JP2017180351A - 燃焼器およびガスタービン - Google Patents

燃焼器およびガスタービン Download PDF

Info

Publication number
JP2017180351A
JP2017180351A JP2016070458A JP2016070458A JP2017180351A JP 2017180351 A JP2017180351 A JP 2017180351A JP 2016070458 A JP2016070458 A JP 2016070458A JP 2016070458 A JP2016070458 A JP 2016070458A JP 2017180351 A JP2017180351 A JP 2017180351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustor
slit
pin hole
flange portion
radial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016070458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6763519B2 (ja
Inventor
竜太朗 藤澤
Ryutaro Fujisawa
竜太朗 藤澤
光 黒崎
Hikaru Kurosaki
光 黒崎
徳幸 岡田
Noriyuki Okada
徳幸 岡田
泰希 木下
Yasuki Kinoshita
泰希 木下
宏樹 柴田
Hiroki Shibata
宏樹 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to JP2016070458A priority Critical patent/JP6763519B2/ja
Priority to US15/468,718 priority patent/US10816198B2/en
Priority to KR1020170040176A priority patent/KR101900600B1/ko
Publication of JP2017180351A publication Critical patent/JP2017180351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6763519B2 publication Critical patent/JP6763519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/002Wall structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/42Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the arrangement or form of the flame tubes or combustion chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/42Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the arrangement or form of the flame tubes or combustion chambers
    • F23R3/46Combustion chambers comprising an annular arrangement of several essentially tubular flame tubes within a common annular casing or within individual casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/005Sealing means between non relatively rotating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/023Transition ducts between combustor cans and first stage of the turbine in gas-turbine engines; their cooling or sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/14Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid characterised by the arrangement of the combustion chamber in the plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/42Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the arrangement or form of the flame tubes or combustion chambers
    • F23R3/60Support structures; Attaching or mounting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/35Combustors or associated equipment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/55Seals
    • F05D2240/57Leaf seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/00005Preventing fatigue failures or reducing mechanical stress in gas turbine components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/00012Details of sealing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】燃焼器尾筒のフランジ部におけるピン孔近傍の熱応力を緩和し、繰り返し疲労を軽減する。【解決手段】尾筒シール15を介在させてタービン13と接続される燃焼器尾筒23を備えた燃焼器12であって、前記燃焼器尾筒23における流体流れ方向下流側の端部に設けられ、径方向内側に向けて突出すると共に周方向に延在するフランジ部41を備え、前記フランジ部41は、前記尾筒シール15を位置決めするピン16が挿通されるピン孔42と、前記ピン孔42が形成される径方向の範囲内、または、前記ピン孔42よりも径方向外側に位置して周方向に延びる周方向スリット部43cと、前記周方向スリット部43cの一部が臨む穴部44とを有して成る。【選択図】図5A

Description

本発明は、燃焼器およびガスタービンに関する。
ガスタービンは、燃料の燃焼によって得られた高温の燃焼ガスを膨張させてタービンを回転することにより動力を得る内燃機関であり、ガスタービンには、空気を圧縮する圧縮機と、圧縮機において生成された圧縮空気を燃料と混合して燃焼する燃焼器と、燃焼器において生成された燃焼ガスを膨張させてロータ軸を回転するタービンとが設けられている。
ガスタービンにおいては、圧縮機および燃焼器において生成された熱エネルギがタービンにおいて回転運動エネルギに直接変換されるようになっており、このエネルギの変換が効率良く行われるように、圧縮空気や燃焼ガス等の流体が流れる流路には、当該流路からの流体の流出(漏洩)を防止するための種々のシール構造が設けられている。
例えば、燃焼ガスが流れる流路であって、燃焼器とタービンとの接続部には、燃焼ガスの流出を防止するための尾筒シールが設けられている。尾筒シールは、燃焼器の流体流れ方向最下流側に位置する燃焼器尾筒の端部(フランジ部)およびタービンの流体流れ方向最上流側に位置する静翼のシュラウドの端部(フランジ部)に取り付けられると共に、燃焼器尾筒のフランジ部とピン結合されることによって周方向における位置決めがなされている。ここで、尾筒シールと燃焼器尾筒のフランジ部とのピン結合は、尾筒シールおよび燃焼器尾筒のフランジ部に形成されたピン孔にピンを挿通することによってなされる。
実開平5−96760号公報
燃焼器尾筒は、圧縮空気と燃料とを混合させた混合気体を燃焼させ、この燃焼によって生成された燃焼ガスを流体流れ方向下流側のタービンに導くためのものであり、その内周側部分は、ガスタービンの運転中には、常に高温の燃焼ガスに曝されている。一方、燃焼器尾筒のフランジ部には、尾筒シールが取り付けられてガスタービンの運転中においても高温の燃焼ガスに曝されない領域(低温領域)と、尾筒シールが取り付けられる近傍であって高温の燃焼ガスに曝され得ると共に内周側部分からの熱が伝達される領域(高温領域)とが存在する。
よって、燃焼器尾筒のフランジ部には、これら低温領域と高温領域との温度差による熱応力が生じてしまう。この熱応力は、燃焼器尾筒のフランジ部を構成する材料が低温領域から高温領域へ引っ張られる熱ひずみによって生じるものであり、ピン孔の縁部には、大きな熱応力(応力集中)が生じてしまう。
ピン孔の縁部における応力集中は、フランジ部に低温領域と高温領域とが存在するガスタービンの運転中に生じるものであり、ガスタービンの停止中には熱応力および応力集中は発生しない。よって、ガスタービンの運転と停止とが繰り返されると、当該ピン孔の縁部には、繰り返し疲労(低サイクル疲労)が作用することとなる。
なお、高温ガス流路に沿って配設されて、繰り返し熱応力を受ける高温下使用の板金性構造部材に関する技術としては、特許文献1に記載のものがある。この技術は、熱応力吸収用のスリットの内端部に形成するストップホールの周縁各部に対する応力集中がなく、ストップホールとしての機能を十分に発揮させるものであり、燃焼器尾筒のフランジ部におけるピン孔近傍の熱応力を緩和する技術ではない。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、燃焼器尾筒のフランジ部におけるピン孔近傍の熱応力を緩和し、繰り返し疲労を軽減することを目的とする。
上記課題を解決する第一の発明に係る燃焼器は、尾筒シールを介在させてタービンと接続される燃焼器尾筒を備えた燃焼器であって、前記燃焼器尾筒における流体流れ方向下流側の端部に設けられ、径方向内側に向けて突出すると共に周方向に延在するフランジ部を備え、前記フランジ部は、前記尾筒シールを位置決めするピンが挿通されるピン孔と、前記ピン孔が形成される径方向の範囲内、または、前記ピン孔よりも径方向外側に位置して周方向に延びる周方向スリット部と、前記周方向スリット部の一部が臨む穴部とを有するものであることを特徴とする。
上記課題を解決する第二の発明に係る燃焼器は、第一の発明に係る燃焼器において、前記フランジ部は、当該フランジ部における径方向内側の端縁に臨んで径方向に延びる径方向スリット部を有するものであり、前記径方向スリット部は、前記ピン孔を中心として周方向において対称に形成されると共に、前記ピン孔から周方向へ所定距離離間して形成されるものであり、前記周方向スリット部は、前記ピン孔を中心として周方向において対称に形成されると共に、一端が前記径方向スリット部の径方向外側の端部と接続され、周方向においてそれぞれ前記ピン孔と離間する側へ延びて形成されるものであり、前記穴部は、前記ピン孔を中心として周方向において対称に形成されると共に、前記周方向スリット部の他端が臨んで形成されるものであることを特徴とする。
上記課題を解決する第三の発明に係る燃焼器は、第二の発明に係る燃焼器において、前記フランジ部は、前記径方向スリット部と前記周方向スリット部との接続部に曲線から成る曲線スリット部を有するものであることを特徴とする。
上記課題を解決する第四の発明に係る燃焼器は、第一の発明に係る燃焼器において、前記フランジ部は、当該フランジ部における径方向内側の端縁に臨んで径方向に延びる径方向スリット部を有するものであり、前記径方向スリット部は、前記ピン孔と周方向において同じ位置であって、一端が前記ピン孔に臨んで形成されるものであることを特徴とする。
上記課題を解決する第五の発明に係る燃焼器は、第一または第四の発明に係る燃焼器において、前記周方向スリット部は、前記ピン孔を中心として周方向において対称に形成されると共に、一端が前記ピン孔に臨んで形成されるものであり、前記穴部は、前記ピン孔を中心として周方向において対称に形成されると共に、前記周方向スリット部の他端が臨んで形成されるものであることを特徴とする。
上記課題を解決する第六の発明に係るガスタービンは、第一から第五のいずれか一つの発明に係る燃焼器を備えたことを特徴とする。
第一の発明に係る燃焼器によれば、フランジ部に生じる熱ひずみ差(熱応力)が周方向スリット部によって緩和されるため、ピン孔の近傍における熱応力を緩和し、繰り返し疲労(低サイクル疲労)を軽減することができる。
第二の発明に係る燃焼器によれば、径方向スリット部によってピン孔の近傍における熱応力を確実に緩和し、繰り返し疲労(低サイクル疲労)を軽減することができる。また、径方向スリット部と接続される周方向スリット部および周方向スリット部が臨む穴部によって、ピン孔の近傍以外における応力集中を回避することができる。
第三の発明に係る燃焼器によれば、径方向スリット部と周方向スリット部との接続部における応力集中を回避することができる。
第四の発明に係る燃焼器によれば、フランジ部がピン孔の近傍において周方向に分断されるため、ピン孔近傍の周方向における熱応力の作用を緩和し、繰り返し疲労(低サイクル疲労)を軽減することができる。
第五の発明に係る燃焼器によれば、フランジ部に生じる熱ひずみ差(熱応力)が周方向スリット部によって緩和されるため、ピン孔の近傍における熱応力を緩和し、繰り返し疲労(低サイクル疲労)を軽減することができる。
第六の発明に係るガスタービンによれば、尾筒シールを介在させてタービンと接続される燃焼器尾筒のフランジ部における熱応力を緩和し、繰り返し疲労(低サイクル疲労)を軽減することができる。よって、部材の交換周期やメンテナンス周期等を長期化することができる。
実施例1に係る燃焼器を備えたガスタービンの構造を示す説明図である。 実施例1に係る燃焼器の構造を示す説明図である。 実施例1に係る燃焼器における流体流れ方向下流側の端部を示す説明図である。 実施例1に係る燃焼器における流体流れ方向下流側の端部を示す部分拡大図(図2におけるIV部分の拡大図)である。 実施例1に係る燃焼器における流体流れ方向下流側の端部を示す部分拡大図(図3におけるV部分の拡大図)である。 実施例1に係る燃焼器における流体流れ方向下流側の端部の変形例を示す部分拡大図(図3におけるV部分の拡大図)である。 実施例1に係る燃焼器における流体流れ方向下流側の端部の変形例を示す部分拡大図(図3におけるV部分の拡大図)である。 実施例1に係る燃焼器における流体流れ方向下流側の端部の変形例を示す部分拡大図(図3におけるV部分の拡大図)である。 実施例1に係る燃焼器における流体流れ方向下流側の端部の変形例を示す部分拡大図(図3におけるV部分の拡大図)である。
以下に、本発明に係る燃焼器を備えたガスタービンの実施例について、添付図面を参照して詳細に説明する。もちろん、本発明は以下の実施例に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各種変更が可能であることは言うまでもない。
本発明の実施例1に係る燃焼器を備えたガスタービンの構造について、図1から図5Aを参照して説明する。
図1に示すように、ガスタービン1には、外気を取り込んで圧縮する圧縮機11が設けられており、この圧縮機11の流体流れ方向(図1における矢印参照)下流側には、燃焼器12を介してタービン13が設けられている。圧縮機11において生成された圧縮空気は、燃焼器12において燃料と混合されると共に燃焼され、燃焼器12において生成された燃焼ガスは、タービン13において膨張され、ロータ軸(回転軸)14が回転されるようになっている。
ガスタービン1は、発電機2と並設されており、この発電機2は、ガスタービン1のロータ軸14と同軸上に設けられている。つまり、発電機2は、ロータ軸14と機械的に接続されており、ロータ軸14の回転運動は、発電機2に伝達されるようになっている。よって、ガスタービン1の圧縮機11および燃焼器12において生成された熱エネルギは、タービン13においてロータ軸14の回転運動エネルギに変換され、この回転運動エネルギは、発電機2において電気的エネルギに変換される。
図2に示すように、燃焼器12には、図示しないハウジングと接続される燃焼器外筒21と、この燃焼器外筒21の内側に配置される燃焼器内筒22と、この燃焼器内筒22の流体流れ方向(図2における矢印参照)下流側に配置されてタービン13と接続される燃焼器尾筒23とが設けられている。圧縮機11において生成された圧縮空気は、燃焼器外筒21と燃焼器内筒22との間を通って燃焼器12(燃焼器内筒22および燃焼器尾筒23)内の空間S1に供給されるようになっている。
また、燃焼器12には、パイロットノズル24aを備えたパイロットバーナ24および予備混合ノズル25aを備えた複数の予備混合バーナ25が設けられている。燃焼器尾筒23内に供給された圧縮空気は、パイロットノズル24aおよび予備混合ノズル25aから噴射される燃料と混合されると共に、パイロットバーナ24および予備混合バーナ25によって着火されて燃焼されるようになっている。
なお、ガスタービン1においては、燃焼器尾筒23の流体流れ方向下流側(図3においては、紙面右手前側)の端部が円を描くように、複数の燃焼器12が周方向に並んで設けられている(図3参照)。
タービン13には、図示しないハウジングに支持される静翼31と、ロータ軸14に支持される図示しない動翼とが、ロータ軸14の周方向に複数枚かつ軸方向に複数段設けられている。燃焼器12(燃焼器尾筒23)において生成された燃焼ガスは、タービン13の各段において、静翼31によって整流されると共に、図示しない動翼によって周方向の力に変換され、ロータ軸14が回転されるようになっている。
図3および図4に示すように、燃焼器尾筒23の流体流れ方向下流側(図4においては、右方側)の端部には、外部空間(燃焼器12およびタービン13の径方向内側の空間であって、図3および図4においては下方側の空間)S2へ向かって突出し、周方向に延びるフランジ部41が設けられている。
一方、図4に示すように、シュラウド32の流体流れ方向上流側(図4においては、左方側)の端部には、燃焼器尾筒23のフランジ部41へ向かって流体流れ方向(図4においては、左右方向)に延びるフランジ部51が設けられている。
ここで、シュラウド32は、タービン13において静翼31の径方向内側および径方向外側を支持するものであり、流体流れ方向最上流側に配置される静翼31のシュラウド32は、燃焼器尾筒23と対向して配置されている。なお、図4においては、燃焼器尾筒23と静翼31の径方向内側のシュラウド32との接続部を示している。
図4に示すように、燃焼器12とタービン13との接続部には、尾筒シール15が設けられている。尾筒シール15は、燃焼器尾筒23の流体流れ方向下流側端部における径方向内側に配置され、燃焼器尾筒23のフランジ部41およびシュラウド32のフランジ部51に沿って周方向に延在するものである。
尾筒シール15には、燃焼器尾筒23のフランジ部41の一方側(流体流れ方向上流側であって、図4においては左方側)に位置して径方向(図4においては、上下方向)に延在する第一径方向延在部61と、燃焼器尾筒23のフランジ部41の他方側(流体流れ方向下流側であって、図4においては右方側)に位置して径方向に延在する第二径方向延在部62と、これら第一径方向延在部61および第二径方向延在部62の径方向内側(図4においては、下方側)の縁端部を接続する接続部63とが設けられている。
つまり、尾筒シール15の第一径方向延在部61および第二径方向延在部62は、燃焼器尾筒23のフランジ部41を流体流れ方向(ロータ軸14の軸方向)に挟持するように配置されており、これら第一径方向延在部61および第二径方向延在部62によって、尾筒シール15の流体流れ方向における位置決めがなされている。
また、尾筒シール15には、第二径方向延在部62から他方側(流体流れ方向下流側)へ突出する第一軸方向延在部64および第二軸方向延在部65が設けられている。第一軸方向延在部64は、シュラウド32のフランジ部51の径方向外側(図4においては、上方側)に位置し、第二軸方向延在部65は、シュラウド32のフランジ部51の径方向内側に位置している。
つまり、尾筒シール15の第一軸方向延在部64および第二軸方向延在部65は、シュラウド32のフランジ部51を径方向に挟持するように配置されており、これら第一軸方向延在部64および第二軸方向延在部65によって、尾筒シール15の径方向における位置決めがなされている。
また、尾筒シール15は、位置決めピン16によって燃焼器尾筒23(フランジ部41)とピン結合されている。尾筒シール15には、位置決めピン16を挿通可能な丸穴66が設けられており、フランジ部41には、位置決めピン16を挿通可能で径方向に延びる長穴(ピン孔)42が設けられている。これら尾筒シール15の丸穴66と燃焼器尾筒23のフランジ部41における長穴42とに位置決めピン16が挿通される、すなわち、尾筒シール15と燃焼器尾筒23(フランジ部41)とが位置決めピン16によってピン結合されることにより、尾筒シール15の燃焼器尾筒23に対する周方向(図4においては、紙面前後方向)の位置決めがなされるようになっている。
つまり、尾筒シール15は、燃焼器12において流体流れ方向最下流側に配置される燃焼器尾筒23と、タービン13において流体流れ方向最上流側に配置される静翼31のシュラウド32との間に設けられており、この尾筒シール15によって、燃焼器12からタービン13へ流れる燃焼ガスがその流体流路(燃焼器12およびタービン13内の空間)S1から外部空間(燃焼器12およびタービン13外の空間)S2へ流出しないようになっている。
ここで、燃焼器尾筒23のフランジ部41には、材料温度が高温となり得る高温領域(図4においては、境界線Bの上方側の領域)T1と、材料温度が高温となり得ない低温領域(図4においては、境界線Bの下方側の領域)T2とが存在する。よって、フランジ部41には、高温領域T1と低温領域T2との温度差による熱応力が生じ、長穴42の一方側端縁部(図4においては、下方側縁部)42aには、応力集中が生じ得る。
ここで、高温領域T1は、ガスタービン1の運転中に高温の燃焼ガスに曝される内周面23aの近傍であって、当該内周面23aから熱が伝達されると共に、燃焼器尾筒23とシュラウド32との間の空間S3に流入した燃焼ガスに曝され得る領域であり、低温領域T2は、尾筒シール15と接触して燃焼器尾筒23とシュラウド32との間の空間S3に流入した燃焼ガスに曝されることのない領域である。
そこで、本実施例に係る燃焼器12を備えたガスタービン1においては、以下に示す応力緩和構造としてのスリット43とストップホール(穴部)44とをフランジ部41に設けることにより(図5A参照)、燃焼器尾筒23のフランジ部41における長穴42の近傍の熱応力を緩和し、ガスタービン1の運転と停止とを繰り返すことによる繰り返し疲労を軽減するようにしている。
図5Aに示すように、フランジ部41には、長穴42の近傍に位置すると共に、長穴42を中心として周方向(図5Aにおいては、左右方向)において略対称に形成されるスリット43およびストップホール44が設けられている。
スリット43は、フランジ部41における径方向内側(図5Aにおいては、下方側)の端縁41aに臨んで径方向(図5Aにおいては、上下方向)に延びる径方向スリット43a(径方向スリット部)と、この径方向スリット43aの径方向外側端部(図5においては、上方側端部)と接続して長穴42から離れるように向きを変えて湾曲する湾曲スリット(曲線スリット部)43bと、この湾曲スリット43bの周方向端部と接続して周方向(温度境界線Bに沿う方向)に延びる周方向スリット(周方向スリット部)43cとから成る。
ストップホール44は、長穴42から周方向に所定距離だけ離れた位置に形成されており、周方向スリット43cは、ストップホール44内に臨むようになっている。
つまり、スリット43は、湾曲スリット43bを介して径方向スリット43aと周方向スリット43cとが連続して形成されると共に、一方側の端部がフランジ部41の端縁41aに臨み、他方側の端部がストップホール44に臨んで形成されている。
周方向スリット43cは、長穴42における径方向外側(図5Aにおいては、上方側)の端縁部42bと径方向において略同じ位置に形成されている。もちろん、本発明における周方向スリット部はこれに限定されず、長穴42の他部と径方向において同じ位置(長穴42が形成される径方向の範囲内)、または、長穴42よりも径方向外側に位置して形成されるものであっても良い。
本発明の実施例1に係る燃焼器を備えたガスタービンの作用について、図1から図5Aを参照して説明する。
ガスタービン1の運転が開始されると、図示しない空気取り込み口から圧縮機11内に外気が取り込まれ、圧縮機11において圧縮空気が生成される(図1参照)。圧縮空気は、燃焼器12に供給されて燃料と混合されると共に燃焼され、この燃焼によって生じた燃焼ガスは、タービン13へ送られる。タービン13において燃焼ガスが膨張され、ロータ軸14が回転されることによって、発電機2において発電がなされる。
以上のように、本実施例においては、ガスタービン1の圧縮機11および燃焼器12において生成された熱エネルギがタービン13において回転運動エネルギに変換され、この回転運動エネルギが発電機2において電気的エネルギに変換される。
そして、本実施例に係る燃焼器には、応力緩和構造としてのスリット43とストップホール44とが設けられており(図5A参照)、ガスタービン1の運転中に燃焼器尾筒23のフランジ部41における長穴42の近傍(縁部42a)に生じる熱応力が緩和され、ガスタービン1の運転と停止とを繰り返すことによる当該縁部42aにおける繰り返し疲労(低サイクル疲労)が軽減されるようになっている。
ガスタービン1の運転中において、フランジ部41の高温領域T1と低温領域T2との温度差によって生じる熱ひずみ差(熱応力)は、連続する材料間で発生するものであり、この熱ひずみ差(熱応力)は、スリット43によって緩和される。また、フランジ部41の長穴42の近傍においては、低温領域T2が高温領域T1に引っ張られる熱ひずみ(熱応力)は、スリット43間の範囲(図5Aにおいては、スリット43間の距離(W+W)の範囲)で伝達される。
よって、従来(スリット43およびストップホール44が設けられていないもの)と比較して、発生する熱ひずみ差が小さく、また、長穴42の縁部42aまで熱ひずみ(熱応力)が伝達される範囲が狭いので、長穴42の縁部42aに発生する熱応力が緩和されることとなる。
ここで、フランジ部41においては、周方向スリット43cの周方向長さLを十分に長くすると共に、ストップホール44の内径Dを十分に大きくすることにより、ストップホール44の周縁部における過度の応力集中が回避され、湾曲スリット43bの曲率Rを十分に大きくすることにより、湾曲スリット43bの周縁部における過度の応力集中が回避されるようになっている。
なお、本実施例においては、長穴42の縁部42aにおける熱応力を緩和しつつ、ストップホール44の周縁部においても過度の応力集中が生じないように、フランジ部41におけるスリット43およびストップホール44を、下式(1)の関係となるように形成している。
(X×1/6)<(L×2+W×2)<(X×1/3) ・・・式(1)
ここで、Xは、フランジ部41の周方向長さであり(図3参照)、Lは、径方向スリット43aとストップホール44との周方向における距離(周方向スリット43cの周方向長さ)であり(図5A参照)、Wは、長穴42の中心からスリット43(径方向スリット43a)までの周方向における距離である。
本実施例においては、燃焼器尾筒23のフランジ部41に応力緩和構造としてのスリット43およびストップホール44を設けることにより、燃焼器尾筒23のフランジ部41における長穴42近傍の熱応力を緩和し、繰り返し疲労を軽減するようにした(図5A参照)。
例えば、燃焼器尾筒23のフランジ部41に、以下に示す応力緩和構造を設けることによっても、燃焼器尾筒23のフランジ部41における長穴42近傍の熱応力を緩和し、繰り返し疲労を軽減することができる(図5Bから図5E参照)。なお、図5Bから図5Eには、燃焼器尾筒23のフランジ部41における応力緩和構造の変更例を示しており、上述した実施例と同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を適宜省略する。
まず、図5Bに示すように、フランジ部41に応力緩和構造としてのスリット143およびストップホール144を設けるようにしても良い。
スリット143は、フランジ部41における径方向内側(図5Bにおいては、下方側)の端縁41aに臨んで径方向(図5Bにおいては、上下方向)に延びる径方向スリット143aと、長穴42における径方向外側(図5Bにおいては、上方側)の端縁42bと径方向において同じ位置(長穴42が形成される径方向の範囲内)で周方向に延びる周方向スリット143bとから成る。ストップホール144は、長穴42から周方向に所定距離だけ離れた位置に形成されており、周方向スリット143bは、ストップホール144内に臨むようになっている。
径方向スリット143aは、長穴42と周方向(図5Bにおいては、左右方向)において同じ位置に形成され、一端(径方向外側の端部であって、図5Bにおいては上方側端部)が長穴42の径方向内側の端縁部42aまで延びて(長穴42に臨んで)形成されている。
周方向スリット143bは、一端が長穴42に臨んで形成されると共に、長穴42から周方向一方側および周方向他方側へ延びるように、長穴42を中心として周方向において略対称に形成され、他端がストップホール144に臨んで形成されている。
このように応力緩和構造としてのスリット143とストップホール144とを設けることにより、ガスタービン1の運転中のフランジ部41(長穴42の径方向内側の端縁部42a)における熱応力が緩和され、ガスタービン1の運転と停止とを繰り返すことによる繰り返し疲労が軽減される。
具体的には、長穴42の径方向内側の端縁部42aは、径方向スリット143aによって周方向において分断されているため、フランジ部41の高温領域T1と低温領域T2との温度差による熱ひずみ差によって、周方向両側に引っ張られて大きな熱応力が生じることはない。
また、ガスタービン1の運転中において、フランジ部41の高温領域T1と低温領域T2との温度差によって生じる熱ひずみ差(熱応力)は、連続する材料間で発生するものであり、この熱ひずみ差(熱応力)は、スリット143によって緩和される。つまり、スリット143によって、フランジ部41における高温領域T1と低温領域T2とが切り離され、各領域(高温領域T1および低温領域T2)がそれぞれ自由熱伸びする。よって、フランジ部41においては、低温領域T2が高温領域T1に引っ張られることによって長穴42の近傍において生じ得る熱応力は緩和されるようになっている。
また、図5Cに示すように、フランジ部41に応力緩和構造としてのスリット243を設けるようにしても良い。
スリット243は、フランジ部41における径方向内側(図5Cにおいては、下方側)の端縁41aに臨んで径方向(図5Cにおいては、上下方向)に延びる複数の径方向スリット243a,243b,243cが、それぞれ長穴42を中心として周方向(図5Cにおいては、左右方向)において対称に設けられて成る。径方向スリット243a,243b,243cは、長穴42の近傍において周方向に並んで形成されるものであり、フランジ部41においては、長穴42の近傍から順に、第一の径方向スリット243a、第二の径方向スリット243b、第三の径方向スリット243cがそれぞれ対称配置されている。
このように応力緩和構造としてのスリット243を設けることにより、ガスタービン1の運転中のフランジ部41(長穴42の径方向内側の端縁部42a)における熱応力が緩和され、ガスタービン1の運転と停止とを繰り返すことによる繰り返し疲労が軽減される。
具体的には、ガスタービン1の運転中に、フランジ部41の長穴42の近傍においては、高温領域T1が低温領域T2に引っ張られる熱応力は、第一の径方向スリット243a間の範囲で伝達される。
よって、従来(スリット243(第一の径方向スリット243a)が設けられていないもの)と比較して、長穴42の縁部42aまで熱応力が伝達される範囲が狭いので、長穴42の縁部42aに発生する熱応力が緩和されることとなる。
また、第二の径方向スリット243bおよび第三の径方向スリット243cが設けられているので、低温領域T2が高温領域T1に引っ張られる熱応力は、各スリット間(第一の径方向スリット243aと第二の径方向スリット243bとの間、および、第二の径方向243bと第三の径方向スリット243cとの間)の狭い範囲で伝達される。つまり、低温領域T2が高温領域T1に引っ張られる熱応力は、各スリット243a,243b,243c間で分散されるので、フランジ部41の各所において大きな熱応力(応力集中)が生じることはない。
また、図5Dに示すように、フランジ部41に応力緩和構造としてのスリット343およびストップホール344を設けるようにしても良い。
スリット343は、フランジ部41における径方向内側(図5Dにおいては、下方側)の端縁41aに臨んで径方向(図5Dにおいては、上下方向)および周方向(図5Dにおいては、左右方向)と異なる方向へ延びると共に、長穴42を中心として周方向において対称に設けられて成る。つまり、スリット343は、端縁41aから径方向外側(図5Dにおいては、上方側)に向かって互いに(長穴42から)周方向に離間するように(開くように)対称配置されている。ストップホール344は、長穴42から周方向に所定距離だけ離れた位置に形成されており、スリット343は、ストップホール344内に臨むようになっている。
このように応力緩和構造としてのスリット343およびストップホール344を設けることにより、ガスタービン1の運転中のフランジ部41(長穴42の径方向内側の端縁部42a)における熱応力が緩和され、ガスタービン1の運転と停止とを繰り返すことによる繰り返し疲労が軽減される。
具体的には、ガスタービン1の運転中に、フランジ部41の長穴42の近傍においては、高温領域T1が低温領域T2に引っ張られる熱応力は、対称配置されたスリット343間の範囲で伝達される。
よって、従来(スリット343およびストップホール344が設けられていないもの)と比較して、長穴42の縁部42aまで熱応力が伝達される範囲が狭いので、長穴42の縁部42aに発生する熱応力が緩和されることとなる。
また、ストップホール344が設けられているので、スリット343の径方向外側の端部において、大きな応力集中が生じることはない。
また、図5Eに示すように、フランジ部41に応力緩和構造としてのスリット443およびストップホール444を設けるようにしても良い。
スリット443は、フランジ部41における径方向内側(図5Eにおいては、下方側)の端縁41aに臨んで径方向(図5Eにおいては、上下方向)に延びる径方向スリット443aと、この径方向スリット443aの径方向外側端部(図5Eにおいては、上方側端部)と接続して長穴42から離れるように向きを変えて湾曲する湾曲スリット443bとから成る。ストップホール444は、長穴42から周方向に所定距離だけ離れた位置に形成されており、湾曲スリット443bは、ストップホール444内に臨むようになっている。
このように応力緩和構造としてのスリット443とストップホール444とを設けることにより、ガスタービン1の運転中のフランジ部41(長穴42の径方向内側の端縁部42a)における熱応力が緩和され、ガスタービン1の運転と停止とを繰り返すことによる繰り返し疲労が軽減される。
具体的には、ガスタービン1の運転中に、フランジ部41の長穴42の近傍においては、高温領域T1が低温領域T2に引っ張られる熱応力は、スリット443(径方向スリット443aおよび湾曲スリット443b)間の範囲で伝達される。
よって、従来(スリット443が設けられていないもの)と比較して、長穴42の縁部42aまで熱応力が伝達される範囲が狭いので、長穴42の縁部42aに発生する熱応力が緩和されることとなる。
また、湾曲スリット443bが設けられているので、スリット443(径方向スリット443a)の径方向外側の端部において、大きな応力集中が生じることはなく、ストップホール444が設けられているので、湾曲スリット443bの径方向外側の端部において、大きな応力集中が生じることはない。
1 ガスタービン
2 発電機
11 圧縮機
12 燃焼器
13 タービン
14 ロータ軸(回転軸)
15 尾筒シール
16 位置決めピン
21 燃焼器外筒
22 燃焼器内筒
23 燃焼器尾筒
23a 燃焼器尾筒の内周面
24 パイロットバーナ
24a パイロットノズル
25 予備混合バーナ
25a 予備混合ノズル
31 静翼
32 シュラウド
41 燃焼器尾筒のフランジ部
41a フランジ部における径方向内側の端縁
42 フランジ部の長穴(ピン孔)
42a 長穴の端縁部(径方向内側の端縁部)
42b 長穴の端縁部(径方向外側の端縁部)
43 フランジ部のスリット
43a 径方向スリット(径方向スリット部)
43b 湾曲スリット(曲線スリット部)
43c 周方向スリット(周方向スリット部)
44 フランジ部のストップホール(穴部)
51 シュラウドのフランジ部
52 シュラウドの縦フランジ部
53 シュラウドの横フランジ部
61 尾筒シールの第一径方向延在部
62 尾筒シールの第二径方向延在部
63 尾筒シールの接続部
64 尾筒シールの第一軸方向延在部
65 尾筒シールの第二軸方向延在部
66 尾筒シールの丸穴(ピン孔)
143 フランジ部のスリット
143a 径方向スリット(径方向スリット部)
143b 周方向スリット(周方向スリット部)
144 フランジ部のストップホール(穴部)
243 フランジ部のスリット
243a 第一の径方向スリット
243b 第二の径方向スリット
243c 第三の径方向スリット
343 フランジ部のスリット
344 フランジ部のストップホール
443 フランジ部のスリット
443a 径方向スリット
443b 曲線スリット
444 フランジ部のストップホール

Claims (6)

  1. 尾筒シールを介在させてタービンと接続される燃焼器尾筒を備えた燃焼器であって、
    前記燃焼器尾筒における流体流れ方向下流側の端部に設けられ、径方向内側に向けて突出すると共に周方向に延在するフランジ部を備え、
    前記フランジ部は、
    前記尾筒シールを位置決めするピンが挿通されるピン孔と、
    前記ピン孔が形成される径方向の範囲内、または、前記ピン孔よりも径方向外側に位置して周方向に延びる周方向スリット部と、
    前記周方向スリット部の一部が臨む穴部と
    を有するものである
    ことを特徴とする燃焼器。
  2. 前記フランジ部は、当該フランジ部における径方向内側の端縁に臨んで径方向に延びる径方向スリット部を有するものであり、
    前記径方向スリット部は、前記ピン孔を中心として周方向において対称に形成されると共に、前記ピン孔から周方向へ所定距離離間して形成されるものであり、
    前記周方向スリット部は、前記ピン孔を中心として周方向において対称に形成されると共に、一端が前記径方向スリット部の径方向外側の端部と接続され、周方向においてそれぞれ前記ピン孔と離間する側へ延びて形成されるものであり、
    前記穴部は、前記ピン孔を中心として周方向において対称に形成されると共に、前記周方向スリット部の他端が臨んで形成されるものである
    ことを特徴とする請求項1に記載の燃焼器。
  3. 前記フランジ部は、前記径方向スリット部と前記周方向スリット部との接続部に曲線から成る曲線スリット部を有するものである
    ことを特徴とする請求項2に記載の燃焼器。
  4. 前記フランジ部は、当該フランジ部における径方向内側の端縁に臨んで径方向に延びる径方向スリット部を有するものであり、
    前記径方向スリット部は、前記ピン孔と周方向において同じ位置であって、一端が前記ピン孔に臨んで形成されるものである
    ことを特徴とする請求項1に記載の燃焼器。
  5. 前記周方向スリット部は、前記ピン孔を中心として周方向において対称に形成されると共に、一端が前記ピン孔に臨んで形成されるものであり、
    前記穴部は、前記ピン孔を中心として周方向において対称に形成されると共に、前記周方向スリット部の他端が臨んで形成されるものである
    ことを特徴とする請求項1または請求項4に記載の燃焼器。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の燃焼器を備えたことを特徴とするガスタービン。
JP2016070458A 2016-03-31 2016-03-31 燃焼器およびガスタービン Active JP6763519B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070458A JP6763519B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 燃焼器およびガスタービン
US15/468,718 US10816198B2 (en) 2016-03-31 2017-03-24 Combustor and gas turbine
KR1020170040176A KR101900600B1 (ko) 2016-03-31 2017-03-29 연소기 및 가스 터빈

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070458A JP6763519B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 燃焼器およびガスタービン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017180351A true JP2017180351A (ja) 2017-10-05
JP6763519B2 JP6763519B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=59960776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016070458A Active JP6763519B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 燃焼器およびガスタービン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10816198B2 (ja)
JP (1) JP6763519B2 (ja)
KR (1) KR101900600B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5886465B1 (ja) * 2015-09-08 2016-03-16 三菱日立パワーシステムズ株式会社 シール部材の組付構造及び組付方法、シール部材、ガスタービン
RU188431U1 (ru) * 2018-10-08 2019-04-12 Публичное Акционерное Общество "Одк-Сатурн" Узел соединения газосборника камеры сгорания и соплового аппарата турбины газотурбинного двигателя
WO2020180294A1 (en) * 2019-03-04 2020-09-10 Siemens Energy, Inc. Fuel injection nozzle including a heat shield
JP6737969B1 (ja) * 2020-02-18 2020-08-12 三菱日立パワーシステムズ株式会社 出口シール、及びこれを備えるガスタービン
US11359547B1 (en) * 2020-12-17 2022-06-14 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Seal assembly between a transition duct and a first stage vane structure

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596760A (ja) 1991-10-14 1993-04-20 Victor Co Of Japan Ltd 熱転写記録装置
JPH0596760U (ja) * 1992-05-20 1993-12-27 川崎重工業株式会社 高温下使用の板金製構造部材
DE60014314D1 (de) * 2000-02-18 2004-11-04 Tetra Laval Holdings & Finance Verpackungsmaschine zum Herstellen von gesiegelten Verpackungen für flüssige Nahrungsmittel mit einem verbesserten Füllrohr
JP4191552B2 (ja) * 2003-07-14 2008-12-03 三菱重工業株式会社 ガスタービン尾筒の冷却構造
JP4476152B2 (ja) 2005-04-01 2010-06-09 三菱重工業株式会社 ガスタービン燃焼器
FR2897144B1 (fr) * 2006-02-08 2008-05-02 Snecma Sa Chambre de combustion de turbomachine a fentes tangentielles
FR2897143B1 (fr) * 2006-02-08 2012-10-05 Snecma Chambre de combustion d'une turbomachine
US8511089B2 (en) 2009-07-31 2013-08-20 Rolls-Royce Corporation Relief slot for combustion liner
US8555649B2 (en) * 2009-09-02 2013-10-15 Pratt & Whitney Canada Corp. Fuel nozzle swirler assembly
CH705838A1 (de) * 2011-12-05 2013-06-14 Alstom Technology Ltd Abgasgehäuse für eine Gasturbine sowie Gasturbine mit einem Abgasgehäuse.
US20150121884A1 (en) * 2013-02-15 2015-05-07 United Technologies Corporation Stress relieved rectilinear duct
US10801346B2 (en) * 2016-08-01 2020-10-13 Raytheon Technologies Corporation Combustor finger seal

Also Published As

Publication number Publication date
JP6763519B2 (ja) 2020-09-30
KR101900600B1 (ko) 2018-09-19
US20170284670A1 (en) 2017-10-05
KR20170113371A (ko) 2017-10-12
US10816198B2 (en) 2020-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2629017B1 (en) Combustor
JP2017180351A (ja) 燃焼器およびガスタービン
JP5947515B2 (ja) 渦発生装置を有する混合管要素を備えたターボ機械
US9243506B2 (en) Methods and systems for cooling a transition nozzle
US9182122B2 (en) Combustor and method for supplying flow to a combustor
EP2541146A2 (en) Turbomachine combustor assembly including a vortex modification system
JP6386716B2 (ja) ターボ機械における関節式トランジションダクト
KR102056046B1 (ko) 시일 부재의 조립 구조 및 조립 방법, 시일 부재, 가스 터빈
EP2629018A2 (en) Late lean injection system
JP2015129514A (ja) ガスタービンエンジンの燃焼器とタービンとの間を密封するためのシステム
EP2581664A1 (en) Annular Flow Conditioning Member for Gas Turbomachine Combustor Assembly
CN110939486B (zh) 包含针肋排列的涡轮叶片
JP2015034547A (ja) 高温ガス流路とタービンのホイールスペース間の一つまたは複数の流れを低減または抑制するシステムおよび方法
KR102512583B1 (ko) 가스 터빈의 연소기 및 이것을 구비한 가스 터빈
JP2018087681A (ja) 燃焼ダイナミクス緩和システム
US10927678B2 (en) Turbine vane having improved flexibility
EP3361161B1 (en) Burner assembly for a combustor of a gas turbine power plant and combustor comprising said burner assembly
WO2019082880A1 (ja) ガスタービン燃焼器、ガスタービン
EP2589878A2 (en) Combustor assembly for a gas turbomachine
JP2017155955A (ja) 燃焼器、ガスタービン
JP7459436B2 (ja) 燃焼器およびこれを含むガスタービン
JP2015528878A (ja) ターボ機械のためのタービンシュラウド
JP2010243009A (ja) ガスタービンの燃焼器
KR20220151871A (ko) 터보머신용 스테이터

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20190308

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190523

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190605

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6763519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150