JP2017180168A - ガスタービン及びその制御方法 - Google Patents

ガスタービン及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017180168A
JP2017180168A JP2016065393A JP2016065393A JP2017180168A JP 2017180168 A JP2017180168 A JP 2017180168A JP 2016065393 A JP2016065393 A JP 2016065393A JP 2016065393 A JP2016065393 A JP 2016065393A JP 2017180168 A JP2017180168 A JP 2017180168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
fuel
diameter side
injection hole
gas turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016065393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6742778B2 (ja
Inventor
宮本 健司
Kenji Miyamoto
健司 宮本
宏太郎 宮内
Kotaro Miyauchi
宏太郎 宮内
慶 井上
Kei Inoue
慶 井上
朋 川上
Tomo Kawakami
朋 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2016065393A priority Critical patent/JP6742778B2/ja
Priority to CN201780019676.7A priority patent/CN108779714B/zh
Priority to PCT/JP2017/011967 priority patent/WO2017170209A1/ja
Priority to US16/088,632 priority patent/US20200300181A1/en
Publication of JP2017180168A publication Critical patent/JP2017180168A/ja
Priority to SA518400057A priority patent/SA518400057B1/ar
Application granted granted Critical
Publication of JP6742778B2 publication Critical patent/JP6742778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/26Control of fuel supply
    • F02C9/40Control of fuel supply specially adapted to the use of a special fuel or a plurality of fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/286Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply having fuel-air premixing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • F02C7/228Dividing fuel between various burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • F02C7/232Fuel valves; Draining valves or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/26Control of fuel supply
    • F02C9/28Regulating systems responsive to plant or ambient parameters, e.g. temperature, pressure, rotor speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/34Feeding into different combustion zones
    • F23R3/343Pilot flames, i.e. fuel nozzles or injectors using only a very small proportion of the total fuel to insure continuous combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/36Supply of different fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/00002Gas turbine combustors adapted for fuels having low heating value [LHV]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/03343Pilot burners operating in premixed mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Nozzles For Spraying Of Liquid Fuel (AREA)

Abstract

【課題】高カロリ燃料及び中カロリ燃料に対し同一の燃焼器を使用する場合、高カロリ燃料適用時に、第1ノズル内部への高温ガスの逆流が発生させることなく、かつ、中カロリ燃料適用時の負荷遮断の際に、必要な第1ノズル燃料を確実に供給する。
【解決手段】第1ノズル1は、第1ノズル燃料を噴射する第1ノズル内径側燃料噴射孔13、及び、第1ノズル内径側燃料噴射孔13よりも第1ノズル1の外周側かつ燃焼器内の空気流の上流側に形成され、第1ノズル燃料を噴射する第1ノズル外径側燃料噴射孔14を有し、第1ノズル燃料が中カロリ燃料からなる場合に、第1ノズル内径側燃料噴射孔13からは、ガスタービンの駆動中には常に第1ノズル燃料を噴射しておき、第1ノズル外径側燃料噴射孔14からは、ガスタービンの定格回転数での駆動中には常に第1ノズル燃料を噴射しておくガスタービンを用いる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ガスタービン及びその制御方法に関する。
ガスタービンの燃焼器には、第1ノズル及び第2ノズルが設けられている。第1ノズルから噴射された燃料(第1ノズル燃料)を燃焼させて得られる火炎は、第2ノズルの燃料(第2ノズル燃料)による燃焼の種火として用いられる。
下記特許文献1に示すように、ガスタービンを発電に用いる場合、負荷遮断試験に耐え得ることが求められている。負荷遮断とは、何らかの原因により緊急に発電機とガスタービンを切り離すことであり、その際、ガスタービンは直ちに定格回転数無負荷の状態にする必要がある。
また、プラントによっては、高カロリ燃料(メタンなどの炭化水素を主として窒素や二酸化炭素の不活性ガスが少ない燃料)及び中カロリ燃料(メタンなどの炭化水素を主として窒素や二酸化炭素の不活性ガスが多く含まれる燃料)に対し、同一の燃焼器を使用して運用することが要求されている。このようなプラントの場合、中カロリ燃料の適用時に負荷遮断を成立させるためには、第1ノズルから多くの燃料流量供給が必要なため、第1ノズルの孔径を拡大することが必要となる。
特許第3472424号公報
ただし、中カロリ燃料適用時の負荷遮断を考慮し孔径を拡大した第1ノズルに、高カロリ燃料を適用した場合、ノズル差圧が低下し、第1ノズル内部への高温ガスの逆流が発生する懸念が生じる。
そこで、本発明では、上記技術的課題に鑑みて、高カロリ燃料及び中カロリ燃料に対し同一の燃焼器を使用する場合、高カロリ燃料適用時に、第1ノズル内部への高温ガスの逆流が発生させることなく、かつ、中カロリ燃料適用時の負荷遮断の際に、必要な第1ノズル燃料を確実に供給することができる、ガスタービン及びその制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決する第1の発明に係るガスタービンは、
負荷遮断が可能であり、
高カロリ燃料及び中カロリ燃料に対し使用される燃焼器を備え、
前記燃焼器は、前記高カロリ燃料又は前記中カロリ燃料からなる第1ノズル燃料を、前記燃焼器内の空気流中に噴射する第1ノズル、及び、前記高カロリ燃料又は前記中カロリ燃料からなり、前記第1ノズルから噴射された燃料を燃焼させて得られる火炎を種火として燃焼する第2ノズル燃料を、前記燃焼器内の空気流中に噴射する第2ノズルを備える、ガスタービンであって、
前記第1ノズルは、
前記第1ノズル燃料を噴射する第1ノズル内径側燃料噴射孔、及び、該第1ノズル内径側燃料噴射孔よりも前記第1ノズルの外周側かつ前記燃焼器内の空気流の上流側に形成され、前記第1ノズル燃料を噴射する第1ノズル外径側燃料噴射孔を有し、
前記第1ノズル燃料が前記中カロリ燃料からなる場合に、前記第1ノズル内径側燃料噴射孔からは、前記ガスタービンの駆動中には常に前記第1ノズル燃料を噴射しておき、前記第1ノズル外径側燃料噴射孔からは、前記ガスタービンの定格回転数での駆動中には常に前記第1ノズル燃料を噴射しておく
ことを特徴とする。
上記課題を解決する第2の発明に係るガスタービンは、
上記第1の発明に係るガスタービンにおいて、
前記第1ノズル燃料を供給する第1ノズル燃料系統から分岐した一方の管であり、下流端において前記第1ノズル内径側燃料噴射孔と連通する第1ノズル内径側燃料供給管と、
前記第1ノズル燃料系統から分岐した他方の管であり、下流端において前記第1ノズル外径側燃料噴射孔と連通する第1ノズル外径側燃料供給管と、
前記第1ノズル燃料系統における分岐点よりも上流側に設けられ、弁開度を制御する圧力調整弁用コントローラが接続される、圧力調整弁と、
前記第1ノズル内径側燃料供給管に設けられ、弁開度を制御する第1流量調整弁用コントローラが接続される、第1流量調整弁と、
前記第1ノズル外径側燃料供給管に設けられ、弁開度を制御する第2流量調整弁用コントローラが接続される、第2流量調整弁とを備え、
前記圧力調整用コントローラ、前記第1流量調整弁用コントローラ、及び、前記第2流量調整弁用コントローラは、前記第1ノズル燃料が前記中カロリ燃料からなる場合に、前記ガスタービンの駆動中、前記第1ノズル内径側燃料噴射孔から常に前記第1ノズル燃料を噴射し、前記ガスタービンの定格回転数での駆動中にはさらに、前記第1ノズル外径側燃料噴射孔から常に前記第1ノズル燃料を噴射するように、前記圧力調整弁、前記第1流量調整弁、及び、前記第2流量調整弁の弁開度をそれぞれ制御する
ことを特徴とする。
上記課題を解決する第3の発明に係るガスタービンは、
上記第1又は2の発明に係るガスタービンにおいて、
前記第1ノズル内径側燃料噴射孔及び前記第1ノズル外径側燃料噴射孔の孔径は、前記第1ノズル燃料が前記高カロリ燃料からなる場合に合わせた孔径とする
ことを特徴とする。
上記課題を解決する第4の発明に係るガスタービンの制御方法は、
負荷遮断が可能であり、
高カロリ燃料及び中カロリ燃料に対し使用される燃焼器を備え、
前記燃焼器は、前記高カロリ燃料又は前記中カロリ燃料からなる第1ノズル燃料を、前記燃焼器内の空気流中に噴射する第1ノズル、及び、前記高カロリ燃料又は前記中カロリ燃料からなり、前記第1ノズルから噴射された燃料を燃焼させて得られる火炎を種火として燃焼する第2ノズル燃料を、前記燃焼器内の空気流中に噴射する第2ノズルを備える、ガスタービンの制御方法であって、
前記第1ノズルが、本体の下流側の先端部に形成され、前記第1ノズル燃料を噴射する第1ノズル内径側燃料噴射孔、及び、該第1ノズル内径側燃料噴射孔よりも前記第1ノズルの外周側かつ前記燃焼器内の空気流の上流側に形成され、前記第1ノズル燃料を噴射する第1ノズル外径側燃料噴射孔を有するものとし、
前記第1ノズル燃料が前記中カロリ燃料からなる場合に、前記第1ノズル内径側燃料噴射孔からは、前記ガスタービンの駆動中には常に前記第1ノズル燃料を噴射させ、前記第1ノズル外径側燃料噴射孔からは、前記ガスタービンの定格回転数での駆動中には常に前記第1ノズル燃料を噴射させておく
ことを特徴とする。
上記課題を解決する第5の発明に係るガスタービンの制御方法は、
上記第4の発明に係るガスタービンの制御方法において、
前記ガスタービンに、
前記第1ノズル燃料を供給する第1ノズル燃料系統から分岐した一方の管であり、下流端において前記第1ノズル内径側燃料噴射孔と連通する第1ノズル内径側燃料供給管と、
前記第1ノズル燃料系統から分岐した他方の管であり、下流端において前記第1ノズル外径側燃料噴射孔と連通する第1ノズル外径側燃料供給管と、
前記第1ノズル燃料系統における分岐点よりも上流側に設けられ、弁開度を制御する圧力調整弁用コントローラが接続される、圧力調整弁と、
前記第1ノズル内径側燃料供給管に設けられ、弁開度を制御する第1流量調整弁用コントローラが接続される、第1流量調整弁と、
前記第1ノズル外径側燃料供給管に設けられ、弁開度を制御する第2流量調整弁用コントローラが接続される、第2流量調整弁とを設け、
前記第1ノズル燃料が前記中カロリ燃料からなる場合に、前記ガスタービンの駆動中、前記第1ノズル内径側燃料噴射孔から常に前記第1ノズル燃料を噴射し、前記ガスタービンの定格回転数での駆動中にはさらに、前記第1ノズル外径側燃料噴射孔から常に前記第1ノズル燃料を噴射するように、前記圧力調整弁、前記第1流量調整弁、及び、前記第2流量調整弁の弁開度をそれぞれ制御する
ことを特徴とする。
上記課題を解決する第6の発明に係るガスタービンの制御方法は、
上記第4又は5の発明に係るガスタービンの制御方法において、
前記第1ノズル内径側燃料噴射孔及び前記第1ノズル外径側燃料噴射孔の孔径は、前記第1ノズル燃料が前記高カロリ燃料からなる場合に合わせた孔径とする
ことを特徴とする。
本発明に係るガスタービン及びその制御方法によれば、高カロリ燃料及び中カロリ燃料に対し同一の燃焼器を使用する場合、高カロリ燃料適用時に、第1ノズル内部への高温ガスの逆流が発生させることなく、かつ、中カロリ燃料適用時の負荷遮断の際に、必要な第1ノズル燃料を確実に供給することができる。
本発明の実施例に係るガスタービンに設けられている燃焼器の概略図である。 本発明の実施例に係る第1ノズル燃料系の系統図である。 中カロリ適用時の本発明の実施例における負荷と燃料供給量の関係を示した燃料スケジュールのグラフである。 中カロリ適用時の本発明の実施例における負荷遮断の際の燃料供給量を表すグラフである。
以下、本発明に係るガスタービン及びその制御方法を実施例にて図面を用いて説明する。
まず、本実施例に係るガスタービンの構成について説明する。ガスタービンプラントに設けられているガスタービンは、燃料として燃料ガス(気体燃料)を用いる。ガスタービンは、図示しない圧縮機、燃焼器、及び、タービンを有し、タービンの出力により発電機を回転させ電力を得る。また、本実施例に係るガスタービンは負荷遮断が可能である。
図1は、本発明の実施例に係るガスタービンに設けられている燃焼器の概略図である。図1に示すように、本実施例に係るガスタービンに設けられている燃焼器は、高カロリ燃料及び中カロリ燃料に対し使用されるものであり、第1ノズル1、及び、第1ノズル1の外周に複数配置されている第2ノズル2を備えている。
第1ノズル1は、燃焼器内の空気流中に、燃料ガスである第1ノズル燃料(予混合燃料あるいは拡散燃料)を噴射するものである。なお、この第1ノズル燃料は、高カロリ燃料又は中カロリ燃料からなるものとする。
また、第1ノズル1は、燃焼器内の空気の流れ方向に沿って配置されている第1ノズル本体10、第1ノズル本体10の内部を通る複数の第1ノズル内径側燃料供給管11、同じく第1ノズル本体10の内部を通る複数の第1ノズル外径側燃料供給管12、第1ノズル本体10の下流側の先端部に形成されている複数の第1ノズル内径側燃料噴射孔13、及び、第1ノズル本体10の下流側に形成されている複数の第1ノズル外径側燃料噴射孔14を備えている。
複数の第1ノズル内径側燃料噴射孔13は、それぞれ複数の第1ノズル内径側燃料供給管11の下流端に連通し、複数の第1ノズル外径側燃料噴射孔14は、それぞれ複数の第1ノズル外径側燃料供給管12の下流端に連通している。さらに、複数の第1ノズル外径側燃料噴射孔14は、それぞれ、複数の第1ノズル内径側燃料噴射孔13よりも、第1ノズル1の外周側、かつ、燃焼器内の空気流の上流側に形成されている。
また、本実施例においては、第1ノズル内径側燃料噴射孔13、及び、第1ノズル外径側燃料噴射孔14の孔径は、高カロリ燃料適用時(第1ノズル燃料が高カロリ燃料からなる場合)に合わせた小さいサイズにしておく。
一方、第2ノズル2は、燃焼器内の空気流中に、燃料ガスである第2ノズル燃料(予混合燃料)を噴射するものである。なお、この第2ノズル燃料は、第1ノズル燃料同様、高カロリ燃料又は中カロリ燃料からなるものとする。
また、第2ノズル2は、従来同様、燃焼器内の空気の流れ方向に沿って配置されている第2ノズル本体20、第2ノズル本体20の内部を通る第2ノズル燃料供給管21、及び、第2ノズル本体20の下流側に形成されている複数の第2ノズル燃料噴射孔22を備えている。
第2ノズル燃料供給管21の下流側は複数に分岐しており、複数の第2ノズル燃料噴射孔22は、分岐した第2ノズル燃料供給管21の下流端のそれぞれに連通している。
複数の第2ノズル燃料噴射孔22は、それぞれ、第1ノズル1に設けられている複数の第1ノズル内径側燃料噴射孔13及び第1ノズル外径側燃料噴射孔14よりも、燃焼器内の空気流中の上流側に設けられている。
図2は、第1ノズル燃料系を表す系統図である。図2に示すように、第1ノズル1へ第1ノズル燃料を供給するための第1ノズル燃料系統30は、既に説明した第1ノズル内径側燃料供給管11と第1ノズル外径側燃料供給管12の2系統に分岐している。
第1ノズル燃料系統30における、上述のように2系統に分岐する分岐点よりも上流側には、圧力調整弁31が設けられており、第1ノズル内径側燃料供給管11には、第1流量調整弁32が設けられており、第1ノズル外径側燃料供給管12には、第2流量調整弁33が設けられている。
また、圧力調整弁31には、圧力調整弁31の弁開度を制御する圧力調整弁用コントローラ34が接続されており、第1流量調整弁32には、第1流量調整弁32の弁開度を制御する第1流量調整弁用コントローラ35が接続されており、第2流量調整弁33には、第2流量調整弁33の弁開度を制御する第2流量調整弁用コントローラ36が接続されている。
圧力調整弁用コントローラ34、第1流量調整弁用コントローラ35、及び、第2流量調整弁用コントローラ36は、ガスタービンの負荷状態に応じて、それぞれ圧力調整弁31、第1流量調整弁32、及び、第2流量調整弁33の弁開度を制御する。
なお、第2ノズル燃料系統にも調整弁及び該調整弁を制御するコントローラが設けられているが、ここでは図示及び説明を省略する。
以上が本実施例に係るガスタービンの構成である。以下では、上記構成とした本実施例に係るガスタービンの動作(及び作用)について説明する。
第1ノズル1において、第1ノズル内径側燃料供給管11の下流端に連通する第1ノズル内径側燃料噴射孔13は、第1ノズル内径側燃料供給管11から供給された第1ノズル燃料(第1ノズル内径側燃料)を、燃焼器内に噴射する。また、第1ノズル外径側燃料供給管12の下流端に連通する第1ノズル外径側燃料噴射孔14は、第1ノズル外径側燃料供給管12から供給された第1ノズル燃料(第1ノズル外径側燃料)を、燃焼器内に噴射する。このような第1ノズル1から噴射された燃料を燃焼させて得られる火炎は、第2ノズル2による燃焼の種火として用いられる。
第2ノズル2において、第2ノズル燃料供給管21の下流端に連通する第2ノズル燃料噴射孔22は、第2ノズル燃料供給管21から供給された第2ノズル燃料を、燃焼器内に噴射する。第2ノズル燃料供給管21から燃焼器内の空気流中に噴射された第2ノズル燃料は、第1ノズル1によって生成された火炎を種火として燃焼する。
また、本実施例においては、既に説明した如く、第1ノズル内径側燃料噴射孔13、及び、第1ノズル外径側燃料噴射孔14の孔径を、高カロリ燃料適用時(第1ノズル燃料が高カロリ燃料からなる場合)に合わせた小さいサイズにしておくことで、高カロリ燃料適用時にノズル差圧を保つことができる。
ここで、図3は、中カロリ適用時(第1ノズル燃料及び第2ノズル燃料が中カロリ燃料からなる場合)の本実施例における負荷と燃料供給量の関係を示した燃料スケジュールのグラフである。横軸はタービンの回転数(%)及び負荷(%)を表し、縦軸は燃料供給量(%)を表している。なお、燃料供給量(%)は、定格回転かつ負荷100%のときの第2ノズル燃料の燃料供給量を100%としたときの割合である。
第2ノズル2においては従来同様に、第2ノズル燃料供給管21は、第2ノズル燃料供給管21に設けられた調整弁(図示略)の弁開度がコントローラ(図示略)により制御されることにより、ガスタービンの駆動開始とともに第2ノズル燃料の供給を開始し、ガスタービンの回転数の上昇、そして、負荷の上昇とともに第2ノズル燃料の供給量を増加させ、負荷が100%のときに供給量100%となるようにする。
第1ノズル1において、第1ノズル内径側燃料供給管11は、圧力調整弁31、及び、第1流量調整弁32の弁開度が、圧力調整弁用コントローラ34、及び、第1流量調整弁用コントローラ35により制御されることにより、ガスタービンの駆動開始とともに第1ノズル内径側燃料の供給を開始し、ガスタービンの駆動中、常に第1ノズル内径側燃料を供給する(すなわち、ガスタービンの駆動中、第1ノズル内径側燃料噴射孔13から常に第1ノズル内径側燃料を噴射する)。詳細には、ガスタービンの回転数が100%に上昇するまでは徐々に第1ノズル内径側燃料の供給量を増加させていき、その後、ガスタービンの負荷が0から100%に上昇するにつれ漸減するように制御する。
また、第1ノズル1において、第1ノズル外径側燃料供給管12は、圧力調整弁31、及び、第2流量調整弁33の弁開度が、圧力調整弁用コントローラ34、及び、第2流量調整弁用コントローラ36により制御されることにより、第1ノズル外径側燃料供給管12は、ガスタービンの回転数が100%の状態(定格回転数での駆動中)において、(平常運転時には)負荷に依らず常に微量の第1ノズル外径側燃料を供給する(すなわち、ガスタービンの定格回転数での駆動中には、第1ノズル内径側燃料に加えさらに、第1ノズル外径側燃料噴射孔14から常に第1ノズル外径側燃料を噴射する)。なお、ここでの微量とは、0.01〜1%を指す。
すなわち、本実施例においては、前記第1ノズル燃料が前記中カロリ燃料からなる場合に、第1ノズル内径側燃料噴射孔13からは、ガスタービンの駆動中には常に第1ノズル内径側燃料を噴射しておき、第1ノズル外径側燃料噴射孔14からは、ガスタービンの定格回転数(負荷0%〜100%)での駆動中には常に第1ノズル外径側燃料を噴射しておく。このように設定する理由は下記のとおりである。
まず、通常ガスタービンは、負荷遮断(定格回転数無負荷)指令の際に、第2ノズル燃料の供給量を急激に減少させるが、それとともに第1ノズル燃料の供給量を増加させる必要がある。
しかし、本実施例のように、第1ノズル内径側燃料噴射孔13、及び、第1ノズル外径側燃料噴射孔14の孔径を、高カロリ適用時に合わせて小さくしている場合、仮に、第1ノズル外径側燃料供給管12からの第1ノズル外径側燃料の供給を考慮せず、第1ノズル内径側燃料供給管11からの第1ノズル内径側燃料の供給のみを考慮すると、中カロリ燃料適用時の負荷遮断指令の際に、第1ノズル内径側燃料の供給量を瞬時に必要量まで増加させることができない。
また、第1ノズル外径側燃料供給管12からの第1ノズル外径側燃料の供給も考慮したとしても、仮に、平常運転時には第1ノズル外径側燃料供給管12からの第1ノズル外径側燃料の燃料供給がないものとした場合は、負荷遮断という瞬時の変化には供給速度が対応することができず、やはり、中カロリ燃料適用時の負荷遮断の際に、第1ノズル燃料(第1ノズル内径側燃料+第1ノズル外径側燃料)の供給量を瞬時に必要量まで増加させることができない。
しかしながら、本実施例では、中カロリ燃料適用時の負荷遮断指令の際に、燃料供給量が少なくなることを避けるため、常に(圧力調整弁31、及び、第2流量調整弁33の弁開度が、圧力調整弁用コントローラ34、及び、第2流量調整弁用コントローラ36により制御されることにより)第1ノズル外径側燃料を微量供給しておくことで、負荷遮断指令の際、ただちに必要量の第1ノズル燃料(第1ノズル内径側燃料+第1ノズル外径側燃料)を供給することができる。
すなわち、本実施例においては、第1ノズル外径側燃料供給管12から常に微量供給することにより、供給管内に常に燃料が充填された状態となる。すると、中カロリ燃料適用時の負荷遮断指令の際に、瞬時に(燃焼器内に)第1ノズル外径側燃料の燃料供給量を増加させることができ、第1ノズル内径側燃料の供給量の必要量からの不足分を補うことができる。
図4は、中カロリ適用時の本実施例における負荷遮断の際の燃料供給量を表すグラフである。横軸は時刻を表し、縦軸は燃料供給量(%)を表している。
負荷遮断(定格回転無負荷)指令の際には、第2ノズル燃料は従来同様に、図3のグラフの回転数100%かつ負荷0%の値とする。すなわち、第2ノズル燃料供給管21に設けられた調整弁(図示略)の弁開度が、コントローラ(図示略)により制御されることにより、第2ノズル燃料供給管21から供給される第2ノズル燃料は急激に減少する。
また同時に、圧力調整弁31、第1流量調整弁32、及び、第2流量調整弁33の弁開度が、圧力調整弁用コントローラ34、第1流量調整弁用コントローラ35、及び、第2流量調整弁用コントローラ36により、それぞれ制御されることにより、第1ノズル内径側燃料供給管11、及び、第1ノズル外径側燃料供給管12から供給される第1ノズル内径側燃料及び第1ノズル外径側燃料を増加させるが、上述の如く、供給管内に第1ノズル外径側燃料が充填されているため、確実に必要量まで増加させることができる。
以上が、本実施例に係るガスタービンの動作(及び作用)の説明である。
なお、上述においては、第1ノズル外径側燃料を微量であるものとしたが、本実施例はこれに限定されるものではなく、第1ノズル外径側燃料が例えば第1ノズル内径側燃料と同じ程度の供給量であってもよい。ただし、第1ノズル外径側燃料を微量とすることで、NOxの発生を抑制することができる。また、本実施例における第1ノズル外径側燃料を、予混合燃料とすることで、NOxの発生を抑制することができる。
また、本実施例に係るガスタービンの制御方法としては、負荷遮断が可能であり、高カロリ燃料及び中カロリ燃料に対し使用される燃焼器を備え、この燃焼器は、高カロリ燃料又は中カロリ燃料からなる第1ノズル燃料を、燃焼器内の空気流中に噴射する第1ノズル1、及び、高カロリ燃料又は中カロリ燃料からなり、第1ノズル1から噴射された燃料を燃焼させて得られる火炎を種火として燃焼する第2ノズル燃料を、燃焼器内の空気流中に噴射する第2ノズル2を備える、ガスタービンの制御方法であって、第1ノズル1が、本体10の下流側の先端部に形成され、第1ノズル燃料を噴射する第1ノズル内径側燃料噴射孔13、及び、第1ノズル内径側燃料噴射孔13よりも第1ノズル1の外周側かつ燃焼器内の空気流の上流側に形成され、第1ノズル燃料を噴射する第1ノズル外径側燃料噴射孔14を有するものとし、第1ノズル燃料が中カロリ燃料からなる場合に、第1ノズル内径側燃料噴射孔13からは、ガスタービンの駆動中には常に第1ノズル燃料を噴射させ、第1ノズル外径側燃料噴射孔14からは、ガスタービンの定格回転数での駆動中には常に第1ノズル燃料を噴射させておくものである。
さらに、本実施例に係るガスタービンの制御方法は、ガスタービンに、第1ノズル燃料を供給する第1ノズル燃料系統30から分岐した一方の管であり、下流端において第1ノズル内径側燃料噴射孔13と連通する第1ノズル内径側燃料供給管11と、第1ノズル燃料系統30から分岐した他方の管であり、下流端において第1ノズル外径側燃料噴射孔14と連通する第1ノズル外径側燃料供給管12と、第1ノズル燃料系統30における分岐点よりも上流側に設けられ、弁開度を制御する圧力調整弁用コントローラ34が接続される、圧力調整弁31と、第1ノズル内径側燃料供給管11に設けられ、弁開度を制御する第1流量調整弁用コントローラ35が接続される、第1流量調整弁32と、第1ノズル外径側燃料供給管12に設けられ、弁開度を制御する第2流量調整弁用コントローラ36が接続される、第2流量調整弁33とを設け、第1ノズル燃料が中カロリ燃料からなる場合に、ガスタービンの駆動中、第1ノズル内径側燃料噴射孔13から常に第1ノズル燃料を噴射し、ガスタービンの定格回転数での駆動中にはさらに、第1ノズル外径側燃料噴射孔14から常に第1ノズル燃料を噴射するように、圧力調整弁31、第1流量調整弁32、及び、第2流量調整弁33の弁開度をそれぞれ制御するものである。
さらに、本実施例に係るガスタービンの制御方法は、第1ノズル内径側燃料噴射孔13及び第1ノズル外径側燃料噴射孔14の孔径は、第1ノズル燃料が高カロリ燃料からなる場合に合わせた孔径とするものである。
以上、本実施例に係るガスタービン及びその制御方法について説明したが、本実施例に係るガスタービン及びその制御方法によれば、中カロリ適用時のために孔径を拡大することなく、中カロリ燃料適用時の負荷遮断の際に確実に保炎することができる。
本発明は、ガスタービン及びその制御方法として好適である。
1 第1ノズル
2 第2ノズル
10 第1ノズル本体
11 第1ノズル内径側燃料供給管
12 第1ノズル外径側燃料供給管
13 第1ノズル内径側燃料噴射孔
14 第1ノズル外径側燃料噴射孔
20 第2ノズル本体
21 第2ノズル燃料供給管
22 第2ノズル燃料噴射孔
30 第1ノズル燃料系統
31 圧力調整弁
32 第1流量調整弁
33 第2流量調整弁
34 圧力調整弁用コントローラ
35 第1流量調整弁用コントローラ
36 第2流量調整弁用コントローラ

Claims (6)

  1. 負荷遮断が可能であり、
    高カロリ燃料及び中カロリ燃料に対し使用される燃焼器を備え、
    前記燃焼器は、前記高カロリ燃料又は前記中カロリ燃料からなる第1ノズル燃料を、前記燃焼器内の空気流中に噴射する第1ノズル、及び、前記高カロリ燃料又は前記中カロリ燃料からなり、前記第1ノズルから噴射された燃料を燃焼させて得られる火炎を種火として燃焼する第2ノズル燃料を、前記燃焼器内の空気流中に噴射する第2ノズルを備える、ガスタービンであって、
    前記第1ノズルは、
    前記第1ノズル燃料を噴射する第1ノズル内径側燃料噴射孔、及び、該第1ノズル内径側燃料噴射孔よりも前記第1ノズルの外周側かつ前記燃焼器内の空気流の上流側に形成され、前記第1ノズル燃料を噴射する第1ノズル外径側燃料噴射孔を有し、
    前記第1ノズル燃料が前記中カロリ燃料からなる場合に、前記第1ノズル内径側燃料噴射孔からは、前記ガスタービンの駆動中には常に前記第1ノズル燃料を噴射しておき、前記第1ノズル外径側燃料噴射孔からは、前記ガスタービンの定格回転数での駆動中には常に前記第1ノズル燃料を噴射しておく
    ことを特徴とする、ガスタービン。
  2. 前記第1ノズル燃料を供給する第1ノズル燃料系統から分岐した一方の管であり、下流端において前記第1ノズル内径側燃料噴射孔と連通する第1ノズル内径側燃料供給管と、
    前記第1ノズル燃料系統から分岐した他方の管であり、下流端において前記第1ノズル外径側燃料噴射孔と連通する第1ノズル外径側燃料供給管と、
    前記第1ノズル燃料系統における分岐点よりも上流側に設けられ、弁開度を制御する圧力調整弁用コントローラが接続される、圧力調整弁と、
    前記第1ノズル内径側燃料供給管に設けられ、弁開度を制御する第1流量調整弁用コントローラが接続される、第1流量調整弁と、
    前記第1ノズル外径側燃料供給管に設けられ、弁開度を制御する第2流量調整弁用コントローラが接続される、第2流量調整弁とを備え、
    前記圧力調整用コントローラ、前記第1流量調整弁用コントローラ、及び、前記第2流量調整弁用コントローラは、前記第1ノズル燃料が前記中カロリ燃料からなる場合に、前記ガスタービンの駆動中、前記第1ノズル内径側燃料噴射孔から常に前記第1ノズル燃料を噴射し、前記ガスタービンの定格回転数での駆動中にはさらに、前記第1ノズル外径側燃料噴射孔から常に前記第1ノズル燃料を噴射するように、前記圧力調整弁、前記第1流量調整弁、及び、前記第2流量調整弁の弁開度をそれぞれ制御する
    ことを特徴とする、請求項1に記載のガスタービン。
  3. 前記第1ノズル内径側燃料噴射孔及び前記第1ノズル外径側燃料噴射孔の孔径は、前記第1ノズル燃料が前記高カロリ燃料からなる場合に合わせた孔径とする
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載のガスタービン。
  4. 負荷遮断が可能であり、
    高カロリ燃料及び中カロリ燃料に対し使用される燃焼器を備え、
    前記燃焼器は、前記高カロリ燃料又は前記中カロリ燃料からなる第1ノズル燃料を、前記燃焼器内の空気流中に噴射する第1ノズル、及び、前記高カロリ燃料又は前記中カロリ燃料からなり、前記第1ノズルから噴射された燃料を燃焼させて得られる火炎を種火として燃焼する第2ノズル燃料を、前記燃焼器内の空気流中に噴射する第2ノズルを備える、ガスタービンの制御方法であって、
    前記第1ノズルが、本体の下流側の先端部に形成され、前記第1ノズル燃料を噴射する第1ノズル内径側燃料噴射孔、及び、該第1ノズル内径側燃料噴射孔よりも前記第1ノズルの外周側かつ前記燃焼器内の空気流の上流側に形成され、前記第1ノズル燃料を噴射する第1ノズル外径側燃料噴射孔を有するものとし、
    前記第1ノズル燃料が前記中カロリ燃料からなる場合に、前記第1ノズル内径側燃料噴射孔からは、前記ガスタービンの駆動中には常に前記第1ノズル燃料を噴射させ、前記第1ノズル外径側燃料噴射孔からは、前記ガスタービンの定格回転数での駆動中には常に前記第1ノズル燃料を噴射させておく
    ことを特徴とする、ガスタービンの制御方法。
  5. 前記ガスタービンに、
    前記第1ノズル燃料を供給する第1ノズル燃料系統から分岐した一方の管であり、下流端において前記第1ノズル内径側燃料噴射孔と連通する第1ノズル内径側燃料供給管と、
    前記第1ノズル燃料系統から分岐した他方の管であり、下流端において前記第1ノズル外径側燃料噴射孔と連通する第1ノズル外径側燃料供給管と、
    前記第1ノズル燃料系統における分岐点よりも上流側に設けられ、弁開度を制御する圧力調整弁用コントローラが接続される、圧力調整弁と、
    前記第1ノズル内径側燃料供給管に設けられ、弁開度を制御する第1流量調整弁用コントローラが接続される、第1流量調整弁と、
    前記第1ノズル外径側燃料供給管に設けられ、弁開度を制御する第2流量調整弁用コントローラが接続される、第2流量調整弁とを設け、
    前記第1ノズル燃料が前記中カロリ燃料からなる場合に、前記ガスタービンの駆動中、前記第1ノズル内径側燃料噴射孔から常に前記第1ノズル燃料を噴射し、前記ガスタービンの定格回転数での駆動中にはさらに、前記第1ノズル外径側燃料噴射孔から常に前記第1ノズル燃料を噴射するように、前記圧力調整弁、前記第1流量調整弁、及び、前記第2流量調整弁の弁開度をそれぞれ制御する
    ことを特徴とする、請求項4に記載のガスタービンの制御方法。
  6. 前記第1ノズル内径側燃料噴射孔及び前記第1ノズル外径側燃料噴射孔の孔径は、前記第1ノズル燃料が前記高カロリ燃料からなる場合に合わせた孔径とする
    ことを特徴とする、請求項4又は5に記載のガスタービンの制御方法。
JP2016065393A 2016-03-29 2016-03-29 ガスタービン及びその制御方法 Active JP6742778B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016065393A JP6742778B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 ガスタービン及びその制御方法
CN201780019676.7A CN108779714B (zh) 2016-03-29 2017-03-24 燃气轮机及其控制方法
PCT/JP2017/011967 WO2017170209A1 (ja) 2016-03-29 2017-03-24 ガスタービン及びその制御方法
US16/088,632 US20200300181A1 (en) 2016-03-29 2017-03-24 Gas turbine and control method therefor
SA518400057A SA518400057B1 (ar) 2016-03-29 2018-09-19 توربين غازي وطريقة للتحكم فيه

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016065393A JP6742778B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 ガスタービン及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017180168A true JP2017180168A (ja) 2017-10-05
JP6742778B2 JP6742778B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=59965603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016065393A Active JP6742778B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 ガスタービン及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200300181A1 (ja)
JP (1) JP6742778B2 (ja)
CN (1) CN108779714B (ja)
SA (1) SA518400057B1 (ja)
WO (1) WO2017170209A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024095848A1 (ja) * 2022-11-04 2024-05-10 三菱重工業株式会社 ガスタービン燃焼器の制御装置、制御方法及び始動方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6623318B1 (ja) * 2019-05-13 2019-12-18 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃料ガス供給装置および方法
JP7269204B2 (ja) * 2020-09-28 2023-05-08 三菱重工業株式会社 ガスタービン及びその燃料流量調整方法
CN113739205B (zh) * 2021-09-06 2022-12-23 中国联合重型燃气轮机技术有限公司 燃气轮机及其燃烧室的控制方法和控制装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59204270D1 (de) * 1991-04-25 1995-12-14 Siemens Ag Brenneranordnung, insbesondere für gasturbinen, zur schadstoffarmen verbrennung von kohlegas und anderen brennstoffen.
JP3499026B2 (ja) * 1994-12-20 2004-02-23 株式会社東芝 ガスタービン燃料供給装置
KR100807924B1 (ko) * 2004-09-29 2008-03-03 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 가스 터빈 설비, 저칼로리 가스 공급 설비 및 그 가스의칼로리 상승 억제 방법
KR100875497B1 (ko) * 2004-12-27 2008-12-22 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 가스 칼로리 변동 억제 장치, 연료 가스 공급 설비, 가스터빈 설비 및 보일러 설비
JP2006233920A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料ガスカロリー制御装置及びガスタービンシステム
JP4642630B2 (ja) * 2005-10-20 2011-03-02 カワサキプラントシステムズ株式会社 ガスタービンの制御システムおよび制御方法
US7950238B2 (en) * 2006-10-26 2011-05-31 General Electric Company Method for detecting onset of uncontrolled fuel in a gas turbine combustor
EP1944547A1 (en) * 2007-01-15 2008-07-16 Siemens Aktiengesellschaft Method of controlling a fuel split
US20100287944A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 General Electric Company Availability improvements to heavy fuel fired gas turbines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024095848A1 (ja) * 2022-11-04 2024-05-10 三菱重工業株式会社 ガスタービン燃焼器の制御装置、制御方法及び始動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6742778B2 (ja) 2020-08-19
SA518400057B1 (ar) 2022-08-02
CN108779714B (zh) 2020-11-27
WO2017170209A1 (ja) 2017-10-05
CN108779714A (zh) 2018-11-09
US20200300181A1 (en) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017170209A1 (ja) ガスタービン及びその制御方法
JP5302066B2 (ja) ガスタービンエンジンの負荷ポイントを制御するための制御システム及び方法
US9052115B2 (en) System and method for supplying a working fluid to a combustor
KR102218321B1 (ko) 가스 터빈 연소기
JP5406460B2 (ja) 保炎マージンの範囲内で作動させるのを可能にするための方法及びシステム
EP2952815B1 (en) Gas turbine combustor
JP5615024B2 (ja) 燃焼ダイナミックスを制御するためのシステム及び方法
JP2013140003A (ja) タービンエンジン及びタービンエンジンにおいて空気を流す方法
JP2015072114A (ja) 連続燃焼装置を備えたガスタービン
JP2018194210A (ja) ガスタービン燃焼器およびその運転方法
JP2015513060A (ja) 燃焼器ノズルおよび燃焼器に燃料を供給する方法
US20160258327A1 (en) Systems and methods for turbine system operation in low ambient temperatures
JP3499026B2 (ja) ガスタービン燃料供給装置
JP5908361B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JP2016075448A (ja) ガスタービンエンジンの燃焼器及びその運転方法
US20140157788A1 (en) Fuel nozzle for gas turbine
JP6813677B2 (ja) パイロット空気を使用することによって燃焼システムの動作点を制御するための技術
EP3289186A1 (en) Ultra-low nox emission gas turbine engine in mechanical drive applications
JP4656295B2 (ja) ガスタービンの燃料制御方法及び装置
JP2014240635A (ja) ガスタービン燃焼器の制御装置及び制御方法
JP6050148B2 (ja) 液体燃料作動からガス燃料作動に燃焼器を作動する方法
US11067279B2 (en) Method of selective combustor control for reduced emissions
US20170058769A1 (en) SYSTEM AND METHOD FOR OPERATING A DRY LOW NOx COMBUSTOR IN A NON-PREMIX MODE
EP3702670B1 (en) Method for operating a sequential combustor of a gas turbine
JP3066777B2 (ja) ガスタービン用燃焼器の燃料制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190204

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190523

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190605

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6742778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150