JP2017179599A - 帯電防止膜およびディスプレイ入力装置 - Google Patents

帯電防止膜およびディスプレイ入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017179599A
JP2017179599A JP2017047739A JP2017047739A JP2017179599A JP 2017179599 A JP2017179599 A JP 2017179599A JP 2017047739 A JP2017047739 A JP 2017047739A JP 2017047739 A JP2017047739 A JP 2017047739A JP 2017179599 A JP2017179599 A JP 2017179599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antistatic film
film
antistatic
atomic
sheet resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017047739A
Other languages
English (en)
Inventor
釘宮 敏洋
Toshihiro Kugimiya
敏洋 釘宮
元隆 越智
Mototaka Ochi
元隆 越智
亜由子 川上
Ayuko Kawakami
亜由子 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Publication of JP2017179599A publication Critical patent/JP2017179599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/548Controlling the composition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/22Antistatic materials or arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/01Function characteristic transmissive

Abstract

【課題】1x107Ω/□以上のシート抵抗と、膜厚10nmにおいて、波長450nmでの透過率(透光率)が82%以上である帯電防止膜、およびこれを備えたディスプレイ入力装置を提供する。【解決手段】透光性基板3の上にマグネトロンスパッタ法により形成した透光性を有するInと、Znと、Snと、Oとを含む帯電防止膜1であって、薄膜のキャリア密度を適正に制御する観点から、In含有量を21.2原子%とし、良好なウエットエッチングレートを得る観点から、Zn含有量を5〜55原子%とし、ウエットエッチング耐性向上の観点から、Sn含有量を8〜40原子%とした帯電防止膜である。【選択図】図1

Description

本発明は、透光性を有する帯電防止膜およびこれを用いたディスプレイ入力装置に関する。
スマートフォン、タブレットまたはノートPC等には、入力装置としてタッチパネルを登載したディスプレイが広く用いられている。タッチパネルを登載したディスプレイとして、例えば、抵抗膜方式または静電容量方式が挙げられ、ディスプレイの用途等に応じて選択されている。
特許文献1には、タッチ駆動または検知電極としても働くインセルブラックマトリックス材料を含むインセルタッチセンサ構成要素、またはオンセルブラックマトリックス材料を含むオンセルタッチセンサ構成要素を使用するディスプレイが提案されている(特許文献1)。
特許文献2には、インセル型の静電容量式タッチセンサ付き液晶ディスプレイに関して、簡略化された構造が提案されている(特許文献2)。
特表2014−532192号公報 特開2014−41603号公報
静電容量方式のタッチパネルでは、ディスプレイ近傍における低周波ノイズによるディスプレイの誤動作を防ぐための帯電防止機能と、十分な量のディスプレイの光を透過できる透明(透光性)導電膜、すなわち帯電防止膜が必要とされる。帯電防止膜のシート抵抗が低すぎる場合、タッチパネルの感度(容量)である高周波信号も遮断されるという問題がある。この問題は、インセル型のタッチパネルでより多く発生する。そこで、帯電防止膜は、概ね1×10Ω/□以上のシート抵抗が求められている。しかし、特許文献1および2に開示されているディスプレイについては、上記の問題について検討されていない。
一般的に使用されている透明(透光性)導電膜として、ITO(In−Sn−O)薄膜があるが、実用的な膜厚におけるシート抵抗は10Ω/□程度であり、高抵抗を有する透明導電膜の実現は難しい。
本発明は、上記の問題点に着目してなされたものであって、その目的は、高いシート抵抗と高い透過率(透光率)とを有する帯電防止膜を提供することである。また、そのような帯電防止膜を備えたディスプレイ入力装置を提供することも目的とする。
本発明に係る帯電防止膜は、透光性部材の上に設けた透光性を有する帯電防止膜であって、Inと、Znと、Snと、Oとを含む。
本発明に係る帯電防止膜は、さらに、V、Mn、CoおよびMoからなる群から選択される少なくとも1種を含んでよい。
本発明に係る帯電防止膜は、一方の面にカラーフィルタが設けられた前記透光性部材である透明基板において、他方の面に設けられていてよい。
本発明に係る帯電防止膜は、シート抵抗が1×10〜1×1013Ω/□であってよく、膜厚10nmにおいて、波長450nmの光の透過率が82%以上であってよい。
本発明に係るディスプレイ入力装置は、本発明に係る帯電防止膜を備えている。
本発明に係る帯電防止膜は、高いシート抵抗と高い透過率とを有する。
図1は、本発明に係る実施形態のディスプレイ入力装置の構成を模式的に示す分解斜視図である。 図2は、本発明に係る実施形態のディスプレイ入力装置の構成を模式的に示す分解斜視図である。 図3は、本発明に係る実施形態の帯電防止膜のシート抵抗と、帯電防止膜成膜時のキャリアガスの酸素分圧との関係を示したグラフである。 図4は、本発明に係る実施形態の帯電防止膜のシート抵抗と、帯電防止膜の膜厚との関係を示したグラフである。 図5は、本発明に係る実施形態の帯電防止膜のシート抵抗と、帯電防止膜成膜時のキャリアガスの酸素分圧との関係を示したグラフである。 図6は、本発明に係る実施形態の帯電防止膜の450nmの光の透過率と、帯電防止膜成膜時のキャリアガスの酸素分圧との関係を示したグラフである。
本発明に係る帯電防止膜は、透光性部材の上に設けた透光性を有する帯電防止膜であって、Inと、Znと、Snと、Oとを含む。以下に、本発明に係る帯電防止膜について詳述する。
<1.帯電防止膜>
[帯電防止膜の組成]
本発明に係る帯電防止膜は、Inと、Znと、Snと、Oとを含む。また、本発明に係る帯電防止膜は、さらに、V、Mn、CoおよびMoからなる群から選択される少なくとも1種を含んでよい。
以下に各金属元素ついて詳述する。
本明細書において、金属元素の含有量とは、帯電防止膜を構成する金属元素の合計100原子%[at%]中の割合を意味するものとする。
(1)In
Inは、薄膜のキャリア密度の制御に有効な元素である。室温で帯電防止膜を成膜する場合、薄膜のキャリア密度が低くなると抵抗が増加しやすく、特にスパッタ時の酸素分圧が低い場合、その傾向が大きくなる。また、薄膜のキャリア密度が低いほど透過率は高くなり、特に赤外領域における透過率が高くなる。従って、Inの含有量を調整することにより、薄膜のキャリア密度を制御することができ、優れた透過率とシート抵抗とを両立することができる。
薄膜のキャリア密度を適正に制御する観点から、Inの含有量は、例えば、21.2原子%とすることができる。
(2)Zn
Znは、ウェットエッチングレートに影響を及ぼす元素であり、Znが少な過ぎると酸化物半導体加工用ウェットエッチング液を用いた場合のウェットエッチングレートが遅くなることがある。良好なウェットエッチングレートを得る観点から、Inの含有量の好ましい下限は5原子%、より好ましくは15原子%である。
一方、Zn含有量が多過ぎると、酸化物半導体加工用ウェットエッチング液に対するウェットエッチングレートが早過ぎて、所望のパターン形状とすることが困難となる場合があるため、Znの含有量の好ましい上限は55原子%、より好ましくは45原子%である。
(3)Sn
Snは、ウェットエッチング耐性向上に有効な元素である。Snの含有量が少な過ぎると、ウェットエッチング速度が増加して、帯電防止膜をウェットエッチングする際、酸化防止膜の膜厚の減少またはその表面へのダメージが増加するため、帯電防止膜のシート抵抗等の特性が低下することがある。また酸化物半導体加工用ウェットエッチング液に対するウェットエッチング性が悪くなることもある。従って、Snの含有量の好ましい下限は8原子%、より好ましくは15原子%である。
一方、Snの含有量が多過ぎると、酸化物半導体加工用ウェットエッチング液に対するウェットエッチングレートが低下する(ウェットエッチング性が低下する)ことがある。とりわけ、酸化物半導体加工用ウェットエッチング液として汎用されるシュウ酸等の有機酸に不溶となり、帯電防止膜の加工ができなくなることがある。
また、室温で帯電防止膜を成膜する場合、Snの含有量が多過ぎると、薄膜のキャリア密度が低くなることにより、抵抗が増加しやすくなる。特に、スパッタ時の酸素分圧が低い場合、その傾向が大きくなる。また、薄膜のキャリア密度が低いほど透過率は高く、特に赤外領域における透過率が高くなる。
従って、Snの含有量の好ましい上限は40原子%、より好ましくは30原子%である。
(4)V、Mn、CoおよびMn
後述するように、帯電防止膜の製造時において、キャリアガスに酸素を導入し、キャリアガス中の酸素分圧を調整するが、形成される帯電防止膜のシート抵抗は、スパッタ時の酸素分圧に依存することが知られている。
高いシート抵抗を得るためには、酸素分圧を高くすることが有効である。しかし、酸素分圧が高い場合、シート抵抗が所望の値より高くなり、シート抵抗の制御が難しいことがある。一方、酸素分圧が低い場合、帯電防止膜のシート抵抗が変動しやすいため、その変動に応じた酸素分圧の調整が難しいことがある。
V、Mn、CoおよびMnは、高いシート抵抗を得るために必要な酸素分圧を低下させる効果があり、シート抵抗が変動しにくく、酸素分圧の調整が容易になる。従って、V、Mn、CoおよびMnの少なくとも1種を含むことにより、高いシート抵抗を有する帯電防止膜をより安定して製造することができる。
酸素分圧を低下させ、酸素分圧の調整を容易にする観点から、Vの含有量の好ましい下限は0.2原子%、より好ましくは0.5原子%であり、好ましい上限は5.0原子%、より好ましくは3.0原子%である。
同様の観点から、Mnの含有量の好ましい下限は0.5原子%、より好ましくは0.8原子%であり、好ましい上限は6.0原子%、より好ましくは4.0原子%である。
同様の観点から、Coの含有量の好ましい下限は0.7原子%、より好ましくは1.0原子%であり、好ましい上限は15原子%、より好ましくは12原子%である。
同様の観点から、Moの含有量の好ましい下限は1.0原子%、より好ましくは2.0原子%であり、好ましい上限は10.0原子%、より好ましくは8.0原子%である。
また、酸素分圧の調整を容易にしつつ、高い透過率を得る観点から、V、MnおよびCoがより好ましい。
本発明に係る帯電防止膜は、不可避的不純物を含むことがあり、原料、資材または製造設備等の状況によって持ち込まれ得る。不可避的不純物としては、例えば、Fe、Ni、Ti、Mg、CrおよびZr等が挙げられる。不可避的不純物の含有量の好ましい上限は0.05wt%である。
また、高温高湿条件下における耐久性(耐環境性)を良好にする観点から、帯電防止膜の密度を調整することが好ましく、帯電防止膜の密度の好ましい下限は5.5g/cm、より好ましくは6.0g/cmである。
本明細書において、シート抵抗とは、抵抗率計を用いて測定した値である。
より良好な帯電防止性およびタッチパネルの感度を両立する観点から、本発明に係る帯電防止膜のシート抵抗の好ましい下限は1×10Ω/□、より好ましくは1×10Ω/□であり、好ましい上限は1×1013Ω/□、より好ましくは1×1012Ω/□である。
膜厚は、段差計または断面観察により測定してよい。
より良好な透過率とシート抵抗とを両立する観点から、本発明に係る帯電防止膜の膜厚の好ましい下限は10nm、より好ましくは15nmであり、好ましい上限は50nm、より好ましくは40nmである。
透過率(透光率)は、紫外分光光度計を用いて分光反射率を測定した値であり、基準ミラーの透過光強度に対する帯電防止膜の透過光強度の比率である。
帯電防止膜において、膜厚10nmにおける450nmの光の透過率の好ましい下限は82%、より好ましくは90%、さらに好ましくは95%である。450nmの光の透過率を測定することにより、ディスプレイの透過率の特性を評価することができる。
本発明に係る帯電防止膜は高いシート抵抗と高い透過率とを有しているため、ディスプレイに好ましく用いられてよく、優れた帯電防止性を発揮すると共に、さらに電磁遮蔽性にも優れている。また、本発明に係る帯電防止膜は、製造工程において、エッチングした際に残渣が少なく、効率よく製造することができる。
[帯電防止膜の製造方法]
本発明に係る帯電防止膜は、スパッタリングターゲットを用いて、公知のスパッタリング法、例えばマグネトロンスパッタリング法により製造することができる。
また、本発明に係る帯電防止膜において、帯電防止膜を構成する金属元素の組成は、当該帯電防止膜の成膜に用いたスパッタリングターゲットとは異なることがある。例えば、Znの蒸気圧は他の金属元素と比較して高いため、成膜する際の真空条件下で、他の金属元素と比べてZnが蒸発しやすく、帯電防止膜中のZnの比率は、成膜に用いたスパッタリングターゲット中のものより小さくなることがある。従って、所望の組成を有する帯電防止膜を得るために、スパッタリングターゲットの組成を適宜調整してよい。
帯電防止膜をスパッタリング法で成膜する場合、真空状態を保ったまま連続的に薄膜を成膜することが望ましい。帯電防止膜を成膜する際に大気中に暴露すると、空気中の水分または有機成分が薄膜の表面に付着し、コンタミ(品質不良)の原因となるからである。
スパッタリング法で成膜する場合、成膜時のガス圧、ガス中の酸素添加量(酸素分圧)、スパッタリングターゲットへの投入パワー、基板温度、T−S間距離(スパッタリングターゲットと基板との距離)等を適切に制御することが好ましい。具体的には、例えば、下記スパッタリング条件で成膜することが好ましい。
スパッタリング法で成膜する場合、室温〜200℃程度に基板温度を制御し、酸素添加量を適切に制御して行うことが好ましい。
酸素添加量(酸素分圧)は、帯電防止膜として好ましいシート抵抗および/または透過率、例えば、5.0×10〜1×1014Ω/□のシート抵抗および/または80%以上の透過率が得られるように、スパッタリング装置の構成またはスパッタリングターゲットの組成等に応じて適切に制御すればよい。
またスパッタリング成膜時のガス圧、スパッタリングターゲットへの投入パワー、TS間距離(スパッタリングターゲットと基板との距離)などを適切に制御して、上述のように、高温高湿条件下における耐久性(耐環境性)を良好にする観点から、帯電防止膜の密度を調整することが好ましい。
上述のような密度を得るために、例えば成膜時のガス圧は、おおむね1〜3mTorrの範囲内であることが好ましい。また投入パワーも高いほどよく、おおむね200W以上に設定することが好ましい。
また帯電防止膜の密度は、成膜後の熱処理条件によっても影響を受けるため、成膜後の熱処理条件も適切に制御することが好ましい。成膜後の熱処理として、プレアニール処理(帯電防止膜層をウェットエッチングした後のパターニング後の熱処理)が挙げられ、大気雰囲気下または水蒸気雰囲気下、120℃で5分程度行ってよい。
<2.ディスプレイ入力装置>
本発明に係る帯電防止膜は、透光性部材の上に設けた透光性を有する帯電防止膜であり任意のディスプレイに用いてよく、またタッチセンサを備えたディスプレイ入力装置に用いることができる。透光性部材としては、例えば、後述のような透明基板等が挙げられる。
本発明に係るディスプレイ入力装置は、本発明に係る帯電防止膜を備えており、さらに後述のようなタッチセンサを有することにより、ユーザーの指先等でディスプレイ入力装置の操作が可能となる。優れた帯電防止性および透光率を有する当該帯電防止膜を備えることにより、当該ディスプレイ入力装置は、誤作動が少なく、且つディスプレイの光の優れた透過率を有する。
なお、以下の説明において参照する図面は、本発明の実施形態を概略的に示したものであるため、各部材のスケール、間隔および位置関係等が誇張、あるいは、部材の一部の図示が省略されている場合がある。また、以下の説明では、同一の名称および符号については原則として同一もしくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略することとする。
図1は、本発明に係る実施形態のディスプレイ入力装置100の構成を模式的に示す分解斜視図である。当該ディスプレイ入力装置100はインセル型であり、タッチセンサ4は、第1の透明基板2と第2の透明基板3との間に設けられている。
また、タッチセンサ4は、第1の透明基板2上に設けられている。
帯電防止膜1は、カラーフィルタ5が設けられた第2の透明基板3の反対側の面上に設けられている。
図2は、本発明に係る実施形態のディスプレイ入力装置100Aの構成を模式的に示す分解斜視図である。当該ディスプレイ入力装置100Aはインセル型であり、タッチセンサ4は、第1の透明基板2と第2の透明基板3との間に設けられている。
また、タッチセンサ4は、ディスプレイ入力装置100と異なり、液晶層6上に設けられている。
帯電防止膜1は、ディスプレイ入力装置100と異なり、タッチセンサ4が設けられた第2の透明基板3の反対側の面上に設けられている。
以下、各構成部材について説明する。
第1の透明基板2はガラス基板であり、TFTが設けられている。
TFTを構成する材料としては、例えば、In−Zn−Sn−O系酸化物半導体薄膜(IZTO)、In−Ga−Sn−O系酸化物半導体薄膜(IGTO)、In−Ga−Zn−Sn−O系酸化物半導体薄膜(IGZTO)、In−Ga−Zn−O系酸化物半導体薄膜(IGZO)、アモルファスシリコンまたは低温ポリシリコン等が挙げられるが、ディスプレイの構成または用途等に応じて適当に選択されてよい。
カラーフィルタ5および液晶層6は、第1の透明基板2のTFT上に設けられている。
カラーフィルタ5は、例えば、赤色、緑色または青色の光を透過させるように構成されてよい。液晶の種類としては、TN方式、VA方式、FFS方式またはIPS方式等の液晶駆動方式に応じて適当に選択されてよいが、広視野角を得る観点から、FFS方式またはIPS方式がより好ましい。
第2の透明基板3はガラス基板であり、カラーフィルタ5および液晶層6上に設けられている、第1の透明基板2と対向した透明基板であり、カラーフィルタ5および液晶層6を当該透明基板との間に配置し、ディスプレイ入力装置100の本体を形成する。
タッチセンサ4は、タッチ駆動電極と誘電体層とタッチ感知電極とを含む静電容量式であり、指先等の導電体との間での静電容量の変化を捉えることにより、位置を検出する。
タッチセンサ4は、図1または図2に示される実施形態のディスプレイ入力装置100および100Aのように、第1の透明基板2と第2の透明基板3との間に配置されてよく、インセル型のディスプレイ入力装置を構成してよい。また、タッチセンサ4は、ディスプレイ入力装置の構成に応じて、第1の透明基板2と第2の透明基板3との間の外側に配置されてもよく、オンセル型のディスプレイ入力装置を構成してよい。
上述の他に、ディスプレイ入力装置100は、偏光板7およびバックライト8を含む。
また、ディスプレイ入力装置100および100Aは、その構成に応じて、適当に配置された透明電極、配向膜、ブラックマトリックス、スペーサー、絶縁膜、粘着層またはフィルム層等を含んでよく、各構成部材の間に適当に配置されてよい。
[実施例1]
(1)帯電防止膜の作成
In:Zn:Sn=20.0原子%:56.6原子%:23.4原子%の組成を有するスパッタリングターゲットをアルバック社製DCマグネトロンスパッタリング装置「CS200」のチャンバー内の電極に取り付けた後、チャンバー内の圧力を1mTorrに調整した。次に、キャリアガス(ArおよびOの混合ガス、酸素分圧:O/(O+Ar)=4%)を、チャンバー内に導入し、チャンバー内の圧力を2mTorrに調整した。その後、室温で、スパッタリングターゲットにDC300Wのスパッタパワーを印加し、ガラス基板(コーニング社製イーグルXG、直径2インチ×厚さ0.7mm)上に、膜厚が40nmの表1のNo.1の帯電防止膜を作成した。
表1のようにキャリアガスの酸素分圧を8〜20%の間で変化させたこと以外は、上記と同様にして、No.2〜6の帯電防止膜を作成した。
(2)組成分析
ICP発光分析法により、金属元素の合計を100原子%としたときの各金属元素の組成を算出したところ、No.1〜6の帯電防止膜の組成は、いずれもIn:Zn:Sn=21.2原子%:54.7原子%:24.1原子%であった。
(3)熱履歴試験
三菱化学アナリテック社製抵抗率計「ハイレスタUP」(型番:MCP−HT450、測定方式:リング電極方式)を用いて、上記(1)で得られたNo.1〜6の帯電防止膜のシート抵抗を測定した。
その後、120℃で5分間のベークを行って、実際の製造工程に相当する熱履歴を与え、シート抵抗を測定した。シート抵抗の測定結果を表1に示す。また、シート抵抗と酸素分圧の関係を示したグラフを図3に示す。
Figure 2017179599
表1および図3に示すように、No.1〜6の帯電防止膜は全て、Inと、Znと、Snと、Oとを含んでおり、帯電防止膜の成膜時のキャリアガスの酸素分圧に依らず、熱履歴試験前および熱履歴試験後のいずれにおいても、シート抵抗が1×10〜1×1013Ω/□と優れたシート抵抗を有していた。
また、No.2〜4の帯電防止膜は、シート抵抗が8.0×10〜8.4×1012Ω/□であり、より良好な帯電防止性およびタッチパネルの感度を両立することができる。
[実施例2]
(1)帯電防止膜の作成
酸素分圧を8%にしたこと以外は、実施例1と同様にして、表2に示す膜厚(10〜40nm)のNo.7〜10の帯電防止膜を作成した。
(2)組成分析
ICP発光分析法により、金属元素の合計を100原子%としたときの各金属元素の組成を算出したところ、No.7〜9の帯電防止膜の組成は、いずれもIn:Zn:Sn=21.2原子%:54.7原子%:24.1原子%であった。
(3)熱履歴試験
実施例1と同様にして、上記(1)で得られたNo.7〜10の帯電防止膜のシート抵抗を測定した。
その後、120℃で5分間のベークを行って、実際の製造工程に相当する熱履歴を与え、シート抵抗を測定した。シート抵抗の測定結果を表2に示す。また、シート抵抗と膜厚の関係を示したグラフを図4に示す。
(4)レジスト剥離工程に対する耐性試験[耐性試験1]
上記(1)で得られたNo.7〜10の帯電防止膜について、実際のレジスト剥離工程における条件を模して、レジスト剥離液に対する耐性試験を行った。
まず、上記(1)で得られたNo.7〜10の帯電防止膜について、120℃で5分間のベークを行い、実際の製造工程に相当する熱履歴を与えた。
その後、当該帯電防止膜を、東京応化社製レジスト剥離液「TOK104」に、70℃で10分間浸漬した。次いで、当該帯電防止膜を5分間水洗し、120℃で30分間のベークを行った。その後、常温まで冷却し、シート抵抗を測定した。シート抵抗の測定結果を表2に示す。また、シート抵抗と膜厚の関係を示したグラフを図4に示す。
(5)エッチング工程に対する耐性試験[耐性試験2]
上記(1)で得られたNo.7〜10の帯電防止膜について、実際のエッチング工程における条件を模して、エッチング液およびレジスト剥離液に対する耐性試験を下記の手順で行った。
まず、上記(1)で得られたNo.7〜9の帯電防止膜について、120℃で5分間のベークを行い、実際の製造工程に相当する熱履歴を与えた。
その後、当該帯電防止膜にAl電極を成膜し、エッチング液(リン酸:70質量%、硝酸1.9質量%、酢酸:10質量%、水:18.1質量%)に室温で浸漬した。浸漬時間は、Al電極が全てエッチングされる時間の120%の時間とした。
その後、当該帯電防止膜を、東京応化社製レジスト剥離液「TOK104」に、80℃で10分間浸漬した。次いで、当該帯電防止膜を5分間水洗し、120℃で30分間のベークを行った。その後、常温まで冷却し、シート抵抗を測定した。シート抵抗の測定結果を表2に示す。また、シート抵抗と膜厚の関係を示したグラフを図4に示す。
Figure 2017179599
表2および図4に示すように、No.7〜10の帯電防止膜は全て、Inと、Znと、Snと、Oとを含んでおり、帯電防止膜の膜厚に依らず、熱履歴試験前、熱履歴試験後、耐性試験1後および耐性試験2後のいずれにおいても、シート抵抗が1×10〜1×1013Ω/□と優れたシート抵抗を有しており、より良好な帯電防止性およびタッチパネルの感度を両立することができる。
[実施例3]
(1)帯電防止膜の作成
実施例2と同様にして、表2のNo.7の帯電防止膜を作成し、120℃で5分間のベークを行い、実際の製造工程に相当する熱履歴を与えた。
(2)エッチング性試験
KLA−TENCOR社製「α−STEP」を用いて、エッチング前の帯電防止膜の膜厚を測定した。次に、フォトレジストを用いて、上記(1)で得られた帯電防止膜上にマスキングを行い、関東科学社製蓚酸「ITO−07N」を用いて、25℃で数分間エッチングを行った。その後、エッチング後の帯電防止膜の膜厚を測定し、下記の式でエッチング速度を算出した。
エッチング速度[nm/min]=(エッチング前の帯電防止膜の膜厚−エッチング後の帯電防止膜の膜厚)/(エッチング液への浸漬時間)
その結果、エッチング速度が10.5nm/minであり、且つ残渣の無い良好なエッチング性が確認された。
[実施例4]
(1)帯電防止膜の作成
実施例2と同様にして、表2のNo.10の帯電防止膜を作成し、120℃で5分間のベークを行い、実際の製造工程に相当する熱履歴を与えた。
(2)耐久性試験
実施例1と同様にして、上記(1)で得られた帯電防止膜のシート抵抗を測定した。その後、高温高湿試験機を用いて、湿度85%および80℃の下で96時間の耐久性試験を行い、耐久性試験後のシート抵抗を測定した。
その結果、耐久性試験前において、シート抵抗が1.6×1011Ω/□であるのに対し、耐久性試験後は、シート抵抗が1.4×1011Ω/□であり、優れたシート抵抗および耐久性が得られた。
(3)透過率測定
日本分光株式会社製可視・紫外分光光度計「V−570」(日本分光株式会社製)を用いて、ガラス板上に成膜した帯電防止膜について、850〜250nmの範囲の分光透過率を測定した。
その結果、耐久性試験前において、波長450nmの光の透過率が96.2%であるのに対し、耐久性試験後は、波長450nmの光の透過率が96.0%であり、優れた透過率および耐久性が得られた。
[実施例5]
(1)帯電防止膜の作成
膜厚を20nmとしたこと、および表3のようにキャリアガスの酸素分圧を0〜8%の間で変化させたこと以外は、実施例1と同様にして、No.11〜15の帯電防止膜を作成した。
また、In、ZnおよびSnにVを添加して、In:Zn:Sn:V=19.6原子%:55.5原子%:22.9原子%:2.0原子%の組成を有するスパッタリングターゲットを用いたこと以外は、上記と同様にして、No.16〜19の帯電防止膜を作成した。
また、表3のようにVをMn、CoまたはMoに置き換えたこと以外は、上記と同様にして、No.20〜31の帯電防止膜を作成した。
その後、No.11〜31の帯電防止膜について、120℃で5分間のベークを行って、実際の製造工程に相当する熱履歴を与えた。
(2)組成分析
ICP発光分析法により、金属元素の合計を100原子%としたときの各金属元素の組成を算出した。
No.11〜15の帯電防止膜の組成は、いずれもIn:Zn:Sn=21.2原子%:54.7原子%:24.1原子%であった。
No.16〜19の帯電防止膜の組成は、いずれもIn:Zn:Sn:V=22.0原子%:51.8原子%:24.7原子%:1.5原子%であった。
No.20〜23の帯電防止膜の組成は、いずれもIn:Zn:Sn:Mn=22.7原子%:49.2原子%:25.1原子%:3.0原子%であった。
No.24〜27の帯電防止膜の組成は、いずれもIn:Zn:Sn:Co=20.7原子%:45.9原子%:23.1原子%:10.3原子%であった。
No.28〜31の帯電防止膜の組成は、いずれもIn:Zn:Sn:Mo=21.7原子%:49.7原子%:23.9原子%:4.7原子%であった。
(3)シート抵抗および透過率試験
実施例1と同様にして、上記(1)で得られたNo.11〜31の帯電防止膜のシート抵抗を測定した。
また、実施例4と同様にして、上記(1)で得られたNo.11〜31の帯電防止膜について、450nmの光の透過率を測定した。
シート抵抗および450nmの光の透過率の測定結果を表3に示す。また、シート抵抗と酸素分圧との関係および透過率と酸素分率との関係を示したグラフをそれぞれ図5および図6に示す。
なお、表3並びに図5および6中、No.11〜15、No.16〜19、No.20〜23、No.24〜27およびNo.28〜31の帯電防止膜を、それぞれ「IZTO」、「IZTO+V」、「IZTO+Mn」、「IZTO+Co」および「IZTO+Mo」と示す。
Figure 2017179599
表3並びに図5および6に示すように、V、Mn、CoまたはMoを添加した帯電防止膜は、添加しない帯電防止膜と比較して、低い酸素分圧でも高いシート抵抗を得ることができた。酸素分圧が低いため、帯電防止膜のシート抵抗が変動しにくく、酸素分圧の調整が容易であった。
さらに、V、MnまたはCoを添加した帯電防止膜は、Moを添加した帯電防止膜と比較して、高い透過率を得ることができ、高シート抵抗と高透過率との両立がより容易であった。
本明細書の開示内容は、以下の態様を含む。

態様1:
透光性部材の上に設けた透光性を有する帯電防止膜であって、Inと、Znと、Snと、Oとを含む帯電防止膜。

態様2:
さらに、V、Mn、CoおよびMoからなる群から選択される少なくとも1種を含む態様1に記載の帯電防止膜。

態様3:
V、MnまたはCoからなる群から選択される少なくとも1種を含む態様2に記載の帯電防止膜。

態様4:
一方の面にカラーフィルタが設けられた前記透光性部材である透明基板において、他方の面に設けた態様1〜3のいずれかに記載の帯電防止膜。

態様5:
シート抵抗が1×10〜1×1013Ω/□であり、
膜厚10nmにおいて、波長450nmの光の透過率が95%以上である、
態様1〜4のいずれかに記載の帯電防止膜。

態様6:
態様1〜5のいずれかに記載の帯電防止膜を備えたディスプレイ入力装置。
1 帯電防止膜
2 第1の透明基板
3 第2の透明基板
4 タッチセンサ
5 カラーフィルタ
6 液晶層
7 偏光板
8 バックライト
100、100A ディスプレイ入力装置

Claims (5)

  1. 透光性部材の上に設けた透光性を有する帯電防止膜であって、Inと、Znと、Snと、Oとを含む帯電防止膜。
  2. さらに、V、Mn、CoおよびMoからなる群から選択される少なくとも1種を含む請求項1に記載の帯電防止膜。
  3. 一方の面にカラーフィルタが設けられた前記透光性部材である透明基板において、他方の面に設けた請求項1または2に記載の帯電防止膜。
  4. シート抵抗が1×10〜1×1013Ω/□であり、
    膜厚10nmにおいて、波長450nmの光の透過率が82%以上である、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の帯電防止膜。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の帯電防止膜を備えたディスプレイ入力装置。
JP2017047739A 2016-03-28 2017-03-13 帯電防止膜およびディスプレイ入力装置 Pending JP2017179599A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064482 2016-03-28
JP2016064482 2016-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017179599A true JP2017179599A (ja) 2017-10-05

Family

ID=59964110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017047739A Pending JP2017179599A (ja) 2016-03-28 2017-03-13 帯電防止膜およびディスプレイ入力装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190064569A1 (ja)
JP (1) JP2017179599A (ja)
KR (1) KR20180116364A (ja)
CN (1) CN108779552A (ja)
TW (1) TWI641496B (ja)
WO (1) WO2017169472A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7378952B2 (ja) 2018-04-25 2023-11-14 ナガセケムテックス株式会社 透明導電膜を有する光学積層体、及びコーティング組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042560A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Toppan Printing Co Ltd 導電性部材及びそれを用いた表示装置及びその製造方法
JP2007224386A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 透明導電膜製造用焼結体ターゲット及びそれを用いて製造される透明導電膜、透明導電性基材
WO2010058533A1 (ja) * 2008-11-20 2010-05-27 出光興産株式会社 ZnO-SnO2-In2O3系酸化物焼結体及び非晶質透明導電膜
JP2014041603A (ja) * 2012-07-24 2014-03-06 Japan Display Inc タッチセンサ付き液晶表示装置、及び電子機器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9470941B2 (en) * 2011-08-19 2016-10-18 Apple Inc. In-cell or on-cell touch sensor with color filter on array

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042560A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Toppan Printing Co Ltd 導電性部材及びそれを用いた表示装置及びその製造方法
JP2007224386A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 透明導電膜製造用焼結体ターゲット及びそれを用いて製造される透明導電膜、透明導電性基材
WO2010058533A1 (ja) * 2008-11-20 2010-05-27 出光興産株式会社 ZnO-SnO2-In2O3系酸化物焼結体及び非晶質透明導電膜
JP2014041603A (ja) * 2012-07-24 2014-03-06 Japan Display Inc タッチセンサ付き液晶表示装置、及び電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7378952B2 (ja) 2018-04-25 2023-11-14 ナガセケムテックス株式会社 透明導電膜を有する光学積層体、及びコーティング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW201736112A (zh) 2017-10-16
KR20180116364A (ko) 2018-10-24
CN108779552A (zh) 2018-11-09
WO2017169472A1 (ja) 2017-10-05
TWI641496B (zh) 2018-11-21
US20190064569A1 (en) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140020810A1 (en) Capacitive touch panel, manufacturing method therefor and liquid crystal display apparatus provided with the touch panel
US9845529B2 (en) Electrode and method for producing same
WO2013105654A1 (ja) 透明導電膜,透明導電膜付き基板,ips液晶セル,静電容量型タッチパネル及び透明導電膜付き基板の製造方法
KR101648636B1 (ko) 전도성 구조체 및 이의 제조방법
TW201305698A (zh) 導電性積層體、附有圖案配線之透明導電性積層體及光學裝置
KR101849449B1 (ko) 전도성 구조체 및 이의 제조방법
TWI443207B (zh) 電子零件用積層配線膜及被覆層形成用濺鍍靶材
KR20150050475A (ko) 전도성 필름, 그의 제조방법 및 그를 포함하는 디스플레이 장치
TW201805454A (zh) 層合透明導電膜、層合配線膜及層合配線膜之製造方法
WO2015048828A1 (de) Berührungssensoranordnung
KR101980728B1 (ko) 전도성 구조체, 이의 제조방법, 이를 포함하는 터치패널 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
US10138541B2 (en) Method for producing substrate with transparent electrode, and substrate with transparent electrode
JP2012164079A (ja) タッチパネルセンサ製造方法およびエッチング方法
US20160224151A1 (en) Electrode to be used in input device and method for producing same
KR20150061608A (ko) 전도성 구조체 전구체, 전도성 구조체 및 이의 제조방법
TW201641699A (zh) 含氮的銅合金膜、積層膜及它們的製造方法、顯示裝置、觸控面板感測器、電磁波遮罩以及銅合金濺鍍靶材
US9542025B2 (en) Display panel, manufacturing method of the same, and display device
WO2017169472A1 (ja) 帯電防止膜およびディスプレイ入力装置
KR101597018B1 (ko) 금속 박막 및 금속 박막 형성용 Mo 합금 스퍼터링 타깃재
JP6507311B2 (ja) 透明導電層付き基板及び液晶パネル
TWI546397B (zh) 透明導電膜的製造方法
JP6565666B2 (ja) 積層透明導電膜、積層配線膜及び積層配線膜の製造方法
JP6597284B2 (ja) 積層透明導電膜、積層配線膜及び積層配線膜の製造方法
JP2015003493A (ja) 透明導電膜付構造体および素子、電子機器
KR102102548B1 (ko) 투명 전기 차폐층을 구비한 기판, 및 투명 전기 차폐층을 구비한 터치 스크린 디스플레이

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180619