JP2017178595A - 給紙装置および画像形成装置 - Google Patents

給紙装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017178595A
JP2017178595A JP2016071075A JP2016071075A JP2017178595A JP 2017178595 A JP2017178595 A JP 2017178595A JP 2016071075 A JP2016071075 A JP 2016071075A JP 2016071075 A JP2016071075 A JP 2016071075A JP 2017178595 A JP2017178595 A JP 2017178595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
resistance
sheet
sliding
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016071075A
Other languages
English (en)
Inventor
林 陽
Akira Hayashi
陽 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2016071075A priority Critical patent/JP2017178595A/ja
Publication of JP2017178595A publication Critical patent/JP2017178595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】最上位の用紙の給紙不良を抑制することが可能な給紙装置を提供する。【解決手段】このレーザプリンタ装置(給紙装置)は、積層された用紙Pの最上位の用紙Pの給紙方向側の給紙側端辺P1に対向して設けられる側面10bを含む給紙トレイ10と、積層された用紙Pの最上位の用紙Pの表面に接触して用紙Pを給紙する給紙ローラ11と、側面10b側に配置され、用紙Pの給紙側端辺P1に接触することにより、用紙Pの移動の抵抗となる右側段差部材15および左側段差部材17と、右側段差部材15と左側段差部材17との間の側面10b上に突出するように配置され、側面10bよりも小さい摩擦係数を有し、給紙側端辺P1に接触することにより、用紙Pを滑らかに摺動させる摺動部材18とを備える【選択図】図2

Description

この発明は、給紙装置および画像形成装置に関し、特に、給紙ローラを備える給紙装置および画像形成装置に関する。
従来、給紙ローラを備える給紙装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、積層された用紙の給紙方向側に用紙に対向して設けられる側面を含む給紙トレイと、給紙ローラと、一対の爪部材とを備えた給紙装置が開示されている。一対の爪部材は、給紙トレイのうち、用紙の給紙方向側端辺の両端部に対向する側面に設けられている。一対の爪部材は、用紙に接触することにより、用紙の給紙方向への移動の抵抗となる。なお、給紙装置は、用紙の一対の爪部材の間の中央部を、用紙の爪部材に接触している両端部に先行して給紙方向に移動させることにより、最上位の用紙のみを他の用紙から分離して給紙するように構成されている。
特許第3196913号公報
しかしながら、上記特許文献1の給紙装置では、用紙の両端部が爪部材に接触するとともに、一対の爪部材の間の用紙の中央部が給紙トレイの側面に接触した場合に、用紙の中央部と給紙トレイの側面との間の摩擦により給紙トレイの側面が抵抗となって、用紙の中央部が先行して移動されない場合があるという不都合が生じる。その結果、最上位の用紙が適切に分離されずに、給紙されない(給紙不良が発生する)場合があるという問題点があると考えられる。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、最上位の用紙の給紙不良を抑制することが可能な給紙装置および画像形成装置を提供することである。
この発明の第1の局面による給紙装置は、積層された用紙の最上位の用紙の給紙方向側の第1端辺に対向して設けられる側面を含む給紙トレイと、積層された用紙の最上位の用紙の表面に接触して用紙を給紙する給紙ローラと、側面側に配置され、用紙の第1端辺に接触することにより、用紙の移動の抵抗となる第1抵抗部材および第2抵抗部材と、第1抵抗部材と第2抵抗部材との間の側面上に突出するように配置され、側面よりも小さい摩擦係数を有し、第1端辺に接触することにより、用紙を滑らかに摺動させる摺動部材とを備える。
この発明の第1の局面による給紙装置では、上記のように、側面側に配置され、用紙の第1端辺に接触することにより、用紙の移動の抵抗となる第1抵抗部材および第2抵抗部材と、第1抵抗部材と第2抵抗部材との間の側面上に突出するように配置され、側面よりも小さい摩擦係数を有し、第1端辺に接触することにより、用紙を滑らかに摺動させる摺動部材とを設ける。これにより、第1抵抗部材および第2抵抗部材と、側面よりも摩擦係数の小さい摺動部材とにより、用紙のうち第1端辺の摺動部材に接触して先行して移動する部分の抵抗を側面と用紙とが接触する場合の抵抗よりもより小さくすることができる。したがって、最上位の用紙のみを容易に給紙することができる。その結果、最上位の用紙の給紙不良を抑制することができる。すなわち、用紙の分離性能がよい給紙装置を提供することができる。
上記第1の局面による給紙装置において、好ましくは、第1抵抗部材および第2抵抗部材と、摺動部材とは、それぞれ、給紙される最上位の用紙に接触する抵抗面と、摺動面とを含み、抵抗面および摺動面は、互いに略平行に配置されている。このように構成すれば、用紙に対する抵抗面と摺動面との位置関係を一定に保つことができるので、抵抗面と摺動面との位置関係を、最上位の用紙のみを容易に給紙することができる適切な位置関係に保つことができる。その結果、用紙の数によらず、最上位の用紙と同じ高さでの抵抗面と摺動面との位置関係が変わらないため、安定して給紙を行うことができる。
上記第1の局面による給紙装置において、好ましくは、抵抗面および摺動面は、共に、上端が積層された用紙から離間する方向に傾斜しており、抵抗面は、摺動面と同じ高さ位置において、摺動面よりも給紙方向の反対側に配置されている。このように構成すれば、抵抗面が摺動面よりも常に用紙側に位置するので、給紙時に、用紙を摺動面よりも先に抵抗面に接触させることができる。これにより、第1端辺の摺動面に接触する部分を摺動面に沿って摺動させる際に、確実に、第1端辺の抵抗面に用紙を接触させた状態で接触させることができる。その結果、用紙を摺動面に沿って確実に先行して移動させることができる。
上記第1の局面による給紙装置において、好ましくは、摺動部材の少なくとも一部は、給紙方向において、給紙ローラに対向する位置に配置されている。このように構成すれば、用紙に給紙ローラからの力が加わり易い、給紙ローラ正面の上流側の位置に摺動部材が配置されるので、より効率的に用紙を摺動させて給紙することができる。
上記第1の局面による給紙装置において、好ましくは、摺動部材は、第1端辺の中央部に対向する位置に配置され、第1抵抗部材および第2抵抗部材は、それぞれ、第1端辺の一方端部近傍および他方端部近傍に対向する位置に配置されている。このように構成すれば、用紙の第1端辺の一方端部近傍および他方端部近傍に対向する位置に、それぞれ、第1抵抗部材および第2抵抗部材を配置することができるので、用紙に第1抵抗部材および第2抵抗部材からの抵抗力をバランスよく付与することができる。また、最も先行して給紙される用紙の第1端辺の中央部に摺動部材を配置することができるので、摺動部材に用紙が接触し易くなり、用紙をより滑らかに給紙することができる。
上記第1の局面による給紙装置において、好ましくは、用紙の第1端辺に隣接する用紙の一対の第2端辺の少なくとも一方に対向して設けられ、給紙方向に直交する用紙の幅方向における用紙の位置をガイドする用紙ガイド部材をさらに備え、第1抵抗部材および第2抵抗部材の少なくとも一方は、用紙ガイド部材に設置され、用紙ガイド部材とともに幅方向に移動可能に構成されている。このように構成すれば、用紙ガイド部材により、第1抵抗部材および第2抵抗部材の少なくとも一方を用紙の幅方向に移動させることができるので、1組の第1抵抗部材および第2抵抗部材によって、種々の大きさの用紙に対応することができる。
この場合、好ましくは、第1抵抗部材および第2抵抗部材の少なくとも一方は、用紙ガイド部材に一体的に設けられている。このように構成すれば、第1抵抗部材および第2抵抗部材の少なくとも一方と、用紙ガイド部材とを一体的に形成することができるので、給紙装置の部品点数が増大するのを抑制することができる。
上記第1の局面による給紙装置において、好ましくは、第1抵抗部材および第2抵抗部材は、共に、給紙方向に直交する用紙の幅方向に延びるノコギリ刃状の段差を有し、段差の間に第1端辺を配置することにより用紙の移動の抵抗となる段差部材を含む。このように構成すれば、段差部材の段差のノコギリ刃形状によって、摩擦係数の大きな材料を用いることなく、給紙される用紙に対して容易に抵抗力を付与することができる。
上記第1の局面による給紙装置において、好ましくは、第1抵抗部材および第2抵抗部材は、共に、側面よりも大きい摩擦係数を有し、摩擦力により用紙の移動の抵抗となる摩擦部材を含む。このように構成すれば、側面よりも大きい摩擦係数を有する摩擦部材の摩擦力によって、給紙される用紙に対して容易に抵抗力を付与することができる。
上記第1の局面による給紙装置において、好ましくは、側面は、第1端辺の中央部に対向して設けられる内側側面と、内側側面と平行に配置されるとともに、内側側面よりも給紙方向の上流側に配置され、第1端辺の両端部近傍に対向して設けられる一対の外側側面とを含み、側面は、内側側面および外側側面により給紙方向に向けて凸形状に形成され、内側側面には、給紙方向に直交する用紙の幅方向において内側側面の長さと略同じ幅を有する用紙が、対向して配置され、外側側面には、幅方向において内側側面の長さと外側側面の長さとの和と、略同じ幅を有する用紙が、対向して配置され、第1抵抗部材および第2抵抗部材は、共に、内側側面上および外側側面上にそれぞれ配置される内側抵抗部材および外側抵抗部材を含み、摺動部材は、内側側面上および外側側面上にそれぞれ配置される、内側摺動部材および外側摺動部材を含む。このように構成すれば、用紙ガイド部材を設けることなく、内側側面の長さと略同じ幅を有する用紙、および、内側側面の長さと外側側面の長さとの和と略同じ幅を有する用紙の2種の大きさの用紙に対応することができる。また、用紙ガイド部材を設ける場合と比較して、装置構成を簡素化することができる。
この発明の第2の局面による画像形成装置は、用紙に印刷を行う印刷部と、積層された用紙の最上位の用紙の給紙方向側の第1端辺に対向して設けられる側面を含む給紙トレイと、積層された用紙の最上位の用紙の表面に接触して用紙を給紙する給紙ローラと、側面側に配置され、用紙の第1端辺に接触することにより、用紙の移動の抵抗となる第1抵抗部材および第2抵抗部材と、第1抵抗部材と第2抵抗部材との間の側面上に突出するように配置され、側面よりも小さい摩擦係数を有し、第1端辺に接触することにより、用紙を滑らかに摺動させる摺動部材とを備える。
この発明の第2の局面による画像形成装置では、上記のように、側面側に配置され、用紙の第1端辺に接触することにより、用紙の移動の抵抗となる第1抵抗部材および第2抵抗部材と、第1抵抗部材と第2抵抗部材との間の側面上に突出するように配置され、側面よりも小さい摩擦係数を有し、第1端辺に接触することにより、用紙を滑らかに摺動させる摺動部材とを設ける。これにより、第1抵抗部材および第2抵抗部材と、側面よりも摩擦係数の小さい摺動部材とにより、用紙のうち第1端辺の摺動部材に接触して先行して移動する部分の抵抗を側面と用紙とが接触する場合の抵抗よりもより小さくすることができる。したがって、最上位の用紙のみを容易に給紙することができる。その結果、最上位の用紙の給紙不良を抑制することができる。すなわち、用紙の分離性能がよい画像形成装置を提供することができる。
本発明によれば、上記のように、最上位の用紙の給紙不良を抑制することが可能な給紙装置および画像形成装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態によるレーザプリンタ装置の全体構成を示した模式図である。 本発明の第1実施形態によるレーザプリンタ装置の給紙部を示した斜視図である。 給紙部に積層された用紙と給紙ローラとフリクションパッドとの相互間に作用する摩擦力を説明するための図である。 図2の600−600線に沿った給紙部の模式的な断面図である。 本発明の第1実施形態によるレーザプリンタ装置の給紙部による給紙動作について説明するための図である。 本発明の第2実施形態によるレーザプリンタ装置の給紙部を示した斜視図である。 本発明の第3実施形態によるレーザプリンタ装置の給紙部を示した斜視図である。 本発明の第1実施形態の変形例によるレーザプリンタ装置の給紙部を示した斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
図1〜図5を参照して、本発明の第1実施形態によるレーザプリンタ装置100の構成について説明する。なお、レーザプリンタ装置100は、本発明の「給紙装置」および「画像形成装置」の一例である。
(レーザプリンタ装置の概略構成)
図1に示すように、レーザプリンタ装置100は、筐体部100aと、用紙Pを給紙する給紙部1と、給紙された用紙Pを搬送する搬送部2と、搬送部2により用紙Pが搬送される途中において用紙Pに画像を印刷する印刷部3と、画像が印刷された用紙Pを排紙する排紙部4とを備えている。
筐体部100aには、内側に給紙部1、搬送部2および印刷部3が設けられている。また、筐体部100aは、給紙部1の後述する給紙トレイ10を一方側面100b側から取り付け可能に構成されている。
以下の説明において、筐体部100aの一方側面100b側を向く方向(X2方向)を前方とし、その逆方向(X1方向)を後方とする。また、前後方向(X方向)および上下方向(Z方向)に直交する方向(Y方向)を左右方向とする。なお、左右方向(Y方向)のうちの後述するモータ13a側の方向を右方向(Y1方向)とし、その反対方向を左方向(Y2方向)とする。また、後述する給紙トレイ10から用紙Pが給紙される方向(給紙方向)は、後方(X1方向)である。
(給紙部の構成)
図2に示すように、給紙部1は、給紙トレイ10と、用紙Pを給紙する給紙ローラ11と、アーム部12と、シャフト部13と、右側用紙ガイド部材14と、右側段差部材15と、左側用紙ガイド部材16と、左側段差部材17と、摺動部材18とを備えている。なお、右側用紙ガイド部材14および左側用紙ガイド部材16は、共に、本発明の「用紙ガイド部材」の一例である。また、右側段差部材15は、本発明の「第1抵抗部材」および「段差部材」の一例である。また、左側段差部材17は、本発明の「第2抵抗部材」および「段差部材」の一例である。
給紙トレイ10は、底面10aおよび後方側(X1方向側)の側面10bを含む箱形状を有している。詳細には、給紙トレイ10は、前後方向(X方向)を長手方向とするとともに、上方(Z1方向)が開放された矩形の箱形状を有している。また、給紙トレイ10は、上下方向(Z方向)に積層された複数の用紙Pを内部に収納可能に構成されている。
底面10aは、前後方向(X方向)および左右方向(Y方向)に延びている。また、底面10aの長手方向は、前後方向(X方向)である。また、底面10a上には、底面10aに対して平行に積層された用紙Pが載置される。
側面10bは、底面10aの後方端部(X1方向側の端部)から側面10bの上端(Z1方向側の端部)までが、積層された用紙Pから離間する方向(前斜め上方(C方向))に傾斜している。また、側面10bは、底面10a上に積層された用紙Pの最上位の用紙Pの給紙方向側(X1方向側)の給紙側端辺P1に対向して設けられている。また、側面10bは、左右方向(Y方向)およびC方向に延びる平坦状に形成されている。なお、給紙側端辺P1は、本発明の「第1端辺」の一例である。
給紙トレイ10には、給紙ローラ11に対して上下に対向する底面10aの位置にフリクションパッド10cが設けられている。フリクションパッド10cは、前後方向(X方向)を長手方向とする板形状を有している。フリクションパッド10cは、たとえば、ゴムから形成されている。また、フリクションパッド10cは、最下位の用紙Pの下面に接触して、最上位の用紙Pの給紙に伴う最下位の用紙Pの移動(重送)を摩擦力により規制するように構成されている。
給紙ローラ11は、左右方向(Y方向)に2つ並ぶように設けられている。また、給紙ローラ11は、給紙トレイ10の底面10a上に積層された最上位の用紙Pの表面に接触して用紙Pを給紙するように構成されている。
具体的には、給紙ローラ11は、左右方向(Y方向)に延びる回転中心軸を中心に図2における時計回り方向(R方向)に回転するように構成されている。また、給紙ローラ11は、最上位の用紙Pの上面に上方側(Z1方向側)から接触するように構成されている。また、給紙ローラ11は、最上位の用紙Pの給紙側端辺P1から前方側(X2方向側)に所定間隔離間して配置されている。また、図3に示すように、給紙ローラ11は、用紙Pとの間に作用する摩擦力Frollerにより、用紙Pを後方(X1方向)に引き出す(ピックアップする)とともに、用紙Pを搬送部2(図1参照)の後述する経路部21(図1参照)に給紙するように構成されている。
給紙ローラ11の摩擦係数は、用紙Pの摩擦係数よりも大きい。これにより、用紙Pが給紙トレイ10の底面10a上に積層されている場合において、給紙ローラ11は、最上位の用紙Pとの間に、用紙P間に作用する摩擦力Fpaperよりも大きな摩擦力Frollerを作用させることによって、最上位の用紙Pと他の用紙P(最上位の用紙Pの下位の用紙P)との重送を抑制することが可能に構成されている。すなわち、給紙ローラ11は、最上位の用紙Pを適切に給紙することが可能となる所定の摩擦係数を有している。なお、仮に、摩擦力Frollerが摩擦力Fpaperよりも小さくなる場合には、給紙ローラ11は、空回りして用紙Pを搬送することができない。また、給紙ローラ11の摩擦係数は、フリクションパッド10cの摩擦係数よりも大きい。したがって、摩擦力Frollerは、フリクションパッド10cと用紙Pとの間に作用する摩擦力Fpadよりも大きくなる。
図2に示すように、アーム部12は、後方側(X1方向側)の端部が給紙ローラ11に接続され、給紙ローラ11を回転可能に支持している。また、アーム部12は、前方側(X2方向側)の端部がシャフト部13に回動可能に接続されている。アーム部12は、左右方向(Y方向)において給紙トレイ10(底面10a)の中央に配置されている。また、アーム部12は、給紙トレイ10内の用紙Pの数が減少するにつれて、後方側(X1方向側)の端部が給紙ローラ11と一緒に徐々に下降するように構成されている。したがって、アーム部12は、給紙ローラ11と、最上位の用紙P(の上面)との接触を維持することが可能に構成されている。また、アーム部12は、内部に複数のギア(図示せず)を含んでいる。
シャフト部13は、上記の通り、アーム部12に接続されるとともに、中心軸周りにアーム部12を回動可能に支持している。また、シャフト部13は、筐体部100a(図1参照)により両端部が保持されている。シャフト部13には、右方向側(Y1方向側)にシャフト部13を回転させる駆動源となるモータ13aが設けられている。シャフト部13は、アーム部12の内部のギア(図示せず)を介して給紙ローラ11にモータ13aの駆動力(トルク)を伝達するように構成されている。
右側用紙ガイド部材14は、用紙Pの給紙側端辺P1に隣接する右側端辺P2に対向して設けられている。また、右側用紙ガイド部材14は、給紙方向に直交する幅方向(左右方向)における用紙Pの位置をガイドするように構成されている。なお、右側端辺P2は、本発明の「第2端辺」の一例である。
右側用紙ガイド部材14は、平板部14aと、屈曲板部14bとを含んでいる。
平板部14aは、用紙P側である内側(X2方向側)に、前後方向(X方向)および上下方向(Z方向)に延びる平坦な面を有している。右側用紙ガイド部材14は、この平板部14a(平坦な面)を用紙Pの右側端辺P2に当接させることにより用紙Pの右方向側(Y1方向側)の位置を決めるように構成されている。なお、右側用紙ガイド部材14は、用紙Pの幅方向(左右方向)の所定範囲を移動可能に構成されている。
屈曲板部14bは、平板部14aの後方(X1方向)端部から内側(Y2方向側)に屈曲して設けられている。また、屈曲板部14bは、給紙トレイ10の側面10bに近接して配置されている。また、屈曲板部14bは、傾斜した側面10bに対して略平行に配置されている。すなわち、屈曲板部14bは傾斜している。
右側段差部材15は、積層された用紙Pに対して、給紙トレイ10の側面10b側に配置されている。詳細には、右側段差部材15は、側面10bに近接して配置される屈曲板部14bの用紙P側(X2方向側)で、右側用紙ガイド部材14に一体的に設けられている(設置されている)。したがって、右側段差部材15は、右側用紙ガイド部材14とともに幅方向(左右方向)に所定範囲を移動可能に構成されている。
また、右側段差部材15は、用紙Pの給紙側端辺P1の右側(Y1方向側)端部近傍に対向する位置に配置されている。したがって、右側段差部材15は、給紙時において、用紙Pの給紙側端辺P1の右側(Y1方向側)端部近傍に接触するように構成されている。右側段差部材15は、給紙時において、用紙Pの給紙側端辺P1に接触することにより、給紙方向への用紙Pの移動の抵抗となるように構成されている。
右側段差部材15は、用紙P側(Y2方向側)に給紙される最上位の用紙Pに接触する抵抗面15aを有している。抵抗面15aは、上端が積層された用紙Pから離間する方向(前斜め上方(C方向))に傾斜している。
図4に示すように、右側段差部材15(抵抗面15a)には、用紙P側(Y2方向側)に、用紙Pの幅方向(左右方向)に延びるノコギリ刃状の段差15bが設けられている。ノコギリ刃状の段差15bは、側面10bに直交する方向に僅かな厚みを有している。また、ノコギリ刃状の段差15bのピッチの大きさは、用紙Pの厚みよりも大きい。なお、用紙Pの給紙側端辺P1は、給紙時において、段差15bの間に配置される。これにより、右側段差部材15は、用紙Pの移動の抵抗となる。
図2に示すように、左側用紙ガイド部材16は、用紙Pの給紙側端辺P1に隣接する左側端辺P3に対向して設けられている。また、左側用紙ガイド部材16は、給紙方向に直交する幅方向(左右方向)における用紙Pの位置をガイドするように構成されている。また、左側用紙ガイド部材16は、平板部16aと、屈曲板部16bとを含んでいる。なお、左側用紙ガイド部材16は、右側ガイド部14と対をなす構成である。すなわち、左側用紙ガイド部材16は、右側用紙ガイド部材14と同様の構成を備えているため、左側用紙ガイド部材16についての詳細な説明は省略する。なお、左側端辺P3は、本発明の「第2端辺」の一例である。
左側段差部材17は、給紙トレイ10の側面10b側に配置されている。左側段差部材17は、用紙P側(Y2方向側)に給紙される最上位の用紙Pに接触する抵抗面17aを有している。左側段差部材17(抵抗面17a)には、段差17bが設けられている。なお、左側段差部材17は、右側段差部材15と対をなす構成である。すなわち、左側段差部材17は、右側段差部材15と同様の構成を備えているため、左側段差部材17についての詳細な説明は省略する。
摺動部材18は、右側段差部材15と左側段差部材17との間の側面10b上から前方側(X2方向側)に突出するように配置されている。また、摺動部材18は、側面10bよりも小さい摩擦係数を有している。摺動部材18は、たとえば、POM(ポリアセタール)から形成されている。また、摺動部材18は、給紙時において、用紙Pの給紙側端辺P1に接触することにより、用紙Pを滑らかに摺動させるように構成されている。また、摺動部材18は、3つ設けられている。また、3つの摺動部材18は、互いに所定間隔離間して、左右方向(Y方向)に一列に並ぶように側面10b上に配置されている。詳細には、1つの摺動部材18は、前後方向(X方向)において、アーム部12に対向するように配置されている。また、他の2つの摺動部材18は、上記アーム部12に対向する摺動部材18を挟むとともに、それぞれ、前後方向(X方向)において、2つの給紙ローラ11に対向する位置に配置されている。また、摺動部材18の高さは、右側段差部材15および左側段差部材17の高さ、および、側面10bの高さよりも大きい。
摺動部材18は、用紙P側(Y2方向側)に、給紙される最上位の用紙Pと接触する摺動面18aを有している。摺動面18aは、抵抗面15a(17a)と同様に、上端が積層された用紙Pから離間する方向(前斜め上方(C方向))に傾斜している。また、摺動面18aと、抵抗面15a(17a)とは、互いに平行に配置されている。また、抵抗面15a(17a)は、摺動面18aと同じ高さ位置において、摺動面18aよりも給紙方向とは反対側(X2方向側)に配置されている。すなわち、抵抗面15a(17a)は、摺動面18aよりも底面10a上に積層された用紙P側に配置されている。
(搬送部の構成)
図1に示すように、搬送部2は、用紙Pが搬送される経路部21と、経路部21内の用紙Pを搬送する複数の搬送ローラ22a〜22dとを備えている。
経路部21は、下方(Z2方向)から上方(Z1方向)に向けて蛇行しながら延びている。また、経路部21は、用紙Pが搬送される上流側(下方側)で給紙部1の給紙トレイ10に接続され、用紙Pが搬送される下流側(上方側)で排紙部4の後述する排紙トレイ42に接続されている。また、経路部21は、用紙Pの搬送途中において、印刷部3を通過するように構成されている。
搬送ローラ22a〜22dは、それぞれ、搬送される用紙Pに対して直交する方向に互いに向かい合うように一対配置されている。また、一対の搬送ローラ22a〜22dは、それぞれ、用紙Pを挟持して所定方向に回転することにより、用紙Pを排紙トレイ42側(上流側)に向けて搬送するように構成されている。
(印刷部の構成)
図1に示すように、印刷部3は、トナーカートリッジ31と、感光体ドラム32と、現像ローラ33と、転写ローラ34と、加熱ローラ35と、加圧ローラ36とを備えている。
トナーカートリッジ31は、内部にトナーが貯蔵されている。また、トナーカートリッジ31には、トナー供給通路31aが設けられており、トナー供給通路31aを介してトナーを現像ローラ33に供給するように構成されている。感光体ドラム32は、表面にレーザ発光部(図示せず)からのレーザ光が照射されることにより、表面に静電潜像が形成されるように構成されている。現像ローラ33は、トナーカートリッジ31からトナーの供給を受けて、表面全体にトナーが付着されるように構成されている。また、現像ローラ33は、感光体ドラム32と対向するように配置され、表面に付着されたトナーを感光体ドラム32の表面に形成された静電潜像に付着させるように構成されている。
転写ローラ34は、経路部21を跨いで、現像ローラ33と対向するように配置されている。また、転写ローラ34は、現像ローラ33との間に用紙Pを挟持して所定方向に回転することにより、現像ローラ33の表面(静電潜像)に付着したトナーを用紙Pに転写(吸着)させるように構成されている。加熱ローラ35および加圧ローラ36は、共に、感光体ドラム32の用紙搬送方向の上流側の位置で互いに対向するように配置されている。また、加熱ローラ35および加圧ローラ36は、用紙Pに転写(吸着)されたトナーを用紙Pに定着させるように構成されている。
(排紙部の構成)
図1に示すように、排紙部4は、排紙ローラ41と、排紙トレイ42とを備えている。
排紙ローラ41は、画像が印刷された用紙Pを排紙するように構成されている。また、排紙ローラ41は、搬送される用紙Pに対して直交する方向に互いに向かい合うように一対配置されている。一対の排紙ローラ41は、用紙Pを挟持して所定方向に回転することにより、画像が印刷された用紙Pを筐体部100aの外側の排紙トレイ42に排紙するように構成されている。排紙トレイ42は、筐体部100aの最上部に設けられている。また、排紙トレイ42は、画像が印刷された用紙Pが下方から順に積層されるように構成されている。
(用紙の給紙動作)
次に、図2および図5を参照して、最上位の用紙Pを給紙する動作について説明する。なお、図5では、説明の便宜上、給紙ローラ11および給紙ローラ11を支持する構成(アーム部12など)の図示を省略している。
図2に示すように、最上位の用紙Pの上面に接触する給紙ローラ11が回転すると、最上位の用紙Pが後方(X1方向)に移動される(ピックアップされる)。そして、前後方向(X方向)において、摺動面18aよりも給紙ローラ11側(X2方向側)に配置される抵抗面15aおよび17aに用紙Pが接触する。この際、用紙Pは、給紙側端面P1が段差15b(17b)の間に配置される(侵入する)。この状態では、図5に示すように、給紙側端辺P1の抵抗面15a(17a)に接触にする部分Q1の移動が制限される。また、抵抗面15a(17a)に接触にする給紙側端辺P1の間の中央の部分Q2が、摺動部材18(摺動面18a)に接触する。
図5に示すように、さらに、給紙ローラ11(図2参照)が回動することにより、給紙側端辺P1の摺動面18aに接触する部分Q2が、給紙側端辺P1の抵抗面15a(17a)に接触にする部分よりも先行して給紙される。これにより、用紙Pに撓みが生じる。そして、給紙側端辺P1の摺動面18aに接触する部分Q2が、給紙側端辺P1の抵抗面15a(17a)に接触にする部分Q1よりも先行して所定距離移動すると、用紙Pの撓みによって位置ずれした部分Q1が抵抗面15a(17a)からの抵抗から解放され、用紙Pが給紙される(搬送部2に移動される)。
(第1実施形態の効果)
第1実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第1実施形態では、上記のように、側面10b側に配置され、用紙Pの給紙側端辺P1に接触することにより、用紙Pの移動の抵抗となる右側段差部材15および左側段差部材17と、右側段差部材15と左側段差部材17との間の側面10b上に突出するように配置され、側面10bよりも小さい摩擦係数を有し、給紙側端辺P1に接触することにより、用紙Pを滑らかに摺動させる摺動部材18とを設ける。これにより、右側段差部材15および左側段差部材17と、側面10bよりも摩擦係数の小さい摺動部材18とにより、用紙Pのうち給紙側端辺P1の摺動部材18に接触して先行して移動する部分の抵抗を側面10bと用紙Pとが接触する場合の抵抗よりもより小さくすることができる。したがって、最上位の用紙Pのみを容易に給紙することができる。その結果、最上位の用紙Pの給紙不良を抑制することができる。すなわち、用紙Pの分離性能がよいレーザプリンタ装置100を提供することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、右側段差部材15(左側段差部材17)と、摺動部材18とに、それぞれ、給紙される最上位の用紙Pに接触する抵抗面15a(17a)と、摺動面18aとを設け、抵抗面15a(17a)および摺動面18aを、互いに略平行に配置する。これにより、用紙Pに対する抵抗面15a(17a)と摺動面18aとの位置関係を一定に保つことができるので、抵抗面15a(17a)と摺動面18aとの位置関係を、最上位の用紙Pのみを容易に給紙することができる適切な位置関係に保つことができる。その結果、用紙Pの数によらず、最上位の用紙Pと同じ高さでの抵抗面15a(17a)と摺動面18aとの位置関係が変わらないため、安定して給紙を行うことができる。
また、第1実施形態では、上記のように、抵抗面15a(17a)および摺動面18aを、共に、上端を積層された用紙Pから離間する方向に傾斜させ、抵抗面15a(17a)を、摺動面18aと同じ高さ位置において、摺動面18aよりも給紙方向の反対側に配置する。これにより、抵抗面15a(17a)が摺動面18aよりも常に用紙P側に位置するので、給紙時に、用紙Pを摺動面18aよりも先に抵抗面15a(17a)に接触させることができる。これにより、給紙側端辺P1の摺動面18aに接触する部分を摺動面18aに沿って摺動させる際に、確実に、給紙側端辺P1の抵抗面15a(17a)に用紙Pを接触させた状態で接触させることができる。その結果、用紙Pを摺動面18aに沿って確実に先行して移動させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、摺動部材18を、給紙方向において、給紙ローラ11に対向する位置に配置する。これにより、用紙Pに給紙ローラ11からの力が加わり易い給紙ローラ11正面の上流側の位置に摺動部材18が配置されるので、より効率的に用紙Pを摺動させて給紙することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、摺動部材18を、給紙側端辺P1の中央部に対向する位置に配置し、右側段差部材15および左側段差部材17を、それぞれ、給紙側端辺P1の一方端部近傍および他方端部近傍に対向する位置に配置する。これにより、用紙Pの給紙側端辺P1の一方端部近傍および他方端部近傍に対向する位置に、それぞれ、右側段差部材15および左側段差部材17を配置することができるので、用紙Pに右側段差部材15および左側段差部材17からの抵抗力をバランスよく付与することができる。また、最も先行して給紙される用紙Pの給紙側端辺P1の中央部に摺動部材18を配置することができるので、摺動部材18に用紙Pが接触し易くなり、用紙Pをより滑らかに給紙することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、用紙Pの給紙側端辺P1に隣接する用紙Pの右側端辺P2および左側端辺P3にそれぞれ対向するとともに、給紙方向に直交する用紙Pの幅方向における用紙Pの位置をガイドする右側用紙ガイド部材14および左側用紙ガイド部材16を設け、右側段差部材15および左側段差部材17を、それぞれ、右側用紙ガイド部材14および左側用紙ガイド部材16に設置し、右側用紙ガイド部材14および左側用紙ガイド部材16とともに幅方向に移動可能に構成する。これにより、右側用紙ガイド部材14および左側用紙ガイド部材16により、右側段差部材15および左側段差部材17を用紙Pの幅方向に移動させることができるので、1組の右側段差部材15および左側段差部材17によって、種々の大きさの用紙Pに対応することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、右側段差部材15および左側段差部材17を、それぞれ、右側用紙ガイド部材14および左側用紙ガイド部材16に一体的に設ける。これにより、右側段差部材15および左側段差部材17と、右側用紙ガイド部材14および左側用紙ガイド部材16とをそれぞれ一体的に形成することができるので、レーザプリンタ装置100の部品点数が増大するのを抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、給紙方向に直交する用紙Pの幅方向に延びるノコギリ刃状の段差15b(段差17b)を有し、段差15b(段差17b)の間に給紙側端辺P1を配置することにより用紙Pの移動の抵抗となる右側段差部材15(左側段差部材17)を設ける。これにより、段差15b(段差17b)のノコギリ刃形状によって、摩擦係数の大きな材料を用いることなく、給紙される用紙Pに対して容易に抵抗力を付与することができる。
[第2実施形態]
次に、図6を参照して、第2実施形態について説明する。この第2実施形態では、側面10bを平坦状に形成した上記第1実施形態と異なり、側面を凸形状に形成する例について説明する。なお、上記第1実施形態と同様の構成は、第1実施形態と同じ符号を付して図示するとともに説明を省略する。また、図示しないが、第2実施形態によるレーザプリンタ装置は、第1実施形態と同様に、搬送部と、印刷部と、排紙部とを備えている。また、レーザプリンタ装置は、本発明の「給紙装置」および「画像形成装置」の一例である。
(給紙部の構成)
図6に示すように、第2実施形態による給紙部201の給紙トレイ210の側面は、給紙トレイ210の左右方向(Y方向)の内側に設けられる内側側面210dと、給紙トレイ210の左右方向(Y方向)の外側に設けられる外側側面210eとを含んでいる。また、側面は、内側側面210dと、外側側面210eと、内側側面210dと外側側面210eとの接続部分とにより全体として後方(X1方向)に向けて凸形状に形成されている。
内側側面210dには、左右方向(Y方向)において内側側面210dの長さW1と略同じ幅を有する用紙P11が対向して配置される。また、外側側面210eには、左右方向(Y方向)において内側側面210dの長さと外側側面210eの長さとの和W2(>W1)と、略同じ幅を有する用紙P12(用紙P11よりも大きい用紙)が、対向して配置される。
給紙部201は、内側側面210d上および外側側面210e上にそれぞれ配置される一対の内側段差部材215cおよび一対の外側段差部材215dを含んでいる。また、給紙部201は、内側側面210d上および外側側面210e上にそれぞれ配置される、内側摺動部材218bおよび一対の外側摺動部材218cを含んでいる。
詳細には、一対の内側段差部材215cは、内側側面210dの左右方向(Y方向)における外側の端部にそれぞれ設けられている。また、一対の外側段差部材215dは、一対の外側側面210eの左右方向(Y方向)における外側の端部にそれぞれ設けられている。また、内側摺動部材218bは、内側側面210dの左右方向(Y方向)における中央部に設けられている。また、一対の外側摺動部材218cは、一対の外側側面210eの左右方向(Y方向)における内側の端部にそれぞれ設けられている。
(第2実施形態の効果)
第2実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第2実施形態では、上記第1実施形態と同様に、内側側面210d(外側側面210e)側に配置され、用紙Pの給紙側端辺P1に接触することにより、用紙Pの移動の抵抗となる一対の内側段差部材215c(外側段差部材215d)と、一対の内側段差部材215c(外側段差部材215d)の間の内側側面210d(外側側面210e)上に突出するように配置され、内側側面210d(外側側面210e)よりも小さい摩擦係数を有し、給紙側端辺P1に接触することにより、用紙Pを滑らかに摺動させる内側摺動部材218b(外側摺動部材218c)とを設ける。これにより、最上位の用紙Pの給紙不良を抑制することができる。すなわち、用紙Pの分離性能がよいレーザプリンタ装置を提供することができる。
また、第2実施形態では、上記のように、側面に、用紙11の中央部に対向して配置される内側側面210dと、内側側面210dと平行に配置されるとともに、内側側面210dよりも給紙方向の上流側に配置され、用紙P12の第1端辺P1の両端部近傍に対向する一対の外側側面210eとを設け、側面を、内側側面210dおよび外側側面210eにより給紙方向に向けて凸形状に形成し、内側側面210dには、左右方向において内側側面210dの長さW1と略同じ幅を有する用紙P11を、対向して配置し、内側側面210dには、左右方向において内側側面210dの長さと外側側面210eの長さとの和W2と、略同じ幅を有する用紙P12を、対向して配置し、内側側面210d上および外側側面210e上にそれぞれ配置される内側段差部材215cおよび外側段差部材215dを設け、内側側面210d上および外側側面210e上にそれぞれ配置する内側摺動部材218bおよび外側摺動部材218cを設ける。これにより、用紙ガイド部材を設けることなく、内側側面210dの長さW1と略同じ幅を有する用紙P、および、内側側面210dの長さと外側側面210eの長さとの和W2と略同じ幅を有する用紙Pの2種の大きさの用紙Pに対応することができる。また、用紙ガイド部材を設ける場合と比較して、装置構成を簡素化することができる。
[第3実施形態]
次に、図7を参照して、第3実施形態について説明する。この第3実施形態では、給紙部1がノコギリ刃状の段差部材(右側段差部材15および左側段差部材17)を含む上記第1実施形態と異なり、給紙部301が摩擦部材(右側摩擦部材315および左側摩擦部材317)を含む例について説明する。なお、上記第1実施形態と同様の構成は、第1実施形態と同じ符号を付して図示するとともに説明を省略する。また、図示しないが、第3実施形態によるレーザプリンタ装置は、第1実施形態と同様に、搬送部と、印刷部と、排紙部とを備えている。また、右側摩擦部材315、本発明の「第1抵抗部材」および「摩擦部材」の一例である。また、左側摩擦部材317、本発明の「第2抵抗部材」および「摩擦部材」の一例である。また、レーザプリンタ装置は、本発明の「給紙装置」および「画像形成装置」の一例である。
(給紙部の構成)
図7に示すように、第3実施形態による給紙部301は、第1実施形態の右側段差部材および左側段差部材に代えて、右側摩擦部材315および左側摩擦部材317を含んでいる。右側摩擦部材315および左側摩擦部材317は、共に、側面10bよりも大きい摩擦係数を有している。右側摩擦部材315(左側摩擦部材317)は、たとえば、ゴムから形成されている。右側摩擦部材315(左側摩擦部材317)は、摩擦力により用紙Pの移動の抵抗となるように構成されている。
(第3実施形態の効果)
第3実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第3実施形態では、上記第1実施形態と同様に、側面10b側に配置され、用紙Pの給紙側端辺P1に接触することにより、用紙Pの移動の抵抗となる右側段差部材15および左側段差部材17と、右側段差部材15と左側段差部材17との間の側面10b上に突出するように配置され、側面10bよりも小さい摩擦係数を有し、給紙側端辺P1に接触することにより、用紙Pを滑らかに摺動させる摺動部材18とを設ける。これにより、最上位の用紙Pの給紙不良を抑制することができる。すなわち、用紙Pの分離性能がよいレーザプリンタ装置を提供することができる。
また、第3実施形態では、上記のように、側面10bよりも大きい摩擦係数を有し、摩擦力により用紙Pの移動の抵抗となる右側摩擦部材315(左側摩擦部材317)を設ける。これにより、右側摩擦部材315(左側摩擦部材317)の摩擦力によって、給紙される用紙Pに対して容易に抵抗力を付与することができる。
[変形例]
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記第1〜3実施形態では、本発明の画像形成装置を、レーザプリンタ装置に適用した例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、レーザプリンタ装置以外の、たとえば、インクジェットプリンタ装置などに適用してもよいし、ファクシミリなどの他の画像形成装置にも適用可能である。
また、上記第1〜第3実施形態では、本発明の給紙装置を、印刷部を有する装置に適用した例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、給紙装置を、印刷部を有さない装置に適用してもよい。たとえば、給紙装置を、画像読取装置に適用してもよい。
また、上記第1実施形態では、給紙装置に2つの用紙ガイド部材を設けた例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、図8に示すように、給紙部401に用紙ガイド部材414を1つのみ設けてもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、摺動部材を3つまたは5つ設けた例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、摺動部材を1つ、2つ、4つまたは6つ以上設けてもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、側面の中央部に摺動部材を配置した例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、摺動部材が側面の中央部からずれた位置に配置されていてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、本発明の第1抵抗部材および第2抵抗部材をガイド部と一体的に設けた例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、第1抵抗部材および第2抵抗部材をガイド部とを別体で設けてもよい。
3 印刷部
10、210 給紙トレイ
10b 側面
11 給紙ローラ
14 右側用紙ガイド部材(用紙ガイド部材)
15 右側段差部材(第1抵抗部材、段差部材)
15a 抵抗面
15b 段差
16 左側用紙ガイド部材(用紙ガイド部材)
17 左側段差部材(第2抵抗部材、段差部材)
17a 抵抗面
17b 段差
18 摺動部材
18a 摺動面
100 レーザプリンタ装置(給紙装置、画像形成装置)
210d 内側側面
210e 外側側面
215c 内側段差部材(第1抵抗部材、第2抵抗部材、段差部材)
215d 外側段差部材(第1抵抗部材、第2抵抗部材、段差部材)
218b 内側摺動部材(摺動部材)
218c 外側摺動部材(摺動部材)
315 右側摩擦部材(摩擦部材)
317 左側摩擦部材(摩擦部材)
414 用紙ガイド部材
P 用紙
P1 給紙側端辺(第1端辺)
P2 右側端辺(第2端辺)
P3 左側端辺(第2端辺)

Claims (11)

  1. 積層された用紙の最上位の用紙の給紙方向側の第1端辺に対向して設けられる側面を含む給紙トレイと、
    積層された用紙の最上位の用紙の表面に接触して用紙を給紙する給紙ローラと、
    前記側面側に配置され、用紙の前記第1端辺に接触することにより、用紙の移動の抵抗となる第1抵抗部材および第2抵抗部材と、
    前記第1抵抗部材と前記第2抵抗部材との間の前記側面上に突出するように配置され、前記側面よりも小さい摩擦係数を有し、前記第1端辺に接触することにより、用紙を滑らかに摺動させる摺動部材とを備える、給紙装置。
  2. 前記第1抵抗部材および前記第2抵抗部材と、前記摺動部材とは、それぞれ、給紙される最上位の用紙に接触する抵抗面と、摺動面とを含み、
    前記抵抗面および前記摺動面は、互いに略平行に配置されている、請求項1に記載の給紙装置。
  3. 前記抵抗面および前記摺動面は、共に、上端が積層された用紙から離間する方向に傾斜しており、
    前記抵抗面は、前記摺動面と同じ高さ位置において、前記摺動面よりも給紙方向の反対側に配置されている、請求項2に記載の給紙装置。
  4. 前記摺動部材の少なくとも一部は、給紙方向において、前記給紙ローラに対向する位置に配置されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載に給紙装置。
  5. 前記摺動部材は、前記第1端辺の中央部に対向する位置に配置され、
    前記第1抵抗部材および前記第2抵抗部材は、それぞれ、前記第1端辺の一方端部近傍および他方端部近傍に対向する位置に配置されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の給紙装置。
  6. 用紙の前記第1端辺に隣接する用紙の一対の第2端辺の少なくとも一方に対向して設けられ、給紙方向に直交する用紙の幅方向における用紙の位置をガイドする用紙ガイド部材をさらに備え、
    前記第1抵抗部材および前記第2抵抗部材の少なくとも一方は、前記用紙ガイド部材に設置され、前記用紙ガイド部材とともに前記幅方向に移動可能に構成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の給紙装置。
  7. 前記第1抵抗部材および前記第2抵抗部材の少なくとも一方は、前記用紙ガイド部材に一体的に設けられている、請求項6に記載の給紙装置。
  8. 前記第1抵抗部材および前記第2抵抗部材は、共に、給紙方向に直交する用紙の幅方向に延びるノコギリ刃状の段差を有し、前記段差の間に前記第1端辺を配置することにより用紙の移動の抵抗となる段差部材を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の給紙装置。
  9. 前記第1抵抗部材および前記第2抵抗部材は、共に、前記側面よりも大きい摩擦係数を有し、摩擦力により用紙の移動の抵抗となる摩擦部材を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の給紙装置。
  10. 前記側面は、前記第1端辺の中央部に対向して設けられる内側側面と、前記内側側面と平行に配置されるとともに、前記内側側面よりも給紙方向の上流側に配置され、前記第1端辺の両端部近傍に対向して設けられる一対の外側側面とを含み、
    前記側面は、前記内側側面および前記外側側面により給紙方向に向けて凸形状に形成され、
    前記内側側面には、給紙方向に直交する用紙の幅方向において前記内側側面の長さと略同じ幅を有する用紙が、対向して配置され、
    前記外側側面には、前記幅方向において前記第1側面の長さと前記第2側面の長さとの和と、略同じ幅を有する用紙が、対向して配置され、
    前記第1抵抗部材および前記第2抵抗部材は、共に、前記内側側面上および前記外側側面上にそれぞれ配置される内側抵抗部材および外側抵抗部材を含み、
    前記摺動部材は、前記内側側面上および前記外側側面上にそれぞれ配置される、内側摺動部材および外側摺動部材を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の給紙装置。
  11. 用紙に印刷を行う印刷部と、
    積層された用紙の最上位の用紙の給紙方向側の第1端辺に対向して設けられる側面を含む給紙トレイと、
    積層された用紙の最上位の用紙の表面に接触して用紙を給紙する給紙ローラと、
    前記側面側に配置され、用紙の前記第1端辺に接触することにより、用紙の移動の抵抗となる第1抵抗部材および第2抵抗部材と、
    前記第1抵抗部材と前記第2抵抗部材との間の前記側面上に突出するように配置され、前記側面よりも小さい摩擦係数を有し、前記第1端辺に接触することにより、用紙を滑らかに摺動させる摺動部材とを備える、画像形成装置。
JP2016071075A 2016-03-31 2016-03-31 給紙装置および画像形成装置 Pending JP2017178595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071075A JP2017178595A (ja) 2016-03-31 2016-03-31 給紙装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071075A JP2017178595A (ja) 2016-03-31 2016-03-31 給紙装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017178595A true JP2017178595A (ja) 2017-10-05

Family

ID=60004961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016071075A Pending JP2017178595A (ja) 2016-03-31 2016-03-31 給紙装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017178595A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11721753B2 (en) 2016-04-11 2023-08-08 Power Integrations, Inc. Method of fabricating a transistor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11721753B2 (en) 2016-04-11 2023-08-08 Power Integrations, Inc. Method of fabricating a transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6066695B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2010107636A (ja) 画像形成装置
US8308159B1 (en) Multi-planed media aligner
JP6206014B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP5372190B2 (ja) シート分離搬送機構及びそれを備えたシート搬送装置並びに画像形成装置
US9926150B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus including the same
KR100583288B1 (ko) 급지 장치 및 화상 형성 장치
JP5487186B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2017178595A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2018090404A (ja) 搬送装置、画像形成装置
JP6201396B2 (ja) 印刷媒体搬送装置、及び画像形成装置
CN105813961A (zh) 片材输送装置和图像形成装置
US8011653B2 (en) Sheet-feeding device and method of feeding sheet media
JP4530956B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置
JP4792073B2 (ja) 画像形成装置
JP2017178594A (ja) 給紙装置および画像形成装置
US7063318B2 (en) Sheet deskew system and method
US11186459B2 (en) Medium cutting device and image formation apparatus
JP6711574B2 (ja) シート給送装置およびプリント装置
JP2009242055A (ja) シート給送装置
JP6571514B2 (ja) 媒体検知装置及び画像形成装置
JP6537370B2 (ja) 媒体載置装置及び画像形成装置
JP5940995B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP3598684B2 (ja) 画像形成装置の給紙機構
JP2008050142A (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置