JP2017177182A - 中空シャフトの製造方法および鍛造金型 - Google Patents

中空シャフトの製造方法および鍛造金型 Download PDF

Info

Publication number
JP2017177182A
JP2017177182A JP2016069698A JP2016069698A JP2017177182A JP 2017177182 A JP2017177182 A JP 2017177182A JP 2016069698 A JP2016069698 A JP 2016069698A JP 2016069698 A JP2016069698 A JP 2016069698A JP 2017177182 A JP2017177182 A JP 2017177182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spline
section
hollow shaft
hollow
planned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016069698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6672957B2 (ja
Inventor
岳幸 島田
Takeyuki Shimada
岳幸 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Steel Corp
Original Assignee
Aichi Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Steel Corp filed Critical Aichi Steel Corp
Priority to JP2016069698A priority Critical patent/JP6672957B2/ja
Publication of JP2017177182A publication Critical patent/JP2017177182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6672957B2 publication Critical patent/JP6672957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

【課題】スプラインが形成されるスプライン予定区間が、径方向に変形しにくい中空シャフトの製造方法、および当該スプライン用の鍛造金型を提供することを目的とする。【解決手段】中空シャフト4となる中空ワーク4aの外周面および内周面のうち一面をスプライン面、他面を段差面とする。中空ワーク4aの軸方向一端側を後側、軸方向他端側を前側とする。スプライン面は、スプライン区間41となるスプライン予定区間41aを有する。中空シャフト4の製造方法は、段差形成工程とスプライン形成工程とを有する。段差形成工程においては、段差面における、スプライン予定区間41aの後端よりも前側に、段差42aを形成する。スプライン形成工程においては、段差42aを後側から押し出し、スプライン予定区間41aをスプライン歯型320aに圧接させることにより、スプライン予定区間41aにスプライン区間41を形成する。【選択図】図3

Description

本発明は、外周面または内周面にスプラインを備える中空シャフトの製造方法、および当該スプライン用の鍛造金型に関する。
特許文献1〜3には、鍛造により、中空シャフトの外周面や内周面にスプラインを形成する方法が開示されている。例えば、中空シャフトの外周面にスプラインを形成する場合について説明する。中空シャフトとなる中空ワークの外周面には、スプライン予定区間が設定されている。一方、鍛造金型のダイスの成形孔の内周面には、スプライン歯型が形成されている。スプライン予定区間を成形孔に押し込むことにより、スプライン予定区間を塑性変形させ、スプラインを形成する。
特開昭61−279330号公報 特開平4−81242号公報 特開2005−305495号公報
しかしながら、特許文献1〜3の方法の場合、スプライン予定区間を成形孔に押し込む際、スプライン予定区間の押出方向後側から、中空ワークを押し出している。例えば、上側から下側に向かって、スプライン予定区間を成形孔に押し込む場合、中空ワークの上端(押出方向後端)から、中空ワークを押圧している。このため、スプライン予定区間は、その下端がスプライン歯型に圧接した状態で、上側から押圧されることになる。したがって、スプライン予定区間に軸方向に圧縮力が作用してしまう。よって、スプライン予定区間が径方向に変形しやすくなる。そこで、本発明は、スプラインが形成されるスプライン予定区間が径方向に変形しにくい中空シャフトの製造方法、および当該スプライン用の鍛造金型を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明の中空シャフトの製造方法は、外周面または内周面に、軸方向に延在するスプラインを有するスプライン区間を、備える中空シャフトの製造方法であって、前記中空シャフトとなる中空ワークの外周面および内周面のうち一面をスプライン面、他面を段差面、前記中空ワークの軸方向一端側を後側、軸方向他端側を前側として、前記スプライン面は、前記スプライン区間となるスプライン予定区間を有し、前記段差面における、前記スプライン予定区間の後端よりも前側に、後側から前側に向かって縮径する段差を形成する段差形成工程と、前記段差を後側から押し出し、前記スプライン予定区間をスプライン歯型に圧接させ塑性変形させることにより、前記スプライン予定区間に前記スプライン区間を形成するスプライン形成工程と、を有することを特徴とする。
上記課題を解決するため、本発明の鍛造金型は、外周面または内周面に、軸方向に延在するスプラインを有するスプライン区間を、備える中空シャフトの製造方法に用いられる鍛造金型であって、前記中空シャフトとなる中空ワークの外周面および内周面のうち一面をスプライン面、他面を段差面、前記中空ワークの軸方向一端側を後側、軸方向他端側を前側として、前記スプライン面は、前記スプライン区間となるスプライン予定区間を有し、前記段差面は、前記スプライン予定区間の後端よりも前側に、後側から前側に向かって縮径する段差を有し、前記段差を後側から押し出す段差押出ポンチと、前記スプライン予定区間に前記スプライン区間を形成するスプライン歯型を有するダイスと、を備えることを特徴とする。なお、「スプライン」には、セレーションやギアも含まれる。
本発明の中空シャフトの製造方法は、段差形成工程と、スプライン形成工程と、を有している。段差形成工程においては、スプライン予定区間の後端(スプライン形成工程における中空ワークの押出方向の後端)よりも前側(スプライン形成工程における中空ワークの押出方向の前側)に、段差を形成する。なお、段差は、後側から前側に向かって、縮径している。スプライン形成工程において、後側から段差を押し出すと、中空ワークが前側に押し出される。このため、スプライン予定区間がスプライン歯型に圧接する。ここで、段差は、スプライン予定区間の後端よりも前側に配置されている。このため、スプライン予定区間のうち、段差と後端(スプライン予定区間の後端)との間の部分(以下、「引張部分」と称す)には、軸方向に引張力が作用する。したがって、引張部分に軸方向に圧縮力だけが作用する場合と比較して、引張部分が径方向に変形するのを抑制することができる。よって、本発明の中空シャフトの製造方法によると、スプライン予定区間が径方向に変形しにくくなる。
本発明の鍛造金型は、段差押出ポンチとダイスとを備えている。段差押出ポンチが後側から段差を押し出すと、スプライン予定区間がスプライン歯型に圧接する。ここで、段差は、スプライン予定区間の後端よりも前側に配置されている。このため、スプライン予定区間の引張部分には、軸方向に引張力が作用する。したがって、引張部分に軸方向に圧縮力だけが作用する場合と比較して、引張部分が径方向に変形するのを抑制することができる。よって、本発明の鍛造金型によると、スプライン予定区間が径方向に変形しにくくなる。
本発明の鍛造金型の一実施形態である鍛造金型の上下方向断面図である。 同鍛造金型のスプライン形成工程初期における上下方向断面図である。 同鍛造金型のスプライン形成工程終期における上下方向断面図である。 図3の円IV内の拡大図である。 (a)は、段差形成工程前における中空ワークの上下方向断面図である。(b)は、スプライン形成工程前における中空ワークの上下方向断面図である。(c)は、中空シャフトの上下方向断面図である。
以下、本発明の中空シャフトの製造方法および鍛造金型の実施の形態について説明する。以下の図おいては、上下方向が本発明の「軸方向」に、上側が本発明の「後側」に、下側が本発明の「前側」に、各々対応している。
<鍛造金型の構成>
まず、本実施形態の鍛造金型について説明する。本実施形態の鍛造金型は、後述する本実施形態の中空シャフトの製造方法のスプライン形成工程において用いられる。図1に、本実施形態の鍛造金型の上下方向断面図を示す。図1に示すように、鍛造金型1は、上型2と下型3とを備えている。
[上型2]
上型2は、上型ホルダ20と、上型サポート21と、マンドレル22と、スリーブ23と、左右一対のガススプリング24と、を備えている。マンドレル22は、本発明の「段差押出ポンチ」の概念に含まれる。スリーブ23は、本発明の「後端部押出ポンチ」の概念に含まれる。ガススプリング24は、本発明の「緩衝部材」の概念に含まれる。
上型ホルダ20は、左右一対のシリンダ収容部200と、サポート収容部201と、を備えている。シリンダ収容部200は、下向きに開口している。サポート収容部201は、左右一対のシリンダ収容部200の左右方向中央に配置されている。サポート収容部201は、上向きに開口している。サポート収容部201の底壁には、マンドレル固定孔201aが開設されている。上型サポート21は、サポート収容部201に収容されている。
マンドレル22は、頭部220と軸部221とを備えている。頭部220は、円板状を呈している。頭部220は、サポート収容部201の底壁の上側に配置されている。頭部220は、上型サポート21により、上側から押さえられている。軸部221は、頭部220よりも小径の円柱状を呈している。軸部221は、マンドレル固定孔201aを貫通して、頭部220から下側に延在している。軸部221の下端部には、上側から下側に向かって縮径する、押出段差221aが形成されている。押出段差221aは、水平方向(軸方向に直交する方向)かつリング状に延在している。
スリーブ23は、上型ホルダ20の下側に配置されている。スリーブ23は、大径部230と、小径部231と、マンドレル摺動孔232と、を備えている。大径部230は、円板状を呈している。小径部231は、大径部230よりも小径の円板状を呈している。小径部231は、大径部230の下側に連なっている。小径部231の下端面は、押出端面231aである。押出端面231aは、水平方向かつリング状に延在している。マンドレル摺動孔232は、スリーブ23を上下方向に貫通している。マンドレル摺動孔232には、マンドレル22の軸部221が、上下方向に摺動可能に挿通されている。
左右一対のガススプリング24は、上型ホルダ20とスリーブ23との間に介装されている。ガススプリング24は、シリンダ240とピストンロッド241とを備えている。シリンダ240は、上型ホルダ20のシリンダ収容部200に収容されている。シリンダ240の内部には、ガス(窒素、空気など)が充填されている。ピストンロッド241は、シリンダ240から、下側に突出可能である。ピストンロッド241の下端は、スリーブ23の大径部230の上面に、固定されている。
[下型3]
下型3は、下型ホルダ30と、下型サポート31と、ダイス32と、ノックアウトポンチ33と、を備えている。下型ホルダ30には、収容孔300が開設されている。下型サポート31は、収容孔300の下側部分に収容されている。下型サポート31には、ポンチ摺動孔310が開設されている。ダイス32は、収容孔300の上側部分に収容されている。ダイス32は、下型サポート31の上側に配置されている。ダイス32には、成形孔320が開設されている。成形孔320は、下側から上側に向かって縮径する、テーパ状を呈している。成形孔320は、ポンチ摺動孔310の上側に連なっている。成形孔320の内周面には、周方向に所定間隔ずつ離間して、複数のスプライン歯型320aが形成されている。スプライン歯型320aは、上下方向に延在している。ノックアウトポンチ33は、ポンチ摺動孔310に、上下方向に摺動可能に挿通されている。
<中空シャフトの製造方法>
次に、本実施形態の中空シャフトの製造方法について説明する。図2に、本実施形態の鍛造金型のスプライン形成工程初期における上下方向断面図を示す。図3に、同鍛造金型のスプライン形成工程終期における上下方向断面図を示す。図4に、図3の円IV内の拡大図を示す。図5(a)に、段差形成工程前における中空ワークの上下方向断面図を示す。図5(b)に、スプライン形成工程前における中空ワークの上下方向断面図を示す。図5(c)に、中空シャフトの上下方向断面図を示す。なお、図5(a)、図5(b)に示す中空ワーク4a、図5(c)に示す中空シャフト4においては、互いに対応する部位について、符号(アルファベット「a」以外の部分)が共通している。本実施形態の中空シャフトの製造方法は、段差形成工程と、スプライン形成工程と、を有している。
[段差形成工程]
本工程においては、中空ワーク4aの内周面に、段差42aを形成する。図5(a)に示すように、本工程前の中空ワーク4aは、上下方向に延在する段付き円筒状を呈している。図5(b)に示すように、本工程においては、熱間鍛造により、中空ワーク4aの内周面に、段差42aを形成する。中空ワーク4aの内周面は、本発明の「段差面」の概念に含まれる。段差42aにおいては、上側から下側に向かって、中空ワーク4aの内径が縮径している。段差42aは、水平方向かつリング状に延在している。
中空ワーク4aは、大径部40aと、スプライン予定区間41aと、を備えている。大径部40aは、本発明の「後端部」の概念に含まれる。大径部40aは、中空ワーク4aの上端部付近に配置されている。大径部40aの上端面400aは、水平方向かつリング状に延在している。スプライン予定区間41aは、中空ワーク4aの外周面に配置されている。中空ワーク4aの外周面は、本発明の「スプライン面」の概念に含まれる。スプライン予定区間41aは、中空ワーク4aの下端部付近に配置されている。径方向から見て、段差42aは、スプライン予定区間41aの下端412a付近に配置されている。スプライン予定区間41aの上端411aと段差42aとの間には、引張部分413aが区画されている。上端411aは、本発明の「後端」の概念に含まれる。
[スプライン形成工程]
本工程においては、中空ワーク4aの外周面の一部であるスプライン区間41にスプライン410を形成する。まず、図1に示すように、スリーブ23の小径部231に、図5(b)に示す中空ワーク4aを取り付ける。この際、小径部231の押出端面231aを、中空ワーク4aの大径部40aの上端面400aに、当接させる。なお、押出端面231aと上端面400aとは、互いに平行である。このため、押出端面231aと上端面400aとは、面接触する。また、マンドレル22の軸部221を、中空ワーク4aの径方向内側に挿入する。
次に、図2に示すように、上型2を下降させる。上型2を下降させると、スプライン予定区間41aの下端412aが、ダイス32の成形孔320の上端開口縁に、圧接する。この状態のまま、さらに上型2を下降させると、中空ワーク4a、スリーブ23は不動のまま、上型ホルダ20、上型サポート21、マンドレル22が下降する。この際、上型ホルダ20とスリーブ23との上下方向の間隔が狭くなる。このため、シリンダ240内のガスの圧力に抗しながら、ピストンロッド241は、相対的に、徐々にシリンダ収容部200に挿入されていく。当該ガススプリング24の作用により、スプライン予定区間41aの下端412aが、ダイス32の成形孔320の上端開口縁に、圧接した際に、第一荷重F1が急激に大きくなるのを抑制することができる。一方、マンドレル22の軸部221は、中空ワーク4aの径方向内側を下降する。押出段差221aは、段差42aに突き当たる。なお、押出段差221aと段差42aとは、互いに平行である。このため、押出段差221aと段差42aとは、面接触する。
続いて、図3に示すように、上型2を下降させる。スリーブ23は、中空ワーク4aの上端面400aを、第一荷重F1により、押し下げる。並びに、マンドレル22は、中空ワーク4aの段差42aを、第二荷重F2により、押し下げる。このため、図4に示すように、スプライン予定区間41aは、成形孔320に圧入される。冷間鍛造(しごき加工)により、スプライン予定区間41aに、複数のスプライン歯型320aの形状が転写される。
最後に、下型サポート31およびダイス32に対して、ノックアウトポンチ33を上昇させることにより、図5(c)に示す中空シャフト4を、下型3から取り出す。中空シャフト4は、上下方向に延在する段付き円筒状を呈している。中空シャフト4は、スプライン区間41と、段差42と、を備えている。スプライン区間41は、中空シャフト4の外周面に配置されている。スプライン区間41は、中空シャフト4の下端部付近に配置されている。スプライン区間41には、周方向に所定間隔ずつ離間して、複数のスプライン410が形成されている。スプライン410は、上下方向に延在している。スプライン区間41の組織を観察すると、上下方向に延在するファイバーフロー(鍛流線)が観察される場合がある。段差42は、中空シャフト4の内周面に配置されている。径方向から見て、段差42は、スプライン区間41の上端411よりも下側に配置されている。また、段差42は、下端412付近に配置されている。
<作用効果>
次に、本実施形態の中空シャフトの製造方法および鍛造金型の作用効果について説明する。図5(a)、図5(b)に示すように、段差形成工程においては、スプライン予定区間41aの上端411a(スプライン形成工程における中空ワーク4aの押出方向の後端)よりも下側(スプライン形成工程における中空ワーク4aの押出方向の前側)に、段差42aを形成する。図2、図3に示すように、スプライン形成工程において、上側から段差42aを押し下げると、中空ワーク4aが下側に押し出される。このため、スプライン予定区間41aがスプライン歯型320aに圧接する。ここで、段差42aは、スプライン予定区間41aの上端411aよりも下側に配置されている。このため、図4に示す引張部分413aには、上下方向に引張力が作用する。したがって、図3に示す上端面400aを介して引張部分413aに上下方向に圧縮力だけが作用する場合と比較して、引張部分413aが径方向に変形するのを抑制することができる。例えば、図2に示す状態(スプライン予定区間41aの下端412aが、ダイス32の成形孔320の上端開口縁に、圧接した状態)で、スプライン予定区間41aが径方向外側に樽状に膨出するのを、抑制することができる。すなわち、スプライン予定区間41aが成形孔320に入らなくなるのを、抑制することができる。このように、本実施形態の中空シャフトの製造方法および鍛造金型1によると、スプライン予定区間41aが径方向に変形しにくくなる。
図2、図3に示すように、スプライン形成工程においては、マンドレル22が段差42aを押し下げるのに加えて、スリーブ23が大径部40aを押し下げている。このため、図4に示す引張部分413aに、上下方向の引張力に加えて、上下方向の圧縮力を作用させることができる。したがって、引張部分413aに上下方向に引張力だけが作用する場合と比較して、引張部分413aが上下方向に伸張するのを抑制することができる。
また、マンドレル22が段差42aを押し下げるだけでは、中空ワーク4aの肉が、径方向内側に引っ張られやすくなる。このため、中空ワーク4aの外周面側(例えば、大径部40aの外周面付近)に、欠肉部が発生しやすくなる。この点、本実施形態のスプライン形成工程においては、マンドレル22が段差42aを押し下げるのに加えて、スリーブ23が大径部40aを押し下げている。このため、中空ワーク4aの外周面側に欠肉部が発生するのを抑制することができる。
図2、図3に示すように、スプライン形成工程において、スリーブ23は、上側からガススプリング24に支持されている。このため、スリーブ23から大径部40aに加わる第一荷重F1、つまり上下方向の圧縮力が、急激に大きくなるのを抑制することができる。したがって、スプライン予定区間41aが径方向に変形するのを抑制することができる。また、ガススプリング24は、本実施形態では二つだけ配置されている。このため、ガススプリング24が三つ以上配置されている場合と比較して、上型2延いては鍛造金型1を小型化することができ、小型化を重視する場合にはより好ましい。
図4に示すように、段差42aは、スプライン予定区間41aの上下方向中央よりも、下側に配置されている。このため、スプライン予定区間41aの50%超過の部分に、引張部分413aを設定することができる。したがって、段差42aを押し下げることにより、スプライン予定区間41aの50%超過の部分に、引張力を作用させることができる。
詳しくは、段差42aは、スプライン予定区間41aの下端412a付近に配置されている。このため、スプライン予定区間41aの略全体に、引張部分413aを設定することができる。したがって、段差42aを押し下げることにより、スプライン予定区間41aの略全体に、引張力を作用させることができる。
図1に示すように、スプライン形成工程においては、まず、スリーブ23が大径部40aに第一荷重F1を加える。ガススプリング24の緩衝作用により、第一荷重F1つまりスプライン予定区間41aに加わる上下方向の圧縮力は、緩やかに大きくなる。次に、図2に示すように、第一荷重F1を加え続けながら、マンドレル22が段差42aに第二荷重F2を加える。第二荷重F2は、第一荷重F1とは反対に、スプライン予定区間41aに上下方向の引張力を加える。このため、第二荷重F2は、スプライン予定区間41aの上下方向の圧縮力の少なくとも一部を、相殺することができる。このように、第一荷重F1と第二荷重F2とを加えることにより、スプライン予定区間41aの径方向の変形を抑制しながら、トータル荷重(第一荷重F1+第二荷重F2)を大きくすることができる。言い換えると、スプライン予定区間41aの径方向の変形を抑制しながら、スプライン予定区間41aを成形孔320に押し込むことができる。
図4に示すように、段差42aは、水平方向に延在している。すなわち、中空ワーク4aの中心軸Aに対する段差42aの傾斜角度θは、90°に設定されている。このため、傾斜角度θが90°以外の角度である場合(図4に点線αで示すように段差42aがテーパ状を呈している場合)と比較して、スプライン形成工程において、第二荷重F2を上下方向だけに作用させることができる。
図2、図3に示す第一荷重F1と第二荷重F2の荷重比(F1/F2)は、0.4以上1.3以下に設定されている。0.4以上としたのは、0.4未満の場合、第一荷重F1に対して、第二荷重F2が過剰に大きくなり、中空ワーク4aに加わる上下方向の引張力が大きくなるからである。一方、1.3以下としたのは、1.3超過の場合、第二荷重F2に対して、第一荷重F1が過剰に大きくなり、中空ワーク4aに加わる上下方向の圧縮力が大きくなるからである。このように、本実施形態の中空シャフトの製造方法および鍛造金型1によると、荷重比(F1/F2)が0.4以上1.3以下に設定されているため、スプライン予定区間41aに、過剰な引張力および圧縮力が作用しにくい。なお、荷重比(F1/F2)の調整は、荷重の異なるガススプリング24に変更するか、ガススプリング24の配置数を変更することで行う。
<その他>
以上、本発明の中空シャフトの製造方法および鍛造金型の実施の形態について説明した。しかしながら、実施の形態は上記形態に特に限定されるものではない。当業者が行いうる種々の変形的形態、改良的形態で実施することも可能である。
上記実施形態においては、緩衝部材としてガススプリング24を用いたが、コイルスプリング、板バネ、油圧シリンダ、ゴム、スポンジなどを用いてもよい。緩衝部材の配置数は特に限定しないが、二本とする等、配置数が少ない方が鍛造金型1を小型化するためには有利となる。
図5(c)に示すスプライン区間41の位置、大きさ、配置数は特に限定しない。例えば、図5(a)〜図5(c)に示す中空シャフト4(中空ワーク4a)の内周面にスプライン区間41(スプライン予定区間41a)を配置してもよい。並びに、中空シャフト4(中空ワーク4a)の外周面に段差42(段差42a)を配置してもよい。この場合は、中空ワーク4aの内周面が本発明の「スプライン面」に、中空ワーク4aの外周面が本発明の「段差面」に、各々対応することになる。
段差形成工程における段差42aの形成方法は特に限定しない。例えば、熱間鍛造、冷間鍛造、鋳造、切削などにより、段差42aを形成してもよい。スプライン形成工程における鍛造金型1の配置方向は特に限定しない。例えば、上型(可動型)2と下型(固定型)3とを水平方向に並べてもよい。成形孔320のテーパ角度は特に限定しない。成形孔320は、テーパ状を呈していなくてもよい。中空ワーク4aにおいて、第一荷重F1を加える位置は特に限定しない。段差42aが配置されている段差面(図5(b)における内周面)以外であればよい。また、段差42a(第二荷重F2を加える位置)よりも、後側(図5(b)における上側)であればよい。例えば、中空ワーク4aの後端面(図5(b)における上端面43a)に、第一荷重F1を加えてもよい。また、段差形成工程とスプライン形成工程との間に、他の工程が介在していてもよい。
段差42aの延在方向、つまり図4に示す中空ワーク4aの中心軸Aに対する段差42aの傾斜角度θは特に限定しない。図4に点線αで示すように、傾斜角度θは、90°以外の角度であってもよい。傾斜角度θを、45°(図4の点線αの角度)以上90°以下としてもよい。こうすると、図4に示す第二荷重F2のうち、軸方向分力(上下方向分力)をF21、径方向分力(水平方向分力)をF22として、F21≧F22とすることができる。また、傾斜角度θが90°超過の場合と比較して、径方向分力F22を径方向外側に作用させることができる。このため、スプライン予定区間41aを、スプライン歯型320aに、径方向内側から押し付けることができる。
本発明の中空シャフトの製造方法および鍛造金型の製造対象物である中空シャフト4としては、自動車用トランスミッション部品(ドライブピニオンギア、リダクションドライブギア、ロータシャフトなど)などが挙げられる。
以下、上記実施形態の鍛造金型1を用いて上記実施形態のスプライン形成工程を実施した、実施例について説明する。表1に実験結果を示す。
Figure 2017177182
表1中、「○」は、図5(c)に示す中空シャフト4に、スプライン区間41(スプライン410)を形成できたことを示す。「×」は、図5(c)に示す中空シャフト4に、スプライン区間41を形成できなかったことを示す。また、「材料」欄の「a」はSCr20 焼なまし材を、「b」はSCr20 焼ならし材を、「c」はSCr20 鍛造後放冷材を、各々示す。
表1に示すように、実施例1〜5によると、中空シャフト4にスプライン区間41を形成することができた。一方、比較例1(図3に示すガススプリング24、マンドレル22を備えていない鍛造金型1)は、スリーブ23の小径部231を中空ワーク4aの上端面400aに接触させ、上型2を下降させた例である。これによると、図2に示す状態(スプライン予定区間41aの下端412aが、ダイス32の成形孔320の上端開口縁に、圧接した状態)で、スプライン予定区間41aが径方向外側に樽状に膨出してしまった。このため、スプライン予定区間41aを成形孔320に圧入することができなかった。したがって、中空シャフト4にスプライン区間41を形成することができなかった。
また、段差42aの位置の違いによるスプライン区間41形成の可否を検討するために、比較例2を準備した。比較例2においては、図5(b)に示す中空ワーク4aのスプライン予定区間41aの上端(後端)411aよりも上側(後側)に、段差42aを形成した。上記実施形態の鍛造金型1を用いて、比較例2に上記実施形態のスプライン形成工程を実施したところ、図2に示す状態(スプライン予定区間41aの下端412aが、ダイス32の成形孔320の上端開口縁に、圧接した状態)で、スプライン予定区間41aが径方向外側に樽状に膨出してしまった。このため、スプライン予定区間41aを成形孔320に圧入することができなかった。したがって、中空シャフト4にスプライン区間41を形成することができなかった。
1:鍛造金型、2:上型、20:上型ホルダ、200:シリンダ収容部、201:サポート収容部、201a:マンドレル固定孔、21:上型サポート、22:マンドレル(段差押出ポンチ)、220:頭部、221:軸部、221a:押出段差、23:スリーブ(後端部押出ポンチ)、230:大径部、231:小径部、231a:押出端面、232:マンドレル摺動孔、24:ガススプリング(緩衝部材)、240:シリンダ、241:ピストンロッド、3:下型、30:下型ホルダ、300:収容孔、31:下型サポート、310:ポンチ摺動孔、32:ダイス、320:成形孔、320a:スプライン歯型、33:ノックアウトポンチ、4:中空シャフト、41:スプライン区間、410:スプライン、42:段差、411:上端、412:下端、4a:中空ワーク、40a:大径部(後端部)、400a:上端面、41a:スプライン予定区間、411a:上端(後端)、412a:下端、413a:引張部分、42a:段差、43a:上端面(後端面)、A:中心軸、F1:第一荷重、F2:第二荷重、F21:軸方向分力、F22:径方向分力、θ:傾斜角度

Claims (10)

  1. 外周面または内周面に、軸方向に延在するスプラインを有するスプライン区間を、備える中空シャフトの製造方法であって、
    前記中空シャフトとなる中空ワークの外周面および内周面のうち一面をスプライン面、他面を段差面、前記中空ワークの軸方向一端側を後側、軸方向他端側を前側として、
    前記スプライン面は、前記スプライン区間となるスプライン予定区間を有し、
    前記段差面における、前記スプライン予定区間の後端よりも前側に、後側から前側に向かって縮径する段差を形成する段差形成工程と、
    前記段差を後側から押し出し、前記スプライン予定区間をスプライン歯型に圧接させ塑性変形させることにより、前記スプライン予定区間に前記スプライン区間を形成するスプライン形成工程と、
    を有する中空シャフトの製造方法。
  2. 前記スプライン形成工程において、前記段差に加えて、前記中空ワークの後端部を、後側から押し出す請求項1に記載の中空シャフトの製造方法。
  3. 前記スプライン形成工程において、前記後端部を押し出す後端部押出ポンチは、後側から緩衝部材に支持される請求項2に記載の中空シャフトの製造方法。
  4. 前記スプライン形成工程において、前記後端部を後側から押し出す荷重を第一荷重F1、前記段差を後側から押し出す荷重を第二荷重F2として、荷重比(F1/F2)は0.4以上1.3以下に設定される請求項2または請求項3に記載の中空シャフトの製造方法。
  5. 前記段差形成工程において、前記段差は、前記スプライン予定区間の前後方向中央よりも前側に形成される請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の中空シャフトの製造方法。
  6. 前記段差形成工程において、前記中空ワークの軸方向に対する前記段差の傾斜角度は、45°以上90°以下に設定される請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の中空シャフトの製造方法。
  7. 外周面または内周面に、軸方向に延在するスプラインを有するスプライン区間を、備える中空シャフトの製造方法に用いられる鍛造金型であって、
    前記中空シャフトとなる中空ワークの外周面および内周面のうち一面をスプライン面、他面を段差面、前記中空ワークの軸方向一端側を後側、軸方向他端側を前側として、
    前記スプライン面は、前記スプライン区間となるスプライン予定区間を有し、
    前記段差面は、前記スプライン予定区間の後端よりも前側に、後側から前側に向かって縮径する段差を有し、
    前記段差を後側から押し出す段差押出ポンチと、
    前記スプライン予定区間に前記スプライン区間を形成するスプライン歯型を有するダイスと、
    を備える鍛造金型。
  8. 前記中空ワークの後端部を後側から押し出す後端部押出ポンチを備える請求項7に記載の鍛造金型。
  9. 前記後端部押出ポンチを後側から支持する緩衝部材を備える請求項8に記載の鍛造金型。
  10. 前記中空ワークの軸方向に対する前記段差の傾斜角度は、45°以上90°以下に設定される請求項7ないし請求項9のいずれかに記載の鍛造金型。
JP2016069698A 2016-03-30 2016-03-30 中空シャフトの製造方法および鍛造金型 Active JP6672957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069698A JP6672957B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 中空シャフトの製造方法および鍛造金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069698A JP6672957B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 中空シャフトの製造方法および鍛造金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017177182A true JP2017177182A (ja) 2017-10-05
JP6672957B2 JP6672957B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=60003158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016069698A Active JP6672957B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 中空シャフトの製造方法および鍛造金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6672957B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6672957B2 (ja) 2020-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102062076B1 (ko) 두께가 상이한 강관의 제조 방법 및 두께가 상이한 강관
EP3248704B1 (en) Flanging method
US9446445B2 (en) Method for manufacturing hollow shafts
US7171837B2 (en) Hollow stepped shaft and method of forming the same
JP4819329B2 (ja) 鍛造方法、鍛造品及び鍛造装置
WO2014109240A1 (ja) プレス成形方法
JP6612600B2 (ja) 多角形フランジ付き筒状金具の冷間鍛造による製造方法
JP2009274124A (ja) 自動車変速機用ピストンのバネ座止まり穴加工方法
JP6253488B2 (ja) 前方押出加工方法、中空部材の製造方法及び前方押出加工装置
JP5097757B2 (ja) パイプのプレス成形方法及び装置
JP6672957B2 (ja) 中空シャフトの製造方法および鍛造金型
JP2021130135A (ja) 鍛造金型およびスプライン成形方法
JP2010017727A (ja) シャフトの製造方法
JP5581456B2 (ja) エンジンバルブの鍛造システム
JP2006312978A (ja) コンロッドの製造方法
JP4775235B2 (ja) 内歯鍛造品の製造方法
JP2010227988A (ja) 鋼管の拡管成形方法および拡管成形装置
JP6665643B2 (ja) 拡径管部品の製造方法および製造装置
JP6005610B2 (ja) 中空シャフト鍛造品の離型装置
JP2006159211A (ja) 押出成形金型及び押出成形方法
KR20140014505A (ko) 다단 단조공법을 이용한 스태빌라이저 바 아이부 가공방법
JP2018039014A (ja) 鋼管の拡管方法
JP5622157B2 (ja) ブリーダスクリューの製造方法
JP2019038001A (ja) 中空シャフトの製造方法
JP6665644B2 (ja) 拡径管部品の製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6672957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250