JP2017177107A - 多層セメント皮膜を含んでなるハニカム構造 - Google Patents

多層セメント皮膜を含んでなるハニカム構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017177107A
JP2017177107A JP2017130177A JP2017130177A JP2017177107A JP 2017177107 A JP2017177107 A JP 2017177107A JP 2017130177 A JP2017130177 A JP 2017130177A JP 2017130177 A JP2017130177 A JP 2017130177A JP 2017177107 A JP2017177107 A JP 2017177107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
cement
layer
honeycomb body
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017130177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6351084B2 (ja
Inventor
リチャード チャップマン トーマス
Richard Chapman Thomas
リチャード チャップマン トーマス
ジョージ ジェイコブ
George Jacob
ジョージ ジェイコブ
エイチ ハグ ラルフ
H Hagg Ralph
エイチ ハグ ラルフ
ハルダー アミット
Halder Amit
ハルダー アミット
クチボトラ サルマ フサヴァハナ
Kuchibhotla SARMA Huthavahana
クチボトラ サルマ フサヴァハナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2017177107A publication Critical patent/JP2017177107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6351084B2 publication Critical patent/JP6351084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/24Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for curing, setting or hardening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/2444Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material of the outer peripheral sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24491Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24493Modulus of rupture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24494Thermal expansion coefficient, heat capacity or thermal conductivity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24495Young's modulus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2462Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure the outer peripheral sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2482Thickness, height, width, length or diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/24Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for curing, setting or hardening
    • B28B11/241Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for curing, setting or hardening using microwave heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B19/00Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon
    • B28B19/0038Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon lining the outer wall of hollow objects, e.g. pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/157Coating linked inserts, e.g. chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/475Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pistons, accumulators or press rams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

【課題】全体の強度と熱衝撃耐性の両方が同時に改善されたハニカム構造を提供する。
【解決手段】ハニカム体の第1および第2の対向する端面の間で軸方向に延在する複数のセルを含み、前記セルが交差する多孔性壁を含んでなるハニカム体と、前記ハニカム体の周囲上に配置された第1の乾燥セメント層と、前記第1の乾燥セメント層上に配置された第2の乾燥セメント層とを含み、前記第1の乾燥セメント層は、第1の間隙率、第1の破断係数、第1の弾性率を有し、前記第2の乾燥セメント層は、前記第1の間隙率より低い第2の間隙率と、前記第1の破断係数より大きい第2の破断係数と、前記第1の弾性率よりも高い第2の弾性率を有する、ことを特徴とするハニカム構造。
【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第120条の下、2012年11月29日出願の米国仮特許出願第13/688,891号明細書に基づく優先権を主張する。なお上記仮特許出願の内容は依拠され、全体として参照によって本明細書に組み込まれる。
本開示の例示的な実施形態は、概して、ハニカム構造、ならびに下にあるハニカム体との改善された熱膨張適合性、ハニカム構造の向上したアイソスタティック強度、および改善された製造プロセス時間を示す多層外側皮膜層を含んでなるセラミックハニカム微粒子フィルターおよび基材に関する。
大きい直径を有する微粒子フィルターおよび基材は、予測不可能な乾燥および焼成収縮のため、相手先商標製造会社(OEM)およびサプライチェーンによって規定される厳しい寸法必要条件に製造することが困難であり得る。したがって、ハニカムセグメントによって形成されたハニカムモノリスを含むハニカムモノリスの外側皮膜を形成するために、コールドセットセラミックセメントが使用されてもよい。コールドセットセラミックセメントを混合し、焼成された、または輪郭が形成された、またはセグメント化された基材に適用し、湿潤皮膜を、その後、周囲条件で乾燥するか、または高温で対流式もしくはマイクロ波乾燥によって乾燥することができる。次いで、乾燥させた部分は触媒コーティングできるようになっており、必要とされる場合、さらなる下流プロセスを行う。
本発明の皮膜デザインは、最終的な用途と、中間プロセスおよび取り扱いとの間で矛盾する物理的特性の必要条件を具体化する。使用時に、材料は、厳しい熱勾配に耐えるために、低い熱膨張および高い熱衝撃耐性(低い弾性率)を有さなければならない。これらの特性を達成するために、高い間隙率および弱い結合が、最大皮膜適応性のために望ましい。輸送、取り扱いおよび/またはプロセス(触媒化の間の極度のpH曝露を含む)に耐えるように、高強度およびチップ/摩耗耐性が望ましい。これらの特性を達成するために、低い間隙率、ならびに皮膜とセラミック体との間の強い結合が、最大皮膜強度のために求められる。
本背景項で開示される上記の情報は、請求される本発明の背景の理解の向上のみのためであり、したがって、それは、従来技術のいずれの部分も、従来技術が当業者に暗示し得るものも形成しない情報を含有し得る。
例示的な実施形態は、ハニカム体の第1および第2の対向する端面の間で軸方向に延在する複数のセルを含み、上記セルが交差する多孔性壁を含んでなるハニカム体と、ハニカム体の周囲上に被着した第1のセメント混合物層とを含んでなるハニカム構造を提供する。第1のセメント混合物層は、グリーンセメント混合物を含んでなってもよく、ここで、セメント混合物は、乾燥されてもよいが、か焼されなくてもよい、または、第1のセメント混合物層はか焼セメント混合物であってもよい。ハニカム構造は、第1のセメント混合物層上に被着された第2のセメント混合物層を含む。第2のセメント混合物層はグリーンセメント混合物を含んでなってもよいか、または第2のセメント混合物層はか焼セメント混合物であってもよい。
また例示的な実施形態は、ハニカム体の周囲を第1のセメント混合物でコーティングするステップと、ハニカム体の周囲上の第1のセメント混合物を乾燥して、第1の皮膜層を形成するステップと、第1の皮膜層を第2のセメント混合物でコーティングするステップと、ハニカム体の周囲上の第2のセメント混合物を乾燥して、第2の皮膜層を形成するステップとを含む、ハニカム構造を製造する方法も開示する。
また例示的な実施形態は、ハニカム体の周囲を第1のセメント混合物でコーティングするように構成される第1のセメント混合物アプリケーターユニットと、第1のセメント混合物を乾燥して、ハニカム体の周囲で第1の皮膜層を形成するように構成される乾燥ユニットと、第1の皮膜層を第2のセメント混合物でコーティングして、乾燥時にハニカム体の周囲上で第2の皮膜層となるように構成される第2のセメント混合物アプリケーターユニットとを含む、二重皮膜層をハニカム体に適用するためのシステムも開示する。
本発明の追加的な特徴および利点は、以下の説明に明らかにされ、かつ一部は、この説明から容易に明白となるか、または本発明を実施することによって認識されるであろう。
上記の一般的な説明および以下の詳細な説明は両方とも本発明の例示的な実施形態を表し、特許請求される本発明の特性および特徴を理解するための概要またはフレームワークを提供することが意図されることは理解されるであろう。
添付の図面は、本開示のさらなる理解を提供するために含まれ、本明細書に組み込まれ、かつ本明細書の一部を構成する。図面は、特許請求される本発明の様々な例示的な実施形態を示し、説明と共に、特許請求される本発明の原理および動作を説明するために有用となる。
本開示の例示的な実施形態によるハニカム構造の透視図である。 図1のハニカム構造の端面図である。 内部拡散および表面蒸発による乾燥のモデルを例示する概略図である。 一晩などの低速乾燥条件下で図3に示されるモデルの段階的な含水量勾配を示すグラフである。 急速乾燥条件下で図3に示されるモデルの急勾配の含水量勾配を示すグラフである。 無孔性のハニカム体の存在下での、図3に示されるモデルの含水量勾配を示すグラフである。 中程度の多孔性のハニカム体の存在下での、図3に示されるモデルの含水量勾配を示すグラフである。 皮膜から水分を吸収し、したがって、水分勾配を緩和する高度に多孔性(図5C)のハニカム体の存在下での、図3に示されるモデルの含水量勾配を示すグラフである。 本開示の例示的な実施形態による二重皮膜製品を製造するための例示的なプロセスを示すフローチャートである。 本開示の例示的な実施形態によるハニカム体多層皮膜形成システムの概略図である。 本開示の例示的な実施形態によるハニカム構造の透視図である。 例示的な実施形態による直径2インチ(5.08cm)のハニカム体上の実施例のコア皮膜を示す写真である。急速乾燥から生じる欠陥が見られる。 例示的な実施形態による図9Aに示すコア皮膜を有する直径2インチ(5.08cm)のハニカム体上の実施例のクラッド皮膜を示す写真である。皮膜の第2の層によって、欠陥は排除される。 図9Aおよび9Bに示される実施例の相当する端面の写真である。 例示的な実施形態による直径2インチ(5.08cm)のハニカム体上の実施例のコア皮膜を示す写真である。急速乾燥から生じる欠陥が見られる。 例示的な実施形態による図10Aに示すコア皮膜を有する直径2インチ(5.08cm)のハニカム体上の実施例のクラッド皮膜を示す写真である。皮膜の第2の層によって、欠陥は排除される。 図10Bに示される実施例の相当する端面の写真である。 例示的な実施形態による直径2インチ(5.08cm)のハニカム体上の実施例の二重層皮膜の側面図を示す写真である。 図11Aに示される直径2インチ(5.08cm)のハニカム体上の二重層皮膜の端面図を示す写真である。図11Aおよび11Bに示される実施例によって実証されるような例示的な実施例によって、二重層皮膜は、中心がずれている場合であっても亀裂を含まないことが可能である。
ここで、本開示の例示的な実施形態が詳細に参照され、その実施例は添付の図面に例示される。可能な場合は常に、図面を通して、同一参照番号が、同一または同様な部分を指すために使用される。要素または層が、別の要素または層「の上にある」、または別の要素または層「と連結する」と記載される場合、それは、他の要素または層の直接上にあるか、または他の要素または層に直接連結することができ、あるいは介在要素または層が存在してもよいことは理解されるであろう。対照的に、要素または層が、別の要素または層の「直接上にある」か、または別の要素または層と「直接連結する」と記載される場合、介在要素または層は存在しない。本開示の目的のために、「X、YおよびZの少なくとも1つ」は、Xのみ、Yのみ、Zのみ、あるいはX、YおよびZの2つ以上のいずれかの組合せ(例えば、XYZ、XYY、YZ、ZZ)として解釈することができることは理解されるであろう。
本明細書で使用される場合、グリーン材料とは、無機および/または有機材料の混合物を含んでなる焼成されていない材料である。グリーン材料には、様々な無機充填材、無機および/または有機結合材および液体媒体が含まれてよい。グリーン材料は、流体含有物(例えば水)を除去するために乾燥されてもよい。乾燥は、その部分を、一晩中周囲雰囲気に暴露することによって達成されることが多いが、乾燥を増加するため、温風、強制空気、マイクロ波、無線周波(RF)または赤外線(IR)が使用されてもよい。乾燥は、湿度制御された空気中で達成されてもよい。グリーン材料は、コールドセットセメントを含んでもよい。
本明細書で使用される場合、か焼は、材料中に含有される有機材料を燃やし尽くすのに十分な期間で、1000℃未満の温度へのグリーン材料の加熱、例えば、約3時間、600℃を指す。
本明細書で使用される場合、「さらなる添加」は、例えば、混合物の無機成分の100重量パーセントに基づき、かつそれと比較しての有機結合剤、液体媒体、添加剤または細孔形成剤などの成分の重量パーセントを指す。
図1および2には、ハニカム体12を含んでなる一実施形態による例示的なハニカム構造10が示される。ハニカム体12は、縦方向の軸14および長さLを有し、対向した端面20および22の間で軸方向に延在する相互に隣接するセルまたはチャネル18を形成する、複数の交差する多孔性壁16を含んでなる。セル密度は、1平方インチ(6.4516平方cm)あたり100〜900セルであることができる。典型的なセル壁厚さは、約0.025mm〜約1.5mmの範囲であることができる。本明細書で使用される場合、「ハニカム」という用語は、一般に、ハニカム構造を含むように意図されるが、厳密に正方形の構造に限定されない。例えば、六角形、八角形、三形、長方形またはいずれかの他の適切な状態が使用されてもよい。多孔性壁内に含有される典型的な細孔径は、0.1μm〜約100μmであることができ、セル壁間隙率は、約15%〜75%、例えば、約25%〜60%である。
ハニカム体12は、菫青石(2MgO−2Al−5SiO)などのセラミック材料から形成されてもよい。しかしながら、Mg(マグネシウム)に対するFe(鉄)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)およびMn(マンガン)、Al(アルミニウム)に対するGa(ガリウム)、ならびにケイ素に対するGe(ゲルマニウム)などの他の成分の限定的な置換は容認できる。また菫青石相は、アルカリ金属、アルカリ土類金属または希土類元素を含んでもよい。ハニカム体12は、その他の場合、炭化ケイ素、窒化ケイ素、チタン酸アルミニウム、アルミナおよび/またはムライト、あるいはそれの組合せなどの他のセラミック材料から製造されてもよい。
ハニカム体は、ハニカムモノリシック体を形成するために適切な、任意の従来のプロセスによって形成することもできる。例えば、可塑化セラミック形成バッチ組成物を、押出成形、射出成形、スリップキャスティング、遠心キャスティング、圧力キャスティング、乾燥プレスなどのいずれかの既知の従来のセラミック形成プロセスによって、グリーン体に成形することができる。典型的に、ハニカム構造は、最終的なセラミック構造を作成するためにグリーンフォームが焼成される前に、セラミック材料がグリーンフォームに押出成形される、押出成形プロセスによって形成される。例示的な実施形態において、押出成形は、水圧ラム押出成形プレス、2段階脱気シングルオーガー押出成形機またはツインスクリュー混合機であって、排出末端に取り付けられたダイアセンブリを有するものを使用して実行することができる。押出成形された材料を切断して、エンジン製造業者の要求を満たすように成形され、かつサイズ設定されたフィルター体などのハニカム構造を作製することができる。押出成形された材料は、ハニカム構造を形成するために互いに連結または結合されたハニカムセグメントであることができる。これらの押出成形されたグリーン体は、任意の径または形状であることができる。
一般に、セラミックハニカム構造が押出成形されると、固体外面は、構造の長さに沿って提供される。しかしながら、ある種の状況下では、それは外面を除去することが必要となり得る。例えば、グリーン押出成形ハニカム構造は、押出成形された外面を除去することによって、所望の形状および径に成形されてもよい。あるいは、グリーンハニカム構造を焼成し、次いで、所望の形状および径を達成するために必要な外部押出成形表面および多孔性壁構造のいずれかの部分の除去によって所望の形状および径に切削してもよい。成形は、所望の形状および径を達成するための、ハニカム構造の外側押出成形表面の切断、紙やすり研磨、または切削を含む当該技術において既知のいずれかの手段によって達成することができる。
同様に、ハニカムセグメントは、ハニカム構造に集積化する前に、押出成形された外面を除去することによって、所望の形状および径に成形されてもよい。あるいは、ハニカムセグメントは、ハニカム構造を形成するために集積化されてもよく、形成されたハニカム構造は、所望の形状および径に成形されてもよい。
所望の形状および径が達成されたら、サイズ設定された物体の外側周囲にセメント材料を適用して、物体上に新規の外面または皮膜を形成することができる。典型的に、ハニカム体の末端はセメントで被覆されないが、ある種の管は、所望であれば塞がれてもよい。セメント組成物がハニカム構造に適用されたら、セメント組成物を乾燥および/またはか焼することができる。いくつかの実施形態において、コールドセットセメント組成物をハニカム構造に適用してもよい。いくつかの実施形態において、セメントが適用されるハニカム体は、焼成されたセラミック材料を含んでなる。他の実施形態において、ハニカム体は、グリーン体またはか焼体を含んでなる。場合によっては、か焼ハニカム構造の最終焼成は、触媒化プロセスの間に生じ得る。
本明細書に記載される様式で、セメント材料がハニカム構造に適用されたら、セメント材料を任意選択で乾燥および/または焼成することができる。任意選択の乾燥ステップは、セメント材料に存在し得るいずれかの液体媒体を少なくとも実質的に除去するのに十分な温度および時間で、湿度が制御された雰囲気中でのセメント材料の第1の加熱とを含んでなることができる。本明細書で使用される場合、いずれかの液体媒体を少なくとも実質的に除去することには、焼成より前のセメント材料に存在する液体媒体の少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも99.9%の除去が含まれる。液体媒体を除去するために適切な例示的かつ非限定的な乾燥条件には、少なくとも50℃、少なくとも60℃、少なくとも70℃、少なくとも80℃、少なくとも90℃、少なくとも100℃、少なくとも110℃、少なくとも120℃、少なくとも130℃、少なくとも140℃、少なくとも150℃、少なくとも160℃、少なくとも170℃、少なくとも180℃、少なくとも190℃または少なくとも200℃の温度でのセメント材料の加熱が含まれる。一実施形態において、液体媒体を少なくとも実質的に除去するために有効な条件は、60℃〜120℃の範囲の温度で、空気などの湿度が制御された雰囲気でセメント材料を加熱することを含んでなる。さらに加熱は、例えば、湿度が制御された雰囲気での温風乾燥、RFおよび/またはマイクロ波乾燥を含む、いずれかの従来の既知の方法によっても提供することができる。
任意選択の焼成ステップは、セメント材料が適用されたハニカムを、800℃、900℃およびさらには1000℃より高いピーク温度まで加熱することを含む、セメント材料を第一結晶質相セラミック組成物に変換するために適切な条件を含むことができる。加熱の間に約120℃/時間の上昇速度が使用されてよく、それに続いて、約3時間、ピーク温度で保持され、続いて、約240℃/時間で冷却されてよい。
本明細書に開示されるセメント材料は、200℃未満の温度、例えば100℃未満の温度、さらには例えば50℃未満の温度で硬化するものを含むことができ、これには、「コールドセット」皮膜を利用する皮膜形成プロセスで使用することができるセメント材料が含まれる。コールドセット皮膜形成において、ハニカムのチャネル壁のシールを形成するために、皮膜形成混合物の乾燥のみが必要とされる。コールドセット皮膜形成プロセスが利用される場合、35〜110℃の範囲の温度への皮膜形成ハニカムの加熱は、乾燥を促進するために有用であり得る。いくつかのコールドセット皮膜形成プロセスにおいて、残留する一時的な結合剤副産物の除去およびシールの強化を含む、最終的な皮膜圧密は、その後の処理ステップで(例えば、触媒化または缶形成の過程で)、あるいは最初の使用の間に(例えば、排気システムで)生じ得ることが予想される。
例えば、コールドセット皮膜形成が利用されてよい例示的な組成物には、15〜50μm、例えば単一サイズの場合、30〜40μm、および追加的に、二峰性サイズ組成物の第2の粒径に関して、約150μm〜約300μm、例えば、約150μm〜約250μmの範囲の中央粒径の二峰性または単一サイズの中央粒径(D50)を有する少なくとも1種の無機粉末、例えば、チタン酸アルミニウム、菫青石、溶融シリカ、ムライトおよびアルミナの少なくとも1種を含んでなる耐火性充填剤と、ゲル化コロイド状シリカなどのゲル化無機結合剤とを含んでなるものが含まれる。少なくとも1種のゲル化剤、例えば塩酸、硫酸、硝酸、クエン酸および酢酸、水酸化アンモニウム、水酸化ナトリウムおよびトリエタノールアミン(以下「TEA」))の少なくとも1種が、無機結合剤をゲル化するために、バッチ化の前(例えば、ゲル化無機結合剤とのプレミックスとして)または間に添加されてもよい。あるいは、非ゲル化組成物が使用されてもよい。そのような組成物は、200℃未満、例えば、100℃未満、さらに例えば50℃未満の温度(約25℃を含む)で、多孔性セラミックハニカム体において硬化する(そして、それによってチャネル壁に永久に封着される)皮膜を提供することができる。皮膜形成のために使用されるセメント組成物のさらなる非限定的な例示的な実施形態を以下に記載する。
セメントの層をハニカム体12に適用するために、様々な方法が利用されてもよい。例えば、セメント混合物の適切な量をハニカム体12の外面に適用するために、分配デバイス(図示せず)を使用することができる。皮膜材料(例えばセメント)を適用する方法には、軸適用法、ドクターブレードスキージ適用法、スプレーキャスティング法、テープキャスティング法、スピンコーティング法などが含まれてよい。例えば、その全内容が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許出願第13/463,125号明細書には、ハニカム体へのセラミック皮膜の様々な適用法が記載されている。別の例では、その全内容が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許出願第12/231,140号明細書にも、ハニカム体へのセラミック皮膜の様々な適用法が記載されている。
湿度が制御された条件下で乾燥された場合、例えば、周囲条件で、高温温風ドライヤーで、マイクロ波加熱器で、無線周波(RF)加熱器で、または赤外線(IR)加熱器で、セメント皮膜に亀裂が入り得る。皮膜厚さの可変性は、皮膜乾燥亀裂の発現に寄付し得る。乾燥亀裂を回避するために、より長い時間およびより低い温度での加熱が利用されてよいが、プロセス処理能力効率が低下する。皮膜上の亀裂は、乾燥プロセスの後に手動で検出され得、次いで、皮膜セメントは手動で修正される。これは、乾燥亀裂の検出および修正に関する労力および時間に関して、さらなるコストを加え得る。乾燥の間の亀裂を低下させるため、低速蒸発速度が必要とされ得る。皮膜表面における低速蒸発速度によって、乾燥プロセスが、製造時間およびコストへの追加を遅れさせる。
図3は、皮膜層を形成するためのハニカム体の周囲上でのセメント混合物の乾燥を算出するためのモデルを例示する。このモデルは、内部拡散および表面蒸発による乾燥を算出する。ハニカム体12は、ハニカム体12の外側周囲に適用されたセメント混合物の層28との界面24を形成する。セメント混合物層28とハニカム体12との界面24は、このモデルにおいて遮断として処理される。セメント混合物層表面および空気の界面32は、このモデルにおいて対流物質輸送として処理される。
図3は、内部拡散および表面蒸発をベースとするモデルの概略図を示す。セメント混合物層28(皮膜)およびハニカム体12(フィルターまたは基材)の界面24は、低間隙率ハニカム体12を通しての水移動は制限されるため、低間隙率フィルターのために遮断層として処理される。対照的に、高間隙率フィルターに関して、別の物質輸送係数は、ハニカム体12界面24で提供される。空気界面32へのセメント混合物層28は、蒸発によって水分を失う。蒸発速度は、空気の温度、湿度および速度の関数である。
図4Aは、一晩(天然対流)などの低速乾燥条件下で図3に示されるモデルの段階的な含水量勾配を示すグラフであり、図4Bは、急速乾燥条件下で図3に示されるモデルの急勾配の含水量勾配を示すグラフである。図4Aおよび4Bにおいて、勾配は、乾燥時間の矢印によって示されるように乾燥が進行すると減少する。図4Bに示される急勾配は、強制的対流乾燥(温風吹きつけ)の場合に、皮膜の内側の拡散は、セメント混合物層28の空気界面32表面で、高い蒸発速度と調和することができないため、形成される。これに対して、図4Aに示される一晩乾燥では、蒸発速度と内部拡散速度が同様であるので、穏やかな勾配が導かれる。
図5A、5Bおよび5Cは、図3に示されるモデルの含水量勾配を示すグラフである。図5Aは、皮膜から水分をあまり吸収しない無孔性のハニカム体の存在下での、図3に示されるモデルの含水量勾配を示すグラフである。図5Bは、皮膜から水分をいくらか吸収する中程度の多孔性のハニカム体の存在下での、図3に示されるモデルの含水量勾配を示すグラフであり、図5Cは、皮膜から水分を吸収し、したがって、水分勾配を緩和する高度に多孔性のハニカム体の存在下での含水量勾配を示す。これらのモデルからの結果を、下記のように皮膜層を形成するためのハニカム体周囲でのセメント混合物の乾燥の実験に基づく観察と組み合わせた。
本発明者らは、薄い皮膜は厚い皮膜より亀裂が少ないということを観察したが、薄い皮膜は、いくつかの要因のため、一貫して得ることが困難である。例えば、セメント混合物によるコーティングのために回転プレート上にハニカム体を中央に配置することは困難であり得、フィルター体は、コーティング前に不均等に輪郭形成され得、またはこれらの組合せは、コーティングの厚さの可変性を生じ得る。皮膜厚さの可変性は、一般に、乾燥亀裂の発現しやすい皮膜を生じる。
多孔性基材/フィルターの上部の皮膜は、非多孔性(低間隙率)基材の上部の皮膜よりも亀裂が生じにくい。低間隙率基材上で亀裂のない皮膜を乾燥することは困難であることが多い。
薄い皮膜または繊維皮膜は、乾燥間に亀裂が生じる傾向が少ないが、それらは脆性であり、取り扱いまたは輸送の間に亀裂が生じる傾向がある。
本発明者らは、第1の皮膜を形成するための第1のセメント混合物層および第1の皮膜上の第2の皮膜を形成するための第2のセメント混合物層によってコーティングされたハニカム体が、短時間で驚くべき亀裂のない二重層外側セメント皮膜を与えることを発見した。図1を再度参照すると、第1のセメント混合物層はコア皮膜36を形成し、第2のセメント混合物層はクラッド皮膜40を形成する。コア皮膜36およびクラッド皮膜40は、同一組成物でもよい。また、コア皮膜36およびクラッド皮膜40は、互いに異なる組成物でもよい。第1のセメント混合物層を適用し、高温温風、強制空気、マイクロ波、RF、IR放射線などを使用するプロセスで急速乾燥されてもよい。急速乾燥プロセスによって、コア皮膜層に亀裂が生じ得るが、第2のセメント混合物が、皮膜コア層上で皮膜クラッド層へと形成される時に、それらの亀裂は除去される。クラッド皮膜層の厚さは、コア皮膜層の厚さより薄くてもよい。クラッド皮膜層の乾燥プロセスは、低温温風乾燥、低パワーマイクロ波、低パワーRF、低パワーIR放射線などの低速乾燥プロセスでもよい。クラッド層のより薄い層およびより遅い乾燥は、亀裂のない二重層外側セメント皮膜を導くことが発見された。
使用条件で耐える亀裂のない二重層外側セメント皮膜を達成するため、内部皮膜層(コア皮膜)は、厳しい熱勾配に耐えるために、低い熱膨張および高い熱衝撃耐性(低値弾性弾性率)を示す。これらの特性を達成するために、高い間隙率および弱い結合が、皮膜適応性のために達成されてもよい。コア皮膜は、ハニカム体に実質的に適合する熱膨張係数(CTE)を有してもよい。
外側皮膜層(クラッド皮膜)は、輸送、取り扱いおよび/またはプロセス(触媒化の間の極度のpH曝露を含む)に耐えるように形成されてもよい。輸送、取り扱いおよび/またはプロセスに耐える、亀裂を含まない二重層外側セメント皮膜を達成するために、高強度およびチップ/摩耗耐性が望ましい。これらの特性を達成するために、低い間隙率、およびクラッド皮膜とセラミック体のコア皮膜との間の強い結合が、最大皮膜強度のために求められる。
皮膜組成物は、その全内容が参照によって本明細書に組み込まれる米国仮特許出願第61/602,883号明細書および米国特許出願第13/302,262号明細書に記載されている。例示的な実施形態によると、皮膜組成物は、低熱膨張充填剤材料としてのガラス粉末、結合剤、およびガラスをベースとするセメントの固体成分を運搬する溶媒または媒体を含んでなるセメントを含む単一ガラス粉末組成物であってもよい。ガラス粉末充填剤材料のガラスは、非晶質溶融シリカ(SiO)、粉砕された菫青石、ATグロッグまたはシリカすすでもよい。ガラス粉末充填剤材料は、10〜20μmの中央粒径(D50)を有することができ、最小粒径は7μm〜75μmであり、最大粒径は50μm〜70μmである。粒径は、質量ベースの球相当径として決定される。ガラス粉末充填剤材料は、例えば、セメントの全無機成分の60〜80重量%を構成してもよい。適切なシリカ粉末充填剤材料は、例えば、Tennessee Electro Minerals IncorporatedのCE Minerals、アメリカ合衆国テネシー州から入手可能な商標名Teco−Silで入手可能である。本明細書中、特に明記されない限り、全ての粒径測定は、Microtrac Inc.の粒径分析器で実行された。
例示的な実施形態によると、皮膜組成物は、非晶質ガラスをベースとするセメントを含んでもよく、このセメントは、低熱膨張充填剤材料として第1の(微細)ガラス粉末、低熱膨張充填剤材料として第2の(粗製)ガラス粉末、結合剤、およびガラスをベースとするセメントの固体成分を運搬する溶媒または媒体を含んでなる二重ガラス粉末組成物から形成される。第1のガラス粉末充填剤材料および第2のガラス粉末充填剤材料のガラスは両方とも、約1μmより大きい粒径を有する非晶質溶融シリカでもよい。ガラス粉末充填剤材料粒径の分布は、好ましくは多峰性であり、約1μmより大きい粒径を有するガラス粉末充填剤材料の分布が粒径の複数のモード(局所的最大)を示す。一実施形態において、非晶質ガラスをベースとするセメントは、約1μmより大きい粒径で、非晶質ガラス粒子の二峰性粒径分布を含んでなる。ガラスをベースとするセメントは、中央(D50)粒径が好ましくは約10〜約50μm、約15μm〜約50μm、約20μm〜約45μmまたは約30μm〜約45μmの範囲であり、D10が約1μm〜約10μmの範囲であり、かつD90が約25μm〜約125μmの範囲である第1のガラス粉末充填剤材料を含んでもよい。第2のガラス粉末充填剤材料の中央(D50)粒径は、好ましくは、約150μm〜約300μmの範囲、約150μm〜約250μmの範囲、約170μm〜約230μmの範囲、約180μm〜約220μmの範囲であり、D10は約100μm〜約150μmの範囲であり、かつD90は約250μm〜約350μmの範囲である。粒径は、質量ベースの球相当径として決定される。本明細書で使用される場合、用語D50は、粒径の分布の中央を表し、D10は、分布の10%がその粒径より小さい、マイクロメートルでの粒径を表し、D90は、分布の90%がその粒径より小さい、マイクロメートルでの粒径を表す。二重ガラスをベースとするセメントは、例えば、セメントの無機固体成分の全重量の約20〜約60重量%の範囲、約25重量%〜約50重量%の範囲、約25重量%〜約40重量%の範囲、または約25重量%〜約35重量%の範囲の量の第1のガラス粉末充填剤材料を含有してもよい。ガラスをベースとするセメントは、例えば、セメントの無機固体成分の全重量の約10〜約40重量%の範囲、約15重量%〜約40重量%の範囲、約20重量%〜約35重量%の範囲の量の第2のガラス粉末充填剤材料を含有してもよい。
例示的な一実施形態において、第1のガラス粉末充填剤材料のD50は、約34μm〜約40μmの範囲であってよく、第2のガラス粉末充填剤材料の中央粒径は、約190μm〜約280μmの範囲であってよい。一例において、第1のガラス粉末充填剤材料は、約6.0μmのD10、約34.9μmのD50および約99μmのD90を有する。別の例において、第1のガラス粉末充填剤材料は、約6.7μmのD10、約39.8μmのD50および約110.9μmのD90を有する。さらに別の例において、第1のガラス粉末は、約2.7μmのD10、約13.8μmのD50および約37.8μmのD90を有し、なお別の例において、第1のガラス粉末充填剤材料は、約2.8μmのD10、約17.2μmのD50および約47.9μmのD90を有する。
第2のガラス粉末充填剤材料対第1のガラス粉末充填剤材料の比率は、約1:4〜約1:1、例えば約1:3.5〜約1:1、約1:3〜約1:1、約1:2.5〜約1:1、約1.2〜約1:1、または約1:1.5〜約1:1の範囲であってよい。例示的な実施形態において、第2のガラス粉末充填剤材料対第1のガラス粉末充填剤材料の比率は1:1である。
本開示のセメント組成物を提供するために、上記の無機粉末のいずれかと、いずれかの任意選択の無機添加剤成分とを含んでなる無機粉末を、適切な有機および/または無機結合材と一緒に混合することができる。有機結合材は、1種またはそれ以上の有機材料、例えば、セルロースエーテル、メチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシドなど、およびいくつかの実施形態において、ゴム様材料、例えば、Actigum(登録商標)、キサンタンガムまたはラテックスを含んでなってもよい。例えば、A4 Methocelは、適切な有機結合剤である。Methocel A4は、Dow Chemicalから入手可能な水溶性メチルセルロース高分子結合剤である。適切な無機結合剤は、水などの適切な溶媒中に懸濁されたナノメートル規模のシリカまたはアルミナ粒子を含んでなるコロイド状シリカまたはアルミナを含んでなってもよい。無機結合材は、有機結合剤の流体部分を考慮して(流体部分の重量寄与は除外される)、好ましくは、セメント中に存在する無機固体の全重量の約10重量%未満の量でセメント組成物に存在し、いくつかの例示的な実施形態においては、無機結合剤は、約5重量%以下の量で存在し、ある種の他の例示的な実施形態においては、約2重量%〜約4重量%の範囲で存在する。適切なコロイド状シリカ結合材は、W.R.Grace製のLudox HS40である。典型的なコロイド状結合材は、脱イオン水媒体中の懸濁液として、約40重量%の固体材料を含んでなってもよい。
いくつかの例示的な実施形態において、上記単一および二重ガラス粉末セメントは、無機繊維強化材料を含んでもよい。例えば、皮膜の適用後にハニカム構造を強化するために、アルミノシリケート繊維がセメント混合物に添加されてもよい。例えば、セメントは、セメントの無機固体成分の全重量の約25〜約50重量%、約30〜約50重量%、いくつかの実施形態においては、約35〜約45重量%の無機繊維材料を含んでもよい。ある種の他の実施形態において、繊維無機強化材料は、セメント組成物の無機固体の全重量パーセントとして、約36重量%〜約43重量%の量で存在してもよい。適切な無機繊維強化している材料は、Unifraxから入手可能なFiberfrax QF 180であるが、いずれの高アスペクト比の耐火性微粒子も使用することができるであろう。
典型的に、流動可能性またはペースト様粘稠性を提供するための好ましい液体媒体または溶媒には、水、例えば脱イオン水(DI)が含まれるが、他の材料が使用されてもよい。液状媒体含有物は、さらなる添加として、セメント混合物の無機成分の約30重量%以下の量で、好ましくはセメント混合物の無機成分の約10重量%〜約25重量%の範囲で存在してもよい。しかしながら、液状媒体は、典型的に、セメントの適用を容易にさせるために適切な粘度を得るために調節される。
いくつかの実施形態において、セメントは、任意選択で、変性剤、例えば、セメントとハニカム体との間の接着性を向上させるために、接着促進剤をさらに含有してもよい。例えば、Michem 4983がこの目的のために適切であることが発見された。
本明細書に開示される例示的な実施形態に従って、600℃から室温までの冷却時のか焼セメントの平均熱膨張係数(CTE)は、約15×10−7/℃以下、好ましくは約12×10−7/℃以下、好ましくは約10×10−7/℃以下、好ましくは約8×10−7/℃以下である。本明細書で使用される場合、室温は約23℃を意味する。好ましくは、か焼セメント混合物の熱膨張係数は、ハニカム体の熱膨張係数と等しい。ある種の実施形態において、CTEは、約7×10−7/℃〜約10×10−7/℃の範囲であることができる。
本明細書に開示される実施形態に従って、未か焼セメントの破断係数(MOR)は、約20kg/cm〜約60kg/cmの範囲、好ましくは約20kg/cm〜約50kg/cmの範囲、好ましくは約20kg/cm〜約40kg/cmの範囲、好ましくは約20kg/cm〜約35kg/cmの範囲である。未か焼セメントの破断係数は、いくつかの実施形態において、22kg/cm〜35kg/cmである。ある種の実施形態において、未か焼MORは、約24kg/cm〜約30kg/cmの範囲である。
本明細書に開示される実施形態に従って、か焼セメントの破断係数(MOR)は、約14kg/cm〜約45kg/cmの範囲、好ましくは約14kg/cm〜約40kg/cmの範囲、好ましくは約14kg/cm〜約35kg/cmの範囲、好ましくは約14kg/cm〜約30kg/cmの範囲である。か焼セメントの破断係数は、いくつかの実施形態において、14kg/cm〜25kg/cmである。ある種の実施形態において、か焼MORは、約14kg/cm〜約20kg/cmの範囲である。
か焼セメント皮膜の間隙率は、約30%〜約60%の範囲、好ましくは約35%〜約60%の範囲、および好ましくは約35%〜約50%の範囲である。いくつかの実施形態において、間隙率は、約35%〜約48%の範囲であることができる。
本明細書に記載されるセメント組成物は、ハニカム体上に外部皮膜を形成するために良好に適切な粘度を示すことができる。例えば、本明細書の実施形態による組成物は、約12パスカル秒(Pa・秒)以下、約5Pa・秒以下、または約4Pa・秒以下の無限剪断粘度を有することができる。10秒−1の剪断速度に関して、剪断粘度は、好ましくは約400Pa・秒以下、約350Pa・秒以下、または約300Pa・秒以下である。粘度は、パラレルプレート粘度計を使用して測定した。
本明細書に記載されるか焼セメント組成物は、約1×10Pa以下、約7×10Pa以下、約5×10Pa以下、または約4×10Pa以下の弾性率を示すことができる。ある種の実施形態において、弾性率は、約2×10Pa〜約6×10Paの範囲である。
別の例示的な実施形態によると、皮膜組成物は、25℃〜600℃の第1の熱膨張係数を有する無機充填剤材料と、25℃〜600℃の第2の熱膨張係数を有する結晶質無機繊維材料とを含んでなるセメントを含んでもよい。
例示的な実施形態において、無機充填剤材料は、セメント混合物の無機固体成分の全重量の少なくとも10%を構成し、結晶質無機繊維材料は、セメント混合物の無機固体成分の全重量の25%未満を構成する。例示的な実施形態において、第1の熱膨張係数は、第2の熱膨張係数の50%未満である。
例えば、無機充填剤材料は、セメント混合物の無機固体成分の全重量の20%〜80%、例えば25%〜75%、さらには例えば30%〜70%、なおさらには例えば35%〜65%を構成することができ、これには、少なくとも50%、少なくとも60%、または少なくとも70%が含まれる。結晶質無機繊維材料は、セメント混合物の無機固体成分の全重量の3%〜20%、例えば5%〜15%、さらには例えば8%〜12%を構成することができ、これには、10%未満、15%未満、または20%未満が含まれる。
第1の熱膨張係数は、ある種の例示的な実施形態において、0.5×10−7/℃〜20×10−7/℃、例えば1.0×10−7/℃〜10×10−7/℃、さらには例えば2.0×10−7/℃〜5×10−7/℃の範囲であることができ、これには、7×10−7/℃未満が含まれ、かつ約2.5×10−7/℃が含まれる。第2の熱膨張係数は、ある種の例示的な実施形態において、10×10−7/℃〜100×10−7/℃、例えば20×10−7/℃〜90×10−7/℃、さらには例えば30×10−7/℃〜80×10−7/℃の範囲であることができ、これには、少なくとも50×10−7/℃未満が含まれ、かつ約65×10−7/℃が含まれる。第1の熱膨張係数は、ある種の例示的な実施形態において、5×10−7/℃未満であることができるが、第2の熱膨張係数は、30×10−7/℃より大きいことができる。第1の熱膨張係数は、ある種の例示的な実施形態において、第2の熱膨張係数の25%未満、例えば第2の熱膨張係数の20%未満、さらには例えば第2の熱膨張係数の15%未満、なおさらには例えば第2の熱膨張係数の10%未満、なおさらには例えば第2の熱膨張係数の5%未満、例えば第2の熱膨張係数の1%〜20%、さらには例えば第2の熱膨張係数の2%〜10%であることができる。
ある種の例示的な実施形態において、結晶質無機繊維材料の少なくとも50重量%は、3:1〜10:1、例えば4:1〜8:1のアスペクト比(最短寸法で割った最長寸法)を有する。ある種の例示的な実施形態において、結晶質無機繊維材料の10重量%未満は、3:1未満のアスペクト比を有する。ある種の例示的な実施形態において、結晶質無機繊維材料の5重量%未満は、3:1未満のアスペクト比を有する。ある種の例示的な実施形態において、結晶質無機繊維材料の平均アスペクト比は、3:1〜10:1、例えば4:1〜8:1であり、これには約5:1が含まれる。
ある種の例示的な実施形態において、結晶質無機繊維材料は、2〜80μm、例えば5〜50μm、さらには例えば10〜30μmの平均直径を有する。結晶質無機繊維材料は、ある種の例示的な実施形態において、10〜500μm、例えば50〜400μm、さらには例えば100〜300μmの平均長さを有することができる。
ある種の例示的な実施形態において、結晶質無機繊維材料は、2〜10μmの平均寸法および10〜50μmの平均長さを有する、より微細な繊維材料を含んでなることができる。結晶質無機繊維材料は、20〜60μmの平均寸法および100〜300μmの平均長さを有する、より粗い繊維材料を含んでなることができる。また結晶質無機繊維材料は、10〜20μmの平均寸法および50〜100μmの平均長さを有する、中間の粗さの繊維材料を含んでなってもよい。
結晶質無機繊維材料は、ある種の例示的な実施形態において、単一分布(例えば、より微細な繊維材料、より粗い繊維材料、および中間の粗さの繊維材料の1種のみ)、二峰性分布(例えば、より微細な繊維材料、より粗い繊維材料、および中間の粗さの繊維材料の2種)、または三峰性分布(例えば、より微細な繊維材料、より粗い繊維材料、および中間の粗さの繊維材料の3種)のセメント混合物で存在することができる。
より微細な繊維材料は、少なくとも1つの特性に関して同様の特徴を有する、ある種の例示的なセメント混合物に存在する上記繊維材料のより低量に相関してもよい。したがって、例示的な実施形態の1組には、セメント混合物の無機固体成分の全重量の3%〜10%を構成し、2〜10μmの平均直径および10〜50μmの平均長さを有する結晶質無機繊維材料を含んでなるセメント混合物が含まれる。また例示的な実施形態には、セメント混合物の無機固体成分の全重量の5%〜15%を構成し、10〜20μmの平均直径および50〜100μmの平均長さを有する結晶質無機繊維材料を含んでなるセメント混合物を有するものが含まれる。また例示的な実施形態には、セメント混合物の無機固体成分の全重量の10%〜20%を構成し、20〜60μmの平均直径および100〜300μmの平均長さを有する結晶質無機繊維材料を含んでなるセメント混合物を有するものが含まれる。
ある種の例示的な実施形態において、5重量%未満、例えば2重量%未満、さらには例えば1重量%未満の結晶質無機繊維材料は、250μmより大きい直径を有する。ある種の例示的な実施形態において、結晶質無機繊維材料は、250μmより大きい直径を有する材料を本質的に含まない。
ある種の例示的な実施形態において、5重量%未満、例えば2重量%未満、さらには例えば1重量%未満の結晶質無機繊維材料は、200μmより大きい直径を有する。ある種の例示的な実施形態において、結晶質無機繊維材料は、200μmより大きい直径を有する材料を本質的に含まない。
ある種の例示的な実施形態において、5重量%未満、例えば2重量%未満、さらには例えば1重量%未満の結晶質無機繊維材料は、150μmより大きい直径を有する。ある種の例示的な実施形態において、結晶質無機繊維材料は、150μmより大きい直径を有する材料を本質的に含まない。
ある種の例示的な実施形態において、5重量%未満、例えば2重量%未満、さらには例えば1重量%未満の結晶質無機繊維材料は、100μmより大きい直径を有する。ある種の例示的な実施形態において、結晶質無機繊維材料は、100μmより大きい直径を有する材料を本質的に含まない。
ある種の例示的な実施形態において、5重量%未満、例えば2重量%未満、さらには例えば1重量%未満の結晶質無機繊維材料は、50μmより大きい直径を有する。ある種の例示的な実施形態において、結晶質無機繊維材料は、50μmより大きい直径を有する材料を本質的に含まない。
ある種の例示的な実施形態において、結晶質無機繊維材料は、少なくとも2:1のアスペクト比を有する無機繊維から本質的になる。ある種の例示的な実施形態において、結晶質無機繊維材料は、5重量%未満、例えば2重量%未満、さらには例えば1重量%未満のショットまたは充填剤材料を含有する。ある種の例示的な実施形態において、結晶質無機繊維材料は、ショットまたは充填剤材料を本質的に含まない。
ある種の例示的な実施形態において、少なくとも95重量%、例えば少なくとも98重量%、さらには例えば少なくとも99重量%の結晶質無機繊維材料は、少なくとも2:1のアスペクト比を有する。ある種の例示的な実施形態において、実質的に全ての結晶質無機繊維材料は、少なくとも2:1のアスペクト比を有する。
ある種の例示的な実施形態において、結晶質無機繊維材料は、天然由来の結晶質無機繊維材料を含んでなる。ある種の例示的な実施形態において、結晶質無機繊維材料は、ケイ酸アルカリ土属、例えば天然由来のケイ酸アルカリ土属を含んでなる。適切なケイ酸アルカリ土属は、ウォラストナイト(CaSiO)であり、例えば、NYCO Minerals Incorporated,Willsboro、アメリカ合衆国ニューヨーク州から入手可能な商標名Ultrafibe IIで入手可能なものである。
ある種の例示的な実施形態において、無機充填剤材料は、粉砕された菫青石および溶融シリカガラス粉末の少なくとも1種を含んでなる。
ある種の例示的な実施形態において、無機充填剤材料は、菫青石、例えば、粉砕された菫青石を含んでなる。
ある種の例示的な実施形態において、無機充填剤材料は、ガラス粉末、例えば、溶融シリカガラス粉末を含んでなる。
ガラス粉末充填剤材料は、10〜20μmの中央粒径(D50)を有することができ、例えば、最小粒径は7μm〜75μmであり、最大粒径は50μm〜70μmである。粒径は、質量ベースの球相当径として決定された。ガラス粉末充填剤材料は、例えば、セメントの全無機成分の60重量%〜80重量%を構成してもよい。適切なシリカ粉末充填剤材料は、例えば、Tennessee Electro Minerals IncorporatedのCE Minerals、アメリカ合衆国テネシー州から入手可能な商標名Teco−Silで入手可能である。本明細書中、特に明記されない限り、全ての粒径測定は、Microtrac Inc.の粒径分析器で実行された。
別の例示的な実施形態において、ハニカム構造の皮膜組成物は、非晶質ガラスをベースとするセメントを含んでなってもよく、このセメントは、低熱膨張充填剤材料として第1の(微細)ガラス粉末、低熱膨張充填剤材料として第2の(粗製)ガラス粉末、結晶質無機繊維材料、結合剤、およびガラスをベースとするセメントの固体成分を運搬する溶媒または媒体を含んでなる組成物から形成される。ある種の例示的な実施形態において、第1のガラス粉末充填剤材料および第2のガラス粉末充填剤材料のガラスは両方とも、約1μmより大きい粒径を有する非晶質溶融シリカである。ガラス粉末充填剤材料粒径の分布は、多峰性であってもよく、約1μmより大きい粒径を有するガラス粉末充填剤材料の分布が粒径の複数のモード(局所的最大)を示す。一実施形態において、非晶質ガラスをベースとするセメントは、約1μmより大きい粒径で、非晶質ガラス粒子の二峰性粒径分布を含んでなる。ガラスをベースとするセメントは、中央(D50)粒径が、約10〜約50μm、約15μm〜約50μm、約20μm〜約45μmまたは約30μm〜約45μmの範囲であることができ、D10が約1μm〜約10μmの範囲であり、かつD90が約25μm〜約125μmの範囲である第1のガラス粉末充填剤材料を含んでもよい。第2のガラス粉末充填剤材料の中央(D50)粒径は、約150μm〜約300μmの範囲、約150μm〜約250μmの範囲、約170μm〜約230μmの範囲、約180μm〜約220μmの範囲であり、D10は約100μm〜約150μmの範囲であることができ、かつD90は約250μm〜約350μmの範囲である。粒径は、質量ベースの球相当径として決定される。
ガラスをベースとするセメントは、例えば、セメントの無機固体成分の全重量の約20〜約60重量%の範囲、約25重量%〜約50重量%の範囲、約25重量%〜約40重量%の範囲、または約25重量%〜約35重量%の範囲の量の第1のガラス粉末充填剤材料を含有してもよい。ガラスをベースとするセメントは、例えば、セメントの無機固体成分の全重量の約10〜約40重量%の範囲、約15重量%〜約40重量%の範囲、約20重量%〜約35重量%の範囲の量の第2のガラス粉末充填剤材料を含有してもよい。
一実施形態において、第1のガラス粉末充填剤材料のD50は、約34μm〜約40μmの範囲であってよく、第2のガラス粉末充填剤材料の中央粒径は、約190μm〜約280μmの範囲であってよい。一例において、第1のガラス粉末充填剤材料は、約6.0μmのD10、約34.9μmのD50および約99μmのD90を有する。別の例において、第1のガラス粉末充填剤材料は、約6.7μmのD10、約39.8μmのD50および約110.9μmのD90を有する。さらに別の例において、第1のガラス粉末は、約2.7μmのD10、約13.8μmのD50および約37.8μmのD90を有し、なお別の例において、第1のガラス粉末充填剤材料は、約2.8μmのD10、約17.2μmのD50および約47.9μmのD90を有する。
第2のガラス粉末充填剤材料対第1のガラス粉末充填剤材料の比率は、約1:4〜約1:1、例えば約1:3.5〜約1:1、約1:3〜約1:1、約1:2.5〜約1:1、約1.2〜約1:1、または約1:1.5〜約1:1の範囲であってよい。例示的な一実施形態において、第2のガラス粉末充填剤材料対第1のガラス粉末充填剤材料の比率は約1:1である。
本開示のセメント組成物を提供するために、上記の無機粉末のいずれかと、いずれかの任意選択の無機添加剤成分とを含んでなる無機粉末を、適切な有機および/または無機結合材と一緒に混合することができる。有機結合材は、1種またはそれ以上の有機材料、例えば、セルロースエーテル、メチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシドなど、およびいくつかの実施形態において、ゴム様材料、例えば、Actigum(登録商標)、キサンタンガムまたはラテックスを含んでなってもよい。例えば、A4 Methocelは、適切な有機結合剤である。Methocel A4は、Dow Chemicalから入手可能な水溶性メチルセルロース高分子結合剤である。有機結合剤材料は、例えば、0.1重量%〜10重量%、例えば0.2重量%〜5重量%、さらには例えば0.5重量%〜2重量%の量でセメント組成物中に存在してよい。
適切な無機結合剤は、水などの適切な溶媒中に懸濁されたナノメートル規模のシリカまたはアルミナ粒子を含んでなるコロイド状シリカまたはアルミナを含んでなってもよい。無機結合材は、例えば、セメント中に存在する無機固体の全重量の約2%〜35%の量でセメント組成物に存在してよく、いくつかの実施形態においては、無機結合剤は、約5%〜30%の量で存在し、ある種の他の実施形態においては、約10%〜約25%の範囲で存在する。適切なコロイド状シリカ結合材は、W.R.Grace製のLudox HS40である。典型的なコロイド状結合材は、脱イオン水媒体中の懸濁液として、約40重量%の固体材料を含んでなってもよい。
典型的に、流動可能性またはペースト様粘稠性を提供するための好ましい液体媒体または溶媒には、水、例えば脱イオン水(DI)が含まれるが、他の材料が使用されてもよい。液状媒体含有物は、さらなる添加として、セメント混合物の無機成分の全重量の約30%以下の量で、例えば、セメント混合物の無機成分の全重量の約10%〜約25%の範囲で存在してもよい。しかしながら、液状媒体は、典型的に、セメントの適用を容易にさせるために適切な粘度を得るために調節される。
いくつかの実施形態において、セメントは、任意選択で、変性剤、例えば、セメントとハニカム体との間の接着性を向上させるために、接着促進剤をさらに含有してもよい。例えば、Michem 4983がこの目的のために適切であることが発見された。
ある種の例示的な実施形態において、セメント混合物は、1000℃未満の温度、例えば800℃未満の温度、さらには例えば600℃未満の温度、なおさらには例えば400℃未満の温度、さらには例えば200℃未満の温度で硬化する。ある種の例示的な実施形態において、セメント混合物は室温(すなわち、約23℃)で硬化可能である。
ある種の例示的な実施形態において、セメント混合物は、少なくとも500psi(34.48×10Pa)、例えば少なくとも550psi(37.92×10Pa)、さらには例えば少なくとも600psi(41.37×10Pa)、なおさらには例えば少なくとも650psi(44.82×10Pa)、さらには例えば少なくとも700psi(48.27×10Pa)、なおさらには例えば少なくとも750psi(51.71×10Pa)の未か焼破断係数を有する。
ある種の例示的な実施形態において、セメント混合物は、少なくとも500psi(34.48×10Pa)の未か焼破断係数を有し、結晶質無機繊維材料は、セメント混合物の無機固体成分の全重量の20%未満を構成する。ある種の例示的な実施形態において、セメント混合物は、500psi(34.48×10Pa)〜800psi(55.16×10Pa)の未か焼破断係数を有し、結晶質無機繊維材料は、セメント混合物の無機固体成分の全重量の3%〜20%を構成する。ある種の例示的な実施形態において、セメント混合物は、500psi(34.48×10Pa)〜800psi(55.16×10Pa)の未か焼破断係数を有し、結晶質無機繊維材料は、セメント混合物の無機固体成分の全重量の5%〜15%を構成する。
本明細書に記載されるセメント組成物は、ハニカム体上に外部皮膜を形成するために良好に適切な粘度を示すことができる。例えば、本明細書の実施形態による組成物は、約12パスカル秒(Pa・秒)以下、約5Pa・秒以下、または約4Pa・秒以下の無限剪断粘度を有することができる。10秒−1の剪断速度に関して、剪断粘度は、例えば、好ましくは約400Pa・秒以下、約350Pa・秒以下、または約300Pa・秒以下であってよい。粘度は、パラレルプレート粘度計を使用して測定した。
本明細書に開示されるセメント組成物のか焼は、箱形炉で、直線傾斜で3時間で600℃まで、続いて3時間600℃で保持し、次いで、3時間かけて室温に戻すことによって実行することができる。商用利用においては、セラミック物品は、触媒で洗浄コーティングされ、続いて、有機材料を除去するために熱処理されるであろう。セラミック物品は、有機材料を除去するために熱処理を必要と得るマット材料によっても可能である。か焼プロセスは、セラミック物品が経験する業務条件をシミュレーションする。
本明細書に記載されるか焼セメント組成物は、約1×10Pa以下、約7×10Pa以下、約5×10Pa以下、または約4×10Pa以下の弾性率を示すことができる。ある種の実施形態において、弾性率は、約2×10Pa〜約6×10Paの範囲である。
本明細書に記載されるか焼セメント組成物は、以下に記載される方法を使用して、少なくとも600℃の平均熱衝撃最終パス温度を示すことができる。最初に、オーブンを第1の温度まで予熱し、安定させた。次いで、室温物品(すなわち、約23℃)、例えば、本明細書に記載される実施形態のものなどのセラミック皮膜を含んでなるハニカム体を加熱されたオーブンに30分間入れる。30分後、加熱された物品をオーブンから取り出し、強制冷却(例えば、冷風吹込みなど)をすることなく、空気冷却によって室温まで戻す。物品を、低熱量セラミックセッター(菫青石セル状セラミックの1インチ(2.54cm)立方体)上の温位置および冷位置から移動する。視覚検査(10倍で補助)、透過光および超音波パルス−エコーを含んでいる非破壊法を使用して、物品の皮膜およびハニカム体において亀裂を検査する。ハニカム体またはセメント皮膜で亀裂が検出される場合、物品は不合格とみなされる。物品が合格した場合、オーブンをより高い温度に設定し、プロセスを繰り返す。合格した最終温度および不合格となった第1の温度は、物品の性能の限界を定める。本明細書に提示されるデータの場合、第1の温度は500℃であり、各連続ステップで50℃の上昇がある。合格した最終温度を報告する。1100℃より高い温度は使用しない。
したがって、ある種の実施形態において、セラミック構造のか焼セメント皮膜は、600℃の温度まで30分間の加熱と、それに続く、23℃までの非強制冷却後、10倍の倍率で可視の亀裂を示さなかった。ある種の他の実施形態において、セラミック構造のか焼セメント皮膜は、1000℃の温度まで30分間の加熱と、それに続く、23℃までの非強制冷却後、10倍の倍率で可視の亀裂を示さなかった。
本明細書に開示されるセメント混合物組成物は、皮膜用途に関して記載されたが、それらは、ハニカム体のチャネルの末端の少なくともいくつかを塞ぐこと、またはハニカム体のセグメントを一緒に接着することを含む、ハニカム体およびセラミック微粒子フィルターに関連する他の用途に使用されてもよいと考えられる。
表1に、2組の異なる特性を有する2つの異なる実施例の皮膜セメントの物理的特性を示す。実施例1は、強く、固くて、グリーン条件で511psi(35.23×10Pa)のMORおよび0.49Mpsi(33.79×10MPa)の弾性率(Emod)、ならびにか焼後、280psi(19.30×10Pa)のMORおよび0.53Mpsi(36.54×10MPa)のEmodによって示されるように低間隙率であり、間隙率は37.8%である。実施例2は弱く、可撓性であり、グリーン条件で455psi(31.37×10Pa)のMORおよび0.39Mpsi(26.89×10MPa)のEmod、ならびにか焼後、54psi(37.23×10Pa)のMORおよび0.29Mpsi(20×10MPa)のEmodによって示されるように高間隙率であり、間隙率は48.6%である。2つの皮膜セメント間の1つの異る差異は、実施例1のLudox(登録商標)(コロイド状シリカ、無機結合剤)の存在であり、これは実施例2では存在しない。Ludoxは、その小さい粒径、より高い表面積、高い表面電荷、ならびに小さい細孔、亀裂、ならびにセメントおよび物体の特徴に貫通する能力のため、密度、粒子パッキング、凝集および接着性を増加させる。
Figure 2017177107
表1に記載される2種の皮膜セメント組成物の1種がセラミックハニカム構造の各ロット上に適用されたセラミックハニカム構造300/5基材のいくつかのロットのオーブン熱衝撃性能は、薄い実施例1の皮膜層が厚い実施例1の皮膜層より良好に機能し、かつ厚い実施例2および薄い実施例2の試料は全ての条件で合格したことを示す。皮膜層は、厚く(標準)または薄く適用された。場合によっては、比較のために、マトリックス材料の厳密に同一のロットを使用した。それぞれの場合において、皮膜形成基材を30分間、450℃からの温度でオーブンに入れ、続いて、急速抽出/室温まで冷却を行い、亀裂検査をした。亀裂のない試料には次のより高い温度を受けさせ、マトリックスに貫通した亀裂の形態で不合格が観察されるまで、25℃ごとに700℃まで温度を上昇させた。実施例1の薄い皮膜層が実施例1の厚い皮膜層より良好に機能し、かつ実施例2の試料は全ての条件で合格したことを示す。実施例2の皮膜はこの試験で良好に機能するが、それはより弱く、摩耗耐性が低く、取り扱いの際に、実施例1と同様に耐久性がなくなり得る。
本開示の例示的な実施形態によると、コア皮膜は、上記の組成物の少なくとも1種を含んでもよい。例えば、コア皮膜層は、低間隙率の強く固い組成物、高間隙率の弱くて可撓性の組成物、単一ガラス粉末組成物、二重ガラス粉末組成物、繊維強化材を有する単一ガラス粉末の組成物、繊維強化材を有する二重ガラス粉末の組成物、無機充填剤および結晶質無機繊維材料組成物、ならびに二重ガラス粉末および結晶質無機繊維材料組成物の少なくとも1種を含んでなってもよい。
本開示の例示的な実施形態によると、クラッド皮膜は、上記の組成物の少なくとも1種を含んでもよい。例えば、クラッド皮膜層は、低間隙率の強く固い組成物、高間隙率の弱くて可撓性の組成物、単一ガラス粉末組成物、二重ガラス粉末組成物、繊維強化材を有する単一ガラス粉末の組成物、繊維強化材を有する二重ガラス粉末の組成物、無機充填剤および結晶質無機繊維材料組成物、ならびに二重ガラス粉末および結晶質無機繊維材料組成物の少なくとも1種を含んでなってもよい。
クラッド皮膜は、コア皮膜と同一組成物であることができるか、またはクラッド皮膜は、コア皮膜とは異なる組成物であることができる。例えば、コア皮膜は、繊維強化材料を有する単一ガラス粉末の組成物でもよく、クラッド皮膜は、繊維強化材料を有する単一ガラス粉末の組成物でもよい。例えば、コア皮膜は、繊維強化材料を有する単一ガラス粉末の組成物でもよく、クラッド皮膜は、二重ガラス粉末組成物でもよい。例えば、コア皮膜は、実施例2などの弱くて可撓性の高隙率の組成物であってよく、クラッド皮膜は、実施例1などの強くて固い低間隙率の組成物であってもよい。
例示的な実施形態によると、コア皮膜は、上記の粉末粒子を含んでなる。コア皮膜の厚さは、数ミリメートルまでのいくつかの粉末粒径の範囲にあってもよい。例えば、0.10mm〜5.0mmの範囲、または5.0mmより大きい範囲である。例えば、0.1mm〜3.0mmの範囲、0.1mm〜2.0mmの範囲、0.1mm〜1.0mmの範囲、0.2mm〜2.5mmの範囲、0.2mm〜1.5mmの範囲、0.3mm〜3.5mmの範囲、または0.3mm〜1.5mmの範囲である。
例示的な実施形態によると、クラッド皮膜は、上記の粉末粒子を含んでなる。クラッド皮膜の厚さは、数ミリメートルまでのいくつかの粉末粒径の範囲にあってもよい。例えば、0.10mm〜5.0mmの範囲、または5.0mmより大きい範囲である。例えば、0.1mm〜3.0mmの範囲、0.1mm〜2.0mmの範囲、0.1mm〜1.0mmの範囲、0.1mm〜0.5mmの範囲、0.2mm〜2.5mmの範囲、0.2mm〜1.5mmの範囲、0.3mm〜3.5mmの範囲、または0.3mm〜1.5mmの範囲である。コア皮膜層およびクラッド皮膜層の厚さは、適用装置の不正確さのため、例えば、ドクターブレード適用装置のためのセラミックハニカム体の中心配置のため、異なってもよい。図10Aおよび10Bに関して以下に記載されるように、本開示の例示的な実施形態によると、二重皮膜層は、所望の用途によって厚さが異なってもよい。二重皮膜層のこのような可変性の厚さは、皮膜の厚さの変動によって生じる単一層皮膜の亀裂のため、単一皮膜層で不可能となり得る。
例示的な実施形態によると、コア皮膜の厚さが0.10mm〜5.0mmの範囲である場合、クラッド皮膜の厚さは0.10mm〜5.0mmの範囲であってもよい。例えば、コア皮膜の厚さが、0.1mm〜4.0mmの範囲、0.2mm〜3.5mmの範囲、または0.7mm〜2.5mmの範囲であってよい場合、クラッド皮膜の厚さは、0.1mm〜3.0mmの範囲、0.2mm〜2.5mmの範囲、または0.5mm〜1.5mmの範囲であってよい。コア皮膜の厚さが0.1mm〜3.0mmの範囲である場合、クラッド皮膜の厚さは0.1mm〜1.0mmの範囲であってもよい。例えば、コア皮膜の厚さが、0.1mm〜3.5mmの範囲、0.2mm〜3.0mmの範囲、または0.7mm〜2.5mm.の範囲であってもよい場合、クラッド皮膜の厚さは、0.1mm〜0.9mmの範囲、0.2mm〜0.7mmの範囲、または0.3mm〜0.5mmの範囲であってもよい。二重皮膜層の全体の厚さは、0.2mm〜10.0mmの範囲、例えば、約0.2mm〜5.0mm、約0.2mm〜4.0mm、約0.2mm〜2.0mm、約0.4mm〜5.0mm、約0.4mm〜4.0mm、約0.4mm〜2.0mm、約0.9mm〜5.0mm、約0.9mm〜3.0mm、または約0.9mm〜2.5mmの範囲であってもよい。例示的な実施形態によると、厚いコアセメント層が適用されて、迅速に乾燥され、厚いコア皮膜層を形成してもよく、薄いクラッドセメント層が、厚いコア層に適用されて、よりゆっくり乾燥させて、薄いクラッド皮膜層および亀裂のない二重皮膜層を形成してもよい。
本開示の例示的な実施形態によると、コア層はクラッド層より厚くてもよく、容認できる使用時の性能のために、セラミックハニカム体のCTEに近いCTEを有し得る。クラッド層は、破断を生じず、容認できる取り扱い性能のため、コア層よりも低い間隙率、ならびにコア層よりも高いMORおよびEmodを有し得る。
例示的な実施形態において、クラッド皮膜層は、コア皮膜層の直接上にあることができ、あるいは介在皮膜層が存在してもよい。介在皮膜層は、1層またはそれ以上の層でもよい。各介在皮膜層は、クラッドおよびコア皮膜層と同一組成物または異なる組成物であってもよい。介在層は、コア皮膜層の特性とクラッド皮膜層の特性との中間の硬度、強度、可撓性、CTE、間隙率または粒径などの特性を有する皮膜層でもよい。すなわち、例えば、コア皮膜層が比較的高い間隙率を有し、かつクラッド皮膜層が比較的低い間隙率を有する場合、介在皮膜層は、コア皮膜層の比較的高い間隙率とクラッド皮膜層の比較的低い間隙率との間の間隙率を有してよい。同様に、2層以上の介在層がある場合、各介在層は、その下の皮膜の特性とその上の皮膜の特性との中間の特性を有する皮膜層であってよい。別の例示的な実施形態において、介在皮膜層の特性は、コア皮膜層とクラッド皮膜層との間で、交互に、例えば、硬質/軟質/硬質/軟質となってもよい。
例示的な実施形態において、二重層皮膜の適用方法が開示される。焼成され、直径および形状に輪郭形成されたハニカム構造は、二重層皮膜が適用されてもよく、同時押出皮膜層を含むハニカム構造は、二重層皮膜が適用されてもよく、またはハニカムセグメントを含むハニカム構造は、二重層皮膜が適用されてもよい。図6は、本開示の例示的な実施形態による二重皮膜生成物を製造するための例示的なプロセスを示すフローチャートである。
図6に示すようなセラミックハニカム体上での二重層皮膜の適用方法の例示的な実施形態において、ハニカム体は、作業600で提供される。セメント混合物の第1のコーティングは、作業610においてセラミックハニカム体に適用される。セメント混合物の第1のコーティングは迅速に乾燥されて、作業620で第1の皮膜層が形成される。セメント混合物の第1のコーティングは迅速に乾燥されて、作業622において温風乾燥器(高温および低湿度)によって、作業624においてマイクロ波乾燥器によって、作業626においてIR乾燥器または他の同様の湿度制御乾燥器(図示せず)によって迅速に乾燥されもよい。セメント混合物の第2のコーティングは、作業630において適用され、作業640において穏やかに乾燥され、第1の皮膜層上に第2の皮膜層が形成される。二重層皮膜の適用方法の例示的な実施形態において、第1のコーティングセメント混合物は、適用されて、迅速に乾燥される。セメント混合物の適用された第1のコーティングの厚さは、0.1mm〜5mmの範囲であってもよい。第1のコーティングセメント混合物組成物は、低間隙率の強く固い組成物、高間隙率の弱くて可撓性の組成物、単一ガラス粉末組成物、二重ガラス粉末組成物、繊維強化材を有する単一ガラス粉末の組成物、繊維強化材を有する二重ガラス粉末の組成物、無機充填剤および結晶質無機繊維材料組成物、ならびに二重ガラス粉末および結晶質無機繊維材料組成物の少なくとも1種を含んでもよい。第1のコーティングセメント混合物は、軸適用法、ドクターブレードスキージ適用法、スプレーキャスティング法、テープキャスティング法、スピンコーティング法などによって適用されてもよい。
第1のコーティングセメント混合物層は、高温温風、強制空気、マイクロ波、RF、IR放射線などを使用するプロセスで急速乾燥されてもよい。例えば、第1のコーティングセメント層は、25〜150℃の範囲の温度で、30秒〜3時間の時間範囲で、高温強制空気下で乾燥されてもよい。例えば、第1のコーティングセメント層は、25〜150℃の範囲の温度で、120分未満、例えば、90分未満、60分未満、または30分未満の時間範囲で、高温強制空気下で乾燥されてもよい。例えば、第1のコーティングセメント層は、10kW〜200kWのマイクロ波の下、100〜150℃の範囲の温度で、1分未満の時間範囲で強制空気を用いて乾燥されてもよい。
二重層皮膜の適用方法の例示的な実施形態において、セメント混合物の第2のコーティングは、第1の皮膜層に適用され、穏やかに乾燥される。適用された第2のコーティングセメント混合物の厚さは、0.1mm〜5mmの範囲であってもよい。第2のコーティングセメント混合物組成物は、低間隙率の強く固い組成物、高間隙率の弱くて可撓性の組成物、単一ガラス粉末組成物、二重ガラス粉末組成物、繊維強化材を有する単一ガラス粉末の組成物、繊維強化材を有する二重ガラス粉末の組成物、無機充填剤および結晶質無機繊維材料組成物、ならびに二重ガラス粉末および結晶質無機繊維材料組成物の少なくとも1種を含んでもよい。第2のコーティングセメント混合物は、軸適用法、ドクターブレードスキージ適用法、スプレーキャスティング法、テープキャスティング法、スピンコーティング法などによって適用されてもよい。
第2のコーティングセメント混合物層は、高温温風、強制空気、マイクロ波、RF、IR放射線などを使用するプロセスで穏やかに乾燥されてもよい。例えば、第2のコーティングセメント層は、100〜150°Fの範囲の温度で、30秒〜2時間の時間範囲で、高温強制空気下で乾燥されてもよい。例えば、第2のコーティングセメント層は、100〜150°Fの範囲の温度で、1〜5分の時間範囲で、高温強制空気下で乾燥されてもよい。例えば、第2のコーティングセメント層は、10kW〜200kWのマイクロ波の下、100〜150°Fの範囲の温度で、1分未満の時間範囲で強制空気を用いて乾燥されてもよい。
本開示の例示的な実施形態によると、コア層の急速乾燥と、それに続く、クラッド層の穏やかな乾燥のため、より短時間で、典型的な単一層皮膜に匹敵する厚さを有する、亀裂のない二重皮膜層が達成され得る。クラッド層は、単一皮膜層と同様に、穏やかに乾燥されるが(急速乾燥より低温加熱および長時間)、クラッド層が二重皮膜層の外部層であるため、乾燥のための時間はより短い。したがって、クラッド層は、典型的な単一層皮膜より薄い。
第1のコーティングセメント混合物および第2のコーティングセメント混合物の適用方法は、同一であっても、または異なってもよい。例えば、第1のコーティングセメント混合物は、ドクターブレード法によって適用されてもよく、第2のコーティングセメント混合物は、軸適用法によって適用されてもよい。例えば、第1のコーティングセメント混合物は、ドクターブレード法によって適用されてもよく、第2のコーティングセメント混合物は、ドクターブレード法によって適用されてもよい。例えば、第1のコーティングセメント混合物は、軸適用法によって適用されてもよく、第2のコーティングセメント混合物は、ドクターブレード法によって適用されてもよい。
さらにまた、セメント混合物の介在コーティングが、第2のコーティングセメント層を適用する前に、第1のコーティングセメント層上に適用されてもよい。介在層がコア層に適用される例示的な実施形態において、介在層は、第1および第2のコーティングセメント層に関して記載されるように適用されてもよい。したがって、ここでは、さらなる詳細説明は省略する。
本開示の例示的な実施形態によると、二重層皮膜を適用するためのシステムが提供される。図7は、本開示の例示的な実施形態によるハニカム体多層皮膜形成システム700の概略図である。このシステムは、第1の皮膜形成ユニット710、第1の乾燥器ユニット720、第2の皮膜形成ユニット730、および第2の乾燥器ユニット740を備えてなる。第1の皮膜形成ユニット710は、軸皮膜形成器、ドクターブレード皮膜形成器、スプレーキャスト皮膜形成器、テープキャスト皮膜形成器、スピンコート皮膜形成器などであってもよい。第1の皮膜形成ユニット710は、ハニカム体12を受け取って、作業712で皮膜形成を行い、ハニカム体12を第1のセメント層でコーティングする。第1の乾燥器ユニット720は、温風乾燥器、強制空気乾燥器、マイクロ波乾燥器、RF乾燥器、IR放射線乾燥器などであってもよい。第1の乾燥器ユニット720は、作業722で、第1のセメント層を有するハニカム体12を受け取り、第1のセメント層を乾燥させ、図1および2に示す通り、第1の皮膜層36を形成する。
第2の皮膜形成ユニット730は、軸皮膜形成器、ドクターブレード皮膜形成器、スプレーキャスト皮膜形成器、テープキャスト皮膜形成器、スピンコート皮膜形成器などであってもよい。第2の皮膜形成ユニット730は、作業732で、第1の皮膜層36を有するハニカム体12を受け取り、第1の皮膜層36を第2のセメント層でコーティングする。第2の乾燥器ユニット740は、温風乾燥器、強制空気乾燥器、マイクロ波乾燥器、RF乾燥器、IR放射線乾燥器などであってもよい。第2の乾燥器ユニット740は、作業742で、第2のセメント層を有するハニカム体12を受け取り、第2のセメント層を乾燥させ、図1および2に示す通り、作業754で第2の皮膜層40を形成する。第1の皮膜層36はコア層であってよく、第2の皮膜層40はクラッド層であってよい。任意選択で、このシステムは、介在皮膜層44のための追加的なコーティングおよび乾燥ユニットを含んでもよい。介在皮膜層44の例示的な実施形態は、図8に示される。
例示的な実施形態によると、このシステムは、プロセス734によって第2の乾燥器ユニット740を省略してもよく、第1の乾燥器ユニット720で第2のセメント層を乾燥してもよい。任意選択で、このシステムは、プロセス744によって第2の皮膜形成ユニット730および第2の乾燥器ユニット740を省略してもよい。そのような例示的な実施形態において、第1の皮膜形成ユニット710は、作業744で第1の皮膜層36を有するハニカム体12を受け取って、第1の皮膜層36を第2のセメント層でコーティングする。第1の乾燥器ユニット720は、作業722で、第2のセメント層を有するハニカム体12を受け取り、第2のセメント層を乾燥させ、第2の皮膜層40を形成する。さらにまた、介在皮膜層44は、作業744および722によって作業732まで進行する前に、または作業742の前に作業734および732によって適用されてもよい。
図9Aは、例示的な実施形態による直径2インチ(5.08cm)のハニカム体上の実施例のコア皮膜を示す写真である。急速乾燥から生じる欠陥を見ることができる。図9Bは、例示的な実施形態による図9Aに示すコア皮膜を有する直径2インチ(5.08cm)のハニカム体上の実施例のクラッド皮膜を示す写真である。欠陥は、皮膜の第2の層によって排除される。図9Cは、図9Aおよび9Bに示される実施例の相当する末端の写真である。
図10Aは、例示的な実施形態による直径2インチ(5.08cm)のハニカム体上の実施例のコア皮膜を示す写真である。急速乾燥から生じる欠陥が見られる。図10Bは、例示的な実施形態による図10Aに示すコア皮膜を有する直径2インチ(5.08cm)のハニカム体上の実施例のクラッド皮膜を示す写真である。欠陥は、皮膜の第2の層によって排除される。図10Cは、図10Bに示される実施例の相当する末端の写真である。
図11Aは、例示的な実施形態による直径2インチ(5.08cm)のハニカム体上の実施例の二重層皮膜の側面図を示す写真である。図11Bは、図11Aに示される直径2インチ(5.08cm)のハニカム体上の二重層皮膜の端面図を示す写真である。図11Aおよび11Bに示される実施例によって実証されるような例示的な実施例によって、二重層皮膜は、中心がずれている場合であっても亀裂を含まないことが可能である。
本発明の精神および範囲から逸脱することなく、本発明に様々な修正および変更を実施することができることは当業者には明らかであろう。したがって、添付の請求の範囲およびそれらの均等物の範囲内である限り、本発明が、本発明の修正形態および変更形態を包括することが意図される。

Claims (3)

  1. ハニカム体の第1および第2の対向する端面の間で軸方向に延在する複数のセルを含み、前記セルが交差する多孔性壁を含んでなるハニカム体と、
    前記ハニカム体の周囲上に配置された第1の乾燥セメント層と、
    前記第1の乾燥セメント層上に配置された第2の乾燥セメント層と、
    を含み、
    前記第1の乾燥セメント層は、第1の間隙率、第1の破断係数、第1の弾性率を有し、
    前記第2の乾燥セメント層は、前記第1の間隙率より低い第2の間隙率と、前記第1の破断係数より大きい第2の破断係数と、前記第1の弾性率よりも高い第2の弾性率を有する、
    ことを特徴とするハニカム構造。
  2. 600℃から室温までの冷却時の前記第1の乾燥セメント層の平均熱膨張係数が、20×10−7/℃以下であり、
    600℃から室温までの冷却時の前記第2の乾燥セメント層の平均熱膨張係数が、前記第1の乾燥セメント層の平均熱膨張係数より高く、かつ
    前記第1の乾燥セメント層の熱膨張係数が、前記ハニカム体の熱膨張係数と実質的に等しいことを特徴とする請求項1に記載のハニカム構造。
  3. 前記第1の乾燥セメント層が、前記第2の乾燥セメント層よりも高い厚さ可変性を有することを特徴とする請求項1または2に記載のハニカム構造。
JP2017130177A 2012-11-29 2017-07-03 多層セメント皮膜を含んでなるハニカム構造 Active JP6351084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/688,891 2012-11-29
US13/688,891 US9067831B2 (en) 2012-11-29 2012-11-29 Honeycomb structure comprising a multilayer cement skin

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545183A Division JP6171023B2 (ja) 2012-11-29 2013-11-26 多層セメント皮膜を含んでなるハニカム構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017177107A true JP2017177107A (ja) 2017-10-05
JP6351084B2 JP6351084B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=49876992

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545183A Active JP6171023B2 (ja) 2012-11-29 2013-11-26 多層セメント皮膜を含んでなるハニカム構造
JP2017130177A Active JP6351084B2 (ja) 2012-11-29 2017-07-03 多層セメント皮膜を含んでなるハニカム構造

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545183A Active JP6171023B2 (ja) 2012-11-29 2013-11-26 多層セメント皮膜を含んでなるハニカム構造

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9067831B2 (ja)
EP (1) EP2925704A1 (ja)
JP (2) JP6171023B2 (ja)
CN (1) CN105408290A (ja)
WO (1) WO2014085432A1 (ja)
ZA (1) ZA201503842B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107287765A (zh) 2013-03-27 2017-10-24 3M创新有限公司 热绝缘部件
US9789633B2 (en) * 2014-06-04 2017-10-17 Corning Incorporated Method and system for crack-free drying of high strength skin on a porous ceramic body
WO2016154097A2 (en) * 2015-03-25 2016-09-29 Corning Incorporated Systems for and methods of drying the skin of a cellular ceramic ware
JP6295226B2 (ja) * 2015-03-31 2018-03-14 日本碍子株式会社 ハニカム成形体のマイクロ波乾燥方法
EP3386606A1 (en) 2015-12-09 2018-10-17 Corning Incorporated Porous ceramic material, filter, and articles
CN108238785B (zh) * 2017-12-28 2021-07-13 凯龙蓝烽新材料科技有限公司 一种薄壁蜂窝陶瓷载体的制备方法
CN110877975B (zh) * 2018-09-05 2021-09-24 中国建材检验认证集团股份有限公司 一种预应力陶瓷及其制备方法
US20210355039A1 (en) * 2018-06-29 2021-11-18 Corning Incorporated Ceramic honeycomb bodies having high-strength skin and manufacturing methods thereof
WO2020061119A1 (en) * 2018-09-17 2020-03-26 Omius Inc. Dermal heatsink exhibiting hydrophilic and contaminant resistant properties and method for fabricating a dermal heatsink
WO2020101911A1 (en) 2018-11-15 2020-05-22 Corning Incorporated Tilted cell honeycomb body, extrusion die and method of manufacture thereof
US11890609B2 (en) * 2019-09-12 2024-02-06 Corning Incorporated Honeycomb bodies with improved skin CTE and isostatic strength and methods of making the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199179A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Ngk Insulators Ltd セル構造体及びその製造方法
JP2008043851A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Tokyo Yogyo Co Ltd ハニカム構造体
JP2012528070A (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 コーニング インコーポレイテッド ハニカム体の被覆方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4436538A (en) * 1981-04-22 1984-03-13 Nippon Soken, Inc. Filter for cleaning exhaust gases from diesel engine
JP2001185845A (ja) * 1999-12-15 2001-07-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子部品の製造方法及び該電子部品
US7279213B2 (en) * 2003-12-29 2007-10-09 Corning Incorporated High-strength thin-walled honeycombs
JP2006255542A (ja) 2005-03-16 2006-09-28 Ngk Insulators Ltd セラミックハニカム構造体
US20060280905A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-14 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
WO2009073092A2 (en) * 2007-11-30 2009-06-11 Corning Incorporated Compositions for applying to honeycomb bodies
US8617659B2 (en) 2008-08-29 2013-12-31 Corning Incorporated Methods of applying a layer to a honeycomb body
US8999483B2 (en) 2010-11-29 2015-04-07 Corning Incorporated Honeycomb structure comprising an outer cement skin and a cement therefor
EP2767527B1 (en) 2011-10-11 2019-12-25 Hitachi Metals, Ltd. Method for producing ceramic honeycomb structure, and ceramic honeycomb structure
US9132578B2 (en) 2011-11-29 2015-09-15 Corning Incorporated Apparatus and method for skinning articles
US9139479B2 (en) 2012-02-24 2015-09-22 Corning Incorporated Honeycomb structure comprising a cement skin composition with crystalline inorganic fibrous material
JP5863948B2 (ja) * 2012-03-29 2016-02-17 イビデン株式会社 塗布用治具及びハニカム構造体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199179A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Ngk Insulators Ltd セル構造体及びその製造方法
JP2008043851A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Tokyo Yogyo Co Ltd ハニカム構造体
JP2012528070A (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 コーニング インコーポレイテッド ハニカム体の被覆方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9067831B2 (en) 2015-06-30
WO2014085432A1 (en) 2014-06-05
US20150251335A1 (en) 2015-09-10
ZA201503842B (en) 2021-09-29
US9833927B2 (en) 2017-12-05
JP2016500141A (ja) 2016-01-07
JP6351084B2 (ja) 2018-07-04
US20140147621A1 (en) 2014-05-29
JP6171023B2 (ja) 2017-07-26
EP2925704A1 (en) 2015-10-07
CN105408290A (zh) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6351084B2 (ja) 多層セメント皮膜を含んでなるハニカム構造
US9834481B2 (en) Honeycomb structure comprising a cement skin composition with crystalline inorganic fibrous material
US9518485B2 (en) Honeycomb structure comprising an outer cement skin and a cement therefor
JP6770437B2 (ja) 結晶性無機繊維材料を含むセメント外皮組成物を備えたハニカム構造体
US11220466B2 (en) Skinning of ceramic honeycomb bodies
US20180001517A1 (en) Method and system for crack-free drying of high strength skin on a porous ceramic body

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6351084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250