JP2017177064A - チタン酸系リチウム吸着剤およびその製造方法 - Google Patents

チタン酸系リチウム吸着剤およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017177064A
JP2017177064A JP2016072219A JP2016072219A JP2017177064A JP 2017177064 A JP2017177064 A JP 2017177064A JP 2016072219 A JP2016072219 A JP 2016072219A JP 2016072219 A JP2016072219 A JP 2016072219A JP 2017177064 A JP2017177064 A JP 2017177064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
lithium titanate
titanate
based adsorbent
flux component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016072219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6692530B2 (ja
Inventor
手嶋 勝弥
Katsuya Tejima
勝弥 手嶋
文隆 林
Fumitaka Hayashi
文隆 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinshu University NUC
Original Assignee
Shinshu University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinshu University NUC filed Critical Shinshu University NUC
Priority to JP2016072219A priority Critical patent/JP6692530B2/ja
Publication of JP2017177064A publication Critical patent/JP2017177064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6692530B2 publication Critical patent/JP6692530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、リチウムの吸着容量が高いチタン酸系リチウム吸着剤およびその製造方法を提供することを目的とする。【解決手段】本発明に係るチタン酸系リチウム吸着剤は、(H/Li)2TiO3の組成からなるチタン酸系リチウム吸着剤であって、CuKα線を用いて測定したX線回折パターンにおいて、18°以上19.5°以下の範囲に存在する回折線の強度に対する42°以上48°以下の範囲に存在する回折線の強度の比が、0.15以上であることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、チタン酸系リチウム吸着剤およびその製造方法に関する。詳しくは、リチウムを選択的に回収することができるチタン酸系リチウム吸着剤およびその製造方法に関する。
リチウムは、携帯電話やパソコンなどで用いられる二次電池の材料として広く用いられ、その需要が急速に増大している。さらに、核融合炉では、燃料の増殖材としてリチウムが不可欠である。
リチウム資源の確保のために、リチウム吸着剤を用いて海水やかん水などから選択的にリチウムを回収する方法が検討されている。海水・かん水には、リチウムとよく似たナトリウムなどのイオンが高い濃度で溶けているため、リチウム吸着剤には、リチウムイオンに対して著しく高い選択性を示し、リチウムイオンだけを捕獲する性能が求められている。
リチウム吸着剤として、マンガン酸リチウム(LiMn)、チタン酸リチウム(LiTiO)、アンチモン酸リチウム(LiSbO)などを前駆体とし、これらを酸処理し得られる無機酸化物系の吸着剤が検討されている(非特許文献1)。これらのリチウム吸着剤は、海水あるいはかん水に浸漬するとプロトンとリチウムイオンのイオン交換反応が進み、リチウム吸着剤にリチウムが吸着される。その後、このリチウム吸着剤を酸溶液に入れるとプロトンとリチウムイオンのイオン交換反応が進み、リチウムが酸溶液に脱着される。この吸着・脱着サイクルを繰り返すことで海水およびかん水に含まれるリチウムを濃縮回収することができる。
しかし、マンガン酸リチウムを前駆体とする酸化マンガン系吸着剤は、酸溶液にてリチウムを脱着する際、マンガンイオンも同時に溶出する。このため、繰り返し使用する上で耐久性に問題がある。また、アンチモン酸リチウムを前駆体とする酸化アンチモン系吸着剤は、アンチモンが高い毒性を持つため、実用化に大きな課題がある。
一方、チタン酸リチウム(LiTiO)を前駆体とするチタン酸(HTiO)は、チタンイオンの溶出や毒性の問題もなく、リチウムイオンに対して高い選択性を有し、リチウム吸着剤として優れている(非特許文献2)。
しかし、従来のチタン酸は、酸化マンガン系吸着剤などに比べ、リチウムの吸着容量が低いという欠点を有していた(非特許文献1)。
吉塚和治、近藤正聡、「海水からのリチウム回収」、J. Plasma Fusion Res. Vol.87, No.12 (2011)795‐800. Ramesh Chitrakar et al., Dalton Trans., 2014, 43, 8933-8939. Nadezda V. Tarakina et al., Dalton Trans., 2010, 39, 8168-8176. Cheng-Long Yu et al., Dalton Trans., 2015, 44, 15721-15724.
本発明は、リチウムの吸着容量が高いチタン酸系リチウム吸着剤およびその製造方法を提供することを目的とする。
発明者らが鋭意研究を重ねた結果、チタン酸系結晶の粒子形態を変化させることでリチウム吸着性能を向上できることを発見した。この粒子形態の変化は、チタン酸系結晶のX線回折パターンを測定することで確認できる。
また、この粒子形態を改善したチタン酸系結晶は、フラックス法で育成したチタン酸リチウム結晶を前駆体として用い、それを酸処理することで作製できることを発明者らは見出した。
本発明は、これらの知見に基づき、検討を重ね完成されたものであり、次のようなチタン酸系リチウム吸着剤およびチタン酸系リチウム吸着剤の製造方法を提供するものである。
すなわち、本発明に係るチタン酸系リチウム吸着剤は、(H/Li)TiOの組成からなるチタン酸系リチウム吸着剤であって、CuKα線を用いて測定したX線回折パターンにおいて、18°以上19.5°以下の範囲に存在する回折線の強度に対する42°以上48°以下の範囲に存在する回折線の強度の比が、0.15以上であることを特徴とする。
また、本発明に係るチタン酸系リチウム吸着剤の製造方法は、次の(1)および(2)の工程を有することを特徴とする。
(1)次のa〜d工程により、LiTiOの組成を有するチタン酸リチウムを生成する工程。
a:Li源、TiOからなるTi源、および、リチウム塩またはアルカリ金属の塩化物塩からなるフラックス成分を混合する工程、
b:前記a工程での混合物を加熱してフラックス成分を溶融する工程、
c:前記フラックス成分が溶融した前記混合物を冷却して結晶を育成し、フラックス成分を除去して結晶を得る工程、
d:前記c工程で得られた結晶をさらに乾燥する工程、
(2)前記(1)の工程で得られたLiTiOの組成を有するチタン酸リチウムの結晶をさらに酸処理する工程。
さらに、前記混合物中の前記Ti源が1mol%以上75mol%以下の範囲とすると好適である。
また、前記フラックス成分を溶融する工程における前記混合物の加熱温度が400℃以上700℃以下であることが望ましい。
さらに、前記リチウム塩からなるフラックス成分に、LiOH、LiOH・HOおよびLiClのうちの1種以上を用いることができる。
また、前記塩化物塩からなるフラックス成分に、KCl、NaClおよびLiClのうちの1種以上を用いることができる。
本発明によれば、X線回折パターンにおいて42°以上48°以下の範囲に存在する回折線の強度増加が観察されるように、チタン酸系結晶の粒子形態を変化させることで、プロトンとリチウムイオンとの交換性に優れ、高効率にリチウムイオンを吸着するチタン酸系リチウム吸着剤を提供できる。これは、チタン酸系結晶の粒子形態の変化によりリチウムイオンおよびプロトンの固体内/表面から表面/固体内への拡散距離が短くなったためと考えられる。
本発明の実施例1および実施例2に係るチタン酸系リチウム吸着剤のX線回折パターンである。 本発明の実施例3および実施例4に係るチタン酸系リチウム吸着剤のX線回折パターンである。 本発明の実施例5に係るチタン酸系リチウム吸着剤のX線回折パターンである。 比較例1および比較例2に係るチタン酸系リチウム吸着剤のX線回折パターンである。 本発明の実施例2に係るチタン酸系リチウム吸着剤の電子顕微鏡写真である。 本発明の実施例5に係るチタン酸系リチウム吸着剤の電子顕微鏡写真である。
以下、本実施の形態で得られる(H/Li)TiOの組成からなるチタン酸系リチウム吸着剤について、その製造方法と共に説明する。
まず、本実施の形態に係るチタン酸系リチウム吸着剤を説明する。本実施の形態に係るチタン酸系リチウム吸着剤は、(H/Li)TiOの組成からなるチタン酸系リチウム吸着剤であって、CuKα線を用いて測定したX線回折パターンにおいて、18°以上19.5°以下の範囲に存在する回折線の強度に対する42°以上48°以下の範囲に存在する回折線の強度の比が、0.15以上であることを特徴とする。
非特許文献3、4によれば、1)チタン酸系リチウム吸着剤は複数の結晶相の混合物からなること、2)主構造は空間群P312の層状構造であることが提唱されている。
チタン酸系リチウム吸着剤の結晶が空間群P312の層状構造であると仮定して、本実施の形態に係るチタン酸系リチウム吸着剤のX線回折パターンの回折ピークの位置と結晶面との関係を説明すると次のようになる。
すなわち、本発明の実施形態に係るチタン酸系リチウム吸着剤は、層状複水酸化物と同様の構造をもち、電気的に中性な[(OH)OTiO(OH)]層が積層することで結晶を形成する。そして、X線回折パターンにおいて測定される18°以上19.5°以下の範囲に存在する回折線は、この層状構造に起因する{003}結晶面に対応し、42°以上48°以下の範囲に存在する回折線は、{114}結晶面に対応する。
よって、本実施の形態に係るチタン酸系リチウム吸着剤は、X線回折パターンにおいて、18°以上19.5°以下の層状構造に起因する{003}結晶面に対応する回折線の強度に対して、{114}結晶面に対応する42°以上48°以下の範囲に存在する回折線の強度が0.15倍以上であることを特徴とする。
{114}結晶面に対応する42°以上48°以下の範囲に存在する回折線の強度が0.15倍以上であることは、チタン酸系リチウム吸着剤の結晶粒子が、粒子形態として、異方性が低く、等方性が高いものであることを表している。ここで、粒子形態とは、粒子の三次元形状をいう。また、異方性とは、粒子の形状異方性であり、粒子の三次元方向によって粒径が異なることをいい、等方性とは粒径が方向に依存しないことをいう。
次に、本実施の形態における、(H/Li)TiOの組成からなるチタン酸系リチウム吸着剤の製造方法を説明する。本実施の形態における、(H/Li)TiOの組成からなるチタン酸系リチウム吸着剤の製造方法は、Li源、TiOからなるTi源、および、リチウム塩またはアルカリ金属の塩化物塩からなるフラックス成分を混合する工程と、該混合物を加熱してフラックス成分を溶融する工程と、前記フラックス成分が溶融した前記混合物を冷却して結晶を育成し、フラックス成分を洗浄、除去して結晶を得る工程と、前記工程で得られた結晶をさらに乾燥する工程を含むことができる。
また、本実施の形態における、(H/Li)TiOの組成からなるチタン酸系リチウム吸着剤は、上記工程で得られたLiTiOの組成を有するチタン酸リチウムの結晶をさらに酸処理することによって得ることができる。
さらに、製造方法について、詳述する。
<使用原料>
Ti原料には、市販の酸化チタン(TiO)を好適に使用できる。表面や固体が水酸化物に変化したとしても、使用できる。酸化チタン以外のチタン塩を用いてもよい。
Li原料には、LiCO、LiOH、LiOH・HOおよびLiCl等のリチウム塩が利用できる。
また、フラックスとして、LiOH、LiOH・HOおよびLiCl等のリチウム塩およびKCl、NaClおよびLiCl等のアルカリ金属の塩化物塩が好適に利用できる。これらは単独もしくは併用できる。
<フラックス育成工程>
まず、Li源、Ti源、および、フラックス成分を混合する。Ti源のTiOの濃度は、1mol%以上75mol%以下の範囲であればよい。特には、5mol%以上50mol%以下の範囲、さらには、20mol%以上50mol%以下程度が好適である。
次いで、上記混合物を加熱してフラックス成分を溶融する。この混合物の加熱温度は、400℃以上700℃以下であり、この温度範囲で結晶育成を行えばよい。好ましくは、550℃以上700℃以下の範囲が、より好ましくは600℃以上700℃以下の温度範囲がよい。反応時間(保持時間)は、保持温度に影響を受けるため、特に限定するものではないが、処理温度において5分間以上、好ましくは5時間以上であればよい。
次いで、所定時間冷却することで、成分の結晶化を行う。結晶化後、温水等で洗浄して、フラックス成分を除去することで、LiTiO結晶を得ることができる。
Ti源に、TiOを用いること、および加熱温度を400℃以上700℃以下の温度範囲で結晶育成を行うことで、純度の高いLiTiOの結晶を得ることができる。
次いで、LiTiO結晶を、室温で24時間、酸処理することで、本実施の形態におけるチタン酸系リチウム吸着剤を得ることができる。
このようにして得られたチタン酸系リチウム吸着剤は、X線回折パターンにおいて、層状構造に起因する{003}結晶面に対応する回折線の強度に対して、{114}結晶面に対応する44°付近の回折線の強度が0.15倍以上の倍率である。
{114}回折線が相対的に強く得られる結晶は、形状の異方性が低く、アスペクト比が小さい結晶形態となっている。そのため、層内の拡散距離を短くすることができると考えられ、プロトンとリチウムイオンの交換性に優れ、優れたリチウム吸着特性を期待できる。粒子形態としてより異方性が低く、より等方性の高いチタン酸系リチウム吸着剤の結晶粒子を得るためには、{003}結晶面に対応する回折線の強度に対して、{114}結晶面に対応する44°付近の回折線の強度は、好適には0.3倍以上、さらに好適には0.5倍以上である。
以下、実施例にもとづき本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]
3.45gのLiCO粉末(和光純薬工業製)、3.73gのTiO(和光純薬工業製)、および7.83gのLiOH・HO(和光純薬工業製)をアルミナ乳鉢中で15分間乾式混合した。試料は20cmのアルミナ坩堝に封入して、550℃で10時間保持した。加熱速度および冷却速度はそれぞれ900℃/時間および200℃/時間である。次いで、熱水で洗浄し、フラックス成分を除去し、乾燥させることでLiTiOの結晶を得た。この結晶を、さらに1mmol/Lの塩酸水溶液に浸漬することで目的の(H/Li)TiOの組成からなるチタン酸系リチウム吸着剤を得た。この実施例1のチタン酸系リチウム吸着剤のX線回折パターンを図1に示す。
X線回折パターンは、リガク製XRD装置MiniflexIIを用いて測定した。 測定条件は、次のとおりである。
使用X線:CuKα線(波長=0.15418nm)
強度:30kV、20mA
角度:2θ=10〜60°
サンプリング間隔:0.02°
スキャニング速度:20°/分
試料のプロトン交換率は、試料をフッ酸に溶解したのち、SII製ICP発光分析装置SPS5510で評価した。
リチウムイオンの吸着試験は、かん水を模倣した条件、すなわち、リチウムイオン濃度1000ppm、ナトリウムイオン濃度3333ppmの水溶液を用いて行った。水溶液のpHはおよそ9である。チタン酸系リチウム吸着剤100mgを上記水溶液20mlに20時間浸漬・振盪した。反応前後の吸着液は、SII製ICP発光分析装置SPS5510あるいは電気伝導度検出器(CDD−10A)搭載SHIMADZU製イオンクロマトグラフィー装置により分析した。また、リチウムイオン吸着量は吸着前後の水溶液のリチウムイオン濃度の差から算出した。リチウムイオン吸着量を表1に示す。
[実施例2]
塩酸濃度を10mmol/Lとした以外は、実施例1と同様な方法でチタン酸系リチウム吸着剤を調製した。この実施例2のチタン酸系リチウム吸着剤のX線回折パターンを図1に示す。プロトン交換率およびリチウムイオン吸着量を表1に示す。
[実施例3]
保持温度を600℃とした以外は、実施例1と同様な方法でチタン酸系リチウム吸着剤を調製した。この実施例3のチタン酸系リチウム吸着剤のX線回折パターンを図2に示す。プロトン交換率およびリチウムイオン吸着量を表1に示す。
[実施例4]
保持温度を600℃とした以外は、実施例2と同様な方法でチタン酸系リチウム吸着剤を調製した。この実施例4のチタン酸系リチウム吸着剤のX線回折パターンを図2に示す。プロトン交換率およびリチウムイオン吸着量を表1に示す。
[実施例5]
保持温度を700℃とし、用いたフラックスをLiClとし、塩酸濃度を200mmol/Lとした以外は、実施例4と同様な方法でチタン酸系リチウム吸着剤を調製した。4.86gのLiCO粉末(和光純薬工業製)、5.25gのTiO(和光純薬工業製)、および2.79gのLiCl(和光純薬工業製)をアルミナ乳鉢中で15分間乾式混合した。試料は20cmのアルミナ坩堝に封入して、800℃で10時間保持した。加熱速度および冷却速度はそれぞれ900℃/時間および200℃/時間である。洗浄・回収方法は実施例1等と同様である。この実施例5のチタン酸系リチウム吸着剤のX線回折パターンを図3に示す。プロトン交換率およびリチウムイオン吸着量を表1に示す。
[比較例1]
上記フラックス法の保持温度の効果を明らかにするために、比較例として、1000℃で前駆体のLiTiOをフラックス育成し、酸処理した。保持温度を1000℃とした以外は、実施例5と同様である。この比較例1のチタン酸系リチウム吸着剤のX線回折パターンを図4に示す。
[比較例2]
上記フラックス法の効果を明らかにするために、高温固相法を用いてLiTiO結晶を育成して、酸処理した。フラックスを用いなかった点と保持温度を800℃とした点以外は、実施例5と同様である。この比較例2のチタン酸系リチウム吸着剤のX線回折パターンを図4に示す。
何れの実施例(実施例1〜5)においても、比較例1および2の結果に比べ、高いリチウムイオンの吸着性能を示している。
<チタン酸系リチウム吸着剤の結晶構造>
図1に示すように、実施例1のチタン酸リチウムは、そのX線回折パターンにおいて、{003}結晶面に対応する回折線の強度(18°以上19.5°以下の範囲で示されるピーク値)に対して、{114}結晶面に対応する回折線の強度(42°以上48°以下の範囲で示さるピーク値)が約0.6倍となっている。すなわち、{003}結晶面に比較して、{114}結晶面の回折ピークが比較的強いことから異方性の低い結晶粒子が得られていることがわかる。
このような粒子形態を表す実施例2および実施例5のチタン酸系リチウム吸着剤の走査型電子顕微鏡の写真をそれぞれ図5および図6に示す。どちらの場合も、立方体疑似の等方性の高い結晶粒子が得られていることがわかる。また、粒子サイズは、100nm以上400nm以下の範囲にあることも明らかである。
一方、比較例2のチタン酸は、図4に示されているようにそのX線回折パターンにおいて、{003}結晶面に対応する回折線の強度(18°以上19.5°以下の範囲で示されるピーク値)に対して、{114}結晶面に対応する回折線の強度(42°以上46°以下の範囲で示さるピーク値)が約0.1倍となっている。この比較例2のチタン酸系リチウム吸着剤は、実施例5に示すチタン酸系リチウム吸着剤とは粒子形態が異なることはXRDの結果より明らかである。

Claims (6)

  1. (H/Li)TiOの組成からなるチタン酸系リチウム吸着剤であって、
    CuKα線を用いて測定したX線回折パターンにおいて、18°以上19.5°以下の範囲に存在する回折線の強度に対する、42°以上48°以下の範囲に存在する回折線の強度の比が、0.15以上であることを特徴とするチタン酸系リチウム吸着剤。
  2. 請求項1記載のチタン酸系リチウム吸着剤の製造方法であって、
    次の(1)および(2)の工程を有することを特徴とするチタン酸系リチウム吸着剤の製造方法。
    (1)次のa〜d工程により、LiTiOの組成を有するチタン酸リチウムを生成する工程。
    a:Li源、TiOからなるTi源、および、リチウム塩またはアルカリ金属の塩化物塩からなるフラックス成分を混合する工程、
    b:前記a工程での混合物を加熱してフラックス成分を溶融する工程、
    c:前記フラックス成分が溶融した前記混合物を冷却して結晶を育成し、フラックス成分を洗浄、フラックス成分を除去して結晶を得る工程、
    d:前記c工程で得られた結晶をさらに乾燥する工程、
    (2)前記(1)の工程で得られたLiTiOの組成を有するチタン酸リチウムの結晶をさらに酸処理する工程。
  3. 前記混合物中の前記Ti源が1mol%以上75mol%以下の範囲であることを特徴とする請求項2記載のチタン酸系リチウム吸着剤の製造方法の製造方法。
  4. 前記フラックス成分を溶融する工程における前記混合物の加熱温度が400℃以上700℃以下であることを特徴とする請求項2または3記載のチタン酸系リチウム吸着剤の製造方法。
  5. 前記リチウム塩からなるフラックス成分が、LiOH、LiOH・HOおよびLiClのうちの1種以上であることを特徴とする請求項2乃至4記載のチタン酸系リチウム吸着剤の製造方法。
  6. 前記塩化物塩からなるフラックス成分が、KCl、NaClおよびLiClのうちの1種以上であることを特徴とする請求項2乃至4記載のチタン酸系リチウム吸着剤の製造方法。

JP2016072219A 2016-03-31 2016-03-31 チタン酸系リチウム吸着剤の製造方法 Active JP6692530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072219A JP6692530B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 チタン酸系リチウム吸着剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072219A JP6692530B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 チタン酸系リチウム吸着剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017177064A true JP2017177064A (ja) 2017-10-05
JP6692530B2 JP6692530B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=60008944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016072219A Active JP6692530B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 チタン酸系リチウム吸着剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6692530B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170143313A (ko) * 2016-06-21 2017-12-29 명지대학교 산학협력단 Hto 리튬 흡착제의 제조방법 및 이를 이용한 리튬 회수 방법
WO2018203522A1 (ja) * 2017-05-01 2018-11-08 テイカ株式会社 蓄電デバイス用組成物およびこの蓄電デバイス用組成物を用いた蓄電デバイス用セパレータおよび蓄電デバイス
CN109174068A (zh) * 2018-09-07 2019-01-11 成都理工大学 一种偏钛酸型锂吸附剂及其制备方法
CN109173976A (zh) * 2018-09-07 2019-01-11 成都理工大学 一种高效分离提取卤水中锂的偏钛酸型锂吸附剂的合成方法
CN112619621A (zh) * 2020-12-22 2021-04-09 天津科技大学 一种多孔纺丝复合材料的制备方法及其提锂应用
CN115155510A (zh) * 2022-08-04 2022-10-11 成都开飞高能化学工业有限公司 一种铝盐提锂功能材料的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063452A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Shinshu Univ 積層体及びその製造方法
JP2011200779A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Shinshu Univ ろ過材料及び浄化装置
JP2015229122A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 フタムラ化学株式会社 金属イオン吸着材及びこれを用いた複合吸着材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063452A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Shinshu Univ 積層体及びその製造方法
JP2011200779A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Shinshu Univ ろ過材料及び浄化装置
JP2015229122A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 フタムラ化学株式会社 金属イオン吸着材及びこれを用いた複合吸着材

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
小川和也、ほか: "選択的Li吸着能を示すチタン酸結晶のフラックス育成", JOURNAL OF FLUX GROWTH, vol. 9, no. 2, JPN6020000744, 11 December 2014 (2014-12-11), pages 119, ISSN: 0004193904 *
林 文隆、ほか: "層状チタン酸塩結晶のフラックス育成とそのイオン交換特性", 日本セラミックス協会第28回秋季シンポジウム講演予稿集, JPN6020000745, 1 September 2015 (2015-09-01), pages 1 - 03, ISSN: 0004193905 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170143313A (ko) * 2016-06-21 2017-12-29 명지대학교 산학협력단 Hto 리튬 흡착제의 제조방법 및 이를 이용한 리튬 회수 방법
WO2018203522A1 (ja) * 2017-05-01 2018-11-08 テイカ株式会社 蓄電デバイス用組成物およびこの蓄電デバイス用組成物を用いた蓄電デバイス用セパレータおよび蓄電デバイス
JPWO2018203522A1 (ja) * 2017-05-01 2020-05-14 テイカ株式会社 蓄電デバイス用組成物およびこの蓄電デバイス用組成物を用いた蓄電デバイス用セパレータおよび蓄電デバイス
JP7007375B2 (ja) 2017-05-01 2022-01-24 テイカ株式会社 蓄電デバイス用組成物およびこの蓄電デバイス用組成物を用いた蓄電デバイス用セパレータおよび蓄電デバイス
US11302993B2 (en) 2017-05-01 2022-04-12 Tayca Corporation Power storage device composition, power storage device separator using power storage device composition, and power storage device
CN109174068A (zh) * 2018-09-07 2019-01-11 成都理工大学 一种偏钛酸型锂吸附剂及其制备方法
CN109173976A (zh) * 2018-09-07 2019-01-11 成都理工大学 一种高效分离提取卤水中锂的偏钛酸型锂吸附剂的合成方法
CN112619621A (zh) * 2020-12-22 2021-04-09 天津科技大学 一种多孔纺丝复合材料的制备方法及其提锂应用
CN112619621B (zh) * 2020-12-22 2023-02-24 天津科技大学 一种多孔纺丝复合材料的制备方法及其提锂应用
CN115155510A (zh) * 2022-08-04 2022-10-11 成都开飞高能化学工业有限公司 一种铝盐提锂功能材料的制备方法
CN115155510B (zh) * 2022-08-04 2023-11-10 成都开飞高能化学工业有限公司 一种铝盐提锂功能材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6692530B2 (ja) 2020-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6692530B2 (ja) チタン酸系リチウム吸着剤の製造方法
Shi et al. Synthesis and properties of Li1. 6Mn1. 6O4 and its adsorption application
Murodjon et al. Lithium recovery from brines including seawater, salt lake brine, underground water and geothermal water
Ji et al. Preparation of titanium-base lithium ionic sieve with sodium persulfate as eluent and its performance
Chitrakar et al. Synthesis of iron-doped manganese oxides with an ion-sieve property: lithium adsorption from Bolivian brine
CN103991908B (zh) 通过阳离子掺杂调控锂离子筛稳定性的方法
Kanoh et al. Electrochemical recovery of lithium ions in the aqueous phase
Chitrakar et al. Magnesium-doped manganese oxide with lithium ion-sieve property: lithium adsorption from salt lake brine
CN103121724B (zh) 一种制备锂离子筛MnO2·0.5H2O及其前驱体Li1.6Mn1.6O4的方法
CN109999750B (zh) 一种锆酸锂包覆锰系锂离子筛及其制备和应用
Li et al. Amorphous TiO2‐Derived Large‐Capacity Lithium Ion Sieve for Lithium Recovery
JP2015020090A (ja) リチウム吸着材料の製造方法およびリチウム吸着材料
CN104525094A (zh) 一种锰系离子筛吸附剂及其前驱体的制备方法
Zhang et al. Al and F ions co-modified Li1. 6Mn1. 6O4 with obviously enhanced Li+ adsorption performances
US20230027987A1 (en) Orthosilicate-based adsorbent and selective metal adsorption from brines using orthosilicate-based adsorbent
Han et al. Enhanced performance of Li+ adsorption for H1. 6Mn1. 6O4 ion-sieves modified by Co doping and micro array morphology
Gao et al. Al and Cr ions co-doped spinel manganese lithium ion-sieve with enhanced Li+ adsorption performance and structural stability
KR101536054B1 (ko) 전기화학법을 이용하여 간수부터 리튬을 회수하는 방법
CN110918043A (zh) 一种掺杂及包覆富锂层状锂锰氧化物吸附材料及其制备方法
Hayashi et al. Growth of β-Li2TiO3 nanocrystals from LiCl and LiOH fluxes
Zeng et al. Electrochemically Mediated Lithium Extraction for Energy and Environmental Sustainability
KR100972140B1 (ko) 가수분해 및 용매교환법에 의한 리튬 망간 산화물의제조방법 및 상기 리튬 망간 산화물을 이용한 이온교환형리튬 흡착제 제조 방법
JP2014115135A (ja) 放射性Cs吸着剤及びその製造方法
JP6450446B2 (ja) リチウム吸着材料の製造方法およびリチウム吸着材料
CN103204545A (zh) 制备立方相Li4Mn5O12的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6692530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250