JP2017175521A - 波長多重光受信装置及びその駆動方法 - Google Patents

波長多重光受信装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017175521A
JP2017175521A JP2016061636A JP2016061636A JP2017175521A JP 2017175521 A JP2017175521 A JP 2017175521A JP 2016061636 A JP2016061636 A JP 2016061636A JP 2016061636 A JP2016061636 A JP 2016061636A JP 2017175521 A JP2017175521 A JP 2017175521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
polarization
semiconductor optical
optical amplifier
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016061636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6608747B2 (ja
Inventor
田中 信介
Shinsuke Tanaka
信介 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Photonics Electronics Technology Research Association
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Photonics Electronics Technology Research Association
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Photonics Electronics Technology Research Association filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016061636A priority Critical patent/JP6608747B2/ja
Priority to US15/444,532 priority patent/US9941975B2/en
Priority to CN201710179650.0A priority patent/CN107395316B/zh
Publication of JP2017175521A publication Critical patent/JP2017175521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608747B2 publication Critical patent/JP6608747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/614Coherent receivers comprising one or more polarization beam splitters, e.g. polarization multiplexed [PolMux] X-PSK coherent receivers, polarization diversity heterodyne coherent receivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/124Geodesic lenses or integrated gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/126Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind using polarisation effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • G02B6/305Optical coupling means for use between fibre and thin-film device and having an integrated mode-size expanding section, e.g. tapered waveguide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/39Non-linear optics for parametric generation or amplification of light, infrared or ultraviolet waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/616Details of the electronic signal processing in coherent optical receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/67Optical arrangements in the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/67Optical arrangements in the receiver
    • H04B10/671Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal
    • H04B10/672Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal for controlling the power of the input optical signal
    • H04B10/673Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal for controlling the power of the input optical signal using an optical preamplifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/06Polarisation multiplex systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29301Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means based on a phased array of light guides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】偏波分離型グレーティングカプラを備えた波長多重光受信装置及びその駆動方法に関し、消費電力を低減するとともに、受信感度低下を抑制する。
【解決手段】偏波分離型光カプラで分離された一方の偏波成分と他方の偏波成分の光強度をモニタする2つのモニタ光検出器を設け、前記2つのモニタ光検出器の信号強度比に応じて前記一方の偏波成分を増幅する半導体光増幅器と前記他方の偏波成分を増幅する半導体光増幅器を異なる光利得で光増幅する制御回路を設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、波長多重光受信装置及びその駆動方法に関するものであり、例えば、ハイエンドサーバや大規模コンピューティングシステムにおけるCPU間インターコネクト用光I/O素子など、様々な用途への適用が期待されている波長多重光受信装置及びその駆動方法に関するものである。
近年、大面積で安価なSi基板上に作製する光集積素子が注目を集めている。Siは従来の光通信に用いられてきた1.3μm帯や1.55μm帯の光信号に対して透明な媒質であり、高度なプロセス技術を利用した低損失かつ高光閉じ込めのシリコン細線導波路技術をベースとした各種光素子が提案・実証されている。
シリコン光集積回路の伝送容量を増大させるに当たり、光ファイバ通信で用いられる波長多重(WDM)伝送方式を適用し、独立に変調された複数の光波長信号をシリコン素子内で多重化して送受信するWDMシリコン光集積回路が有望視されている。
伝送路である光ファイバを伝搬したWDM信号光はS偏波とP偏波が混合したランダムな偏波状態で光受信素子に入力されるため、光受信素子には偏波状態によらず一定の効率で波長分離と光検出を行える構成が求められる。そのため、特別な作製プロセスを用いず、両偏波の入力光を高効率にシリコン導波路に結合できる偏波分離型グレーティングカプラが用いられている。
図16は、従来の波長多重光受信装置の概念的構成図であり、ここでは、4波長の光信号が多重化されたWDM信号光を受信し、素子内の波長分離器(DEMUX)において各波長成分を分離し、それぞれ異なる光検出器で電気信号への変換を行う例として説明する。光ファイバ73から入射したWDM信号光は、偏波分離型グレーティングカプラ61によって、S偏波(x)とP偏波(1−x)に分離して出力される。偏波分離型グレーティングカプラ61は垂直な方向から入射されたWDM信号光を、その電界が入射面と垂直なS偏波成分と入射面に平行なP偏波成分について、それぞれ異なるSi細線導波路62,63にTEモード(電界がSi基板に平行な導波モード)として結合・出力する機能を有している。
そのため、偏波分離型グレーティングカプラ61からの出力はSi細線導波路62,63,66,67を介して各偏波成分に対応する1対の波長分離器68,69で波長毎に分離される。波長毎に分離した信号光はSi細線導波路70〜71を介して両方向入力型のフォトダイオード72〜72をアレイ化したフォトダイオードアレイ72において一括受光する、所謂偏波ダイバーシティ構成が採用されている。
この構成により、光ファイバ73内でWDM信号光の偏波状態が変動した際にも、安定した波長分離と光検出が可能になっている。ところで、この波長多重光受信装置60を適用する大容量WDM光リンクにおいては、伝送路及び集積送受信器内の光損失が大きく光検出器への入力光強度が不足する場合がある。その場合、WDM信号光を生成するレーザの光出力を過度に増大させず、低電力に損失補償を行う方式として図16に示すように、受信側に偏波依存型SOA64,65を配置し、WDM信号光を一括増幅することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2013/179467号
しかし、偏波依存型SOAを図16に示した偏波分離型グレーティングカプラ61を用いた波長多重光受信装置60に適用する場合、実装上の要件から偏波依存型SOA64,65を偏波分離型グレーティングカプラ61の出力導波路(62,63)に夫々配置する必要が有る。且つ、ランダムに変動するS偏光成分とP偏光成分の両者に等しい光利得を与えるためには、各出力導波路(62,63)に配置した偏波依存型SOA64,65に同じ駆動電流を与える必要が有る。
例えば、偏波依存型SOA64,65において必要光学利得Gである15dBを実現するために、偏波依存型SOA64,65に65mAずつ与える必要がある。しかし、このような構成は、特許文献1に示されている非偏波ダイバーシティ系の受信器に偏波依存型SOAを適用した場合と比較して、必要になる偏波依存型SOAの素子数が2倍、偏波依存型SOAによる消費電力が2倍になるという問題がある。さらに、フォトダイオード72〜72に流入する偏波依存型SOA64,65のASE(Amplified Spontaneous Emission)光が2倍になるため光信号-雑音強度比(OSNR)が3dB劣化するというデメリットも生じてしまう。
以上の様に、図16に示した偏波ダイバーシティ構成の波長多重光受信装置においては、コスト増(SOA素子数)、消費電力増大(SOA駆動電力)、受信感度低下(OSNR劣化)といった様々な課題が生じていた。
本発明は、偏波分離型グレーティングカプラを備えた波長多重光受信装置及びその駆動方法において、消費電力を低減するとともに、受信感度低下を抑制することを目的とする。
一つの態様では、波長多重光受信装置は、波長多重信号光を偏波成分毎に分離する偏波分離型光カプラと、前記偏波分離型光カプラで分離された一方の偏波成分を増幅する第1の半導体光増幅器と、前記偏波分離型光カプラで分離された他方の偏波成分を増幅する第2の半導体光増幅器と、前記第1の半導体光増幅器及び前記第2の半導体光増幅器の出力を波長毎に分離する波長分離器と、前記波長分離器の出力を波長毎に検出する光検出器と、前記第1の半導体光増幅器の前段で前記一方の偏波成分の光強度をモニタする第1のモニタ光検出器と、前記第2の半導体光増幅器の前段で前記他方の偏波成分の光強度をモニタする第2のモニタ光検出器と、第1のモニタ光検出器の出力と前記第2のモニタ光検出器の出力の強度比に応じて前記第1の半導体光増幅器及び前記第2の半導体光増幅器を異なる光利得で光増幅する制御回路とを有する。
また、他の態様では、波長多重光受信装置の駆動方法は、波長多重信号光を偏波成分毎に分離する偏波分離型光カプラで分離された一方の偏波成分の光強度をモニタした第1のモニタ出力と、前記偏波分離型光カプラで分離された他方の偏波成分をモニタした第2のモニタ出力を比較して、第1のモニタ出力と第2のモニタ出力の強度比に応じて前記一方の偏波成分を増幅する第1の半導体光増幅器と前記他方の偏波成分を増幅する第2の半導体光増幅器を異なる光利得で光増幅し、前記光増幅した波長多重信号光を波長毎に分離したのち、波長毎に光検出器で検知する。
一つの側面として、消費電力を低減するとともに、受信感度低下を抑制することが可能になる。
本発明の実施の形態の波長多重光受信装置の概念的構成図である。 本発明の実施の形態における半導体増幅器駆動電流の説明図である。 本発明の実施例1の波長多重光受信装置の概念的構成図である。 半導体光増幅器の光学利得の駆動電流依存性の説明図である。 本発明の実施例1における半導体増幅器駆動電流の説明図である。 本発明の実施例1における作用効果の説明図である。 本発明の実施例2における半導体増幅器駆動電流の説明図である。 本発明の実施例3の波長多重光受信装置の概念的構成図である。 本発明の実施例4の波長多重光受信装置の概念的構成図である。 本発明の実施例5の波長多重光受信装置の概念的構成図である。 本発明の実施例6の波長多重光受信装置の概念的構成図である。 本発明の実施例7の波長多重光受信装置の概念的構成図である。 本発明の実施例8の波長多重光受信装置の概念的構成図である。 本発明の実施例9の波長多重光受信装置の概念的構成図である。 本発明の実施例10の波長多重光受信装置の概念的構成図である。 従来の波長多重光受信装置の概念的構成図である。
ここで、図1及び図2を参照して、本発明の実施の形態の波長多重光受信装置及びその駆動方法を説明する。図1は、本発明の実施の形態の波長多重光受信装置の概念的構成図であり、波長多重信号光を偏波成分毎に分離する偏波分離型光カプラ11で分離された一方の偏波成分を増幅する第1の半導体光増幅器16と、他方の偏波成分を増幅する第2の半導体光増幅器17を設ける。第1の半導体光増幅器16及び第2の半導体光増幅器17の出力を波長毎に分離する波長分離器20,21を設け、波長分離器20,21の出力を波長毎に検出する光検出器24を設ける。なお、第1の半導体光増幅器16及び第2の半導体光増幅器17としては、偏波無依存型に比べて高性能、低コスト、低電力な偏波無依存型半導体光増幅器を用いることが望ましい。なお、偏波分離型光カプラ11としては、偏波分離型グレーティングカプラを用いても良い。或いは。偏波分離型光カプラ11をスポットサイズ変換器と、前記スポットサイズ変換器からの波長多重信号光をTEモードで伝搬するS偏光成分とTMモードで伝搬するP偏光成分に分離する偏波分離器と、前記偏波分離器によって分離されたTMモードで伝搬するP偏光成分をTEモードに変換する偏波ローテータにより構成しても良い。
本発明の実施の形態においては、第1の半導体光増幅器16の前段に一方の偏波成分の光強度(x)をモニタする第1のモニタ光検出器14と、第2の半導体光増幅器17の前段に他方の偏波成分の光強度(1−x)をモニタする第2のモニタ光検出器15を設ける。この第1のモニタ光検出器14の出力と第2のモニタ光検出器15の出力の強度比に応じて第1の半導体光増幅器16及び第2の半導体光増幅器17を異なる光利得で光増幅する制御回路25を設ける。なお、図における符号12,13,18,19及び22〜23はSi細線導波路等の光導波路である。また、図における符号24〜24及び26は、夫々光検出素子及び光ファイバである。なお、制御回路25は、波長分離器20,21の出力を波長毎に検出する光検出器24の検出出力により、光検出器24における受光強度が一定になるように、第1の半導体光増幅器16及び第2の半導体光増幅器17に注入する駆動電流を制御する機能を持たせても良い。
波長分離器は、第1の半導体光増幅器16の出力を波長毎に分離する第1の波長分離器20と、第2の半導体光増幅器17の出力を波長毎に分離する第2の波長分離器21で構成しても良い。この場合には、光検出器24として双方向入力型光検出器を用いて分離した波長毎に一括検出するようにすれば良い。
第1の半導体光増幅器16及び第2の半導体光増幅器17と波長分離器との間に、第1の半導体光増幅器16及び第2の半導体光増幅器17の出力を単一の光導波路に合波する合波器を設けても良い。この場合には、波長分離器として合波した波長多重信号光を単一の波長分離器で波長分離すれば良い。なお、合波器としては、2×1型波長多重干渉計またはY型分岐導波路を用いれば良い。
第1の半導体光増幅器16及び第2の半導体光増幅器17としては、2つのディスクリート半導体光増幅器を用いても良いが、第1の半導体光増幅器16と第2の半導体光増幅器17が同一基板上にアレイ化された半導体光増幅器アレイを用いても良い。
図2は、本発明の実施の形態における半導体増幅器駆動電流の説明図であり、図2(a)は第2の半導体光増幅器17の駆動電流と光学利得の説明図であり、図2(b)は第1の半導体光増幅器16の駆動電流と光学利得の説明図である。偏波分離型光カプラで分離された一方の偏波成分の光強度をモニタした第1のモニタ出力と他方の偏波成分をモニタした第2のモニタ出力を比較して、その強度比に応じて第1の半導体光増幅器と第2の半導体光増幅器を異なる光利得で光増幅する。
ここでは、第1のモニタ出力と第2のモニタ出力の強度比に応じて第1の半導体光増幅器16と第2の半導体光増幅器17の一方のみに電流注入を行い光利得を与える例として示している。この時、一方の半導体光増幅器には、必要光利得G以上の利得が得られるように、モニタ出力に応じて、駆動電流を制御し、波長多重信号光の偏波状態にかかわらず波長分離後に光検出器に入力されるまでに与えられる全体の光利得が一定となるように制御する。図の場合には、必要光利得Gtを15dBとしており、そのために必要な駆動電流を65mAとしている。
図16に示した従来方式ではP/S偏波用半導体光増幅器の両方をxに関わらず目標利得Gとなるように駆動するため、常に光利得Gとなるよう駆動した半導体光増幅器2台分の消費電力が必要であった。しかし、本発明の実施の形態においては、x=0または1の場合は光利得Gとなるよう駆動した半導体光増幅器1台分の消費電力で良く、従来方式の半分に駆動電力を低減することが可能である。また、xが0.5に近づくに従って、必要利得が増えるために半導体光増幅器の消費電力は増えていくが、x=0.5の場合においてもG+3dBの光利得を得るのに必要な消費電力はGで駆動した半導体光増幅器2台分よりも小さいため、低消費電力化が実現できる。
或いは、第1のモニタ出力と第2のモニタ出力の強度比が予め設定した範囲内である場合には、第1の半導体光増幅器16と第2の半導体光増幅器17に互いに対称的な電流注入を行い互い対称的な光利得を与える。また、第1のモニタ出力と第2のモニタ出力の強度比が予め設定した範囲外である場合には、第1の半導体光増幅器16と第2の半導体光増幅器17の一方のみに電流注入を行い光利得を与えるようにしても良い。
この場合、図2に示したx=0.5において見られる第1の半導体光増幅器16と第2の半導体光増幅器17の急激な切り替え動作を回避することができる。その結果、全強度比x領域に渡って半導体光増幅器の駆動電流を連続的に小幅で調整できるようになるため、駆動電流更新時の利得立ち上がり/立下り遅れ(通常nsecオーダ)に伴う光信号断や光サージを回避して安定した受信動作を実現することができる。
また、光検出器24による検出出力を制御回路25にフィードバックして、光検出器24における受光強度が一定になるように、第1の半導体光増幅器16及び第2の半導体光増幅器17に注入する駆動電流を制御しても良い。この場合、波長多重信号光がその偏波状態だけでなく、光強度も時間的に変動する場合において安定した光増幅と受信を実現することができる。
本発明の実施の形態においては、両偏波成分の光導波路に配置した半導体光増幅器を偏波成分間の強度比に応じて選択的に駆動しているので、消費電力を低減するとともに、受信感度低下を抑制することが可能になる。
次に、図3乃至図6を参照して、本発明の実施例1の波長多重光受信装置及びその駆動方法を説明するが、ここでは、4波長多重信号光として説明する。図3は、本発明の実施例1の波長多重光受信装置30の概念的構成図であり、光ファイバ47から入射した波長多重信号光を偏波成分毎に分離する偏波分離型光カプラ31で分離されたS偏波成分を増幅する偏波依存型SOA36と、P偏波成分を増幅する偏波依存型SOA37を設ける。また、偏波依存型SOA36及び偏波依存型SOA37の出力を波長毎に分離する波長分離器40,41を設け、波長分離器40,41の出力を波長毎に検出するGeフォトダイオードアレイ44を設ける。このGeフォトダイオードアレイ44は、双方向入力型のGeフォトダイオード44〜44で構成されている。各光学素子間は、Si細線導波路32,33,38,39,42〜43で結ばれている。なお、偏波依存型SOA36及び偏波依存型SOA37は、TE偏波のみを増幅する。
本発明の実施例1においては、偏波依存型SOA36の前段にS偏波成分の光強度(x)をモニタするモニタPD34を設けるとともに、偏波依存型SOA37の前段にP偏波成分の光強度(1−x)をモニタするモニタPD35を設ける。このモニタPD34及びモニタPD35としては、タップ型モニタPDを用いる。
このモニタPD34の出力とモニタPD35の出力を制御回路45に入力する。制御回路45において、モニタPD34の出力とモニタPD35の出力の強度比に応じて偏波依存型SOA36及び偏波依存型SOA37を互いに異なる光利得になるように、増幅器駆動回路46を制御する。増幅器駆動回路46からの駆動電流を偏波依存型SOA36及び偏波依存型SOA37に注入することにより、常に一方の偏波依存型SOAのみを動作させる。なお、駆動回路45及び増幅器駆動回路46は、Si基板を利用した波長多重光受信装置30の外側に設ける。偏波依存型SOA36及び偏波依存型SOA37は化合物半導体で構成され、波長多重光受信装置30を構成するSi基板に凹部を設け、この凹部にパッシブアライメント方式で偏波依存型SOA36及び偏波依存型SOA37を実装する。
図4は、半導体光増幅器の光学利得の駆動電流依存性の説明図であり、波長多重信号光の入射強度とGeフォトダイオードにおける最小受信感度の関係から予め設定される必要利得Gとなるように、偏波依存型SOAに駆動電流を注入する。ここでは、必要利得Gを15dBとし、そのための駆動電流を65mAとしている。xの増大に伴って必要利得が増大するが、x=0.5において、光学利得がG+3dBとなるようにし、そのための駆動電流を98mAとする。
図5は、本発明の実施例1における半導体増幅器駆動電流の説明図である。図5(a)はTE偏波として分離されたP偏波成分を増幅する偏波依存型SOA37の駆動電流と光学利得の説明図であり、図5(b)はTE偏波として分離されたS偏波成分を増幅する偏波依存型SOA36の駆動電流と光学利得の説明図である。制御回路にメモリした図4に示した偏波依存型SOAの駆動電流−光利得の関係に基づき、モニタPD34,35で検出された強度比xないしは1−xに応じて、P偏波成分が強い(0<x<0.5)場合は偏波依存型SOA37のみを選択的に駆動する。一方、S偏波成分が強い(0.5<x<1)場合は偏波依存型SOA36のみを選択的に駆動する。
ここで、各場合の偏波依存型SOAの光利得Gは波長多重光受信器の必要利得Gと強度比xから、選択増幅した出力光強度が一定になるようにメモリした偏波依存型SOAの駆動電流−光利得の関係に基づき、駆動電流を決定する。即ち、P偏波増幅用の偏波依存型SOA37を駆動する場合には、G=G-10×log(1−x)となるように駆動し、S偏波増幅用の偏波依存型SOA36を駆動する場合には、G=G-10×log(x)となるように駆動する。
図5に示すように、xが0(入力信号光が完全にP偏波になっているとき)及び1(入力信号光が完全にS偏波になっているとき)の場合に、駆動する偏波依存型SOA36或いは偏波依存型SOA37の駆動電流及び光利得は最小となる。x=0.5では駆動電流と光利得が最大となり偏波依存型SOA37と偏波依存型SOA36の切り替えが生じるが、xが0<x<1で変動した際、常に一定の光利得を信号光に与えてGeフォトダイオードアレイ44に入力する。つまり利得一定動作を実現することができる。なお、この半導体光増幅器駆動電流決定制御は、伝送路の偏波状態変動速度に対して充分早い繰り返し周期(例えば10kHz)で常に繰り返し行われる。
図6は、本発明の実施例1における作用効果の説明図であり、図6(a)は、トータル消費電力の光強度比x依存性の説明図であり、図6(b)は、光信号-雑音強度比(OSNR)の光強度比x依存性の説明図である。図6(a)に示すように、従来例の場合には、P/S偏波用SOAの両方をxに関わらず目標利得Gとなる様に駆動するため、常に光利得Gとなるよう駆動したSOA2台分の消費電力が必要であった。一方、本発明の実施例1においては、x=0,1の場合はGとなるよう駆動したSOA1台分の消費電力で良く、従来例駆動電力の半分に低減することができる。また、xが0.5に近づくに従って、必要利得が増えるためにSOA消費電力は増えていくが、x=0.5の場合においてもG+3dBの光利得を得るのに必要なSOA消費電力はGで駆動したSOA2台分よりも小さいため、約6%の低消費電力化が実現できる。
実使用時において入力した波長多重信号光の偏波状態はランダムで、xは0<x<1の値を時間的に等確率で取ることを考えると、本発明の実施例1における実効消費電力は従来方式より約35%低減される。
図6(b)に示すように、従来例では常に2台のSOAを一定電流で駆動したため、Geフォトダイオードには2台分のASE(Amplified Spontaneous Emission)雑音が入力されていた。しかし、本発明の実施例1においては、xの値に応じてS/PいずれかのSOA1台を駆動するため流入するASE雑音は半分となりOSNRは3dB改善される。なお、xに応じた駆動電流制御によりSOAの利得は変動するが、この範囲内でSOAのNF(SOAによるOSNR劣化量)は一定であるためOSNRはxで変動しない。
本発明の実施例1においては、分離されたS偏波成分とP偏波成分の強度比xによって、一方のSOAのみを駆動しているので、消費電力の低減と、OSNR劣化による受信感度低下を抑制することが可能になる。
次に、図7を参照して、本発明の実施例2の波長多重光受信装置の駆動方法を説明するが、装置構成自体は上記の実施例1と同様である。図7は、本発明の実施例2における半導体増幅器駆動電流の説明図であり、図7(a)はP偏波成分を増幅する偏波依存型SOAの駆動電流と光学利得の説明図であり、図7(b)はS偏波成分を増幅する偏波依存型SOAの駆動電流と光学利得の説明図である。
この実施例2においては、両方の偏波依存型SOAを同時に駆動する光強度比xの範囲を、例えば、0.4<x<0.6に予め設定する。S偏波もしくはP偏波いずれかの偏波が強い(ここでは0<x<0.4もしくは0.6<x<1)領域では、実施例1と同様に一方の偏波依存型SOAのみを選択的に駆動する。
両偏波成分の強度が拮抗する0.4<x<0.6の領域についてはS/P両方の偏波依存型SOAに駆動電流を供給する。この領域内については境界であるx=0.4,0.6においてS偏波増幅用の偏波依存型SOAもしくはP偏波増幅用の偏波依存型SOAの駆動電流が0mA、x=0.5では両方の偏波依存型SOAに必要利得Gを与える駆動電流とする。その中間領域においては、増幅後のS偏波成分とP偏波成分の和が一定となる様、連続的に両方の偏波依存型SOAの駆動電流を調整して、利得一定動作を実現する。したがって、x=0.5を境にして互いに対称的な駆動電流となる。
本発明の実施例2においては、0.4<x<0.6の範囲内では実施例1の駆動方法より消費電力が増大するが、全領域を平均すると従来例に対して低電力化が可能である。また、実施例2においては、実施例1の駆動方法において、x=0.5で見られるS/P偏波SOAの急激な切り替え動作が回避される。その結果、全強度比x領域に渡ってSOA駆動電流を連続的に小幅で調整できるようになるため、SOA駆動電流更新時の利得立ち上がり/立下り遅れ(通常nsecオーダ)に伴う光信号断や光サージを回避して安定した受信動作を実現することができる。
次に、図8を参照して、本発明の実施例3の波長多重光受信装置及びその駆動方法を説明する。図8は、本発明の実施例3の波長多重光受信装置の概念的構成図であり、Geフォトダイオード44〜44の検出出力を制御回路45にフィードバックした以外は、上記の実施例1の構成と同じである。ここでは、Geフォトダイオードで検出した平均光強度情報を制御回路45に入力する。
本発明の実施例3においては、制御回路45により、先ずP/S両偏波経路のモニタPD34,35における光強度を検出し、より光強度の高い経路をSOA駆動対象として決定する。続いて、Geフォトダイオードアレイ44の各チャネル(44〜44)の光強度を取得し、それらの値が全て所定の光レベル以上ないしは所定の光レベルになるようにSOA駆動電流を決定する。
この過程では、実施例1と同様に予め駆動電流-光利得関係を制御回路45の内にメモリしたものを活用しても良いし、予め既知の光入力パワーに対してSOA駆動電流とGeフォトダイオードアレイの検出強度の関係を初期スキャンした結果を活用しても良い。さらには、他のアルゴリズムを用いても良い。
決定したSOA駆動電流は増幅器駆動回路46に送出され、増幅器駆動回路46は指示値に基づいて駆動電流を更新する。以上の制御手順を十分な繰返し周波数(例えば100kHz)で行う。その結果、Geフォトダイオードアレイの平均受信光パワーに対するフィードバック制御を実現し、入力した波長多重信号光がその偏波状態だけでなく、光強度も時間的に変動する場合において安定した光増幅と受信を実現することができる。なお、偏波状態の変動が光強度変動に対して充分遅い場合は、フィードバックループにおけるP/S両偏波をモニタするモニタPD34,35の検出と駆動対象となる偏波依存型SOA決定の手順を間引いて、偏波制御をより低い繰り返し周波数で実施しても良い。
この本発明の実施例3においては、消費電力やOSNR等の光受信器特性を、偏波変動が時間に対してランダムな条件下においても、実施例1と同様な光受信器特性にすることができる。
次に、図9を参照して本発明の実施例4の波長多重光受信装置及びその駆動方法を説明する。図9は、本発明の実施例4の波長多重光受信装置の概念的構成図であり、2つの偏波依存型SOAの代わりに偏波依存型SOAアレイ48を用いた以外は、上記の実施例1の構成と同じである。各偏波経路の偏波依存型SOAを単一チップに集積して偏波依存型SOAアレイ48としてSi集積素子上に一括実装することで、SOAチップのコストやSi集積素子チップの面積を削減することができる。したがって、上記の特許文献1に示された単一の偏波無依存型SOAを用いる構成とほぼ変わらないサイズ、コストで高感度化が実現できる。なお、偏波依存型SOAアレイ48はP/S各偏波経路に接続する2つの活性導波路にそれぞれ独立な電極が形成されており、個別に駆動電流を調整可能である。
また、本発明の実施例4の波長多重光受信装置の駆動方法としては、図5に示した駆動方法を用いても良いし、或いは、図7に示した駆動方法を用いても良い。
次に、図10を参照して本発明の実施例5の波長多重光受信装置及びその駆動方法を説明する。図10は、本発明の実施例5の波長多重光受信装置の概念的構成図であり、Geフォトダイオード44〜44の検出出力を制御回路45にフィードバックした以外は、上記の実施例4の構成と同じである。ここでは、Geフォトダイオードで検出した平均光強度情報を制御回路45に入力する。
また、本発明の実施例5の波長多重光受信装置の駆動方法としては、図5に示した駆動方法を用いても良いし、或いは、図7に示した駆動方法を用いても良い。
本発明の実施例5においては、実施例4と同様にSOAチップのコストやSi集積素子チップの面積を削減することができるとともに、実施例3と同様に、偏波変動が時間に対してランダムな条件下においても、実施例1と同様な光受信器特性にすることができる。
次に、図11を参照して本発明の実施例6の波長多重光受信装置及びその駆動方法を説明する。図11は、本発明の実施例6の波長多重光受信装置の概念的構成図である。この実施例6においては、2つの偏波依存型SOA36,37の出力を合波する2×1MMI49を設け、この2×1MMI49の出力を単一の波長分離器40で波長毎に分離し、Geフォトダイオードアレイ50によって波長毎に検出する。
また、本発明の実施例6の波長多重光受信装置の駆動方法としては、図5に示した駆動方法を用いても良いし、或いは、図7に示した駆動方法を用いても良い。
本発明の実施例6においては2×1MMIを用いて両偏波経路を1つにしているので、従来のダイバーシティ構成で課題であった1対の波長分離器間で生じる特性差(中心波長、フィルタ特性など)を解消することができる。また、ヒータ等で波長制御を行う波長分離器を用いる場合はその制御電力を半減できるメリットも有する。なお、2×1MMIで発生する3dBの原理損失を補償するため、各偏波依存型SOA36,37で与える利得は実施例1より3dB高い21dBに設定している。
次に、図12を参照して本発明の実施例7の波長多重光受信装置及びその駆動方法を説明する。図12は、本発明の実施例7の波長多重光受信装置の概念的構成図であり、Geフォトダイオード51〜51の検出出力を制御回路45にフィードバックした以外は、上記の実施例6の構成と同じである。ここでは、Geフォトダイオードで検出した平均光強度情報を制御回路45に入力する。
また、本発明の実施例7の波長多重光受信装置の駆動方法としては、図5に示した駆動方法を用いても良いし、或いは、図7に示した駆動方法を用いても良い。
この実施例7の場合も、実施例6と同様に、1対の波長分離器間で生じる特性差を解消することができる。また、ヒータ等で波長制御を行う波長分離器を用いる場合はその制御電力を半減できるメリットも有する。
次に、図13を参照して本発明の実施例8の波長多重光受信装置及びその駆動方法を説明する。図13は、本発明の実施例8の波長多重光受信装置の概念的構成図であり、光カプラとして2×1MMIの代わりにY型分岐導波路52を用いた以外は上記の実施例6と同様である。この実施例8においては、2つの偏波依存型SOA36,37の出力を合波するY分岐導波路52を設け、このY型分岐導波路52の出力を単一の波長分離器40で波長毎に分離し、Geフォトダイオードアレイ50によって波長毎に検出する。
また、本発明の実施例8の波長多重光受信装置の駆動方法としては、図5に示した駆動方法を用いても良いし、或いは、図7に示した駆動方法を用いても良い。
本発明の実施例8においてはY型分岐導波路を用いて両偏波経路を1つにしているので、実施例6と同様に従来のダイバーシティ構成で課題であった1対の波長分離器間で生じる特性差を解消することができる。また、ヒータ等で波長制御を行う波長分離器を用いる場合はその制御電力を半減できるメリットも有する。
次に、図14を参照して本発明の実施例9の波長多重光受信装置及びその駆動方法を説明する。図14は、本発明の実施例9の波長多重光受信装置の概念的構成図であり、Geフォトダイオード51〜51の検出出力を制御回路45にフィードバックした以外は、上記の実施例8の構成と同じである。ここでも、Geフォトダイオードで検出した平均光強度情報を制御回路45に入力する。
また、本発明の実施例9の波長多重光受信装置の駆動方法としては、図5に示した駆動方法を用いても良いし、或いは、図7に示した駆動方法を用いても良い。
この実施例9の場合も、実施例8と同様に、1対の波長分離器間で生じる特性差を解消することができる。また、ヒータ等で波長制御を行う波長分離器を用いる場合はその制御電力を半減できるメリットも有する。
次に、図15を参照して本発明の実施例10の波長多重光受信装置及びその駆動方法を説明する。図15は、本発明の実施例5の波長多重光受信装置の概念的構成図であり、偏波分離型グレーティングカプラをスポットサイズ変換器と偏波分離器と偏波ローテータの組み合わせに置き換えた以外は、上記の実施例1と同様である。即ち、光ファイバ47からスポットサイズ変換器53に入力された波長多重信号光は、偏波分離器54によって、TEモードで伝搬するS偏光成分とTMモードで伝搬するP偏光成分に分離される。分離されたTMモードで伝搬するP偏光成分は偏波ローテータ55によってTMモードに変換される。以後の動作は上記の実施例1と同様である。
また、本発明の実施例10の波長多重光受信装置の駆動方法としては、図5に示した駆動方法を用いても良いし、或いは、図7に示した駆動方法を用いても良い。
この実施例10の場合も、実施例1と同様に、分離されたS偏波成分とP偏波成分の強度比xによって、一方のSOAのみを駆動しているので、消費電力の低減と、OSNR劣化による受信感度低下を抑制することが可能になる。なお、この実施例10においても、偏波分離型グレーティングカプラを除いて上記の実施例2乃至実施例9と同様の構成を採用しても良い。
ここで、実施例1乃至実施例9を含む本発明の実施の形態に関して、以下の付記を付す。
(付記1)波長多重信号光を偏波成分毎に分離する偏波分離型光カプラと、前記偏波分離型光カプラで分離された一方の偏波成分を増幅する第1の半導体光増幅器と、前記偏波分離型光カプラで分離された他方の偏波成分を増幅する第2の半導体光増幅器と、前記第1の半導体光増幅器及び前記第2の半導体光増幅器の出力を波長毎に分離する波長分離器と、前記波長分離器の出力を波長毎に検出する光検出器と、前記第1の半導体光増幅器の前段で前記一方の偏波成分の光強度をモニタする第1のモニタ光検出器と、前記第2の半導体光増幅器の前段で前記他方の偏波成分の光強度をモニタする第2のモニタ光検出器と、第1のモニタ光検出器の出力と前記第2のモニタ光検出器の出力の強度比に応じて前記第1の半導体光増幅器及び前記第2の半導体光増幅器を異なる光利得で光増幅する制御回路とを有する波長多重光受信装置。
(付記2)前記波長分離器が前記第1の半導体光増幅器の出力を波長毎に分離する第1の波長分離器と、前記第2の半導体光増幅器の出力を波長毎に分離する第2の波長分離器とを備え、前記光検出器が双方向入力型光検出器である付記1に記載の波長多重光受信装置。
(付記3)前記第1の半導体光増幅器及び前記第2の半導体光増幅器と前記波長分離器との間に、前記第1の半導体光増幅器及び前記第2の半導体光増幅器の出力を単一の光導波路に合波する合波器を有し、前記波長分離器が単一の波長分離器である付記1または付記2に記載の波長多重光受信装置。
(付記4)前記合波器が、2×1型波長多重干渉計またはY型分岐導波路のいずれかである付記3に記載の波長多重光受信装置。
(付記5)前記第1の半導体光増幅器と前記第2の半導体光増幅器が同一基板上にアレイ化されている付記1乃至付記4のいずれか1に記載の波長多重光受信装置。
(付記6)前記偏波分離型光カプラが、偏波分離型グレーティングカプラである付記1乃至付記5のいずれか1に記載の波長多重受信装置。
(付記7)前記偏波分離型光カプラが、前記波長多重信号光が入力されるスポットサイズ変換器と、前記スポットサイズ変換器からの前記波長多重信号光をTEモードで伝搬するS偏光成分とTMモードで伝搬するP偏光成分に分離する偏波分離器と、前記偏波分離器によって分離されたTMモードで伝搬するP偏光成分をTEモードに変換する偏波ローテータとを備えている付記1乃至付記5のいずれか1に記載の波長多重受信装置。
(付記8)前記制御回路は、前記波長分離器の出力を波長毎に検出する前記光検出器の検出出力により、前記光検出器における受光強度が一定になるように、前記第1の半導体光増幅器及び前記第2の半導体光増幅器に注入する駆動電流を制御する機能を有する付記1乃至付記7のいずれか1に記載の波長多重受信装置。
(付記9)波長多重信号光を偏波成分毎に分離する偏波分離型光カプラで分離された一方の偏波成分の光強度をモニタした第1のモニタ出力と、前記偏波分離型光カプラで分離された他方の偏波成分をモニタした第2のモニタ出力を比較して、第1のモニタ出力と第2のモニタ出力の強度比に応じて前記一方の偏波成分を増幅する第1の半導体光増幅器と前記他方の偏波成分を増幅する第2の半導体光増幅器を異なる光利得で光増幅し、前記光増幅した波長多重信号光を波長毎に分離したのち、波長毎に光検出器で検知する波長多重光受信装置の駆動方法。
(付記10)前記第1のモニタ出力と前記第2のモニタ出力の強度比に応じて前記第1の半導体光増幅器と前記第2の半導体光増幅器の一方のみに電流注入を行い光利得を与える付記9に記載の波長多重光受信装置の駆動方法。
(付記11)前記第1のモニタ出力と前記第2のモニタ出力の強度比が予め設定した範囲内である場合には、前記第1の半導体光増幅器と前記第2の半導体光増幅器に互いに対称的な電流注入を行い互い対称的な光利得を与え、前記第1のモニタ出力と前記第2のモニタ出力の強度比が予め設定した範囲外である場合には、前記第1の半導体光増幅器と前記第2の半導体光増幅器の一方のみに電流注入を行い光利得を与える付記9に記載の波長多重光受信装置の駆動方法。
(付記12)前記第1の半導体光増幅器及び前記第2の半導体光増幅器に注入する駆動電流は、波長多重信号光の偏波状態にかかわらず波長分離後に前記光検出器に入力されるまでに与えられる光利得が一定となるように制御する付記9乃至付記11のいずれか1に記載の波長多重光受信装置の駆動方法。
(付記13)前記光検出器における受光強度が一定になるように、前記第1の半導体光増幅器及び前記第2の半導体光増幅器に注入する駆動電流を制御する付記9乃至付記12のいずれか1に記載の波長多重光受信装置の駆動方法。
10 波長多重光受信装置
11 偏波分離型光カプラ
12,13,18,19 光導波路
14,15 モニタ光検出器
16,17 半導体光増幅器
20,21 波長分離器
22,22,22,22,23,23,23,23 光導波路
24 光検出器
24,24,24,24 光検出素子
25 制御回路
26 光ファイバ
30,60 波長多重光受信装置
31,61 偏波分離型グレーティングカプラ
32,33,38,39,50,62,63,66,67 Si細線導波路
34,35 モニタPD
36,37,64,65 偏波依存型SOA
40,41,68,69 波長分離器
42,42,42,42,43,43,43,43,70,70,70,70,71,71,71,71 Si細線導波路
44,51 Geフォトダイオードアレイ
44,44,44,44,51,51,51,51Geフォトダイオード
45 制御回路
46 増幅器駆動回路
47,73 光ファイバ
48 偏波依存型SOAアレイ
49 2×1MMI
52 Y型分岐導波路
53 スポットサイズ変換器
54 偏波分離器
55 偏波ローテータ
72 フォトダイオードアレイ
72,72,72,72 フォトダイオード

Claims (5)

  1. 波長多重信号光を偏波成分毎に分離する偏波分離型光カプラと、
    前記偏波分離型光カプラで分離された一方の偏波成分を増幅する第1の半導体光増幅器と、
    前記偏波分離型光カプラで分離された他方の偏波成分を増幅する第2の半導体光増幅器と、
    前記第1の半導体光増幅器及び前記第2の半導体光増幅器の出力を波長毎に分離する波長分離器と、
    前記波長分離器の出力を波長毎に検出する光検出器と、
    前記第1の半導体光増幅器の前段で前記一方の偏波成分の光強度をモニタする第1のモニタ光検出器と、
    前記第2の半導体光増幅器の前段で前記他方の偏波成分の光強度をモニタする第2のモニタ光検出器と、
    第1のモニタ光検出器の出力と前記第2のモニタ光検出器の出力の強度比に応じて前記第1の半導体光増幅器及び前記第2の半導体光増幅器を異なる光利得で光増幅する制御回路と
    を有する波長多重光受信装置。
  2. 前記波長分離器が前記第1の半導体光増幅器の出力を波長毎に分離する第1の波長分離器と、
    前記第2の半導体光増幅器の出力を波長毎に分離する第2の波長分離器と
    を備え、
    前記光検出器が双方向入力型光検出器である請求項1に記載の波長多重光受信装置。
  3. 前記第1の半導体光増幅器及び前記第2の半導体光増幅器と前記波長分離器との間に、
    前記第1の半導体光増幅器及び前記第2の半導体光増幅器の出力を単一の光導波路に合波する合波器を有し、
    前記波長分離器が単一の波長分離器である請求項1または請求項2に記載の波長多重光受信装置。
  4. 前記第1の半導体光増幅器と前記第2の半導体光増幅器が同一基板上にアレイ化されている請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の波長多重光受信装置。
  5. 波長多重信号光を偏波成分毎に分離する偏波分離型光カプラで分離された一方の偏波成分の光強度をモニタした第1のモニタ出力と、前記偏波分離型光カプラで分離された他方の偏波成分をモニタした第2のモニタ出力を比較して、第1のモニタ出力と第2のモニタ出力の強度比に応じて前記一方の偏波成分を増幅する第1の半導体光増幅器と前記他方の偏波成分を増幅する第2の半導体光増幅器を異なる光利得で光増幅し、
    前記光増幅した波長多重信号光を波長毎に分離したのち、波長毎に光検出器で検知する波長多重光受信装置の駆動方法。
JP2016061636A 2016-03-25 2016-03-25 波長多重光受信装置及びその駆動方法 Active JP6608747B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061636A JP6608747B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 波長多重光受信装置及びその駆動方法
US15/444,532 US9941975B2 (en) 2016-03-25 2017-02-28 Wavelength division multiplexing optical receiver and driving method for same
CN201710179650.0A CN107395316B (zh) 2016-03-25 2017-03-23 波分多路复用光接收器及其驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061636A JP6608747B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 波長多重光受信装置及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017175521A true JP2017175521A (ja) 2017-09-28
JP6608747B2 JP6608747B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=59898336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016061636A Active JP6608747B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 波長多重光受信装置及びその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9941975B2 (ja)
JP (1) JP6608747B2 (ja)
CN (1) CN107395316B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019078908A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 日本電信電話株式会社 光モニタ回路
JP2020072351A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 富士通株式会社 光伝送装置及び光素子

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180351684A1 (en) * 2016-11-15 2018-12-06 Infinera Corparation Optical modules having an improved optical signal to noise ratio
EP3622639B1 (en) * 2017-05-29 2021-10-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Wavelength division multiplexing device and method
WO2019114942A1 (en) * 2017-12-13 2019-06-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Device and method for processing an optical signal
US11405112B2 (en) 2017-12-28 2022-08-02 Futurewei Technologies, Inc. Wavelength division multiplexed optical parameter detection receiver
US11233596B2 (en) * 2018-07-12 2022-01-25 Ayar Labs, Inc. Optical multiplexer/demultiplexer module and associated methods
US11044015B2 (en) * 2018-11-20 2021-06-22 Google Llc Low signal to noise ratio submarine communication system
JP2020134609A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 日本電気株式会社 光学素子
US11646802B2 (en) * 2020-06-02 2023-05-09 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Polarization independent optical receiver
CN112468257B (zh) * 2021-01-28 2021-06-01 南京帕卓丽电子科技有限公司 多芯多模光纤通信系统的光通道分插复用器ocadm

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082321A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Mitsubishi Electric Corp 可変光フィルタ
JPWO2005101702A1 (ja) * 2004-04-15 2008-03-06 三菱電機株式会社 光受信装置
JP2010004251A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Hitachi Communication Technologies Ltd 光伝送装置および光伝送方法
JP2010135937A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 偏波変調器、光送受信器及びそれを用いた光伝送システム
CN102833031A (zh) * 2012-09-13 2012-12-19 电子科技大学 一种基于ofdma的可重构光分插复用器
US20140001347A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Infinera Corporation Rotator external to photonic integrated circuit
JPWO2012102358A1 (ja) * 2011-01-24 2014-06-30 日本電気株式会社 偏波多重光受信装置および偏波多重光受信方法
JPWO2013179467A1 (ja) * 2012-05-31 2016-01-14 富士通株式会社 光送受信装置および光出力値制御方法
JP2016018048A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 富士通株式会社 光素子及び光受信装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613988A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Fujitsu Ltd 偏波ダイバーシティ受信機
EP2086130B1 (en) * 2008-01-29 2013-01-09 Alcatel Lucent Combined phase and polarization modulation for optical communication
US8107827B2 (en) * 2008-02-22 2012-01-31 Ofidium Pty, Ltd. Method and apparatus for reception of optical signals
WO2010038262A1 (ja) * 2008-10-03 2010-04-08 富士通株式会社 光増幅制御装置、半導体光増幅器の制御方法、及び光伝送装置
CN101877799B (zh) * 2009-11-18 2013-01-23 北京邮电大学 光分组的提取装置和提取方法
US9407376B2 (en) * 2013-10-29 2016-08-02 Finisar Corporation Polarization demultiplexing of optical signals
CN104459881B (zh) * 2014-12-31 2017-04-12 武汉邮电科学研究院 偏振不敏感的波分复用型硅基光接收芯片

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082321A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Mitsubishi Electric Corp 可変光フィルタ
JPWO2005101702A1 (ja) * 2004-04-15 2008-03-06 三菱電機株式会社 光受信装置
JP2010004251A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Hitachi Communication Technologies Ltd 光伝送装置および光伝送方法
JP2010135937A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 偏波変調器、光送受信器及びそれを用いた光伝送システム
JPWO2012102358A1 (ja) * 2011-01-24 2014-06-30 日本電気株式会社 偏波多重光受信装置および偏波多重光受信方法
JPWO2013179467A1 (ja) * 2012-05-31 2016-01-14 富士通株式会社 光送受信装置および光出力値制御方法
US20140001347A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Infinera Corporation Rotator external to photonic integrated circuit
CN102833031A (zh) * 2012-09-13 2012-12-19 电子科技大学 一种基于ofdma的可重构光分插复用器
JP2016018048A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 富士通株式会社 光素子及び光受信装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019078908A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 日本電信電話株式会社 光モニタ回路
JP2021184110A (ja) * 2017-10-25 2021-12-02 日本電信電話株式会社 光モニタ回路
JP7156472B2 (ja) 2017-10-25 2022-10-19 日本電信電話株式会社 光モニタ回路
JP2020072351A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 富士通株式会社 光伝送装置及び光素子
JP7079391B2 (ja) 2018-10-30 2022-06-02 富士通株式会社 光伝送装置及び光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US9941975B2 (en) 2018-04-10
JP6608747B2 (ja) 2019-11-20
CN107395316B (zh) 2019-03-26
CN107395316A (zh) 2017-11-24
US20170279539A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6608747B2 (ja) 波長多重光受信装置及びその駆動方法
JP5884905B2 (ja) 光送受信装置および光出力値制御方法
US6449074B1 (en) Optical transmission device and optical communication system
US7161734B2 (en) Method and apparatus for controlling power transients in an optical communication system
US8280255B2 (en) Transmitter photonic integrated circuit
JP5245747B2 (ja) 光増幅器および光受信モジュール
JP2004120669A (ja) 光受信器
JP5305377B2 (ja) ラマン光増幅を用いた光伝送システム
US6748179B2 (en) WDM channel monitoring system and method
US20060061855A1 (en) Optical node
JP3655508B2 (ja) ラマン増幅器及び光通信システム
US7394953B1 (en) Configurable integrated optical combiners and decombiners
US6683713B2 (en) Method, device, and system for level equalization
US10355452B2 (en) Optical module and method for controlling optical module
US8705168B2 (en) Signal light monitoring apparatus, optical amplification apparatus and optical reception apparatus, and signal light monitoring method
US20020105716A1 (en) Optical transmission system and method
JP2000307552A (ja) 波長多重光伝送用光増幅装置
US7020168B2 (en) High power multi-frequency laser
JP3831227B2 (ja) 一芯双方向伝送装置
JP2001196671A (ja) 波長多重伝送用光ファイバ増幅器
JP2004119979A (ja) 長波長光ファイバ増幅器
US6646792B2 (en) Light amplifier and light transmission system using the same
CN113765591B (zh) 偏振无关光接收器
JP2004361979A (ja) ラマン増幅器及び光通信システム
JP2006332301A (ja) 光増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350