JP2017170963A - ワイパシステム及びワイパシステム制御方法 - Google Patents

ワイパシステム及びワイパシステム制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017170963A
JP2017170963A JP2016056348A JP2016056348A JP2017170963A JP 2017170963 A JP2017170963 A JP 2017170963A JP 2016056348 A JP2016056348 A JP 2016056348A JP 2016056348 A JP2016056348 A JP 2016056348A JP 2017170963 A JP2017170963 A JP 2017170963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
washer
pump motor
wiper blade
wiping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016056348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6643927B2 (ja
Inventor
靖弘 松本
Yasuhiro Matsumoto
靖弘 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP2016056348A priority Critical patent/JP6643927B2/ja
Publication of JP2017170963A publication Critical patent/JP2017170963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6643927B2 publication Critical patent/JP6643927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ウォッシャ液噴射動作のタイムラグを考慮し、ワイパ動作に正確に対応した噴射作動を実現する。【解決手段】ワイパシステム1は、ワイパブレード4a,4bと、ブレード進行方向に向かってウォッシャ液13を噴射可能なウォッシャノズル11f,11rとを有する。ウォッシャノズル11f,11rには、ポンプモータ14によって駆動されるウォッシャポンプ12からウォッシャ液13が供給される。ポンプモータ14はコントローラ9によって制御され、コントローラ9は、ウォッシャ液13の噴射量がワイパブレード4a,4bの動作と同期するように、ワイパブレード4a,4bの動作速度に合わせてポンプモータ14の動作を制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、車両用ワイパシステムの制御技術に関し、特に、ワイパブレードやワイパアームの部位にウインドウォッシャノズルを配した構造のワイパシステムにおけるウォッシャ液の噴射制御技術に関する。
一般に、自動車等の車両には、フロントガラスなどの雨滴払拭や汚れ落としのため、ウォッシャ液(洗浄液)噴射用のウォッシャノズルを備えたワイパ装置が取り付けられており、その場合、ウォッシャノズルは、通常、車両のフロントエンジンフード又はフロントボンネット等などに取り付けられている。ところが、このようなワイパ装置では、ウォッシャ液が払拭エリア外に噴射されてしまい、ウォッシャ液の使用効率が良くなかったり、噴射口からウインドガラスまでの距離が長いため、風圧によって射点がずれてしまったりするなどの問題があった。
そこで、近年、ウォッシャ液の使用効率や射点ズレ対策等の観点から、節水やドライバーの視界確保を図るべく、ワイパブレードやワイパアームの部位にウォッシャ液の噴射口を配したワイパ装置が提案されている。例えば、特許文献1のワイパブレードでは、ブレード長手方向に沿って、ウォッシャ液の水路と噴射口が設けられており、ワイパブレードにはウォッシャタンクから導かれた給水チューブ(給水配管)が接続される。給水チューブには、ウォッシャタンクから、ウォッシャポンプによってウォッシャ液が供給され、ウォッシャスイッチがオンされると、ワイパ払拭方向(動作方向)に向かって噴射口から適宜ウォッシャ液が噴射される。
国際公開WO2013/080997号公報
このようなワイパ装置では、ウォッシャ液を払拭面上に均一に拡散させるため、ワイパ動作を監視し、ワイパ動作に対応した噴射動作を行う。また、所定角度(例えば、反転位置近傍など)にて噴射を止めたり、車速や外気温に応じて噴射量を制御したりするなど、種々の制御により、払拭面上での水引き現象やから拭きを防止している。しかしながら、ワイパブレードの払拭速度は一払拭動作中において一定ではなく、上下反転位置の近傍では遅く、反転位置の中間では速くなる。このため、ワイパブレードの速度変化を考慮しない従来の動作形態では、ウォッシャ液の拡散にムラが生じるという問題があった。すなわち、図5に示すように、払拭速度の遅い反転位置近傍では、水量が過剰となり水引きが生じ易くなる一方、払拭速度の速い中間位置では、水量が不足しから拭きとなり易い、という問題があった。
本発明の目的は、ワイパブレードやワイパアームから払拭面上にウォッシャ液を噴射する車両用ワイパシステムにおいて、ワイパブレードによる水引き現象やから拭きを低減することにある。
本発明のワイパシステムは、払拭面上に配置され、前記払拭面上に設定された上・下反転位置の間にて往復払拭動作を行うワイパブレードと、前記ワイパブレード又は該ワイパブレードが取り付けられるワイパアームに設けられ、前記ワイパブレードの進行方向に向かって前記ウォッシャ液を噴射可能なウォッシャノズルと、該ウォッシャノズルに前記ウォッシャ液を供給するためのウォッシャポンプと、該ウォッシャポンプを駆動するポンプモータと、前記ポンプモータの動作を制御するコントローラと、を備えてなるワイパシステムであって、前記コントローラは、前記ワイパブレードの動作情報に基づいて、前記ウォッシャ液の噴射量が前記ワイパブレードの動作と同期するように、前記ポンプモータの動作を制御することを特徴とする。
本発明にあっては、ワイパブレードの動作に合わせてウォッシャ液の噴射量がコントロールされる。このため、ブレード動作に合わせた適切な量のウォッシャ液が払拭面上に供給され、払拭速度が遅い部位における過剰噴射による水引き現象や、払拭速度が速い部位における噴射量不足によるから拭き現象が効果的に抑制される。
前記ワイパシステムにおいて、前記コントローラにより、前記ワイパブレードの動作速度に基づいて、前記ポンプモータの動作を変化させるようにしても良い。また、当該ワイパシステムに、前記ワイパブレードの動作速度を検出するワイパ動作検出部と、該ワイパ動作検出部にて求めた前記ワイパブレードの動作速度から前記ウォッシャ液の噴射量を決定するウォッシャ液噴射制御部と、該ウォッシャ液噴射制御部の決定に基づいて、前記ポンプモータの動作を決定し、前記ポンプモータを作動させるポンプモータ動作制御部と、を設けても良い。
本発明のワイパシステム制御方法は、払拭面上に配置され、前記払拭面上に設定された上・下反転位置の間にて往復払拭動作を行うワイパブレードと、前記ワイパブレード又は該ワイパブレードが取り付けられるワイパアームに設けられ、前記ワイパブレードの進行方向に向かって前記ウォッシャ液を噴射可能なウォッシャノズルと、該ウォッシャノズルに前記ウォッシャ液を供給するためのウォッシャポンプと、該ウォッシャポンプを駆動するポンプモータと、を備えてなるワイパシステムの制御方法であって、前記ワイパブレードの動作情報に基づいて、前記ウォッシャ液の噴射量が前記ワイパブレードの動作と同期するように、前記ポンプモータの動作を制御することを特徴とする。
本発明にあっては、ワイパブレードの動作に合わせてウォッシャ液の噴射量がコントロールされる。このため、ブレード動作に合わせた適切な量のウォッシャ液が払拭面上に供給され、払拭速度が遅い部位における過剰噴射による水引き現象や、払拭速度が速い部位における噴射量不足によるから拭き現象が効果的に抑制される。
本発明のワイパシステムによれば、ワイパブレードの動作に合わせてウォッシャ液の噴射量が制御されるので、ブレード動作に合わせた適切な量のウォッシャ液を払拭面上に供給することが可能となる。その結果、払拭速度が遅い部位における過剰噴射による水引き現象や、払拭速度が速い部位における噴射量不足によるから拭き現象を抑制することが可能となる。
本発明のワイパシステム制御方法によれば、ワイパブレードの動作に合わせてウォッシャ液の噴射量が制御されるので、ブレード動作に合わせた適切な量のウォッシャ液を払拭面上に供給することが可能となる。その結果、払拭速度が遅い部位における過剰噴射による水引き現象や、払拭速度が速い部位における噴射量不足によるから拭き現象を抑制することが可能となる。
本発明の一実施の形態であるワイパシステムの構成を示す説明図である。 ウォッシャノズルの構成を示す説明図である。 コントローラの回路構成を示すブロック図である。 本発明のワイパシステムにおけるワイパブレード位置とポンプモータ動作及びノズル噴射動作との関係を示す説明図である。 従来のワイパシステムにおけるウォッシャ液の噴射タイミングを示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の一実施の形態であるワイパシステムの構成を示す説明図である。図1に示すように、ワイパシステム1は、運転席側と助手席側のワイパアーム2a,2bを備えており、ワイパアーム2a,2bは、リンク機構3にて接続されている。各ワイパアーム2a,2bには、ガラス面を払拭するためのワイパブレード4a,4bが取り付けられている。ワイパブレード4a,4bは、ワイパアーム2a,2b内に内装された図示しないばね部材等によりフロントガラス(払拭面)5に弾圧的に接触している。リンク機構3はモータユニット6に接続されており、ワイパブレード4a,4bは、モータユニット6によって駆動される。
モータユニット6は、ワイパモータ7と減速機構8とを備えている。ワイパモータ7側には、ワイパブレード4a,4bの相対位置を検出するセンサが、減速機構8側には、ワイパブレード4a,4bの絶対位置(例えば、下反転位置)を検出するセンサがそれぞれ設けられている。相対位置検出用のセンサからは、モータの回転に伴ってパルス信号が発せられる。また、絶対位置検出用のセンサからは、ワイパブレード4a,4bが下反転位置に来たときに単発信号が発せられる。この単発信号とパルス信号との組み合わせにより、ワイパブレード4a,4bの現在位置(位置角度)が算出可能となる。
ワイパシステム1では、ガラス面に対しウォッシャ液を吐出するためのウォッシャノズル11(11f:第1ノズル,11r:第2ノズル)がワイパアーム2a,2bに設けられている。ウォッシャノズル11には、図示しないウインドウォッシャスイッチに連動して、ウォッシャポンプ12からウォッシャ液13が供給される。ウォッシャポンプ12はポンプモータ14によって駆動され、ウォッシャタンク15内のウォッシャ液13を、給水チューブ16を介して、ウォッシャノズル11に供給する。ウォッシャノズル11からは、ポンプモータ14の動作回転数に応じた圧力にてウォッシャ液13が噴射される。
図2は、ウォッシャノズル11の構成を示す説明図である。図2に示すように、ウォッシャノズル11は、ウォッシャノズルユニット17に設けられている。ウォッシャノズルユニット17は、ワイパアーム2a,2bの先端部分、すなわち、ワイパブレード4a,4bがワイパアーム2a,2bに取り付けられる接続部に装着されている。ウォッシャノズルユニット17には、往路側にウォッシャノズル11f、復路側にウォッシャノズル11rは配置されている。ウォッシャノズル11では、ワイパブレード4a,4bの進行方向前方側のノズルからウォッシャ液13が吐出される。すなわち、ワイパブレード4a,4bの往路動作時にはウォッシャノズル11f、復路動作時にはウォッシャノズル11rからそれぞれウォッシャ液13が噴射される。ノズル11f,11rの切り替えは、ポンプモータ14の回転方向の切り替え(正逆転)によって行われ、ここでは、モータ正回転時にはノズル11f、逆回転時にはノズル11rからウォッシャ液13が噴射される。
モータユニット6には、コントローラ(ワイパシステム制御装置)9が一体的に設けられており、ワイパモータ7は、コントローラ9によって制御される。コントローラ9は、接続線10を介して、ポンプモータ14と接続されており、ポンプモータ14もまたコントローラ9によって制御される。つまり、コントローラ9によって、ワイパブレード4a,4bと同期する形でポンプモータ14が制御され、ブレード動作に対応した噴射動作が行われる。
図3は、コントローラ9の回路構成を示すブロック図である。図3に示すように、コントローラ9には、制御プログラムがインストールされたCPU21と、制御用の各種データが格納されたROM22、ワイパモータ駆動回路23、ポンプモータ駆動回路24、及び、FETモジュール25が設けられている。CPU21は、各センサから出力される信号に基づいてワイパブレード4a,4bの位置情報(現在位置)を算出し、ROM22内の制御データを参照しつつ、FETモジュール25内のFETをON/OFFさせてワイパモータ7の正逆転や回転速度を制御する。
また、CPU21は、図示しないウインドウォッシャスイッチに連動してポンプモータ14を制御し、ワイパブレード4a,4bの位置に合わせてウォッシャ液13を適宜ガラス面上に吐出させる。図3に示すように、CPU21には、モータユニット6から送られてくるセンサ信号に基づいて、ワイパブレード4a,4bの位置(角度)と進行方向及び動作速度(払拭速度)を検出するワイパ動作検出部31が設けられている。また、CPU21には、ワイパ動作検出部31にて求めたワイパブレード4a,4bの現在位置と進行方向からウォッシャ液13の噴射方向を決定すると共に、ワイパブレード4a,4bの払拭速度からウォッシャ液13の噴射量を決定するウォッシャ液噴射制御部32が設けられている。さらに、ウォッシャ液噴射制御部32の後段には、ウォッシャ液噴射制御部32の決定に基づいてポンプモータ14の動作を決定し、ポンプモータ駆動回路24に指示を行うポンプモータ動作制御部33が設けられている。
このようなワイパシステム1では、ワイパブレード4a,4b動作状況を考慮して、ワイパ動作に同期した噴射量制御が実施される。ここでは、ワイパ動作情報として、ワイパブレード4a,4bの払拭速度を用いた制御形態について説明する。図4は、本発明のワイパシステムにおける(a)ワイパブレード位置(角度)と(b)払拭速度及び(c)ポンプモータ動作との関係を示す説明図である。ワイパシステム1では、CPU21のワイパ動作検出部31によって、ワイパブレード4a,4bの払拭速度が常時監視されている。その上で、ウォッシャ液噴射制御部32により、ウォッシャ液13の噴射量が払拭速度と同期するように、ポンプモータ14の動作が制御される。つまり、ワイパブレード4a,4bの払拭速度に合わせてポンプモータ14が同期制御される(図4の(b)と(c))。
従って、ワイパブレード4a,4bの払拭速度が遅い反転位置近傍領域Pでは、ポンプモータ14の出力が抑えられ、ウォッシャ液13の噴射量が少量に絞られる。これにより、上限反転位置近傍ではウォッシャ液13の噴射量が減少し、ブレード速度が遅い状態での過剰噴射が抑えられ、水引き現象の低減が図られる。また、ワイパブレード4a,4bの払拭速度が速い中間領域Qでは、ポンプモータ14の出力が高められ、ウォッシャ液13の噴射量が増量される。これにより、上下反転位置の中間部ではウォッシャ液13の噴射量が増加し、ブレード速度が速い状態での噴射不足が解消され、から拭き現象の低減が図られる。なお、ワイパブレード4a,4bが障害物や電圧低下等により停止した場合は、ウォッシャ液13の噴射も停止される。
このように、本発明のワイパシステム1にあっては、ワイパブレード4a,4bの払拭速度に合わせてウォッシャ液13の噴射量をコントロールするので、ブレード動作に合わせた適切な量のウォッシャ液13が払拭面上に供給される。このため、払拭速度が遅い部位における過剰噴射による水引き現象や、払拭速度が速い部位における噴射量不足によるから拭き現象を効果的に抑制することが可能となる。また、適切量のウォッシャ液13が供給されるため、ウォッシャ液13の節約にもつながる。さらに、ワイパブレード4a,4bが払拭中に途中停止した場合、ウォッシャ液13の噴射が停止されるので、ウォッシャ液13による運転者の視界悪化も防止できる。
本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、前述の実施形態では、ワイパ動作情報としてワイパブレード4a,4bの払拭速度を使用し、ウォッシャ液13の噴射量をブレード払拭速度に合わせて同期制御する構成を示したが、ブレード払拭速度に代えて、ワイパブレード4a,4bの現在位置(角度)をワイパ動作情報として使用し、ブレード角度に応じてウォッシャ液13の噴射量を制御しても良い。すなわち、ブレード角度(図4(a))に基づき、領域Pではポンプモータ14の出力を抑え、領域Qではポンプモータ14の出力を高めるように、ウォッシャ液13の噴射量を制御しても良い。
また、前述の実施形態では、2モータ正逆駆動の並行払拭型のワイパシステム1に本発明を適用した例を示したが、ワイパシステムの形態はこれには限られず、2モータ正逆駆動の対向払拭型ワイパシステムや1モータ正逆駆動の並行払拭型など、他の形態のワイパシステムにも本発明は適用可能である。また、ワイパシステムの機械的な構成も前述のものには限定されず、例えば、ワイパアームを、リンク機構を介することなく、ワイパモータの出力軸に装着する構成のワイパシステムにも本発明は適用可能である。加えて、ワイパモータ7やポンプモータ14は、ブラシ付きのモータでも、ブラシレスモータでも良い。
1 ワイパシステム
2a,2b ワイパアーム
3 リンク機構
4a,4b ワイパブレード
5 フロントガラス(払拭面)
6 モータユニット
7 ワイパモータ
8 減速機構
9 コントローラ
10 接続線
11 ウォッシャノズル
11f ウォッシャノズル(往路払拭動作方向噴射:第1ノズル)
11r ウォッシャノズル(復路払拭動作方向噴射:第2ノズル)
12 ウォッシャポンプ
13 ウォッシャ液
14 ポンプモータ
15 ウォッシャタンク
16 給水チューブ
17 ウォッシャノズルユニット
21 CPU
22 ROM
23 ワイパモータ駆動回路
24 ポンプモータ駆動回路
25 FETモジュール
31 ワイパ動作検出部
32 ウォッシャ液噴射制御部
33 ポンプモータ動作制御部
P 反転位置近傍領域
Q 中間領域

Claims (4)

  1. 払拭面上に配置され、前記払拭面上に設定された上・下反転位置の間にて往復払拭動作を行うワイパブレードと、
    前記ワイパブレード又は該ワイパブレードが取り付けられるワイパアームに設けられ、前記ワイパブレードの進行方向に向かって前記ウォッシャ液を噴射可能なウォッシャノズルと、
    該ウォッシャノズルに前記ウォッシャ液を供給するためのウォッシャポンプと、
    該ウォッシャポンプを駆動するポンプモータと、
    前記ポンプモータの動作を制御するコントローラと、を備えてなるワイパシステムであって、
    前記コントローラは、前記ワイパブレードの動作情報に基づいて、前記ウォッシャ液の噴射量が前記ワイパブレードの動作と同期するように、前記ポンプモータの動作を制御することを特徴とするワイパシステム。
  2. 請求項1記載のワイパシステムにおいて、
    前記コントローラは、前記ワイパブレードの動作速度に基づいて、前記ポンプモータの動作を変化させることを特徴とするワイパシステム。
  3. 請求項1又は2記載のワイパシステムにおいて、
    前記ワイパブレードの動作速度を検出するワイパ動作検出部と、
    該ワイパ動作検出部にて求めた前記ワイパブレードの動作速度から前記ウォッシャ液の噴射量を決定するウォッシャ液噴射制御部と、
    該ウォッシャ液噴射制御部の決定に基づいて、前記ポンプモータの動作を決定し、前記ポンプモータを作動させるポンプモータ動作制御部と、を有することを特徴とするワイパシステム。
  4. 払拭面上に配置され、前記払拭面上に設定された上・下反転位置の間にて往復払拭動作を行うワイパブレードと、
    前記ワイパブレード又は該ワイパブレードが取り付けられるワイパアームに設けられ、前記ワイパブレードの進行方向に向かって前記ウォッシャ液を噴射可能なウォッシャノズルと、
    該ウォッシャノズルに前記ウォッシャ液を供給するためのウォッシャポンプと、
    該ウォッシャポンプを駆動するポンプモータと、を備えてなるワイパシステムの制御方法であって、
    前記ワイパブレードの動作情報に基づいて、前記ウォッシャ液の噴射量が前記ワイパブレードの動作と同期するように、前記ポンプモータの動作を制御することを特徴とするワイパシステム制御方法。
JP2016056348A 2016-03-19 2016-03-19 ワイパシステム及びワイパシステム制御方法 Active JP6643927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016056348A JP6643927B2 (ja) 2016-03-19 2016-03-19 ワイパシステム及びワイパシステム制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016056348A JP6643927B2 (ja) 2016-03-19 2016-03-19 ワイパシステム及びワイパシステム制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017170963A true JP2017170963A (ja) 2017-09-28
JP6643927B2 JP6643927B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=59970032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016056348A Active JP6643927B2 (ja) 2016-03-19 2016-03-19 ワイパシステム及びワイパシステム制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6643927B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019123262A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 株式会社デンソー 車両用洗浄装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431886Y2 (ja) * 1986-06-26 1992-07-30
JP2008137605A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Asmo Co Ltd 車両用ワイパウォッシャ制御装置及び車両用ワイパウォッシャ装置
JP2015196481A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 アスモ株式会社 ワイパ装置
JP2016022938A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 アスモ株式会社 ワイパ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431886Y2 (ja) * 1986-06-26 1992-07-30
JP2008137605A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Asmo Co Ltd 車両用ワイパウォッシャ制御装置及び車両用ワイパウォッシャ装置
JP2015196481A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 アスモ株式会社 ワイパ装置
JP2016022938A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 アスモ株式会社 ワイパ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019123262A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 株式会社デンソー 車両用洗浄装置
JP7098935B2 (ja) 2018-01-11 2022-07-12 株式会社デンソー 車両用洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6643927B2 (ja) 2020-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7735183B2 (en) Vehicle wiper/washer control apparatus and vehicle wiper/washer apparatus
JP2008546596A (ja) ワイパー装置
JP2008137459A (ja) 車両用ワイパ及びワイパブレード
JP2008137605A (ja) 車両用ワイパウォッシャ制御装置及び車両用ワイパウォッシャ装置
WO2012089479A1 (en) Controller of a wiper system of a motor vehicle and wiper system of a motor vehicle
CN105459960A (zh) 车辆用雨刷装置
JP6232301B2 (ja) ワイパ・ウォッシャ制御装置
JP6643926B2 (ja) ワイパシステム及びワイパシステム制御方法
KR100208591B1 (ko) 차량의 와셔액 분사장치
JP7098440B2 (ja) 車両の窓を拭いて洗浄するために制御されるシステム、フロントガラスワイパー、フロントガラスワイパーブレード、および車両への取り付け方法
JP6643927B2 (ja) ワイパシステム及びワイパシステム制御方法
US9975524B2 (en) Wiper control apparatus
JP6759795B2 (ja) 車両用ワイパ・ウォッシャ装置
JP2019196055A (ja) 車両洗浄システム
JP6643925B2 (ja) ワイパシステム及びワイパシステム制御方法
JP6399191B2 (ja) ワイパ・ウォッシャ制御装置
JP5324516B2 (ja) ワイパ装置
JP2655897B2 (ja) ワイパ
JP2008168808A (ja) 車両用ワイパ装置
JP4128480B2 (ja) 車両用ウォッシャ装置
JP2017202744A (ja) 車両用ワイパ装置
JP2009107421A (ja) 車両のワイパ装置
JP2014237418A (ja) ワイパ装置
KR100600170B1 (ko) 자동차의 분사방향 제어식 와셔 시스템
WO2017195779A1 (ja) 車両用ワイパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6643927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150