JP2017169313A - 蓄電装置、機器及び制御方法 - Google Patents

蓄電装置、機器及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017169313A
JP2017169313A JP2016050992A JP2016050992A JP2017169313A JP 2017169313 A JP2017169313 A JP 2017169313A JP 2016050992 A JP2016050992 A JP 2016050992A JP 2016050992 A JP2016050992 A JP 2016050992A JP 2017169313 A JP2017169313 A JP 2017169313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
power
storage device
battery
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016050992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6653197B2 (ja
Inventor
良太 海野
Ryota Unno
良太 海野
滝沢 大二郎
Daijiro Takizawa
大二郎 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016050992A priority Critical patent/JP6653197B2/ja
Priority to US15/458,974 priority patent/US10093196B2/en
Publication of JP2017169313A publication Critical patent/JP2017169313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6653197B2 publication Critical patent/JP6653197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/64Optimising energy costs, e.g. responding to electricity rates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/24Arrangements for preventing or reducing oscillations of power in networks
    • H02J3/242Arrangements for preventing or reducing oscillations of power in networks using phasor measuring units [PMU]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/221General power management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Abstract

【課題】蓄電器の劣化を抑制しつつ、インセンティブを得ることができ、外部の電力系統の電力品質を向上できる蓄電装置、機器及び制御方法を提供すること。
【解決手段】蓄電装置は、第1蓄電器と、第1蓄電器に比べて、出力重量密度が優れ、かつ、エネルギー重量密度が劣る第2蓄電器と、第1蓄電器及び第2蓄電器の少なくとも一方と外部の電力系統の間で授受される電力の変換を行う変換部と、変換部を制御する制御部とを備える。制御部は、第1蓄電器が継続して放電する第1態様と、第2蓄電器が電力系統における周波数の安定を目的とする間欠して充放電する第2態様と、の少なくとも一方を電力系統との間で行うよう、変換部を制御する。
【選択図】図7

Description

本発明は、特性の異なる2つの蓄電器を備えた蓄電装置、機器及び制御方法に関する。
特許文献1には、V2G(Vehicle to Grid)における電動車両の充放電制御が記載されている。V2Gは、商用電力網を含む電力系統と電動車両との間で電力の融通を行うシステムであり、電動車両が移動手段として用いられない時には、この電動車両に搭載された蓄電器が、あたかも商用電力網における電力貯蔵設備の1つとして利用される。このため、V2Gに参加する電動車両と電力系統の間では双方向の電力の授受が行われる。V2Gに参加する電動車両は、電力系統における需給均衡の維持を目的とする継続的放電、又は、電力系統における周波数の安定を目的とする充放電を行う。需給均衡の維持を目的とした電動車両の継続的放電によって得られる電力は、電力系統の「瞬動予備力(Spinning Reserve)」として利用される。また、周波数の安定を目的とした電動車両の充放電よって授受される電力は、電力系統の「周波数調整(Frequency Regulation)」に利用される。いずれも電動車両が電力系統の安定化に寄与する。
米国特許出願公開第2015/0137752号明細書
上記説明したV2Gにおける「瞬動予備力」は、電動車両が小さくはない電流量を継続して放電することによって得られる。一方、V2Gにおける「周波数調整」は、電動車両が瞬間的かつ頻繁な充放電の切替を行うことによって実現される。こういった充放電の態様の違いは、一種類の蓄電器が搭載された電動車両において、蓄電器の劣化を促進するおそれがある。V2Gに参加することによって蓄電器が劣化すると、電動車両のオーナーはV2Gへの参加を躊躇する傾向にあり、V2Gに参加しないと対価としての金銭などのインセンティブは得られない。また、このような傾向は、結果として外部の電力系統の電力品質に多大な影響を及ぼすため、電力系統の管理やV2Gの運営を行う事業者や、電力系統を利用する一般企業から一般家庭までに至る社会全体の不利益につながる虞がある。
本発明の目的は、蓄電器の劣化を抑制しつつ、インセンティブを得ることができ、電力系統の電力品質に貢献できる蓄電装置、機器及び制御方法を提供することである。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、
第1蓄電器(例えば、後述の実施形態での高容量型バッテリES−E)と、
前記第1蓄電器に比べて、出力重量密度が優れ、かつ、エネルギー重量密度が劣る第2蓄電器(例えば、後述の実施形態での高出力型バッテリES−P)と、
前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方と外部の電力系統の間で授受される電力の変換を行う変換部(例えば、後述の実施形態での双方向充電器101)と、
前記変換部を制御する制御部(例えば、後述の実施形態でのECU111)と、を備え、
前記制御部は、前記第1蓄電器が継続して放電する第1態様と、前記第2蓄電器が前記電力系統における周波数の安定を目的に間欠して充放電する第2態様と、の少なくとも一方を前記電力系統との間で行うよう、前記変換部を制御する、蓄電装置である。
請求項2に記載の発明は、
第1蓄電器(例えば、後述の実施形態での高容量型バッテリES−E)と、
前記第1蓄電器に比べて、出力重量密度が優れ、かつ、エネルギー重量密度が劣る第2蓄電器(例えば、後述の実施形態での高出力型バッテリES−P)と、
前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方と外部の電力系統の間で授受される電力の変換を行う変換部(例えば、後述の実施形態での双方向充電器101)と、
前記変換部を制御する制御部(例えば、後述の実施形態でのECU111)と、
前記制御部は、前記第1蓄電器が前記第1蓄電器の特性に適した継続して放電する第1態様と、前記第2蓄電器が前記第2蓄電器の特性に適した間欠して充放電する第2態様と、の少なくとも一方を前記電力系統との間で行うよう、前記変換部を制御する、蓄電装置である。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、
前記第2態様は、前記電力系統における周波数の安定を目的とした充放電である。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか1項に記載の発明において、
前記第1態様は、前記電力系統における需給均衡の維持を目的とした放電である。
請求項5に記載の発明は、請求項1から3のいずれか1項に記載の発明において、
前記第1態様は、前記電力系統における電力需要の増加に伴い、需給均衡を維持するために必要とされる前記電力系統への電力供給を目的とした放電である。
請求項6に記載の発明は、請求項1から3のいずれか1項に記載の発明において、
前記第1態様は、前記電力系統への瞬動予備力の供給を目的とした放電である。
請求項7に記載の発明は、請求項1から6のいずれか1項に記載の発明において、
前記制御部は、前記第1態様及び前記第2態様のいずれも前記電力系統との間で実行可能に前記変換部を制御する。
請求項8に記載の発明は、請求項1から7のいずれか1項に記載の発明において、
前記第1態様は前記第1蓄電器のみが行う。
請求項9に記載の発明は、請求項1から8のいずれか1項に記載の発明において、
前記第2態様は前記第2蓄電器のみが行う。
請求項10に記載の発明は、請求項1から9のいずれか1項に記載の発明において、
前記第2蓄電器の充電率を検知する検知部(例えば、後述の実施形態での電圧センサ105e,105p、電流センサ107e,107p、ECU111)と、
前記第1蓄電器と前記第2蓄電器の間の電流経路を構成する充放電回路(例えば、後述の実施形態でのVCU103,203、スイッチ部109と、を備え、
前記制御部は、
前記第2蓄電器の充電率と前記第2蓄電器の劣化因子との関係に基づき、
前記第2態様を行う前の前記第2蓄電器の充電率から所定値を加算又は減算した値に対応する前記劣化因子である想定劣化因子がしきい値以上になる場合は、前記想定劣化因子が前記しきい値未満になる前記第1蓄電器と前記第2蓄電器の間の充放電を行うよう、前記充放電回路を制御する。
請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の発明において、
前記制御部は、前記想定劣化因子が前記しきい値以上になる場合は、前記第2蓄電器から前記第1蓄電器への放電を行うよう、前記充放電回路を制御する。
請求項12に記載の発明では、請求項10又は11に記載の発明において、
前記所定値は、前記電力系統における周波数の安定を目的とした充放電を前記第2蓄電器が行う際の、前記第2蓄電器の充電率の変化量に基づき設定される。
請求項13に記載の発明は、請求項1から12のいずれか1項に記載の発明において、
前記制御部は、前記第2態様より前記第1態様を優先して行うよう、前記変換部を制御する。
請求項14に記載の発明は、請求項13に記載の発明において、
前記蓄電装置における前記電力系統との間の充放電を管理するサーバ装置(例えば、後述の実施形態でのアグリゲータ17)から送信された指令を受信する受信部(例えば、後述の実施形態でのデジタル通信部123)と、
前記制御部は、前記受信部が前記第1態様の実行の指令及び前記第2態様の実行の指令の双方を受信した場合、前記第2態様より前記第1態様を優先して行うよう、前記変換部を制御する。
請求項15に記載の発明は、請求項1から14のいずれか1項に記載の蓄電装置を有する、機器(例えば、後述の実施形態での電動車両15)である。
請求項16に記載の発明は、
第1蓄電器(例えば、後述の実施形態での高容量型バッテリES−E)と、
前記第1蓄電器に比べて、出力重量密度が優れ、かつ、エネルギー重量密度が劣る第2蓄電器(例えば、後述の実施形態での高出力型バッテリES−P)と、
前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方と外部の電力系統の間で授受される電力の変換を行う変換部(例えば、後述の実施形態での双方向充電器101)と、
前記変換部を制御する制御部(例えば、後述の実施形態でのECU111)と、を備えた蓄電装置が行う制御方法であって、
前記制御部は、前記第1蓄電器が継続して放電する第1態様と、前記第2蓄電器が前記電力系統における周波数の安定を目的に間欠して充放電する第2態様と、の少なくとも一方を前記電力系統との間で行うよう、前記変換部を制御する、制御方法である。
請求項17に記載の発明は、
第1蓄電器(例えば、後述の実施形態での高容量型バッテリES−E)と、
前記第1蓄電器に比べて、出力重量密度が優れ、かつ、エネルギー重量密度が劣る第2蓄電器(例えば、後述の実施形態での高出力型バッテリES−P)と、
前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方と外部の電力系統の間で授受される電力の変換を行う変換部(例えば、後述の実施形態での双方向充電器101)と、
前記変換部を制御する制御部(例えば、後述の実施形態でのECU111)と、を備えた蓄電装置が行う制御方法であって、
前記制御部は、前記第1蓄電器が前記第1蓄電器の特性に適した継続して放電する第1態様と、前記第2蓄電器が前記第2蓄電器の特性に適した間欠して充放電する第2態様と、の少なくとも一方を前記電力系統との間で行うよう、前記変換部を制御する、制御方法である。
第1蓄電器は、出力重量密度が劣り、かつ、エネルギー重量密度が優れる。一方の第2蓄電器は、出力重量密度が優れ、かつ、エネルギー重量密度が劣る。これらの特性は蓄電器の内部抵抗(インピーダンス)や蓄電可能容量などの種々のパラメータに起因するものである。これらの特性により、第1蓄電器は継続的な放電に、第2蓄電器は間欠的な充放電の繰り返しにそれぞれ適している。請求項1、請求項15及び請求項16の発明では、こういった特性の異なる2つの蓄電器を備えた蓄電装置において、第1蓄電器は継続的な放電といった当該第1蓄電器に適した第1態様を行い、第2蓄電器は電力系統における周波数の安定を目的とする間欠的な充放電といった当該第2蓄電器に適した第2態様を行うため、電力系統の間で電力を授受しつつも、各蓄電器の劣化を抑制できる。したがって、蓄電器の劣化を抑制しつつ、蓄電装置のオーナーはインセンティブを得ることができるため、V2Gなどに参加するオーナーが増え、結果として電力系統の品質が向上する。
第1蓄電器は、出力重量密度が劣り、かつ、エネルギー重量密度が優れる。一方の第2蓄電器は、出力重量密度が優れ、かつ、エネルギー重量密度が劣る。これらの特性は蓄電器の内部抵抗(インピーダンス)や蓄電可能容量などの種々のパラメータに起因するものである。これらの特性により、第1蓄電器は継続的な放電に、第2蓄電器は間欠的な充放電の繰り返しにそれぞれ適している。請求項2、請求項15及び請求項17の発明では、こういった特性の異なる2つの蓄電器を備えた蓄電装置において、第1蓄電器は継続的な放電といった当該第1蓄電器に適した第1態様を行い、第2蓄電器は間欠的な充放電といった当該第2蓄電器に適した第2態様を行うため、電力系統の間で電力を授受しつつも、各蓄電器の劣化を抑制できる。したがって、蓄電器の劣化を抑制しつつ、蓄電装置のオーナーはインセンティブを得ることができるため、V2Gなどに参加するオーナーが増え、結果として電力系統の品質が向上する。
請求項3の発明によれば、第2態様は、電力系統における周波数の安定を目的とした間欠的な充放電であり、第2蓄電器に適している。このため、第2蓄電器が第2態様を行えば、当該第2蓄電器の劣化を抑制しつつ、蓄電装置のオーナーはインセンティブを得ることができるため、V2Gなどに参加するオーナーが増え、結果として電力系統の品質が向上する。
請求項4の発明によれば、第1態様は、電力系統における需給均衡の維持を目的とした継続的な放電であり、第1蓄電器に適している。このため、第1蓄電器が第1態様を行えば、当該第1蓄電器の劣化を抑制しつつ、蓄電装置のオーナーはインセンティブを得ることができるため、V2Gなどに参加するオーナーが増え、結果として電力系統の品質が向上する。
請求項5の発明によれば、第1態様は、電力系統における電力需要の増加に伴い需給均衡の維持のために必要とされる電力系統への電力供給を目的とした継続的な放電であり、第1蓄電器に適している。このため、第1蓄電器が第1態様を行えば、当該第1蓄電器の劣化を抑制しつつ、蓄電装置のオーナーはインセンティブを得ることができるため、V2Gなどに参加するオーナーが増え、結果として電力系統の品質が向上する。
請求項6の発明によれば、第1態様は、電力系統への継続的な放電である瞬動予備力の供給を目的とした放電であり、第1蓄電器に適している。このため、第1蓄電器が第1態様を行えば、当該第1蓄電器の劣化を抑制しつつ、蓄電装置のオーナーはインセンティブを得ることができるため、V2Gなどに参加するオーナーが増え、結果として電力系統の品質が向上する。
請求項7の発明によれば、第1態様及び第2態様のいずれも電力系統との間で実行可能であるため、第1態様によるインセンティブ及び第2態様によるインセンティブの双方を得ることができるため、V2Gなどに参加するオーナーが増え、結果として電力系統の品質が向上する。
請求項8の発明によれば、第1態様は第1蓄電器のみが行うため、第2蓄電器の劣化をより一層抑制できる。
請求項9の発明によれば、第2態様は第2蓄電器のみが行うため、第1蓄電器の劣化をより一層抑制できる。
請求項10の発明によれば、第2態様を行う前の第2蓄電器の充電率から所定値を加算又は減算した値に対応する劣化因子である想定劣化因子がしきい値以上になる場合は、第1蓄電器と第2蓄電器の間の充放電を行うことによって、第2態様を行っても想定劣化因子がしきい値以上にならないよう、第2蓄電器の充電率を予め調整する。したがって、第2蓄電器が第2態様を行うことによる充電率の変動に伴う劣化は最大限に抑制される。
請求項11の発明によれば、第2態様を行う前の第2蓄電器の充電率から所定値を加算した値に対応する劣化因子である想定劣化因子がしきい値以上になる場合は、第2蓄電器から第1蓄電器への放電を行うことによって、第2態様を行っても想定劣化因子がしきい値以上にならないよう、第2蓄電器の電力を第1蓄電器に予め移行する。したがって、第2蓄電器が第2態様を行うことによる劣化は最大限に抑制される。また、第2蓄電器から第1蓄電器への放電によって第1蓄電器の充電率は増加するため、第1蓄電器が第1態様を行う際の電力量を増大できる。この結果、インセンティブの最大化と蓄電器の劣化抑制という両立困難な課題を共に解決できるという格別の効果を奏することができ、V2Gなどに参加するオーナーが増え、結果として電力系統の品質が向上する。
請求項12の発明によれば、第2態様を行う前に第1蓄電器と第2蓄電器の間の充放電を予め行うか否かを判断する際に用いられる所定値は、第2蓄電器が電力系統における周波数の安定を目的とした充放電を行う際の充電率の変化量に基づき設定されるため、過剰な第1蓄電器と第2蓄電器の間の電力移動による電力損失に伴うインセンティブの減少を回避しつつ、第2態様を行う際の第2蓄電器の充電率を最適化できる。
請求項13の発明によれば、第1態様によるインセンティブが第2態様によるインセンティブよりも高い場合、第2態様より第1態様を優先して行うことによって、蓄電装置のオーナーが得るインセンティブを最大化できるため、V2Gなどに参加するオーナーが増え、結果として電力系統の品質が向上する。
請求項14の発明によれば、第1態様の実行の指令と第2態様の実行の指令の双方がある場合に、第2態様より第1態様を優先して行うことによって、蓄電装置のオーナーが得るインセンティブを最大化できるため、V2Gなどに参加するオーナーが増え、結果として電力系統の品質が向上する。
本発明に係る一実施形態の蓄電装置を搭載した電動車両の駆動系の概略構成を示すブロック図である。 高出力型バッテリのSOCに対する容量劣化係数を示す図である。 高容量型バッテリと高出力型バッテリの特性等の相違を表形式に示す図である。 V2Gシステムの全体構成を示す図である。 図4に示したV2Gシステムの一部を構成する外部電源装置及び電動車両を示すブロック図である。 日中から夜間にかけての時間帯における電力市場の需給バランスの一例を示す図である。 V2Gに参加する電動車両の蓄電装置が行う充放電と当該充放電を行うバッテリとの対応を示す図である。 V2Gに参加する電動車両の蓄電装置が行う充放電を高出力型バッテリのみが行う場合を示す図である。 V2Gに参加する電動車両の蓄電装置が行う充放電を高容量型バッテリのみが行う場合を示す図である。 V2Gに参加する電動車両15が電力系統との間で充放電を行う際の、蓄電装置100のECUが行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。 V2Gに参加する電動車両15が電力系統との間で充放電を行う際の、蓄電装置100のECUが行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。 V2Gに参加する電動車両15が電力系統との間で充放電を行う際の、蓄電装置100のECUが行う処理の流れの他の例を示すフローチャートである。 他の実施形態の蓄電装置を搭載した電動車両の概略構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る一実施形態の蓄電装置を搭載した電動車両の駆動系の概略構成を示すブロック図である。図1中の太い実線は機械連結を示し、二重点線は電力配線を示し、細い実線の矢印は制御信号を示す。図1に示す1MOT型の電動車両は、モータジェネレータ(MG)1と、PDU(Power Drive Unit)3と、一実施形態の蓄電装置100とを備える。以下、電動車両が備える各構成要素について説明する。
モータジェネレータ1は、蓄電装置100から供給される電力によって駆動され、電動車両が走行するための動力を発生する。モータジェネレータ1で発生したトルクは、変速段又は固定段を含むギヤボックスGB及びデファレンシャル・ギアDを介して駆動輪Wに伝達される。また、モータジェネレータ1は、電動車両の減速時には発電機として動作して、電動車両の制動力を出力する。なお、モータジェネレータ1を発電機として動作させることで生じた回生電力は、蓄電装置100が有するバッテリに蓄えられる。
PDU3は、直流電圧を交流電圧に変換して3相電流をモータジェネレータ1に供給する。また、PDU3は、モータジェネレータ1の回生動作時に入力される交流電圧を直流電圧に変換する。
蓄電装置100は、図1に示すように、充放電可能な蓄電器である高容量型バッテリES−E及び高出力型バッテリES−Pと、双方向充電器101と、VCU(Voltage Control Unit)103と、電圧センサ105e,105pと、電流センサ107e,107pと、スイッチ部109と、ECU(Electronic Control Unit)111とを備える。
高容量型バッテリES−Eは、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等といった複数の蓄電セルを有し、モータジェネレータ1に高電圧の電力を供給する。また、高出力型バッテリES−Pも、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等といった複数の蓄電セルを有し、VCU103を介してモータジェネレータ1に高電圧の電力を供給する。高出力型バッテリES−Pは、VCU103を介して、PDU3に対して高容量型バッテリES−Eと並列に接続されている。また、一般的に、高出力型バッテリES−Pの電圧は、高容量型バッテリES−Eの電圧よりも低い。したがって、高出力型バッテリES−Pの電力は、VCU103によって高容量型バッテリES−Eの電圧と同レベルまで昇圧された後、PDU3を介してモータジェネレータ1に供給される。
なお、高容量型バッテリES−Eや高出力型バッテリES−Pは、前述したニッケル水素電池やリチウムイオン電池といった二次電池に限定される訳ではない。例えば、蓄電可能容量は少ないものの、短時間に大量の電力を充放電可能なコンデンサやキャパシタを高出力型バッテリES−Pとして用いても構わない。
また、高容量型バッテリES−Eの特性と高出力型バッテリES−Pの特性は互いに異なる。高容量型バッテリES−Eは、高出力型バッテリES−Pよりも、出力重量密度は低いが、エネルギー重量密度は高い。一方、高出力型バッテリES−Pは、高容量型バッテリES−Eよりも、エネルギー重量密度は低いが、出力重量密度は高い。このように、高容量型バッテリES−Eは、エネルギー重量密度の点で相対的に優れ、高出力型バッテリES−Pは、出力重量密度の点で相対的に優れる。なお、エネルギー重量密度とは、単位重量あたりの電力量(Wh/kg)であり、出力重量密度とは、単位重量あたりの電力(W/kg)である。したがって、エネルギー重量密度が優れている高容量型バッテリES−Eは、高容量を主目的とした蓄電器であり、出力重量密度が優れている高出力型バッテリES−Pは、高出力を主目的とした蓄電器である。
このような高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pの特性の違いは、例えば電極や活物質、電解質/液といった電池の構成要素の構造や材質等により定まる種々のパラメータに起因するものである。例えば、充放電可能な電気の総量を示すパラメータである蓄電可能容量は、高出力型バッテリES−Pより高容量型バッテリES−Eの方が優れる、一方、充放電に対する蓄電可能容量の劣化耐性を示すパラメータであるCレート特性や充放電に対する電気抵抗値を示すパラメータである内部抵抗(インピーダンス)は、高容量型バッテリES−Eより高出力型バッテリES−Pの方が優れる。
また、高容量型バッテリES−Eは、充電率(SOC:State of Charge)に対する容量劣化係数の変動が小さく、満充電電圧や放電終止電圧においても大幅に劣化することはない。一方、高出力型バッテリES−Pは、図2に示すように、SOCに対する容量劣化係数の変動が大きく、中間域のSOCにおける容量劣化係数は小さいが、中間域以外のSOCにおける容量劣化係数は大きい。したがって、容量劣化係数が所定値以下となるSOCの中間域が、高出力型バッテリES−Pの好適領域に設定される。なお、高出力型バッテリES−Pの中間域よりもSOCが低い領域と高い領域とでは、SOCが中間域から離れる際の容量劣化係数の増加率は高い領域の方が高い。
このように、高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pとでは特性が異なる。図3は、高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pの特性等の相違を表形式に示す図である。図3に示すように、高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pとでは、エネルギー重量密度、出力重量密度、内部抵抗(インピーダンス)、Cレート特性、コスト、好適な充放電の形態が異なる。
双方向充電器101は、高出力型バッテリES−PとVCU103との間に設けられたジャンクションボックスJBを介して、高出力型バッテリES−P及びVCU103と並列に接続されている。双方向充電器101は、商用電源等の外部の電力系統から得られた交流電圧を直流電圧に変換する。双方向充電器101によって直流電圧に変換された電力は、高出力型バッテリES−Pに又はVCU103を介して高容量型バッテリES−Eに充電される。また、双方向充電器101は、高出力型バッテリES−P又は高容量型バッテリES−Eから放電された直流電圧を交流電圧に変換する。双方向充電器101によって交流電圧に変換された電力は、外部の電力系統に送られる。なお、図1に示した例では、双方向充電器101は、VCU103と高出力型バッテリES−Pの間に設けられているが、VCU103と高容量型バッテリES−Eの間に設けられていても良い。
VCU103は、高出力型バッテリES−Pの出力電圧又は双方向充電器101が出力した直流電圧を直流のまま昇圧する。また、VCU103は、電動車両の減速時にモータジェネレータ1が発電して直流に変換された電力を降圧する。さらに、VCU103は、高容量型バッテリES−Eの出力電圧を直流のまま降圧する。VCU103によって降圧された電力は、高出力型バッテリES−Pに充電されるか、双方向充電器101を介して外部の電力系統に送られる。なお、VCU103が出力する直流電力の電圧レベル又は電流レベルは、ECU111によって制御される。
電圧センサ105pは、高出力型バッテリES−Pの電圧Vpを検出する。電圧センサ105pが検出した電圧Vpを示す信号はECU111に送られる。電圧センサ105eは、高容量型バッテリES−Eの電圧Veを検出する。なお、電圧センサ105eが検出した電圧Veは、高出力型バッテリES−Pの電圧VpをVCU103が昇圧した値に等しい。電圧センサ105eが検出した電圧Veを示す信号はECU111に送られる。
電流センサ107pは、高出力型バッテリES−Pの入出力電流Ipを検出する。電流センサ107pが検出した入出力電流Ipを示す信号はECU111に送られる。電流センサ107eは、高容量型バッテリES−Eの入出力電流Ieを検出する。電流センサ107eが検出した入出力電流Ieを示す信号はECU111に送られる。
スイッチ部109は、ジャンクションボックスJB内に設けられた、高容量型バッテリES−EからPDU3又はVCU103までの電流経路を断接するコンタクタMCeと、高出力型バッテリES−PからVCU103又は双方向充電器101までの電流経路を断接するコンタクタMCpとを有する。各コンタクタMCe,MCpは、ECU111の制御によって開閉される。
ECU111は、PDU3、VCU103及び双方向充電器101の制御、並びに、スイッチ部109の開閉制御を行う。また、ECU111は、電圧センサ105p,105eが検出した各電圧及び電流センサ107p,107eが検出した各入出力電流に基づき、電流積算方式及び/又はOCV(Open Circuit Voltage:開路電圧)推定方式によって、高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pの各SOCを導出する。
また、ECU111は、図3に示したように異なる特性の高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pをそれぞれ活かすよう、VCU103を用いた電力分配制御を行う。ECU111が電力分配制御を行えば、高容量型バッテリES−Eは、電動車両の走行時に一定の電力をモータジェネレータ1に電力を供給するよう用いられ、高出力型バッテリES−Pは、電動車両の走行のために大きな駆動力が必要なときに、モータジェネレータ1に電力を供給するよう用いられる。また、モータジェネレータ1が発電した回生電力は、高出力型バッテリES−Pに優先的に入力される。したがって、高容量型バッテリES−EのSOCは、0%〜100%までの略全域が使用範囲として設定され、走行に伴い継続的に低下する。一方、高出力型バッテリES−PのSOCは、図2に示した例えば40%〜70%の中間域が使用範囲として設定され、この中間域に属する所定の中間値を維持するようその近傍で変動する。
さらに、ECU111は、本実施形態の蓄電装置100を搭載した電動車両が、以下説明するV2G(Vehicle to Grid)へ参加する際に、双方向充電器101を用いた外部の電力系統との間の充放電制御を行う。以下、当該充放電制御の説明を行う前に、電動車両が参加可能なV2Gについて説明する。
V2Gは、商用電力網を含む電力系統と電動車両との間で電力の融通を行うシステムであり、電動車両が移動手段として用いられない時には、この電動車両に搭載された蓄電器が電力貯蔵設備として利用される。このため、V2Gに参加する電動車両と電力系統の間では双方向の電力の授受が行われる。V2Gに参加する電動車両は、電力系統の状況に応じて、電力系統における需給均衡の維持を目的とする継続的放電、又は、電力系統における周波数の安定を目的とする充放電を行う。需給均衡の維持を目的とした電動車両の継続的放電によって得られる電力は、電力系統の「瞬動予備力(Spinning Reserve)」として利用される。この瞬動予備力のための継続的放電は、特に、電力系統における電力需要の増加に伴い、需給均衡を維持するために必要とされる電力系統への電力供給を目的として行われる。また、周波数の安定を目的とした電動車両の充放電よって授受される電力は、電力系統の「周波数調整(Frequency Regulation)」に利用される。いずれも電動車両が電力系統の安定化に寄与する。
図4は、V2Gシステムの全体構成を示す図である。図4に示すように、V2Gシステムは、火力、風力、原子力又は太陽光等のエネルギーによって発電を行う発電所11及び発電所11を含む電力供給家が発電した電力の送電網12等から構成された電力系統と、電気を必要とし電力の供給を受けている電力需要家13と、図示しない配電設備等を介して送電網12に接続された外部電源装置14と、上記説明した充放電可能な蓄電器を有するEV(Electrical Vehicle)やPHEV(Plug-in Hybrid Electric Vehicle)等の電動車両15と、通信網16と、通信網16に接続された外部電源装置14を介して電動車両15が有する蓄電器の充放電を管理するアグリゲータ17とを備える。アグリゲータ17は、電動車両15の蓄電器を含む複数の蓄電装置の充放電を管理することによって、発電所11を運営する電力会社又は送電網12を運営する送電会社等の要求に応えることができる。
図5は、図4に示したV2Gシステムの一部を構成する外部電源装置14及び電動車両15を示すブロック図である。図5に示すように、外部電源装置14は、ケーブル21の先端に設けられたコネクタ22と、デジタル通信部23とを備える。また、電動車両15は、上記説明した本実施形態の蓄電装置100と、インレット121と、デジタル通信部123と、無線部125とを備える。
以下、外部電源装置14の各構成要素について説明する。
コネクタ22は、電動車両15のインレット121に接続された状態で、外部電源装置14と電動車両15との間で電力の授受を行う。デジタル通信部23は、ホームゲートウェイ18を介して通信網16に接続され、外部電源装置14と電動車両15との間で授受される電気にアグリゲータ17から得られた信号を電力線通信技術を用いて重畳する。このため、アグリゲータ17からの制御信号は、コネクタ22が電動車両15のインレット121に接続された状態であれば、電動車両15に送られる。
次に、電動車両15の各構成要素について説明する。なお、蓄電装置100は、図1〜図3を参照して上記説明したとおりである。
インレット121には、外部電源装置14のコネクタ22が着脱可能である。デジタル通信部123は、インレット121に外部電源装置14のコネクタ22が装着された状態で、電力線通信(デジタル通信)技術によって外部電源装置14からの電気に重畳された信号を受信し、電動車両15がV2Gに参加する場合は、この信号が示す指令に応じた動作を行う。なお、電動車両15と外部電源装置14との接続形態は、インレット121とコネクタ22による物理的な接続に限らず、インレット121とコネクタ22が接近した状態での非接触充放電のような電磁的な接続であっても良い。無線部125は、電動車両15のV2Gへの参加又は不参加や、電動車両15が有する蓄電器の数及び種類等の情報を無線でアグリゲータ17に送信する。なお、V2Gへの参加又は不参加及び電動車両15が有する蓄電器の数及び種類は、電動車両15の所有者によって予め設定される。
図6は、日中から夜間にかけての時間帯における電力市場の需給バランスの一例を示す図である。図6に示すように、午後5時頃までの日中の電力市場は、電力需要量に対して電力供給量に余裕があり、アグリゲータ17は、V2Gに参加可能な電動車両15に対しては、電力系統における周波数調整のための充放電を行うよう指令する。しかし、日暮れを迎える午後6時頃から約2時間は電力需要量に対して電力供給量が逼迫するため、アグリゲータ17は、V2Gに参加可能な電動車両15に対しては、電力系統に瞬動予備力を提供するための継続的放電を行うよう指令する。その後、夜間には、電力需要量に対する電力供給量に再び余裕が生じ、アグリゲータ17は、V2Gに参加可能な電動車両15に対しては、電力系統における周波数調整のための充放電を行うよう指令する。
なお、瞬動予備力を提供するための継続的放電を行う際に得られるインセンティブは、周波数調整のための充放電を行う際に得られるインセンティブよりも高い。インセンティブとは、電動車両15が上記充放電によって売買電する際の電動車両15のオーナーにとっての利益であり、その利益の主たるものは金銭である。
次に、瞬動予備力を提供するための継続的充電及び周波数調整のための充放電を電力系統との間で実行可能な電動車両15の蓄電装置100が行う充放電制御について説明する。
電動車両15の蓄電装置100は、図1に示すように、異なる特性を有する高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pとを備える。図3に示したように、高容量型バッテリES−Eの特性に応じた好適な充放電は、低〜中程度の一定電力を継続的に充放電する形態である。また、高出力型バッテリES−Pの特性に応じた好適な充放電は、中〜大程度の電力を瞬間的に充放電する形態である。図6に示したように、日暮れ時の電力系統における電力は逼迫し、電力系統は比較的大きな瞬動予備力を必要とする。このため、本実施形態では、図7に示すように、V2Gに参加する電動車両15において、瞬動予備力を提供するための継続的放電は高容量型バッテリES−Eが行う。一方、電力系統における周波数調整の必要性は時間帯に依らず、瞬間的な電力の変化を必要とする。このため、本実施形態では、図7に示すように、V2Gに参加する電動車両15において、周波数調整のための充放電は高出力型バッテリES−Pが行う。
仮に、図8に示すように、瞬動予備力を提供するための継続的放電を高出力型バッテリES−Pが行うと、高出力型バッテリES−PのSOCが低下し続ける。この場合、図2に示した好適領域の下限値を下回ると、容量劣化係数が高い状態で高出力型バッテリES−Pが放電するため、高出力型バッテリES−Pの劣化が進行する。さらに高出力型バッテリES−Pは、高容量型バッテリES−Eより小容量であるため、得られるインセンティブも減少してしまう。また、図9に示すように、周波数調整のための充放電を高容量型バッテリES−Eが行うと、高容量型バッテリES−Eは瞬間的かつ頻繁な充放電を行うこととなるため、高容量型バッテリES−Eの劣化が進行する。
なお、本実施形態では、周波数調整のための充放電を高出力型バッテリES−Pが行う際に、当該充放電を行うことによって高出力型バッテリES−PのSOCが図2に示した好適領域を逸脱するか否かをシミュレーションによって判断し、好適領域を逸脱すると判断した場合は、高出力型バッテリES−Pと高容量型バッテリES−Eの間で電力を移行する。高出力型バッテリES−Pと高容量型バッテリES−Eの間でどの方向に電力を移行するかは、高出力型バッテリES−PのSOCに所定値を加算又は減算して得られた結果に従い、移行する電力量は、好適領域からのSOCの逸脱量に応じて決定される。したがって、例えば、高出力型バッテリES−PのSOCに所定値を加算した値が好適領域の上限値を超える場合、高出力型バッテリES−Pから高容量型バッテリES−Eへの放電が行われる。なお、この場合は、当該電力移行によって、高容量型バッテリES−EのSOCが増加するため、高容量型バッテリES−Eが瞬動予備力のために継続的放電をおこなう際に提供できる電力量を増大できる。
また、アグリゲータ17から同一の電動車両15に対して、周波数調整のための充放電を行う指令が行われ、瞬動予備力を提供するための継続的放電を行う指令も行われた場合には、瞬動予備力を提供するための継続的放電を行う指令の方が優先される。本実施形態では、周波数調整のための充放電のインセンティブよりも、瞬動予備力を提供するための継続的放電のインセンティブが高く設定されている。このため、2つの指令が重なった場合に瞬動予備力を提供するための継続的放電を優先することによって、電動車両15のオーナーが得るインセンティブを最大化できる。
図10及び図11は、V2Gに参加する電動車両15が電力系統との間で充放電を行う際の、蓄電装置100のECU111が行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。図10に示すように、ECU111は、電動車両15のインレット121が外部電源装置14のコネクタ22に接続された場合(ステップS101でYES)、高出力型バッテリES−P及び高容量型バッテリES−Eの各SOCを導出する(ステップS103)。次に、ECU111は、周波数調整のための充放電を高出力型バッテリES−Pが行った場合の高出力型バッテリES−PのSOCの変化を推定し、当該充放電によって高出力型バッテリES−PのSOCが図2に示した好適領域を逸脱しない場合はステップS108に進み、逸脱する場合はステップS107に進む。
ステップS107では、ECU111は、高出力型バッテリES−Pと高容量型バッテリES−Eの間で電力を移行するようVCU103を制御し、ステップS103に戻る。一方、ステップS108では、電動車両15は、電力系統との間の充放電が可能な待機状態となる。
ステップS108の後、ECU111は、電力系統における周波数調整のための充放電を行う指令がアグリゲータ17から電動車両15に行われたかを判断し(ステップS109)、当該指令があればステップS111に進み、当該指令がなければステップS117に進む。ステップS111では、ECU111は、電力系統に瞬動予備力を提供するための継続的放電を行う指令がアグリゲータ17から電動車両15に行われたかを判断し、当該指令があればステップS113に進み、当該指令がなければステップS115に進む。
ステップS113では、ECU111は、高容量型バッテリES−Eが瞬動予備力を提供するための継続的放電を行うよう双方向充電器101を制御する。また、ステップS115では、ECU111は、高出力型バッテリES−Pが周波数調整のための充放電を行うよう双方向充電器101を制御する。
また、ステップS117では、ECU111は、電力系統に瞬動予備力を提供するための継続的放電を行う指令がアグリゲータ17から電動車両15に行われたかを判断し、当該指令があればステップS113に進み、当該指令がなければステップS119に進む。ステップS119では、ECU111は、電動車両15の使用予定時刻の所定時間前であるか否かを判断し、使用予定時刻の所定時間前であればステップS121に進む。ステップS121は、ECU111は、高出力型バッテリES−P及び高容量型バッテリES−Eをそれぞれ充電するよう双方向充電器101を制御する。
図12は、V2Gに参加する電動車両15が電力系統との間で充放電を行う際の、蓄電装置100のECU111が行う処理の流れの他の例を示すフローチャートである。なお、図12に示されたステップに関して、図10に示したステップと同一又は同等部分には同一符号又は相当符号を付して説明を簡略化又は省略する。図12に示した例では、ステップS101でECU111が、電動車両15のインレット121が外部電源装置14のコネクタ22に接続されたと判断すると、ステップS103を行う前に、電動車両15は高出力型バッテリES−P及び高容量型バッテリES−Eを搭載した車両である旨を通信によってアグリゲータ17に通知する(ステップS201)。また、ステップS108の後、ステップS109を行う前に、ECU111は、電動車両15が電力系統との間の充放電可能な待機状態であることを通信によってアグリゲータ17に通知する(ステップS203)。ステップS109以降の処理は、図11で説明した処理と同様である。なお、本例におけるアグリゲータ17は、高出力型バッテリES−P及び高容量型バッテリES−Eを搭載した車両である旨を電動車両15から通知された場合は、電動車両15からの電力系統との間の充放電可能な待機状態である通知を待って指令を行う。
以上説明したように、本実施形態では、高容量型バッテリES−Eは、出力重量密度が劣り、かつ、エネルギー重量密度が優れ、継続的な放電を行っても劣化が進行しにくい特性を有する。また、高出力型バッテリES−Pは、出力重量密度が優れ、かつ、エネルギー重量密度が劣り、SOCが好適領域内に収まれば充放電を繰り返し行っても劣化が進行しにくい特性を有する。こういった特性の異なる2つのバッテリを備えた蓄電装置100において、高容量型バッテリES−Eは継続的放電のみを行うといった当該高容量型バッテリES−Eに適した制御を行い、高出力型バッテリES−Pは電力系統における周波数の安定を目的とする充放電を行うといった当該高出力型バッテリES−Pに適した制御を行うため、電力系統の間で電力を授受しつつも、各バッテリの劣化を抑制できる。したがって、バッテリの劣化を抑制しつつ、電動車両15のオーナーはインセンティブを得ることができるため、V2Gなどに参加するオーナーが増え、結果として電力系統の品質が向上する。
また、高容量型バッテリES−Eが行う継続的放電は、電力系統における需給均衡の維持、電力系統における電力需要の増加に伴い、需給均衡を維持するために必要とされる電力系統への電力供給、又は電力系統への瞬動予備力の供給を目的とした放電であり、高容量型バッテリES−Eに適している。このため、高容量型バッテリES−Eが当該継続的放電を行えば、当該高容量型バッテリES−Eの劣化を抑制しつつ、蓄電装置のオーナーはインセンティブを得ることができるため、V2Gなどに参加するオーナーが増え、結果として電力系統の品質が向上する。
周波数調整のための充放電を行う前の高出力型バッテリES−PのSOCから所定値を加算又は減算した値に対応する容量劣化係数がしきい値以上になる場合は、高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pの間の充放電を行うことによって、当該充放電を行っても高出力型バッテリES−PのSOCに対応する容量劣化係数がしきい値以上にならないよう、高出力型バッテリES−PのSOCを予め調整する。したがって、高出力型バッテリES−Pが周波数調整のための充放電を行うことによるSOCの変動に伴う劣化は最大限に抑制される。
また、周波数調整のための充放電を行う前の高出力型バッテリES−PのSOCから所定値を加算した値に対応する容量劣化係数がしきい値以上になる場合は、高出力型バッテリES−Pから高容量型バッテリES−Eへの放電を行うことによって、当該充放電を行っても高出力型バッテリES−PのSOCに対応する容量劣化係数がしきい値以上にならないよう、高出力型バッテリES−Pの電力を高容量型バッテリES−Eに予め移行する。したがって、高出力型バッテリES−Pが周波数調整のための充放電を行うことによる劣化は最大限に抑制される。また、高出力型バッテリES−Pから高容量型バッテリES−Eへの放電によって高容量型バッテリES−EのSOCは増加するため、高容量型バッテリES−Eが瞬動予備力のための継続的放電を行う際の電力量を増大できる。この結果、インセンティブの最大化とバッテリの劣化抑制という両立困難な課題を共に解決できるという格別の効果を奏することができ、V2Gなどに参加するオーナーが増え、結果として電力系統の品質が向上する。
また、周波数調整のための充放電を行う前に高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pの間の充放電を予め行うか否かを判断する際に用いられる所定値は、高出力型バッテリES−Pが当該充放電を行う際のSOCの変化量に基づき設定されるため、過剰な高出力型バッテリES−Pと高容量型バッテリES−Eの間の電力移動による電力損失に伴うインセンティブの減少を回避しつつ、周波数調整のための充放電を行う際の高出力型バッテリES−PのSOCを最適化できる。
また、瞬動予備力のための継続的放電によるインセンティブが周波数調整のための充放電によるインセンティブよりも高いため、これらの充放電の指令の双方がある場合には、周波数調整のための充放電よりも瞬動予備力のための継続的放電を優先して行うことによって、電動車両15のオーナーが得るインセンティブを最大化できるため、V2Gなどに参加するオーナーが増え、結果として電力系統の品質が向上する。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。例えば、上記説明した電動車両は、1MOT型のEV(Electrical Vehicle)であるが、複数のモータジェネレータを搭載したEVであっても、少なくとも1つのモータジェネレータと共に内燃機関を搭載したPHEV(Plug-in Hybrid Electrical Vehicle)であっても良い。また、本実施形態では、蓄電装置100が電動車両に搭載されているが、輸送を目的としない電気機器に蓄電装置100が設けられても良い。蓄電装置100は大電流が出力可能な電源に対して好適であり、近年大電流化が著しいコンピュータへの適用が特に好ましい。
本実施形態のVCU103は、高出力型バッテリES−Pの電圧Vpを昇圧するが、高容量型バッテリES−Eの電圧Veが高出力型バッテリES−Pの電圧Vpよりも低い場合、高出力型バッテリES−Pの電圧Vpを降圧するVCUが用いられる。また、双方向に昇降圧が可能なVCUを用いても良い。また、図13に示すように、高容量型バッテリES−E側にもVCU203を設けても良い。2つのVCUを設けることで、モータジェネレータ1及びPDU3に印加される電圧が高容量型バッテリES−Eに束縛されないため、効率が向上する。
1 モータジェネレータ
3 PDU
11 発電所
12 送電網
13 電力需要家
14 外部電源装置
15 電動車両
16 通信網
17 アグリゲータ
18 ホームゲートウェイ
21 ケーブル
22 コネクタ
23 デジタル通信部
100 蓄電装置
101 双方向充電器
103,203 VCU
105e,105p 電圧センサ
107e,107p 電流センサ
109 スイッチ部
111 ECU
121 インレット
123 デジタル通信部
125 無線部
ES−E 高容量型バッテリ
ES−P 高出力型バッテリ

Claims (17)

  1. 第1蓄電器と、
    前記第1蓄電器に比べて、出力重量密度が優れ、かつ、エネルギー重量密度が劣る第2蓄電器と、
    前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方と外部の電力系統の間で授受される電力の変換を行う変換部と、
    前記変換部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記第1蓄電器が継続して放電する第1態様と、前記第2蓄電器が前記電力系統における周波数の安定を目的に間欠して充放電する第2態様と、の少なくとも一方を前記電力系統との間で行うよう、前記変換部を制御する、蓄電装置。
  2. 第1蓄電器と、
    前記第1蓄電器に比べて、出力重量密度が優れ、かつ、エネルギー重量密度が劣る第2蓄電器と、
    前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方と外部の電力系統の間で授受される電力の変換を行う変換部と、
    前記変換部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記第1蓄電器が前記第1蓄電器の特性に適した継続して放電する第1態様と、前記第2蓄電器が前記第2蓄電器の特性に適した間欠して充放電する第2態様と、の少なくとも一方を前記電力系統との間で行うよう、前記変換部を制御する、蓄電装置。
  3. 請求項2に記載の蓄電装置であって、
    前記第2態様は、前記電力系統における周波数の安定を目的とした充放電である、蓄電装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の蓄電装置であって、
    前記第1態様は、前記電力系統における需給均衡の維持を目的とした放電である、蓄電装置。
  5. 請求項1から3のいずれか1項に記載の蓄電装置であって、
    前記第1態様は、前記電力系統における電力需要の増加に伴い、需給均衡を維持するために必要とされる前記電力系統への電力供給を目的とした放電である、蓄電装置。
  6. 請求項1から3のいずれか1項に記載の蓄電装置であって、
    前記第1態様は、前記電力系統への瞬動予備力の供給を目的とした放電である、蓄電装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の蓄電装置であって、
    前記制御部は、前記第1態様及び前記第2態様のいずれも前記電力系統との間で実行可能に前記変換部を制御する、蓄電装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の蓄電装置であって、
    前記第1態様は前記第1蓄電器のみが行う、蓄電装置。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の蓄電装置であって、
    前記第2態様は前記第2蓄電器のみが行う、蓄電装置。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の蓄電装置であって、
    前記第2蓄電器の充電率を検知する検知部と、
    前記第1蓄電器と前記第2蓄電器の間の電流経路を構成する充放電回路と、を備え、
    前記制御部は、
    前記第2蓄電器の充電率と前記第2蓄電器の劣化因子との関係に基づき、
    前記第2態様を行う前の前記第2蓄電器の充電率から所定値を加算又は減算した値に対応する前記劣化因子である想定劣化因子がしきい値以上になる場合は、前記想定劣化因子が前記しきい値未満になる前記第1蓄電器と前記第2蓄電器の間の充放電を行うよう、前記充放電回路を制御する、蓄電装置。
  11. 請求項10に記載の蓄電装置であって、
    前記制御部は、前記想定劣化因子が前記しきい値以上になる場合は、前記第2蓄電器から前記第1蓄電器への放電を行うよう、前記充放電回路を制御する、蓄電装置。
  12. 請求項10又は11に記載の蓄電装置であって、
    前記所定値は、前記電力系統における周波数の安定を目的とした充放電を前記第2蓄電器が行う際の、前記第2蓄電器の充電率の変化量に基づき設定される、蓄電装置。
  13. 請求項1から12のいずれか1項に記載の蓄電装置であって、
    前記制御部は、前記第2態様より前記第1態様を優先して行うよう、前記変換部を制御する、蓄電装置。
  14. 請求項13に記載の蓄電装置であって、
    前記蓄電装置における前記電力系統との間の充放電を管理するサーバ装置から送信された指令を受信する受信部と、
    前記制御部は、前記受信部が前記第1態様の実行の指令及び前記第2態様の実行の指令の双方を受信した場合、前記第2態様より前記第1態様を優先して行うよう、前記変換部を制御する、蓄電装置。
  15. 請求項1から14のいずれか1項に記載の蓄電装置を有する、機器。
  16. 第1蓄電器と、
    前記第1蓄電器に比べて、出力重量密度が優れ、かつ、エネルギー重量密度が劣る第2蓄電器と、
    前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方と外部の電力系統の間で授受される電力の変換を行う変換部と、
    前記変換部を制御する制御部と、を備えた蓄電装置が行う制御方法であって、
    前記制御部は、前記第1蓄電器が継続して放電する第1態様と、前記第2蓄電器が前記電力系統における周波数の安定を目的に間欠して充放電する第2態様と、の少なくとも一方を前記電力系統との間で行うよう、前記変換部を制御する、制御方法。
  17. 第1蓄電器と、
    前記第1蓄電器に比べて、出力重量密度が優れ、かつ、エネルギー重量密度が劣る第2蓄電器と、
    前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方と外部の電力系統の間で授受される電力の変換を行う変換部と、
    前記変換部を制御する制御部と、を備えた蓄電装置が行う制御方法であって、
    前記制御部は、前記第1蓄電器が前記第1蓄電器の特性に適した継続して放電する第1態様と、前記第2蓄電器が前記第2蓄電器の特性に適した間欠して充放電する第2態様と、の少なくとも一方を前記電力系統との間で行うよう、前記変換部を制御する、制御方法。
JP2016050992A 2016-03-15 2016-03-15 蓄電装置、機器及び制御方法 Active JP6653197B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050992A JP6653197B2 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 蓄電装置、機器及び制御方法
US15/458,974 US10093196B2 (en) 2016-03-15 2017-03-15 Electric storage device, equipment, and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050992A JP6653197B2 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 蓄電装置、機器及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017169313A true JP2017169313A (ja) 2017-09-21
JP6653197B2 JP6653197B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=59848317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016050992A Active JP6653197B2 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 蓄電装置、機器及び制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10093196B2 (ja)
JP (1) JP6653197B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019117083A1 (ja) * 2017-12-11 2019-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載充電システム
CN110649640A (zh) * 2019-09-12 2020-01-03 太原理工大学 一种网侧能量抑制的超级电容储能控制装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107636885B (zh) * 2015-06-16 2020-05-19 株式会社理光 存储设备、控制设备以及运动体
JP6348929B2 (ja) * 2016-05-23 2018-06-27 本田技研工業株式会社 動力システム及び輸送機器、並びに、電力伝送方法
US10479218B2 (en) * 2017-02-14 2019-11-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electric vehicle power system with shared converter
CN107696893B (zh) * 2017-09-25 2021-01-08 天津理工大学 一种基于自抗扰控制技术的电动汽车v2g充放电方法
CN108899924B (zh) * 2018-09-05 2021-05-07 南京理工大学 一种基于电动汽车状态的配电网调度方法
US10804732B2 (en) * 2019-01-16 2020-10-13 Black Energy Co., Ltd Power supply device using electromagnetic power generation
JP7427454B2 (ja) * 2020-01-21 2024-02-05 本田技研工業株式会社 電動車両のバッテリ温度制御装置
CN112319304B (zh) * 2020-10-21 2022-10-14 国网天津市电力公司 一种电动汽车的v2g双层充放电控制方法
JP7320025B2 (ja) * 2021-07-14 2023-08-02 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電力需給管理装置および電力需給調整方法
JP2023031437A (ja) * 2021-08-25 2023-03-09 トヨタ自動車株式会社 電源システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060250902A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 Afs Trinity Power Corporation Plug-in hybrid vehicle with fast energy storage
JP2011205824A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Tokyo Electric Power Co Inc:The 蓄電システム
JP2012228034A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp 電気自動車と家屋間の充放電システム
WO2013030952A1 (ja) * 2011-08-30 2013-03-07 株式会社日立製作所 系統安定化システム
WO2013046659A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 三洋電機株式会社 蓄電システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9457680B2 (en) 2013-11-15 2016-10-04 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle-to-grid control

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060250902A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 Afs Trinity Power Corporation Plug-in hybrid vehicle with fast energy storage
JP2011205824A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Tokyo Electric Power Co Inc:The 蓄電システム
JP2012228034A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp 電気自動車と家屋間の充放電システム
WO2013030952A1 (ja) * 2011-08-30 2013-03-07 株式会社日立製作所 系統安定化システム
WO2013046659A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 三洋電機株式会社 蓄電システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019117083A1 (ja) * 2017-12-11 2019-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載充電システム
CN110649640A (zh) * 2019-09-12 2020-01-03 太原理工大学 一种网侧能量抑制的超级电容储能控制装置
CN110649640B (zh) * 2019-09-12 2023-01-17 太原理工大学 一种网侧能量抑制的超级电容储能控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6653197B2 (ja) 2020-02-26
US10093196B2 (en) 2018-10-09
US20170267115A1 (en) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6653197B2 (ja) 蓄電装置、機器及び制御方法
JP6752288B2 (ja) 蓄電装置、輸送機器及び制御方法
JP6768080B2 (ja) サーバ装置及び制御方法
US10414283B2 (en) V2G system and charge/discharge control method based on an estimated power supply-demand state, a minimum trading unit of an amount of power, and a total amount of power secured for selling to a power system
JP4954335B2 (ja) 急速充電装置
US9780565B2 (en) System and method for controlling frequency
US10511171B2 (en) Charging/discharging device and charge/discharge control method for controlling charge or discharge of an electricity storage unit
US9676287B2 (en) Electric battery charging installation and method
JP6393834B2 (ja) サーバ装置
JP2014533483A (ja) 電力用電池に対する充電量を平衡させるための装置
JP2012253952A (ja) 急速充電器、急速充電装置及び急速充電方法
JP6214607B2 (ja) 蓄電装置及び輸送機器
CN110970943B (zh) 混合微电网系统及其控制方法
US20220289060A1 (en) Control system and energy management method
Hamidi et al. A distributed control system for enhancing smart-grid resiliency using electric vehicles
Bampoulas et al. A novel dynamic demand control of an electric vehicle integrated in a solar nanogrid with energy storage
KR101505465B1 (ko) V2g 주파수 제어를 위한 배터리의 충방전 제어 시스템 및 방법
WO2014068735A1 (ja) 急速充電器
Damiano et al. A microgrid energy management system supported by a hysteresis Vehicle to Grid controller
WO2014068732A1 (ja) 急速充電器
JP2023068971A (ja) 車両充電システム
Nazario-Mattei Coordinated integration of battery electric vehicles to a power system and its effect on the load curve
JP2023095009A (ja) 電力システム及びその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6653197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150