JP2017168220A - 着脱式バッテリパックおよび電動車両 - Google Patents

着脱式バッテリパックおよび電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2017168220A
JP2017168220A JP2016050021A JP2016050021A JP2017168220A JP 2017168220 A JP2017168220 A JP 2017168220A JP 2016050021 A JP2016050021 A JP 2016050021A JP 2016050021 A JP2016050021 A JP 2016050021A JP 2017168220 A JP2017168220 A JP 2017168220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
plane
battery
electric vehicle
grip portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016050021A
Other languages
English (en)
Inventor
敏郎 折茂
Toshiro Orimo
敏郎 折茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2016050021A priority Critical patent/JP2017168220A/ja
Priority to US15/356,752 priority patent/US10046667B2/en
Publication of JP2017168220A publication Critical patent/JP2017168220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/12Motorcycles characterised by position of motor or engine with the engine beside or within the driven wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/10Arrangements of batteries for propulsion
    • B62J43/16Arrangements of batteries for propulsion on motorcycles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/20Arrangements of batteries characterised by the mounting
    • B62J43/28Arrangements of batteries characterised by the mounting hidden within the cycle frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構造で、かつ電動車両への着脱が容易なバッテリパックを提供する。
【解決手段】バッテリパックは、互いに平行でない長軸および短軸を含む形状を有し、電動車両に着脱可能で、かつ、持ち運び可能である。短軸およびバッテリパックの端面を含む仮想的な第1平面、長軸およびバッテリパックの他の端面を含む仮想的な第2平面、および、長軸に直交し、バッテリパックの重心を含む仮想的な第3平面を定義する。バッテリパックは、第1平面上に設けられて、長軸を鉛直方向に向けてバッテリパックを持ち運ぶことを可能にする第1把持部と、第2平面上に設けられて、電動車両からの取り外し時に第1平面に沿って電動車両内をスライドさせることを可能にする第2把持部とを備える。第1把持部、および、第2把持部の少なくとも一部、は、第3平面に関して同じ側に設けられている。
【選択図】図8

Description

本発明は、電動車両に着脱可能で、かつ、持ち運び可能なバッテリパック、およびこれを搭載した電動車両に関する。
近年、電動バイク、電動自転車等の電動車両が広く普及してきている。電動車両は、予め充電したバッテリパックからの電力を利用してモータを回転させ、駆動力を得る。
電動車両の中には、着脱式のバッテリパックを採用するモデルが存在する。4輪車と比較すると、電動バイク等の電動車両ではバッテリパックを設置する位置に制限がある。そのため、バッテリパックの着脱に関する改良が進められてきた。
特許文献1および2はいずれも、着脱可能なバッテリパック(バッテリモジュール)を開示する。
特許文献1に記載されたバッテリモジュールは概ね細長い直方体形状を有する。バッテリモジュールを収納する、電動車両のバッテリケースもまた概ね細長い箱状であり、鉛直上向きの開口を有する。使用者は、バッテリモジュールの把手を掴み、バッテリケースの開口部からその長手方向の辺に沿ってバッテリモジュールを挿入し、または取り外す。把手は、長手方向の辺を垂直にしてバッテリモジュールを立てたときの上面(底面に対向する面)に設けられている。使用者は、バッテリモジュールの抜き差し時だけでなく、バッテリモジュールの運搬時にも当該把手を利用することができる。
特許文献2に記載されたバッテリパックもまた概ね直方体である。バッテリパックがバッテリケースに収納されている状態においては、互いに平行な、バッテリパック底面の凹曲面とバッテリケースの凸曲面とが噛み合っている。バッテリパックをバッテリケースから取り外すとき、使用者は、上面の隅に設けられた把手を持ちながら、底面の一部(凹曲面と凸曲面とが噛み合った部分)を軸として回転させ、その後バッテリパックを持ち上げる。これによりバッテリパックを取り外すことが可能になる。バッテリパックの装着時は、使用者は、バッテリパック底面の凹曲面とバッテリケースの凸曲面とを噛み合わせ、把手を持ちながら上述した軸回りにバッテリパックを回転させ、バッテリパックをバッテリケースに嵌め込む。
特開2013−177106号公報 特開2013−169860号公報
特許文献1では、電動車両の他の構成部品との関係上、バッテリモジュールを長手方向に引き出すような構造をせざるを得ない。しかしながらそのような収納機構では、使用者は重量物であるバッテリパックをその長手方向に引き出す必要があり、引き出し量が比較的多くなる。
特許文献2の収納機構を採用すると、バッテリパックの回転を許容するスペースや、回転のための機構(バッテリパック底面の凹部およびバッテリケースの凸部)を設ける必要がある。そのため、構造が大型化および複雑化することになる。車両レイアウト上、スペースの確保が困難であり、複雑化によりコストが増加し得る。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、簡易な構造で、かつ電動車両への着脱が容易なバッテリパックを提供することである。
本発明の例示的な実施形態にかかるバッテリパックは、互いに平行でない長軸および短軸を含む形状を有し、電動車両に着脱可能で、かつ、持ち運び可能なバッテリパックであって、前記短軸および前記バッテリパックの端面を含み、かつ前記長軸を含まない仮想的な第1平面、前記長軸および前記バッテリパックの他の端面を含む仮想的な第2平面、および、前記長軸に直交し、前記バッテリパックの重心を含む仮想的な第3平面を定義したときにおいて、前記第1平面上に設けられて、前記長軸を鉛直方向に向けて前記バッテリパックを持ち運ぶことを可能にする第1把持部と、前記第2平面上に設けられて、前記バッテリパックの前記電動車両からの取り外し時または前記電動車両への取り付け時に前記第1平面に沿って前記電動車両内をスライドさせることを可能にする第2把持部とを備え、前記第1把持部、および、前記第2把持部の少なくとも一部、は、前記第3平面に関して同じ側に設けられている。
ある実施の形態において、前記第2把持部は、前記第1把持部から所定距離離れた位置に設けられている。
ある実施の形態において、前記第2把持部は、前記第1把持部より小さい。
ある実施の形態において、前記第2把持部は変形可能である。
ある実施の形態において、前記バッテリパックは、少なくとも1つのバッテリセルと、前記電動車両と電気的に接続される電力出力用コネクタ部品とをさらに備え、前記第1把持部、前記第2把持部の少なくとも一部、および前記電力出力用コネクタ部品は、前記第3平面に関して同じ側に設けられている。
ある実施の形態において、前記第2把持部の全部が、前記第3平面に関して同じ側に設けられている。
ある実施の形態において、前記電力出力用コネクタ部品は、前記バッテリパックの角部分に設けられている。
本発明の例示的な実施形態にかかる電動車両は、上述のいずれかのバッテリパックと、前記バッテリパックを収納するケースであって、前記バッテリパックが収納されたときに、前記第1平面に平行な内壁を有するケースとを備え、前記内壁は前記バッテリパックの着脱時に前記バッテリパックをガイドする。
ある実施の形態において、前記ケースは、前記鉛直方向を基準として前記バッテリパックを傾斜させて収納する。
ある実施の形態において、前記バッテリパックは少なくとも1つのバッテリセルと、前記少なくとも1つのバッテリセルの電力を出力する電力出力用コネクタ部品とを備えており、前記ケースは、前記電力出力用コネクタ部品が傾斜した前記バッテリパックの相対的に上方に位置するよう、前記バッテリパックを収納する。
ある実施の形態において、前記電動車両のケースは電力入力用コネクタ部品をさらに収納しており、前記バッテリパックが前記ケースに収納されたとき、前記電力出力用コネクタ部品および前記電力入力用コネクタ部品は、傾斜した前記バッテリパックの相対的に上方の位置で接続される。
ある実施の形態において、前記電動車両は、前記電力入力用コネクタ部品を介して受け取った電力によって駆動される電動モータと、前記電動モータの駆動力を伝達する駆動機構とをさらに備えている。
本発明の実施形態によるバッテリパックは、第1平面に第1把持部を設けることにより、長辺を鉛直方向に平行にしてバッテリを持ち運ぶことができるため、良好な可搬性を実現できる。また第2把持部は、バッテリパックの長軸を含む第2平面に設けられており、電動車両からの取り外し時に第1平面、つまり短軸に沿って電動車両内をスライドさせることを可能にする。バッテリパックを長軸方向にスライドさせる場合と比較すると、引き出し量は少なくて済むため使用者の負担が少ない。さらに、第1把持部、および、第2把持部の少なくとも一部、は、長軸に直交し、バッテリパックの重心を含む第3平面に関して同じ側に設けられているため、第1把持部および第2把持部の持ち替えが容易になる。また、バッテリパックがバッテリ収納ケースから抜けた後、第2把持部を用いた持ち上げ動作に応じて、重心が下方に移動するため、第1把持部は第2把持部と同じ側に回転し、短軸側を上方に持ち上げることができる。
第2把持部が第1把持部から所定距離離れた位置に設けられているため、第1把持部とは独立してバッテリパックを引き出しやすい位置に第2把持部を配置できる。
第2把持部を第1把持部より小さくすることにより、第2把持部を収容するためのスペースはより少なくて済む。
第2把持部を変形可能に形成することにより、たとえばバッテリパックがバッテリ収納ケースに装着された後、上部に蓋を被せてロックするとき、第2把持部がつかえることがない。
バッテリパックの第1把持部、第2把持部の少なくとも一部、および電力出力用コネクタ部品を、第3平面に関して同じ側に設けることにより、バッテリパックをバッテリ収納ケースに収納して電力出力用コネクタ部品にプラグを取り付ける際の利便性を向上できる。
本発明の実施形態による電動車両は、バッテリパックが収納されたときに、前記第1平面に平行な内壁を有するケースを有しており、当該内壁はバッテリパックの着脱時にバッテリパックをガイドする。これにより、バッテリパックを内壁に沿ってスライドさせることができるため、バッテリ収納ケース内のバッテリパック回転用スペースなどが不要になる。電動車両のケース周辺の構造の複雑化を回避でき、当該構造の空間的な占有も少なくできる。
鉛直方向を基準としてバッテリパックを傾斜させて収納するため、たとえば傾斜したバッテリパックの上方に第1把持部および第2把持部を設けると、下方にある場合と比較して使用者が第2把持部を利用してバッテリパックを着脱しやすくなる。また、取り外し後に第1把持部に持ち替えることも容易である。電力出力用コネクタ部品を傾斜したバッテリパックの上方に設けた場合には、車両側の電力入力用コネクタ部品との接続のための使用者の作業性を向上させることができる。
本発明の例示的な実施形態によれば、バッテリパックの第1把持部および第2把持部のうち、第1把持部は、バッテリパックの短軸を含むが長軸を含まない第1平面上に設けられており、長軸を鉛直方向に向けてバッテリパックを持ち運ぶことを可能にする。第1平面に第1把持部を設けることにより、長辺を鉛直方向に平行にしてバッテリを持ち運ぶことができるため、良好な可搬性を実現できる。
また第2把持部は、バッテリパックの長軸を含む第2平面に設けられており、バッテリパックの電動車両からの取り外し時または電動車両への取り付け時に第1平面、つまり短軸に沿って電動車両内をスライドさせることを可能にする。バッテリパックを長軸方向にスライドさせる場合と比較すると、引き出し量は少なくて済むため使用者の負担が少ない。
さらに、第1把持部、および、第2把持部の少なくとも一部、は、長軸に直交し、バッテリパックの重心を含む第3平面に関して同じ側に設けられているため、第1把持部および第2把持部の持ち替えが容易になる。また、バッテリパックがバッテリ収納ケースから抜けた後、第2把持部を用いた持ち上げ動作に応じて、重心が下方に移動するため、第1把持部は第2把持部と同じ側に回転し、短軸側を上方に持ち上げることができる。
図1は、電動二輪車1の側面図である。 図2は、電動二輪車1に設けられたバッテリ収納ケース20内部を示す図である。 図3は、バッテリ収納ケース20にバッテリパックを収納した状態を示す図である。 図4は、バッテリ収納ケース20へバッテリパック100を着脱するときのバッテリパックの移動方向を示す図である。 図5は、バッテリパック100の外観斜視図である。 図6は、バッテリパック100を構成する、バッテリパック本体100aおよび補助部品100bを示す図である。 図7は、メイングリップ40および補助取っ手50の各位置と、バッテリパック100の重心位置Gとの関係を示す図である。 図8は、使用者がバッテリパック100の補助取っ手50をつまんでバッテリ収納ケース20から取り外した様子を示す図である。 図9は、使用者が、補助取っ手50をメイングリップ40に持ち替える直前の様子を示す図である。 図10は、使用者が補助取っ手50から手を離し、メイングリップ40のみでバッテリパック100を持ったときの様子を示す図である。 図11は、使用者がバッテリパック100の角部分42を指で押さえることによって大きく傾いたバッテリパック100を示す図である。 図12は、第1の変形例によるバッテリパック100aの外観斜視図である。 図13は、メイングリップ40および補助リング50aの各位置と、重心位置Gとの関係を示す図である。 図14は、補助リング50aを利用してバッテリパックを取り外す様子を示す図である。 図15は、第2の変形例によるバッテリパック100bの外観図である。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明によるバッテリパックおよび電動車両の例示的な実施形態を説明する。
本明細書では、電動車両の実施形態として鞍乗型の電動二輪車を挙げて説明する。ただしこれは一例に過ぎない。電動車両は、鞍乗型以外の電動二輪車であってもよいし、電動三輪車等の3つ以上の車輪を有する車両であってもよい。以下の実施形態は例示であり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。実施形態の説明においては、同様の構成要素には同様の参照符号を付し、重複する場合にはその説明を省略することがある。
図1は、本発明の例示的な実施形態にかかる電動二輪車1の外観構成を示す側面図である。
図1に示すように、電動二輪車1は、車体2と、フロントフォーク4と、モータコントローラ6と、シート10と、ステアリングハンドル12と、前輪14と、後輪16と、電動モータ18と、バッテリ収納ケース20を備えている。
車体2は、車体フレームと車体カバーを含む構造を有する。車体2には、電動二輪車1の種々の構成部品、たとえばフロントフォーク4、後述する電動モータ18、バッテリ収納ケース20、等が取り付けられている。
フロントフォーク4の上部には、ステアリングハンドル12が取り付けられている。フロントフォーク22の下端部には前輪14が支持されている。後輪16および電動モータ18は、車体2に支持されている。本実施形態では、駆動輪は後輪16であり、従動輪は前輪14である。
モータコントローラ6は、後述するバッテリパックに蓄えられた電気を受け取り、電力制御を行って電動モータ18を回転させる。電動モータ18の回転が、ギヤ等の駆動機構を介して後輪16に伝達されることにより、電動二輪車1は走行する。
バッテリ収納ケース20は蓋20aを有しており、蓋20aが閉められた状態でシート10の下に設置されている。バッテリ収納ケース20には後述するバッテリパックが収容される。本実施形態において、バッテリパックは、電動二輪車1に着脱可能で、かつ、人が持ち運び可能である。
図2は、電動二輪車1に設けられたバッテリ収納ケース20の内部構造を示す斜視図である。使用者がシート10を取り外し、バッテリ収納ケース20の蓋20aを跳ね上げると、バッテリ収納ケース20内にアクセスできる。図2には、取り外されたシート10と、蓋20aが跳ね上げられたバッテリ収納ケース20とが記載されている。なお、以下で言及する図面では、特に必要な場合を除いて、シート10は取り外されており、図示はしないこととする。
バッテリ収納ケース20は、後述するバッテリパックを収納し、かつ、電動二輪車1とバッテリパックとを接続するための電力入力用コネクタ部品22およびケーブル24を収納している。電力入力用コネクタ部品22およびケーブル24は、内壁面に沿って設けられている。ケーブル24の長さには、少なくとも、バッテリパックが装着された時にバッテリパックの電力出力用コネクタ部品に接続可能な程度の余裕が設けられている。
図3は、バッテリパック100が収納されたバッテリ収納ケース20を示す斜視図である。バッテリ収納ケース20とバッテリパック100との間には、バッテリパック100が動く程の隙間は存在しない。その理由は、電動二輪車1の走行時にバッテリパック100が暴れないようにするためである。また、本実施形態では、バッテリ収納ケース20の深さは、バッテリパック100が完全に収まらない程度に設定されている。具体的には、蓋20aが明けられた状態で、バッテリパック100が収納された電動二輪車1を側方から見ると、バッテリパック100の電力出力用コネクタ部品30を視認可能にバッテリ収納ケース20の深さが設定されている。これにより、電力入力用コネクタ部品22と電力出力用コネクタ部品30とを接続するための空間を比較的広く確保できるため、使用者の作業性を向上させることができる。
バッテリ収納ケース20に収納されると、バッテリパック100の電力出力用コネクタ部品30と、電動二輪車1の電力入力用コネクタ部品22とが電気的に接続される。典型的には、使用者が電力入力用コネクタ部品22を手に持ち、電力出力用コネクタ部品30に差し込むことによって、両者は電気的に接続される。または、使用者による接続を必要としないようバッテリ収納ケース20に自動接続機構を設けてもよい。たとえばバッテリパック100が収納されると、その重さを受けて、電力入力用コネクタ部品22を電力出力用コネクタ部品30の方向に移動させる機構を設ける。この機構は、バッテリパック100がバッテリ収納ケース20に完全に収納されたとき、電力入力用コネクタ部品22を電力出力用コネクタ部品30に押し込み、両者の電気的な接続を確立する。これらにより、電動二輪車1は、バッテリパック100に内蔵されたバッテリセルに蓄えられた電力を利用できるようになる。具体的には、電力は、電力出力用コネクタ部品30、電力入力用コネクタ部品22、およびケーブル24を介してモータコントローラ6に送られる。モータコントローラ6は、所定の制御を行って電力を電動モータ18に供給し、電動モータ18を駆動させることができる。
バッテリパック100はたとえばリチウムイオン電池であり、その出力電圧はたとえば72Vである。ただしこの出力電圧値は一例であり、別の値であってもよい。例えば、36V、48V、60V等であってもよい。
バッテリパック100には、補助取っ手50が設けられている。補助取っ手50の詳細は後述する。
本明細書では、少なくとも、バッテリパック100がバッテリ収納ケース20に収納されることを「装着」と呼び、バッテリパック100がバッテリ収納ケース20から抜き取られる、または取り出されることを、「取り外し」と呼ぶことがある。装着および取り外しの両方を「着脱」と呼ぶことがある。
図4は、バッテリ収納ケース20へバッテリパック100を着脱するときのバッテリパックの移動方向を示す。バッテリパック100は、概ね直方体の形状を有しているとする。「概ね」とは、厳密な直方体でなくてもよいことを表している。通常、バッテリパック100の外形は種々の条件を考慮して決定されるからである。
いま、図4に示すように、X軸、Y軸およびZ軸を取る。X軸は紙面に垂直な方向に延びる軸であり、その正方向は、紙面の奥から手前に向かう方向である。本明細書では、互いに直交する長軸(Y軸)および短軸(Z軸)と、それらの両方に直交する軸(X軸)とを仮想的に設定できる形状であれば、「概ね直方体」であるとする。なお、長軸および短軸はそれぞれY軸およびZ軸に平行である。理解のしやすさのため、以下では「長軸(Y軸)」、「短軸(Z軸)」と記述することがある。
さらに、本明細書では、図5に示すように2つの仮想的な平面を定義する。
図5は、バッテリパック100の外観斜視図である。図示されるようにX軸、Y軸およびZ軸を定義し、さらに、2つの仮想的なXY平面(KXY)およびXZ平面(KXZ)を定義する。平面KXYは、長軸(Y軸)を含む平面であり、バッテリパック100の+Z軸側の端面の少なくとも一部を含む。平面KXZは、短軸(Z軸)を含む平面であり、バッテリパック100の−Y軸側の端面の少なくとも一部を含む。平面KXYと平面KXZとが交わり、交線Lが形成される。交線Lは、X軸と平行であるとする。
バッテリパック100は、図示される平面KXZを含むY軸方向の範囲Dの間に、メイングリップ40を有している。メイングリップ40は成形等によってバッテリパック100の一部として形成されている。交線L近傍の、バッテリパック100の角に相当する部分には、電力出力用コネクタ部品30が設けられている。また、メイングリップ40から一定距離離れた位置に、補助取っ手50が設けられている。バッテリパック100がバッテリ収納ケース20に収納されたとき、メイングリップ40がバッテリ収納ケース20内に入り込んでしまったとしても、バッテリパック100を引き出しやすい位置に独立して補助取っ手50を配置できる。補助取っ手50は、平面KXZを含む空間内に設けられている。なお、本明細書では、上述した説明を簡略化して、「メイングリップ40は平面KXZ内に設けられる。」という表現や、「補助取っ手50は平面KXZ内に設けられる。」という表現を用いることがある。
本実施形態では、概ね直方体の形状を有するバッテリパック100の例を挙げて説明するが、この形状は必須ではない。バッテリパックは、互いに平行でない長軸および短軸を仮想的に設けることができればよい。たとえば、円筒形、楕円形、円錐台等の形状であってもよいし、立方体形状であってもよい。長軸および短軸をそれぞれ含む、互いに直交する2つの平面を、本明細書における平面KXYおよび平面KXZとして取り扱えばよい。
図4に示すように、バッテリパック100は、Z軸方向に沿って着脱される。このとき、バッテリ収納ケース20もまた、平面KXYに平行な底面と、平面KXZに平行な、対向する2面の内壁と、YZ平面に平行な、対向する2面の内壁とを有している。バッテリパック100の着脱時、平面KXZに平行な内壁、およびYZ平面に平行な内壁は、バッテリパック100をガイドする。バッテリパック100を平面KXZ方向にスライドさせることができるため、バッテリ収納ケース内のバッテリパック100回転用スペースなどが不要になる。よって、電動車両1のバッテリ収納ケース20周辺の構造の複雑化を回避でき、当該構造の空間的な占有も少なくできる。なお、内壁に沿ってガイドさせるのではなく、ガイドレールを敷設してもよい。
バッテリパック100の着脱方向は、バッテリパック100の短軸を含む平面KXZに沿っている。一方、従来例は、長軸を含む平面KXYに沿ってバッテリパック100を引き出していた。両者を比較すると、本実施形態の方法によればバッテリパック100の引き出し量を低減することができる。バッテリパック100は比較的重いため、使用者の負担をより軽減できる。
図4から理解されるように、バッテリパック100はメイングリップ40を下向きにしてバッテリ収納ケース20に収納される。その結果、電力出力用コネクタ部品30は、バッテリ収納ケース20の開口側に位置することになるため、使用者は容易に電力出力用コネクタ部品30と電力入力用コネクタ部品22とを接続することができる。
一方、このような挿入方法は、バッテリ収納ケース20へのバッテリパック100の着脱時には、使用者がメイングリップ40を利用できないことを意味する。そのために利用されるのが、補助取っ手50である。
図6は、バッテリパック100を構成する、バッテリパック本体100aおよび補助部品100bを示す。補助部品100bは、矩形状の装着用バンド52に上述の補助取っ手50が取り付けられて構成されている。装着用バンド52により、補助部品100bはバッテリパック本体100aの周囲に巻き付けられ、固定される。補助部品100bを、メイングリップ40のように、バッテリパック100のケースの構造として実現する必要はなく、別途用意してバッテリパック本体100aに巻き付けるだけでバッテリパック100を用意できるため、製造者にとっても製造コストを低く抑えることが可能である。
補助取っ手50は、タブ状の強化ゴムで製造されており、使用者が複数の指で挟み込み、バッテリパック100をバッテリ収納ケース20に着脱可能に構成されている。補助取っ手50は、少なくとも重力に反してバッテリパック100をバッテリ収納ケース20から引き上げるための荷重に耐え得る強度を有する。また、補助取っ手50は、バッテリパック100の装着時および取り外し時の屈曲にも十分耐え得る強度を有している。補助取っ手50の耐荷重性能および耐屈曲性能は、バッテリパック100の重量、容量、想定着脱回数等の設計的な仕様に左右される。補助取っ手50はメイングリップ40よりも小さい。よって、補助取っ手50を収容するためのスペースはより少なくて済む。たとえば、補助取っ手50は薄いため、バッテリパック100と蓋20aとの空間を十分小さくできる。また、バッテリパック100がバッテリ収納ケース20に収納され、跳ね上げられた蓋20aが元の位置に戻されたとき、蓋20aのロックを妨げることはない。
一方、メイングリップ40はバッテリパック100の運搬時に利用される。一般に短軸方向の長さに対して長軸方向の長さが長くなるほど、運搬が容易になる。従って、メイングリップ40を設ける意義は存在する。なお、メイングリップ40の耐荷重性能についても、バッテリパック100の質量に十分耐え得るよう設計される。
図7は、メイングリップ40および補助取っ手50の各位置と、バッテリパック100の重心位置Gとの関係を示す図である。重心位置Gは、バッテリパック100全体の質量の分布によって定まる。バッテリパック100では、1以上のバッテリセル62を含む内蔵バッテリ60が質量の過半を占めるため、重心位置Gは内蔵バッテリ60の質量に大きく依存すると考えられる。
メイングリップ40および補助取っ手50は、重心Gを含む、平面KXZに平行な平面Pに関して同じ側に設けられている。このように構成すると、バッテリパック100をバッテリ収納ケース20から取り外したときに、補助取っ手50からメイングリップ40への持ち替えが非常に容易になる。その理由は、以下のとおりである。
図8〜図10は、バッテリパック100をバッテリ収納ケース20から引き出す手順の例を示す。図8〜図10は、電動二輪車1の側面に対向して立つ使用者の背中越しにバッテリパック100を引き出す動作を見たときの様子を示している。ただし、記載の簡略化のため、使用者の手のみを示し、身体は省略している。
図8は、使用者が右手でバッテリパック100の補助取っ手50をつまんでバッテリ収納ケース20内を短辺(バッテリパック100の短軸)に沿ってスライドさせ、バッテリ収納ケース20から取り外した様子を示す。バッテリパック100を取り外したとき、バッテリパック100には、補助取っ手50を支点として、重心Gが鉛直下向きに向かう方向に回転させようとする力のモーメントが発生する。バッテリパック100の回転に伴い、メイングリップ40は鉛直上方向に向かう。つまり、それまでバッテリ収納ケース20の深部に面していたメイングリップ40が自動的に使用者に向かって現れてくる。その結果、使用者が補助取っ手50を掴んでいる手とは異なる手でメイングリップ40を掴むことが容易になる。
図9は、使用者が、補助取っ手50をメイングリップ40に持ち替える直前の様子を示す。メイングリップ40が上方に向いたことにより、使用者は左手で容易にメイングリップ40を掴むことが可能になる。
図10は、使用者が補助取っ手50から右手を離し、左手のみでメイングリップ40を掴んでバッテリパック100を提げたときの様子を示す。使用者はバッテリパック100の長軸を鉛直方向と平行にした状態でバッテリパック100を運搬できるため、良好な可搬性を実現できる。
上述のとおり、メイングリップ40および補助取っ手50の位置を、平面P(図7)に関して同じ側に設けることにより、補助取っ手50を利用したバッテリパック100の取り外し開始動作から、メイングリップ40を利用した運搬動作に至るまでの一連の動作を滞りなく行うことができる。
次に、バッテリパック100をバッテリ収納ケース20に取り付ける際の手順を説明する。
図10に示すように、使用者が左手でメイングリップ40のみを持ち、バッテリパック100を提げているとする。このとき、バッテリパック100の長軸の向きは鉛直方向と平行である。
次に、使用者は右手で補助取っ手50を掴む。すると、図9に示すように、バッテリパック100は、鉛直方向から若干傾く。ただし、このときの傾きの程度は小さく、バッテリパック100をその短軸方向に沿ってバッテリ収納ケース20に挿入するのはまだ困難である。そこで使用者は、バッテリパック100の短軸方向が、バッテリ収納ケース20の深さ方向と平行になるよう、バッテリパック100の傾きをより大きくする動作を行う。
図11は、使用者がバッテリパック100の角部分42を指で押さえることによって大きく傾いたバッテリパック100を示す。補助取っ手50の付け根を回転中心としてみたとき、図9の状態から図11に示す状態に至るまでは、角部分42を指で押さえたときの力のモーメントは、重心Gが回転しようとするときの力のモーメントよりも大きい。
バッテリパック100の短軸方向が、バッテリ収納ケース20の深さ方向と平行になったときは、使用者は角部分42を指で押さえる力を緩め、バッテリパック100の姿勢を概ね固定して保持する。そして使用者は、図11の矢印に示す方向(バッテリパック100の短軸方向)に沿ってバッテリパック100をバッテリ収納ケース20の中に沿ってスライドさせることにより、バッテリパック100をバッテリ収納ケース20内に収容することができる。
なお、使用者はバッテリパック100の角部分42を手のひらで押さえてもよい。または、メイングリップ40を鉛直下向きに引っ張ることにより、角部分42を押さえたときと同じ力のモーメントをバッテリパック100に与えることができる。
使用者は、バッテリパック100を片手でバッテリ収納ケース20に挿入することも可能である。たとえば、補助取っ手を片方の手のひらおよび/または手指(親指を除く。)で握りつつ、握ったその手の親指をさらに用いて、補助取っ手50近傍の位置を押さえてもよい。補助取っ手50の付け根部分を支点とし、親指がバッテリパック100に接触する部分を作用点としてバッテリパック100の回転を規制する。これにより、片手でもバッテリパック100の短軸方向をバッテリ収納ケース20の深さ方向と平行に保持することができる。
次に、補助取っ手50のさらなる配置例を説明する。再び図7を参照する。いま、バッテリパック100の長軸(Y軸方向の長辺)の中点を通り、平面Pに平行な平面Qを考える。メイングリップ40および補助取っ手50は、平面Qに関しても同じ側に設けられていることが好適である。その理由は、図4に示されるように、バッテリパック100は鉛直方向を基準として傾斜してバッテリ収納ケース20に収納されるため、補助取っ手50が相対的に上方(たとえば上半分)に設けられている方が、使用者が掴みやすいと考えられるからである。
なお、本実施形態のバッテリパック100においては、メイングリップ40は、長辺の−Y軸方向側の端面である平面KXZ内に設けられる。メイングリップ40は、質量に寄与しない空間を含む(図7)。よって、重心位置Gは平面Qよりも+Y軸方向に位置する。本実施形態のバッテリパック100の形状であれば、メイングリップ40および補助取っ手50の位置と、平面Pとの関係に関する条件は維持されている。
なお、電力出力用コネクタ部品30もまた、上述した平面PおよびQよりも、メイングリップ40および補助取っ手50と同じ側、かつ、開口部側に設けられている。これにより、バッテリパック100がバッテリ収納ケース20に装着された後に、使用者が電力入力用コネクタ部品22を電力出力用コネクタ部品30に接続する際、良好な操作性を実現できる。
以下、図12から図15を参照しながら、バッテリパック100の変形例を説明する。
図12は、第1の変形例によるバッテリパック100aの外観斜視図である。これまでの補助取っ手50に代えて、バッテリパック100aは、装着用バンド52に固定された補助リング50aを有している。補助リング50aは、たとえばナイロン製である。よって補助リング50aは容易に変形させることができる。たとえばバッテリパック100がバッテリ収納ケース20に収納され、蓋20aが元の位置に戻されたとき、補助リング50aが蓋20aの裏面によって押されて変形される。補助リング50aがつかえることがないため、蓋20aが確実にロックされる。なお、補助リング50aの耐荷重性能および耐屈曲性能もまた、補助取っ手50に準ずる。
図13は、メイングリップ40および補助リング50aの各位置と、重心位置Gとの関係を示す図である。平面PおよびQの定義は図7と同じである。このように配置することにより、同じ力学的な原理により、バッテリパック100aは補助取っ手50を設けたバッテリパック100と同じ挙動を示す。また、電力出力用コネクタ部品30の配置は変わっていないため、バッテリパック100と同様の利点がある。
図14は、補助リング50aを利用してバッテリパックを取り外す様子を示す図である。補助取っ手50を用いた場合と同様、補助リング50aの付け根部分を支点として、バッテリパック100が回転する。これにより、メイングリップ40が鉛直上向きになる。
図15は、第2の変形例によるバッテリパック100bの外観図である。バッテリパック100bは、装着用バンド52b1および52b2に固定された補助バンド50bを有している。補助バンド50bもたとえばナイロン製であり、バッテリパック100bの長手方向(Y軸方向)の両端の間に張られている。
これまでに説明した平面PおよびQと補助バンド50bとの関係について説明する。図15に示されるとおり、補助バンド50bの一部は、平面Pまたは平面Qよりも+Y軸方向に存在する。しかしながら、補助バンド50bの少なくとも一部が、平面Pよりも−Y軸方向に存在していればよい。使用者が当該少なくとも一部を掴んでバッテリパック100bをバッテリ収納ケース20から取り外しさえすれば、上述のバッテリパック100および100aと同じ挙動でメイングリップ40が鉛直上方向に向くからである。
補助バンド50bと平面Qとの関係についても同様である。補助バンド50bの少なくとも一部が、平面Qよりも−Y軸方向に存在する、という条件を満たしていればよい。補助バンド50bが設けられている場合、使用者はどの位置を掴むかについて自由度が増す。よって、上述の条件を満たしていれば、使用者は、補助取っ手50または補助リング50aの例よりも掴みやすい位置を選択できる。
なお、電力出力用コネクタ部品30の配置は変わっていないため、バッテリパック100と同様の利点がある。
上述の実施形態では、バッテリパック100は1つの電力出力用コネクタ部品30を有するとして説明した。このとき、電力出力用コネクタ部品30は、充電および放電の両方に利用可能であることを想定していた。しかしながら、バッテリパック100は充電用コネクタ部品と放電用コネクタ部品とをそれぞれ有していてもよい。そのうちの後者が、上述の電力出力用コネクタ部品30として機能すればよい。ただし、バッテリパック100が電動二輪車1に装着された状態で、充電ステーション等の充電プラグを用いてバッテリパック100に充電し得る場合もあり得る。その場合には、上述した電力出力用コネクタ部品30を設ける位置の説明は、当該充電用コネクタ部品にも適用し得る。
上述の実施形態の説明では、長軸および短軸は互いに直交すると説明した。しかしながら、直交することは必須ではない。互いに平行でなければよい。したがって、長軸を含む平面KXYおよび短軸を含む平面KXZもまた、直交することは必須ではない。
本発明は、着脱可能なバッテリパックからの電力を利用して推進力を得る電動車両、たとえば少なくとも1つの車輪を有する車両、スノーモービル、ヘリ、船外機、ジェット推進機などに有用である。
1 電動二輪車(電動車両)
2 車体
4 フロントフォーク
6 モータコントローラ
10 シート
12 ステアリングハンドル
14 前輪
16 後輪16
18 電動モータ
20 バッテリ収納ケース
22 電力入力用コネクタ部品
24 ケーブル
30 電力出力用コネクタ部品
40 メイングリップ
50 補助取っ手
50a 補助リング
50b 補助バンド
100、100a、100b バッテリパック

Claims (12)

  1. 互いに平行でない長軸および短軸を含む形状を有し、電動車両に着脱可能で、かつ、持ち運び可能なバッテリパックであって、
    前記短軸および前記バッテリパックの端面を含み、前記長軸を含まない仮想的な第1平面、前記長軸および前記バッテリパックの他の端面を含む仮想的な第2平面、および、前記長軸に直交し、前記バッテリパックの重心を含む仮想的な第3平面を定義したときにおいて、
    前記第1平面上に設けられて、前記長軸を鉛直方向に向けて前記バッテリパックを持ち運ぶことを可能にする第1把持部と、
    前記第2平面上に設けられて、前記バッテリパックの前記電動車両からの取り外し時または前記電動車両への取り付け時に前記第1平面に沿って前記電動車両内をスライドさせることを可能にする第2把持部と
    を備え、
    前記第1把持部、および、前記第2把持部の少なくとも一部、は、前記第3平面に関して同じ側に設けられている、バッテリパック。
  2. 前記第2把持部は、前記第1把持部から所定距離離れた位置に設けられている、請求項1に記載のバッテリパック。
  3. 前記第2把持部は、前記第1把持部より小さい、請求項1または2に記載のバッテリパック。
  4. 前記第2把持部は変形可能である、請求項1から3のいずれかに記載のバッテリパック。
  5. 少なくとも1つのバッテリセルと、
    前記電動車両と電気的に接続される電力出力用コネクタ部品と
    をさらに備え、
    前記第1把持部、前記第2把持部の少なくとも一部、および前記電力出力用コネクタ部品は、前記第3平面に関して同じ側に設けられている、請求項1から4のいずれかに記載のバッテリパック。
  6. 前記第2把持部の全部が、前記第3平面に関して同じ側に設けられている、請求項1から5のいずれかに記載のバッテリパック。
  7. 前記電力出力用コネクタ部品は、前記バッテリパックの角部分に設けられている、請求項1から6のいずれかに記載のバッテリパック。
  8. 前記請求項1から7のいずれかに記載のバッテリパックと、
    前記バッテリパックを収納するケースであって、前記バッテリパックが収納されたときに、前記第1平面に平行な内壁を有するケースと
    を備えた電動車両であって、
    前記内壁は前記バッテリパックの着脱時に前記バッテリパックをガイドする、電動車両。
  9. 前記ケースは、前記鉛直方向を基準として前記バッテリパックを傾斜させて収納する、請求項8に記載の電動車両。
  10. 前記バッテリパックは少なくとも1つのバッテリセルと、前記少なくとも1つのバッテリセルの電力を出力する電力出力用コネクタ部品とを備えており、
    前記ケースは、前記電力出力用コネクタ部品が傾斜した前記バッテリパックの相対的に上方に位置するよう、前記バッテリパックを収納する、請求項8または9に記載の電動車両。
  11. 前記電動車両のケースは電力入力用コネクタ部品をさらに収納しており、
    前記バッテリパックが前記ケースに収納されたとき、前記電力出力用コネクタ部品および前記電力入力用コネクタ部品は、傾斜した前記バッテリパックの相対的に上方の位置で接続される、請求項10に記載の電動車両。
  12. 前記電力入力用コネクタ部品を介して受け取った電力によって駆動される電動モータと、
    前記電動モータの駆動力を伝達する駆動機構と
    をさらに備えた、請求項11に記載の電動車両。
JP2016050021A 2016-03-14 2016-03-14 着脱式バッテリパックおよび電動車両 Pending JP2017168220A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050021A JP2017168220A (ja) 2016-03-14 2016-03-14 着脱式バッテリパックおよび電動車両
US15/356,752 US10046667B2 (en) 2016-03-14 2016-11-21 Detachable battery pack and electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050021A JP2017168220A (ja) 2016-03-14 2016-03-14 着脱式バッテリパックおよび電動車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017168220A true JP2017168220A (ja) 2017-09-21

Family

ID=59788349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016050021A Pending JP2017168220A (ja) 2016-03-14 2016-03-14 着脱式バッテリパックおよび電動車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10046667B2 (ja)
JP (1) JP2017168220A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019064721A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 三洋電機株式会社 電源装置
WO2022220183A1 (ja) * 2021-04-14 2022-10-20 本田技研工業株式会社 保持装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6617074B2 (ja) * 2016-05-16 2019-12-04 本田技研工業株式会社 電動車両
US11753101B2 (en) * 2018-04-27 2023-09-12 FUELL Inc. Electric saddle type vehicle with storage areas
WO2020176858A2 (en) 2019-02-28 2020-09-03 FUELL Inc. Electric saddle type vehicle
DE202019104797U1 (de) * 2019-08-30 2020-12-01 Bmz Batterien-Montage-Zentrum Gmbh Energieversorgungssystem, insbesondere auf Basis einer Akkumulator-Batterie mit integriertem Ladegerät, für ein elektrisch antreibbares Fahrrad und Fahrrad mit einem solchen Energieversorgungssystem
CN114641428B (zh) * 2019-10-11 2023-12-26 本田技研工业株式会社 电池收容装置以及电动车辆
JP2022015496A (ja) * 2020-07-09 2022-01-21 ヤマハ発動機株式会社 電動スノーモビル

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013177106A (ja) 2012-02-03 2013-09-09 Yamaha Motor Co Ltd バッテリモジュールおよび鞍乗型電動車両
JP5894814B2 (ja) 2012-02-20 2016-03-30 本田技研工業株式会社 電動車両用電源装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019064721A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 三洋電機株式会社 電源装置
JPWO2019064721A1 (ja) * 2017-09-29 2020-11-12 三洋電機株式会社 電源装置
JP7162603B2 (ja) 2017-09-29 2022-10-28 三洋電機株式会社 電源装置
WO2022220183A1 (ja) * 2021-04-14 2022-10-20 本田技研工業株式会社 保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10046667B2 (en) 2018-08-14
US20170259692A1 (en) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017168220A (ja) 着脱式バッテリパックおよび電動車両
JP6473507B2 (ja) 電動車両
EP2957490A1 (en) Straddle-type electric vehicle
EP2623404A1 (en) Electric two-wheeled vehicle
EP2636638B1 (en) Support arm
US8973698B2 (en) Electric motorcycle
US9796289B2 (en) Electric vehicle and driving method of electric vehicle
US20130175102A1 (en) Swing arm device for electric two- or three-wheeled vehicle
JPWO2013061880A1 (ja) 電動車両
KR102390083B1 (ko) 배터리 유닛
JP2016199236A (ja) 充電用ケーブルを用いて充電する鞍乗型電動車両
CN209401920U (zh) 一种新能源汽车充电桩线束
JP2013099200A (ja) 携帯型電源装置
JP2013177106A (ja) バッテリモジュールおよび鞍乗型電動車両
JP2012016179A (ja) 充電コネクタ保持構造および自動車充電装置
JP5895188B2 (ja) 電動工具
KR101847680B1 (ko) 배터리 팩
JP4967248B2 (ja) コードレス工具用電池パック
EP4043326A1 (en) Battery accommodation device and electric vehicle
JP2013179756A (ja) 充電ケーブル装置
JP2020080289A (ja) バッテリ、及びバッテリ搭載装置
JP2016031853A (ja) ジャンパコネクタ及びフォークリフト
JP6589618B2 (ja) 電池パック
CN214980960U (zh) 一种应用于综合体物业管理多功能工具箱
CN209298933U (zh) 车载带线束的usb充电器