JP2017167681A - 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム - Google Patents

情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017167681A
JP2017167681A JP2016050259A JP2016050259A JP2017167681A JP 2017167681 A JP2017167681 A JP 2017167681A JP 2016050259 A JP2016050259 A JP 2016050259A JP 2016050259 A JP2016050259 A JP 2016050259A JP 2017167681 A JP2017167681 A JP 2017167681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
telop
message
client terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016050259A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 理恵
Rie Sato
理恵 佐藤
広和 大庭
Hirokazu Oba
広和 大庭
正徳 島田
Masanori Shimada
正徳 島田
慶一 中林
Keiichi Nakabayashi
慶一 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016050259A priority Critical patent/JP2017167681A/ja
Publication of JP2017167681A publication Critical patent/JP2017167681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】端末の状態変化に応じたテロップ表示を行う情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラムを提供する。【解決手段】情報提供装置は、表示部22と、姿勢センサ23a、タッチセンサ23b、カメラ23cを有するセンサ部と、制御部20を有する。表示部は、通知されたメッセージを所定の領域にスクロールしてテロップ表示する。センサ部は、自装置の状態を検出する。制御部は、検出された自装置の状態が所定の条件を満たす場合に、テロップ表示の表示態様を変更する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラムに関する。
従来、ホテルなどのサービス業では、情報提供者(例えば、ホテルのフロント係)がクライアント(例えば、ホテルの宿泊客であるユーザ)の端末に対して種々な情報提供を行っている。クライアント端末は、ポータル画面上の所定の領域(エリア)に情報提供者から通知された情報を表示してユーザへ通知する。ユーザに対して効果的に情報提供を行う表示方法の一つとして、画面上の所定の領域に文字をスクロールして表示するテロップ表示がある。クライアント端末では、情報提供者から通知された情報をテロップ表示することで、表示領域が限られる場合でも、通知された情報の全文をクライアントに提供できる。
特開2011−216022号公報 特開2008−170544号公報 特開2009−267644号公報 特開2011−221094号公報
しかしながら、上記の従来技術では、例えばクライアント端末がテーブルの上に載置されている状態からユーザに把持されて注視されるなどのように、クライアント端末の状態が変化してもユーザに対するテロップ表示の訴求効果が変わらないという問題がある。
例えば、クライアント端末がテーブルの上に載置されている状態であれば、ユーザはクライアント端末を一瞥してテロップ表示に気づく程度の認識をする。これに対し、ユーザがクライアント端末を手に持って画面を注視している状態であれば、ユーザは、テロップ表示されている情報の内容を理解しようとする。したがって、クライアント端末の状態が変化してもテロップ表示が変わらず、ユーザに対する訴求効果が変わらない場合には、テロップ表示の内容を理解しようとするユーザにとって有用性の低いものとなる。
1つの側面では、端末の状態変化に応じたテロップ表示を行うことを可能とする情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラムを提供することを目的とする。
第1の案では、情報提供装置は、表示部と、検出部と、制御部とを有する。表示部は、通知されたメッセージを所定の領域にスクロールしてテロップ表示する。検出部は、自装置の状態を検出する。制御部は、検出された自装置の状態が所定の条件を満たす場合に、テロップ表示の表示態様を変更する。
本発明の1実施態様によれば、端末の状態変化に応じたテロップ表示を行うことができる。
図1は、実施形態にかかる情報提供システムの機能構成例を示すブロック図である。 図2は、ポータル画面を説明する説明図である。 図3は、管理DBのデータ構成例を説明する説明図である。 図4は、クライアント端末の動作例を説明するフローチャートである。 図5は、定義ファイルの一例を説明する説明図である。 図6は、クライアント端末の動作例を説明するフローチャートである。 図7は、テロップの表示例を説明する説明図である。 図8は、情報処理装置のハードウエア構成を例示するブロック図である。
以下、図面を参照して、実施形態にかかる情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラムを説明する。実施形態において同一の機能を有する構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。なお、以下の実施形態で説明する情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラムは、一例を示すに過ぎず、実施形態を限定するものではない。また、以下の各実施形態は、矛盾しない範囲内で適宜組みあわせてもよい。
図1は、実施形態にかかる情報提供システムの機能構成例を示すブロック図である。情報提供システム1は、例えばホテルのフロント係などの情報提供者がクライアント(宿泊者10)に対して種々な情報を提供するためのシステムである。図1に示すように、情報提供システム1は、クライアント端末2と、サーバ装置3と、管理端末4とを有する。クライアント端末2と、サーバ装置3と、管理端末4とは、例えば有線または無線のLAN(Local Area Network)などの通信ネットワーク(図示しない)を介して互いに通信可能に接続される。
なお、本実施形態では、ホテルにおいてフロント係が宿泊者10に対して種々の情報を提供するために用いられる情報提供システム1を例示するが、ホテル以外のシステムに情報提供システム1を適用してもよい。例えば、飲食店などにおける客席の端末へメニュー等を通知して端末からの注文を受け付ける注文システムや、予め登録されたユーザの端末に様々なニュースを配信する配信システムなどへの適用がある。
クライアント端末2は、宿泊者10が用いる端末装置であり、ホテルのフロント係などの情報提供者によりサーバ装置3に設定され、サーバ装置3より通知された情報を受信して画面に表示することで宿泊者10に対して種々な情報を提供する情報提供装置である。例えば、クライアント端末2は、PC(パーソナルコンピュータ)やタブレット端末などの情報処理装置(コンピュータ)を採用できる。例えば、クライアント端末2は、宿泊者10の客室などに予め設置されている。なお、クライアント端末2については、客室に固定して使用するものに限定するものではなく、館内において持ち運んで使用するものであってもよい。本実施形態では、館内において持ち運んでの使用が可能なタブレット型のクライアント端末2を、例えばフロントでの手渡しにより宿泊者10に提供するものとする。
サーバ装置3は、クライアント端末2および管理端末4をクライアント(ここでは宿泊者10のクライアントと区別するため(C)を付ける)として収容する、いわゆるサーバである。一実施形態として、サーバ装置3には、PCやWS(ワークステーション)などの装置を採用できる。例えば、サーバ装置3は、クライアント端末2および管理端末4のクライアント(C)からのHTTP(HyperText Transfer Protocol)による要求に対して各種情報を提供する。また、サーバ装置3は、双方向通信用の技術規格であるWebSocketを用いてクライアント(C)との間で双方向通信を行い、例えばクライアント端末2の設定や状態の取得またはクライアント端末2へのメッセージ等の通知を行う。
管理端末4は、フロント係などの情報提供者や情報提供システム1を管理するSE(システムエンジニア)などの管理者が用いる端末装置であり、例えばPCなどの情報処理装置である。管理端末4は、例えばWebブラウザをベースとした管理アプリケーションまたはWebコンソールによりサーバ装置3における所定のURL(Uniform Resource Locator)へアクセスすることで、サーバ装置3が管理する情報の参照や、各種設定を行う。例えば、フロント係などの情報提供者が管理端末4を介して行うサーバ装置3の設定には、サーバ装置3よりクライアント端末2へ通知するメッセージ等の設定がある。
クライアント端末2は、制御部20、記憶部21、表示部22およびセンサ部23を有する。制御部20は、クライアント端末2全体を制御するデバイスである。制御部20としては、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)等の電子回路や、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路を採用できる。制御部20は、各種の処理手順を規定したプログラムや制御データを格納するための内部メモリを有し、これらによってサービスエージェント201、ポータルアプリ202、個別アプリ203a、203b等のプログラムによる種々の処理を実行する。
サービスエージェント201は、例えば、バックグラウンドで稼動している常駐プログラムであり、サーバ装置3から送信される制御コマンドに対応するURLを、制御コマンドに対応するアプリケーションプログラムに指示する。例えば、記憶部21に格納した情報をサーバ装置3へ送信するページのURLをポータルアプリ202に提供する。そして、ポータルアプリ202はHTTPプロトコルにより、記憶部21に格納した情報を、管理部301を経由して管理DB311へ送信する。別の例として、サーバ装置3から送信される制御コマンドが、情報を送信するコマンドであった場合には、サービスエージェント201は、目的の情報をサーバ装置3からダウンロードするページのURLを対応するアプリケーションに提供する。そして、アプリケーションプログラムはHTTPプロトコルにより、管理部301を経由して管理DB311から情報を取得し、取得した情報を記憶部21に格納する。このようにして、サービスエージェント201は、クライアント端末2とサーバ装置3との間で双方向のデータ通信を行う。一例として、サービスエージェント201は、双方向通信用の技術規格であるWebSocketを用いてサーバ装置3をトリガとする双方向通信を行う。
例えば、サービスエージェント201は、サーバ装置3からの通知を受信すると、通知内容をポータルアプリ202、個別アプリ203a、203bなどに通知する。また、サービスエージェント201は、ポータルアプリ202、個別アプリ203a、203bなどからの送信指示に応じて、指示された内容をサーバ装置3へ通知する。
ポータルアプリ202は、例えばWebブラウザをベースとしたアプリケーションプログラムであり、宿泊者10に対して各種サービスを提供するポータル画面を表示部22に表示する。このポータル画面は、例えばHTML(HyperText Markup Language)のWebページで構成されており、記憶部21に記憶された各種情報や、サービスエージェント201を介してサーバ装置3より通知されたメッセージなどの情報が表示される。
また、ポータル画面には、個別アプリ203a、203bの起動を、ローカルのURL(Uniform Resource Locator)で指定したアイコンボタンが表示される。また、ポータル画面には、サーバ装置3において管理される情報(例えばメッセージの本文)の参照を、サーバ装置3のURL(例えば具体的な参照先は引数などのパラメータで指定してもよい)で指定したアイコンボタンが表示される。また、ポータル画面は、サーバ装置3より通知されたメッセージをスクロールしてテロップ表示する表示領域を有する。このテロップ表示の表示領域には、サーバ装置3より通知されたテロップ用のメッセージが順次スクロールして表示される。
個別アプリ203a、203bで起動するアプリケーションプログラムの設定は、ローカルのURLから、アプリケーションプログラムに対応づけられたアイコンボタンを指定することにより設定され、指定されたアイコンボタンがポータル画面に表示される。また、サーバ装置3において管理される情報(例えばメッセージの本文)の通知は、サーバ装置3のURL(例えば具体的な参照先は引数などのパラメータで指定してもよい)により指定されたアイコンボタンが表示されることでユーザに通知できる。
ポータルアプリ202は、ポータル画面において宿泊者10によるセンサ部23の操作などを受け付けて、操作に対応した処理結果を表示部22に表示させる。例えば、個別アプリ203a、203bの起動を指示するアイコンボタンの操作を受け付けた場合、個別アプリ203a、203bを起動させることで、個別アプリ203a、203bの画面をディスプレイに表示させる。また、サーバ装置3において管理される情報の参照を指示するアイコンボタンの操作を受け付けた場合、サーバ装置3のURLにHTTPでアクセスして取得した情報(例えばメッセージの本文)をディスプレイに表示させる。
図2は、ポータル画面を説明する説明図である。図2に示すように、ポータル画面220は、メッセージ表示アイコン221、時計222、実行指示アイコン223、設定指示アイコン224およびテロップ表示領域225を有する。
メッセージ表示アイコン221は、サーバ装置3よりテロップ表示領域225にテロップ表示するメッセージとは別の通常のメッセージが通知されている場合に表示されるアイコンである。ポータルアプリ202は、通常のメッセージとして記憶部21に格納されたデータがある場合、メッセージ表示アイコン221を表示する。メッセージ表示アイコン221は、メッセージのタイトル、内容などを記憶部21より読み出して表示するメッセージ閲覧機能を有する個別アプリのランチャとなっている。
ポータルアプリ202では、メッセージ表示アイコン221の操作を受け付けることでメッセージ閲覧機能を有する個別アプリを起動して、サーバ装置3より通知されたメッセージのタイトル、内容などを画面に表示する。なお、クライアント端末2宛のメッセージがあることを示す通知が行われている場合(メッセージの内容や画像などのデータが記憶部21に含まれておらず、サーバ装置3にある場合)、メッセージの内容や画像などがサーバ装置3から通知されていない。したがって、クライアント端末2宛のメッセージがあることを示す通知の場合には、クライアントの操作により、記憶部21に格納されたメッセージIDをパラメータとしてサーバ装置3の所定のURLへアクセスし、メッセージの内容や画像のデータをサーバ装置3より取得して表示する。
なお、メッセージの内容や画像のデータの取得のタイミングは、クライアントの操作によるものには限らない。例えば、通信処理部302から送信される制御パケットをサービスエージェント201が受信し、サービスエージェント201が、メッセージの内容や画像のデータを取得するポータルアプリケーションプログラムを制御するようにしてもよい。制御が指示されたポータルアプリケーションプログラムは、サービスエージェント201から通知された所定のURLへアクセスし、サービスエージェント201を経由して管理DB311からメッセージの内容や画像のデータを取得し、記憶部21に格納する。ポータルアプリケーションプログラムは参照可能なメッセージを記憶部21に格納すると、メッセージがあることを示す表示を行う。そして、その表示に気づいたクライアントの操作によりメッセージを表示する個別アプリケーションプログラムが起動されて、記憶部21に格納されたメッセージの内容や画像のデータを表示するようにしてもよい。
実行指示アイコン223は、アラーム機能、世界各地の現在時刻を表示する時計機能、テレビリモコン機能、インターネットの閲覧機能、各種案内コンテンツを表示する機能など、機能ごとに用意された個別アプリの実行を指示するアイコンである。例えば、客室設備避難経路などのコンテンツを表示する実行指示アイコン223が操作された場合には、対応する個別アプリ(例えば個別アプリ203b)が実行される。個別アプリ203bは、サーバ装置3の所定のURLへアクセスし、サーバ装置3が管理するコンテンツを読み出して表示する。
設定指示アイコン224は、クライアント端末2の使用言語などの各種設定を指示するアイコンである。設定指示アイコン224は、言語などの各種設定機能を提供する個別アプリのランチャとなっている。ポータルアプリ202では、設定指示アイコン224の操作を受け付けることで各種設定を行う個別アプリを起動して使用言語などの各種設定を行う。また、各種設定を行う個別アプリにより設定された内容は、設定情報として記憶部21などに格納される。クライアント端末2のユーザである宿泊者10は、設定指示アイコン224を操作することで、クライアント端末2の使用言語などの各種設定を行うことができる。
テロップ表示領域225は、サーバ装置3より通知されたテロップ用のメッセージをスクロールして表示する領域である。ポータルアプリ202は、テロップ用のメッセージとして記憶部21に格納されたメッセージデータ212がある場合に、メッセージデータ212に含まれるテロップ用のメッセージ文を読み出す。次いで、ポータルアプリ202は、読み出したメッセージ文を、例えばテロップ表示領域225の右方向から左方向にスクロールしてテロップ表示する。
個別アプリ203a、203bは、時計機能、アラーム機能、テレビリモコン機能、通知されたメッセージの閲覧機能、インターネットの閲覧機能、言語などの各種設定機能など、機能ごとに用意されたアプリケーションプログラムである。個別アプリ203a、203bは、例えばポータルアプリ202のポータル画面上での指示や、サービスエージェント201を介したサーバ装置3からの通知に応じて起動され、各種機能を提供する。
例えば時計機能は、ホテルが所在する宿泊地の時刻だけでなく、宿泊者10の自宅の時刻を合わせて表示する世界時計として機能するアプリケーションプログラムであってもよい。例えばアラーム機能は、起床時間を設定可能な目覚まし時計として機能するアプリケーションプログラムであってもよい。
例えばテレビリモコン機能は、客室に設置されたテレビの赤外線による制御信号が登録されており、登録された制御信号に対応する機能ボタンを表示し、機能ボタンの操作を受け付けると、対応づけられた制御信号を赤外線により発信するアプリケーションプログラムであってもよい。機能ボタンがチャンネルを表す機能ボタンである場合、電子番組表と共に表示したり、これから放送される番組情報と共に表示してもよい。
例えば通知されたメッセージの閲覧機能は、ホテルのフロント係が入力したメッセージが存在する場合に、ポータル画面220にメッセージの閲覧機能を機能させるメッセージ表示アイコン221が表示され、メッセージ表示アイコン221の操作を受け付けると、メッセージを表示するアプリケーションプログラムであってもよい。
例えばインターネットの閲覧機能は、ホテルが情報提供したいURL毎に用意したそれぞれの機能ボタンがポータル画面220に表示され、機能ボタンの操作を受け付けると、対応するURLに用意された情報を表示するアプリケーションプログラムであってもよい。
例えば各種設定機能は、言語の切り替えなどの各種設定を連想させる機能ボタンがポータル画面220に表示され、機能ボタンの選択操作を受け付けると選択された設定を表示し、動作モードを選択された設定内容に対応するモードに切り替える設定アプリケーションプログラムであってもよい。
記憶部21は、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)、光ディスクなどの記憶装置である。なお、記憶部21は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ、NVSRAM(Non Volatile Static Random Access Memory)などのデータを書き換え可能な半導体メモリであってもよい。記憶部21は、制御部20で実行されるOS(Operating System)や、サービスエージェント201、ポータルアプリ202、個別アプリ203a、203b等の各種プログラムを記憶する。さらに、記憶部21は、各種プログラムなどが用いる各種情報を記憶する。例えば、記憶部21は、メッセージ表示についての設定内容を示す定義ファイル211およびメッセージデータ212を記憶する。
定義ファイル211は、クライアント端末2におけるメッセージ表示についての定義内容が示されたファイルである。例えば、定義ファイル211の定義内容には、テロップ表示における表示態様があり、一例としては、テロップ表示する文字のサイズ、テロップ表示におけるスクロールの速度などがある。また、定義ファイル211には、クライアント端末2を宿泊者10が「持っている状態」を検出した場合における表示態様、クライアント端末2を向く宿泊者10の視線(顔)を認識した場合における表示態様および上記の場合以外の通常時(初期値)における表示態様など、場合ごとに表示態様が設定されている。この定義ファイル211の定義内容は、管理端末4からのコマンドをもとに事前に設定される(詳細は後述する)。
メッセージデータ212は、画面に表示するメッセージを識別するメッセージIDや、メッセージの内容などを有する。このメッセージデータ212については、サーバ装置3よりメッセージ用のデータとして通知されたものが記憶部21に格納される(詳細は後述する)。
表示部22は、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示装置であり、制御部20の制御のもとポータル画面220などの表示を行う。センサ部23は、クライアント端末2の状態を検出する各種センサであり、検出結果を制御部20へ出力する。センサ部23は、例えば姿勢センサ23a、タッチセンサ23bおよびカメラ23cを適用できる。
姿勢センサ23aは、クライアント端末2の姿勢を検出する加速度センサなどである。制御部20は、姿勢センサ23aの検出結果をもとに、クライアント端末2の姿勢変化を検出する。制御部20は、例えば、クライアント端末2の姿勢変化を検出した場合に、宿泊者10がクライアント端末2を持っている(把持している)状態と判定する。
タッチセンサ23bは、クライアント端末2の筐体(例えば筐体背面など)に配設され、宿泊者10がクライアント端末2を把持した際の接触を検出するセンサである。制御部20は、タッチセンサ23bの検出結果をもとに、例えば、宿泊者10の接触を検出した場合に、宿泊者10がクライアント端末2を持っている状態と判定する。
カメラ23cは、例えば表示部22の表示画面の上部などに設置され、クライアント端末2の周囲を撮像するデジタルカメラである。制御部20は、カメラ23cの撮像画像をもとに、例えば、人の顔・視線を認識する認識技術を用いて撮像画像から宿泊者10の視線(顔)を認識する。
サーバ装置3は、制御部30および記憶部31を有する。制御部30は、クライアント端末2の制御部20と同様、サーバ装置3全体を制御するデバイスである。制御部30は、各種の処理手順を規定したプログラムや制御データを格納するための内部メモリを有し、これらによって管理部301および通信処理部302の機能を実現する。
管理部301は、所定のURLへのクライアント端末2からのアクセスに応じて提供する客室設備避難経路などのコンテンツを管理する。具体的には、管理部301は、管理端末4のWebコンソールからのアクセスに応じて、コンテンツの新規登録、変更などのコンテンツ管理にかかるコンソール画面を出力する。次いで、管理部301は、Webコンソールより受け付けたコンソール画面の指示をもとに、コンテンツの新規登録、変更を受け付ける。次いで、管理部301は、コンソール画面より受け付けたコンテンツの新規登録、変更の内容を、管理DB311においてコンテンツごとの情報を管理するテーブル(図示しない)に反映する。また、管理部301は、コンテンツの表示を行う個別アプリ(例えば個別アプリ203b)によるクライアント端末2からのアクセスに応じて、コンテンツごとの情報を管理するテーブルの内容を読み出し、クライアント端末2へ送信する。
また、管理部301は、宿泊者10が宿泊する宿泊部屋(客室)にかかる情報を管理する。例えば、管理部301は、客室のクライアント端末2より識別情報(例えばタブレットID)とともに通知された設定またはステータスをもとに、管理DB311において識別情報ごとに管理されるクライアント端末2の設定またはステータスを更新する。また、管理部301は、管理端末4より1または複数のクライアント端末2を宛先とするメッセージの登録を受け付けた場合、メッセージを識別する識別情報(例えばメッセージID)を発行し、受け付けたメッセージの情報を管理DB311に記録する。
メッセージの情報としては、例えばメッセージの種別、メッセージの宛先、メッセージの開始および終了日時などがある。メッセージの種別が通常のメッセージの場合には、メッセージのタイトル、メッセージの内容、添付するメッセージ画像およびメッセージ画像の名称などがメッセージの情報に含まれる。また、メッセージの種別がテロップ表示を行うテロップ用の場合は、管理端末4より受け付けた設定内容をテロップスケジュール311aおよびテロップ内容311bに記録する。なお、本実施形態では、通常のメッセージについては図示しない。
また、管理部301は、管理DB311に記録されたメッセージの情報を読み出し、メッセージの情報において設定された宛先、メッセージの開始および終了日時などの条件をもとに、通信処理部302を介してメッセージをクライアント端末2へ通知する。例えば、テロップ用のメッセージについては、テロップ内容311bに記録された設定内容が読み出されてクライアント端末2に通知される。
また、管理部301は、HTTPを用いた所定のURLへのアクセスにおいて、パラメータなどでリクエストされた情報を提供するAPI(Application Programming Interface)として機能する。例えば、管理部301は、管理端末4からのポータル管理アプリのアクセスに応じて管理DB311においてクライアント端末2ごとに管理している各種情報を表示するポータル管理画面の表示データ(例えばHTML形式のデータ)を生成し、管理端末4へ出力する。
また、管理部301は、ポータル管理画面上での操作に対応するパラメータを管理端末4のポータル管理アプリより受け付けて、受け付けたパラメータに対応する処理を実行する。一例として、管理部301は、1または複数のクライアント端末2を宛先とするメッセージの登録を受け付ける。登録を受け付けたメッセージは、管理部301が管理DB311に登録する。また、管理部301は、設定やステータスの更新、初期化などのクライアント端末2に対する所定のコマンドを管理端末4より受け付ける。受け付けたコマンドは、通信処理部302へ渡されて、クライアント端末2への通知が行われる。管理端末4は、これらのコマンドにより、例えば定義ファイル211における定義内容を更新する。
通信処理部302は、クライアント端末2のサービスエージェント201と同様、例えば、バックグラウンドで稼動している常駐プログラムであり、クライアント端末2との間で双方向のデータ通信を行う。一例として、通信処理部302は、双方向通信用の技術規格であるWebSocketを用いてクライアント端末2との間での双方向通信を行う。
例えば、通信処理部302は、クライアント端末2より通知された情報(クライアント端末2の識別情報やステータスなど)を受信して管理部301へ出力する。また、通信処理部302は、管理部301により管理DB311に登録されたメッセージを読み出して、メッセージの宛先に対応するクライアント端末2へ通知(送信)する。また、通信処理部302は、所定のコマンドのクライアント端末2へ通知を管理部301を介して管理端末4より受け付けた場合に、受け付けたコマンドをクライアント端末2へ通知する。
記憶部31は、ハードディスク、SSD、光ディスクなどの記憶装置である。なお、記憶部31は、RAM、フラッシュメモリ、NVSRAMなどのデータを書き換え可能な半導体メモリであってもよい。記憶部31は、制御部30で実行されるOSや、管理部301および通信処理部302の機能を提供するプログラムを記憶する。また、記憶部31は、各クライアント端末2にかかる設定やステータス、各クライアント端末2に提供するコンテンツなどの各種情報を記憶する。また、記憶部31は、テロップ表示を行うテロップ用のメッセージについての設定内容を記録するテロップスケジュール311aおよびテロップ内容311bを有する管理DB311を記憶する。
図3は、管理DB311のデータ構成例を説明する説明図である。図3に示すように、管理DB311は、テロップスケジュール311aおよびテロップ内容311bを有する。テロップスケジュール311aは、テロップ用のメッセージごとの通知スケジュールを示すテーブルである。具体的には、テロップスケジュール311aには、17:00〜17:10などの時間帯ごとに、通知するテロップ用のメッセージを示すメッセージIDが示されている。管理部301は、テロップスケジュール311aを参照することで、現在の時間帯で通知を行うテロップ用のメッセージを特定することができる。
テロップ内容311bは、テロップ用のメッセージごとの設定内容を示すテーブルである。具体的には、テロップ内容311bには、メッセージを識別するメッセージIDと、テロップ表示するメッセージの内容とが示されている。
例えば、管理部301は、クライアント端末2に通知を行うテロップ用のメッセージとして特定されたメッセージの設定内容(メッセージID、メッセージ)をテロップ内容311bより読み出す。次いで、管理部301は、読み出したテロップ用のメッセージの設定内容を通信処理部302を介してクライアント端末2に通知する。クライアント端末2のサービスエージェント201は、サーバ装置3より通知された、テロップ用のメッセージの設定内容をメッセージデータ212として記憶部21に格納する。
次に、クライアント端末2におけるテロップ表示時の動作内容の詳細について説明する。図4は、クライアント端末2の動作例を示すフローチャートであり、テロップ表示時にかかる動作例を説明する図である。
図4に示すように、ポータルアプリ202の起動により処理が開始されると、ポータルアプリ202は、ポータル画面220の表示を開始する。この時、ポータルアプリ202は、メッセージデータ212に含まれるテロップ用のメッセージを読み出し、定義ファイル211に設定された標準(初期値)の表示態様(例えば文字サイズおよびスクロール速度)でテロップ表示領域225にテロップ表示する。
次いで、制御部20は、クライアント端末2(タブレット)の状態をセンサ部23の検出結果をもとに検知し(S1)、タブレットの状態を特定する(S2)。具体的には、制御部20は、姿勢センサ23aまたはタッチセンサ23bの検出結果をもとに、宿泊者10がクライアント端末2を「持っている状態」であるか否かを特定する。また、制御部20は、カメラ23cの撮像画像をもとに、宿泊者10の視線(顔)がクライアント端末2の方を向いた状態である視線(顔)認識であるか否かを特定する。
次いで、ポータルアプリ202は、「持っている状態」を検出したか否かを判定し(S3)、「持っている状態」を検出した場合(S3:YES)はS5へ処理を進める。「持っている状態」を検出していない場合(S3:NO)、ポータルアプリ202は、視線(顔)認識を検出したか否かを判定し(S4)、視線(顔)認識を検出した場合(S4:YES)はS5へ処理を進める。視線(顔)認識を検出していない場合(S4:NO)、ポータルアプリ202はS6へ処理を進める。
S5において、ポータルアプリ202は、定義ファイル211に基づいて、テロップ表示における標準のスクロール速度および文字サイズから「持っている状態」または視線(顔)認識を検出した状態に対応するスクロール速度および文字サイズに変更する(S5)。すなわち、テロップ表示の表示態様が、標準(初期値)の表示態様から「持っている状態」または視線(顔)認識を検出した場合における表示態様に変更される。なお、S6では、ポータルアプリ202は、定義ファイル211の初期値に対応するスクロール速度(文字サイズも含む)でテロップ表示を行うものとする。これにより、クライアント端末2は、自装置の状態変化(例えば「持っている状態」または視線(顔)顔認識の検出)に応じたテロップ表示を行うことができる。
なお、クライアント端末2は、例えば「持っている状態」/「置いている状態」と、視線(顔)顔認識の検出の有無との組み合わせなど、複数の自装置の状態変化を組み合わせ、それぞれの組み合わせに応じたテロップ表示を行ってもよい。
図5は、定義ファイルの一例を説明する説明図である。図5に示すように、定義ファイル211は、持っている/置いている状態と、視線、顔検出の有無との組み合わせごとに、テロップ表示のスクロール速度および文字サイズを定義している。
図6は、クライアント端末の動作例を説明するフローチャートである。より具体的には、図6は、持っている/置いている状態と、視線、顔検出の有無との組み合わせごとに表示態様を変更する場合の処理を説明する図である。
図6に示すように、ポータルアプリ202は、「持っている状態」を検出した場合(S3:YES)はS4aへ処理を進める。次いで、ポータルアプリ202は、視線(顔)認識を検出したか否かを判定し(S4a)、視線(顔)認識を検出した場合(S4a:YES)はS5aへ処理を進め、視線(顔)認識を検出していない場合(S4a:NO)はS5bへ処理を進める。
S5aにおいては、ポータルアプリ202は、定義ファイル211に基づいて、「持っている状態」を検出し且つ視線(顔)認識を検出した状態に対応するスクロール速度・文字サイズにテロップ表示の表示態様を変更する。
S5bにおいては、ポータルアプリ202は、定義ファイル211に基づいて、「持っている状態」を検出し且つ視線(顔)認識を検出していない状態に対応するスクロール速度・文字サイズである初期値(図5参照)にテロップ表示の表示態様を変更する。
また、ポータルアプリ202は、「持っている状態」を検出しておらず、「置いている状態」である場合(S3:NO)、はS4bへ処理を進める。次いで、ポータルアプリ202は、視線(顔)認識を検出したか否かを判定し(S4b)、視線(顔)認識を検出した場合(S4b:YES)はS6aへ処理を進め、視線(顔)認識を検出していない場合(S4b:NO)はS6bへ処理を進める。
S6aにおいては、ポータルアプリ202は、定義ファイル211に基づいて、「置いている状態」であり且つ視線(顔)認識を検出した状態に対応するスクロール速度・文字サイズにテロップ表示の表示態様を変更する。
S6bにおいては、ポータルアプリ202は、定義ファイル211に基づいて、「置いている状態」であり且つ視線(顔)認識を検出していない状態に対応するテロップ表示のスクロール速度・文字サイズである初期値(図5参照)に変更する。
以上のように、情報提供装置としてのクライアント端末2は、サーバ装置3より通知されたメッセージをポータル画面220のテロップ表示領域225にスクロールしてテロップ表示する。また、クライアント端末2は、センサ部23により自装置の状態を検出する。また、クライアント端末2は、検出された自装置の状態が所定の条件を満たす場合に、テロップ表示領域225におけるテロップ表示の表示態様を変更する。
例えば、クライアント端末2は、宿泊者10がクライアント端末2を「持っている状態」を検出した場合に、標準(初期値)の表示態様から「持っている状態」に対応する表示態様に変更する。また、クライアント端末2は、宿泊者10の視線(顔)がクライアント端末2の方を向いた状態である視線(顔)認識を検出した場合に、標準(初期値)の表示態様から視線(顔)認識に対応する表示態様に変更する。これにより、クライアント端末2は、自装置の状態変化に応じたテロップ表示を行うことができる。
図7は、テロップの表示例を説明する説明図である。図7に示すように、ケースC1は、宿泊者10がクライアント端末2を持っておらず、また、宿泊者10の視線(顔)がクライアント端末2の方を向いていない状態である。すなわち、ケースC1は、宿泊者10の注視がないクライアント端末2の状態である。ケースC2は、宿泊者10がクライアント端末2を持っており、また、宿泊者10の視線(顔)がクライアント端末2の方を向いている状態である。すなわち、ケースC2は、宿泊者10の注視があるクライアント端末2の状態である。
ケースC1のように、宿泊者10の注視がない状態では、クライアント端末2は、宿泊者10の注視がある状態と較べて、例えばテロップ表示におけるスクロール速度を速くする。また、ケースC2のように、宿泊者10の注視がある状態では、クライアント端末2は、宿泊者10の注視がない状態と較べて、例えばテロップ表示におけるスクロール速度を遅くする。同様に、宿泊者10の注視がある状態では、クライアント端末2は、宿泊者10の注視がない状態と較べて、例えばテロップ表示における文字のサイズを大きくする。これにより、クライアント端末2は、宿泊者10の注視がある状態において、テロップ表示のメッセージを読みやすくし、宿泊者10に対するテロップ表示の訴求効果を高くすることができる。
ところで、上記の実施形態で説明したクライアント端末2、サーバ装置3および管理端末4における各種の処理は、予め用意されたプログラムをコンピュータ(情報処理装置)で実行することで実現できる。そこで、以下では、上記の実施形態と同様の機能を有するプログラムを実行するコンピュータ(ハードウエア)の一例を説明する。図8は、情報処理装置のハードウエア構成を例示するブロック図である。
図8に示すように、情報処理装置100は、各種演算処理を実行するCPU101と、データ入力を受け付ける入力装置102と、モニタ103と、スピーカ104とを有する。また、情報処理装置100は、記憶媒体からプログラム等を読み取る媒体読取装置105と、各種装置と接続するためのインタフェース装置106と、有線または無線により外部機器と通信接続するための通信装置107とを有する。また、情報処理装置100は、各種情報を一時記憶するRAM108と、ハードディスク装置109とを有する。また、情報処理装置100内の各部(101〜109)は、バス110に接続される。
ハードディスク装置109には、例えば、サービスエージェント201、ポータルアプリ202、個別アプリ203a、203bなどと同様の機能を有するプログラムが記憶される。また、ハードディスク装置109には、プログラムを実現するための各種データが記憶される。入力装置102は、例えば情報処理装置100の操作者から操作情報の入力を受け付ける。モニタ103は、例えば操作者が操作する各種画面を表示する。インタフェース装置106は、例えば印刷装置等が接続される。通信装置107は、LAN等の通信ネットワークと接続され、通信ネットワークを介した外部機器との間で各種情報をやりとりする。
CPU101は、ハードディスク装置109に記憶された各プログラムを読み出して、RAM108に展開して実行することで、各種の処理を行う。また、これらのプログラムは、例えば、サービスエージェント201、ポータルアプリ202、個別アプリ203a、203bの機能を実現する。
なお、上記のプログラムは、必ずしもハードディスク装置109に記憶されている必要はない。例えば、情報処理装置100が読み取り可能な記憶媒体に記憶されたプログラムを、情報処理装置100が読み出して実行するようにしてもよい。情報処理装置100が読み取り可能な記憶媒体は、例えば、CD−ROMやDVDディスク、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の可搬型記録媒体、フラッシュメモリ等の半導体メモリ、ハードディスクドライブ等が対応する。また、公衆回線、インターネット、LAN(Local Area Network)等に接続された装置にこのプログラムを記憶させておき、情報処理装置100がこれらからプログラムを読み出して実行するようにしてもよい。
1…情報提供システム
2…クライアント端末
3…サーバ装置
4…管理端末
10…宿泊者
20…制御部
21…記憶部
22…表示部
23…センサ部
23a…姿勢センサ
23b…タッチセンサ
23c…カメラ
30…制御部
31…記憶部
100…情報処理装置
101…CPU
102…入力装置
103…モニタ
104…スピーカ
105…媒体読取装置
106…インタフェース装置
107…通信装置
108…RAM
109…ハードディスク装置
110…バス
201…サービスエージェント
202…ポータルアプリ
203a、203b…個別アプリ
211…定義ファイル
212…メッセージデータ
220…ポータル画面
221…メッセージ表示アイコン
222…時計
223…実行指示アイコン
224…設定指示アイコン
225…テロップ表示領域
301…管理部
302…通信処理部
311…管理DB
311a…テロップスケジュール
311b…テロップ内容
C1、C2…ケース

Claims (7)

  1. 通知されたメッセージを所定の領域にスクロールしてテロップ表示する表示部と、
    自装置の状態を検出する検出部と、
    前記検出された自装置の状態が所定の条件を満たす場合に、前記テロップ表示の表示態様を変更する制御部と
    を有することを特徴とする情報提供装置。
  2. 前記検出部は、ユーザが自装置を把持しているか否かを検出し、
    前記制御部は、前記ユーザが自装置を把持している場合に、前記テロップ表示の表示態様を変更する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。
  3. 前記検出部は、自装置に対するユーザの視線を検出し、
    前記制御部は、前記ユーザの視線が自装置に向けられている場合に、前記テロップ表示の表示態様を変更する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報提供装置。
  4. 前記制御部は、前記テロップ表示におけるスクロールの速度および文字の大きさの少なくとも一方を変更する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の情報提供装置。
  5. 前記制御部は、前記検出された自装置の状態が所定の条件を満たす場合には、前記所定の条件を満たさない場合よりも、前記スクロールの速度を遅くするおよび前記文字の大きさを大きくする変更のうちの少なくとも一方を行う
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報提供装置。
  6. 通知されたメッセージを所定の領域にスクロールしてテロップ表示し、
    自装置の状態を検出し、
    前記検出された自装置の状態が所定の条件を満たす場合に、前記テロップ表示の表示態様を変更する
    処理をコンピュータが実行することを特徴とする情報提供方法。
  7. 通知されたメッセージを所定の領域にスクロールしてテロップ表示し、
    自装置の状態を検出し、
    前記検出された自装置の状態が所定の条件を満たす場合に、前記テロップ表示の表示態様を変更する
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とする情報提供プログラム。
JP2016050259A 2016-03-14 2016-03-14 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム Pending JP2017167681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050259A JP2017167681A (ja) 2016-03-14 2016-03-14 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050259A JP2017167681A (ja) 2016-03-14 2016-03-14 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017167681A true JP2017167681A (ja) 2017-09-21

Family

ID=59910173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016050259A Pending JP2017167681A (ja) 2016-03-14 2016-03-14 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017167681A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020238408A1 (zh) * 2019-05-29 2020-12-03 维沃移动通信有限公司 应用图标显示方法及终端
US11934573B2 (en) 2020-06-01 2024-03-19 Mitsubishi Electric Corporation Display control apparatus and display control method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020238408A1 (zh) * 2019-05-29 2020-12-03 维沃移动通信有限公司 应用图标显示方法及终端
US11934573B2 (en) 2020-06-01 2024-03-19 Mitsubishi Electric Corporation Display control apparatus and display control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6786403B2 (ja) 通信システム、通信機器、制御方法及びプログラム
KR102040754B1 (ko) 추천 콘텐츠에 기초한 상호작용 방법, 단말기 및 서버
EP3852381A1 (en) Method and apparatus for controlling horizontal and vertical screen operation of television, and storage medium
EP2499577B1 (en) Implementing customized control interfaces
US10003683B2 (en) Method for communication between users and smart appliances
CN107257510B (zh) 视频统一播放方法、终端及计算机可读存储介质
EP2963935A1 (en) Multi screen display controlled by a plurality of remote controls
CN110224920B (zh) 一种分享方法及终端设备
JP2012216163A (ja) アプリ提供システム、アプリ提供方法、情報処理装置及び情報処理プログラム
BRPI1104040A2 (pt) Métodos para iniciar exibição de informação, e para exibir informação, e, aparelho para exibir informação
CN107908487B (zh) 任务控制管理方法、装置、设备及计算机可读存储介质
CN112242947A (zh) 信息处理方法、装置、设备及介质
CN116320654A (zh) 消息显示处理方法、装置、设备及介质
KR20120017263A (ko) 단말기에서 실행되는 위젯 어플리케이션의 콘텐츠를 인쇄하는 화상형성시스템
JP2017167681A (ja) 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム
CN111930278B (zh) 智能交互设备、智能交互方法和存储介质
US10187424B2 (en) Custom security browser
JP2017167764A (ja) 情報提供システム、情報提供装置、端末装置およびプログラム
JP2017167674A (ja) 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム
JP2017173918A (ja) サービス提供装置、サービス提供方法およびサービス提供プログラム
CN115278822A (zh) 显示设备、控制设备及广播源扫描方法
CN110234025A (zh) 用于显示设备的基于通知简档的现场交互事件指示
JP2017167679A (ja) 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム
JP2017167746A (ja) 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム
KR20160113072A (ko) 메신저 애플리케이션을 통해 애플리케이션을 제공하는 시스템 및 방법