JP2017165035A - 積層造形装置 - Google Patents

積層造形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017165035A
JP2017165035A JP2016054368A JP2016054368A JP2017165035A JP 2017165035 A JP2017165035 A JP 2017165035A JP 2016054368 A JP2016054368 A JP 2016054368A JP 2016054368 A JP2016054368 A JP 2016054368A JP 2017165035 A JP2017165035 A JP 2017165035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
manufacturing apparatus
additive manufacturing
fibers
resin powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016054368A
Other languages
English (en)
Inventor
敦 荻原
Atsushi Ogiwara
敦 荻原
北村 篤行
Atsuyuki Kitamura
篤行 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016054368A priority Critical patent/JP2017165035A/ja
Priority to US15/217,343 priority patent/US20170266863A1/en
Publication of JP2017165035A publication Critical patent/JP2017165035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/12Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of short length, e.g. in the form of a mat
    • B29C70/14Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of short length, e.g. in the form of a mat oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/156Coating two or more articles simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/288Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
    • B29C48/2886Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules of fibrous, filamentary or filling materials, e.g. thin fibrous reinforcements or fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles

Abstract

【課題】樹脂粉末を吐出する吐出手段と、繊維を供給する供給手段とに分かれていない構成に比べて、三次元造形物における繊維の配向及び配合比を適切に設定できる積層造形装置を得る。【解決手段】造形槽12内へ樹脂粉末Pを吐出する吐出手段22と、造形槽12内へ繊維を供給する供給手段24と、繊維を含んで造形槽12内に形成された樹脂層の少なくとも一部を固化させる固化手段20と、を備えた積層造形装置10とする。【選択図】図1

Description

本発明は、積層造形装置に関する。
部品の等方性の強化及び方向性の強度を提供するために、強化用繊維が選択的に配向される繊維強化部品のダイレクトデジタル製造方法は、従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−63641号公報
本発明は、樹脂粉末を吐出する吐出手段と、繊維を供給する供給手段とに分かれていない構成に比べて、三次元造形物における繊維の配向及び配合比を適切に設定できる積層造形装置を得ることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載の積層造形装置は、造形槽内へ樹脂粉末を吐出する吐出手段と、前記造形槽内へ繊維を供給する供給手段と、前記繊維を含んで前記造形槽内に形成された樹脂層の少なくとも一部を固化させる固化手段と、を備えている。
また、請求項2に記載の積層造形装置は、請求項1に記載の積層造形装置であって、前記繊維を加熱する加熱手段を備えている。
また、請求項3に記載の積層造形装置は、請求項1又は請求項2に記載の積層造形装置であって、前記供給手段によって供給される前記繊維は、樹脂製の被覆材に覆われている。
また、請求項4に記載の積層造形装置は、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の積層造形装置であって、前記供給手段は、供給方向を変更可能に構成されている。
また、請求項5に記載の積層造形装置は、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の積層造形装置であって、前記供給手段は、前記固化手段によって固化させる領域のみに前記繊維を供給する。
また、請求項6に記載の積層造形装置は、請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の積層造形装置であって、前記供給手段は、前記吐出手段から前記樹脂粉末が吐出される前に前記繊維を供給する。
また、請求項7に記載の積層造形装置は、請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の積層造形装置であって、前記供給手段は、前記吐出手段から前記樹脂粉末が吐出された後に前記繊維を供給する。
また、請求項8に記載の積層造形装置は、請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の積層造形装置であって、前記供給手段は、前記固化手段による前記樹脂層に対する固化開始後で、かつ該樹脂層の固化完了前に前記繊維を供給する。
また、請求項9に記載の積層造形装置は、請求項1〜請求項8の何れか1項に記載の積層造形装置であって、前記供給手段は、前記造形槽内に形成された前記樹脂層の層界面に跨るように前記繊維を供給する。
また、請求項10に記載の積層造形装置は、請求項1〜請求項9の何れか1項に記載の積層造形装置であって、前記樹脂粉末は、熱可塑性樹脂の粉末とされている。
請求項1に係る発明によれば、樹脂粉末を吐出する吐出手段と、繊維を供給する供給手段とに分かれていない構成に比べて、三次元造形物における繊維の配向及び配合比を適切に設定することができる。
請求項2に係る発明によれば、繊維を加熱する加熱手段を備えていない構成に比べて、三次元造形物における繊維の配向を適切に確保することができる。
請求項3に係る発明によれば、供給手段によって供給される繊維が、樹脂製の被覆材に覆われていない構成に比べて、造形槽内へ繊維を容易に供給することができる。
請求項4に係る発明によれば、供給手段が、供給方向を変更可能に構成されていない構成に比べて、三次元造形物における繊維の配向を適切に制御することができる。
請求項5に係る発明によれば、供給手段が、固化手段によって固化させる領域以外にも繊維を供給する構成に比べて、繊維の消費量を低減させることができる。
請求項6に係る発明によれば、供給手段が、吐出手段から樹脂粉末が吐出された後に繊維を供給する構成に比べて、繊維の配向を安定化させることができる。
請求項7に係る発明によれば、供給手段が、吐出手段から樹脂粉末が吐出される前に繊維を供給する構成に比べて、繊維と樹脂粉末との結合力を高めることができる。
請求項8に係る発明によれば、樹脂層の固化完了後に、供給手段が繊維を供給する構成に比べて、繊維と樹脂粉末との結合力を高めることができる。
請求項9に係る発明によれば、供給手段が、造形槽内に形成された樹脂層の層界面に跨るように繊維を供給しない構成に比べて、三次元造形物の造形強度を向上させることができる。
請求項10に係る発明によれば、樹脂粉末が、熱可塑性樹脂の粉末とされていない構成に比べて、繊維と樹脂粉末との結合力を高めることができる。
第1実施形態に係る積層造形装置の概略側面図である。 第1実施形態に係る積層造形装置による三次元造形物の造形工程を示す説明図である。 第1実施形態に係る積層造形装置による三次元造形物の造形工程を示す説明図である。 第2実施形態に係る積層造形装置の概略側面図である。 第2実施形態に係る積層造形装置による三次元造形物の造形工程を示す説明図である。 第2実施形態に係る積層造形装置による三次元造形物の造形工程を示す説明図である。
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を基に詳細に説明する。なお、説明の便宜上、各図に適宜示される矢印UPを積層造形装置10の上方向とし、矢印RHを積層造形装置10の右方向とする。そして、各図の紙面手前方向を積層造形装置10の前方向とする。
<第1実施形態>
まず、第1実施形態に係る積層造形装置10について説明する。図1に示されるように、この積層造形装置10は、三次元造形物Mを造形するための造形槽12を有している。造形槽12は、例えば円形状の開口部14Aを有する装置本体14と、その装置本体14の開口部14Aの内部に、エアシリンダー等の公知の昇降装置18によって昇降可能に設けられた円板状の造形台16と、を含んで構成されている。なお、造形台16の外径は、開口部14Aの内周面に対して摺動可能となる大きさとされている。
造形槽12の上方には、図示しない機構により角度が変更可能に構成されたリフレクター21が配置されており、そのリフレクター21によって反射されつつ走査されるレーザービーム(以下、単に「レーザー」という)Lcを出射する固化手段の一例としてのレーザー装置20が、適宜位置に配置されている。なお、レーザー装置20から出射されるレーザーLcとしては、樹脂製の粉末(以下「樹脂粉末」という)Pが吸収し易い波長(例えば10μm程度)の炭酸ガスレーザーが挙げられる。
更に、造形槽12の上方には、樹脂粉末Pを造形槽12内へ吐出する吐出手段の一例としての篩部材22が配置されている。篩部材22の底部には、細かい網目状とされたメッシュ板23と、そのメッシュ板23を開閉する開閉板(図示省略)と、が配置されており、造形槽12の上方で開閉板が開放されてメッシュ板23を通過した樹脂粉末Pが造形槽12内に吐出されるようになっている。なお、樹脂粉末Pとしては、熱可塑性樹脂の粉末が挙げられる。
また、篩部材22は、公知の移動機構(図示省略)によって、造形槽12の径方向(図示の左右方向)に移動可能に構成されている。つまり、篩部材22は、造形槽12の上方に位置して樹脂粉末Pを造形槽12内へ吐出する(開閉板によってメッシュ板23が開放されている)吐出位置と、造形槽12の上方から退避して樹脂粉末Pを造形槽12内へ吐出しない(開閉板によってメッシュ板23が閉塞されている)退避位置と、を取れるように構成されている。
また、造形槽12の上方には、一度に複数本の繊維F(図2、図3参照)を造形槽12内へ射出して供給する供給手段の一例としてのノズル部材24が配置されている。繊維Fとしては、例えばカーボンファイバーやグラスファイバー等が挙げられる。なお、本実施形態における繊維Fは、例えばカーボンファイバーの場合で、その径が0.005mm〜0.01mmとされ、その長さが0.5mm〜1.0mmとされており、後述する樹脂粉末Pの1層の層厚よりも長いものが使用されるようになっている。
ノズル部材24は、ロボットアーム26の先端部に上下方向と交差する方向を軸方向として回転可能に取り付けられており、ロボットアーム26は、造形槽12の径方向(左右方向)に移動可能に構成されている。これにより、造形する三次元造形物Mの造形データに基づく、造形槽12内に供給する繊維Fの供給位置及び供給方向の変更に対応可能になっている。
すなわち、ノズル部材24は、ロボットアーム26が造形槽12の径方向に移動することにより、三次元造形物Mを形成する部位(レーザー装置20によって固化する領域)にのみ繊維Fを供給可能になっている。そして、ノズル部材24は、上下方向と交差する方向を軸方向として回転することにより、三次元造形物Mを形成する部位に供給される繊維Fの角度(供給方向)の変更に対応可能になっている。
また、ノズル部材24によって供給される繊維Fは、樹脂製の被覆材(図示省略)に覆われている。そのため、その被覆材ごと繊維Fを加熱して溶融させる加熱手段の一例としての加熱ヒーター28が、ノズル部材24に備えられている。つまり、この第1実施形態では、熱溶解積層法によって、樹脂製の被覆材で覆われた繊維Fを造形槽12内へ供給するようになっている。
以上のような構成とされた第1実施形態に係る積層造形装置10において、次にその作用について説明する。
造形台16は、昇降装置18により、造形槽12の上部側に配置されている。この状態で、篩部材22が造形槽12の上方となる吐出位置へ配置され、開閉板が開放されることにより、樹脂粉末Pが造形槽12内へ吐出される。これにより、図2(A)に示されるように、造形槽12内における造形台16上に樹脂粉末Pの層、即ち最下の樹脂層Ps0が形成される(最下の樹脂層Ps0は斜線で示す)。そして、造形台16上に樹脂層Ps0が形成されると、開閉板が閉塞され、篩部材22が退避位置へ退避し、ノズル部材24が、樹脂層Ps0に複数本の繊維Fを供給する。
このように、第1実施形態に係る積層造形装置10では、樹脂粉末Pを吐出する篩部材22と、繊維Fを供給するノズル部材24と、に分かれている。したがって、樹脂粉末Pを吐出する篩部材22と、繊維Fを供給するノズル部材24と、に分かれていない構成に比べて、三次元造形物Mにおける繊維Fの配向及び配合比(樹脂粉末Pに対する繊維Fの疎密)が適切に設定される。
特に、ノズル部材24は、三次元造形物Mの造形データに基づいて、その供給位置及び供給方向を変更可能に構成されているため、その供給位置及び供給方向が変更不能な構成に比べて、三次元造形物Mにおける繊維Fの配向及び配合比が適切に制御される。また、ノズル部材24によって供給される繊維Fは、樹脂製の被覆材に覆われている。そのため、繊維Fが樹脂製の被覆材に覆われていない構成に比べて、造形槽12内への繊維Fの供給が容易となる。
更に、ノズル部材24は、被覆材ごと繊維Fを加熱する加熱ヒーター28を備えており、例えば樹脂層Ps0に供給された繊維Fは、その供給後に冷えて固化することにより固定される。そのため、繊維Fを加熱する加熱ヒーター28を備えていない構成に比べて、三次元造形物Mにおける繊維Fの配向が適切に確保される。
ノズル部材24による繊維Fの供給が終わると、再び篩部材22が吐出位置へ配置され、図2(B)、図2(C)に示されるように、樹脂粉末Pが造形槽12内へ吐出されて積層される。すなわち、樹脂層Ps0の上に樹脂層Ps1が形成される。そして、篩部材22が退避位置へ退避したら、図2(C)に示されるように、樹脂層Ps1において繊維Fが供給されている部位が、レーザー装置20から出射されてリフレクター21によって反射されつつ走査されたレーザーLc(図1参照)によって溶融又は焼結されて固化される(固化部Mhが形成される)。
このように、樹脂層Ps1において繊維Fが供給されている部位のみがレーザーLcによって固化される構成であると、ノズル部材24が、レーザーLcによって固化される領域以外にも繊維Fを供給する構成に比べて、繊維Fの消費量が低減されるため、三次元造形物Mの製造コストが低減される。また、三次元造形物Mを取り出した後の造形槽12内に残された未固化の樹脂粉末Pを回収するときも、繊維Fが含まれていない樹脂粉末Pを回収可能となるため、篩部材22(或いは後述するコーター32)へ樹脂粉末Pを再度送り込み易くなる。
その後、図3(A)に示されるように、ノズル部材24が、造形槽12内に形成された固化部Mhに複数本の繊維Fを供給する。このとき、繊維Fは、加熱ヒーター28によって加熱されて溶融されているため、その供給後に冷えることで固化部Mhに固定される。このように、最下の樹脂層Ps0を除き、樹脂粉末Pが吐出される前に繊維Fを供給する工程となっていると、樹脂粉末Pが吐出された後に繊維Fを供給する構成に比べて、繊維Fの配向が安定化される。
なお、樹脂層Ps1において繊維Fが供給されている部位が、レーザーLcによって溶融された状態の間(レーザーLcによる樹脂層Ps1に対する固化開始後で、かつ樹脂層Ps1の固化完了前)に、ノズル部材24が繊維Fを供給する構成にしてもよい。これによれば、樹脂層Ps1において繊維Fが供給されている部位の固化が完了した後に、ノズル部材24が繊維Fを供給する構成に比べて(繊維Fを加熱して固化部Mhに固定する構成に比べて)、繊維Fと樹脂粉末Pとの結合力が高められる。
その後、図3(B)に示されるように、再び篩部材22が吐出位置へ配置され、樹脂粉末Pが造形槽12内へ吐出されて積層される。すなわち、樹脂層Ps1の上に樹脂層Ps2が形成される。そして、篩部材22が退避位置へ退避したら、図3(C)に示されるように、樹脂層Ps2において繊維Fが供給されている部位が、レーザー装置20から出射されてリフレクター21によって反射されつつ走査されたレーザーLcによって溶融又は焼結されて固化される(固化部Mhが増加される)。
以上のような工程を順次繰り返し行うことにより、図1に示されるような三次元造形物Mが造形槽12内に形成される。なお、図示は省略するが、篩部材22から吐出された樹脂粉末Pの造形台16上の積層に伴い、その造形台16は、昇降装置18によって徐々に下降している。
また、繊維Fは、その長さが比較的長くされているため(例えば樹脂層Psよりも長い0.7mmとされているため)、その長さが短い(例えば樹脂層Psよりも短い0.1mmとされている)構成に比べて、三次元造形物Mにおいて、その引張強度が向上される。また、樹脂粉末Pは、熱可塑性樹脂の粉末とされているため、熱可塑性樹脂の粉末とされていない構成に比べて、繊維Fと樹脂粉末Pとの結合力が高められる。
また、図3(C)に示されるように、ノズル部材24は、造形槽12内に形成された樹脂層Ps1と樹脂層Ps2との層界面Pf(レーザーLcによって固化された固化部Mhの層界面Pf)に跨るように、少なくとも一部の繊維Fを供給している。したがって、ノズル部材24が、造形槽12内に形成された樹脂層Ps1と樹脂層Ps2との層界面Pfに跨るように繊維Fを供給しない構成に比べて、三次元造形物Mの造形強度及び造形精度が向上される。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係る積層造形装置10について説明する。なお、上記第1実施形態と同等の部位には、同じ符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図4に示されるように、この第2実施形態に係る積層造形装置10では、樹脂粉末Pが、吐出手段の一例としてのコーター32によって吐出されるようになっている。なお、コーター32の吐出口32Aの周囲には、その吐出口32Aから吐出された樹脂粉末Pの飛び散りを抑制するためのブレード33が設けられている。
コーター32は、公知の移動機構(図示省略)によって、造形槽12の上方側で径方向(図示の左右方向)に移動可能に構成されている。つまり、コーター32は、造形槽12の一端部から他端部まで径方向に移動しつつ、造形槽12内に上方から一定量の樹脂粉末Pを吐出する構成になっている。
そして、コーター32は、造形槽12の他端部において、樹脂粉末Pの吐出及び径方向の移動を一旦停止した後、造形槽12の一端部に復帰移動し、再度造形槽12の一端部から他端部まで径方向に移動しつつ、造形槽12内に樹脂粉末Pを吐出する構成になっている。
また、造形槽12の上方には、図示しない機構により角度が変更可能に構成されたリフレクター31が配置されており、そのリフレクター31によって反射されつつ走査されるレーザーLfを出射する加熱手段の一例としてのレーザー装置30が、レーザー装置20とは別に、適宜位置に配置されている。
つまり、この第2実施形態では、レーザー装置30から出射されるレーザーLfによって繊維Fが加熱されるようになっている。したがって、この第2実施形態では、ノズル部材24に、加熱ヒーター28が設けられない構成になっている。なお、レーザー装置30から出射されるレーザーLfとしては、繊維Fが吸収し易い波長(例えば1μm程度)のファイバーレーザーが挙げられる。
以上のような構成とされた第2実施形態に係る積層造形装置10において、次にその作用について説明する。なお、上記第1実施形態と共通する作用については、その記載を適宜省略する。
造形台16は、昇降装置18により、造形槽12の上部側に配置されている。この状態で、コーター32が造形槽12の上方側で一端部から他端部まで径方向に移動しつつ樹脂粉末Pを吐出することにより、造形槽12内における造形台16上に樹脂粉末Pの層、即ち最下の樹脂層Ps0(図5(A)参照)が形成される。
そして、造形台16上に樹脂層Ps0が形成されると、コーター32が造形槽12の一端部に復帰移動し、ノズル部材24が、樹脂層Ps0に複数本の繊維Fを供給する。すると、各繊維Fは、レーザー装置30から出射されてリフレクター31によって反射されつつ走査されたレーザーLfによって加熱されて溶融され、樹脂層Ps0に固定される。
このように、第2実施形態に係る積層造形装置10でも、樹脂粉末Pを吐出するコーター32と、繊維Fを供給するノズル部材24と、に分かれている。したがって、樹脂粉末Pを吐出するコーター32と、繊維Fを供給するノズル部材24と、に分かれていない構成に比べて、三次元造形物Mにおける繊維Fの配向及び配合比が適切に設定される。
その後、図5(A)に示されるように、再びコーター32が造形槽12の上方側で一端部から他端部まで径方向に移動しつつ樹脂粉末Pを吐出する。これにより、樹脂層Ps0の上に樹脂層Ps1が形成される。そして、樹脂層Ps1が形成されると、コーター32が造形槽12の一端部に復帰移動し、図5(B)に示されるように、ノズル部材24が、樹脂層Ps1に複数本の繊維Fを供給する。
すると、各繊維Fは、レーザー装置30から出射されてリフレクター31によって反射されつつ走査されたレーザーLfによって加熱されて溶融され、樹脂層Ps1に固定される。そして、図5(C)に示されるように、樹脂層Ps1において繊維Fが供給されている部位が、レーザー装置20から出射されてリフレクター21によって反射されつつ走査されたレーザーLcによって溶融又は焼結されて固化される(固化部Mhが形成される)。
ここで、各繊維Fは、レーザー装置30から出射されたレーザーLfによって加熱されて溶融された後、冷えて固化することにより、樹脂層Ps1に固定される。したがって、レーザーLfを出射するレーザー装置30を備えていない構成に比べて、三次元造形物Mにおける繊維Fの配向が適切に確保される。
また、ノズル部材24は、最下の樹脂層Ps0を含み、樹脂粉末Pが吐出された後に繊維Fを供給する工程となっている。そのため、ノズル部材24が、樹脂粉末Pが吐出される前(最下の樹脂層Ps0が形成される前は除く)に繊維Fを供給する構成に比べて、繊維Fと樹脂粉末Pとの結合力が高められる。
その後、図6(A)に示されるように、再びコーター32が造形槽12の上方側で一端部から他端部まで径方向に移動しつつ樹脂粉末Pを吐出する。これにより、樹脂層Ps1の上に樹脂層Ps2が形成される。そして、樹脂層Ps2が形成されると、コーター32が造形槽12の一端部に復帰移動し、図6(B)に示されるように、ノズル部材24が、樹脂層Ps2に複数本の繊維Fを供給する。
すると、各繊維Fは、レーザー装置30から出射されてリフレクター31によって反射されつつ走査されたレーザーLfによって加熱されて溶融され、樹脂層Ps2に固定される。そして、図6(C)に示されるように、樹脂層Ps2において繊維Fが供給されている部位が、レーザー装置20から出射されてリフレクター21によって反射されつつ走査されたレーザーLcによって溶融又は焼結されて固化される(固化部Mhが増加される)。
以上のような工程を順次繰り返し行うことにより、図4に示されるような三次元造形物Mが造形槽12内に形成される。なお、図示は省略するが、コーター32から吐出された樹脂粉末Pの造形台16上の積層に伴い、その造形台16は、昇降装置18によって徐々に下降している。
また、図6(C)に示されるように、ノズル部材24は、造形槽12内に形成された樹脂層Ps1と樹脂層Ps2との層界面Pf(レーザーLcによって固化された固化部Mhの層界面Pf)に跨るように、全ての繊維Fを供給している。したがって、ノズル部材24が、造形槽12内に形成された樹脂層Ps1と樹脂層Ps2との層界面Pfに跨るように繊維Fを供給しない構成に比べて、三次元造形物Mの造形強度及び造形精度が向上される。
以上、本実施形態に係る積層造形装置10について、図面を基に説明したが、本実施形態に係る積層造形装置10は、図示のものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能なものである。例えば、第1実施形態において、篩部材22の代わりにコーター32を用いてもよいし、第2実施形態において、コーター32の代わりに篩部材22を用いてもよい。
また、ノズル部材24は、上下方向と交差する方向を軸方向として回転可能とされる構成に限定されるものではない。例えば、互いに供給方向が異なる複数のノズル部材24を配置し、各ノズル部材24を適宜選択して使用することによって、三次元造形物Mを形成する部位に供給される繊維Fの角度(供給方向)の変更に対応可能にしてもよい。
更に、ノズル部材24は、一度に複数本の繊維Fを射出して供給する構成に限定されるものではなく、1本ずつ繊維Fを射出して供給する構成とされていてもよい。また、造形槽12は、円筒状に形成される構成に限定されるものではなく、例えば角筒状に形成されていてもよい。また、固化手段は、炭酸ガスレーザーを出射するレーザー装置20に限定されるものではない。
更に、第2実施形態において、コーター32は、造形槽12の他端部で一旦停止させ、造形槽12の一端部に復帰移動させる構成に限定されるものではなく、例えば造形槽12の一端部と他端部とを往復移動しつつ、樹脂粉末Pを吐出する構成とされていてもよい。また、加熱手段は、ファイバーレーザーを出射するレーザー装置30に限定されるものではない。
10 積層造形装置
12 造形槽
20 レーザー装置(固化手段の一例)
22 篩部材(吐出手段の一例)
24 ノズル部材(供給手段の一例)
28 加熱ヒーター(加熱手段の一例)
30 レーザー装置(加熱手段の一例)
32 コーター(吐出手段の一例)
P 樹脂粉末

Claims (10)

  1. 造形槽内へ樹脂粉末を吐出する吐出手段と、
    前記造形槽内へ繊維を供給する供給手段と、
    前記繊維を含んで前記造形槽内に形成された樹脂層の少なくとも一部を固化させる固化手段と、
    を備えた積層造形装置。
  2. 前記繊維を加熱する加熱手段を備えた請求項1に記載の積層造形装置。
  3. 前記供給手段によって供給される前記繊維は、樹脂製の被覆材に覆われている請求項1又は請求項2に記載の積層造形装置。
  4. 前記供給手段は、供給方向を変更可能に構成されている請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の積層造形装置。
  5. 前記供給手段は、前記固化手段によって固化させる領域のみに前記繊維を供給する請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の積層造形装置。
  6. 前記供給手段は、前記吐出手段から前記樹脂粉末が吐出される前に前記繊維を供給する請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の積層造形装置。
  7. 前記供給手段は、前記吐出手段から前記樹脂粉末が吐出された後に前記繊維を供給する請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の積層造形装置。
  8. 前記供給手段は、前記固化手段による前記樹脂層に対する固化開始後で、かつ該樹脂層の固化完了前に前記繊維を供給する請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の積層造形装置。
  9. 前記供給手段は、前記造形槽内に形成された前記樹脂層の層界面に跨るように前記繊維を供給する請求項1〜請求項8の何れか1項に記載の積層造形装置。
  10. 前記樹脂粉末は、熱可塑性樹脂の粉末とされている請求項1〜請求項9の何れか1項に記載の積層造形装置。
JP2016054368A 2016-03-17 2016-03-17 積層造形装置 Pending JP2017165035A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054368A JP2017165035A (ja) 2016-03-17 2016-03-17 積層造形装置
US15/217,343 US20170266863A1 (en) 2016-03-17 2016-07-22 Additive manufacturing apparatus and additive manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054368A JP2017165035A (ja) 2016-03-17 2016-03-17 積層造形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017165035A true JP2017165035A (ja) 2017-09-21

Family

ID=59855224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016054368A Pending JP2017165035A (ja) 2016-03-17 2016-03-17 積層造形装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170266863A1 (ja)
JP (1) JP2017165035A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111633981A (zh) * 2020-05-27 2020-09-08 芜湖职业技术学院 一种高效铺粉型3d打印机

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101786384B1 (ko) * 2016-09-07 2017-11-15 현대자동차주식회사 섬유강화 플라스틱 제품 성형 장치 및 방법
CN108081601B (zh) * 2017-10-31 2020-02-21 西安铂力特增材技术股份有限公司 一种连续纤维增强复合材料零件的成形设备及其成形方法
CN108437456B (zh) * 2018-05-03 2020-02-28 湘潭大学 一种用于选择性激光烧结铺粉中纤维取向的排布装置及实施方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06170954A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Olympus Optical Co Ltd 光学的造形法
WO2016030375A2 (de) * 2014-08-29 2016-03-03 Exone Gmbh Beschichteranordnung für einen 3d-drucker
JP2016536178A (ja) * 2013-09-19 2016-11-24 マークフォージド,インコーポレーテッド 繊維強化加法的製造の方法
JP2017509514A (ja) * 2014-03-21 2017-04-06 レイン オルーク オーストラリア ピーティーワイ リミテッド 複合物体を成形加工するための方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06170954A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Olympus Optical Co Ltd 光学的造形法
JP2016536178A (ja) * 2013-09-19 2016-11-24 マークフォージド,インコーポレーテッド 繊維強化加法的製造の方法
JP2017509514A (ja) * 2014-03-21 2017-04-06 レイン オルーク オーストラリア ピーティーワイ リミテッド 複合物体を成形加工するための方法及び装置
WO2016030375A2 (de) * 2014-08-29 2016-03-03 Exone Gmbh Beschichteranordnung für einen 3d-drucker

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111633981A (zh) * 2020-05-27 2020-09-08 芜湖职业技术学院 一种高效铺粉型3d打印机

Also Published As

Publication number Publication date
US20170266863A1 (en) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017165035A (ja) 積層造形装置
KR101526827B1 (ko) 3d 프린팅 장치 및 이를 이용한 철골 콘크리트 구조물 시공방법
JP6443698B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
KR101521481B1 (ko) 3차원 형상 조형물의 제조 방법 및 이로부터 얻어지는 3차원 형상 조형물
CN108712960A (zh) 3d打印零件中的连续和随机增强
KR20160136408A (ko) 복합형 물체를 제조하기 위한 장치 및 방법
KR101648442B1 (ko) 3차원 형상 조형물의 제조 방법
JP5653657B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法、得られる三次元形状造形物および成形品の製造方法
JP6191076B2 (ja) 中子の製造方法、及び該中子の製造方法によって中子を取得するタービン部材の製造方法
JP6308421B2 (ja) 三次元造形物の製造方法
US11203065B2 (en) Method for manufacturing three-dimensional shaped object
WO2016017155A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物
CN109996628B (zh) 三维形状造型物的制造方法
CN110366485A (zh) 利用喷射成形的3d打印
CN106182772A (zh) 多种材料快速原型成型装置及方法
JP2002249805A (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP6857861B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP5588925B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
KR101773062B1 (ko) 3차원 프린터
WO2017221912A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
WO2018003798A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
KR101990304B1 (ko) 3차원 프린터
JP6726858B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
KR101872213B1 (ko) 3차원 프린터
KR101876799B1 (ko) 3차원 프린터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200630