JP2017163955A - Growth management apparatus, method, and program - Google Patents

Growth management apparatus, method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017163955A
JP2017163955A JP2016055316A JP2016055316A JP2017163955A JP 2017163955 A JP2017163955 A JP 2017163955A JP 2016055316 A JP2016055316 A JP 2016055316A JP 2016055316 A JP2016055316 A JP 2016055316A JP 2017163955 A JP2017163955 A JP 2017163955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
individual
monitoring data
growth
data
shared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016055316A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
次一 大場
Tsugihito Oba
次一 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nepon KK
Original Assignee
Nepon KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nepon KK filed Critical Nepon KK
Priority to JP2016055316A priority Critical patent/JP2017163955A/en
Publication of JP2017163955A publication Critical patent/JP2017163955A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control technique for controlling an agricultural apparatus consisting of various environment sensors and various control apparatus in a field, a house, or the like, the technique being capable of managing the growing state in plant growth cultivated by a user in association with the control of the agricultural apparatus.SOLUTION: An individual monitoring data storage part 210 and a share monitoring data storage part 212 memorize individual/share sensor monitoring data corresponding to the output from the sensor which monitors environmental conditions and individual/share growth condition-monitoring data which monitors growth conditions, in the plant growth by an individual user and shared users. A determining sheet generation part 206 produces individual sensor monitoring data and share sensor monitoring data, and a determining sheet which is tabular data for comparing and indicating individual growth state data and share growth state data in a predetermined period unit to make a terminal unit display.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、圃場やハウス等において、各種環境センサと、換気窓制御、カーテン制御、循環扇制御、暖房制御等の各種制御機器からなる農用機器を制御しながら植物の生育を管理するための装置、方法、及びプログラムに関する。   The present invention is an apparatus for managing plant growth while controlling agricultural equipment comprising various environmental sensors and various control devices such as ventilation window control, curtain control, circulation fan control, and heating control in a farm or house. , Method and program.

圃場やハウス等における植物の生育を管理する生育管理装置として、従来、次のようなものが知られている(例えば特許文献1)。農業生産情報を管理する農家情報管理システムにおける農家データベース及び農家サーバ、及び、データセンタにおいて農業生産情報を管理するセンタ情報管理システムにおけるセンタデータベース及びセンタサーバを備えるシステムである。そして、このシステムでは、農家において取得された農業生産情報が農家データベースに蓄えられ、農家サーバを介してセンタデータベースに蓄積され、任意の端末装置がセンタサーバにアクセスすることにより、センタデータベースにおいて農業生産情報の収集、蓄積、更新、データ処理が可能となるように、各データベース及び各サーバが設置される。   2. Description of the Related Art Conventionally, as a growth management device for managing the growth of plants in a farm or a house, the following is known (for example, Patent Document 1). A farmer database and a farm server in a farmer information management system for managing agricultural production information, and a center database and a center server in a center information management system for managing agricultural production information in a data center. In this system, the agricultural production information acquired by the farmer is stored in the farmer database, stored in the center database via the farmer server, and an arbitrary terminal device accesses the center server, so that the agricultural production information is stored in the center database. Each database and each server are installed so that information can be collected, stored, updated, and processed.

また、植物を効果的に育成するための植物育成システムや情報提供サービスとして、従来、次のようなものが知られている(例えば特許文献2)。それぞれが環境検出手段、環境操作手段、それらを制御する育成制御手段、及び通信手段を備える複数の植物育成装置から、環境検出手段及び育成制御手段を介して情報が受信されて、植物育成システムのデータベースに蓄積され、あるいは、ユーザの端末装置に配信される。また、蓄積した情報又は受信した情報をもとに配信情報が生成されてその配信情報によって、あるいはユーザの端末装置からの遠隔操作によって、各植物育成装置の育成制御手段を介して環境操作手段が制御される。   Moreover, the following are conventionally known as a plant breeding system or information providing service for effectively growing plants (for example, Patent Document 2). Information is received via an environment detection means and a growth control means from a plurality of plant growth devices each comprising an environment detection means, an environment operation means, a growth control means for controlling them, and a communication means, and the plant growth system It is stored in a database or distributed to a user terminal device. Also, the distribution information is generated based on the accumulated information or the received information, and the environment operation means is provided via the growth control means of each plant growing apparatus by the distribution information or by remote operation from the user terminal device. Be controlled.

一方、施設園芸で栽培される農作物の環境条件を最適にするため、農作物の成長に伴う変化の情報を容易に取得するための従来技術として、次のようなものが知られている(例えば特許文献3)。育成空間内で栽培されている観察対象植物の一部を画像情報として情報処理部に取得し、あらかじめ観察対象植物に直接取り付けられた基点標識から測定目標までの成長長さを情報処理部によって取得することで、農作物の成長と環境条件との因果関係を把握することができ、農作物から収穫される成果物の品質向上、収量増加を図ることができるものである。   On the other hand, in order to optimize the environmental conditions of crops cultivated in facility horticulture, the following are known as conventional techniques for easily obtaining information on changes accompanying crop growth (for example, patents) Reference 3). Part of the observation target plant cultivated in the growing space is acquired as image information in the information processing unit, and the growth length from the base point label directly attached to the observation target plant to the measurement target is acquired by the information processing unit By doing so, it is possible to grasp the causal relationship between the growth of the crop and the environmental conditions, and it is possible to improve the quality of the product harvested from the crop and increase the yield.

更に従来、テープメジャーを用いて1週間に一度、茎の伸張量、茎径、葉面積指標、及び葉数についての生育調査を利用者自身が行い、そのデータが書き込まれた記録用紙を写真撮影してメール送信することにより、24時間以内に「樹勢の見える化と統計解析結果」を返送するサービスが知られている(例えば非特許文献1)。   Furthermore, conventionally, once a week using a tape measure, the user himself / herself conducted a growth survey on the stem extension, stem diameter, leaf area index, and number of leaves, and photographed the recording paper on which the data was written. Then, a service is known that sends back the “visualization of tree vigor and statistical analysis results” within 24 hours (for example, Non-Patent Document 1).

特開2005−38019号公報JP 2005-38019 A 特開2004−298069号公報JP 2004-298069 A 特開2015−202056号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2015-202056 特開2015−072506号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2015-072506

”週イチ生育調査データの有効活用支援”、[online]、PLANT DATA JAPAN株式会社、[ 平成28年2月25日検索]、インターネット<URL:http://plantdatajapan.com/?mode=f16>"Effective utilization support of weekly growth survey data", [online], PLANT DATA JAPAN, [Search February 25, 2016], Internet <URL: http: // plantdatajapan. com /? mode = f16>

しかしながら、上述の従来技術では、センサ出力情報等に基づいて、又はユーザによる端末装置からの指示に基づいて、あるいは事業者側での分析結果に基づいて、農作物や植物の育成環境を制御機器を介して制御するという記載はあっても、具体的にどのようにして制御を行うのかが開示されていなかった。従って、例えば優れた農業従事者による成績の良い育成や模範となる育成を具体的な制御機器の制御に結びつけることが困難であるという課題があった。   However, in the above-described conventional technology, the control device is used to control the cultivation environment of crops and plants based on sensor output information or the like, based on an instruction from a terminal device by a user, or based on an analysis result on the operator side. Even though there is a description that the control is performed through this method, it has not been disclosed how to perform the control specifically. Therefore, for example, there has been a problem that it is difficult to link good training by an excellent farmer or exemplary training to control of a specific control device.

特に、圃場やハウス等において、各種環境センサと各種制御機器からなる農用機器を制御するだけでは、植物(以下、農作物を含む)の生育を最適に管理することはできず、農用機器の制御と植物の生育の状態との関連性を判断しながら、農用機器の次の制御を行うことが重要である。しかし、従来技術では、テープメジャー等を用いて植物の生育の状態を調査することはできても、その記録をメールで送信するだけであり、植物の生育の状態を示す情報を利用して農用機器を制御するためには、「樹勢の見える化と統計解析結果」のサービスを事業者から受けなければならず、非常に手間がかかってしまうという課題があった。   In particular, in farms and houses, it is not possible to optimally manage the growth of plants (hereinafter, including crops) simply by controlling agricultural equipment consisting of various environmental sensors and various control equipment. It is important to perform the following control of agricultural equipment while judging the relevance to the state of plant growth. However, in the prior art, although the state of plant growth can be investigated using a tape measure or the like, the record is only sent by e-mail, and the information indicating the state of plant growth is used for agricultural purposes. In order to control the equipment, the service of “visualization of trees and statistical analysis results” had to be received from the business operator, which was very time-consuming.

本出願人は、特許文献4の特許出願により、優れた農業従事者(マイスター)による成績の良い又は模範となる植物の生育におけるセンサ出力情報や制御機器のシーケンス制御情報を、共有センサメッセージ及び共有制御機器シーケンスメッセージとして複数のユーザ間で共有する技術を開示した。これにより、ユーザ自身による植物の生育における環境の状態をマイスターユーザ等による植物の生育における環境の状態と容易に比較することを可能にし、また、マイスターユーザ等による植物の生育における制御機器のシーケンス制御の事例をユーザ自身による植物の生育における制御機器のシーケンス制御へ容易に取り込むことを可能とした。   The present applicant, based on the patent application of Patent Document 4, provides the sensor output information and the sequence control information of the control device in the growth of an excellent plant by an excellent farmer (Meister) as an example, the shared sensor message, A technique of sharing among a plurality of users as a shared control device sequence message has been disclosed. Thereby, it is possible to easily compare the environmental state in the growth of the plant by the user himself with the environmental state in the growth of the plant by the Meister user, etc. The example of the sequence control can be easily taken into the sequence control of the control device in the plant growth by the user himself.

本発明は、ユーザが栽培する植物の生育における生長の状態を農用機器の制御と関連付けて管理可能とすることを目的とする。更に好ましくは、他の育成環境における農用機器の制御の状態に加えてその育成環境で栽培される植物の生育における生長の状態も共有情報とすることにより、ユーザ自身の育成環境と他の育成環境との更に精度のよい比較と、他の育成環境での制御事例のユーザ自身の制御機器の制御への最適な取込みを可能とすることを目的とする。   An object of the present invention is to make it possible to manage the growth state of a plant cultivated by a user in association with the control of agricultural equipment. More preferably, in addition to the state of control of agricultural equipment in another growing environment, the growth state in the growth of plants cultivated in the growing environment is also shared information, so that the user's own growing environment and other growing environments It is an object of the present invention to enable a more accurate comparison with the above and an optimum incorporation of control cases in other breeding environments into the control of the user's own control device.

態様の一例では、個別のユーザによる植物の生育における、環境の状態を監視するセンサからの出力に対応する個別センサ監視データと、生長の状態を監視する個別生長状態監視データとを記憶する個別監視データ記憶部と、個別のユーザによる植物の生育における環境の状態を操作する制御機器をシーケンス制御するためのデータである個別制御機器シーケンスを記憶する個別制御機器シーケンス記憶部と、個別のユーザのうち共有されるユーザに対応する個別センサ監視データと個別生長状態監視データとをそれぞれ共有センサ監視データと共有生長状態監視データとして記憶する共有監視データ記憶部と、個別のユーザのうち共有されるユーザに対応する個別制御機器シーケンスを共有制御機器シーケンスとして記憶する共有制御機器シーケンス記憶部と、所定の期間単位で、個別センサ監視データと共有センサ監視データ、及び個別生育状態データと共有生育状態データを比較表示するための表データである判定シートを生成し、個別のユーザが操作する端末装置に表示させる判定シート生成部と、を備える。   In one example, individual monitoring for storing individual sensor monitoring data corresponding to an output from a sensor for monitoring an environmental state and individual growth state monitoring data for monitoring a growth state in the growth of a plant by an individual user. A data storage unit, an individual control device sequence storage unit that stores an individual control device sequence that is data for controlling the sequence of a control device that operates an environmental state in plant growth by an individual user, and among individual users A shared monitoring data storage unit that stores individual sensor monitoring data and individual growth state monitoring data corresponding to the shared user as shared sensor monitoring data and shared growth state monitoring data, respectively, and a shared user among individual users Shared control device that stores corresponding individual control device sequence as shared control device sequence -A determination sheet, which is a table data for comparing and displaying individual sensor monitoring data and shared sensor monitoring data, and individual growth state data and shared growth state data in a unit of a predetermined period, is generated for each user. And a determination sheet generation unit to be displayed on the terminal device operated by.

本発明の一態様によれば、ユーザが栽培する植物の生育における生長の状態を農用機器の制御と関連付けて管理することが可能となる。また、他の育成環境における農用機器の制御の状態に加えてその育成環境で栽培される植物の生育における生長の状態も共有情報とすることにより、ユーザ自身の育成環境と他の育成環境との更に精度のよい比較と、他の育成環境での制御事例のユーザ自身の制御機器の制御への最適な取込みが可能となる。   According to one aspect of the present invention, it becomes possible to manage the state of growth in the growth of a plant cultivated by a user in association with the control of agricultural equipment. Moreover, in addition to the state of control of the agricultural equipment in the other growing environment, the growth state of the plant grown in the growing environment is also shared information, so that the user's own growing environment and the other growing environment In addition, it is possible to make a comparison with high accuracy and to incorporate the control examples in other training environments into the control of the user's own control device.

本発明による生育管理システムの実施形態の全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of an embodiment of a growth management system according to the present invention. データセンタの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a data center. 端末装置が実行するソフトウェアの機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the software which a terminal device performs. センサ監視データのデータ構成例を示す図(その1)である。It is a figure (the 1) which shows the data structural example of sensor monitoring data. センサ監視データのデータ構成例を示す図(その2)である。It is a figure (the 2) which shows the data structural example of sensor monitoring data. センサ監視データのデータ構成例を示す図(その3)である。FIG. 6 is a third diagram illustrating a data configuration example of sensor monitoring data. 生長状態監視データのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of growth state monitoring data. 判定シート生成処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a determination sheet | seat production | generation process. 日単位判定データ作成処理の詳細例を示す図である。It is a figure which shows the detailed example of a daily determination data creation process. 日単位判定データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of daily determination data. 週単位判定データ作成処理の詳細例を示す図である。It is a figure which shows the detailed example of a week unit determination data creation process. 週単位判定データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of weekly determination data. 月単位判定データ作成処理の詳細例を示す図である。It is a figure which shows the detailed example of a monthly unit determination data creation process. 月単位判定データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of monthly unit determination data. シーズン単位判定データ作成処理の詳細例を示す図である。It is a figure which shows the detailed example of a season unit determination data creation process. シーズン単位判定データ例を示す図である。It is a figure which shows the example of season unit determination data. 判定シートの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a determination sheet. 判定シートの表示例における全体比較グラフ及びセンサ比較グラフの詳細例を示す図である。It is a figure which shows the detailed example of the whole comparison graph and sensor comparison graph in the example of a display of a determination sheet. 判定シートの表示例における生長実績、収穫実績、潅水実績、及び判定の詳細例を示す図である。It is a figure which shows the detailed example of the growth performance in the example of a display of a determination sheet, the harvest performance, the irrigation performance, and determination. 本実施形態のシステムを実現可能なハードウェアシステムの構成図である。It is a block diagram of the hardware system which can implement | achieve the system of this embodiment.

以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明による生育管理システムの実施形態の全体構成図である。
圃場であるハウス103には、その室内の温度、湿度、照度、積算日射量、又は炭酸ガス濃度などの各種モニタリングを行う環境センサ106が設置される。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an embodiment of a growth management system according to the present invention.
The house 103 which is an agricultural field is provided with an environmental sensor 106 for performing various types of monitoring such as the temperature, humidity, illuminance, accumulated solar radiation, or carbon dioxide concentration in the room.

また、ハウス103には、制御機器108の一部である温風暖房機であるハウスカオンキ107や、窓開閉装置、カーテン制御装置、照明制御装置、又は空調制御装置等のその他の制御機器108が必要に応じて設置される。   Further, the house 103 requires a house kaonki 107, which is a hot air heater that is a part of the control device 108, and other control devices 108 such as a window opening / closing device, a curtain control device, a lighting control device, or an air conditioning control device. Depending on the installation.

更に、ハウス103には、ハウスカオンキ107における暖房温度のセンサ出力や、環境センサ106からのハウス103内の温度、湿度、照度、積算日射量、又は炭酸ガス濃度などの各種センサ出力を集約するセンサ制御装置104が設置される。   Further, the house 103 has a sensor control for collecting various sensor outputs such as the heating temperature sensor output in the house kaonki 107 and the temperature, humidity, illuminance, integrated solar radiation amount, or carbon dioxide concentration in the house 103 from the environmental sensor 106. A device 104 is installed.

加えて、ハウス103には、ハウスカオンキ107や、窓開閉装置、カーテン制御装置、照明制御装置、又は空調制御装置等からなる各制御機器108を制御するための制御盤装置105が設置される。   In addition, the house 103 is provided with a control panel device 105 for controlling each control device 108 including a house gate 107, a window opening / closing device, a curtain control device, a lighting control device, or an air conditioning control device.

センサ制御装置104及び制御盤装置105は、携帯電話回線113を介して、データセンタ100と通信する。
例えば農家である個別のユーザは、端末装置109からインターネット114を介して、データセンタ100と通信する。端末装置109は、いわゆるタブレット端末が好適であるが、いわゆるスマートフォン端末やパーソナルコンピュータであってもよい。個別のユーザは、端末装置109に表示される「生長状態記録」「ハウスカオンキ」「環境センサ」「判定シート」「制御機器シーケンサ」などの機能起動用のボタンにタッチ操作することにより、後述する各機能を利用することができる。タブレット端末に内蔵されているカメラ110又はマイク111は、「生長状態記録」の機能が選択されたときに、矢印112で示されるように育生している植物の生長の状態を記録するために使用される。
The sensor control device 104 and the control panel device 105 communicate with the data center 100 via the mobile phone line 113.
For example, an individual user who is a farmer communicates with the data center 100 via the Internet 114 from the terminal device 109. The terminal device 109 is preferably a so-called tablet terminal, but may be a so-called smartphone terminal or personal computer. An individual user touches a button for function activation such as “recording of growth state”, “house keeper”, “environment sensor”, “judgment sheet”, “control device sequencer”, etc. displayed on the terminal device 109, to be described later. Functions can be used. The camera 110 or the microphone 111 incorporated in the tablet terminal is used to record the growth state of the plant that is growing as shown by the arrow 112 when the “growth state recording” function is selected. Is done.

データセンタ100は、センタサーバ101とセンタデータベース102から構成される。
データセンタ100は、インターネット又は専用線ネットワーク115を介して、例えばJA(農業協同組合)等が管理する選果機システム120と接続される。
The data center 100 includes a center server 101 and a center database 102.
The data center 100 is connected to a fruit selection system 120 managed by, for example, JA (Agricultural Cooperative Association) or the like via the Internet or a dedicated line network 115.

図2は、図1のデータセンタ100の構成例を示すブロック図である。
データセンタ100のセンタサーバ101は、センサ監視データ受信部201、制御機器シーケンス送信部202、インターネット通信部203、生長状態監視データ生成部204、収穫/収益データ受信部205、判定シート生成部206、制御機器シーケンス移入部207、制御機器シーケンスダウンロード部208、及び制御機器シーケンスアップロード部209を備える。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the data center 100 of FIG.
The center server 101 of the data center 100 includes a sensor monitoring data receiving unit 201, a control device sequence transmitting unit 202, an Internet communication unit 203, a growth state monitoring data generating unit 204, a harvest / revenue data receiving unit 205, a determination sheet generating unit 206, A control device sequence transfer unit 207, a control device sequence download unit 208, and a control device sequence upload unit 209 are provided.

データセンタ100のセンタデータベース102は、個別監視データ記憶部210、個別制御機器シーケンス記憶部211、共有監視データ記憶部212、及び共有制御機器シーケンス記憶部213を備える。   The center database 102 of the data center 100 includes an individual monitoring data storage unit 210, an individual control device sequence storage unit 211, a shared monitoring data storage unit 212, and a shared control device sequence storage unit 213.

センタデータベース102内の個別監視データ記憶部210は、例えば農家である個別のユーザによる植物の生育における環境の状態を検出する図1の環境センサ106やハウスカオンキ107からのセンサ出力に対応する個別センサ監視データを記憶する。また、個別監視データ記憶部210は、個別のユーザによる植物の生育における生長の状態を監視する個別生長状態監視データを記憶する。   The individual monitoring data storage unit 210 in the center database 102 is an individual sensor monitoring corresponding to the sensor output from the environmental sensor 106 or House Kaonoki 107 in FIG. Store the data. The individual monitoring data storage unit 210 stores individual growth state monitoring data for monitoring the growth state in plant growth by individual users.

センタデータベース102内の個別制御機器シーケンス記憶部211は、個別のユーザによる植物の生育における環境の状態を操作する図1の制御機器108(ハウスカオンキ107を含む)をシーケンス制御するデータである個別制御機器シーケンスを記憶する。   The individual control device sequence storage unit 211 in the center database 102 is data for performing sequence control on the control device 108 (including the house bonfire 107) in FIG. 1 that operates the state of the environment in plant growth by individual users. Store the sequence.

センタデータベース102内の共有監視データ記憶部212は、個別のユーザのうち共有されるユーザに対応する個別センサ監視データと個別生長状態監視データとをそれぞれ、共有センサ監視データと共有生長状態監視データとして記憶する。   The shared monitoring data storage unit 212 in the center database 102 includes individual sensor monitoring data and individual growth state monitoring data corresponding to a shared user among individual users as shared sensor monitoring data and shared growth state monitoring data, respectively. Remember.

センタデータベース102内の共有制御機器シーケンス記憶部213は、個別のユーザのうち共有されるユーザに対応する個別制御機器シーケンスを、共有制御機器シーケンスとして記憶する。   The shared control device sequence storage unit 213 in the center database 102 stores an individual control device sequence corresponding to a shared user among individual users as a shared control device sequence.

ここで、共有されるユーザは、個別のユーザのうち、植物の生育の成績が良いマイスターユーザである。
次に、センタサーバ101内のセンサ監視データ受信部201は、図1のセンサ制御装置104から、それに接続される環境センサ106やハウスカオンキ107のセンサ出力に対応する個別センサ監視データを受信し、個別監視データ記憶部210に記憶させる。個別センサ監視データは例えば、規格化された個別センサメッセージである。
Here, the shared user is a Meister user who has good performance of plant growth among individual users.
Next, the sensor monitoring data receiving unit 201 in the center server 101 receives the individual sensor monitoring data corresponding to the sensor outputs of the environmental sensor 106 and the House Kaonki 107 connected thereto from the sensor control device 104 in FIG. The data is stored in the monitoring data storage unit 210. The individual sensor monitoring data is, for example, a standardized individual sensor message.

センタサーバ101内の生長状態監視データ生成部204は、個別のユーザによる植物の生育における生長の状態を記録するデータを、ユーザが操作する図1の端末装置109から受信し、そのデータに基づいて個別生長状態監視データを生成して、個別監視データ記憶部210に登録する。   The growth state monitoring data generation unit 204 in the center server 101 receives data that records the growth state of plant growth by individual users from the terminal device 109 of FIG. 1 operated by the user, and based on the data. Individual growth state monitoring data is generated and registered in the individual monitoring data storage unit 210.

センタサーバ101内の収穫/収益データ受信部205は、個別のユーザによる植物の生育の結果得られる収穫及び収益に関するデータである収穫/収益データを、図1に示される外部の例えばJA(農業協同組合)が管理する選果機システム120から受信して、個別生長状態監視データの一部として個別監視データ記憶部210に登録する。   The harvest / revenue data receiving unit 205 in the center server 101 receives harvest / revenue data, which is data related to harvest and revenue obtained as a result of the growth of plants by individual users, for example outside JA (agricultural cooperation) shown in FIG. Received from the fruit selection system 120 managed by the association) and registered in the individual monitoring data storage unit 210 as a part of the individual growth state monitoring data.

センタサーバ101内の判定シート生成部206は、所定の期間単位(例えば、日単位、週単位、月単位、又はシーズン単位)で、その個別のユーザに対応する個別センサ監視データと個別制御機器シーケンス、所定の共有されるユーザに対応する共有センサ監視データと共有制御機器シーケンスをそれぞれ、個別監視データ記憶部210、個別制御機器シーケンス記憶部211、共有監視データ記憶部212、及び共有制御機器シーケンス記憶部213から読み出す。次に、判定シート生成部206は、上記所定の期間単位で、個別センサ監視データと共有センサ監視データ、及び個別生育状態データと共有生育状態データを比較表示するための表データである判定シートを生成する。そして、判定シート生成部206は、例えば個別のユーザが図1の端末装置109に表示されている「判定シート」ボタンにタッチしたタイミングで、その判定シートを端末装置109に出力する。ここで、判定シート生成部206が、個別のユーザごとに判定シートを生成するタイミングは、判定シート生成部206自身がスケジュールした独自のタイミングであってもよいし、例えば個別のユーザが図1の端末装置109に表示されている「判定シート」ボタンにタッチしたタイミングであってもよい。   The determination sheet generation unit 206 in the center server 101 has individual sensor monitoring data and individual control device sequences corresponding to individual users in a predetermined period unit (for example, daily unit, week unit, month unit, or season unit). , The shared sensor monitoring data and the shared control device sequence corresponding to a predetermined shared user are respectively stored in the individual monitoring data storage unit 210, the individual control device sequence storage unit 211, the shared monitoring data storage unit 212, and the shared control device sequence storage. Read from the unit 213. Next, the determination sheet generation unit 206 generates a determination sheet which is table data for comparing and displaying the individual sensor monitoring data and the shared sensor monitoring data, and the individual growth state data and the shared growth state data in the predetermined period unit. Generate. Then, the determination sheet generation unit 206 outputs the determination sheet to the terminal device 109, for example, at the timing when an individual user touches the “determination sheet” button displayed on the terminal device 109 of FIG. Here, the timing at which the determination sheet generation unit 206 generates a determination sheet for each individual user may be a unique timing scheduled by the determination sheet generation unit 206 itself. It may be the timing at which the “determination sheet” button displayed on the terminal device 109 is touched.

センタサーバ101内の制御機器シーケンスダウンロード部208は、例えば個別のユーザが図1の端末装置109に表示されている「制御機器シーケンサ」ボタンにタッチしたタイミングで、その個別のユーザに対応する個別制御機器シーケンスを個別制御機器シーケンス記憶部211から読み出して、インターネット通信部203を介して、端末装置109にダウンロードする。   The control device sequence download unit 208 in the center server 101 performs, for example, individual control corresponding to an individual user at the timing when the individual user touches the “control device sequencer” button displayed on the terminal device 109 of FIG. The device sequence is read from the individual control device sequence storage unit 211 and downloaded to the terminal device 109 via the Internet communication unit 203.

センタサーバ101内の制御機器シーケンスアップロード部209は、例えば個別のユーザが図1の端末装置109に表示されている「制御機器シーケンサ」ボタンにタッチした後に制御機器シーケンスの編集を完了したタイミングで、その個別のユーザに対応する個別制御機器シーケンスを端末装置109からアップロードして、個別制御機器シーケンス記憶部211に記憶させる。   The control device sequence upload unit 209 in the center server 101, for example, at the timing when the individual user has finished editing the control device sequence after touching the “control device sequencer” button displayed on the terminal device 109 of FIG. The individual control device sequence corresponding to the individual user is uploaded from the terminal device 109 and stored in the individual control device sequence storage unit 211.

センタサーバ101内の制御機器シーケンス移入部207は、例えば個別のユーザが図1の端末装置109に表示されている「制御機器シーケンサ」ボタンにタッチした後に更に特には図示しない移入ボタンにタッチしたタイミングで、例えば個別のユーザが指定した共有されるユーザに対応する個別のユーザが指定した参照範囲の共有制御機器シーケンスを、共有制御機器シーケンス記憶部213から読み出して、上記個別のユーザの個別制御機器シーケンスとして移入し、個別制御機器シーケンス記憶部211に記憶させる。このとき、移入した個別制御機器シーケンスを、制御機器シーケンスダウンロード部208を介して端末装置109にダウンロードするようにしてもよい。   The control device sequence transfer unit 207 in the center server 101 is, for example, a timing when an individual user touches a “control device sequencer” button displayed on the terminal device 109 in FIG. Thus, for example, the shared control device sequence in the reference range designated by the individual user corresponding to the shared user designated by the individual user is read from the shared control device sequence storage unit 213, and the individual control device of the individual user is read out. It is transferred as a sequence and stored in the individual control device sequence storage unit 211. At this time, the transferred individual control device sequence may be downloaded to the terminal device 109 via the control device sequence download unit 208.

センタサーバ101内の制御機器シーケンス送信部202は、例えば個別のユーザが図1の端末装置109に表示されている「制御機器シーケンサ」ボタンにタッチした後に制御機器シーケンスの編集を完了して前述のアップロードが完了したタイミングで、上記個別のユーザに対応する個別制御機器シーケンスを個別制御機器シーケンス記憶部211から読み出して、図1の制御盤装置105に送信する。   The control device sequence transmission unit 202 in the center server 101 completes editing of the control device sequence after, for example, an individual user touches the “control device sequencer” button displayed on the terminal device 109 of FIG. At the timing when the upload is completed, the individual control device sequence corresponding to the individual user is read from the individual control device sequence storage unit 211 and transmitted to the control panel device 105 in FIG.

センタサーバ101内のインターネット通信部203は、図1の端末装置109からのユーザログインや、図1のインターネット114を介した端末装置109との間の通信を制御する。   The Internet communication unit 203 in the center server 101 controls user login from the terminal device 109 in FIG. 1 and communication with the terminal device 109 via the Internet 114 in FIG.

図2において、生長状態監視データ生成部204、収穫/収益データ受信部205、及び判定シート生成部206以外の各機能と、図1に例示したセンサ制御装置104及び制御盤装置105の機能は、本出願人が開示した前述した特許文献4の特許出願に記載の技術を用いて実現することができるためそれらの説明は省略するものとし、これらの機能に関する特許文献4の全ての開示内容は参照によって本願に組み込まれるものとする。   2, functions other than the growth state monitoring data generation unit 204, the harvest / revenue data reception unit 205, and the determination sheet generation unit 206, and the functions of the sensor control device 104 and the control panel device 105 illustrated in FIG. Since it can be realized by using the technique described in the above-mentioned patent application disclosed in Patent Document 4 disclosed by the present applicant, the description thereof will be omitted, and all the disclosed contents of Patent Document 4 relating to these functions are referred to. Is incorporated into the present application.

図3は、図1の端末装置109が実行するソフトウェアの機能構成を示すブロック図である。
図3において、生長状態記録部301は、図1に例示される端末装置109を操作する個別のユーザが、図1の端末装置109に表示されている「生長状態記録」ボタンにタッチすると起動され、図2のデータセンタ100のセンタデータベース102内の個別監視データ記憶部210にアクセスすることにより、上記個別のユーザに対応する個別生長状態監視データ(後述する図7を参照)の入力フォームを端末装置109のディスプレイに表示する。個別のユーザは、端末装置109に表示された入力フォームを使って、ディスプレイ上のタッチパネルから、自身が栽培する植物の生長の状態を入力する。
FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of software executed by the terminal device 109 of FIG.
3, the growth state recording unit 301 is activated when an individual user operating the terminal device 109 illustrated in FIG. 1 touches a “growth state recording” button displayed on the terminal device 109 of FIG. 1. By accessing the individual monitoring data storage unit 210 in the center database 102 of the data center 100 in FIG. 2, an input form of individual growth state monitoring data (see FIG. 7 described later) corresponding to the individual user is displayed on the terminal. This is displayed on the display of the device 109. An individual user uses the input form displayed on the terminal device 109 to input the growth state of the plant he / she grows from the touch panel on the display.

図3において、ハウスカオンキ情報表示部302は、図1に例示される端末装置109を操作する個別のユーザが、図1の端末装置109に表示されている「ハウスカオンキ」ボタンにタッチすると起動され、図2のデータセンタ100のセンタデータベース102内の個別監視データ記憶部210にアクセスすることにより、上記個別のユーザに対応する図1のハウスカオンキ107のセンサ出力の情報をグラフ表示する。   In FIG. 3, the house turn information display unit 302 is activated when an individual user operating the terminal device 109 illustrated in FIG. 1 touches the “house turn on” button displayed on the terminal device 109 in FIG. 1. By accessing the individual monitoring data storage unit 210 in the center database 102 of the second data center 100, the sensor output information of the House Kazuki 107 of FIG. 1 corresponding to the individual user is displayed in a graph.

環境センサ情報表示部303は、端末装置109を操作する個別のユーザが、図1の端末装置109に表示されている「環境センサ」ボタンにタッチすると起動され、図2のデータセンタ100のセンタデータベース102内の個別監視データ記憶部210にアクセスすることにより、上記個別のユーザに対応する図1の環境センサ106の各センサ出力の情報をグラフ表示する。   The environmental sensor information display unit 303 is activated when an individual user who operates the terminal device 109 touches the “environment sensor” button displayed on the terminal device 109 of FIG. 1, and the center database of the data center 100 of FIG. By accessing the individual monitoring data storage unit 210 in 102, information of each sensor output of the environmental sensor 106 in FIG. 1 corresponding to the individual user is displayed in a graph.

判定シート表示部304は、端末装置109を操作する個別のユーザが、図1の端末装置109に表示されている「判定シート」ボタンにタッチすると起動され、図2のデータセンタ100のセンタサーバ101内の判定シート生成部206に要求を出力することにより、判定シート生成部206が生成した判定シートをダウンロードし、端末装置109の画面に表示する。   The determination sheet display unit 304 is activated when an individual user who operates the terminal device 109 touches a “determination sheet” button displayed on the terminal device 109 in FIG. 1, and is activated by the center server 101 of the data center 100 in FIG. By outputting a request to the determination sheet generation unit 206, the determination sheet generated by the determination sheet generation unit 206 is downloaded and displayed on the screen of the terminal device 109.

制御機器シーケンス移入指示部305は、端末装置109を操作する個別のユーザが、図1の端末装置109に表示されている「制御機器シーケンス移入」ボタンにタッチすると起動され、図2のデータセンタ100のセンタサーバ101内の制御機器シーケンス移入部207に対して、個別のユーザが選択した共有されるユーザに対応する共有制御機器シーケンスを個別のユーザの個別制御機器シーケンスとして移入させる。   The control device sequence transfer instruction unit 305 is activated when an individual user operating the terminal device 109 touches a “control device sequence transfer” button displayed on the terminal device 109 of FIG. 1, and the data center 100 of FIG. The control device sequence transfer unit 207 in the center server 101 transfers the shared control device sequence corresponding to the shared user selected by the individual user as the individual control device sequence of the individual user.

制御機器シーケンス編集部306は、端末装置109を操作する個別のユーザが、図1の端末装置109に表示されている「制御機器シーケンス編集」ボタンにタッチすると起動される。   The control device sequence editing unit 306 is activated when an individual user operating the terminal device 109 touches a “control device sequence edit” button displayed on the terminal device 109 of FIG.

そしてまず、制御機器シーケンス編集部306の起動時に、図2のデータセンタ100のセンタサーバ101内の制御機器シーケンスダウンロード部208にアクセスして、上記個別のユーザに対応する個別制御機器シーケンスをデータセンタ100から端末装置109にダウンロードさせる。   First, when the control device sequence editing unit 306 is activated, the control device sequence download unit 208 in the center server 101 of the data center 100 in FIG. 2 is accessed, and the individual control device sequence corresponding to the individual user is stored in the data center. 100 is downloaded to the terminal device 109.

その後、上記個別のユーザは、端末装置109上の制御機器シーケンスの編集画面を操作しながら、制御機器シーケンスを編集する。
上記個別のユーザが制御機器シーケンスの編集を完了し制御機器シーケンス編集部306に対して制御機器シーケンスの終了を指示すると、制御機器シーケンス編集部306は、図2のデータセンタ100のセンタサーバ101内の制御機器シーケンスアップロード部209にアクセスして、上記個別のユーザに対応する個別制御機器シーケンスを端末装置109からデータセンタ100にアップロードさせる。
Thereafter, the individual user edits the control device sequence while operating the control device sequence edit screen on the terminal device 109.
When the individual user completes the editing of the control device sequence and instructs the control device sequence editing unit 306 to end the control device sequence, the control device sequence editing unit 306 stores the data in the center server 101 of the data center 100 in FIG. The control device sequence upload unit 209 is accessed to upload the individual control device sequence corresponding to the individual user from the terminal device 109 to the data center 100.

図3において、生長状態記録部301及び判定シート表示部304以外の各機能は、本出願人が開示した前述した特許文献4の特許出願に記載の技術を用いて実現することができるためそれらの説明は省略するものとし、これらの機能に関する特許文献4の全ての開示内容は参照によって本願に組み込まれるものとする。   In FIG. 3, functions other than the growth state recording unit 301 and the determination sheet display unit 304 can be realized by using the technique described in the above-mentioned patent document 4 disclosed by the applicant of the present application. The description will be omitted, and the entire disclosure of Patent Document 4 regarding these functions is incorporated into the present application by reference.

図3における生長状態記録部301のより具体的な動作について、以下に説明する。前述したように、生長状態記録部301は、図1に例示される端末109を操作する個別のユーザが、図1の端末装置109に表示されている「生長状態記録」ボタンにタッチすると起動され、図2のデータセンタ100のセンタデータベース102内の個別監視データ記憶部210にアクセスすることにより、上記個別のユーザに対応する個別生長状態監視データ(後述する図7を参照)の入力フォームを端末装置109のディスプレイに表示する。   A more specific operation of the growth state recording unit 301 in FIG. 3 will be described below. As described above, the growth state recording unit 301 is activated when an individual user operating the terminal 109 illustrated in FIG. 1 touches the “growth state recording” button displayed on the terminal device 109 of FIG. By accessing the individual monitoring data storage unit 210 in the center database 102 of the data center 100 in FIG. 2, an input form of individual growth state monitoring data (see FIG. 7 described later) corresponding to the individual user is displayed on the terminal. This is displayed on the display of the device 109.

個別のユーザは、端末装置109に表示された入力フォームを使って、ディスプレイ上のタッチパネルから、自身が栽培する植物の生長の状態を入力することができる。
また、個別のユーザは、ディスプレイ上の特には図示しない「マイク」ボタンにタッチすることにより、自身が発音した内容の数値や文字を、端末装置109が内蔵するマイク111(図1参照)で録音し、端末装置109に音声認識処理を実行させることにより、ディスプレイ上の入力フォームの任意の入力項目に数値や文字を自動入力することができる。
An individual user can input the growth state of the plant he / she grows from the touch panel on the display using the input form displayed on the terminal device 109.
In addition, each individual user touches a “microphone” button (not shown) on the display to record numerical values and characters of the content that he / she pronounces with the microphone 111 (see FIG. 1) built in the terminal device 109. Then, by causing the terminal device 109 to execute voice recognition processing, it is possible to automatically input numerical values and characters to arbitrary input items on the input form on the display.

更に、個別のユーザは、ディスプレイ上の特には図示しない「撮影」ボタンにタッチすることにより、植物の画像を端末装置109が内蔵するカメラ110(図1参照)で撮像し、その撮像によって得られる画像データを、端末装置109から図1のデータセンタ100内のセンタサーバ101に送信することができる。センタサーバ101では、インターネット通信部203が、端末装置109からインターネット114(図1参照)を介して上述の画像データを受信し、生長状態監視データ生成部204に出力する。ここで例えば、撮像される個別のユーザが育生する植物には基準値となる十字マーカーシールが貼り付けられている。生長状態監視データ生成部204は、入力した画像データ上で、この十字マーカーシールの位置を過去の画像データと最新の画像データとで重ね合わせ、画像間の差分を自動的に数値化することにより、植物の伸長量や茎径(後述する図7の項目40や41)を自動的に取得することができる。生長状態監視データ生成部204は、その取得した数値を、端末装置109に表示されている入力フォームの該当する入力項目に反映させる。   Furthermore, an individual user captures an image of a plant with a camera 110 (see FIG. 1) built in the terminal device 109 by touching a “shoot” button (not shown) on the display, and is obtained by the imaging. Image data can be transmitted from the terminal device 109 to the center server 101 in the data center 100 of FIG. In the center server 101, the Internet communication unit 203 receives the above-described image data from the terminal device 109 via the Internet 114 (see FIG. 1) and outputs it to the growth state monitoring data generation unit 204. Here, for example, a cross marker seal serving as a reference value is affixed to a plant grown by an individual user to be imaged. The growth state monitoring data generation unit 204 superimposes the position of the cross marker sticker on the input image data with the past image data and the latest image data, and automatically digitizes the difference between the images. The amount of plant elongation and stem diameter (items 40 and 41 in FIG. 7 described later) can be automatically acquired. The growth state monitoring data generation unit 204 reflects the acquired numerical value on the corresponding input item of the input form displayed on the terminal device 109.

以上のような手段を用いることにより、個別のユーザは、自身が育生する植物の生長の状態を、容易に記録することができる。個別のユーザが端末装置109上で、特には図示しない記録終了を示すボタンにタッチすると、入力フォームに入力された内容が、センタサーバ101に送信される。センタサーバ101では、インターネット通信部203が、端末装置109からインターネット114(図1参照)を介して上述の入力フォームのデータを受信し、生長状態監視データ生成部204に出力する。生長状態監視データ生成部204は、取得した入力フォームのデータに基づいて、個別監視データ記憶部210上の、端末装置109を操作する個別のユーザに対応する個別生長状態監視データ(後述する図7を参照)の内容を更新する。   By using the means as described above, an individual user can easily record the growth state of the plant he / she grows. When an individual user touches a button indicating the end of recording (not shown) on the terminal device 109, the content input in the input form is transmitted to the center server 101. In the center server 101, the Internet communication unit 203 receives the above-described input form data from the terminal device 109 via the Internet 114 (see FIG. 1), and outputs it to the growth state monitoring data generation unit 204. Based on the acquired input form data, the growth state monitoring data generation unit 204 stores individual growth state monitoring data corresponding to individual users who operate the terminal device 109 on the individual monitoring data storage unit 210 (FIG. 7 described later). Update the contents of).

図2における収穫/収益データ受信部205の動作について、以下に説明する。一般に、個別のユーザが栽培した植物は、JA(農業協同組合)等に出荷され、そこで選果機により、大きさ、糖度、色が判定されて、S及びA(特急)、B及びC(1級)等のランク付けがされ、ランク毎の収穫量が算出される。例えば、S又はAクラスのものは、有名デパートなどで扱ってもらえるが、Cクラスだとスーパー等でも扱ってもらえなくて、加工品の原材料になってしまう。さらに、選果機に接続される電算システムにより、出荷時期での市場価格(市況情報)によって、S、A、B、Cの各ランクの値段が判定され、各ランク毎の収益が算出される。収穫/収益データ受信部205は、このようにして選果機システム120(図1参照)にて算出されたランク毎の収穫量や収益を、インターネット又は専用線ネットワーク115を介して受信し、個別生長状態監視データの一部として個別監視データ記憶部210に取り込む。   The operation of the harvest / revenue data receiving unit 205 in FIG. 2 will be described below. In general, plants cultivated by individual users are shipped to JA (Agricultural Cooperatives) etc., where the size, sugar content, and color are determined by a fruit selection machine, and S and A (Express), B and C ( 1st grade) and the like, and the yield for each rank is calculated. For example, the S or A class can be handled by a famous department store, but the C class cannot be handled by a supermarket or the like, and becomes a raw material for a processed product. Further, the computer system connected to the fruit selection machine determines the price of each rank of S, A, B, and C based on the market price (market information) at the time of shipment, and calculates the profit for each rank. . The harvest / revenue data receiving unit 205 receives the yield and profit for each rank calculated in this way by the fruit selector system 120 (see FIG. 1) via the Internet or the dedicated line network 115, and individually. The data is taken into the individual monitoring data storage unit 210 as part of the growth state monitoring data.

図4から図7は、図2のセンタデータベース102内の個別監視データ記憶部210に記憶されるデータ群のデータ構成例を示す図であり、図4から図6はセンサ監視データのデータ構成例を示す図、図7は生長状態監視データのデータ構成例を示す図である。   4 to 7 are diagrams showing data configuration examples of data groups stored in the individual monitoring data storage unit 210 in the center database 102 of FIG. 2, and FIGS. 4 to 6 are data configuration examples of sensor monitoring data. FIG. 7 is a diagram showing a data configuration example of the growth state monitoring data.

まず、図4に示されるNO(項目番号)が1から5のセンサ監視データは、外気管理項目であり、図1のハウス103に設けられた環境センサ106から自動的に取得され、又は図2のセンタサーバ101内のセンサ監視データ受信部201によって受信された環境センサ106の値から演算によって算出される。   First, the sensor monitoring data with NO (item number) 1 to 5 shown in FIG. 4 is an outside air management item and is automatically acquired from the environmental sensor 106 provided in the house 103 of FIG. 1 or FIG. Is calculated from the value of the environmental sensor 106 received by the sensor monitoring data receiving unit 201 in the center server 101.

図4及び図5に示されるNOが6から11のセンサ監視データは、施設内管理項目であり、図1のハウス103に設けられた環境センサ106から自動的に取得され、又は図2のセンタサーバ101内のセンサ監視データ受信部201によって受信された環境センサ106の値から演算によって算出される。   The sensor monitoring data of NO 6 to 11 shown in FIGS. 4 and 5 are in-facility management items and are automatically acquired from the environmental sensor 106 provided in the house 103 of FIG. 1 or the center of FIG. Calculation is performed from the value of the environmental sensor 106 received by the sensor monitoring data receiving unit 201 in the server 101.

次に、図6に示されるNOが12から27のセンサ監視データは、養液管理項目であり、図1のハウス103内に設けられた環境センサ106から自動的に取得される。
次に、図7に示されるNOが28から68の生長状態監視データのうち28から39のデータは、前述した図2の収穫/収益データ受信部205によって選果機システム120(図1参照)から自動的に取得されるデータ群であり、個別のユーザにより育生された植物の収穫や収益を示す項目群である。
Next, the sensor monitoring data of NO 12 to 27 shown in FIG. 6 is a nutrient solution management item and is automatically acquired from the environmental sensor 106 provided in the house 103 of FIG.
Next, the data of 28 to 39 in the growth state monitoring data of NO of 28 to 68 shown in FIG. 7 is collected by the harvest / revenue data receiving unit 205 of FIG. 2 described above (see FIG. 1). This is a data group that is automatically acquired from, and is an item group that shows the harvest and profit of plants grown by individual users.

また、図7に示されるNOが40から68の生長状態監視データは、前述した端末装置109内の生長状態記録部301(図3参照)及びセンタサーバ101内の生長状態監視データ生成部204(図2参照)によって半自動で生成されるデータ群であり、個別のユーザによる植物の生育における生長の状態を示す項目群である。   Further, the growth state monitoring data with NO of 40 to 68 shown in FIG. 7 is the growth state recording unit 301 (see FIG. 3) in the terminal device 109 and the growth state monitoring data generation unit 204 (in FIG. 7). FIG. 2) is a data group that is generated semi-automatically, and is an item group that shows the state of growth in plant growth by individual users.

以上のように、本実施形態では、個別監視データ記憶部210に記憶させる監視データ群として、本出願人が前述した特許文献4で開示した個別センサ監視データ(個別センサメッセージ)に加えて、個別生長状態監視データが管理される。即ち、作物生産の重要要素として、自然環境やハウス103内の環境等のセンサ監視データに加えて、総収穫量、積算総収穫量、昨年度・積算総収穫量、平均果重、廃棄量、伸長量、茎径、葉の長さ、葉の枚数、開花花房の高さ、開花段数、着果段数、収穫段数、新規着果数、新規収穫果数、現着果数、栽植密度等の、植物の生育において重要な生長の状態の監視項目が管理される。このとき、本実施形態では、個別センサ監視データについては、本出願人が前述した特許文献4で開示した技術により日単位で自動的に取得することができる。また、個別生長状態監視データについても、前述した端末装置109内の生長状態記録部301(図3参照)及びセンタサーバ101内の生長状態監視データ生成部204(図2参照)によって半自動で生成、取得することができる。   As described above, in the present embodiment, as the monitoring data group to be stored in the individual monitoring data storage unit 210, in addition to the individual sensor monitoring data (individual sensor message) disclosed in Patent Document 4 described above by the applicant, Growth status monitoring data is managed. In other words, as important elements of crop production, in addition to sensor monitoring data such as the natural environment and the environment in the house 103, total yield, total total harvest, last year / total total harvest, average fruit weight, waste, growth Amount, stem diameter, leaf length, number of leaves, flowering flower height, number of flowering stages, number of fruiting stages, number of harvesting stages, number of newly harvested fruit, number of newly harvested fruit, number of current fruiting, planting density, etc. Monitoring items for growth conditions important in plant growth are managed. At this time, in this embodiment, the individual sensor monitoring data can be automatically acquired on a daily basis by the technique disclosed in Patent Document 4 described above by the applicant. The individual growth state monitoring data is also generated semi-automatically by the above-described growth state recording unit 301 (see FIG. 3) in the terminal device 109 and the growth state monitoring data generation unit 204 (see FIG. 2) in the center server 101. Can be acquired.

個別監視データ記憶部210に記憶された個別のユーザに対応するこれらの個別センサ監視データ及び個別生長状態監視データを、共有監視データ記憶部212に記憶された共有されるユーザ(「マイスター」と呼ばれるプロ農家や部会グループの中で成績の良い農家などの優れた農業従事者)の個別生長状態監視データと比較することにより、個別のユーザにおける植物の生育のプロセスをより精度良く評価することが可能となる。即ち、プロ農家と新規就農者の植物状態・環境状態・収穫量・コスト・売上・利益・農薬量・施肥量養液量を相対的に比較し、プロとの差分抽出・分析・改善ポイントの絞り混み・改善方針決めを可視化比較するための業界標準となるテンプレートフォーマットを提供することが可能となる。また、部会・団体内の品質向上・収量拡大・技能強化促進を目的に、植物状態・環境状態・収穫量・コスト・売上・利益・農薬量・施肥量、養液量を各々にグループ内評点基準を設け、評価点によるグループ内腕前ランキングや年度毎の偏差値比較による全体能力状態確認に利用することが可能となる。   These individual sensor monitoring data and individual growth state monitoring data corresponding to individual users stored in the individual monitoring data storage unit 210 are shared with the shared user ("Meister") stored in the shared monitoring data storage unit 212. It is possible to more accurately evaluate the process of plant growth in individual users by comparing with the individual growth status monitoring data of a professional farmer or an excellent farmer such as a farmer who performs well in a subgroup. It becomes possible. In other words, the relative status of plant status, environmental status, harvest amount, cost, sales, profit, pesticide amount, fertilizer and nutrient solution of professional farmers and new farmers is compared, and the difference extraction, analysis, and improvement points with professionals are compared. It becomes possible to provide an industry standard template format for visualizing and comparing congestion and improvement policy decisions. In addition, for the purpose of improving quality, increasing yield, and promoting skills enhancement within subcommittees / organizations, plant status, environmental conditions, harvest amount, cost, sales, profits, amount of agricultural chemicals, fertilizer application, and nutrient solution amount are evaluated within the group. It is possible to set a standard and use it to check the overall ability status by ranking the inner arm of the group based on evaluation points and comparing deviation values for each year.

更に、本実施形態では、その比較結果から、共有制御機器シーケンス記憶部213に記憶された共有されるユーザの共有制御機器シーケンスを、本出願人が前述した特許文献4で開示した制御機器シーケンスの移入、編集機能を用いることにより、個別制御機器シーケンス記憶部211に記憶された個別のユーザに対応する制御機器シーケンスの内容に反映させることにより、個別のユーザがより最適な植物の生育管理を容易に行うことが可能となる。   Further, in the present embodiment, based on the comparison result, the shared user shared control device sequence stored in the shared control device sequence storage unit 213 is the control device sequence disclosed in Patent Document 4 described above by the present applicant. By using the transfer and editing functions, individual users can easily manage optimal plant growth by reflecting the contents of the control device sequences corresponding to the individual users stored in the individual control device sequence storage unit 211. Can be performed.

図8は、以上の比較機能を実現するために、データセンタ100のセンタサーバ101内の判定シート生成部206の機能に対応する判定シート生成処理の例を示すフローチャートである。この処理は、センタサーバ101を構成するCPU(中央演算処理装置)がメモリに記憶された判定シート生成処理プログラムを実行する動作である(後述する図20のハードウェア構成を参照)。この処理は、個別のユーザが自身の端末装置109の「判定シート」ボタン(図1参照)をクリックすることにより起動される。   FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of determination sheet generation processing corresponding to the function of the determination sheet generation unit 206 in the center server 101 of the data center 100 in order to realize the above comparison function. This processing is an operation in which a CPU (central processing unit) constituting the center server 101 executes a determination sheet generation processing program stored in the memory (see a hardware configuration in FIG. 20 described later). This process is started when an individual user clicks a “determination sheet” button (see FIG. 1) of his / her terminal device 109.

まず、個別センサ監視データと個別生長状態監視データが図2のセンタデータベース102内の個別監視データ記憶部210から読み込まれる(ステップS801)。
次に、共有センサ監視データと共有生長状態監視データが図2のセンタデータベース102内の共有監視データ記憶部212から読み込まれる(ステップS802)。
First, individual sensor monitoring data and individual growth state monitoring data are read from the individual monitoring data storage unit 210 in the center database 102 of FIG. 2 (step S801).
Next, the shared sensor monitoring data and the shared growth state monitoring data are read from the shared monitoring data storage unit 212 in the center database 102 of FIG. 2 (step S802).

その後、日単位判定データ作成処理(ステップS803)、週単位判定データ作成処理(ステップS804)、月単位判定データ作成処理(ステップS805)、及びシーズン単位判定データ作成処理(ステップS806)が順次実行される。   Thereafter, the daily unit determination data creation process (step S803), the week unit determination data creation process (step S804), the month unit determination data creation process (step S805), and the season unit determination data creation process (step S806) are sequentially executed. The

図9は、図8のステップS803の日単位判定データ作成処理の詳細例を示すフローチャートである。
まず、個別のユーザによって指定された期間内の第1番目の日付が指定される(ステップS901)。その後、ステップS909で日付が1日ずつインクリメントされながら、ステップS910で日付が指定された期間内の最後の日付を超えたと判定されるまで、以下のステップS902からS908の一連の処理が繰返し実行される。
FIG. 9 is a flowchart showing a detailed example of the daily unit determination data creation processing in step S803 of FIG.
First, a first date within a period designated by an individual user is designated (step S901). Thereafter, while the date is incremented by one day in step S909, the following series of processing from step S902 to S908 is repeatedly executed until it is determined in step S910 that the date has exceeded the last date within the specified period. The

更に、ステップS902からS908の一連の処理において、まず読み出されている監視データ項目の項目番号(例えば図4のNO=1番から図7のNO=68番)のうち1番目の監視データ項目が指定される(ステップS902)。その後、ステップS907で監視データの項目番号が1ずつインクリメントされながら、ステップS908で監視データの項目番号が指定された読み出されている監視データ項目の最後の項目番号を超えたと判定されるまで、以下のステップS903からS906の一連の処理が繰返し実行される。   Further, in the series of processing from step S902 to step S908, the first monitoring data item of the item numbers (for example, NO = 1 in FIG. 4 to NO = 68 in FIG. 7) is first read out. Is designated (step S902). Thereafter, while the item number of the monitoring data is incremented by 1 in step S907, until it is determined in step S908 that the item number of the monitoring data exceeds the last item number of the designated monitoring data item being read. The following series of processing from step S903 to S906 is repeatedly executed.

ステップS903からS906の一連の処理において、まず、指定されている日付及び指定されている項目に対応する図8のステップS802で読み出された共有監視データがガイド値に設定される(ステップS903)。   In the series of processing from step S903 to S906, first, the shared monitoring data read in step S802 of FIG. 8 corresponding to the designated date and the designated item is set as a guide value (step S903). .

次に、指定されている日付及び指定されている項目に対応する図8のステップS801で読み出された個別監視データが実績値に設定される(ステップS904)。
次に、指定されている日付及び指定されている項目に対応するステップS903で設定されたガイド値と、ステップS904で設定された実績値とが比較されることにより、判定値が算出される(ステップS905)。この判定値は例えば、ガイド値又はガイド値に一定の係数(例えば0.8など)を乗じた値に対する実績値の達成率(パーセント)である。
Next, the individual monitoring data read in step S801 of FIG. 8 corresponding to the designated date and the designated item is set to the actual value (step S904).
Next, the determination value is calculated by comparing the guide value set in step S903 corresponding to the specified date and the specified item with the actual value set in step S904 ( Step S905). This determination value is, for example, the achievement rate (percentage) of the actual value with respect to the guide value or a value obtained by multiplying the guide value by a certain coefficient (for example, 0.8).

そして、ステップS905で算出された指定されている日付及び指定されている項目に対応する判定値に対応する判定記号が決定される(ステップS906)。この判定記号は、達成率に応じた○、△、×などの記号、或いは、実績値がガイド値を上回れば上向き矢印、下回れば下向き矢印などの記号である。   Then, the determination date corresponding to the specified date calculated in step S905 and the determination value corresponding to the specified item is determined (step S906). This determination symbol is a symbol such as ◯, Δ, ×, etc. according to the achievement rate, or a symbol such as an upward arrow if the actual value exceeds the guide value, and a downward arrow if the actual value is lower.

以上のステップS903からS906の一連の処理が、全ての監視データの項目(ステップS907とS908による繰返し処理)、及び全ての日付(ステップS909とS910による繰返し処理)に対して実行されることにより、指定された全ての日付及び全ての監視データの項目に対応する日単位判定データが生成される。最後にステップS910の判定がYESになると、図9のフローチャートで示される図8のステップS803の日単位判定データ作成処理が終了する。   By executing the above-described series of processing from step S903 to S906 for all items of monitoring data (repeated processing by steps S907 and S908) and all dates (repeated processing by steps S909 and S910), Daily determination data corresponding to all the specified dates and all the monitoring data items is generated. Finally, when the determination in step S910 is YES, the daily unit determination data creation process in step S803 of FIG. 8 shown in the flowchart of FIG. 9 ends.

図10は、上述の日単位判定データ作成処理によって作成される日単位判定データの例を示す図である。このデータは、「年月日」で指定される1日分の判定データであり、監視データの項目毎に、ガイド値、実績値、及び判定値(記号とパーセント値)が算出されることがわかる。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the daily determination data created by the above-described daily determination data creation processing. This data is judgment data for one day designated by “year / month / day”, and a guide value, actual value, and judgment value (symbol and percentage value) may be calculated for each item of monitoring data. Recognize.

図11は、図8のステップS804の週単位判定データ作成処理の詳細例を示すフローチャートである。
まず、個別のユーザによって指定された期間内の第1番目の週が指定される(ステップS1101)。その後、ステップS1109で週が1週ずつインクリメントされながら、ステップS1110で週が指定された期間内の最後の週を超えたと判定されるまで、以下のステップS1102からS1108の一連の処理が繰返し実行される。
FIG. 11 is a flowchart showing a detailed example of the weekly determination data creation processing in step S804 of FIG.
First, the first week within a period designated by an individual user is designated (step S1101). Thereafter, while the week is incremented by one week in step S1109, the following steps S1102 to S1108 are repeatedly executed until it is determined in step S1110 that the week has exceeded the last week in the designated period. The

更に、ステップS1102からS1108の一連の処理において、まず読み出されている監視データ項目の項目番号(例えば図4のNO=1番から図7のNO=68番)のうち1番目の監視データ項目が指定される(ステップS1102)。その後、ステップS1107で監視データの項目番号が1ずつインクリメントされながら、ステップS1108で監視データの項目番号が指定された読み出されている監視データ項目の最後の項目番号を超えたと判定されるまで、以下のステップS1103からS1106の一連の処理が繰返し実行される。   Further, in the series of processing from step S1102 to S1108, the first monitoring data item among the item numbers (for example, NO = 1 in FIG. 4 to NO = 68 in FIG. 7) of the monitoring data items that are read out first. Is designated (step S1102). Thereafter, while the item number of the monitoring data is incremented by 1 in step S1107, until it is determined in step S1108 that the item number of the monitoring data exceeds the last item number of the designated monitoring data item being read. The following series of processing from step S1103 to S1106 is repeatedly executed.

ステップS1103からS1106の一連の処理において、まず、指定されている週内の全日付の指定されている項目に対応する図8のステップS802で読み出された共有監視データの平均値が算出され、その平均値が指定されている週及び指定されている項目に対応するガイド値に設定される(ステップS1103)。   In the series of processing from step S1103 to S1106, first, the average value of the shared monitoring data read in step S802 in FIG. 8 corresponding to the designated items of all dates within the designated week is calculated. The average value is set as a guide value corresponding to the designated week and the designated item (step S1103).

次に、指定されている週内の全日付の指定されている項目に対応する図8のステップS801で読み出された個別監視データの平均値が算出され、その平均値が指定されている週及び指定されている項目に対応する実績値に設定される(ステップS1104)。   Next, the average value of the individual monitoring data read in step S801 of FIG. 8 corresponding to the specified items of all dates within the specified week is calculated, and the average value is specified for the week. And the actual value corresponding to the designated item is set (step S1104).

次に、指定されている週及び指定されている項目に対応するステップS1103で設定されたガイド値と、ステップS1104で設定された実績値とが比較されることにより、判定値が算出される(ステップS1105)。この判定値は、図9の場合と同様に、例えば、ガイド値又はガイド値に一定の係数(例えば0.8など)を乗じた値に対する実績値の達成率(パーセント)である。   Next, the determination value is calculated by comparing the guide value set in step S1103 corresponding to the specified week and the specified item with the actual value set in step S1104 ( Step S1105). The determination value is, for example, the achievement rate (percentage) of the actual value with respect to the guide value or a value obtained by multiplying the guide value by a certain coefficient (for example, 0.8) as in the case of FIG.

そして、ステップS1105で算出された指定されている週及び指定されている項目に対応する判定値に対応する判定記号が決定される(ステップS1106)。この判定記号は、図9の場合と同様に、達成率に応じた○、△、×などの記号、或いは、実績値がガイド値を上回れば上向き矢印、下回れば下向き矢印などの記号である。   Then, a determination symbol corresponding to the specified week calculated in step S1105 and the determination value corresponding to the specified item is determined (step S1106). As in the case of FIG. 9, this determination symbol is a symbol such as ◯, Δ, or X corresponding to the achievement rate, or a symbol such as an upward arrow if the actual value exceeds the guide value, or a downward arrow if the actual value is lower.

以上のステップS1103からS1106の一連の処理が、全ての監視データの項目(ステップS1107とS1108による繰返し処理)、及び全ての週(ステップS1109とS1110による繰返し処理)に対して実行されることにより、指定された全ての週及び全ての監視データの項目に対応する週単位判定データが生成される。最後にステップS1110の判定がYESになると、図11のフローチャートで示される図8のステップS804の週単位判定データ作成処理が終了する。   By executing the above-described series of processing from step S1103 to S1106 for all items of monitoring data (repeated processing by steps S1107 and S1108) and all weeks (repeated processing by steps S1109 and S1110), Weekly determination data corresponding to all designated week and all monitoring data items is generated. Finally, when the determination in step S1110 is YES, the weekly determination data creation process in step S804 of FIG. 8 shown in the flowchart of FIG. 11 ends.

図12は、上述の週単位判定データ作成処理によって作成される週単位判定データの例を示す図である。このデータは、「○年△月□日からの週」で指定される1週分の判定データであり、監視データの項目毎に、ガイド値、実績値、及び判定値(記号とパーセント値)が算出されることがわかる。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of weekly determination data created by the above-described weekly determination data creation process. This data is judgment data for one week specified by “Year △ Month □ Day of Week”. For each item of monitoring data, guide value, actual value, and judgment value (symbol and percentage value) It can be seen that is calculated.

図13は、図8のステップS805の月単位判定データ作成処理の詳細例を示すフローチャートである。
まず、個別のユーザによって指定された期間内の第1番目の月が指定される(ステップS1301)。その後、ステップS1309で月が1月ずつインクリメントされながら、ステップS1310で月が指定された期間内の最後の月を超えたと判定されるまで、以下のステップS1302からS1308の一連の処理が繰返し実行される。
FIG. 13 is a flowchart showing a detailed example of the monthly unit determination data creation processing in step S805 of FIG.
First, the first month within a period designated by an individual user is designated (step S1301). Thereafter, the following steps S1302 to S1308 are repeatedly executed until it is determined in step S1309 that the month has been incremented by one month, and in step S1310 it is determined that the month has exceeded the last month within the specified period. The

更に、ステップS1302からS1308の一連の処理において、まず読み出されている監視データ項目の項目番号(例えば図4のNO=1番から図7のNO=68番)のうち1番目の監視データ項目が指定される(ステップS1302)。その後、ステップS1307で監視データの項目番号が1ずつインクリメントされながら、ステップS1308で監視データの項目番号が指定された読み出されている監視データ項目の最後の項目番号を超えたと判定されるまで、以下のステップS1303からS1306の一連の処理が繰返し実行される。   Furthermore, in the series of processing from step S1302 to S1308, the first monitoring data item of the item numbers (for example, NO = 1 in FIG. 4 to NO = 68 in FIG. 7) is first read out. Is designated (step S1302). Thereafter, while the item number of the monitoring data is incremented by 1 in step S1307, until it is determined in step S1308 that the item number of the monitoring data exceeds the last item number of the designated monitoring data item being read. The following series of processing from step S1303 to S1306 is repeatedly executed.

ステップS1303からS1306の一連の処理において、まず、指定されている月内の全日付の指定されている項目に対応する図8のステップS802で読み出された共有監視データの平均値が算出され、その平均値が指定されている月及び指定されている項目に対応するガイド値に設定される(ステップS1303)。   In the series of processing from step S1303 to S1306, first, the average value of the shared monitoring data read in step S802 in FIG. 8 corresponding to the designated items of all dates within the designated month is calculated. The average value is set to the specified month and the guide value corresponding to the specified item (step S1303).

次に、指定されている月内の全日付の指定されている項目に対応する図8のステップS801で読み出された個別監視データの平均値が算出され、その平均値が指定されている月及び指定されている項目に対応する実績値に設定される(ステップS1304)。   Next, the average value of the individual monitoring data read in step S801 in FIG. 8 corresponding to the specified item of all dates within the specified month is calculated, and the average value is specified in the month. And the actual value corresponding to the designated item is set (step S1304).

次に、指定されている月及び指定されている項目に対応するステップS1303で設定されたガイド値と、ステップS1304で設定された実績値とが比較されることにより、判定値が算出される(ステップS1305)。この判定値は、図9等の場合と同様に、例えば、ガイド値又はガイド値に一定の係数(例えば0.8など)を乗じた値に対する実績値の達成率(パーセント)である。   Next, the determination value is calculated by comparing the guide value set in step S1303 corresponding to the specified month and the specified item with the actual value set in step S1304 ( Step S1305). This determination value is, for example, the achievement rate (percentage) of the actual value with respect to the guide value or a value obtained by multiplying the guide value by a certain coefficient (for example, 0.8) as in the case of FIG.

そして、ステップS1305で算出された指定されている月及び指定されている項目に対応する判定値に対応する判定記号が決定される(ステップS1306)。この判定記号は、図9等の場合と同様に、達成率に応じた○、△、×などの記号、或いは、実績値がガイド値を上回れば上向き矢印、下回れば下向き矢印などの記号である。   Then, a determination symbol corresponding to the specified month calculated in step S1305 and the determination value corresponding to the specified item is determined (step S1306). As in the case of FIG. 9 and the like, this determination symbol is a symbol such as ◯, Δ, ×, etc. according to the achievement rate, or a symbol such as an upward arrow if the actual value exceeds the guide value, or a downward arrow if the actual value is lower. .

以上のステップS1303からS1306の一連の処理が、全ての監視データの項目(ステップS1307とS1308による繰返し処理)、及び全ての月(ステップS1309とS1310による繰返し処理)に対して実行されることにより、指定された全ての月及び全ての監視データの項目に対応する月単位判定データが生成される。最後にステップS1310の判定がYESになると、図13のフローチャートで示される図8のステップS805の月単位判定データ作成処理が終了する。   By executing the above-described series of processing from step S1303 to S1306 for all items of monitoring data (repeated processing by steps S1307 and S1308) and all months (repeated processing by steps S1309 and S1310), Monthly determination data corresponding to all designated months and all monitoring data items is generated. Finally, when the determination in step S1310 is YES, the monthly unit determination data creation process in step S805 of FIG. 8 shown in the flowchart of FIG. 13 ends.

図14は、上述の月単位判定データ作成処理によって作成される月単位判定データの例を示す図である。このデータは、「○年□月」で指定される1箇月分の判定データであり、監視データの項目毎に、ガイド値、実績値、及び判定値(記号とパーセント値)が算出されることがわかる。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the monthly unit determination data created by the above-described monthly unit determination data creation process. This data is one month's worth of judgment data specified by “○ year □ month”, and guide values, actual values, and judgment values (symbols and percentage values) are calculated for each item of monitoring data. I understand.

図15は、図8のステップS806のシーズン単位判定データ作成処理の詳細例を示すフローチャートである。
まず、個別のユーザによって指定された期間内の第1番目のシーズンが指定される(ステップS1501)。その後、ステップS1509でシーズンが1シーズンずつインクリメントされながら、ステップS1510でシーズンが指定された期間内の最後のシーズンを超えたと判定されるまで、以下のステップS1502からS1508の一連の処理が繰返し実行される。なお、シーズンとしては、例えば「播種日/苗購入日〜」「定植日〜」「開花日〜」「着果日〜」「収穫開始日〜」「収穫完了日〜」という植物の生育に沿ったシーズンが指定される。
FIG. 15 is a flowchart showing a detailed example of the season unit determination data creation processing in step S806 of FIG.
First, a first season within a period specified by an individual user is specified (step S1501). Thereafter, while the season is incremented by one season at step S1509, a series of processes of the following steps S1502 to S1508 are repeatedly executed until it is determined at step S1510 that the season has exceeded the last season within the designated period. The In addition, as the season, for example, according to the plant growth of “seeding date / seedling purchase date”, “planting date”, “flowering date”, “fruit setting date”, “harvest start date”, and “harvest completion date”. Specified season.

更に、ステップS1502からS1508の一連の処理において、まず読み出されている監視データ項目の項目番号(例えば図4のNO=1番から図7のNO=68番)のうち1番目の監視データ項目が指定される(ステップS1502)。その後、ステップS1507で監視データの項目番号が1ずつインクリメントされながら、ステップS1508で監視データの項目番号が指定された読み出されている監視データ項目の最後の項目番号を超えたと判定されるまで、以下のステップS1503からS1506の一連の処理が繰返し実行される。   Furthermore, in the series of processing from step S1502 to S1508, the first monitoring data item of the item numbers (for example, NO = 1 in FIG. 4 to NO = 68 in FIG. 7) is first read out. Is designated (step S1502). Thereafter, while the item number of the monitoring data is incremented by 1 in step S1507, until it is determined in step S1508 that the item number of the monitoring data exceeds the last item number of the designated monitoring data item being read. The following series of processing from step S1503 to S1506 is repeatedly executed.

ステップS1503からS1506の一連の処理において、まず、指定されているシーズン内の全日付の指定されている項目に対応する図8のステップS802で読み出された共有監視データの平均値が算出され、その平均値が指定されているシーズン及び指定されている項目に対応するガイド値に設定される(ステップS1503)。   In the series of processing from step S1503 to S1506, first, the average value of the shared monitoring data read in step S802 in FIG. 8 corresponding to the designated items of all dates in the designated season is calculated. The average value is set to the guide value corresponding to the designated season and the designated item (step S1503).

次に、指定されているシーズン内の全日付の指定されている項目に対応する図8のステップS801で読み出された個別監視データの平均値が算出され、その平均値が指定されているシーズン及び指定されている項目に対応する実績値に設定される(ステップS1504)。   Next, the average value of the individual monitoring data read in step S801 in FIG. 8 corresponding to the specified items of all dates in the specified season is calculated, and the average value is specified for the season. And the actual value corresponding to the designated item is set (step S1504).

次に、指定されているシーズン及び指定されている項目に対応するステップS1503で設定されたガイド値と、ステップS1504で設定された実績値とが比較されることにより、判定値が算出される(ステップS1505)。この判定値は、図9の場合と同様に、例えば、ガイド値又はガイド値に一定の係数(例えば0.8など)を乗じた値に対する実績値の達成率(パーセント)である。   Next, the determination value is calculated by comparing the guide value set in step S1503 corresponding to the specified season and the specified item with the actual value set in step S1504 ( Step S1505). The determination value is, for example, the achievement rate (percentage) of the actual value with respect to the guide value or a value obtained by multiplying the guide value by a certain coefficient (for example, 0.8) as in the case of FIG.

そして、ステップS1505で算出された指定されているシーズン及び指定されている項目に対応する判定値に対応する判定記号が決定される(ステップS1506)。この判定記号は、図9の場合と同様に、達成率に応じた○、△、×などの記号、或いは、実績値がガイド値を上回れば上向き矢印、下回れば下向き矢印などの記号である。   Then, a determination symbol corresponding to the specified season calculated in step S1505 and the determination value corresponding to the specified item is determined (step S1506). As in the case of FIG. 9, this determination symbol is a symbol such as ◯, Δ, or X corresponding to the achievement rate, or a symbol such as an upward arrow if the actual value exceeds the guide value, or a downward arrow if the actual value is lower.

以上のステップS1503からS1506の一連の処理が、全ての監視データの項目(ステップS1507とS1508による繰返し処理)、及び全てのシーズン(ステップS1509とS1510による繰返し処理)に対して実行されることにより、指定された全てのシーズン及び全ての監視データの項目に対応するシーズン単位判定データが生成される。最後にステップS1510の判定がYESになると、図15のフローチャートで示される図8のステップS806のシーズン単位判定データ作成処理が終了する。   By executing the series of processes from step S1503 to S1506 for all items of monitoring data (repeated process by steps S1507 and S1508) and all seasons (repeated process by steps S1509 and S1510), Season unit determination data corresponding to all designated seasons and all items of monitoring data is generated. Finally, when the determination in step S1510 is YES, the season unit determination data creation process in step S806 of FIG. 8 shown in the flowchart of FIG. 15 ends.

図16は、上述のシーズン単位判定データ作成処理によって作成されるシーズン単位判定データの例を示す図である。このデータは、「ステージ」で指定される1シーズン分の判定データであり、監視データの項目毎に、ガイド値、実績値、及び判定値(記号とパーセント値)が算出されることがわかる。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of season unit determination data created by the above-described season unit determination data creation process. This data is judgment data for one season designated by “stage”, and it is understood that a guide value, an actual value, and a judgment value (a symbol and a percentage value) are calculated for each item of monitoring data.

図8の説明に戻り、ステップS803からS806の一連の処理により、日単位、週単位、月、及びシーズン単位の判定データが作成さると、それらのデータに基づいて各種グラフや集計表によって表現される判定シートが生成される(ステップS807)。   Returning to the description of FIG. 8, when determination data for each day, week, month, and season is created by a series of processes in steps S803 to S806, it is expressed by various graphs and tabulation tables based on the data. A determination sheet is generated (step S807).

そして、ステップS807で生成された判定シートの表示データが、センタサーバ101からインターネット通信部203(図2参照)を介して端末装置109(図1参照)に送信される。端末装置109の判定シート表示部304(図3)のプログラムは、判定シートの表示データを受信すると、その判定シートをディスプレイに表示する。   Then, the display data of the determination sheet generated in step S807 is transmitted from the center server 101 to the terminal device 109 (see FIG. 1) via the Internet communication unit 203 (see FIG. 2). When the program of the determination sheet display unit 304 (FIG. 3) of the terminal device 109 receives the display data of the determination sheet, the program displays the determination sheet on the display.

図17は、判定シートの表示例、図18は、図17の表示例における全体比較グラフ及びセンサ比較グラフの詳細例、図19は、図17の表示例における生長実績、収穫実績、潅水実績、及び判定の詳細例を示す図である。   17 is a display example of a determination sheet, FIG. 18 is a detailed example of the overall comparison graph and the sensor comparison graph in the display example of FIG. 17, and FIG. 19 is a growth record, harvest record, irrigation record in the display example of FIG. It is a figure which shows the detailed example of determination.

まず、1701のエリアには、例えば52週分の所定の複数の監視データ項目についての上述の判定値の複数の折れ線グラフが示され、これにより個別のユーザの植物の生育過程の評価が一目瞭然で理解できる。これと合わせて、このエリアには、例えばシーズン毎に、所定の方式で演算した評価結果が○、△、×等の記号で示され、個別のユーザに対応するシーズン毎の植物の生育が適切であったか否かを視覚的に判定することが可能となる。なお、図17の各部において四角で囲まれた欄に表示される「40」等の数値は、各項目の上記の判定値の平均値であり、得点がパーセント表示されている。また、図17の「判定」の部分において四角で囲まれた欄に表示される「B」の評価は、判定シート内の、52週比較、成長バランス比較、収穫実績比較、成長実績比較、灌水実績比較、センサー比較の集計を行い、全体判定結果として表示されるものであり、例えば、S、A、B、Cの中から集計結果に基づいて決定される評価である。   First, in the area 1701, for example, a plurality of line graphs of the above-described determination values for a plurality of predetermined monitoring data items for 52 weeks, for example, are provided so that the evaluation of the growth process of individual users' plants can be seen at a glance. Understandable. In addition to this, in this area, for example, for each season, evaluation results calculated by a predetermined method are indicated by symbols such as ◯, Δ, ×, etc., and the growth of plants corresponding to individual users in each season is appropriate. It is possible to visually determine whether or not. Note that the numerical values such as “40” displayed in the boxes enclosed by the squares in each part of FIG. 17 are the average values of the determination values of the respective items, and the score is displayed as a percentage. In addition, the evaluation of “B” displayed in the box surrounded by the square in the “determination” portion of FIG. 17 is the 52-week comparison, the growth balance comparison, the harvest performance comparison, the growth performance comparison, the irrigation in the determination sheet. The result comparison and sensor comparison are aggregated and displayed as the overall determination result. For example, the evaluation is determined based on the aggregation result from S, A, B, and C.

また、1702のエリアには、マイスターと比較した場合の個別のユーザのバランスシートがグラフ表示される。このバランスシートは、マイスター及び個別のユーザの生殖・成長のバランス、例えば、季節ごとに、茎の直径や花房の高さなどの関係を時系列で表したものであり、マイスターの値から得られる「ターゲット」との違いをユーザが視覚的に判定することが可能となる。   In the area 1702, a balance sheet of individual users when compared with Meister is displayed as a graph. This balance sheet is a chronological representation of the relationship between the reproduction and growth of Meister and individual users, such as the diameter of the stem and the height of the inflorescence for each season. The user can visually determine the difference from the obtained “target”.

更に、図18で示される(a)全体比較グラフ及び(b)センサ比較グラフにより、個別のユーザが施設のどの部分、又はどのセンサ項目に対応する制御機器の制御を改善すればよいかを、視覚的に判断することが可能となる。なお、図18で示されるグラフは、図17で示されるグラフとは値が異なるが、同一のグラフである。   Further, by (a) overall comparison graph and (b) sensor comparison graph shown in FIG. 18, it is determined which part of the facility an individual user should improve control of the control device corresponding to which sensor item. It becomes possible to judge visually. The graph shown in FIG. 18 is the same as the graph shown in FIG.

加えて、図19で示される生長実績、収穫実績、潅水実績、及び判定の各表により、具体的に改善すべき項目を確認することが可能となる。図19で示される表についても、図17で示される表とは値や値の有無で異なるが、同一の表である。   In addition, it is possible to confirm items to be improved specifically from the tables of growth results, harvest results, irrigation results, and determination shown in FIG. The table shown in FIG. 19 is the same as the table shown in FIG. 17, although it differs depending on the values and the presence or absence of values.

以上の判定シートの表示動作により、個別のユーザ自身のセンサ出力や制御機器シーケンスを、マイスターのセンサ出力や制御機器シーケンスと比較することで、違いや問題点を可視化することが可能となり、より効率的に圃場であるハウス103の状態を管理することが可能となる。   By the display operation of the above judgment sheet, it becomes possible to visualize differences and problems by comparing the sensor output and control device sequence of each individual user with the sensor output and control device sequence of Meister. It becomes possible to efficiently manage the state of the house 103 which is a farm field.

この判定シートは、端末装置109の印刷機能を使って印刷物として保管することも可能となり、数値による「圃場の見える化」が容易となる。
更に、膨大な詳細データを共有することなく、集計結果を蓄積することで共有したときに問題点の発見と自身の営農ノウハウの違いを、数値をベースに俯瞰して確認することが可能となる。
This determination sheet can be stored as a printed matter using the printing function of the terminal device 109, and “visualization of the farm field” by numerical values is facilitated.
Furthermore, without sharing enormous detailed data, it becomes possible to confirm the difference between finding problems and own farming know-how based on numerical values when shared by accumulating aggregated results. .

なお、判定シートだけでなく、図10、図12、図14、及び図16に例示した日、週、月、及びシーズン単位の判定データが端末装置109に送信されてそのディスプレイに表示されるようにしてもよい。   In addition to the determination sheet, the determination data for the day, week, month, and season illustrated in FIGS. 10, 12, 14, and 16 is transmitted to the terminal device 109 and displayed on the display. It may be.

なお、以上の判定データ及び判定シートは、センタサーバ101の判定シート生成部206の機能によって生成されるが、これに限られるものではなく、センタサーバ101から端末装置109に個別センサ監視データ、個別生長状態監視データ、共有センサ監視データ、及び共有生長状態監視データが一括してダウンロードされ、端末装置109が内蔵するスプレッドシートのプログラムが、図8、図9、図11、図13、図15のデータ作成と、図17の判定シートの表示を行ってもよい。   The determination data and the determination sheet described above are generated by the function of the determination sheet generation unit 206 of the center server 101, but the present invention is not limited to this. The growth state monitoring data, the shared sensor monitoring data, and the shared growth state monitoring data are downloaded together, and the spreadsheet programs built in the terminal device 109 are shown in FIG. 8, FIG. 9, FIG. 11, FIG. Data creation and the determination sheet shown in FIG. 17 may be displayed.

図20は、本実施形態による図2のブロック図で示されるデータセンタ100のシステムを実現可能なハードウェアシステムの構成図である。
図20に示されるコンピュータは、CPU2001、メモリ2002、入力装置2003、出力装置2004、外部記憶装置2005、可搬記録媒体2009が挿入される可搬記録媒体駆動装置2006、及び通信インタフェース2007を有し、これらがバス2008によって相互に接続された構成を有する。同図に示される構成は上記システムを実現できるコンピュータの一例であり、そのようなコンピュータはこの構成に限定されるものではない。
FIG. 20 is a configuration diagram of a hardware system capable of realizing the system of the data center 100 shown in the block diagram of FIG. 2 according to the present embodiment.
20 includes a CPU 2001, a memory 2002, an input device 2003, an output device 2004, an external storage device 2005, a portable recording medium drive device 2006 into which a portable recording medium 2009 is inserted, and a communication interface 2007. These are connected to each other by a bus 2008. The configuration shown in the figure is an example of a computer that can implement the above system, and such a computer is not limited to this configuration.

CPU2001は、当該コンピュータ全体の制御を行う。メモリ2002は、プログラムの実行、データ更新等の際に、外部記憶装置2005(或いは可搬記録媒体2009)に記憶されているプログラム又はデータを一時的に格納するRAM等のメモリである。CPU2001は、プログラムをメモリ2002に読み出して実行することにより、全体の制御を行う。   The CPU 2001 controls the entire computer. The memory 2002 is a memory such as a RAM that temporarily stores a program or data stored in the external storage device 2005 (or portable recording medium 2009) when executing a program, updating data, or the like. The CPU 2001 performs overall control by reading the program into the memory 2002 and executing it.

入出力装置2003は、ユーザによるキーボードやマウス等による入力操作を検出し、その検出結果をCPU2001に通知し、CPU2001の制御によって送られてくるデータを表示装置や印刷装置に出力する。   The input / output device 2003 detects an input operation by a user using a keyboard, a mouse, or the like, notifies the CPU 2001 of the detection result, and outputs data sent under the control of the CPU 2001 to a display device or a printing device.

外部記憶装置2005は、例えばハードディスク記憶装置である。主に各種データやプログラムの保存に用いられる。
可搬記録媒体駆動装置2006は、光ディスクやSDRAM、コンパクトフラッシュ等の可搬記録媒体2009を収容するもので、外部記憶装置2005の補助の役割を有する。
The external storage device 2005 is, for example, a hard disk storage device. Mainly used for storing various data and programs.
The portable recording medium driving device 2006 accommodates a portable recording medium 2009 such as an optical disk, SDRAM, or compact flash, and has an auxiliary role for the external storage device 2005.

通信インタフェース2007は、例えばLAN(ローカルエリアネットワーク)又はWAN(ワイドエリアネットワーク)の通信回線を接続するための装置である。これらのネットワークは、図1の携帯電話回線113、インターネット114、インターネット又は専用線ネットワーク115に対応する。   The communication interface 2007 is a device for connecting, for example, a LAN (local area network) or WAN (wide area network) communication line. These networks correspond to the mobile phone line 113, the Internet 114, the Internet, or the leased line network 115 of FIG.

本実施形態によるシステムは、図2のブロック図と、図8、図9、図11、図13、図15のフローチャート等で実現される機能を搭載したプログラムをCPU2001が実行することで実現される。そのプログラムは、例えば外部記憶装置2005や可搬記録媒体2009に記録して配布してもよく、或いは通信インタフェース2007によりネットワークから取得できるようにしてもよい。   The system according to the present embodiment is realized by the CPU 2001 executing a program having functions realized by the block diagram of FIG. 2 and the flowcharts of FIGS. 8, 9, 11, 13, and 15. . The program may be distributed by being recorded in, for example, the external storage device 2005 or the portable recording medium 2009, or may be acquired from the network by the communication interface 2007.

以上説明した実施形態により、ユーザが栽培する植物の生育における生長の状態を農用機器の制御と関連付けて管理することができ、かつユーザ自身の育成環境とマイスター等の他の育成環境との更に精度のよい比較を行うことのできる判定シートの提供が可能となり、判定シートを検討することにより、マイスター等の他の育成環境での制御シーケンスをユーザ自身の制御機器の制御シーケンスへ最適な状態で取り込むことが可能となる。   According to the embodiment described above, the state of growth in the growth of the plant cultivated by the user can be managed in association with the control of the agricultural equipment, and further between the user's own growing environment and other growing environments such as Meister It is possible to provide a judgment sheet that can be used for accurate comparison. By examining the judgment sheet, the control sequence in the other training environment such as Meister is optimal for the control sequence of the user's own control device. Can be imported.

即ち、農産物栽培環境では難易度が高かったPDCA管理(P=差分の洗い出し、D=差分の比較、C=改善ポイントの絞り混み、A=改善方針決め)の容易化を図ることが可能となり、栽培経験が豊富なプロ農家と新規就農者の比較、短期間での収量拡大と品質の安定化、プロ品質の短期実現等が達成される。また、プロ圃場環境の空気質濃度や環境・植物状態に近づけるために、温度、湿度、CO2 、照度、地温、土壌水分、飽差値をコントロールするための、圃場内制御機器(天窓・側窓・カーテン・暖房機・冷房機・加湿器・除湿器・ミスト・循環扇・その他)の自動制御が達成され、エネルギーコストの評価等も可能となる。   That is, PDCA management (P = difference difference, D = difference comparison, C = constriction of improvement points, A = determination of improvement policy), which has been difficult in the agricultural cultivation environment, can be facilitated. Comparison of professional farmers with new cultivation experience and new farmers, yield expansion and stabilization of quality in a short period, short-term realization of professional quality, etc. are achieved. In addition, in-field control devices (skylights and side windows) for controlling temperature, humidity, CO2, illuminance, ground temperature, soil moisture, and saturation values in order to approximate the air quality concentration and environment / plant state of a professional field environment.・ Automatic control of curtains, heaters, air conditioners, humidifiers, dehumidifiers, mists, circulating fans, etc.) is achieved, and energy costs can be evaluated.

100 データセンタ
101 センタサーバ
102 センタデータベース
103 ハウス(圃場)
104 センサ制御装置
105 制御盤装置
106 環境センサ
107 ハウスカオンキ
108 制御機器
109 端末装置
110 カメラ
111 マイク
113 携帯電話回線
114 インターネット
115 インターネット/専用線ネットワーク
201 センサ監視データ受信部
202 制御機器シーケンス送信部
203 インターネット通信部
204 生長状態監視データ生成部
205 収穫/収益データ受信部
206 判定シート生成部
207 制御機器シーケンス移入部
208 制御機器シーケンスダウンロード部
209 制御機器シーケンスアップロード部
210 個別監視データ記憶部
211 個別制御機器シーケンス記憶部
212 共有監視データ記憶部
213 共有制御機器シーケンス記憶部
301 生長状態記録部
302 ハウスカオンキ情報表示部
303 環境センサ情報表示部
304 判定シート表示部
305 制御機器シーケンス移入指示部
306 制御機器シーケンス編集部
100 Data Center 101 Center Server 102 Center Database 103 House (Field)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 104 Sensor control apparatus 105 Control panel apparatus 106 Environmental sensor 107 House-Kaonki 108 Control apparatus 109 Terminal apparatus 110 Camera 111 Microphone 113 Mobile phone line 114 Internet 115 Internet / private line network 201 Sensor monitoring data receiving part 202 Control apparatus sequence transmission part 203 Internet communication Unit 204 growth state monitoring data generation unit 205 harvest / revenue data reception unit 206 judgment sheet generation unit 207 control device sequence transfer unit 208 control device sequence download unit 209 control device sequence upload unit 210 individual monitoring data storage unit 211 individual control device sequence storage Unit 212 Shared monitoring data storage unit 213 Shared control device sequence storage unit 301 Growth state recording unit 302 House Kaonki Broadcast display unit 303 environmental sensor information display unit 304 determining seat display unit 305 controlled device sequence transfer instruction section 306 controlled device sequence Editorial

Claims (6)

個別のユーザによる植物の生育における、環境の状態を監視するセンサからの出力に対応する個別センサ監視データと、生長の状態を監視する個別生長状態監視データとを記憶する個別監視データ記憶部と、
前記個別のユーザによる植物の生育における環境の状態を操作する制御機器をシーケンス制御するためのデータである個別制御機器シーケンスを記憶する個別制御機器シーケンス記憶部と、
前記個別のユーザのうち共有されるユーザに対応する前記個別センサ監視データと前記個別生長状態監視データとをそれぞれ共有センサ監視データと共有生長状態監視データとして記憶する共有監視データ記憶部と、
前記個別のユーザのうち前記共有されるユーザに対応する前記個別制御機器シーケンスを共有制御機器シーケンスとして記憶する共有制御機器シーケンス記憶部と、
所定の期間単位で、前記個別センサ監視データと前記共有センサ監視データ、及び前記個別生育状態データと前記共有生育状態データを比較表示するための表データである判定シートを生成し、前記個別のユーザが操作する端末装置に表示させる判定シート生成部と、
を備える生育管理装置。
An individual monitoring data storage unit that stores individual sensor monitoring data corresponding to an output from a sensor that monitors the state of the environment in the growth of a plant by an individual user, and individual growth state monitoring data that monitors the growth state;
An individual control device sequence storage unit for storing an individual control device sequence which is data for sequence control of a control device for operating an environmental state in plant growth by the individual user;
A shared monitoring data storage unit for storing the individual sensor monitoring data corresponding to the shared user among the individual users and the individual growth state monitoring data as shared sensor monitoring data and shared growth state monitoring data, respectively;
A shared control device sequence storage unit that stores the individual control device sequence corresponding to the shared user among the individual users as a shared control device sequence;
In a predetermined period unit, the individual sensor monitoring data and the shared sensor monitoring data, and the determination sheet which is table data for comparing and displaying the individual growth state data and the shared growth state data are generated, and the individual user is generated. A determination sheet generation unit to be displayed on the terminal device operated by
A growth management device comprising:
前記個別のユーザによる植物の生育における前記生長の状態を記録するデータを前記ユーザが操作する端末装置から受信し、当該データに基づいて前記個別生長状態監視データを生成して前記個別監視データ記憶部に登録する生長状態監視データ生成部を、更に備える請求項1に記載の生育管理装置。   Data for recording the state of growth in plant growth by the individual user is received from a terminal device operated by the user, and the individual growth state monitoring data is generated based on the data, and the individual monitoring data storage unit The growth management apparatus according to claim 1, further comprising a growth state monitoring data generation unit that is registered in the above. 前記個別のユーザによる植物の生育の結果得られる収穫及び収益に関するデータである収穫/収益データを外部の選果機システムから受信して、前記個別生長状態監視データの一部として前記個別監視データ記憶部に登録する収穫/収益データ受信部を、更に備える請求項1又は2の何れか記載の生育管理装置。   Harvesting / revenue data, which is data related to harvesting and profits obtained as a result of plant growth by the individual user, is received from an external fruit selection system and stored as part of the individual growth state monitoring data. The growth management apparatus according to claim 1, further comprising a harvest / revenue data receiving unit registered in the unit. 前記共有されるユーザは、前記個別のユーザのうち、植物の生育の成績が良いマイスターユーザである、請求項1乃至3の何れか記載の生育管理装置。   The growth management apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the shared user is a Meister user who has good plant growth performance among the individual users. 個別のユーザによる植物の生育における、環境の状態を監視するセンサからの出力を受信して得た個別センサ監視データと、前記個別のユーザが操作する端末装置での生長の状態の記録に基づいて生成した当該生長の状態を監視する個別生長状態監視データとを個別監視データ記憶部に記憶し、
前記個別のユーザによる植物の生育における環境の状態を操作する制御機器をシーケンス制御するためのデータである個別制御機器シーケンスを個別制御機器シーケンス記憶部に記憶し、
前記個別のユーザのうち共有されるユーザに対応する前記個別センサ監視データと前記個別生長状態監視データとをそれぞれ共有センサ監視データと共有生長状態監視データとして共有監視データ記憶部に記憶し、
前記個別のユーザのうち前記共有されるユーザに対応する前記個別制御機器シーケンスを共有制御機器シーケンスとして共有制御機器シーケンス記憶部に記憶し、
所定の期間単位で、前記個別センサ監視データと前記共有センサ監視データ、及び前記個別生育状態データと前記共有生育状態データを比較表示するための表データである判定シートを生成し、前記個別のユーザが操作する端末装置に表示させる、生育管理方法。
Based on the individual sensor monitoring data obtained by receiving the output from the sensor that monitors the state of the environment in the growth of the plant by the individual user, and the record of the growth state in the terminal device operated by the individual user The individual growth state monitoring data for monitoring the generated growth state is stored in the individual monitoring data storage unit,
Storing an individual control device sequence, which is data for sequence control of a control device for manipulating an environmental state in plant growth by the individual user, in an individual control device sequence storage unit;
Storing the individual sensor monitoring data corresponding to the shared user among the individual users and the individual growth state monitoring data in the shared monitoring data storage unit as shared sensor monitoring data and shared growth state monitoring data, respectively;
Storing the individual control device sequence corresponding to the shared user among the individual users as a shared control device sequence in a shared control device sequence storage unit;
In a predetermined period unit, the individual sensor monitoring data and the shared sensor monitoring data, and the determination sheet which is table data for comparing and displaying the individual growth state data and the shared growth state data are generated, and the individual user is generated. A growth management method that is displayed on a terminal device operated by.
個別のユーザによる植物の生育における、環境の状態を監視するセンサからの出力を受信して得た個別センサ監視データと、前記個別のユーザが操作する端末装置での生長の状態の記録に基づいて生成した当該生長の状態を監視する個別生長状態監視データとを個別監視データ記憶部に記憶するステップと、
前記個別のユーザによる植物の生育における環境の状態を操作する制御機器をシーケンス制御するためのデータである個別制御機器シーケンスを個別制御機器シーケンス記憶部に記憶するステップと、
前記個別のユーザのうち共有されるユーザに対応する前記個別センサ監視データと前記個別生長状態監視データとをそれぞれ共有センサ監視データと共有生長状態監視データとして共有監視データ記憶部に記憶するステップと、
前記個別のユーザのうち前記共有されるユーザに対応する前記個別制御機器シーケンスを共有制御機器シーケンスとして共有制御機器シーケンス記憶部に記憶するステップと、
所定の期間単位で、前記個別センサ監視データと前記共有センサ監視データ、及び前記個別生育状態データと前記共有生育状態データを比較表示するための表データである判定シートを生成し、前記個別のユーザが操作する端末装置に表示させるステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Based on the individual sensor monitoring data obtained by receiving the output from the sensor that monitors the state of the environment in the growth of the plant by the individual user, and the record of the growth state in the terminal device operated by the individual user Storing the individual growth state monitoring data for monitoring the generated growth state in the individual monitoring data storage unit;
Storing an individual control device sequence, which is data for sequence control of a control device for operating an environmental state in plant growth by the individual user, in an individual control device sequence storage unit;
Storing the individual sensor monitoring data and the individual growth state monitoring data corresponding to a shared user among the individual users in a shared monitoring data storage unit as shared sensor monitoring data and shared growth state monitoring data, respectively;
Storing the individual control device sequence corresponding to the shared user among the individual users in a shared control device sequence storage unit as a shared control device sequence;
In a predetermined period unit, the individual sensor monitoring data and the shared sensor monitoring data, and the determination sheet which is table data for comparing and displaying the individual growth state data and the shared growth state data are generated, and the individual user is generated. Displaying on the terminal device operated by
A program that causes a computer to execute.
JP2016055316A 2016-03-18 2016-03-18 Growth management apparatus, method, and program Pending JP2017163955A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016055316A JP2017163955A (en) 2016-03-18 2016-03-18 Growth management apparatus, method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016055316A JP2017163955A (en) 2016-03-18 2016-03-18 Growth management apparatus, method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017163955A true JP2017163955A (en) 2017-09-21

Family

ID=59909395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016055316A Pending JP2017163955A (en) 2016-03-18 2016-03-18 Growth management apparatus, method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017163955A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101870680B1 (en) * 2017-11-20 2018-06-25 농업회사법인 네오팜 주식회사 House facility cultivation management system
JP2020080739A (en) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社メルカリ Program, information processing method, and information processor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278968A (en) * 2001-03-21 2002-09-27 Honda Motor Co Ltd Crop cultivation support system
JP4177010B2 (en) * 2002-03-29 2008-11-05 株式会社フジタ Greenhouse cultivation labor / production and cultivation environment management system
JP2013135631A (en) * 2011-12-28 2013-07-11 Nec Soft Ltd Biological production-supporting system
JP2015070792A (en) * 2013-10-01 2015-04-16 ネポン株式会社 Farm apparatus controlling method, sensor controlling device, control board device, data center device, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278968A (en) * 2001-03-21 2002-09-27 Honda Motor Co Ltd Crop cultivation support system
JP4177010B2 (en) * 2002-03-29 2008-11-05 株式会社フジタ Greenhouse cultivation labor / production and cultivation environment management system
JP2013135631A (en) * 2011-12-28 2013-07-11 Nec Soft Ltd Biological production-supporting system
JP2015070792A (en) * 2013-10-01 2015-04-16 ネポン株式会社 Farm apparatus controlling method, sensor controlling device, control board device, data center device, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101870680B1 (en) * 2017-11-20 2018-06-25 농업회사법인 네오팜 주식회사 House facility cultivation management system
JP2020080739A (en) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社メルカリ Program, information processing method, and information processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5756374B2 (en) Growth management method
JP6753936B2 (en) Information processing equipment and information processing system
JP6551943B2 (en) Growth management device, growth management method, and program
EP2769320A1 (en) Programmable plant system
JP5525555B2 (en) Cultivation support device, cultivation support system, cultivation support method and program
JP5972846B2 (en) Agricultural equipment control method, program, system, and apparatus
JP5525554B2 (en) Cultivation support device, cultivation support system, cultivation support method and program
JP2012080790A (en) Growing support system
JP2012044930A (en) System and apparatus for processing information, method and program for controlling information processing apparatus
JP2009028005A (en) Information presenting device, information presenting method, computer program, agricultural instruction system and agricultural instructing method
JP2019030253A (en) Culture support device, culture support method, computer program and recording medium
WO2021002439A1 (en) Plant cultivation management system and plant cultivation management device
JP2005078238A (en) Sales management system of field crop
CN106709811A (en) Vegetable growth management method and system
WO2016121432A1 (en) Skill transfer facilitating system, method for facilitating skill transfer, and computer-readable recording medium
JP2006277321A (en) Business analysis support system and method by gis
JP2017163955A (en) Growth management apparatus, method, and program
WO2024045959A1 (en) Plant information display method and apparatus, and computer-readable storage medium
CN115209723A (en) Cultivation support system, cultivation support device, cultivation support method, and program
JP2022080801A (en) Information processing device, information processing method and program
CN113010529A (en) Crop management method and device based on knowledge graph
JP2015070792A (en) Farm apparatus controlling method, sensor controlling device, control board device, data center device, and program
Fernandez et al. Development of a Web‐Based Decision Support System For Crop Managers: Structural Considerations and Implementation Case
JP2014050338A (en) Cultivation support server, cultivation support system and cultivation support program
Tippannavar et al. AGROPEDIA-One Stop for all Agricultural Needs

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190528