JP2017163941A - 植木鉢 - Google Patents

植木鉢 Download PDF

Info

Publication number
JP2017163941A
JP2017163941A JP2016054747A JP2016054747A JP2017163941A JP 2017163941 A JP2017163941 A JP 2017163941A JP 2016054747 A JP2016054747 A JP 2016054747A JP 2016054747 A JP2016054747 A JP 2016054747A JP 2017163941 A JP2017163941 A JP 2017163941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
fixing
moving
main body
bowl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016054747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6738172B2 (ja
Inventor
稔 平岡
Minoru Hiraoka
稔 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2016054747A priority Critical patent/JP6738172B2/ja
Publication of JP2017163941A publication Critical patent/JP2017163941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6738172B2 publication Critical patent/JP6738172B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

【課題】地植えの樹木・植物の植え替えを容易にする植木鉢を提供すること。【解決手段】植木鉢100は、樹木・植物3の設置予定箇所の地中又は構造物に、鉢底部を下にして埋め込んで使用し、設置予定箇所に埋め込まれている固定用鉢本体1と、固定用鉢本体1の内側に配置されており、樹木・植物3が植えられる移動用鉢本体2と、を備え、移動用鉢本体2の外面が固定用鉢本体1の内面に接するように挿入された二重構造であることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、植木鉢に関し、詳しくは、樹木・植物の設置予定箇所の地中又は構造物に、鉢底部を下にして埋め込んで使用する植木鉢に関する。
従来、樹木・植物は、成長にともない根が地中に張り巡らされ、植え替えるのは困難である。
そこで、特許文献1には、胴体が縦に複数の分割片を備え、隣り合う胴体片の上端相互を両方の胴体片に跨るコ字上のピンで係止し、底板は周縁が立ち上げられた立ち上げ部を撓え、胴体片の下端は、当該立ち上げ部の内側に嵌め込まれるとともに、係止ピンを立ち上げ部の外側から貫挿する植木鉢が提案されている(特許文献1参照)。この特許文献1の植木鉢によれば、樹木・植物の植え替えの際には、胴体片を複数に分割することで、根回りが露わになり、植え替えが容易となる。
特開2015−35980号公報
しかしながら、特許文献1の植木鉢は、地上に設置され、根が張った植木鉢の周囲に作業スペースが確保できる鉢植えの樹木・植物に適用できたとしても、地中やコンクリート等の構造物の内部に植えられ、根回りに作業スペースが取れないない地植えの樹木・植物には適用できない。このような既存の地植えの樹木・植物の地中に張った根を掘り出すのは、鉢植えの樹木・植物を植え替える場合に比べ、更に困難である。
既存の地植えの樹木・植物を掘り起こす際、地中に張った根が広範囲に広がっていると掘り出すのにかなりの労力と手間を要する。重機等が使える場所である場合には労力と手間が軽減されるが、手作業による掘り起こしは困難な場合も考えられる。
既存の地植えの樹木・植物が成長して高さや大きさが想定以上になったり、近くに植えてある他の樹木・植物との景観・趣向に合わなくなったりした場合に、新たな樹木・植物と植え替えようとしても、既存の地植えの樹木・植物の地中に張っている根を掘り出して抜き取る事はかなりの手間と労力を必要とする。
本発明は、上述した問題を解決するためになされたもので、地植えの樹木・植物の植え替えを容易にする植木鉢を提供することを目的とする。
(1) 樹木・植物の設置予定箇所の地中又は構造物に、鉢底部を下にして埋め込んで使用する植木鉢であって、
前記設置予定箇所に埋め込まれている固定用鉢本体と、
前記固定用鉢本体の内側に配置されており、樹木・植物が植えられる移動用鉢本体と、を備え、
前記移動用鉢本体の外面が前記固定用鉢本体の内面に接するように挿入された二重構造であることを特徴とする植木鉢。
(1)の構成によれば、樹木・植物の設置予定箇所の地中又は構造物に、鉢底部を下にして埋め込んで使用する植木鉢は、固定用鉢本体と、移動用鉢本体と、を備える。
固定用鉢本体は、樹木・植物の設置予定箇所に埋め込まれている。
移動用鉢本体は、固定用鉢本体の内側に配置されており、樹木・植物が植えられる。
そして、植木鉢は、移動用鉢本体の外面が固定用鉢本体の内面に接するように挿入された二重構造である。
このように、樹木・植物が植えられた移動用鉢本体を、埋め込まれている固定用鉢本体の内部に挿入して二つの鉢を重ねる二重構造とすることで、地植えされた樹木・植物を移動用鉢本体ごと、固定用鉢本体から引き抜き、例えば、他の場所に植え替えたり、この移動用鉢本体が引き抜かれた固定用鉢本体に、他の樹木・植物が植えられた移動用鉢本体を挿入したりすることができる。
したがって、地植えの樹木・植物の植え替えを容易にする植木鉢を提供できる。
(2) 前記固定用鉢本体及び前記移動用鉢本体には、それぞれ水抜き穴が形成されており、
前記移動用鉢本体は、前記水抜き穴が、前記固定用鉢本体の前記水抜き穴と重ならないように、前記固定用鉢本体の内側に配置され、
前記移動用鉢本体の内側に入った水は、前記移動用鉢本体の前記水抜き穴及び前記固定用鉢本体の前記水抜き穴を介して、前記固定用鉢本体の外側に移動可能であり、
前記移動用鉢本体の前記水抜き穴が前記固定用鉢本体の内面に塞がれることで、
前記移動用鉢本体の内側に充填された土砂は、前記固定用鉢本体の外側に流出せず、
前記移動用鉢本体に植えられた樹木・植物の根は、前記固定用鉢本体の外側に伸びないことを特徴とする(1)に記載の植木鉢。
このように、固定用鉢本体及び移動用鉢本体に水抜き穴を形成し、移動用鉢本体を、水抜き穴が、固定用鉢水抜き穴と重ならないように、固定用鉢本体の内側に配置することで、移動用鉢本体の内側に入った水を固定用鉢本体の外側に移動可能であり、移動用鉢本体の内側に充填された土砂は、固定用鉢本体の外側に流出せず、移動用鉢本体に植えられた樹木・植物の根は、前記固定用鉢本体の外側に伸びない。
よって、地植えの樹木・植物を移動用鉢本体内部に植えても、根腐れしたり、養分が不足したり、必要以上に根が張ってしまうのを防止することができる。
(3) 前記固定用鉢本体及び前記移動用鉢本体は、その形状が、各前記鉢底部に向かって内法寸法が細くなる多角錐形状に形成されていることを特徴とする(1)又は(2)に記載の植木鉢。
このように、固定用鉢本体及び移動用鉢本体の形状を、各鉢底部に向かって内法寸法が細くなる多角錐形状に形成することで、移動用鉢本体を上方へ引き抜くのが容易となり、移動用鉢本体が固定用鉢本体内部で回転してしまうのを防止できる。
よって、移動用鉢本体の挿入・抜去を容易にし、且つ挿入した移動用鉢本体の回転を抑制することで、例えば、台風等で移動用鉢本体に植えた樹木・植物が回転してしまうのを防止できる。
(4) 前記固定用鉢本体の内面及び前記移動用鉢本体の外面の少なくともいずれかに0.1cm以上1cm以下の突起を1つ以上有することを特徴とする(1)乃至(3)のいずれかに記載の植木鉢。
これにより、移動用鉢本体が、例えば、内部の土砂による圧力で膨張し、固定用鉢本体と密着してしまい、固定用鉢本体から引き抜けなくなるのを防止できる。
(5) 前記固定用鉢本体には、上端の縁の少なくとも一部に、上端の縁から外側に突出するフランジが形成されており、
前記フランジに沿って、前記移動用鉢本体の内側に突出した形状に形成されており、前記フランジの上に配置されている転倒防止フランジを備え、
転倒防止フランジは、設置場所及び前記フランジに固定されている(1)から(4)のいずれか1項に記載の植木鉢。
これにより、移動用鉢本体や固定用鉢本体が転倒するのを防止できるとともに、移動用鉢本体の上部において、内部から外部へ、土砂が流出するのを防止できる。
本発明によれば、地植えの樹木・植物の植え替えを容易にする植木鉢を提供できる。
本発明の実施形態に係る植木鉢の斜視図である。 本発明の実施形態に係る植木鉢の断面図である。 転倒防止フランジを含む、本発明の実施形態に係る植木鉢の斜視図である。 転倒防止フランジを設置した、本発明の実施形態に係る植木鉢の断面図である。 転倒防止フランジを設置した、本発明の実施形態に係る植木鉢の斜視図である。 転倒防止フランジ及び転倒防止支柱を設置した、本発明の実施形態に係る植木鉢の斜視図である。 本発明の実施形態に係る植木鉢を地盤である土や泥などに固定した場合の断面図である。 本発明の実施形態に係る植木鉢をコンクリート等に囲まれた設置個所に固定した場合の断面図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る実施形態を説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る植木鉢の斜視図である。
図2は、本発明の実施形態に係る植木鉢の断面図である。
本発明の実施形態に係る植木鉢100は、金属製であり、樹木・植物3の設置予定箇所の地中又は構造物に、鉢底部を下にして埋め込んで使用され、固定用鉢本体1と、移動用鉢本体2と、を備える。
固定用鉢本体1は、樹木・植物3の設置予定箇所に埋め込まれている。
移動用鉢本体2は、固定用鉢本体1の内側に配置されており、樹木・植物3が植えられている。固定用鉢本体1、移動用鉢本体2のサイズは、樹木・植物3が1本のみが埋め込むことができるほどの大きさに限られることなく、複数本が配置可能なサイズであってよい。
そして、植木鉢100は、移動用鉢本体2の外面が固定用鉢本体1の内面に接するように挿入された二重構造である。
固定用鉢本体1には、固定用鉢水抜き穴4が形成されている。また、移動用鉢本体2には、移動用鉢水抜き穴5が形成されている。
固定用鉢水抜き穴4と移動用鉢水抜き穴5は、互いに重ならない位置で設けられている。固定用鉢水抜き穴4と移動用鉢水抜き穴5は、互いの水抜き穴を通して鉢内外の水の移動を可能にする。植木鉢100は、固定用鉢本体1の内側と移動用鉢本体2の外側とが密着した構造にはなっているが、植木鉢100は金属で形成されているので、表面がマイクロ単位の凹凸があることから、水の流動が可能である。なお、固定用鉢本体1の内面及び移動用鉢本体2の外面の少なくともいずれかに0.1cm以上1cm以下の突起を1つ以上設けてもよい。
また、植木鉢100には水抜き穴(固定用鉢水抜き穴4、移動用鉢水抜き穴5)が設けられているが、固定用鉢水抜き穴4と移動用鉢水抜き穴5の水抜きの穴位置を互いに重ならない位置にすることで、移動用鉢本体2の鉢内部にある土砂が移動用鉢水抜き穴5から固定用鉢水抜き穴4と通って固定用鉢本体1よりも外側に漏れ出すのを防いでいる。
また、植木鉢100には水抜き穴(固定用鉢水抜き穴4、移動用鉢水抜き穴5)が設けられているが、固定用鉢本体1と移動用鉢本体2の水抜き穴位置を互いに重ならない位置にすることで、移動用鉢本体2に植えられた樹木・植物3の根が固定用鉢本体1の鉢外部への根の張り出しを防いでいる。固定用鉢本体1と移動用鉢本体2のそれぞれの水抜き穴位置が重なると、樹木・植物3の根が移動用鉢本体2内部から移動用鉢水抜き穴5及び固定用鉢水抜き穴4を通って、固定用鉢本体1よりも外側に張り出す恐れがあるので、固定用鉢水抜き穴4と移動用鉢水抜き穴5が互いに重ならない位置で穴位置が形成されている。
また、固定用鉢本体1及び移動用鉢本体2は、その形状が、各鉢底部に向かって内法寸法が細くなる多角錐形状(例えば、六角錐等)に形成されている。
これにより、固定用鉢本体1の内部に移動用鉢本体2をスムーズに移設できる。
また、風の影響による樹木・植物3自身の回転と樹木・植物3が植木鉢100に及ぼす回転を抑制し、固定用鉢本体1の固定用ボルト7に掛かる負荷を軽減できる。
また、円柱又は鉢底部に向かって細くなる円錐の植木鉢の構造では、風の影響による樹木・植物3の回転の影響により、植木鉢100の回転の抑制が困難である。しかしながら、植木鉢100を鉢底部に向かって細くなる多角錐の構造にすると移動用鉢本体2の外側の辺が固定用鉢本体1の内側の辺に絡むことで、樹木・植物3の回転の影響による回転を抑制することができる。
このような植木鉢100は、以下の手順で設置される。まず、移動用鉢本体2の内部に樹木・植物3を植え、鉢内部の土砂や根の状態が安定した時期に移動用鉢本体2を固定用鉢本体1の内側に移設する。そして、移動用鉢本体2に設けられた吊り金具16にワイヤーやロープで繋がれたワイヤーフック17を連結して移動用鉢本体2を吊り上げ、固定用鉢本体1の内側に移動用鉢本体2の外側が接するように挿入する。
なお、移動用鉢本体2に設けられた吊り金具16は移動用鉢本体2の淵上面よりも低い位置に設けられているので、移動用鉢本体2の内部の樹木・植物の土砂を被せることで吊り金具16は見えない構造になっている。
図3は、転倒防止フランジを含む、本発明の実施形態に係る植木鉢の斜視図である。
図4は、転倒防止フランジを設置した、本発明の実施形態に係る植木鉢の断面図である。
固定用鉢本体1には、上端の縁の少なくとも一部に、上端の縁から外側に突出するフランジ6が形成されている。
転倒防止フランジ8は、フランジに沿って、移動用鉢本体2の内側に突出した形状に形成された金属製のプレートであり、フランジ6の上に配置されている。
また、転倒防止フランジ8は、固定用ボルト7により、設置場所に打ち込まれるラセン杭13と接続され、設置場所及びフランジ6に固定されている。
これにより、移動用鉢本体2を固定用鉢本体1の内部に移設した後、移動用鉢本体2が固定用鉢本体1と密着して固定されるように、転倒防止フランジ8のボルト穴を固定用鉢本体1の固定用ボルト7に通して、固定用鉢本体1のフランジ6に転倒防止フランジ8を、移動用鉢本体2の内側に被せるようにし、固定用ボルト7にワッシャー・ナットを締め付けて接続する。このような転倒防止フランジ8を設置することにより、植木鉢100上部からの土砂の流出も同時に防ぐ構造になっている。
図5は、転倒防止フランジを設置した、本発明の実施形態に係る植木鉢の斜視図である。
図6は、転倒防止フランジ及び転倒防止支柱を設置した、本発明の実施形態に係る植木鉢の斜視図である。
転倒防止支柱器具9は、樹木・植物3の幹に固定され、分割式になっており、ボルト・ナット等で組み合わされる樹木・植物カバー12と、樹木・植物カバー12から斜め下方に延びる一対の支柱部と、一対の支柱部の下端を連結する支柱フランジ10と、を備える。また、樹木・植物3の幹に傷がつかないように樹木・植物3の幹と樹木・植物カバー12との間には、クッションゴム11が設けられている。
このような転倒防止支柱器具9は、移動用鉢本体2を固定用鉢本体1の内部に挿入し、転倒防止フランジ8を接続した後、上端側(樹木・植物カバー12)を樹木・植物3の幹に取り付け、下端側(支柱フランジ10)を転倒防止フランジ8に固定する。これにより、樹木・植物3を支える点を植木鉢100上面よりも上部に位置させることが可能となり、樹木・植物3の転倒防止の性能を向上させることができる。
図7は、本発明の実施形態に係る植木鉢を地盤である土や泥などに固定した場合の断面図である。
設置個所の周りが土砂等の自然環境の場合は、下端側が設置個所に打ち込んだラセン杭13の上端側に接合された固定用ボルト7を固定用鉢本体1に配し、移動用鉢本体2を固定用鉢本体1の内部に挿入後、樹木・植物3が転倒しないように転倒防止フランジ8と転倒防止支柱器具9を固定用ボルト7に接続する。
図8は、本発明の実施形態に係る植木鉢をコンクリート等に囲まれた設置個所に固定した場合の断面図である。
設置個所の周りがコンクリート等の構造物の場合は、下端側が設置個所に打ち込まれたL型アンカー14の上端側を固定用鉢本体1に配し、移動用鉢本体2を固定用鉢本体1の内部に挿入後、樹木・植物が転倒しないように転倒防止フランジ8と転倒防止支柱器具9をL型アンカー14の上端側に接続する。
本実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
植木鉢100によれば、樹木・植物は移動用鉢本体2に植えられていて、既に設置された樹木・植物の移動用鉢本体2を固定用鉢本体1に接続されている転倒防止支柱器具9と転倒防止フランジ8を固定用ボルト7から取り外して抜き出し、新たに入れたい樹木・植物が植えられた移動用鉢本体2を固定用鉢本体1に挿入する事で従来の手間と労力を軽減して樹木・植物を入れ替えることができる。
また、植木鉢100によれば、固定用鉢本体1と移動用鉢本体2とが重なる二重構造とすることで、樹木・植物の入れ替えが容易になり、街路樹などは成長し過ぎる前に入れ替えることができるので、高所の樹木・植物の剪定が必要でなくなる。
また、植木鉢100によれば、固定用鉢本体1と移動用鉢本体2とが重なる二重構造とすることで、樹木・植物の入れ替えが容易になり、庭の景観を変化させる庭造りが容易である。また、移動用鉢本体に植えられた樹木・植物を仮に置いてみて目視での庭造りの構想なども可能になる。
また、植木鉢100によれば、樹木・植物を新しく植え替える際に転倒防止のための添え木に代え、固定用鉢本体1に転倒防止フランジ8と転倒防止支柱器具9を設置することで、樹木・植物を必要としていた空間をより少ないスペースで設置可能となる。
また、植木鉢100によれば、固定用鉢本体1と移動用鉢本体2とが重なる二重構造とすることで、樹木・植物の入れ替えが容易になり、植え替え時に、従来のような作業スペースが不用となるので、樹木・植物を必要としていた空間をより少ないスペースで設置可能となる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
1 固定用鉢本体
2 移動用鉢本体
3 樹木・植物
4 固定用鉢水抜き穴
5 移動用鉢水抜き穴
6 固定用鉢フランジ
7 固定用ボルト
8 転倒防止フランジ
9 転倒防止支柱器具
10 支柱フランジ
11 クッションゴム
12 樹木・植物カバー
13 ラセン杭
14 L型アンカー
15 コンクリート基礎
16 吊り金具
17 ワイヤーフック
100 植木鉢

Claims (5)

  1. 樹木・植物の設置予定箇所の地中又は構造物に、鉢底部を下にして埋め込んで使用する植木鉢であって、
    前記設置予定箇所に埋め込まれている固定用鉢本体と、
    前記固定用鉢本体の内側に配置されており、樹木・植物が植えられる移動用鉢本体と、を備え、
    前記移動用鉢本体の外面が前記固定用鉢本体の内面に接するように挿入された二重構造であることを特徴とする植木鉢。
  2. 前記固定用鉢本体及び前記移動用鉢本体には、それぞれ水抜き穴が形成されており、
    前記移動用鉢本体は、前記水抜き穴が、前記固定用鉢本体の前記水抜き穴と重ならないように、前記固定用鉢本体の内側に配置され、
    前記移動用鉢本体の内側に入った水は、前記移動用鉢本体の前記水抜き穴及び前記固定用鉢本体の前記水抜き穴を介して、前記固定用鉢本体の外側に移動可能であり、
    前記移動用鉢本体の前記水抜き穴が前記固定用鉢本体の内面に塞がれることで、
    前記移動用鉢本体の内側に充填された土砂は、前記固定用鉢本体の外側に流出せず、
    前記移動用鉢本体に植えられた樹木・植物の根は、前記固定用鉢本体の外側に伸びないことを特徴とする請求項1に記載の植木鉢。
  3. 前記固定用鉢本体及び前記移動用鉢本体は、その形状が、各前記鉢底部に向かって内法寸法が細くなる多角錐形状に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の植木鉢。
  4. 前記固定用鉢本体の内面及び前記移動用鉢本体の外面の少なくともいずれかに0.1cm以上1cm以下の突起を1つ以上有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の植木鉢。
  5. 前記固定用鉢本体には、上端の縁の少なくとも一部に、上端の縁から外側に突出するフランジが形成されており、
    前記フランジに沿って、前記移動用鉢本体の内側に突出した形状に形成されており、前記フランジの上に配置されている転倒防止フランジを備え、
    転倒防止フランジは、設置場所及び前記フランジに固定されている請求項1から4のいずれか1項に記載の植木鉢。
JP2016054747A 2016-03-18 2016-03-18 植木鉢 Expired - Fee Related JP6738172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054747A JP6738172B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 植木鉢

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054747A JP6738172B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 植木鉢

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017163941A true JP2017163941A (ja) 2017-09-21
JP6738172B2 JP6738172B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=59908964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016054747A Expired - Fee Related JP6738172B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 植木鉢

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6738172B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108575416A (zh) * 2018-07-17 2018-09-28 广州顺淼科技有限公司 一种可回收园林树木栽培箱及其操作方法
CN109275454A (zh) * 2018-10-26 2019-01-29 贵州省麻江县黔汁蓝食品有限责任公司 一种蓝莓种植架

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51110944U (ja) * 1975-03-01 1976-09-08
JPS5333832A (en) * 1976-09-02 1978-03-30 Mikado Zouen Kk Gardening method for transplanting outdoorrplanted plant
JPS61165155U (ja) * 1985-04-03 1986-10-14
JPH07115850A (ja) * 1993-10-29 1995-05-09 Ekusuteria Souzou:Kk 植物の植栽構造体,u字溝,植栽ユニットおよび 植物の植栽方法
JP2001086873A (ja) * 1999-09-17 2001-04-03 Koichi Kato 植木鉢の受具
EP1124410A1 (fr) * 1999-09-02 2001-08-22 Marc Dokhelar Dispositif pour remplacer les arbres, arbustes, fleurs et les entretenir
US20070062114A1 (en) * 2005-08-15 2007-03-22 Kruer Thomas R Pot-in-pot growing system for plants

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51110944U (ja) * 1975-03-01 1976-09-08
JPS5333832A (en) * 1976-09-02 1978-03-30 Mikado Zouen Kk Gardening method for transplanting outdoorrplanted plant
JPS61165155U (ja) * 1985-04-03 1986-10-14
JPH07115850A (ja) * 1993-10-29 1995-05-09 Ekusuteria Souzou:Kk 植物の植栽構造体,u字溝,植栽ユニットおよび 植物の植栽方法
EP1124410A1 (fr) * 1999-09-02 2001-08-22 Marc Dokhelar Dispositif pour remplacer les arbres, arbustes, fleurs et les entretenir
JP2001086873A (ja) * 1999-09-17 2001-04-03 Koichi Kato 植木鉢の受具
US20070062114A1 (en) * 2005-08-15 2007-03-22 Kruer Thomas R Pot-in-pot growing system for plants

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108575416A (zh) * 2018-07-17 2018-09-28 广州顺淼科技有限公司 一种可回收园林树木栽培箱及其操作方法
CN109275454A (zh) * 2018-10-26 2019-01-29 贵州省麻江县黔汁蓝食品有限责任公司 一种蓝莓种植架

Also Published As

Publication number Publication date
JP6738172B2 (ja) 2020-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6269589B1 (en) Planter for trees, poles and other vertical surfaces
US20140305041A1 (en) Modular planting system
KR200448214Y1 (ko) 유실수용 지지대
JP6738172B2 (ja) 植木鉢
KR101049249B1 (ko) 수목 지하 지주 설치방법
JP3796244B2 (ja) 苗木の食害防止装置
KR101488888B1 (ko) 식생용철망
KR200377759Y1 (ko) 이탈방지 식생포트
KR101363362B1 (ko) 수목 재배용 용기
CN212650176U (zh) 一种植物防护装置
CN111758431B (zh) 一种适用于不平整陡立边坡的复绿结构
JP5975278B2 (ja) 植栽樹木の支持具およびその設置方法
CN208724566U (zh) 一种花瓣式种植盆及羊肚菌立体栽培系统
KR101281760B1 (ko) 식생 구조물의 시공방법
KR101238787B1 (ko) 녹화가 가능한 돌망태 및 그 시공방법
KR101015636B1 (ko) 매설형 수목 지지대
KR101877024B1 (ko) 식생용 토목블록
KR20100027677A (ko) 법면보호블록
CN210053979U (zh) 一种沙漠或干旱地区植树容器
CN214508177U (zh) 一种园林绿化保护装置
RU2774430C1 (ru) Разборная блочная площадка для выращивания и экспонирования растений в контейнерах
KR101337442B1 (ko) 녹화가 가능한 콘크리트 옹벽 및 그 시공방법
KR102036905B1 (ko) 화단경계블록용 토사유출 방지구
CN215774462U (zh) 一种高陡掌子面蛛网式景观生态绿化系统
CN107853020B (zh) 沙漠植物种植箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6738172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees