JP2017156581A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017156581A5
JP2017156581A5 JP2016040369A JP2016040369A JP2017156581A5 JP 2017156581 A5 JP2017156581 A5 JP 2017156581A5 JP 2016040369 A JP2016040369 A JP 2016040369A JP 2016040369 A JP2016040369 A JP 2016040369A JP 2017156581 A5 JP2017156581 A5 JP 2017156581A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
projection
light emitting
light
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016040369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017156581A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016040369A priority Critical patent/JP2017156581A/ja
Priority claimed from JP2016040369A external-priority patent/JP2017156581A/ja
Priority to US15/446,817 priority patent/US20170257608A1/en
Publication of JP2017156581A publication Critical patent/JP2017156581A/ja
Publication of JP2017156581A5 publication Critical patent/JP2017156581A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、複数の投影装置により投影される複数の投影画像により1つの画像を投影するシステムを構成する投影装置であって
光手段と、
画像データに基づいて前記発光手段からの光を変調して投影画像を投影面に投影する投影手段と、
前記発光手段の発光量を制御する制御手段と
1画像データのうち、他の投影装置の投影画像と重ね合わせて投影する重ね合わせ領域の明るさを低減する処理を施した第2画像データ出力する処理手段と、
を備え、
前記投影手段は、前記第2画像データに基づいて前記発光手段からの光を変調し、
前記制御手段は、前記発光手段の発光量を前記第1画像データに基づき制御することを特徴とする投影装置である。
本発明は、複数の投影装置により投影される複数の投影画像により1つの画像を投影するシステムを構成する投影装置であって、
発光手段と、
画像データに基づいて前記発光手段からの光を変調して投影画像を投影面に投影する投影手段と、
前記発光手段の発光量を制御する制御手段と、
第1画像データのうち、他の投影装置の投影画像と重ね合わせて投影する重ね合わせ領域の明るさを低減する処理を施した第2画像データを生成する第1処理手段と、
前記第2画像データの画像の形状を変形して第3画像データを生成する第2処理手段と、
を備え、
前記投影手段は、前記第3画像データに基づいて前記発光手段からの光を変調し、
前記制御手段は、前記第2処理手段により変形した前記重ね合わせ領域に対応する前記発光手段の領域の発光量を、前記第1画像データに基づき制御することを特徴とする投影装置である。
本発明は、複数の投影装置により投影される複数の投影画像により1つの画像を投影するシステムを構成し
光手段と、
画像データに基づいて前記発光手段からの光を変調して投影画像を投影面に投影する投影手段と、
を備える投影装置の制御方法であって、
前記発光手段の発光量を制御する制御工程と
1画像データのうち、他の投影装置の投影画像と重ね合わせて投影する重ね合わせ領域の明るさを低減する処理を施した第2画像データ出力する第1処理工程と、
を有し、
前記投影手段は、前記第2画像データに基づいて前記発光手段からの光を変調しており、
前記制御工程では、前記発光手段の発光量を前記第1画像データに基づき制御することを特徴とする投影装置の制御方法である。
本発明は、複数の投影装置により投影される複数の投影画像により1つの画像を投影するシステムを構成し、
発光手段と、
画像データに基づいて前記発光手段からの光を変調して投影画像を投影面に投影する投影手段と、
を備える投影装置の制御方法であって、
前記発光手段の発光量を制御する制御工程と、
第1画像データのうち、他の投影装置の投影画像と重ね合わせて投影する重ね合わせ領域の明るさを低減する処理を施した第2画像データを生成する第1処理工程と、
前記第2画像データの画像の形状を変形して第3画像データを生成する第2処理工程と、
を有し、
前記投影手段は、前記第3画像データに基づいて前記発光手段からの光を変調しており、
前記制御工程では、前記第2処理工程において変形された前記重ね合わせ領域に対応する前記発光手段の領域の発光量を、前記第1画像データに基づき制御することを特徴とする投影装置の制御方法である。

Claims (18)

  1. 複数の投影装置により投影される複数の投影画像により1つの画像を投影するシステムを構成する投影装置であって
    光手段と、
    画像データに基づいて前記発光手段からの光を変調して投影画像を投影面に投影する投影手段と、
    前記発光手段の発光量を制御する制御手段と
    1画像データのうち、他の投影装置の投影画像と重ね合わせて投影する重ね合わせ領域の明るさを低減する処理を施した第2画像データ出力する処理手段と、
    を備え、
    前記投影手段は、前記第2画像データに基づいて前記発光手段からの光を変調し、
    前記制御手段は、前記発光手段の発光量を前記第1画像データに基づき制御することを特徴とする投影装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記重ね合わせ領域に対応する前記発光手段の領域の発光量を、前記第1画像データに基づき制御し、
    前記重ね合わせ領域以外の領域に対応する前記発光手段の領域の発光量を、前記第2画像データに基づき制御する請求項1に記載の投影装置。
  3. 前記制御手段は、前記重ね合わせ領域とそれ以外の領域との境界に対応する前記発光手段の領域の発光量を、前記第1画像データ及び前記第2画像データに基づき制御する請求項に記載の投影装置。
  4. 前記発光手段が有する個別に輝度を制御可能な複数の光源の各々に対応する前記第1画像データの複数のブロックの各々について、各ブロックにおける明るさを示す第1特徴量を取得する第1取得手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記重ね合わせ領域を含むブロックに対応する光源の発光量を、当該ブロックの第1特徴量に基づいて制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の投影装置。
  5. 前記第1取得手段は、前記発光手段が有する個別に輝度を制御可能な複数の光源の各々に対応する前記第2画像データの複数のブロックの各々について、各ブロックにおける明るさを示す第2特徴量を取得し、
    前記制御手段は、前記重ね合わせ領域を含まないブロックに対応する光源の発光量を、当該ブロックの第2特徴量に基づいて制御することを特徴とする請求項4に記載の投影装置。
  6. 前記他の投影装置第2発光手段の制御情報を取得する第2取得手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記他の投影装置から取得した前記制御情報と、前記第1画像データとに基づき前記発光手段の発光量を制御する請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の投影装置。
  7. 前記第1特徴量は、前記第1画像データの階調値の最大値もしくは平均値である請求項4または請求項5に記載の投影装置。
  8. 前記制御手段により決定された前記発光量に基づき前記投影手段に入射する光の輝度分布を算出し、前記輝度分布に基づき前記第2画像データを補正する補正手段をさらに備え、
    前記投影手段は、前記補正手段により補正された前記第2画像データに基づき前記発光手段からの光を変調する請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の投影装置。
  9. 複数の投影装置により投影される複数の投影画像により1つの画像を投影するシステムを構成する投影装置であって、
    発光手段と、
    画像データに基づいて前記発光手段からの光を変調して投影画像を投影面に投影する投影手段と、
    前記発光手段の発光量を制御する制御手段と、
    第1画像データのうち、他の投影装置の投影画像と重ね合わせて投影する重ね合わせ領域の明るさを低減する処理を施した第2画像データを生成する第1処理手段と、
    前記第2画像データの画像の形状を変形して第3画像データを生成する第2処理手段と、
    を備え、
    前記投影手段は、前記第3画像データに基づいて前記発光手段からの光を変調し、
    前記制御手段は、前記第2処理手段により変形した前記重ね合わせ領域に対応する前記発光手段の領域の発光量を、前記第1画像データに基づき制御することを特徴とする投影装置。
  10. 複数の投影装置により投影される複数の投影画像により1つの画像を投影するシステムを構成し
    光手段と、
    画像データに基づいて前記発光手段からの光を変調して投影画像を投影面に投影する投影手段と、
    を備える投影装置の制御方法であって、
    前記発光手段の発光量を制御する制御工程と
    1画像データのうち、他の投影装置の投影画像と重ね合わせて投影する重ね合わせ領域の明るさを低減する処理を施した第2画像データ出力する第1処理工程と、
    を有し、
    前記投影手段は、前記第2画像データに基づいて前記発光手段からの光を変調しており、
    前記制御工程では、前記発光手段の発光量を前記第1画像データに基づき制御すること
    を特徴とする投影装置の制御方法。
  11. 前記制御工程では、
    前記重ね合わせ領域に対応する前記発光手段の領域の発光量を、前記第1画像データに基づき制御し、
    前記重ね合わせ領域以外の領域に対応する前記発光手段の領域の発光量を、前記第2画像データに基づき制御する請求項10に記載の投影装置の制御方法。
  12. 前記制御工程では、前記重ね合わせ領域とそれ以外の領域との境界に対応する前記発光手段の領域の発光量を、前記第1画像データ及び前記第2画像データに基づき制御する請求項11に記載の投影装置の制御方法。
  13. 前記発光手段が有する個別に輝度を制御可能な複数の光源の各々に対応する前記第1画像データの複数のブロックの各々について、各ブロックにおける明るさを示す第1特徴量を取得する第1取得工程をさらに有し、
    前記制御工程では、前記重ね合わせ領域を含むブロックに対応する光源の発光量を、当該ブロックの第1特徴量に基づいて制御することを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の投影装置の制御方法。
  14. 前記第1取得工程では、前記発光手段が有する個別に輝度を制御可能な複数の光源の各々に対応する前記第2画像データの複数のブロックの各々について、各ブロックにおける明るさを示す第2特徴量を取得し、
    前記制御工程では、前記重ね合わせ領域を含まないブロックに対応する光源の発光量を、当該ブロックの第2特徴量に基づいて制御することを特徴とする請求項13に記載の投影装置の制御方法。
  15. 前記他の投影装置の第2発光手段の制御情報を取得する第2取得工程をさらに有し、
    前記制御工程では、前記他の投影装置から取得した前記制御情報と、前記第1画像データとに基づき前記発光手段の発光量を制御する請求項10乃至請求項14のいずれか1項に記載の投影装置の制御方法。
  16. 前記第1特徴量は、前記第1画像データの階調値の最大値もしくは平均値である請求項13または請求項14に記載の投影装置の制御方法。
  17. 前記制御工程において決定された前記発光量に基づき前記投影手段に入射する光の輝度分布を算出し、前記輝度分布に基づき前記第2画像データを補正する補正工程をさらに有し、
    前記投影手段は、前記補正工程において補正された前記第2画像データに基づき前記発光手段からの光を変調する請求項11乃至請求項16のいずれか1項に記載の投影装置の制御方法。
  18. 複数の投影装置により投影される複数の投影画像により1つの画像を投影するシステムを構成し、
    発光手段と、
    画像データに基づいて前記発光手段からの光を変調して投影画像を投影面に投影する投影手段と、
    を備える投影装置の制御方法であって、
    前記発光手段の発光量を制御する制御工程と、
    第1画像データのうち、他の投影装置の投影画像と重ね合わせて投影する重ね合わせ領域の明るさを低減する処理を施した第2画像データを生成する第1処理工程と、
    前記第2画像データの画像の形状を変形して第3画像データを生成する第2処理工程と、
    を有し、
    前記投影手段は、前記第3画像データに基づいて前記発光手段からの光を変調しており、
    前記制御工程では、前記第2処理工程において変形された前記重ね合わせ領域に対応する前記発光手段の領域の発光量を、前記第1画像データに基づき制御することを特徴とする投影装置の制御方法。
JP2016040369A 2016-03-02 2016-03-02 投影装置及びその制御方法 Pending JP2017156581A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040369A JP2017156581A (ja) 2016-03-02 2016-03-02 投影装置及びその制御方法
US15/446,817 US20170257608A1 (en) 2016-03-02 2017-03-01 Projection apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040369A JP2017156581A (ja) 2016-03-02 2016-03-02 投影装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017156581A JP2017156581A (ja) 2017-09-07
JP2017156581A5 true JP2017156581A5 (ja) 2019-04-11

Family

ID=59723843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016040369A Pending JP2017156581A (ja) 2016-03-02 2016-03-02 投影装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170257608A1 (ja)
JP (1) JP2017156581A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5924020B2 (ja) * 2012-02-16 2016-05-25 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
KR20180071657A (ko) * 2016-12-20 2018-06-28 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치와 이를 포함하는 멀티 스크린 표시 장치
JP6897191B2 (ja) * 2017-03-17 2021-06-30 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法
WO2018205036A1 (en) * 2017-05-12 2018-11-15 Mtt Innovation Incorporated High brightness projection systems and methods
CN109788262A (zh) * 2017-11-15 2019-05-21 中强光电股份有限公司 投影系统及其影像投影方法
US20190320148A1 (en) * 2018-04-13 2019-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Projection apparatus, control method, and non-transitory storage medium
KR102609852B1 (ko) * 2019-01-16 2023-12-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 시스템
CN110418124B (zh) * 2019-08-05 2021-11-30 歌尔光学科技有限公司 投影图像检测方法、装置、设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US202008A (en) * 1878-04-02 Improvement in devices for cleaning rope for paper-making
US5136390A (en) * 1990-11-05 1992-08-04 Metavision Corporation Adjustable multiple image display smoothing method and apparatus
JP2003046751A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Olympus Optical Co Ltd マルチプロジェクションシステム
JP2004309562A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Olympus Corp マルチスクリーンディスプレイおよびその調整方法
CN100490512C (zh) * 2003-10-15 2009-05-20 精工爱普生株式会社 多投影显示器
WO2006014598A2 (en) * 2004-07-08 2006-02-09 Imax Corporation Equipment and methods for the display of high resolution images using multiple projection displays
JP5404989B2 (ja) * 2005-12-28 2014-02-05 パナソニック株式会社 映像表示装置およびマルチディスプレイ装置
JP2010224221A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像処理装置、プロジェクター及び画像表示システムにおける画像処理方法
JP2012226177A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Sharp Corp 表示制御装置、マルチディスプレイシステム、光量補正方法、プログラム、記録媒体
JP6299124B2 (ja) * 2013-09-13 2018-03-28 株式会社リコー 投影システム、画像処理装置、投影方法およびプログラム
KR20150066939A (ko) * 2013-12-09 2015-06-17 씨제이씨지브이 주식회사 영상 중첩 영역의 왜곡 보정 방법, 기록 매체 및 실행 장치
JP6331382B2 (ja) * 2013-12-26 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、および画像表示装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017156581A5 (ja)
CN110958438B (zh) 用于对显示设备提供的图像进行光度补偿的设备和方法
JP2017102348A5 (ja)
JP2015111238A5 (ja)
JP2016157098A5 (ja)
JP2013148870A5 (ja)
US20170257608A1 (en) Projection apparatus and control method thereof
GB2473393B (en) Projector and method for projecting an image
EP2566164A3 (en) Projection apparatus and projection control method
JP2021071608A5 (ja)
JP2017044841A5 (ja)
JP2015007739A5 (ja)
JP2021027535A5 (ja)
JP6630363B2 (ja) プロジェクタ、映像表示装置、及び映像表示方法
JP2016170221A5 (ja)
TWI524760B (zh) 照相機陣列校正方法
JP2019205055A5 (ja)
JP2006269293A (ja) 照明装置および照明方法
JP2013033088A5 (ja) 発光装置、表示装置、および制御方法
JP2013238656A5 (ja) 表示装置及びその制御方法
JP2016167011A5 (ja)
JP7326602B2 (ja) 自動車のデジタル照明装置の設定値を適合させるための方法
US10091476B2 (en) Reduced blend artifacts in a multiple digital projector system
JP2019201256A5 (ja)
EP3506630A3 (en) Image projection apparatus, its control method, and control program