JP2017156405A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017156405A
JP2017156405A JP2016037046A JP2016037046A JP2017156405A JP 2017156405 A JP2017156405 A JP 2017156405A JP 2016037046 A JP2016037046 A JP 2016037046A JP 2016037046 A JP2016037046 A JP 2016037046A JP 2017156405 A JP2017156405 A JP 2017156405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
drawing data
data
variation pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016037046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6554048B2 (ja
Inventor
鳥羽 忠信
Tadanobu Toba
忠信 鳥羽
巧 上薗
Takumi Uezono
巧 上薗
雄介 菅野
Yusuke Sugano
雄介 菅野
雅裕 白石
Masahiro Shiraishi
雅裕 白石
英雄 原田
Hideo Harada
英雄 原田
悟 赤坂
Satoru Akasaka
悟 赤坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2016037046A priority Critical patent/JP6554048B2/ja
Priority to EP16002552.4A priority patent/EP3211524B1/en
Priority to US15/370,630 priority patent/US10438383B2/en
Publication of JP2017156405A publication Critical patent/JP2017156405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6554048B2 publication Critical patent/JP6554048B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • G05B19/0425Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24182Redundancy
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24187Redundant processors run identical programs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/08Fault-tolerant or redundant circuits, or circuits in which repair of defects is prepared
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/12Test circuits or failure detection circuits included in a display system, as permanent part thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】産業プラント設備のモニタの表示など、厳しい安全基準を要求される際に、安全性、信頼性を向上させる。【解決手段】描画データ生成部と、一定時間ごとに変動して表示される変動パターンと、描画データを表示する表示部と、入力信号の一致を比較する比較器とを有し、描画データ生成部は、上位装置からデータを受信する受信部と、上位装置から受信したデータを描画データに変換する描画制御部と、描画データを記憶する描画メモリとを有する。描画データ生成部と変動パターンは、冗長化され、変動パターンは、描画データ生成部に入力される。変動パターンを含んだ描画データに関する描画データ生成部の一方の出力信号は、表示部に送信され、描画データ生成部からの複数の出力信号は第一の比較器に入力され、比較器は、比較の結果を検出信号として外部に出力する。【選択図】 図1

Description

本発明は、表示装置に係り、特に、産業プラント設備のモニタの表示をおこなう際に、安全性、信頼性を向上させるのに用いて好適な表示装置に関する。
従来、大型の産業プラント設備においては、監視室からプラントの稼動状況を表示装置にモニタして、監視員が変動や事故などに対処してきた。特に、原子力発電プラントなどでは、高い安全性が求められているので、プラントの監視は重要な責務となっている。
電力会社の画面表示システムにおいて、安全性を高める技術としては、特許文献1がある。特許文献1の画面表示システムは、「業務管理用計算機の表示部に管理画面を表示する画面表示システムであって、管理画面を生成して表示するタスクを含む複数のタスクについて、実行するタスクの優先順位を規定する優先順位データを備え、該優先順位データに基づき実行するタスクを判定する実行タスク判定手段と、前記表示部の一部分に表示した画像を異なる画像に変化させる変化画像表示手段とを備え、前記変化画像表示手段により表示部の一部分に表示した画像を異なる画像に変化させるタスクは、前記管理画面を生成して表示するタスクよりも、前記優先順位データにおける優先順位が低いことを特徴とする」ものである(請求項1)。
さらに、冗長化により、表示装置の信頼性を高めようとする技術としては、特許文献2がある。特許文献2の高信頼性表示装置は、「画像信号を制御する少なくとも2系統のコンピュータ系統と、各々の前記コンピュータ系統を切り替える切換手段と、前記切換手段によって切り替えられた前記コンピュータ系統により送信された画像信号に基づいて画面を表示する表示手段と、を備えた多重化コンピュータシステムによる高信頼性表示装置において、各々の前記コンピュータ系統は、前記表示手段に送信する画像信号を格納する表示用格納手段を備え、前記切替手段は、前記表示用格納手段に格納された前記画像信号を読み出して前記表示手段に画面を表示させ、前記画像信号を送信しているコンピュータ系統が故障したとき、切り替えられる他のコンピュータ系統への前記画像信号の引継処理が完了して、前記切換手段が前記他のコンピュータ系統を前記表示手段に切り替えるまでの間は、前記故障したコンピュータ系統に属する前記表示用格納手段はメモリ内容の更新を強制的に停止され、前記表示手段に、前記故障したコンピュータ系統の故障前の画像信号に基づく画面を表示させることを特徴とする」ものである(請求項1)。
特開2010−3092号公報 特開2000−172482号公報
上記特許文献1に記載の技術は、従来の大形プラント制御システムや大形発電施設の制御・監視システムが採用する表示装置に不具合がある場合には、画面の乱れや表示が消える等、表示の大きな変化を監視者が目視判断でおこなっている。しかしながら、表示装置内で液晶ディスプレイ等の表示パネルに描画データを表示するソフトウエアや描画回路に生じた故障によって、映像情報等の常態表示の一部の図の形状、色や文字が、間違った図や文字になってしまう場合は、その正誤を監視者が素早く認識することは困難であるという問題点がある。また、上述したような大形システムが採用する表示装置等に制御・監視系統状態を表示して監視制御をおこなうシステムでは、システムのON/OFF操作や異常検出、異常停止等の特別なイベントが発生しないと画面上の表示がほとんど変化しないことが多く、表示装置が故障してフリーズしていても、監視者が迅速に判断することが困難という問題点があった。
例えば、原子力発電所は非常に厳しい安全度水準(電子系は、IEC61508規格のSIL3〜SIL4相当)である場合が多く、中でも原子炉および制御システムの監視用表示装置において異常発生時の強制的な水の注入やベント等、保護系統の制御・監視常態を表示する装置については、最も厳しい安全度基準への準拠が要求されることがある。
上記特許文献1に記載の技術は、表示系のフリーズ状態を検知する方法として、制御用プロセッサの処理に画像を変化させる処理タスクを設け、その処理タスクの実行優先順位を通常動作の表示処理タスクより下げることにより、通常の表示に支障なくフリーズ状態を検出する方法を採用している。この特許文献1の表示方法では、処理タスクの誤動作により、表示の一部のみが、一見正常な表示と見まがうような表示不良を検出することができない。また、監視者も表示装置を見ているだけでは誤りに気付くことは困難である。
また、上記特許文献2の表示装置は、表示系を2重化して一方を待機させ、表示系の不具合時に切替えることにより、可用性を向上するものであった。この特許文献2の表示装置では、特に、プラントのモニタ表示について、描画データの誤りを見つけることもできず、処理タスクの誤動作も見つけることができない。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、その目的は、産業プラント設備のモニタの表示など、厳しい安全基準を要求される際に、安全性、信頼性を向上させた表示装置を提供することにある。
本発明の表示装置の構成は、上位装置からデータを受信して表示する表示装置であって、描画データ生成部と、一定時間ごとに変動して表示される変動パターンと、描画データを表示する表示部と、入力信号の一致を比較する比較器とを有し、描画データ生成部は、上位装置からデータを受信する受信部と、上位装置から受信したデータを描画データに変換する描画制御部と、描画データを記憶する描画メモリとを有するものである。描画データ生成部と変動パターンは、冗長化され、変動パターンは、描画データ生成部に入力され、変動パターンを含んだ描画データに関する描画データ生成部の一方の出力信号は、表示部に送信され、描画データ生成部からの複数の出力信号は第一の比較器に入力され、比較器は、比較の結果を検出信号として外部に出力する。
本発明によれば、産業プラント設備のモニタの表示など、厳しい安全基準を要求される際に、安全性、信頼性を向上させた表示装置を提供することができる。
第一の実施形態に係る表示装置の構成図である。 第一の実施形態に係る表示装置の表示例を示す図である。 第一の実施形態に係る表示装置の構成図である。 表示部における表示例と描画処理部における信号の関係を示す図である。 第三の実施形態に係る表示装置の構成図である。 描画指示制御の命令列の例を示す図である。 第四の実施形態に係る表示装置の構成図である。 第五の実施形態に係る表示装置の構成図である。 第六の実施形態に係る表示装置の構成図である。 第七の実施形態に係る表示装置の構成図である。 第八の実施形態に係る表示装置の構成図である。 描画領域を変動させる様子を示した図である。 表示図形、文字等の表示要素の色を変化させる表示例を示す図である。
以下、本発明に係る各実施形態を図面を用いて説明する。
〔実施形態1〕
以下、図1および図2を用いて第一の実施形態に係る表示装置について説明する。
図1は、第一の実施形態に係る表示装置の構成図である。
図2は、第一の実施形態に係る表示装置の表示例を示す図である。
本実施形態の表示装置は、表示するための描画データを作り出す描画処理部1と、描画データを受信して表示する表示部2で構成する。
描画処理部1は、描画データ生成部3と、変動パターン9と、選択器13と、比較器10と、送信部16で構成する。描画データ生成部3は、受信部5と、描画制御部7と、描画メモリ8で構成する。
受信部5は、表示する図形、文字等の情報を制御装置やコンピュータ、情報処理装置等から受け取る。描画制御部7は、受信部5で入力した情報から描画用データ、例えば、ビットマップデータを生成する。描画メモリ8は、半導体記憶装置であり、描画用データを一時的に保持する。変動パターン9は、通常の表示とは別に診断用に表示する描画データのパターンデータである。パターン選択器13は、格納している複数の変動パターン9の中から描画制御部7の出力信号により変動パターンを選択する部分である。
さらに、これらの描画データ生成部3と、変動パターン9、パターン選択器13を複数設けた冗長構成とし、その中の1系統の描画メモリ8のデータを表示部2の表示タイミングに同期して読み出す(14)。
比較器10は、複数の描画メモリ8からの読み出しデータの一致性を比較する装置である。比較器10の結果は、検出信号15として出力される。検出信号15の取扱いは、後出の実施形態で説明する。送信部16は、描画メモリ8からの読み出しデータの一方を表示部2にデータを送信する部分である。
また、表示部2は、描画データ受信部12と、表示パネル11で構成する。
描画データ受信部12は、描画処理部1からの描画データを受信する部分である。表示パネル11は、液晶ディスプレイ(LCD:liquid crystal display)などよりなる発光パネルである。
本実施形態の表示部では、表示パネル11の表示領域の一部に常に変動パターン9の描画データを表示する領域17を設ける。なお、領域17については特別な位置に限定されず、表示パネル11のどこに置いてもよい。
本実施形態の表示装置は、受信部5が受け取った表示用情報を描画制御部7で描画用データに変換し、順次描画メモリ8を経由して表示部2に送信して指示通りの表示をおこなう。その際、描画制御部7は、変動パターン9を予め定めたタイミングで取り込み、描画用データの一部に割込み、挿入する。冗長構成した部分については、同一の動作をおこない、変動パターン9の選択も同一のものとする。
したがって、正常動作のときには、比較器10の検出信号15は、一致を示し、検出信号15が一致を示さないときには、描画処理部1に異常が起こっていることを意味する。
表示部2での表示例としては、図2に示されるようなものが考えられる。図2(a)に示されるように、表示パネル11の中央に対象とする制御システム等の通常の運用情報を表示しており、その下部に常に表示状態を変動させる対象を領域17aに示している。図2(b)に示されるように、表示例23では、時間の経過と共に、白色と黒色のパターンを前後させて変化させている。また、図2(c)に示されるように、表示例24では、領域17bに、時間の経過と共に、縦棒の角度を変えた変動パターンを順次選択、表示することにより、縦棒が常時回転するように表示した例を示している。なお、本実施形態の表示装置は、変動する図、文字等を限定する必要はなく、変動パターンによって、表示の一部を常時変化できる図、文字等であれば、その形状、色にこだわらない。
以上のことから、本実施形態の表示装置によれば、描画用データを生成する制御部を冗長構成にし、その出力の一致検出を逐次おこなうことにより、故障等で誤ったデータが生成されることをいち早く検出できる。また、通常の描画処理の中に常時描画状態を変動させる変動パターンを挿入することにより、監視者が、描画処理および表示部のフリーズ状態を視認でき、表示装置の不具合を早期に発見可能となる。これにより、監視者が誤った判断や、誤った指示を受け取ることがなく、安全なシステム運用を実現できる。
本実施形態では、診断用の変動表示を単一の処理手段ではなく、通常描画と診断用の描画制御を独立した構成としているため、通常の描画制御処理を阻害することなく変動表示を繰返し実行できる。以上により、表示装置の故障を早期に検出可能となり、誤った表示による監視者の誤った判断の誘発や操作ミスを防ぐことができ、システムの安全性と運用効率を向上することができる。
〔実施形態2〕
以下、図3および図4を用いて第二の実施形態に係る表示装置について説明する。
図3は、第二の実施形態に係る表示装置の構成図である。
図4は、表示部における表示例と描画処理部における信号の関係を示す図である。
本実施形態では、第一の実施形態と異なる所を中心に説明する。
本実施形態の表示装置では、冗長構成とした各部毎に違う変動パターンデータ(31,32)を設ける。さらに、送信データ選択器33と、時分割切替部34と、期待値比較器31とを設ける。
送信データ選択器33は、冗長構成とした描画メモリ8からの出力データ14のいずれを表示部2に送信するかを選択する。時分割切替部34は、送信データ選択器33の選択を時分割的に切り替える制御をおこなう。期待値比較器31は、複数の描画メモリ8からの読み出しデータの一致性を比較する比較器10の出力と、その出力信号と同一の信号変化を生成する期待値信号生成部35からの出力との一致比較をおこなう装置であり、その結果を検出信号36として出力する。
本実施形態では、図4(a)に示されるように、表示パネル11における表示例が、表示パネル11の左上部から右へ、右端から次の行に移動する、いわゆる走査線のイメージで描画するものとする。表示パネル11の右下部に、表示部2に示す変動パターンを表示する領域17cがとられるものとする。本実施形態の表示例では、領域17cの描画データとして、変動パターン31と変動パターン32が使用される。
変動パターン31,32は、相反する描画データ(例えば、補数データ)であり、比較器10において、変動パターンを比較する際は、常に不一致となるようにとる。
比較器10からの信号[1]39aの信号波形は、図4(b)に示されるようになる。
表示例左端上部(1)から比較され、領域17cに入るところで、変動パターン31と32のデータを送出する。
比較器10は、領域17cでの比較において、データが不一致となることを検出して、この例では不一致を示すHighレベルを出力する((2))。その後、通常描画データを送出している間、比較器10は、描画処理部1に異常がなければ、一致状態で推移し、再度、領域17cに入ったところ((3))でHighレベルを出力する。以降、(4)も同様である。
一方、期待値信号生成部35は、この信号波形と同じ信号を生成し、その信号[2]39bを比較器31に入力する。そして、信号39aと信号39bとの一致検出をおこない、描画データ生成部3や比較器10に故障等が発生すると不一致となって検出することが可能である。なお、変動パターンを、第一の実施形態の図1で示した例のように複数設け、描画制御部7からの信号で選択する構成でもよい。
以上のことから、本実施形態によれば、描画用データを生成する制御部を冗長構成にし、その出力の一致検出を逐次おこなうことで、故障等で誤ったデータが生成されることをいち早く検出でき、通常の描画処理の中に常時描画状態を変動させる変動パターンを挿入することにより、監視者が描画処理および表示部のフリーズ状態を視認でき、表示装置の不具合を早期に発見可能となる。さらに、冗長構成とした全処理系の出力を表示部2に渡して表示することで、比較器10や比較器31でのチェックだけでなく、監視者による目視で異常を認識することができることから、安全性の高い表示装置を構築できる。
〔実施形態3〕
以下、図5および図6を用いて第三の実施形態に係る表示装置について説明する。
図5は、第三の実施形態に係る表示装置の構成図である。
図6は、描画指示制御の命令列の例を示す図である。
本実施形態でも、第一の実施形態と異なる所を中心に説明する。
本実施形態では、表示する図形、文字等の情報を作り出す情報処理装置41を設け、この情報処理装置41からの情報に基づいて、描画処理部1で表示部2に送出する描画データに変換する。
情報処理装置41は、入力I/F(InterFace)部42と、描画情報入力部43と、描画指示データ生成部44と、図変動指示部46を設ける。
入力I/F部42は、他の情報処理装置やプラント制御システム、コンピュータ等からの情報を受信する。描画情報入力部43は、受信した情報に基づいて、表示装置で表示するための図や文字を決定する。描画指示データ生成部44は、描画情報入力部43で決定された結果をもとに描画指示命令に変換する。図変動指示部46は、常時表示状態を変動させるための変動パターンデータの選択指示命令を挿入する。
描画指示データ生成部44が生成する描画指示命令は、図5に示されるようになる。この例では、文字出力指示は、TEXT命令でおこなわれるものとし、その属性データとして、文字種類(CODE1)、表示位置(Address)、色(Color)、階調(Depth)として付加している。線の描画指示は、LINE命令でおこなわれるものとし、同様に位置や色を属性データとして付加する。ここに、図変動指示部46が予め設定したタイミングで変動パターンを選択、表示させる命令を挿入することにより、常時変動する表示を実現することができる。図6に示した例では、DIAG命令でこれをおこなうこととし、同様に図の種類や表示位置、色等を属性データとして付加している。ただし、このDIAG命令は一例であり、表示部2の機能に合わせて必要な情報があれば、図6に示していない属性情報、または、描画指示命令を追加することもできる。
以上のことから、本発明によれば、第一の実施形態、第二の実施形態同様の効果に加え、描画処理部1の構成を簡略化することができ、コストおよび消費電力を削減することができる。また、描画処理部1に、プロセッサを用いて、各構成要素を処理プログラムとして実現することも可能である。
〔実施形態4〕
以下、図7を用いて第四の実施形態に係る表示装置について説明する。
図7は、第四の実施形態に係る表示装置の構成図である。
本実施形態は、第三の実施形態の図4に示した描画処理部と、第一の実施形態の図1で示した描画処理部を組み合わせた構成である。
本実施形態では、情報処理装置41からの描画指示命令を受信した描画処理部1内の描画制御部7で、命令を解釈し、その指示に従い変動パターンを選択して描画メモリ8へ出力する。
以上のことから、本発明によれば、第三の実施形態同様の効果に加え、描画処理部1の故障を冗長構成によって検出することができる。
〔実施形態5〕
以下、図8を用いて第五の実施形態に係る表示装置について説明する。
図8は、第五の実施形態に係る表示装置の構成図である。
本実施形態でも、第一の実施形態と異なる所を中心に説明する。
本実施形態は、描画処理部1内の描画制御部と描画メモリ等、描画用データを生成する機能をプロセッサ72で構成したものである。例えば、プロセッサ72は、描画指示命令からビットマップデータに変換することとし、描画指示命令に書かれている描画対象の位置、描画方向属性からビット位置情報を計算し、その計算結果であるビットマップ情報をプロセッサ内のメモリに一時的に格納し、表示部2の表示タイミングに、同期してメモリから汎用バス出力から送出する。描画処理部1の故障を検出するため第二の実施形態と同様に冗長構成をとる。そして、その冗長構成した出力を時分割で切替えて出力する構成とする。その際、冗長化したプロセッサ72の出力は、処理タスクの優先順位がOS(オペレーティングシステム)等により全く同一のタイミングで出力される保障がないため、各プロセッサからの出力を一時的なバッファである同期化部74で保持し、全プロセッサからの出力を同期化する。プロセッサの出力の差は表示部2の表示出力サイクル以下となるようプロセッサ内で調節する。
以上のことから、本発明によれば、第二の実施形態同様の効果に加え、汎用的なプロセッサを用いて実現することが可能であり、開発コスト、期間を短縮することができる。
〔実施形態6〕
以下、図9を用いて第六の実施形態を説明する。
図9は、第六の実施形態に係る表示装置の構成図である。
本実施形態では、第一の実施形態、第二の実施形態と異なる所を中心に説明する。
本実施形態は、上記第一の実施形態ないし第五の実施形態に示された表示装置の構成に加え、警告表示部81を設けたものである。
警告表示部81には、描画処理部1から出力される障害の検出信号15または検出信号36を入力される。警告表示部81は、この検出信号を受信した後、異常状態であることを表示する。警告表示としては、例えば、光を発光する、音を出す、別な専用警告表示装置で表示するなど、監視者に対して能動的な、いわゆる能動的警告をおこなう。
以上のことから、本実施形態によれば、上記第一の実施形態ないし第五の実施形態同様の効果に加え、異常が発生したことを監視者が注意深く視認する必要なく、迅速かつ明確な状態表示を可能とする。
〔実施形態7〕
以下、図10を用いて第七の実施形態を説明する。
図10は、第七の実施形態に係る表示装置の構成図である。
本実施形態は、表示パネルの駆動信号を観測し、描画データと比較して故障を検出するようにしたものである。
本実施形態の描画処理部1は、描画データ生成部3と、送信部16と、比較器38と、データ保持部95で構成される。
描画データ生成部3からの出力は、送信部16を介して表示部2へ送信されると同時に、データ保持部95に出力される。データ保持部95は、一時的にデータを保持するバッファである。
また、表示部2は、表示パネル11と、受信部12と、X軸ドライバ92とY軸ドライバ91と、データ変換部93で構成される。
X軸ドライバ92とY軸ドライバ91は、それぞれ表示パネル11の横軸、縦軸のドットを制御するドライバである。本実施形態では、そのX軸ドライバ92とY軸ドライバ91から表示パネル11に出力する信号を取り出して、データ変換部93に出力する。データ変換部93は、その信号から描画用データ(例えばビットマップデータ)に復元、変換する
一方、描画処理部1のデータ保持部95では、格納したデータがX軸、Y軸ドライバから出力され、データ変換部93で復元され、返されるまでの時間、データを保持している。そして、データ変換部93が出力する描画用データと、保持部95に格納していたデータを、比較器38により比較し、一致検出をおこなう。
以上により、本実施形態では、表示部2のドライバ出力までの障害を検出することが可能となる。
〔実施形態8〕
以下、図11を用いて第八の実施形態を説明する。
図11は、第八の実施形態に係る表示装置の構成図である。
本実施形態では、第四の実施形態と異なる所を中心に説明する。
本実施形態は、描画制御部の各構成部の出力を比較して、故障箇所を認識可能にしたものである。
本実施形態では、第四の実施形態の表示装置の構成において、情報処理装置41の送信部45を冗長構成とし、冗長構成にされた描画処理部1の各々に送信する構成とする。さらに、描画処理部1では、受信部5、描画制御部7、描画メモリ8の各構成要素の出力を、それぞれ比較器101、104と、10で一致検出をおこなう。これにより情報処理装置41から描画処理部1内のどこで障害が発生したかを検出することが可能となり、監視者が障害部位のみを交換することができ、システムの停止時間や保守時間を短縮することができる。
例えば、比較器101で不一致を検出したときには、送信部45、接続線61、受信部5のいずれかで故障があったことが疑われる。
本実施形態では、一致検出信号15、106、107を出力しているだけだが、この検出信号を別な情報処理装置に送信し、運用制御に使うこともできる。また、図9で示した警告表示に一部、または、全てを入力することもできる。
〔実施形態9〕
以下、図12を用いて第九の実施形態について説明する。
図12は、描画領域を変動させる様子を示した図である。
本実施形態では、上記第一の実施形態ないし第八の実施形態において、変動パターンの表示領域17を移動させるよう描画位置を制御する。図12に示された例では、領域17から領域121へ移動し、その後、破線と矢印で示された領域を順次移動している。これにより、監視者がフリーズ状態を視認することが容易となり、異常を早期に認識することができる。
〔実施形態10〕
以下、図13を用いて第十の実施形態について説明する。
図13は、表示図形、文字等の表示要素の色を変化させる表示例を示す図である。
本実施形態では、上記第一の実施形態ないし第八の実施形態において、変動パターンの表示を、通常の運用で用いる表示要素の一部に適用する。図13に示された例では、表示要素122の色が、色1から色2、色3、色4と順次変化している。これにより、監視者がフリーズ状態を視認することが容易となり、異常を早期に認識することができるとともに、常時変動する領域を特別に設ける必要がなくなり、全表示領域を通常の運用のための表示に使用することができる。
1…描画処理部
2…表示部
3…描画用データ生成部
4…描画用データ生成部(冗長構成)
5…受信部
7…描画制御部
8…描画メモリ
9…変動パターン
10…比較器
11…表示パネル
12…描画用データ受信部
13…変動パターン選択器
14…描画用データ信号
15…検出信号
16…描画用データ送信部
17…変動パターン表示領域
31…比較器
33…選択器
34…時分割切替部
35…期待値信号生成部
36…検出信号
41…情報処理装置
42…入力I/F部
43…描画情報入力部
44…描画指示データ生成部
45…送信部
46…図変動指示部

Claims (12)

  1. 上位装置からデータを受信して表示する表示装置であって、
    描画データ生成部と、
    一定時間ごとに変動して表示される変動パターンと、
    描画データを表示する表示部と、
    入力信号の一致を比較する第一の比較器とを有し、
    前記描画データ生成部は、
    上位装置からデータを受信する受信部と、
    上位装置から受信したデータを描画データに変換する描画制御部と、
    描画データを記憶する描画メモリとを有し、
    前記描画データ生成部と前記変動パターンは、冗長化され、
    前記変動パターンは、前記描画データ生成部に入力され、
    前記変動パターンを含んだ描画データに関する描画データ生成部の一方の出力信号は、前記表示部に送信され、
    前記描画データ生成部からの複数の出力信号は前記第一の比較器に入力され、
    前記第一の比較器は、比較の結果を検出信号として外部に出力することを特徴とする表示装置。
  2. さらに、入力信号の一方を切り替える選択器と、
    選択器の選択を時分割で指示する時分割切替部と、
    一定パターンで信号を生成する期待値信号生成部と、
    入力信号の一致を比較する第二の比較器とを有し、
    前記冗長化された変動パターンは、相反パターンであり、
    前記変動パターンを含んだ描画データに関する描画データ生成部の複数の出力信号は、前記選択器に送信され、
    前記選択器は、入力信号を時分割により選択して、前記表示部に送信し、
    前記第二の比較器に、前記第一の比較器よりの出力信号と、前記期待値信号生成部の出力信号が入力され、
    前記第二の比較器は、比較の結果を検出信号として外部に出力することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 上位装置からデータを受信して表示する表示装置であって、
    描画指示命令を生成する描画データ指示生成部と、
    上位装置からデータを受信する受信部と、
    一定時間ごとに変動して表示される変動パターンと、
    前記変動パターンを表示させる変動パターン選択指示命令を生成して、前記画像データ指示生成部に送信する図変動指示部と、
    前記描画データ指示生成部から送信される描画指示命令に基づいて、描画データを生成する描画制御部と、
    描画データを記憶する描画メモリと、
    描画データを表示する表示部とを有し、
    前記画像データ指示生成部は、前記図変動指示部からの前記変動パターン選択指示命令を受信して、その変動パターン選択指示命令を含む描画指示命令列を生成して、前記描画制御部に送信し、
    前記描画制御部は、前記変動パターンを含む描画データを生成して、前記表示部に出力することを特徴とする表示装置。
  4. 前記描画制御部と描画メモリは、プロセッサで実現することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  5. さらに、入力したデータをバッファして出力を同期化する同期化部を有し、
    前記冗長化された描画データ生成部の複数の出力は、前記同期化部に入力されることを特徴とする請求項4記載の表示装置。
  6. さらに、警告表示部を有し、
    前記第一の比較器より出力される検出信号が不一致のときに、前記警告表示部を動作させることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  7. 上位装置からデータを受信して表示する表示装置であって、
    描画データ生成部と、
    描画データを表示する表示部と、
    入力信号の一致を比較する比較器とを有し、
    前記描画データ生成部は、
    上位装置からデータを受信する受信部と、
    上位装置から受信したデータを描画データに変換する描画制御部と、
    描画データを記憶する描画メモリと、
    入力データを一時的に保持するデータ保持部とを有し、
    前記表示部は、
    表示パネルと、
    前記表示パネルを駆動する駆動信号を入力して描画データに変換する
    データ変換部とを有し、
    前記描画データに関する描画データ生成部の一方の出力信号は、前記表示部に送信され、他方の出力信号は、前記データ保持部に送信され、
    前記データ保持部の出力と前記データ変換部の出力は、前記比較器に入力され、
    前記比較器は、比較の結果を検出信号として外部に出力することを特徴とする表示装置。
  8. さらに、冗長化された前記描画データ生成部の前記描画制御部の複数の出力を信号を入力して比較する第三の比較器と、
    冗長化された前記描画データ生成部の前記受信部の複数の出力を信号を入力して比較する第四の比較器とを備え、
    前記第三の比較器は、比較の結果を検出信号として外部に出力し、
    前記第四の比較器は、比較の結果を検出信号として外部に出力することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  9. 前記表示部の変動パターンの表示領域の表示場所を変化させることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  10. 前記表示部の変動パターンの表示領域の表示場所を変化させることを特徴とする請求項3記載の表示装置。
  11. 前記変動パターンは、前記表示部に表示させる表示要素の属性を変化させるパターンであることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  12. 前記変動パターンは、前記表示部に表示させる表示要素の属性を変化させるパターンであることを特徴とする請求項3記載の表示装置。
JP2016037046A 2016-02-29 2016-02-29 表示装置 Active JP6554048B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016037046A JP6554048B2 (ja) 2016-02-29 2016-02-29 表示装置
EP16002552.4A EP3211524B1 (en) 2016-02-29 2016-11-30 Display device
US15/370,630 US10438383B2 (en) 2016-02-29 2016-12-06 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016037046A JP6554048B2 (ja) 2016-02-29 2016-02-29 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017156405A true JP2017156405A (ja) 2017-09-07
JP6554048B2 JP6554048B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=58094097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016037046A Active JP6554048B2 (ja) 2016-02-29 2016-02-29 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10438383B2 (ja)
EP (1) EP3211524B1 (ja)
JP (1) JP6554048B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4187334A1 (en) * 2021-11-26 2023-05-31 Abb Schweiz Ag A method for generating presentations on a display screen

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167923A (ja) * 1991-12-11 1993-07-02 Nec Eng Ltd 映像信号監視装置
JPH0677546A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Fujitsu Ltd 発光素子
JP2007108166A (ja) * 2005-09-08 2007-04-26 Innovative Solutions & Support Inc 情報の入手可能性が改良された航空機フラットパネル表示システム
JP2010003092A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 画面表示システム
JP2012027780A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Toshiba Corp 画面転送装置、画面受信装置、画面転送方法及び画面転送プログラム
JP2012226683A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Hitachi Ltd 表示装置画面の全点試験方法及び全点試験装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5799022A (en) * 1996-07-01 1998-08-25 Sun Microsystems, Inc. Faulty module location in a fault tolerant computer system
EP1029267B1 (en) * 1997-11-14 2002-03-27 Marathon Technologies Corporation Method for maintaining the synchronized execution in fault resilient/fault tolerant computer systems
US6256753B1 (en) * 1998-06-30 2001-07-03 Sun Microsystems, Inc. Bus error handling in a computer system
JP3422271B2 (ja) 1998-12-10 2003-06-30 日本電気株式会社 高信頼性表示装置
JP4168403B2 (ja) * 2004-12-21 2008-10-22 日本電気株式会社 フォールトトレラントシステム、これで用いる制御装置、アクセス制御方法、及び制御プログラム
JP2007251495A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Fujitsu Ltd 電子機器
JP5509637B2 (ja) * 2009-03-18 2014-06-04 日本電気株式会社 フォールトトレラントシステム
CN102822807B (zh) * 2010-03-23 2015-09-02 大陆-特韦斯贸易合伙股份公司及两合公司 控制计算机系统及其控制方法和使用
JP5772911B2 (ja) * 2013-09-27 2015-09-02 日本電気株式会社 フォールトトレラントシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167923A (ja) * 1991-12-11 1993-07-02 Nec Eng Ltd 映像信号監視装置
JPH0677546A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Fujitsu Ltd 発光素子
JP2007108166A (ja) * 2005-09-08 2007-04-26 Innovative Solutions & Support Inc 情報の入手可能性が改良された航空機フラットパネル表示システム
JP2010003092A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 画面表示システム
JP2012027780A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Toshiba Corp 画面転送装置、画面受信装置、画面転送方法及び画面転送プログラム
JP2012226683A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Hitachi Ltd 表示装置画面の全点試験方法及び全点試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3211524B1 (en) 2021-02-24
EP3211524A1 (en) 2017-08-30
US10438383B2 (en) 2019-10-08
JP6554048B2 (ja) 2019-07-31
US20170249760A1 (en) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2353089B1 (en) Method for representation of safety-relevant information on a display and apparatus for the application of the method
CN111077763A (zh) 一种车载显示装置冗余控制方法及装置
JP2018088177A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、および情報処理プログラム
KR20170016437A (ko) 정보 검색 시스템 및 방법
US6590952B2 (en) Reactor manual control system
JP6554048B2 (ja) 表示装置
KR20150007913A (ko) 고장 예측 장치
JP2006085708A (ja) コンソールの制御装置及び制御方法
KR102136956B1 (ko) 입출력 핫스와퍼블 배선 인터페이스 제공 방법 및 그를 위한 장치 및 시스템
CN109980789B (zh) 直流控制保护系统的状态检测方法、装置、设备及介质
KR20200034472A (ko) 선박의 원격 유지 보수 방법
JP2015172816A (ja) 数値制御装置
JPS61206099A (ja) 表示装置における警報情報処理方式
CN216749321U (zh) 坏点自检测装置及芯片
US20030095123A1 (en) Method and device for control of a display device for a railway control system
JPH11345003A (ja) プラント制御システム
KR101021981B1 (ko) 반도체 제조 설비의 알람 처리 장치 및 알람 설정 방법
JP2018151746A (ja) 断路端子切替システム
CN115328712B (zh) 一种kvm切换器的检测方法和相关设备
JP4874873B2 (ja) ディジタル制御装置
JP2009024961A (ja) ガス遮断装置
JP2006285330A (ja) 入出力モジュール監視装置
CN115954041A (zh) 实时自检测方法、系统、芯片、电子设备及可读存储介质
JP2005346377A (ja) プラント制御装置
JP2010044501A (ja) 監視制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6554048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150