JP2017154741A - 紙製米袋 - Google Patents

紙製米袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2017154741A
JP2017154741A JP2016036814A JP2016036814A JP2017154741A JP 2017154741 A JP2017154741 A JP 2017154741A JP 2016036814 A JP2016036814 A JP 2016036814A JP 2016036814 A JP2016036814 A JP 2016036814A JP 2017154741 A JP2017154741 A JP 2017154741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
rice bag
string
fold line
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016036814A
Other languages
English (en)
Inventor
智 梶原
Satoshi Kajiwara
智 梶原
太郎 塚本
Taro Tsukamoto
太郎 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daishowa Paper Products Co Ltd
Original Assignee
Daishowa Paper Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daishowa Paper Products Co Ltd filed Critical Daishowa Paper Products Co Ltd
Priority to JP2016036814A priority Critical patent/JP2017154741A/ja
Publication of JP2017154741A publication Critical patent/JP2017154741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】米を投入した紙製米袋に装着される紙紐を環状に結束して該紙製米袋を軽快に携行できるようにする。
【解決手段】紙製米袋に装着される紙紐は数cm幅を有し、且つ、手提げに適する長尺テープ状の紙シート2に形成され、且つ、該紙シート2の表面に接着剤が塗布され、更に、該表面の長手方向中心線上に沿って中心部折線3を設けると共に、直径1mm程度の細糸が装着され、該中心線の左側方向へ夫々左第1折線6、左第2折線7及び、左第3折線8を同一幅に順次設け、更に、該中心線の右側方向にも夫々右第1折線6a、右第2折線7a、及び右第3折線8aを同一幅程度に順次設け、夫々の各折線を介して順次折曲接合し、更に、接着剤を介して両面から押圧し、全体が一体として幅5mm程度の長尺の紙紐が形成され、該紙紐が紙製米袋の開口部近傍の一側面幅方向へ装着して成ることを特徴とする紙製米袋。
【選択図】図6

Description

本発明は、紙製米袋に関するものであり、特に米が封入され、そして、紙製米袋に装着されている紙紐の端部を結束して環状に形成し、該紙紐を結束する際、及び、之を手にて把持して携行する時、封入された米の重量に充分耐え、且つ、手指に痛みを感じさせないように形成された紙紐が開口部近傍の一側面に装着された紙製米袋に関するものである。
従来、紙製米袋の開口部一側面に紙紐が装着しており、且つ、米が封入された該紙製米袋を手で把持して携行する時、該紙製米袋に装着されている紙紐の両端部を結束して環状に形成し、そして、該環状に形成された紙紐を把持して携行できるようにした紙製米袋は公知である。
勿論、米が封入された紙製米袋は、米の封入後、該紙製米袋は上面開口部を閉塞して上方から3回程度折曲され、そして、内側に包含されている紙紐の両側部を引き上げ、更に引き上げられた紙紐の両端部を結束し、該紙紐を把持して携行できるように形成されることは当然である。
而して、前記紙紐は従来は単に幅が約2mm程度の紙製捻糸を3本乃至5本並列に揃え、接着剤を用いて之を両面から押圧して形成して成る紙紐を用いている。
又、従来、紙バンドを製造する時、紙テープを接着剤により貼り合わせて積層形状に形成した平紐状の紙バンドが知られている(例えば、特開2008−297014参照)。
更に又、二枚の紙シートに撚りをかけ、更に、撚りをかけたものを偏平に形成した紙紐も知られている(例えば、特開2003−137336参照)。
特開2008−297014 特開2003−137336
上記従来例であって、幅が2mm程度の紙製捻糸を3本乃至5本並列に並べ、それを接着剤を用いて両面から押圧して成る紙紐は、硬度が極めて高く、従って、この紙紐を装着した紙製米袋に米を投入し、そして、先ず、該紙紐を結束する際、及び、結束した紙紐を手にて把持し、之を携行する時に、手指に痛みを感じさせ、且つ、米の重量に耐え得ないという欠陥があった。
又、特許文献1及び特許文献2に記載された紙紐は新聞、雑誌等の梱包用としては適してとしても、紙製米袋用として之を用いる時は、該紙紐を結束する際に該紙紐が切損する虞があり、更に、該紙製米袋内に封入された米の重量に耐えて手提げ用として使用する紙紐としては強度が不足し、紙製米袋の開口部の上端面の幅方向一側面に装着される紙紐としては強度が不足し、全く携行動作に適するものではない。
そこで、米を封入した紙製米袋を該紙製米袋に装着されている紙紐を結束する際、及び、該結束した紙紐を把持して携行する時、手指に痛みを感じさせることなく、且つ、米の重量にも充分耐え得る紙紐が装着された紙製米袋を得るために解決せられるべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明は該課題を解決することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために提案されたものであり、請求項1記載の発明は、紙紐が開口部位の一側面幅方向に装着されて成る紙製米袋に於いて、該紙製米袋に装着される紙紐は数cm幅を有し、且つ、手提げに適する長尺テープ状の紙シートに形成され、且つ、該紙シートの表面に接着剤が塗布され、更に、該表面の長手方向中心線上に沿って中心部折線を設けると共に、該中心線の左側方向へ夫々左第1折線、左第2折線及び、左第3折線を同一幅程度に順次設け、更に、該中心線の右側方向にも夫々右第1折線、右第2折線、及び右第3折線を同一幅程度に順次設け、夫々の各折線を介して順次折曲接合し、更に、接着剤を介して両面から押圧し、全体が一体として幅5mm程度の長尺の紙紐が形成され、該紙紐が紙製米袋の開口部近傍の一側面幅方向へ装着して成ることを特徴とする紙製米袋を提供するものである。
この構成によれば、中心線の左右両側方の各紙シート部位が夫々の折線を介して折曲接合される。そして、最後に中心部折線を介して左右が結合され接着剤により全体が一体として形成される。
請求項1記載の発明は、紙シートに設けた各折線を介して折曲接合し、そして該紙シートの長手方向中心線に設けた中心部折線を最後に折曲して、左右を接合し、そして、接合した8層が全体として一体的に接着剤にて結合した時、厚みが約0.5mm程度、幅が5乃至7mm程度の極めて細線状の紙紐が形成され、該紙紐を結束する際、及び、該紙紐を把持して米が封入された紙製米袋を携行する時、手指に痛みを感じさせることはなく、軽快に米を封入した紙製米袋を携行することができる。
本発明に係る紙製米袋に装着される紙紐を形成する紙シートの平面図。 図1のA−A線断面図であるが説明の都合上、図1の幅の約3倍長に図示されている。 左右夫々の第2折線を介して折曲接合された状態を示す平面図。 図3のB−B線断面図であるが、説明の都合上、図3の幅の約3倍長に図示されている。 図3に図示された状態から左右の夫々の第3折線及び第1折線を介して内側に折曲、接合された状態を示す平面図。 図5のC−C線断面図であるが、説明の都合上、図5の幅の約3倍長に図示されている 図5の状態から更に中心部折線を介して折曲された状態を示す平面図。 図7のD−D線断面図であるが、説明の都合上、幅及び厚み共に大きく図示されているが、実際は幅約5mm程度、厚み約0.5mm程度に形成されている。 本発明の紙製米袋の正面図。 図9の状態から上端部を紙紐を包み込みながら1折した状態を示す正面図。 図10の状態から更に2折した状態を示す正面図。 図11の状態から更に3折した状態を示す正面図。 図11の状態であって、紙製米袋の上端部を紙紐が包み込まれながら3折され、そして、左右に突出している紙紐の端部を結束して手提げできるようにした状態を示す正面図。
本発明は、米を封入した紙製米袋に米を封入し、そして、該紙製米袋の上端部一側面に装着されている紙紐を結束し、該結束された該紙紐を把持して該紙製米袋を携行する時、該紙紐は米の重量に充分に耐えると共に、該紙紐を結束する際、及び、米が投入された紙製米袋の該紙紐を手にて把持して携行する時、手指に痛みを感じさせないようにすると言う目的を達成する為に紙紐が開口部位の一側面幅方向に装着されて成る紙製米袋に於いて、該紙製米袋に装着される紙紐は数cm幅を有し、且つ、手提げに適する長尺テープ状の紙シートに形成され、且つ、該紙シートの表面に接着剤が塗布され、更に、該表面の長手方向中心線上に沿って中心部折線を設けると共に、該中心線の左側方向へ夫々左第1折線、左第2折線及び、左第3折線を同一幅に順次設け、更に、該中心線の右側方向にも夫々右第1折線、右第2折線、及び右第3折線を同一幅程度に順次設け、夫々の各折線を介して順次折曲接合し、更に、接着剤を介して両面から押圧し、全体が一体として幅5mm程度の長尺の紙紐が形成され、該紙紐が紙製米袋の開口部近傍の一側面幅方向へ装着して成ることを特徴とする紙製米袋を提供することにより実現した。
以下、本発明の好適な一実施例を図1乃至13に従って詳述する。
図1乃至図8は、本発明の主要部を示す紙紐1の構成を示す。而して、該紙紐1は、図1及び図2に示す如く、先ず、数cm幅(実施例では約4.5cm幅であるが、之に限定せられるべきではない)で長尺テープ状の紙シート2が用いられる。尚、該紙シート2の厚みは約0.5mm程度のものが使用されるが、之に限定せられるべきではない。
該紙シート2には表面は接着剤(図示せず)が塗布され、更に、長手方向中心線上に中心部折線3が設けられる。更に、該中心部折線3の左方向には左第1折線6、左第2折線7、及び左第3折線8が略同一幅に設けられると共に、該中心部折線3の右方向にも略同一幅の第1折線6a、第2折線7a、及び第3折線8aが夫々設けられている。
図3及び図4に示す紙シート2は、左第2折線7及び右第2折線7aを介して夫々内側に折曲接合された状態を示す。
図5及び図6は前記図3及び図4の状態から更に左第3折線8及び右第3折線8a並びに、左第1折線6及び右第1折線6aを介して夫々内側へ折曲接合される。
図7及び図8は、前記図5及び図6の状態から再度中心部折線3を介して内側へ折曲し、接着剤を介して夫々一体的に接合されて本発明の要旨に係る紙紐1が形成される。而して、本実施例では該紙紐の幅は約7mm程度、厚みが約0.5mm程度に形成されるが勿論、之に限定されるべきではない。
而して、前記各折線を介して8層に折曲され、接着剤を介して押圧接合される紙紐1は、全体が一体として形成されるので、強度は増し、紙紐1の柔軟性は維持され、米を封入した紙製米袋5に装着した該紙紐1を先ず、結束する際、そして、結束された該紙紐1を手にて把持して携行する時、手指に痛みを感じさせることは一切なく、且つ、軽快に携行することが可能となる。
尚、図9乃至図13は米屋で購入した米を紙製米袋に投入し、之を携行する際に於いて投入した紙製米袋の開口部を封止し、そして、紙紐1を結束して該紙製米袋5の携行に供し得るようにした図示例である。
図9は、上端開口部近傍に紙紐4を装着した紙製米袋5を示す。該紙製米袋5に米が投入され、之を携行する際には、図10に示すように先ず第1鎖線X線部位(図9参照)から手前方向に折曲して開口部を封止し、それから図11に示す如く、図9の第2鎖線Y線部位から再度手前方向へ折曲する。
更に又、図12に示す如く、第3鎖線Z線部位(図9参照)から手前方向へ折曲して細糸4を包含する。斯くの如く、紙製米袋5に投入された米は該紙製米袋5の開口部近傍から3回に及んで巻回折曲されて紙紐1が内部に固定されるので、図13に示す如く、中央部位が前記折曲動作によって固定された紙紐1の両側部を上方へ引き上げ、更に、両端部位を結束することにより紙紐1は環状に形成される。そこで、該紙紐1を把持して米が投入された紙製米袋5は軽快に携行されることができる。勿論、本発明の要旨に係る具体的構成の紙紐1以外は従来に於いても実施されている。
尚、本発明に係る細紐の形成に際して折曲される順序及び方法は上記実施例に限定されるものではなく、更に、本発明の精神を逸脱しない限り、種々の改変をなすことができ、そして、本発明が該改変されたものに及ぶことは当然である。
本発明の要旨に係る紙紐は紙製米袋に装着される以外にも新聞、雑誌類その他の梱包用として使用可能である。
1 紙紐
2 紙シート
3 中心部折線
4 細糸
5 紙製米袋
6 左第1折線
6a 右第1折線
7 左第2折線
7a 右第2折線
8 左第3折線
8a 右第3折線
X線 第1鎖線
Y線 第2鎖線
Z線 第3鎖線

Claims (1)

  1. 紙紐が開口部位の一側面幅方向に装着されて成る紙製米袋に於いて、
    該紙製米袋に装着される紙紐は数cm幅を有し、且つ、手提げに適する長尺テープ状の紙シートに形成され、且つ、該紙シートの表面に接着剤が塗布され、更に、該表面の長手方向中心線上に沿って中心部折線を設けると共に、該中心線の左側方向へ夫々左第1折線、左第2折線及び、左第3折線を同一幅に順次設け、更に、該中心線の右側方向にも夫々右第1折線、右第2折線、及び右第3折線を同一幅程度に順次設け、夫々の各折線を介して順次折曲接合し、更に、接着剤を介して両面から押圧し、全体が一体として幅5mm程度の長尺の紙紐が形成され、該紙紐が紙製米袋の開口部近傍の一側面幅方向へ装着して成ることを特徴とする紙製米袋。
JP2016036814A 2016-02-29 2016-02-29 紙製米袋 Pending JP2017154741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016036814A JP2017154741A (ja) 2016-02-29 2016-02-29 紙製米袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016036814A JP2017154741A (ja) 2016-02-29 2016-02-29 紙製米袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017154741A true JP2017154741A (ja) 2017-09-07

Family

ID=59808072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016036814A Pending JP2017154741A (ja) 2016-02-29 2016-02-29 紙製米袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017154741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021031143A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 王子ホールディングス株式会社 包装体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021031143A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 王子ホールディングス株式会社 包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011189965A (ja) 包装袋及びロール製品パッケージ。
KR20100099222A (ko) 종이다발의 포장체
US4235337A (en) Rapidly opening sealed package for wound dressing adhesive tape
JP2017154741A (ja) 紙製米袋
JP2017137089A (ja) 紙製米袋
CN205854760U (zh) 一种可自动装配的提手、一种包装盒
JP2013027464A (ja) 生理用物品の個包装体
WO2021023089A1 (zh) 提带
CN209814661U (zh) 一种手提把
US3099237A (en) Method of making bags
CN107848692A (zh) 具有带撕开部分的密封片的软香烟包装
JPH0721303Y2 (ja) 手提げ紙袋用補強手提紐製造装置
JP2019137463A (ja) 糊付き包装部材及び重ね束体
JP4922893B2 (ja) 包装体及びその製造方法
TWI322784B (en) Cigarette box and blank therefor
CN210635002U (zh) 一种diy多功能包装盒
TWM424753U (en) Improved structure of fruit bag
KR102008292B1 (ko) 포장용 가방
JP3016416U (ja) 結びもの
CN213650190U (zh) 一种新型硬质条盒纸
JP6135368B2 (ja) 把手部材
KR102194629B1 (ko) 우유팩 결속구
CN214453237U (zh) 周转搬运箱
CN206782365U (zh) 一种包装纸箱
JP7015702B2 (ja) 包装袋および包装袋の製造方法