JP2017153011A - 固体撮像素子、画像読取装置、及び電子機器 - Google Patents
固体撮像素子、画像読取装置、及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017153011A JP2017153011A JP2016035325A JP2016035325A JP2017153011A JP 2017153011 A JP2017153011 A JP 2017153011A JP 2016035325 A JP2016035325 A JP 2016035325A JP 2016035325 A JP2016035325 A JP 2016035325A JP 2017153011 A JP2017153011 A JP 2017153011A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amplifier
- solid
- state imaging
- imaging device
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007787 solid Substances 0.000 title abstract 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 51
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 25
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 57
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/78—Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Image Input (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
【解決手段】固体撮像素子100は、受光素子1と転送回路7と転送回路7から転送された信号を増幅する第1アンプ4とを含む光電変換部10と、第2アンプ11を含む列処理部20と、光電変換部10、及び列処理部20からなる一対の信号処理部25が、複数個、配置された基板と、列処理部20からの出力信号を増幅する第3アンプ31を含むプリアンプ部30と、を備え、第2アンプ11、及び第3アンプ31は反転増幅器であり、それぞれのしきい値電圧が略等しくなっている。ここで、第2アンプ11と、第3アンプ31とは隣り合って配置され、特性が揃っているため、両者のしきい値電圧が相殺されて、出力信号のダイナミックレンジを広げることができる。
【選択図】図1
Description
また、従来技術では、暗時の信号精度が劣化してしまうという課題もあった。詳しくは、低照度域において照度に対する出力電圧特性が略比例関係になっているものと推測されるため、信号レベルがノイズレベルと同等になってしまうからである。
従って、広いダイナミックレンジを持った出力を得ることができる。
図1は、実施形態1に係る固体撮像素子の回路ブロック図である。また、図10は、画像読取装置の分解斜視図であり、図11はフラットベッド型スキャナーの概略図である。
まず、実施形態1に係る固体撮像素子100の概略構成について、図10,11を交えて説明する。
固体撮像素子100は、フラットベッド型のスキャナー200(図11)などに搭載される棒状のイメージセンサーである。固体撮像素子100は、スキャナー200のセンサー部分である画像読取装置150に複数個取り付けられている。詳しくは、図10に示すように、固体撮像素子100は、画像読取装置150のプリント基板110に、その長手方向に沿って縦列に配置されている。プリント基板110の長手方向の長さは、スキャナー200の最大読み取り幅(読取りサイズ)に基づいて決定されている。以下、この固体撮像素子100の構成について詳しく説明する。
図1に示すように、固体撮像素子100は、複数の信号処理部25、プリアンプ部30、出力アンプ40などから構成されている。なお、固体撮像素子100を構成するこれらの部位は、シリコン基板(図1では図示省略)上に、フォトリソ法を含む半導体プロセスによって一体に形成されている。つまり、固体撮像素子100は、1つのIC(Integrated Circuit)チップとして構成されており、以下の説明におけるトランジスターは、MOSトランジスターを示す。
信号処理部25は、光電変換部10、列処理部20から構成されている。
光電変換部10は、受光素子としてのフォトダイオード1、転送回路7、第1アンプ4、スイッチ5などから構成されている。
転送回路7は、トランジスター2及びトランジスター3から構成されている。
フォトダイオード1のアノード端子は、グランド電位VSSに接続されており、カソード端子は、トランジスター2のソース端子に接続されている。
トランジスター2及びトランジスター3のゲート端子には、それぞれの制御信号線(図示せず)が接続されている。トランジスター3及び第1アンプ4のドレイン端子は、電源電位VDDに接続されている。
スイッチ5は、第1アンプ4を駆動するための負荷電流を制御する役割を果たすスイッチであり、その一端は、第1アンプ4のソース端子と接続している。スイッチ5の他端は、グランド電位VSSに接続されている。
CDS回路18は、コンデンサー14、第2アンプ11、コンデンサー12、スイッチ13などから構成されている。
コンデンサー14は、差分回路であり、その一端は、光電変換部10の出力(第1アンプ4のソース端子)に接続され、他端は第2アンプ11の入力に接続されている。
第2アンプ11は、ソース接地型のアンプであり、複数のトランジスターから構成されている。コンデンサー12は、第2アンプ11の帰還用コンデンサーである。
スイッチ13は、第2アンプ11の帰還用スイッチである。コンデンサー12とスイッチ13とは、第2アンプ11の帰還素子として第2アンプに並列に接続されている。
CDS回路18は、光電変換部10からの出力信号をコンデンサー14によってノイズキャンセルし、さらに信号を増幅する機能を果たしている。
スイッチ15の他端は、コンデンサー16及びスイッチ17の一端に接続されている。スイッチ17の他端は、プリアンプ部30に接続されている。
スイッチ17は、列選択スイッチであり、選択信号に従って、複数の信号処理部25の中から所定の信号処理部25の出力信号をプリアンプ部30に入力する。なお、信号処理部25は、解像度に応じて複数個存在し、それぞれの出力端子が並列に接続され、プリアンプ部30の入力端子に接続されている。
第3アンプ31は、ソース接地型のアンプであり、複数のトランジスターから構成されている。コンデンサー32は、第3アンプ31の帰還用コンデンサーである。
スイッチ33は、第3アンプ31の帰還用スイッチである。スイッチ34は、第3アンプ31の帰還信号制御スイッチである。スイッチ35は、第3アンプ31の外部入力信号制御スイッチである。
スイッチ33及びスイッチ34の他端は、第3アンプ31の出力端子に接続されている。スイッチ35の他端には、外部入力電圧である基準電圧VREFが印加されている。
第3アンプ31の出力端子は、出力アンプ40の非反転入力端子に接続されている。
出力アンプ40は、非反転アンプであり、その反転入力端子は出力アンプ40の出力端子に接続されている。出力アンプ40は、ボルテージフォロワーとしての役割を果たしている。
図2は、信号処理部、及びプリアンプ部のレイアウトの概略図である。
信号処理部25において、複数の光電変換部10(フォトダイオード1)は、等ピッチ(第1ピッチP1)で一列に配置されている。この光電変換部10(受光センサー)の配置ピッチは、画像読み取り時における解像度に応じて設定されている。
なお、図2を含む各図において、この配列方向をX軸、X軸と直交する方向をY軸としている。また、以下説明において、X軸(+)方向を右側、(−)方向を左側、Y軸(+)方向を上側、(−)方向を下側として説明する。
これに対して、本実施形態では、列処理部20の配置ピッチ(第2ピッチP2)を光電変換部10の配置ピッチ(第1ピッチP1)よりも狭くすることにより、列処理部20の配列の中ほどに、プリアンプ部30を割り込ませたレイアウトを実現している。
詳しくは、列処理部20の配列の左側では、最も左側の光電変換部10を基準として、第1ピッチP1よりも狭い第2ピッチP2で列処理部20を配置している。同様に、列処理部20の配列の右側では、最も右側の光電変換部10を基準として、第2ピッチP2で列処理部20を配置している。これにより、図2に示すように、列処理部20の中ほどに、プリアンプ部30を配置するスペースを確保している。
第2アンプ11は、トランジスター51、トランジスター52から構成されている。トランジスター51はPチャネルのトランジスターであり、トランジスター52はNチャネルのトランジスターである。
第3アンプ31は、複数のトランジスター61、複数のトランジスター62などから構成されている。トランジスター61はPチャネルのトランジスターであり、トランジスター62はNチャネルのトランジスターである。図3では、好適例として、10個のトランジスター61と、10個のトランジスター62とを用いて、第3アンプ31を構成している。
ここで、第2アンプ11のトランジスター51と、第3アンプ31のトランジスター61とは、隣り合って配置されている。同様に、トランジスター52と、トランジスター62も隣り合って配置されている。
また、Pチャネルのトランジスター51,61の下層(配線)には、共通の電源電位VDDの配線が一直線に引かれている。同様に、Nチャネルのトランジスター52,62の下層(配線)には、共通のグランド電位VSSの配線が一直線に引かれている。
図4は、CDS回路の詳細な回路図である。
前述したように、列処理部20(図1)のCDS回路18は、コンデンサー14、第2アンプ11、コンデンサー12、スイッチ13などから構成されている。
そして、第2アンプ11は、トランジスター51と、トランジスター52とから構成されている。
トランジスター51のドレイン端子には、コンデンサー12、スイッチ13、及びトランジスター52のドレイン端子が接続されている。ソース端子には、電源電位であるVDDが接続されている。ゲート端子には、トランジスター51を電流源として駆動するためのバイアス電荷Vbpが与えられている。
トランジスター52のソース端子には、グランド電位VSSが接続されている。ゲート端子には、コンデンサー14が接続しており、差分回路からの出力が入力される。ドレイン端子には、コンデンサー12、スイッチ13、及びトランジスター51のドレイン端子が接続されている。
図5は、プリアンプ部の詳細な回路図である。
前述したように、プリアンプ部30(図1)は、第3アンプ31、コンデンサー32、スイッチ33、スイッチ34、スイッチ35などから構成されている。そして、第3アンプ31は、トランジスター61と、トランジスター62とから構成されている。
トランジスター61のドレイン端子には、スイッチ33、スイッチ34、及びトランジスター62のドレイン端子が接続されている。ソース端子には、電源電位であるVDDが接続されている。ゲート端子には、トランジスター51を電流源として駆動するためのバイアス電荷Vbpが与えられている。
トランジスター62のソース端子には、グランド電位VSSが接続されている。ゲート端子には、信号処理部25からの出力が入力される。ドレイン端子には、スイッチ33、スイッチ34、及びトランジスター61のドレイン端子が接続されている。
図1に戻る。
上述した本実施形態の固体撮像素子100の働きを理論式で表すと以下の通りである。なお、下記数式において、電圧Vcds(以下、Vcds)は、CDS回路18の出力電圧、容量Ci1(以下、Ci1)は、コンデンサー14の容量値、容量Cf1(以下、Cf1)は、コンデンサー12の容量値、電圧Vpix(以下、Vpix)は、光電変換部10の出力電圧、電圧OS(以下、OS)は、出力アンプ40の出力電圧(≒プリアンプ部の出力電圧)、容量Cmem(以下、Cmem)は、コンデンサー16の容量値、容量Cf2(以下、Cf2)は、コンデンサー32の容量値、電圧VREF(以下、VREF)は、プリアンプ部に入力される基準電圧を示す。ただし、オフセット電圧Vtは、MOSのしきい値電圧Vth+オーバードライブ電圧Vovとする。
OS=VREF-Cmem/Cf2・(Vcds-Vt) …(数式2)
OS=VREF-Cmem/Cf2・Ci1/Cf1・ΔVpix …(数式3)
数式2は、出力アンプの出力電圧OSを示したものであり、プリアンプ部30の出力電圧にボルテージフォロワーを通したものである。OSは、Vcdsと、第3アンプ31のオフセット電圧Vtとの差を、Cmem/Cf2倍した信号を、VREFから引いたものとなる。
数式3は、数式2を整えた数式である。
図3で説明したように、第2アンプ11と第3アンプ31とを構成する、それぞれのトランジスター51、52、61,62が1つのシリコン基板上における同一領域に配置されることで、製造ばらつきの傾向を揃えられる(均一化できる)ため、トランジスターのしきい値電圧Vthを略等しい値として製造することができる。
さらに、第2アンプ11と第3アンプ31とを構成する、それぞれのトランジスター51、52、61,62の、ゲート長とゲート幅との比を揃えた(同一サイズとする)構成としている。これにより、オーバードライブ電圧Vovを揃えることを実現している。
また、第2アンプ11と第3アンプ31とは、隣り合って配置されているため、共通のグランドライン上に設計し、電源及びグランド電位をそろえることが可能である。
従って、数式1及び数式2中のオフセット電圧Vtは、数式3に示されるように略等しい値となり、相殺されるため、ダイナミックレンジが広い固体撮像素子100を提供することができる。換言すれば、鮮明な撮像出力が可能な固体撮像素子100を提供することができる。
図6は、実施形態2に係る固体撮像素子の照度/出力電圧特性を示すグラフである。図7は、比較例(従来技術)における固体撮像素子の照度/出力電圧特性を示すグラフである。図6の横軸は照度、縦軸はプリアンプ部30の出力電圧を取っている。図7の横軸、縦軸の指標も同様である。以下、本実施形態に係る固体撮像素子の照度に対する出力電圧特性について、これらの図を参照して説明する。なお、実施形態1と同一の内容についての重複する説明は省略する。
ここで、第3アンプ31は反転アンプであるため、基準電圧VREFを第3アンプ31の最大出力電位とすることにより、図6のグラフ70に示すような、反比例的な照度/出力電圧特性とすることができる。なお、最大出力電位に限定するものでなく、前述の数式3が負の値とならない範囲内の電位であれば良い。
これに対して、プリアンプが設けられていない従来の回路構成では、固体撮像素子からの出力は、図7のグラフ69に示すような、比例的な照度/出力電圧特性であったため、暗時はオフセット電圧Vtに依存した低い電位となってしまい、暗時の信号精度が劣化してしまっていた。
図6のグラフ70に示すように、プリアンプ部30の出力電圧は、暗時(照度低)にはVREFが出力され、照度が高くなるにつれて低い電位となり、明時の最大値(照度高)には0Vよりも高くトランジスターのオフセット成分Vtよりも低い値が出力される。
よって、暗時の信号についても、ノイズレベルに対して非常に高い値を取れるため、暗時の信号精度を向上することができる。従って、より鮮明な撮像出力が可能な固体撮像素子100を提供することができる。
図8は、変形例1に係るCDS回路の回路図を示す図であり、図4に対応している。
以下、変形例1に係るCDS回路の第2アンプ22について説明する。なお、実施形態1と同一の構成部位については、同一の符号を使用し、重複する説明は省略する。
上記実施形態1では、図4のように、第2アンプ11は、2つのトランジスターから構成されていると説明したが、この構成に限定するものではなく、ソース接地型アンプであれば良い。例えば、複数のトランジスターをカスコード型に接続した構成であっても良い。
同様に、トランジスター51のソース端子はグランド電位VSSに接続されており、ドレイン端子はトランジスター53のソース端子が接続されている。つまり、2つのトランジスター51,53がカスコード型に接続されている。
なお、第2アンプ22以外のCDS回路21の構成は、実施形態1での説明と同様である。
カスコード型のソース接地型アンプは、通常のソース接地型アンプに比べてゲインが100倍ほど高くなるため、より精度の高い信号が得られる。なお、同様に、第3アンプ31についても、カスコード型のソース接地型アンプ構成としてもよく、同様の作用効果を得ることができる。
上記実施形態1及び変形例1では、第2アンプ11及び第3アンプ31の構成は、Nチャネルのトランジスターのソース接地型アンプであるものとして説明したが、もちろん、Pチャネルのトランジスターのソース接地型アンプ(図示省略)であっても良い。この構成であっても、同様の作用効果を得ることができる。
上記実施形態1及び変形例1では、第3アンプ31のトランジスターのサイズは、第2アンプのトランジスターのサイズと同一であると記述したが、トランジスターのゲート長と、ゲート幅との比が等しくあれば、オーバードライブ電圧Vovは変わらないため、第3アンプのトランジスターは、ゲート長と、ゲート幅との比が変わらない範囲での、トランジスターサイズの変更があってもよい。
図9は、センサーアレイの概略平面図である。
センサーアレイ110は、プリント基板109、複数の固体撮像素子100などから構成されている。
プリント基板109は、好適例としてガラエボ基板を用いており、細長い棒状の形状をしている。プリント基板109の長手方向の長さは、スキャナーの読取幅に基づいて決定されている。プリント基板109には、その長手方向に沿って複数の固体撮像素子100が真っ直ぐ一列に、等ピッチで配置されている。
画像読取装置150は、センサーアレイ110、レンズアレイ120、光源130、ケース140などから構成されている。
レンズアレイ120は、好適例としてロッドレンズアレイを用いており、原稿(図示省略)からの反射光を固体撮像素子100に結像するための役割を果たしている。
光源130は、原稿を読み取る際に発光する装置であり、好適例として白色のLEDアレイを用いている。
ケース140は、センサーアレイ110、レンズアレイ120、光源130を収納する筐体である。
画像読取装置150によれば、光源130により発光した光が原稿に照射され、原稿からの反射光がレンズアレイ120により、センサーアレイ110の固体撮像素子100に結像される。
図11は、フラットベッド型スキャナーの概略図である。
電子機器としてのスキャナー200は、フラットベッド型のスキャナーであり、上述した画像読取装置150を搭載している。スキャナー200の原稿台160上に、読み取り面を伏せた原稿を載置した状態で、画像読取装置150がY軸方向に走査することで、原稿をスキャンすることができる。
スキャナー200は、前述の固体撮像素子100を複数搭載したセンサーアレイ110を備えている。よって、ダイナミックレンジが広く、鮮明な撮像出力が可能なスキャナー200を提供することができる。
電子機器としての複合機210は、フラットベッド型のスキャナーを備えた印字装置であり、上述した画像読取装置150を搭載している。詳しくは、インクジェット式のプリンターの上に、上述のスキャナー200を一体として搭載した複合プリンターである。
複合機210によれば、上部のスキャナーの原稿台161上に、読み取り面を伏せてスキャンした原稿を、下部のプリンターで印刷して、複写することなどができる。
複合機210は、前述の固体撮像素子100を複数搭載したセンサーアレイ110を備えている。よって、ダイナミックレンジが広く、鮮明な撮像出力が可能な複合機210を提供することができる。
Claims (9)
- 受光素子と、前記受光素子で光電変換された信号を転送する転送回路と、前記転送回路から転送された信号を増幅する第1アンプとを含む光電変換部と、
前記光電変換部からの出力信号を増幅する第2アンプを含む列処理部と、
前記光電変換部、及び前記列処理部からなる一対の信号処理部が、複数個、配置された基板と、
前記列処理部からの出力信号を増幅する第3アンプを含むプリアンプ部と、を備え、
前記第2アンプ、及び前記第3アンプは反転増幅器であり、それぞれのしきい値電圧が略等しいことを特徴とする固体撮像素子。 - 前記基板上において、前記列処理部と、前記プリアンプ部とは、隣り合って配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の固体撮像素子。
- 前記列処理部と、前記プリアンプ部とは、グランドラインを共通化していることを特徴とする、請求項1または2に記載の固体撮像素子。
- 前記第2アンプ、及び前記第3アンプは、トランジスターによるソース接地型回路で構成され、前記トランジスターのオーバードライブ電圧が略等しいことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の固体撮像素子。
- 前記プリアンプ部からの出力信号を増幅する出力アンプをさらに備え、
前記プリアンプ部の出力は、前記出力アンプの非反転入力に接続されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の固体撮像素子。 - 前記第2アンプ、及び前記第3アンプのソース接地型回路は、前記トランジスターを含む複数のトランジスターがカスコード接続されて構成されていることを特徴とする、請求項4または5に記載の固体撮像素子。
- 前記プリアンプ部は、照度に対する出力電圧特性が略反比例となる前記出力信号特性を有していることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の固体撮像素子。
- 請求項1〜7のいずれか一項に記載の固体撮像素子を備えたことを特徴とする画像読取装置。
- 請求項8に記載の画像読取装置を備えたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016035325A JP6682910B2 (ja) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | 固体撮像素子、画像読取装置、及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016035325A JP6682910B2 (ja) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | 固体撮像素子、画像読取装置、及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017153011A true JP2017153011A (ja) | 2017-08-31 |
JP6682910B2 JP6682910B2 (ja) | 2020-04-15 |
Family
ID=59739125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016035325A Active JP6682910B2 (ja) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | 固体撮像素子、画像読取装置、及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6682910B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11956557B1 (en) * | 2022-10-17 | 2024-04-09 | BAE Systems Imaging Solutions Inc. | Pixel architecture with high dynamic range |
-
2016
- 2016-02-26 JP JP2016035325A patent/JP6682910B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11956557B1 (en) * | 2022-10-17 | 2024-04-09 | BAE Systems Imaging Solutions Inc. | Pixel architecture with high dynamic range |
US20240129647A1 (en) * | 2022-10-17 | 2024-04-18 | BAE Systems Imaging Solutions Inc. | Pixel architecture with high dynamic range |
WO2024086016A1 (en) * | 2022-10-17 | 2024-04-25 | BAE Systems Imaging Solutions Inc. | Pixel architecture with high dynamic range |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6682910B2 (ja) | 2020-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7903150B2 (en) | Differential amplifier circuit used in solid-state image pickup apparatus, and arrangement that avoids influence of variations of integrated circuits in manufacture and the like | |
JP6083611B2 (ja) | 固体撮像装置及び撮像装置 | |
JP4247995B2 (ja) | 固体撮像素子のデータ読出回路、撮像装置および固体撮像素子のデータ読出方法 | |
US7723661B2 (en) | Solid-state imaging device with column amplifier | |
US5769384A (en) | Low differential light level photoreceptors | |
JP2009164836A (ja) | 撮像装置及び撮像システム | |
JP2011222631A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2013051527A (ja) | 固体撮像装置及び撮像装置 | |
JP2011035787A (ja) | 固体撮像装置 | |
US20140197302A1 (en) | Solid-state image sensor | |
EP0938229A2 (en) | Photoelectric conversion element driven by a current mirror circuit | |
US8054358B2 (en) | Solid state image pickup device | |
CN105791716B (zh) | Cmostdi图像传感器及其控制方法 | |
JP7298661B2 (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
US20070247535A1 (en) | Solid-state image sensing device and image sensing device | |
JP6682910B2 (ja) | 固体撮像素子、画像読取装置、及び電子機器 | |
JP2017112413A (ja) | 画像読取装置及び半導体装置 | |
JP6737192B2 (ja) | 固体撮像装置及び電子機器 | |
EP3211881A2 (en) | Image reading apparatus and semiconductor device | |
CN109644243B (zh) | 像素电路及相关影像感测器 | |
US20150049225A1 (en) | Image pickup apparatus | |
JP2018152715A (ja) | 画像読取装置及び半導体装置 | |
US8094223B1 (en) | Bus driving in an image sensor | |
KR20050104083A (ko) | Cmos 이미지센서 | |
JP6001887B2 (ja) | 固体撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180906 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6682910 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |