JP2017151593A - 通信状態制御装置及び通信状態制御方法、組み込み装置、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents

通信状態制御装置及び通信状態制御方法、組み込み装置、並びにコンピュータ・プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017151593A
JP2017151593A JP2016031759A JP2016031759A JP2017151593A JP 2017151593 A JP2017151593 A JP 2017151593A JP 2016031759 A JP2016031759 A JP 2016031759A JP 2016031759 A JP2016031759 A JP 2016031759A JP 2017151593 A JP2017151593 A JP 2017151593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
switching
communication quality
condition
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016031759A
Other languages
English (en)
Inventor
武範 山瀬
Takenori Yamase
武範 山瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2016031759A priority Critical patent/JP2017151593A/ja
Publication of JP2017151593A publication Critical patent/JP2017151593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 無線通信によって通信可能に接続する装置間における通信品質の低下を検出すると共に、その通信品質の低下に対処することが可能な通信状態制御装置等を提供する。【解決手段】 通信状態制御装置1は、通信品質を示す通信品質情報101と、判定条件とに基づいて、通信品質が低下しているか否かを判定する通信監視部2と、通信監視部2が、通信品質が低下していると判定した場合には、第1の切替条件を設定し、第1の切替条件に基づき組み込み装置51及びデバイス52が動作状態を切り替えた結果、通信監視部2が、通信品質の低下が改善していないと判定した場合には、組み込み装置51及びデバイス52が切り替え前の状態に切り替え可能な第2の切替条件を設定する状態切替部3とを備える。【選択図】 図1

Description

本発明は、組み込み装置と、その組み込み装置に接続されたデバイスとの動作に起因する影響によって低下する装置間の通信品質を改善する技術分野に関する。
近年、例えば、アクセスポイントと、無線LAN(Local Area Network)インタフェースを備える無線通信装置とを無線LAN通信(以下、本願では、単に、「無線通信」と称する)によって通信可能に接続する技術が広く用いられている。そのため、無線通信は、パーソナルコンピュータやスマートフォンだけでなく、各種の組み込み装置においても用いられている。例えば、組み込み装置は、ネットワークに接続することによって様々なサービスを提供可能である。即ち、無線通信は、産業上非常に有用である。その一方で、電子レンジや周辺機器の接続規格であるUSB3.0をサポートするUSB3.0デバイス等によって出力される無線電波(以降、本願では、「外来波」と称する)は、無線通信装置が行っている無線通信においてノイズとして影響する場合がある。これにより、例えば、アクセスポイントと無線通信装置との装置間における通信品質は低下することが知られている。USBは、Universal Serial Busの略称である。
ここで、本願出願に先立って存在する関連技術としては、例えば、特許文献1及び特許文献2がある。
特許文献1は、USBホスト装置に関する技術を開示する。USBホスト装置は、EHCIホストコントローラを利用することによりUSB2.0の規格において規定されたHS(High−Speed)モードによってUSBデバイスと通信を行う。また、USBホスト装置は、所定の切り替え条件が成立した場合には、利用するホストコントローラを、EHCIホストコントローラからOHCIホストコントローラへ切り替えるようUSBコントローラに対して指令する。これにより、USBコントローラは、EHCIホストコントローラからOHCIホストコントローラへ切り替えることができる。その結果、USBホスト装置は、OHCIホストコントローラを利用することによりUSB1.1の規格において規定されたFS(Full−Speed)モードによってUSBデバイスと通信を行うことができる。上述した、EHCIは、Enhanced Host Controller Interfaceの略称である。OHCIは、Open Host Controller Interfaceの略称である。
特許文献2に開示されたUSBホスト装置は、自装置が備える電池の残容量が所定の容量以下か否かを判別する。USBホスト装置は、電池の残容量が所定の容量以下であると判断した場合に、USBの転送速度をHigh−SpeedからFull−Speedに変更する。また、USBホスト装置は、CPU(Central_Processing_Unit)等の動作クロック周波数をFull−Speed通信において必要となる動作クロック周波数に変更する。これにより、USBホスト装置は、CPU等が消費する電力を低減することによって、電池の消耗を抑制することができる。
特開2011−118674号公報 特開2004−310175号公報
上述したように、係る無線通信装置は、周囲において動作する周辺機器から出力される外来波の影響を受ける場合がある。より具体的に、例えば、周辺機器であるUSB3.0デバイスは、接続規格であるUSB2.0をサポートするUSB2.0デバイスの転送速度に比べ、より速い転送速度を実現することができる。より速い転送速度を実現するのに伴いUSB3.0デバイスは、2.4GHz(Gigahertz)帯の外来波を出力することが知られている。2.4GHz帯は、多くの無線通信装置において利用されている。そのため、アクセスポイントと無線通信装置との装置間における通信と外来波とが混信することによって、当該装置間の通信品質は、低下する可能性がある。この問題に対する対策として、USB3.0デバイスには、様々なノイズ対策が施されている。また、USB3.0ホストコントローラを備える無線通信装置や組み込み装置には、例えば、電波吸収シート等を用いることによってノイズによる影響を軽減する技術が採用されている。しかしながら、例えば、無線通信装置や組み込み装置等の筐体が小さい場合に、無線LANインタフェースとUSB3.0ホストコントローラとの間の距離は十分に取れない場合がある。そのため、電波吸収シートでは、係る問題に対する対策として十分な効果を得ることができない可能性がある。
また、他の対策として、ユーザは、アクセスポイントと無線通信装置との装置間において通信している場合に、USB3.0デバイスを使用しないことによって係る通信品質の低下を抑制する。しかしながら、このような対策では、当該装置間において通信している場合に、ユーザは、USB3.0デバイスの使用を制限されるわけである。その結果、USB3.0デバイスの利便性は低下する虞がある。
特許文献1及び特許文献2に開示されたUSBホスト装置は、転送モードを、USB2.0の規格において規定されたHSモードからUSB1.1の規格において規定されたFSモードに切り替えることが記載されているに留まる。即ち、特許文献1及び特許文献2には、USBデバイスによって出力される外来波の影響によって通信品質が低下したか否かを判定する手法について、考慮されておらず何ら述べられていない。また、特許文献1及び特許文献2では、通信品質が低下した場合に、転送モードを切り替える手法について、考慮されておらず何ら述べられていない。そのため、通信品質が低下したとユーザが認識した場合に、ユーザは、転送モードを自らの操作によって切り替える必要がある。即ち、ユーザは、通信品質が低下したか否かを判断する必要があるだけでなく、通信品質が低下したと判断する度に転送モードを切り替えるという煩わしい作業を行う必要がある。
本発明は、ユーザ等による特別な操作を必要とせずに、無線通信によって通信可能に接続する装置間における通信品質の低下を検出すると共に、その通信品質の低下に対処することが可能な通信状態制御装置等を提供することを主たる目的とする。
上記の課題を達成すべく、本発明の一態様に係る通信状態制御装置は、以下の構成を備える。
即ち、本発明の一態様に係る通信状態制御装置は、
無線通信によって通信可能に接続する装置間における通信品質を示す通信品質情報と、前記装置間において利用されている無線周波数帯域を示すチャンネルに応じて設定された判定条件とに基づいて、前記通信品質が低下しているか否かを判定する通信監視手段と、
前記通信監視手段が、前記通信品質が低下していると判定した場合には、前記装置と異なる組み込み装置とその組み込み装置に接続されたデバイスとの動作状態を、前記組み込み装置及び前記デバイスが切り替え可能な第1の切替条件を設定し、前記第1の切替条件に基づき前記組み込み装置及び前記デバイスが前記動作状態を切り替えた結果、前記通信監視手段が、前記通信品質の低下が改善していないと判定した場合には、切り替えた前記動作状態を、前記組み込み装置及び前記デバイスが切り替え前の状態に切り替え可能な、前記第1の切替条件と異なる第2の切替条件を設定する状態切替手段とを備える。
或いは、同目的は、上記に示す通信状態制御装置を含む組み込み装置によっても達成される。
また、同目的を達成すべく、本発明の一態様に係る通信状態制御方法は、以下の構成を備える。
即ち、本発明の一態様に係る通信状態制御方法は、
無線通信によって通信可能に接続する装置間における通信品質を示す通信品質情報と、前記装置間において利用されている無線周波数帯域を示すチャンネルに応じて設定された判定条件とに基づいて、前記通信品質が低下しているか否かを通信監視手段によって判定し、
前記通信監視手段が、前記通信品質が低下していると判定した場合には、前記装置と異なる組み込み装置とその組み込み装置に接続されたデバイスとの動作状態を、前記組み込み装置及び前記デバイスが切り替え可能な第1の切替条件を設定し、前記第1の切替条件に基づき前記組み込み装置及び前記デバイスが前記動作状態を切り替えた結果、前記通信監視手段が、前記通信品質の低下が改善していないと判定した場合には、切り替えた前記動作状態を、前記組み込み装置及び前記デバイスが切り替え前の状態に切り替え可能な、前記第1の切替条件と異なる第2の切替条件を設定する。
尚、同目的は、上記の各構成を有する通信状態制御装置及び通信状態制御方法を、コンピュータによって実現するコンピュータ・プログラム、及びそのコンピュータ・プログラムが格納されている、コンピュータ読み取り可能な記録媒体によっても達成される。
本発明によれば、ユーザ等による特別な操作を必要とせずに、無線通信によって通信可能に接続する装置間における通信品質の低下を検出すると共に、その通信品質の低下に対処することが可能な通信状態制御装置等を提供することができる。
本発明の第1の実施形態における通信状態制御装置を含む組み込み装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態における通信状態制御装置を含む組み込み装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態における条件管理情報を具体的に例示する図である。 本発明の第3の実施形態における通信状態制御装置を含む組み込み装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態における切替スイッチ部の構成と、切替スイッチ部を介してUSBホストコントローラ及びUSBデバイスが接続された態様とを概念的に例示する図である。 本発明の第3の実施形態における通信状態制御装置が行う動作を示すフローチャートである。 各実施形態の通信状態制御装置において、少なくとも通信監視部などの機能を実現可能な情報処理装置のハードウェア構成を例示的に説明するブロック図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。以下の説明では、説明の便宜上、通信状態制御装置1は、組み込み装置51に含まれる構成を例に説明することとする。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態における通信状態制御装置1を含む組み込み装置51の構成を示すブロック図である。
図1において、組み込み装置51は、通信状態制御装置1を含むこととする。通信状態制御装置1は、通信監視部2及び状態切替部3を備える。
組み込み装置51とデバイス52とは、通信可能に接続される。組み込み装置51は、一例として、一般的に知られた、USBホストコントローラ(不図示)及びそのUSBホストコントローラを制御可能なUSBホストドライバ(不図示)を有することとする。その場合に、組み込み装置51は、例えば、USBインタフェース(不図示)に接続されたデバイス52を制御する機能を有することとする。
デバイス52は、例えば、パーソナルコンピュータや組み込み装置等に接続可能な周辺機器であることとする。具体例として、デバイス52は、マウス、キーボード及びストレージデバイス等の一般的に知られた周辺機器であることとする。
図1において、親機として機能可能なアクセスポイント40と、その親機に帰属する子機として機能可能な無線通信装置41とは、一例として、無線通信規格IEEE802.11に従った無線通信によって通信可能に接続することが可能である。但し、IEEEは、Institute_of_Electrical_and_Electronics_Engineeringの略称である。
通信監視部2は、無線通信によって通信可能に接続する2つの装置間における通信品質を監視する。即ち、通信監視部2は、当該装置間における通信品質が低下しているか否かを判定する。
本実施形態において、係る装置間とは、一例として、アクセスポイント40及び無線通信装置41間を表すこととする。
通信品質の低下とは、一例として、係る装置間において正常に通信できない状態を表すこととする。具体例として、通信品質の低下は、装置間における通信速度の低下、装置間における通信断、無線通信装置41が受信する電波強度の低下及び無線通信装置41が受信するノイズ強度の増加のうち、少なくとも何れかを表すこととする。
以下の説明では、係る通信品質を通信監視部2が監視する動作について、より具体的に説明する。
通信監視部2は、装置間における通信品質を示す通信品質情報101と、装置間において利用されている無線周波数帯域を示すチャンネルに応じて予め設定された判定条件(閾値)とに基づいて、装置間における通信品質が低下しているか否かを判定する。即ち、通信監視部2は、通信品質情報101と、当該予め設定された閾値とに基づいて、装置間における通信品質が低下しているか否かを判定する。通信監視部2は、判定結果を、状態切替部3に対して通知する。即ち、通信監視部2は、判定結果を示す情報を、状態切替部3に対して出力する。
また、通信監視部2は、後述する組み込み装置51及びデバイス52が動作状態を切り替えた場合にも、装置間における通信品質を監視する。即ち、通信監視部2は、当該装置間における通信品質が低下しているか否かを判定する。換言すると、通信監視部2は、装置間における通信品質の低下が改善しているか否かを判定する。通信監視部2は、判定結果を、状態切替部3に対して通知する。
本実施形態において、通信品質情報101は、少なくとも信号対雑音比(SNR:Signal−to−Noise Ratio)を示す情報を含むこととする。また、通信品質情報101は、例えば、所定の時間周期毎に、無線通信装置41から通信状態制御装置1に対して与えられることとする。但し、信号対雑音比は、電波強度からノイズ強度を引いたものであって、電波の品質を示すことで知られている。そのため、本実施形態における詳細な説明は省略する。
例えば、通信監視部2は、通信品質情報101を、無線通信装置41において動作する無線通信を管理可能なアプリケーションから得る構成を採用してもよい。或いは、通信監視部2は、係る装置間において行われる通信を監視することによって、電波強度とノイズ強度とを測定する。また、通信監視部2は、測定した電波強度とノイズ強度とに基づいて、信号対雑音比を求める構成を採用してもよい。
但し、通信監視部2が電波強度とノイズ強度とを測定し、測定結果に基づき信号対雑音比を求める技術自体は、現在では一般的な技術を採用することができる。そのため、本実施形態における詳細な説明は省略する。
上述した判定条件は、例えば、係る装置間において利用することが想定される通信チャンネル(以下、本願では、「チャンネル」と略記する)毎に、そのチャンネルに応じて予め設定された条件を表すこととする。
より具体的に、例えば、判定条件は、係る装置間において利用されているチャンネルが予め判明している場合に、そのチャンネルに対応する所定の閾値を用いてもよい。また、チャンネルが予め判明していない場合であっても、例えば、通信監視部2は、装置間において行われる通信を監視することによって、装置間において利用されているチャンネルを判別する。通信監視部2は、判別したチャンネルに対応する所定の閾値を用いてもよい。或いは、第2の実施形態において後述するように、判定条件は、通信監視部2によって条件管理情報103の中から抽出された判定条件を用いてもよい。
以下の説明では、通信品質が低下しているか否かを通信監視部2が判定する手法について、より具体的に説明する。
通信監視部2は、通信品質情報101と、係る判定条件とを比較する。比較した結果、通信監視部2は、通信品質情報101が判定条件以下であると判断した場合に、当該通信品質が低下していると判定する。一方で、通信監視部2は、通信品質情報101が判定条件より大きいと判断した場合には、当該通信品質が低下していないと判定する。
状態切替部3は、通信監視部2が、装置間における通信品質が低下していると判定した場合には、以下に示す処理を実行する。状態切替部3は、その通信品質の低下に影響を与える可能性のある組み込み装置51及びデバイス52の動作状態を、組み込み装置51及びデバイス52が切り替え可能なように切替条件(第1の切替条件)を設定する。即ち、状態切替部3は、アクセスポイント40及び無線通信装置41と異なる組み込み装置51及びデバイス52の動作状態を、組み込み装置51及びデバイス52が切り替え可能な第1の切替条件を設定する。その場合に、状態切替部3は、当該動作状態を、その動作状態と異なる他の動作状態に組み込み装置51及びデバイス52が切り替え可能な第1の切替条件、または後述する第2の切替条件のうち、何れかを設定する。
本実施形態において、説明の便宜上、一例として、組み込み装置51及びデバイス52は、係る第1の切替条件、または第2の切替条件に基づいて、自装置の動作状態を切り替えることができることとする。但し、第1及び第2の切替条件に基づいて、組み込み装置51及びデバイス52が動作状態を切り替える具体例については、第3の実施形態において後述する。
状態切替部3は、第1の切替条件に基づいて組み込み装置51及びデバイス52が動作状態を切り替えた結果、通信監視部2が、通信品質の低下が改善していないと判定した場合には、以下に示す処理を実行する。即ち、状態切替部3は、組み込み装置51及びデバイス52が切り替えた動作状態を、切り替え前の状態に組み込み装置51及びデバイス52が切り替え可能な、第1の切替条件と異なる第2の切替条件を設定する。換言すると、状態切替部3は、組み込み装置51に接続されたデバイス52の動作状態が通信品質の低下に影響を与えていないと判定した場合に、切り替えた動作状態を、組み込み装置51及びデバイス52が切り替え前の状態に切り替え可能な第2の切替条件を設定する。
一方で、状態切替部3は、第1の切替条件に基づいて組み込み装置51及びデバイス52が動作状態を切り替えた結果、通信監視部2が、通信品質の低下が改善していると判定した場合に、組み込み装置51及びデバイス52が切り替えた動作状態を維持する。換言すると、状態切替部3は、組み込み装置51に接続されたデバイス52の動作状態が通信品質の低下に影響を与えていると判定した場合には、組み込み装置51及びデバイス52が切り替えた動作状態を維持する。即ち、状態切替部3は、当該通信品質の低下に対処することができる。
説明の便宜上、一例として、第1及び第2の切替条件とは、組み込み装置51及びデバイス52が、USBの規格に従った転送速度を、ある転送速度から、その転送速度と異なる他の転送速度に切り替えることを目的とする条件を表すこととする。
より具体的に、例えば、状態切替部3は、例えば、USBの規格によって規定されて転送モードを、第1の速度モードから第2の速度モードへ組み込み装置51及びデバイス52が切り替え可能な第1の切替条件を設定することとする。但し、説明の便宜上、第1の速度モードが示す転送速度は、第2の速度モードが示す転送速度に比べて高速であることとする。
上述した本実施形態では、説明の便宜上、一例として、通信状態制御装置1は、動作状態としてUSBの転送速度を、組み込み装置51及びデバイス52に切り替えさせる例に説明した。しかしながら本発明に係る実施形態は、係る構成に限定されない。通信状態制御装置1は、例えば、動作状態としてHDMI(登録商標、High−Definition Multimedia Interface)規格によって規定された伝送速度を、組み込み装置51及びデバイス52に切り替えさせる構成を採用してもよい。その場合に、状態切替部3は、伝送速度を、例えば、HDMI規格によって規定された高速なバージョン2.0から低速なバージョン1.1に切り替える切替条件を設定することによって実現することができる。或いは、例えば、通信状態制御装置1は、例えば、動作状態としてディスプレイインタフェースを備えるLCD(Liquid Crystal Display)の解像度を、組み込み装置51及びデバイス52に切り替えさせる構成を採用してもよい。その場合に、状態切替部3は、解像度を、高解像度から低解像度に切り替える切替条件を設定することによって実現することができる。
説明の便宜上、一例として、通信品質情報101は、少なくとも信号対雑音比を示す情報を含む構成を例に説明した。しかしながら本発明に係る実施形態は、係る構成に限定されない。通信品質情報101は、少なくとも無線通信装置41が受信する信号の強度(受信信号強度、RSSI:Received Signal Strength Indicator)を示す情報を含む構成を採用してもよい。
このように本実施の形態に係る通信状態制御装置1によれば、ユーザ等による特別な操作を必要とせずに、無線通信によって通信可能に接続する装置間における通信品質の低下を検出すると共に、その通信品質の低下に対処することができる。その理由は、以下に述べる通りである。
即ち、通信監視部2は、係る装置間において利用されているチャンネルに応じて設定された判定条件と、通信品質を示す通信品質情報101とに基づいて、装置間における通信品質が低下しているか否かを判定することができるからである。また、状態切替部3は、通信監視部2が、装置間における通信品質が低下していると判定した場合には、組み込み装置51及びデバイス52が動作状態を切り替え可能な第1の切替条件を設定する。そして、状態切替部3は、組み込み装置51及びデバイス52が動作状態を切り替えた結果、通信監視部2が、通信品質の低下が改善していないと判定した場合には、切り替えた動作状態を、組み込み装置51及びデバイス52が切り替え前の状態に切り替え可能な、第2の切替条件を設定することができるからである。
<第2の実施形態>
次に、上述した本発明の第1の実施形態に係る通信状態制御装置1を基本とする第2の実施形態について説明する。以下の説明においては、本実施形態に係る特徴的な部分を中心に説明する。その際、上述した実施形態と同様な構成については、同一の参照番号を付すことにより、重複する説明は省略する。
本発明の第2の実施形態における通信状態制御装置11について、図2及び図3を参照して説明する。
図2は、本発明の第2の実施形態における通信状態制御装置11を含む組み込み装置51の構成を示すブロック図である。
図2において、組み込み装置51は、通信状態制御装置11を含むこととする。通信状態制御装置11は、通信監視部12及び状態切替部13を備える。
本実施形態において、図2に示す無線通信装置41は、通信品質情報101及びチャンネル情報102を、例えば、所定の時間周期毎に、通信状態制御装置11に対して出力することとする。
本実施形態における通信監視部12は、少なくとも、チャンネルと判定条件とが関連付けられている条件管理情報103の中から、係る装置間において利用されているチャンネルを示すチャンネル情報102に関連付けられている特定の判定条件を求める。通信監視部12は、求めた特定の判定条件と、通信品質情報101とに基づいて、当該装置間における通信品質が低下しているか否かを判定する。
また、第1及び第2の切替条件に基づいて、組み込み装置51及びデバイス52が動作状態を切り替えた場合にも、通信監視部12は、装置間における通信品質を監視する。即ち、通信監視部12は、装置間における通信品質の低下が改善しているか否かを判定する。
判定した結果、通信監視部12は、通信品質の低下が改善していると判定した場合に、組み込み装置51及びデバイス52が切り替えた動作状態を示す情報を、チャンネル情報102と関連付けて条件管理情報103に含める。その一方で、通信監視部12は、通信品質の低下が改善していないと判定した場合には、組み込み装置51及びデバイス52が動作状態を切り替える前の状態を示す情報を、チャンネル情報102と関連付けて条件管理情報103に含める。条件管理情報103の詳細な具体例は、図3を参照して後述する。
このように、動作状態を示す情報とチャンネル情報102とを関連付けた状態で条件管理情報103に含めることによって、通信監視部12は、より効率よく、且つ組み込み装置51及びデバイス52にとって最適な動作状態を示す情報を求めることができる。即ち、通信監視部12は、装置間における通信品質が低下しているか否かを判定することなく、条件管理情報103に基づいて、チャンネルに対応する動作状態を示す情報を求めることができる。
より具体的に、通信品質が低下しているか否かを判定する際に、通信監視部12は、チャンネル情報102に基づいて、条件管理情報103を参照する。通信監視部12は、チャンネル情報102に関連付けられている動作状態を示す情報が条件管理情報103に含まれているか否かを判定する。
判定した結果、通信監視部12は、条件管理情報103に動作状態を示す情報が含まれていないと判定した場合に、チャンネル情報102に基づいて、条件管理情報103を参照する。通信監視部12は、条件管理情報103の中から、チャンネル情報102に関連付けられている判定条件を求める。通信監視部12は、通信品質情報101と、求めた判定条件とに基づいて、装置間における通信品質が低下しているか否かを判定する。通信監視部12が通信品質の低下を判定する手法については、第1の実施形態において説明した手法と同様である。そのため、重複する説明は省略する。
一方で、通信監視部12は、条件管理情報103に動作状態を示す情報が含まれていると判定した場合には、条件管理情報103の中から、動作状態を示す情報を求める。即ち、通信監視部12は、条件管理情報103の中から、チャンネル情報102に関連付けられている動作状態を示す情報を抽出する。通信監視部12は、求めた動作状態を示す情報を、状態切替部13に対して与える。即ち、通信監視部12は、抽出した動作状態を示す情報を、状態切替部13に対して出力する。
本実施形態における状態切替部13は、第1の実施形態において説明した処理に加え、さらに、通信監視部12から得た動作状態を示す情報に基づいて、組み込み装置51及びデバイス52の動作状態を、組み込み装置51及びデバイス52が切り替え可能な第1の切替条件を設定する。
(条件管理情報103について)
以下の説明では、条件管理情報103について図3を参照して説明する。
図3は、本発明の第2の実施形態における条件管理情報103を具体的に例示する図である。
図3に表(テーブル)形式で概念的に示す条件管理情報103において、1列目は、項番を表す。2列目は、チャンネルを表す。3列目は、判定条件を表す。但し、以下の説明において、判定条件は、第1の実施形態において説明したSNRの閾値を表すこととする。より具体的に、SNRの値は、大きいほど電波品質がよく、10dB(decibel)以下では無線通信に適さないことが知られている。そのため、本実施形態において、説明の便宜上、一例として、図3に示すSNR閾値には、「20dB」を採用するが、任意な値を採用してもよい。
図3の4列目は、動作状態を示す情報を表す。但し、以下の説明において、動作状態を示す情報は、組み込み装置51及びデバイス52における転送速度を表すこととする。より具体的に、図3に示す転送速度は、転送速度が設定されていないこと(未設定)を表す「0」、第1の転送モードを表す「1」及び第2の転送モードを表す「2」によって表されることとする。
説明の便宜上、一例として、以下の説明では、図3に示す項番1に注目して説明する。
図3の項番1に示す情報は、チャンネルが「1」、SNR閾値が「20dB」及び転送速度が「0(未設定)」を表すこととする。即ち、係る情報は、装置間において利用されているチャンネルが「1」である場合に、SNR閾値が「20dB」であり、動作状態を示す情報が設定されていない(未設定である)ことを表す。そのため、通信監視部12は、通信品質が低下しているか否かを判定する際に、条件管理情報103に動作状態を示す情報が含まれていないと判定する。また、通信監視部12は、通信品質情報101と、SNR閾値「20dB」とに基づいて、装置間における通信品質が低下しているか否かを判定する。通信監視部12は、判定した結果に応じて異なる動作状態を示す情報を、チャンネル情報102と関連付けて条件管理情報103に含める。
このように、条件管理情報103は、少なくとも、係る装置間において利用することが想定されるチャンネル毎に、そのチャンネルと、所定の判定条件(SNR閾値)と、動作状態を示す情報とが関連付けられた情報を含むこととする。
条件管理情報103は、例えば、不図示の記憶部に記憶されている構成を採用してもよい。但し、本実施形態を例に説明する本発明は、前述した構成には限定されない。
上述した本実施形態では、説明の便宜上、一例として、通信監視部12は、判定した結果に応じて異なる動作状態を示す情報を、チャンネル情報102と関連付けて条件管理情報103に含める構成を例に説明した。しかしながら本発明に係る実施形態は、係る構成に限定されない。例えば、ユーザは、予め、動作状態を示す情報とチャンネル情報102とを関連付けた状態で条件管理情報103に含めてもよい。
このように本実施の形態に係る通信状態制御装置11によれば、第1の実施形態において説明した効果を享受できると共に、さらに、ユーザ等による特別な操作を必要とせずに、より速やかに、通信品質の低下に対処することができる。
その理由は、通信品質が低下しているか否かを判定する際に、通信監視部12は、条件管理情報103の中から、チャンネル情報102に関連付けられている動作状態を示す情報を抽出する。状態切替部13は、抽出された動作状態を示す情報に基づいて、組み込み装置51及びデバイス52が動作状態を切り替え可能な第1の切替条件を設定することができるからである。
また、通信監視部12は、係る第1の切替条件に基づき組み込み装置51及びデバイス52が動作状態を切り替えた結果、通信品質の低下が改善しているか否かを判定する。通信監視部12は、判定した結果に応じて異なる動作状態を示す情報を、チャンネル情報102と関連付けて条件管理情報103に含めることができるからである。即ち、通信監視部12は、条件管理情報103を更新することができるわけである。
<第3の実施形態>
次に、上述した本発明の第2の実施形態に係る通信状態制御装置11を基本とする第3の実施形態について説明する。以下の説明においては、本実施形態に係る特徴的な部分を中心に説明する。その際、上述した各実施形態と同様な構成については、同一の参照番号を付すことにより、重複する説明は省略する。
以下の説明では、説明の便宜上、通信状態制御装置21は、組み込み装置31に含まれる構成を例に説明することとする。また、USBデバイス35は、各実施形態において上述したデバイス52に相当する。
本発明の第3の実施形態における通信状態制御装置21について、図4乃至図6を参照して説明する。
図4は、本発明の第3の実施形態における通信状態制御装置21を含む組み込み装置31の構成を示すブロック図である。
図4において、組み込み装置31は、無線通信部32、USBホストドライバ33、USBホストコントローラ34及び通信状態制御装置21を有する。通信状態制御装置21は、通信監視部12、転送速度切替部22及び切替スイッチ部23を備える。
本実施形態において、転送速度切替部22及び切替スイッチ部23は、第2の実施形態において説明した状態切替部13に相当する。
無線通信部32は、無線通信によってアクセスポイント40(外部装置)と通信可能に接続する。また、無線通信部32は、アクセスポイント40との間における通信に関する情報を生成すると共に、生成した情報を通信状態制御装置21に対して出力する。即ち、無線通信部32は、アクセスポイント40との間における通信品質を示す通信品質情報101と、アクセスポイント40との間において利用するチャンネルを示すチャンネル情報102とを、通信状態制御装置21に対して出力する。
但し、無線通信部32がアクセスポイント40との間における通信に関する情報を生成する技術自体は、現在では一般的な技術を採用することができる。そのため、本実施形態における詳細な説明は省略する。
USBホストドライバ33及びUSBホストコントローラ34は、組み込み装置31に接続されたUSBデバイス35を制御可能な制御手段である。USBホストコントローラ34は、組み込み装置31とUSBデバイス35との間において通信を制御する機能を有する。より具体的に、一例として、USBホストコントローラ34は、USBの規格であるUSB3.0をサポートする、例えば、xHCI(Extensible Host Controller Interface)等のホストコントローラである。USBホストドライバ33は、組み込み装置31においてホスト機能を提供する機能を有する。
転送速度切替部22は、通信監視部12が、組み込み装置31とアクセスポイント40との装置間における通信品質が低下していると判定した場合には、第1の切替条件を設定するよう切替スイッチ部23を制御する。
より具体的に、例えば、以下の説明において、転送速度切替部22は、第1または第2の切替条件を示す切替信号を、切替スイッチ部23に対して出力することとする。
同様に、転送速度切替部22は、第1の切替条件に基づいて組み込み装置31及びUSBデバイス35が動作状態を切り替えた結果、通信監視部12が、通信品質の低下が改善していないと判定した場合には、以下に示す処理を実行する。即ち、転送速度切替部22は、切り替えた動作状態を、切り替え前の状態に組み込み装置31及びUSBデバイス35が切り替え可能な、第1の切替条件と異なる第2の切替条件を設定するよう切替スイッチ部23を制御する。
切替スイッチ部23は、転送速度切替部22から制御されるのに応じて、後述する信号線スイッチ26の状態を切り替える。
以下の説明では、切替スイッチ部23について図5を参照して、より具体的に説明する。
図5は、本発明の第3の実施形態における切替スイッチ部23の構成と、切替スイッチ部23を介してUSBホストコントローラ34及びUSBデバイス35が接続された態様とを概念的に例示する図である。
図5に示すUSBホストコントローラ34は、例えば、USB3.0をサポートするUSB3.0ホストコントローラ27と、USB2.0をサポートするUSB2.0ホストコントローラ28とを有する。そのため、USB3.0ホストコントローラ27とUSBデバイス35とは、第1の転送モードで通信する場合に用いられる信号線24によって通信可能に接続する。また、USB2.0ホストコントローラ28とUSBデバイス35とは、第2の転送モードで通信する場合に用いられる信号線25によって通信可能に接続する。
以下の説明では、一例として、第1の転送モードは、USB3.0規格によって規定された転送モードであるSuper−Speedモード及びUSB3.1規格によって規定された転送モードであるSuper−Speedプラスモードのうち、何れかの転送モードを示すこととする。また、第2の速度モードは、USB2.0規格によって規定された転送モードであるHigh−Speedモード、Full−Speedモード及びLow−Speedモードのうち、何れかの転送モードを示すこととする。
図5において、切替スイッチ部23は、信号線24に設けられた信号線スイッチ26を備える。切替スイッチ部23は、転送速度切替部22からの制御に応じて、第1の切替条件として信号線スイッチ26の状態をONからOFFに切り替える。即ち、信号線スイッチ26は、USB3.0ホストコントローラ27に接続された信号線24を切断するわけである。或いは、切替スイッチ部23は、第2の切替条件として信号線スイッチ26の状態をOFFからONに切り替える。即ち、信号線スイッチ26は、USB3.0ホストコントローラ27に接続された信号線24を接続するわけである。
より具体的に、例えば、信号線スイッチ26には、転送速度切替部22から出力された切替信号に基づいて、ONまたはOFFになるFET(Field_Effect_Transistor)によって構成されていてもよい。
このように、USB3.0ホストコントローラ27に接続された信号線24が切断されることによって、USBデバイス35は、USBホストコントローラ34がSuper−Speedモード(つまり、USB3.0規格)をサポートしないコントローラであると判断する。即ち、USBデバイス35は、USB3.0をサポートするUSB3.0ホストコントローラ27と接続されていないと検知する。その結果、USBデバイス35は、USB2.0ホストコントローラ28に接続された信号線25を用いてUSB2.0ホストコントローラ28と接続を試みることとなる。換言すると、USBデバイス35は、High−Speedモード(つまり、USB2.0規格)によってUSBホストコントローラ34と接続を試みることとなる。即ち、USBホストコントローラ34とUSBデバイス35とは、切り替えた速度モードによって接続を確立することを目的としてエニュメレーション(enumeration)等の初期化処理を実行する。この処理によって、組み込み装置31及びUSBデバイス35は、動作状態を、Super−SpeedモードからHigh−Speedモードに切り替えることができる。
切り替えた結果、通信状態制御装置21は、発明が解決しようとする課題欄に記載したように、外来波に起因する影響によって低下する無線通信部32及びアクセスポイント40間の通信品質を改善することができる。
例えば、転送速度を切り替えた結果、組み込み装置31とUSBデバイス35との間において情報の整合性がとれない場合がある。その場合に、転送速度切替部22は、バスリセットを示すコマンドを発行するようUSBホストドライバ33に対して要求することとする。USBホストドライバ33は、転送速度切替部22からの要求に応じて、バスリセットを示すコマンドをUSBデバイス35に対して発行する。即ち、USBホストドライバ33は、USBホストコントローラ34を介してバスリセットを示すコマンドを、USBデバイス35に対して発行する。USBデバイス35は、発行されたバスリセットを示すコマンドに基づいて、組み込み装置31とUSBデバイス35との間の接続状態をリセットすることができる。また、組み込み装置31とUSBデバイス35とは、改めて接続を確立することを目的として初期化処理を実行する。その結果、組み込み装置31とUSBデバイス35との間では情報の整合が行われる。
但し、上述した、組み込み装置31及びUSBデバイス35が動作状態を切り替える技術、係る初期化処理及びバスリセットに基づいて、組み込み装置31とUSBデバイス35との間において行われる処理自体は、現在では一般的な技術を採用することができる。そのため、本実施形態における詳細な説明は省略する。
(通信状態制御装置21の動作について)
以下の説明において、より具体的に、本実施形態における通信状態制御装置21の動作について説明する。
図6は、本発明の第3の実施形態における通信状態制御装置21が行う動作を示すフローチャートである。係るフローチャートに沿って通信状態制御装置21の動作手順を説明する。
以下の説明では、説明の便宜上、一例として、通信状態制御装置21は、組み込み装置31及びUSBデバイス35の動作状態を、Super−SpeedモードからHigh−Speedモードへ組み込み装置31及びUSBデバイス35が切り替え可能な第1の切替条件を設定することとする。
説明の便宜上、一例として、無線通信部32は、所定の時間周期毎に、通信品質情報101とチャンネル情報102とを、通信状態制御装置21に対して出力することとする。信号線スイッチ26の初期状態は、ONの状態を示すこととする。
尚、説明の便宜上、本実施形態では、通信状態制御装置21は、上述した構成を例に説明するが、本実施形態を例に説明する本発明は、前述した構成には限定されない。
通信監視部12は、例えば、無線通信部32とアクセスポイント40との間において無線接続が確立されるのに応じて、処理を開始することとする。
通信監視部12は、チャンネル情報102に関連付けられている動作状態を示す情報が条件管理情報103に含まれているか否かを判定する。換言すると、通信監視部12は、動作状態を示す情報が、既に設定されているか否かを判定する(ステップS1)。
判定した結果、通信監視部12は、動作状態を示す情報が含まれていると判定した場合に、処理をステップS2に進める(ステップS1において「YES」)。一方で、通信監視部12は、動作状態を示す情報が含まれていないと判定した場合には、処理をステップS5に進める(ステップS1において「NO」)。
動作状態を示す情報が含まれていると判定した場合(ステップS1において「YES」)において、通信監視部12は、条件管理情報103の中から、チャンネル情報102に関連付けられている動作状態を示す情報を抽出する。通信監視部12は、抽出した動作状態を示す情報に基づいて、組み込み装置31及びUSBデバイス35における動作状態の切り替えが必要か否かを判定する(ステップS2)。
判定した結果、通信監視部12は、動作状態の切り替えが必要であると判定した場合に、処理をステップS3に進める(ステップS2において「YES」)。一方で、通信監視部12は、動作状態の切り替えが必要ないと判定した場合には、処理を終了する(ステップS2において「NO」)。
より具体的に、以下の説明では、動作状態の切り替えが必要か否かを判定する処理について説明する。説明の便宜上、一例として、組み込み装置31及びUSBデバイス35における転送モードは、Super−Speedモードによって行われていることとする。
例えば、抽出した動作状態を示す情報が「2(High−Speedモード)」を表す場合に、通信監視部12は、動作状態の切り替えが必要であると判定する。即ち、組み込み装置31とUSBデバイス35との間において行われる通信がSuper−Speedモードによって行われているため、通信監視部12は、動作状態を、Super−SpeedモードからHigh−Speedモードへ切り替えが必要であると判定するわけである。
一方で、例えば、抽出した動作状態を示す情報が「1(Super−Speedモード)」を表す場合に、通信監視部12は、動作状態の切り替えが必要ないと判定する。即ち、組み込み装置31とUSBデバイス35との間において行われる通信がSuper−Speedモードによって行われているため、通信監視部12は、Super−Speedモードへの切り替えが必要ないと判定するわけである。
ステップS3において、通信監視部12は、抽出した動作状態を示す情報を、転送速度切替部22に対して出力する。
本実施形態において、例えば、転送速度切替部22は、切替スイッチ部23を制御するに際して、組み込み装置31及びUSBデバイス35が動作状態の切り替えを開始することを、USBホストドライバ33に対して通知することとする。
これによって、例えば、データの転送要求を実行中の場合には、USBホストドライバ33は、その要求を停止状態に遷移する。また、USBホストドライバ33は、停止状態に遷移したことを転送速度切替部22に対して通知する。転送速度切替部22は、USBホストドライバ33からの通知を受信するのに応じて、切替スイッチ部23の制御を開始することとする。また、USBホストドライバ33は、組み込み装置31及びUSBデバイス35が動作状態を切り替えるのに応じて、停止状態に遷移していた転送要求を再開する。その結果、データ転送を伴う転送要求を実行中であっても、通信状態制御装置21は、データの損失を防止することができる。
転送速度切替部22及び切替スイッチ部23は、通信監視部12から得た動作状態を示す情報に基づいて、第1の切替条件を設定する。即ち、転送速度切替部22は、通信監視部12から得た動作状態を示す情報に基づいて、第1の切替条件を設定するよう切替スイッチ部23を制御する。換言すると、転送速度切替部22は、信号線スイッチ26の状態をONからOFFに切り替えるよう切替スイッチ部23を制御する。切替スイッチ部23は、転送速度切替部22からの制御に応じて、信号線スイッチ26の状態を切り替える。即ち、切替スイッチ部23は、信号線スイッチ26の状態をONからOFFに切り替える(ステップS4)。
条件管理情報103に動作状態を示す情報が含まれていないと判定した場合(ステップS1において「NO」)において、通信監視部12は、組み込み装置31とUSBデバイス35との装置間において行われている転送モードの種別を判定する。換言すると、通信監視部12は、組み込み装置31及びUSBデバイス35間において第1の転送モード(Super−Speedモード)によって通信が行われているか否かを判定する(ステップS5)。
但し、通信監視部12が転送モードの種別を判定する技術自体は、現在では一般的な技術を採用することができる。そのため、本実施形態における詳細な説明は省略する。
判定した結果、通信監視部12は、転送モードの種別が第1の転送モード(Super−Speedモード)であるとステップS5にて判定した場合に、処理をステップS6に進める(ステップS5において「YES」)。
一方で、通信監視部12は、転送モードの種別が第1の転送モード(Super−Speedモード)でないとステップS5にて判定した場合には、処理を終了する。即ち、通信監視部12は、転送モードの種別が第2の転送モード(High−Speedモード)であると判定した場合に、処理を終了する(ステップS5において「NO」)。
より具体的に、本実施形態において説明の便宜上、転送モードの種別が第2の転送モードである場合に、アクセスポイント40と無線通信部32との間における通信品質の低下には、影響がないと判断することとする。そのため、通信監視部12は、係る動作状態の切り替えは必要ないと判断し、処理を終了する。
ステップS6において、通信監視部12は、アクセスポイント40と無線通信部32との間における通信品質が低下しているか否かを判定する。
判定した結果、通信監視部12は、係る通信品質が低下していないと判定した場合に、処理をステップS7に進める(ステップS6において「NO」)。
ステップS7において、通信監視部12は、動作状態を示す情報として「1(Super−Speedモード)」と、チャンネル情報102と関連付けて条件管理情報103に含める。
一方で、通信監視部12は、係る通信品質が低下していると判定した場合に、判定結果を示す情報を、転送速度切替部22に対して出力する。また、通信監視部12は、処理をステップS8に進める(ステップS6において「YES」)。
ステップS8において、転送速度切替部22は、通信監視部12から判定結果を示す情報を得るのに応じて、第1の切替条件として信号線スイッチ26の状態をONからOFFに切り替えるよう切替スイッチ部23を制御する。切替スイッチ部23は、信号線スイッチ26の状態をONからOFFに切り替える。
組み込み装置31及びUSBデバイス35間における転送モードがSuper−SpeedモードからHigh−Speedモードへ切り替えられるのに応じて、通信監視部12は、係る通信品質の低下が改善しているか否かを判定する(ステップS9)。
判定した結果、通信監視部12は、係る通信品質の低下が改善していると判定した場合に、処理をステップS10に進める。即ち、当該通信品質の低下が改善したことによって、組み込み装置31及びUSBデバイス35間におけるUSBの転送速度は、当該通信品質の低下に影響していたと捉えることができる。よって、通信監視部12は、組み込み装置31及びUSBデバイス35の動作状態を維持する(ステップS9において「YES」)。
一方で、通信監視部12は、係る通信品質の低下が改善していないと判定した場合に、判定結果を示す情報を、転送速度切替部22に対して出力する。また、通信監視部12は、処理をステップS11に進める。即ち、当該通信品質の低下が改善していないことによって、組み込み装置31及びUSBデバイス35間におけるUSBの転送速度は、当該通信品質の低下に影響していないと捉えることができる(ステップS9において「NO」)。
通信品質の低下が改善していると判定した場合(ステップS9において「YES」)において、通信監視部12は、動作状態を示す情報として「2(High−Speedモード)」と、チャンネル情報102と関連付けて条件管理情報103に含める(ステップS10)。
通信品質の低下が改善していないと判定した場合(ステップS9において「NO」)において、転送速度切替部22は、通信監視部12から判定結果を示す情報を得るのに応じて、第2の切替条件として信号線スイッチ26の状態をOFFからONに切り替えるよう切替スイッチ部23を制御する。切替スイッチ部23は、信号線スイッチ26の状態をOFFからONに切り替える。転送速度切替部22は、処理をステップS7に戻す(ステップS11)。
上述した本実施形態では、説明の便宜上、一例として、切替スイッチ部23は、信号線スイッチ26の状態を切り替える構成を例に説明した。しかしながら本発明に係る実施形態は、係る構成に限定されない。切替スイッチ部23は、例えば、USB3.0規格において規定されたSuper−Speedをサポートするハブ(HUB)からUSB2.0規格において規定されたHigh−SpeedをサポートするハブへUSBデバイス35と通信可能に接続する通信線が接続されるように切り替える構成を採用してもよい。或いは、例えば、USBホストコントローラとして上述したxHCIを採用している場合には、切替スイッチ部23は、xHCIにおいてポートレジスタの入出力レベルを制御する構成を採用してもよい。これにより、切替スイッチ部23は、ソフトウェアによる転送速度の切り替えを実現することができる。より具体的に、例えば、切替スイッチ部23は、Super−Speed側のポートレジスタをパワーオフに設定することでHigh−Speedへ切り替えることが可能となる。
上述した本実施形態では、説明の便宜上、一例として、通信状態制御装置21は、組み込み装置31及びUSBデバイス35の動作状態を制御する構成を例に説明した。しかしながら本発明に係る実施形態は、係る構成に限定されない。通信状態制御装置21は、例えば、無線通信部32とアクセスポイント40との間において利用されているチャンネルを切り替える構成を採用してもよい。その場合に、通信監視部12は、条件管理情報103の中から、所望する動作状態を示す情報と関連付けられているチャンネルを抽出する。転送速度切替部22は、通信監視部12によって抽出されたチャンネルに切り替えるよう無線通信部32に対して要求することによって実現することができる。
例えば、Linux(登録商標)などのオペレーティングシステムにおいて、USBハブ、USBポート及びUSBデバイス35等は、USBホストコントローラ毎に、ツリー構造が保たれるように接続されている。しかしながら、例えば、本実施形態では、USBハブ、USBポート及びUSBデバイス35等が、仮想的なUSBホストコントローラにツリー構造が保たれるように接続するようにしてもよい。これによって、転送速度が切り替わることに伴い、USBデバイス35等が接続されるUSBホストコントローラが切り替わる場合であっても、オペレーティングシステム等は、仮想的なUSBホストコントローラを用いて処理を継続することができる。
このように本実施の形態に係る通信状態制御装置21によれば、各実施形態において説明した効果を享受できると共に、さらに、比較的に簡単な装置構成によって、装置間における通信品質の低下に対処することができる。
その理由は、通信状態制御装置21は、信号線スイッチ26を備える切替スイッチ部23によって、第1の転送モードで通信する場合に用いられる信号線24の状態を切り替えることができるからである。また、例えば、信号線24が切断された場合に、USBデバイス35は、組み込み装置31が第1の転送モードをサポートしていない機器であると検知する。その結果、組み込み装置31及びUSBデバイス35は、第2の転送モードでの接続を確立することを目的とする初期化処理を実行することができる。即ち、組み込み装置31及びUSBデバイス35は、既存の処理によって動作状態を切り替えることができるため、動作状態を切り替えることを目的として新たな機能を追加する必要がないからである。
(ハードウェア構成例)
上述した実施形態において図面(図1、図2、図4)に示した各部のうち、少なくとも通信監視部、状態切替部、転送速度切替部は、ソフトウェアプログラムの機能単位(処理単位、ソフトウェアモジュール)と捉えることができる。これらの各ソフトウェアモジュールは、専用のハードウェアによって実現してもよい。但し、これらの図面に示した各部の区分けは、説明の便宜上の構成であり、実装に際しては、様々な構成が想定され得る。この場合のハードウェア環境の一例を、図7を参照して説明する。
図7は、本発明の模範的な実施形態に係る通信状態制御装置において、少なくとも通信監視部などの機能を実行可能な情報処理装置(コンピュータ)300の構成を例示的に説明する図である。即ち、図7は、コンピュータ(情報処理装置)の構成であって、上述した実施形態における各機能を実現可能なハードウェア環境を表す。このコンピュータは、通信状態制御装置1(図1)、通信状態制御装置11(図2)、或いは、通信状態制御装置21(図4)のうち、全体または一部の機能を実現可能である。
図7に示した情報処理装置300は、以下の構成がバス(通信線)306を介して接続された一般的なコンピュータである。
・CPU(Central_Processing_Unit)301、
・ROM(Read_Only_Memory)302、
・RAM(Random_Access_Memory)303、
・ハードディスク(記憶装置)304、
・外部装置との通信インタフェース(図7において通信I/F(Interface)と示す)305。
そして、上述した実施形態を例に説明した本発明は、以下の手順によって達成される。即ち、図7に示した情報処理装置300に対して、係る実施形態において参照したブロック構成図(図1、図2、図4)或いはフローチャート(図6)の機能を実現可能なコンピュータ・プログラムが供給される。その後、そのコンピュータ・プログラムは、当該ハードウェアのCPU301に読み出されて実行されることによって達成される。また、当該装置内に供給されたコンピュータ・プログラムは、読み書き可能な一時記憶メモリ(RAM303)またはハードディスク304等の不揮発性の記憶デバイスに格納すれば良い。
また、前記の場合において、当該ハードウェア内へのコンピュータ・プログラムの供給方法は、現在では一般的な手順を採用することができる。例えば、供給方法は、CD−ROM等の各種記録媒体を介して当該装置内にインストールする方法や、インターネット等の通信回線を介して外部よりダウンロードする方法等である。そして、このような場合において、本発明は、係るコンピュータ・プログラムを構成するコード、或いはそのコードが格納された記録媒体によって構成されると捉えることができる。
以上、実施形態を参照して本発明を説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。
1、11、21 通信状態制御装置
2、12 通信監視部
3、13 状態切替部
22 転送速度切替部
23 切替スイッチ部
24、25 信号線
26 信号線スイッチ
27 USB3.0ホストコントローラ
28 USB2.0ホストコントローラ
31 組み込み装置
32 無線通信部
33 USBホストドライバ
34 USBホストコントローラ
35 USBデバイス
40 アクセスポイント
41 無線通信装置
51 組み込み装置
52 デバイス
101 通信品質情報
102 チャンネル情報
103 条件管理情報
300 情報処理装置
301 CPU
302 ROM
303 RAM
304 ハードディスク
305 通信インタフェース
306 バス

Claims (10)

  1. 無線通信によって通信可能に接続する装置間における通信品質を示す通信品質情報と、前記装置間において利用されている無線周波数帯域を示すチャンネルに応じて設定された判定条件とに基づいて、前記通信品質が低下しているか否かを判定する通信監視手段と、
    前記通信監視手段が、前記通信品質が低下していると判定した場合には、前記装置と異なる組み込み装置とその組み込み装置に接続されたデバイスとの動作状態を、前記組み込み装置及び前記デバイスが切り替え可能な第1の切替条件を設定し、前記第1の切替条件に基づき前記組み込み装置及び前記デバイスが前記動作状態を切り替えた結果、前記通信監視手段が、前記通信品質の低下が改善していないと判定した場合には、切り替えた前記動作状態を、前記組み込み装置及び前記デバイスが切り替え前の状態に切り替え可能な、前記第1の切替条件と異なる第2の切替条件を設定する状態切替手段と、を備える
    通信状態制御装置。
  2. 前記状態変更手段は、
    前記動作状態を、その動作状態と異なる他の動作状態に前記組み込み装置及び前記デバイスが切り替え可能な前記第1の切替条件、または前記第2の切替条件のうち、何れかを設定する
    請求項1に記載の通信状態制御装置。
  3. 前記通信監視手段は、
    少なくとも、前記チャンネルと前記判定条件とが関連付けられている条件管理情報の中から、前記装置間において利用されているチャンネルを示すチャンネル情報に関連付けられている特定の前記判定条件を求め、求めた前記特定の判定条件と、前記通信品質情報とに基づいて、前記通信品質が低下しているか否かを判定し、
    前記第1の切替条件に基づき前記組み込み装置及び前記デバイスが前記動作状態を切り替えた結果、前記通信品質の低下が改善していると判定した場合に、切り替えた前記動作状態を示す情報を、前記チャンネル情報と関連付けて前記条件管理情報に含める一方で、前記通信品質の低下が改善していないと判定した場合には、前記切り替え前の状態を示す情報を、前記チャンネル情報と関連付けて前記条件管理情報に含める
    請求項1または請求項2に記載の通信状態制御装置。
  4. 前記通信監視手段は、前記通信品質が低下しているか否かを判定する際に、
    前記チャンネル情報に関連付けられている前記動作状態を示す情報が前記条件管理情報に含まれているか否かを判定し、前記条件管理情報に前記動作状態を示す情報が含まれていると判定した場合には、前記品質管理情報の中から、前記チャンネル情報に関連付けられている前記動作状態を示す情報を求め、
    前記状態変更手段は、
    前記通信監視手段が求めた前記動作状態を示す情報に基づいて前記第1の切替条件を設定する
    請求項3に記載の通信状態制御装置。
  5. 前記条件管理情報は、
    前記装置間において利用することが想定される前記チャンネル毎に、少なくとも、前記チャンネルと前記判定条件と前記動作状態を示す情報とが関連付けられた情報を含む
    請求項3または請求項4に記載の通信状態制御装置。
  6. 前記デバイスは、USBデバイスであって、
    前記状態変更手段は、
    前記通信監視手段が、前記通信品質の低下が発生していると判定した場合には、前記組み込み装置及び前記USBデバイスの転送速度を、第1の速度モードから該第1の速度モードと転送速度の異なる第2の速度モードに切り替え可能な前記第1の切替条件を設定し、前記第1の切替条件に基づき前記組み込み装置及び前記USBデバイスが前記転送速度を切り替えた結果、前記通信監視手段が、前記通信品質の低下が改善していないと判定した場合には、前記第2の速度モードを、前記組み込み装置及び前記USBデバイスが切り替え前の前記第1の速度モードに切り替え可能な、前記第1の切替条件と異なる前記第2の切替条件を設定する
    請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の通信状態制御装置。
  7. 前記第1の速度モードが示す転送速度は、前記第2の速度モードが示す転送速度に比べ高速であり、
    前記第1の速度モードは、
    Super−Speedモード及びSuper−Speedプラスモードのうち、何れかの転送モードを示し、
    前記第2の速度モードは、
    High−Speedモード、Full−Speedモード及びLow−Speedモードのうち、何れかの転送モードを示す
    請求項6に記載の通信状態制御装置。
  8. 請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載された通信状態制御装置と、外部装置と無線通信によって通信可能に接続する無線通信手段と、自装置に接続されたUSBデバイスを制御可能な制御手段と、を備え、
    前記無線通信手段は、
    所定の時間周期毎に、前記外部装置との間における通信品質を示す通信品質情報と、前記外部装置との間において利用しているチャンネルを示すチャンネル情報とを、前記通信状態制御装置に対して与え、
    前記制御手段は、
    前記通信状態制御装置によって設定された前記第1の切替条件または前記第2の切替条件に基づき前記USBデバイスとの通信における転送速度を切り替える
    組み込み装置。
  9. 無線通信によって通信可能に接続する装置間における通信品質を示す通信品質情報と、前記装置間において利用されている無線周波数帯域を示すチャンネルに応じて設定された判定条件とに基づいて、前記通信品質が低下しているか否かを通信監視手段によって判定し、
    前記通信監視手段が、前記通信品質が低下していると判定した場合には、前記装置と異なる組み込み装置とその組み込み装置に接続されたデバイスとの動作状態を、前記組み込み装置及び前記デバイスが切り替え可能な第1の切替条件を設定し、前記第1の切替条件に基づき前記組み込み装置及び前記デバイスが前記動作状態を切り替えた結果、前記通信監視手段が、前記通信品質の低下が改善していないと判定した場合には、切り替えた前記動作状態を、前記組み込み装置及び前記デバイスが切り替え前の状態に切り替え可能な、前記第1の切替条件と異なる第2の切替条件を設定する、
    通信状態制御方法。
  10. 無線通信によって通信可能に接続する装置間における通信品質を示す通信品質情報と、前記装置間において利用されている無線周波数帯域を示すチャンネルに応じて設定された判定条件とに基づいて、前記通信品質が低下しているか否かを判定する通信監視機能と、
    前記通信監視機能が、前記通信品質が低下していると判定した場合には、前記装置と異なる組み込み装置とその組み込み装置に接続されたデバイスとの動作状態を、前記組み込み装置及び前記デバイスが切り替え可能な第1の切替条件を設定し、前記第1の切替条件に基づき前記組み込み装置及び前記デバイスが前記動作状態を切り替えた結果、前記通信監視機能が、前記通信品質の低下が改善していないと判定した場合には、切り替えた前記動作状態を、前記組み込み装置及び前記デバイスが切り替え前の状態に切り替え可能な、前記第1の切替条件と異なる第2の切替条件を設定する機能と、を
    コンピュータに実現させるコンピュータ・プログラム。
JP2016031759A 2016-02-23 2016-02-23 通信状態制御装置及び通信状態制御方法、組み込み装置、並びにコンピュータ・プログラム Pending JP2017151593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016031759A JP2017151593A (ja) 2016-02-23 2016-02-23 通信状態制御装置及び通信状態制御方法、組み込み装置、並びにコンピュータ・プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016031759A JP2017151593A (ja) 2016-02-23 2016-02-23 通信状態制御装置及び通信状態制御方法、組み込み装置、並びにコンピュータ・プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017151593A true JP2017151593A (ja) 2017-08-31

Family

ID=59740839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016031759A Pending JP2017151593A (ja) 2016-02-23 2016-02-23 通信状態制御装置及び通信状態制御方法、組み込み装置、並びにコンピュータ・プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017151593A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019179348A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 情報処理装置
CN111434136A (zh) * 2018-02-19 2020-07-17 三菱电机大楼技术服务株式会社 无线通信装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285194A (ja) * 2000-04-04 2001-10-12 Nec Corp 移動通信システム
JP2006330831A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Sharp Corp 携帯電子機器
JP2012063817A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 通信装置
JP2013162229A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システムおよび方法
JP2013191925A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Sharp Corp 無線通信システム、通信方法、基地局装置、および通信端末
WO2015079821A1 (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 ソニー株式会社 通信制御装置、通信制御方法及び情報処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285194A (ja) * 2000-04-04 2001-10-12 Nec Corp 移動通信システム
JP2006330831A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Sharp Corp 携帯電子機器
JP2012063817A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 通信装置
JP2013162229A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システムおよび方法
JP2013191925A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Sharp Corp 無線通信システム、通信方法、基地局装置、および通信端末
WO2015079821A1 (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 ソニー株式会社 通信制御装置、通信制御方法及び情報処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111434136A (zh) * 2018-02-19 2020-07-17 三菱电机大楼技术服务株式会社 无线通信装置
CN111434136B (zh) * 2018-02-19 2024-01-30 三菱电机楼宇解决方案株式会社 无线通信装置
JP2019179348A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 情報処理装置
JP7046314B2 (ja) 2018-03-30 2022-04-04 ブラザー工業株式会社 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11863499B2 (en) Method for controlling activation of BWP, user equipment and base station
JP4372199B2 (ja) 電子機器および拡張機器
CN107566015B (zh) 天线控制方法、装置、存储介质及电子设备
US7434076B1 (en) Device and method for wireless communication selection and control
JP2007124647A (ja) アンテナの使用を管理するためのシステム及び方法
KR102173446B1 (ko) 디바이스의 무선 인터페이스의 관리 방법 및 대응하는 무선 디바이스
US9519332B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and power control method
US9128891B2 (en) Method, mobile terminal and computer program product for sharing storage device
EP2248378A2 (en) Device, system, and method of wireless network selection and handover
JP5242816B1 (ja) 通信装置、プログラム、及び通信方法
US9367121B2 (en) Universal serial bus USB 3.0 compatible host with lower operation power consumption and method for reducing operation power consumption of a USB compatible 3.0 host
US20130332639A1 (en) Electronic apparatuses and related controlling methods using the same
EP3544344B1 (en) Method, user equipment and computer readable storage medium for switching the operation mode of a user equipment between carrier aggregation (ca) and non-ca operation modes
US20090048004A1 (en) Information processing apparatus
CN114817120A (zh) 一种跨域数据共享方法、系统级芯片、电子设备及介质
EP3123345A1 (en) Vendor-specific docking management operations
JP2012015803A (ja) 通信装置、プログラム、及び通信方法
JP2017151593A (ja) 通信状態制御装置及び通信状態制御方法、組み込み装置、並びにコンピュータ・プログラム
US20060194545A1 (en) Information processing apparatus and control method
JP5072923B2 (ja) 電子機器
US20210349844A1 (en) System and method to selectively reduce usb-3 interference with wireless communication devices
CN112566086A (zh) 数据传输方法、装置、电子设备及可读存储介质
KR20110041204A (ko) 멀티밴드 멀티모드 무선 모뎀 및 그 무선 모뎀의 통신망 접속 방법
CN112261634A (zh) 一种蓝牙传输控制方法、装置、终端设备和存储介质
KR20070060184A (ko) Usb 타입의 pc용 mbmm 무선모뎀 및 통신망 접속방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181113