JP2017149581A - 円滑な救援のためのエレベータ実行プロファイル修正 - Google Patents

円滑な救援のためのエレベータ実行プロファイル修正 Download PDF

Info

Publication number
JP2017149581A
JP2017149581A JP2017032759A JP2017032759A JP2017149581A JP 2017149581 A JP2017149581 A JP 2017149581A JP 2017032759 A JP2017032759 A JP 2017032759A JP 2017032759 A JP2017032759 A JP 2017032759A JP 2017149581 A JP2017149581 A JP 2017149581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
elevator car
actual
controller
stop position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017032759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7008414B2 (ja
Inventor
ピエドラ エドワード
Piedra Edward
ピエドラ エドワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JP2017149581A publication Critical patent/JP2017149581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7008414B2 publication Critical patent/JP7008414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • B66B1/30Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on driving gear, e.g. acting on power electronics, on inverter or rectifier controlled motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/028Safety devices separate from control system in case of power failure, for hydraulical lifts, e.g. braking the hydraulic jack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3407Setting or modification of parameters of the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/027Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions to permit passengers to leave an elevator car in case of failure, e.g. moving the car to a reference floor or unlocking the door
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • B66B1/285Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical with the use of a speed pattern generator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/36Means for stopping the cars, cages, or skips at predetermined levels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/021Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions the abnormal operating conditions being independent of the system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

【課題】エレベータシステムの操作方法が提供される。
【解決手段】本方法は、外部電源が利用不可能である場合に、バッテリを利用してエレベータシステムに電力を供給することを含む。本方法はまた、制御装置を利用してエレベータシステムの複数の構成要素を制御することを含む。制御は、バッテリ、エレベータかご、駆動装置、及びブレーキの少なくとも1つを操作することを含む。本方法はさらに、選択された減速度に応じて、制御装置を利用してエレベータかごの実行プロファイルを決定する(306)ことを含む。本方法はさらに、決定された実行プロファイルに応じて、制御装置を利用してエレベータかごを操作することと、制御装置を利用してエレベータかごの実速度を決定する(308)ことと、を含む。
【選択図】図3

Description

本明細書に開示される主題は概して、エレベータシステムの分野に関し、より詳細には、外部電源からの電力が利用不可能である場合にエレベータを制御された停止位置へと移動させるための方法及び装置に関する。
典型的なエレベータシステムは、昇降路内に配置されたかご及び釣合い重り、かごと釣合い重りとを接続する複数の張力ロープ、ならびに張力ロープに係合させてかご及び釣合い重りを駆動させる駆動綱車を有する駆動装置を含む。ロープ、ひいてはかご及び釣合い重りは、駆動綱車の回転によって駆動する。駆動装置及びその関連機器は従来、別個の機械室に収容されていた。
新しいエレベータシステムは、昇降路に駆動装置を搭載することによって、別個の機械室が不要となる。これらのエレベータシステムは、機械室レスシステムと称される。エレベータシステムは従来、操作が外部電源に依存しており、そのため外部電源が利用不可能である場合の操作が困難になる。
一実施形態により、エレベータシステムの操作方法が提供される。本方法は、外部電源が利用不可能である場合に、バッテリを利用してエレベータシステムに電力を供給することを含む。本方法はまた、制御装置を利用してエレベータシステムの複数の構成要素を制御することを含む。制御は、バッテリ、エレベータかご、駆動装置、及びブレーキの少なくとも1つを操作することを含む。本方法はさらに、制御装置を利用して、選択された減速度に応じてエレベータかごの実行プロファイルを決定することを含む。本方法はさらに、制御装置を利用して、決定された実行プロファイルに応じてエレベータかごを操作することと、制御装置を利用してエレベータかごの実速度を決定することと、を含む。
上述の1つもしくは複数の特徴に加えて、またはその代わりに、本方法のさらなる実施形態は、実速度が選択された速度を下回る場合に、制御装置を利用して実速度に適合するように実行プロファイルを調整することを含んでもよい。
上述の1つもしくは複数の特徴に加えて、またはその代わりに、本方法のさらなる実施形態は、実速度が選択された速度を下回らない場合に、制御装置を利用して駆動装置の実電流を決定することと、実速度が選択された速度を上回る場合に、制御装置を利用して実行プロファイルを調整することと、を含んでもよい。
上述の1つもしくは複数の特徴に加えて、またはその代わりに、本方法のさらなる実施形態は、実速度が選択された速度を下回らない場合に、制御装置を利用して駆動装置の実電流を決定することと、実電流が選択された電流を上回らない場合に、制御装置を利用して実行プロファイルを維持することと、を含んでもよい。
上述の1つもしくは複数の特徴に加えて、またはその代わりに、本方法のさらなる実施形態は、制御装置を利用してエレベータかごの突出した停止位置及び速度を決定することと、突出した停止位置が選択された停止位置範囲内にあり、かつ速度が選択された速度範囲内である場合に、制御装置を利用してブレーキにエレベータかごを停止させるように命令することと、を含んでもよい。
上述の1つもしくは複数の特徴に加えて、またはその代わりに、本方法のさらなる実施形態は、制御装置を利用してエレベータかごの突出した停止位置及び速度を決定することと、突出した停止位置が選択された停止位置範囲内にないか、または速度が選択された速度範囲内でない場合に、制御装置を利用してエレベータかごの実速度を決定することと、を含んでもよい。
別の実施形態により、エレベータシステムを操作するための装置が提供される。本装置は、外部電源が利用不可能である場合にエレベータシステムに電力を供給するためのバッテリと、エレベータかごと、駆動装置と、ブレーキと、エレベータシステムの複数の構成要素を制御するための制御装置と、を備える。制御は、バッテリ、エレベータかご、駆動装置、及びブレーキの少なくとも1つを操作することを含む。制御装置は、選択された減速度に応じてエレベータかごの実行プロファイルを決定することと、決定された実行プロファイルに応じてエレベータかごを操作することと、エレベータかごの実速度を決定することと、を含む操作を実行する。
上述の1つもしくは複数の特徴に加えて、またはその代わりに、本装置のさらなる実施形態は、実速度が選択された速度を下回る場合に、実速度に適合するように実行プロファイルを調整することを含んでもよい。
上述の1つもしくは複数の特徴に加えて、またはその代わりに、本装置のさらなる実施形態は、実速度が選択された速度を下回らない場合に駆動装置の実電流を決定することと、実電流が選択された電流を上回る場合に実行プロファイルを調整することと、を含んでもよい。
上述の1つもしくは複数の特徴に加えて、またはその代わりに、本装置のさらなる実施形態は、実速度が選択された速度を下回らない場合に駆動装置の実電流を決定することと、実電流が選択された電流を上回らない場合に実行プロファイルを維持することと、を含んでもよい。
上述の1つもしくは複数の特徴に加えて、またはその代わりに、本装置のさらなる実施形態は、エレベータかごの突出した停止位置及び速度を決定することと、突出した停止位置が選択された停止位置範囲内にあり、かつ速度が選択された速度範囲内である場合に、ブレーキにエレベータかごを停止させるように命令することと、を含んでもよい。
上述の1つもしくは複数の特徴に加えて、またはその代わりに、本装置のさらなる実施形態は、エレベータかごの突出した停止位置及び速度を決定することと、突出した停止位置が選択された停止位置範囲内にないか、または速度が選択された速度範囲内でない場合に、エレベータかごの実速度を決定することと、を含んでもよい。
本開示の実施形態の技術的効果には、エレベータシステムが、外部電源からの電力が利用不可能である場合に、エレベータかごを制御された停止位置へと移動させるための制御装置を有することが含まれる。さらに、技術的効果には、制御装置が、選択された減速率と整合するエレベータの実行プロファイルを決定しながら電流制限障害及び速度追跡障害を回避することが含まれる。
上述の特徴及び要素は、特に明示されない限り、様々な組み合わせで非排他的に組み合わせてもよい。これらの特徴及び要素、ならびに操作は、以下の説明及び添付図面を参照することによってより明らかになる。しかし、以下の説明及び図面が本質的に例示及び説明のためのものであり、限定するためのものではないことを理解すべきである。
上述及びその他の特徴、ならびに本開示の利点は、以下の詳細な説明を、いくつかの図において同様の要素が同様に番号付けされている添付図面と併せて理解することで明らかとなる。
本開示の実施形態による、エレベータシステムの概略図を示す。 本開示の実施形態による、図1のエレベータシステムのブロック図である。 本開示の実施形態による、図1のエレベータシステムの円滑な救援のソフトウェアアーキテクチャのブロック図である。
ここで図1及び2を参照する。図1は、本開示の実施形態による、エレベータシステム10の概略図を示す。図2は、本開示の実施形態による、図1のエレベータシステム10のブロック図を示す。エレベータシステム10は、昇降路50内で複数のかごガイドレール60に沿って垂直に上方及び下方移動するよう構成されたエレベータかご23を備える。エレベータシステム10はまた、プーリーシステム26によってエレベータかご23に動作可能に接続される釣合い重り28を備える。釣合い重り28は、昇降路50内で垂直に上方及び下方移動するよう構成される。釣合い重り28は、従来のエレベータシステムで公知であるように、エレベータかご23の移動とは概ね反対の方向に移動する。釣合い重り28の移動は、昇降路50内に搭載された釣合い重りのガイドレール70によって誘導される。
エレベータシステム10はまた、電気本線(例えば、230ボルト、単相)などの交流(AC)電源12を備える。AC電力はAC電源12から、回路遮断器、メータなどを備えることができるスイッチパネル14へと提供される。スイッチパネル14から、AC電力が充電装置16へと提供され、充電装置16はバッテリ18を充電するためにAC電力を直流(DC)電力へと変換する。バッテリ18は、鉛蓄電池、リチウムイオン、または他の種類のバッテリであってもよい。バッテリ18は、外部電源(例えばAC電源12)が利用不可能である場合にエレベータシステム10に電力供給することができる。DC電力は、制御装置30を介して駆動装置20へと流れ、駆動装置20はバッテリ18からのDC電力をAC駆動信号へと変換する。駆動装置20は、機械22を駆動させて、機械22の駆動綱車を介してエレベータかご23を動作させる。AC駆動信号は、機械22の三相モータのための多相(例えば、三相)駆動信号であってもよい。機械22はまた、機械22及びエレベータかご23を停止させるために作動させることができるブレーキ24を備える。
駆動装置20はバッテリ18からのDC電力を、監視モードにおいて機械22を駆動させるためのAC電力へと変換する。監視モードは、機械22が駆動装置20から電流を導いている状況を指す。例えば、空のエレベータかごが下方に移動中であるか、または負荷がかかったエレベータかごが上方に移動中である場合に、監視モードが生じ得る。駆動装置20はまた、回生モードで動作する場合に、機械22からのAC電力を、バッテリ18を充電するためにDC電力へと変換する。回生モードは、駆動装置20が(発電器として作動する)機械22から電流を受け、電流をAC電源12に供給し戻す状況を指す。例えば、空のエレベータかごが上方に移動中である場合か、または負荷がかかったエレベータかごが下方に移動中である場合に、回生モードが生じ得る。当業者には理解されるように、監視モード及び回生モードは、上述のわずかな例以外において生じる場合があり、また、本開示の範囲内のものである。
制御装置30は、エレベータシステム10の操作の制御を担う。制御装置30は、プロセッサ及び関連記憶装置を備えてもよい。プロセッサは、均一にまたは不均一に配置されたフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、中央処理装置(CPU)、特定用途集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、またはグラフィック処理装置(GPU)ハードウェアを含む、種々の想定されるアーキテクチャのいずれかのシングルプロセッサまたはマルチプロセッサシステムであってもよいが、それに限定されない。記憶装置は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、または他の電子、光学、磁気、もしくは任意の他のコンピュータ可読媒体であってもよいが、それに限定されない。
外部AC電源12が利用不可能である場合、制御装置30は、選択された減速率と整合する実行プロファイルを決定しながら電流制限障害及び速度追跡障害を回避することを担う。実行プロファイルは、エレベータかご23から救援するかつ/または脱出するのに安全な場所であり得る選択された目的地にエレベータかご23が到着する際の、その位置、速度、及び/または加速度を参照することができる。実行プロファイルは、駆動装置20の速度、駆動綱車の回転速度、または上述の少なくとも1つを含む組み合わせを変更することを含むがそれに限定されない行動によって調整されてもよい。制御装置30は、正確な実行プロファイルの算出時に、負荷、摩擦、不均衡、及び他の想定される変動の原因を含むがそれに限定されない複数の可変要素を考慮しなければならない。監視を実行する場合、重力によりエレベータかご23が決定された実行プロファイルよりも速く停止した場合は、制御装置30は、重力による減速度に適合するように実行プロファイルを調整する。回生の実行時、制御装置30は、それが発生したエネルギーと、バッテリ18に供給し戻されている、かつ/または熱として放散されている(すなわち吸収している)エネルギーとの間の均衡を保つことを可能にする実行プロファイルを決定する。発生したエネルギーが、駆動装置20が吸収することのできるエネルギー(例えば電流)の量を上回る場合、実行プロファイルは、発生したエネルギーを下回るようリアルタイムで調整される。
有利には、駆動装置20の電流及び/またはエレベータかご23の速度の利用により、電流制限障害または速度追跡障害を回避するために必要な減速率を選択するかまたは予測する複雑なシステムモデルまたは複雑なパラメータ化を必要とすることなく制御装置30が昇降路のロス変動、負荷計量精度不良、及び負荷不均衡に適応することが可能になる。
次に、本開示の実施形態による、図1のエレベータシステム10の円滑な救援のソフトウェア300のアーキテクチャのブロック図を示す図3を参照する。円滑な救援のソフトウェア300は、制御装置30によって制御されてもよく、外部AC電源12が利用不可能である場合にエレベータかご23を制御された停止位置へと移動させることを担うことができる。制御装置30は円滑な救援のソフトウェア300を利用して、上述のように選択された減速率と整合する実行プロファイルを決定しながら電流制限障害及び速度追跡障害を回避する。ブロック304において電源喪失事象が発生する際に、制御装置30は円滑な救援のソフトウェア300を起動させてもよい。電力喪失事象が発生すると、円滑な救援のソフトウェア300は、ブロック306において選択された減速度に基づき、実行プロファイルを決定することができる。実行プロファイル決定プロセスは、実行プロファイルを決定することと、決定された実行プロファイルに応じてエレベータかごを操作することと、を含んでもよい。電源喪失の場合、実行プロファイルは、エレベータかご23を乗場へと移動させるためのエレベータかご23の特定の速度及び/または減速度を決定する。
次にブロック308において、円滑な救援のソフトウェア300はエレベータかご23の実速度を決定し、その実速度と決定された実行プロファイルから選択された速度とを比較することができる。実速度が決定された速度を下回るように判定される場合(すなわち、監視モード)、円滑な救援のソフトウェア300は、ブロック310において、実速度に適合するように実行プロファイルを調整することができる。円滑な救援のソフトウェア300はその後、後述するブロック316において位置及び速度停止基準が満たされているか否かを確認することができる。
ブロック308において実速度が決定された速度を下回らないと判定される場合(すなわち、回生モード)、円滑な救援のソフトウェア300は、ブロック312において、駆動装置20に流れる実電流が選択された電流を上回るか否かを確認することができる。選択された電流は、(例えば駆動装置20の)予め設定された障害制限であってもよい。駆動装置20に流れる実電流がブロック312において選択された電流を上回る場合、円滑な救援のソフトウェア300は、ブロック314において、電流を制限するよう実行プロファイルを調整し、次に316において、位置及び速度停止基準が満たされているか否かを確認することができる。ブロック314は、機械の電流吸収制限を超えないように機械22内に吸収されている電流量を減少させるために利用される。これは、エレベータかご23の減速度を低減するよう実行プロファイルを調整することによって実現することができる。ブロック312において、駆動装置20に流れる実電流が選択された電流を上回らない場合、円滑な救援のソフトウェア300は、実行プロファイルを維持し、ブロック316において、位置及び速度停止基準が満たされているか否かを確認することができる。位置及び速度停止基準は、エレベータかご23の選択された停止位置範囲及び選択された速度範囲を含んでもよい。突出した停止位置が選択された停止位置範囲内にあり、かつエレベータかご23の速度が選択された速度範囲内である場合、位置及び速度停止基準が満たされ得る。参照される速度は、突出した停止位置に近づくときのエレベータかご23の速度である。速度が速すぎる場合、エレベータかごは、過度に減速して突出した停止位置に到着しなければならない場合がある。ブロック316において、位置及び速度停止基準が満たされている場合、円滑な救援のソフトウェア300は、ブロック318において、ブレーキ24を下げてもよい。位置及び速度停止基準が満たされない場合、円滑な救援のソフトウェア300は、選択された減速度に基づいて実行プロファイルを決定するために、ブロック306に戻ってもよい。
本明細書において使用される用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的とするものであり、限定することを意図するものではない。例示及び説明目的で記述が示されたが、これは開示する形態の実施形態を包括または限定するものではない。本明細書に記載されていない多数の修正、変形、変更、置き換え、または同等な構成が、本開示の範囲を逸脱することなく、当業者には理解される。さらに、様々な実施形態について説明したが、態様には、記載の実施形態の一部のみが含まれ得ることが当業者に理解される。したがって、本開示は、上述の説明によって限定されるものであるとはみなされず、添付の特許請求の範囲によってのみ、限定される。

Claims (12)

  1. エレベータシステム操作方法であって、
    外部電源が利用不可能である場合に、バッテリを利用して前記エレベータシステムに電力を供給することと、
    制御装置を利用して前記エレベータシステムの複数の構成要素を制御することであって、前記バッテリ、エレベータかご、駆動装置、及びブレーキの少なくとも1つを操作することを含む、前記制御することと、
    前記制御装置を利用し、選択された減速度に応じて前記エレベータかごの実行プロファイルを決定することと、
    前記制御装置を利用し、前記決定された実行プロファイルに応じて前記エレベータかごを操作することと、
    前記制御装置を利用して前記エレベータかごの実速度を決定することと、
    を含む、エレベータシステム操作方法。
  2. 前記実速度が選択された速度を下回る場合に、前記制御装置を利用して、前記実速度に適合するように前記実行プロファイルを調整すること、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記実速度が選択された速度を下回らない場合に、前記制御装置を利用して、前記駆動装置の実電流を決定することと、
    前記実電流が選択された電流を上回る場合に、前記制御装置を利用して、前記実行プロファイルを調整することと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記実速度が選択された速度を下回らない場合に、前記制御装置を利用して、前記駆動装置の実電流を決定することと、
    前記実電流が選択された電流を上回らない場合に、前記制御装置を利用して、前記実行プロファイルを維持することと、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記制御装置を利用して、前記エレベータかごの突出した停止位置及び速度を決定することと、
    前記突出した停止位置が選択された停止位置範囲内にあり、かつ前記速度が選択された速度範囲内である場合に、前記制御装置を利用して、前記エレベータかごを停止させるよう前記ブレーキに命令することと、をさらに含む、請求項2、3、または4に記載の方法。
  6. 前記制御装置を利用して、前記エレベータかごの突出した停止位置及び速度を決定することと、
    前記突出した停止位置が選択された停止位置範囲内にないか、または前記速度が選択された速度範囲内でない場合に、前記制御装置を利用して、前記エレベータかごの実速度を決定することと、をさらに含む、請求項2、3、または4に記載の方法。
  7. エレベータシステム操作装置であって、
    外部電源が利用不可能である場合に前記エレベータシステムに電力を供給するバッテリと、
    エレベータかごと、
    駆動装置と、
    ブレーキと、
    前記エレベータシステムの複数の構成要素を制御するための制御装置と、を備え、
    制御することが、前記バッテリ、前記エレベータかご、前記駆動装置、及び前記ブレーキの少なくとも1つを操作することを含み、
    前記制御装置が、
    選択された減速度に応じて前記エレベータかごの実行プロファイルを決定することと、
    決定された前記実行プロファイルに応じて前記エレベータかごを操作することと、
    前記エレベータかごの実速度を決定することと、を含む操作を実行する、エレベータシステム操作装置。
  8. 前記操作が、
    前記実速度が選択された速度を下回る場合に、前記実速度に適合するように前記実行プロファイルを調整すること、をさらに含む、請求項7に記載の装置。
  9. 前記操作が、
    前記実速度が選択された速度を下回らない場合に、前記駆動装置の実電流を決定することと、
    前記実速度が選択された速度を上回る場合に、前記実行プロファイルを調整することと、をさらに含む、請求項7に記載の装置。
  10. 前記操作が、
    前記実速度が選択された速度を下回らない場合に、前記駆動装置の実電流を決定することと、
    前記実電流が選択された電流を上回らない場合に、前記実行プロファイルを維持することと、をさらに含む、請求項7に記載の装置。
  11. 前記操作が、
    前記エレベータかごの突出した停止位置及び速度を決定することと、
    前記突出した停止位置が選択された停止位置範囲内にあり、前記速度が選択された速度範囲内である場合に、エレベータかごを停止させるようブレーキに命令することと、をさらに含む、請求項8、9、または10に記載の装置。
  12. 前記操作が、
    前記エレベータかごの突出した停止位置及び速度を決定することと、
    前記突出した停止位置が選択された停止位置範囲内にないか、または前記速度が選択された速度範囲内でない場合に、前記エレベータかごの実速度を決定することと、
    をさらに含む、請求項8、9、または10に記載の装置。
JP2017032759A 2016-02-26 2017-02-24 円滑な救援のためのエレベータ実行プロファイル修正 Active JP7008414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/055,115 2016-02-26
US15/055,115 US9862568B2 (en) 2016-02-26 2016-02-26 Elevator run profile modification for smooth rescue

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017149581A true JP2017149581A (ja) 2017-08-31
JP7008414B2 JP7008414B2 (ja) 2022-01-25

Family

ID=58158968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017032759A Active JP7008414B2 (ja) 2016-02-26 2017-02-24 円滑な救援のためのエレベータ実行プロファイル修正

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9862568B2 (ja)
EP (1) EP3210922B1 (ja)
JP (1) JP7008414B2 (ja)
KR (1) KR20170101146A (ja)
CN (1) CN107128769A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9862568B2 (en) 2016-02-26 2018-01-09 Otis Elevator Company Elevator run profile modification for smooth rescue
US10231167B2 (en) * 2017-06-30 2019-03-12 Otis Elevator Company Building access zone specification for mobile applications
CN111217217B (zh) * 2020-03-09 2022-04-12 上海三菱电梯有限公司 电梯信息提示系统及电梯信息提示方法
EP3954642A1 (en) 2020-08-11 2022-02-16 KONE Corporation Method and system for an automatic rescue operation of an elevator car
CN112357710B (zh) * 2020-11-09 2022-02-22 广州绰立科技有限公司 电梯项目调试方法及装置、电梯调试方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014118232A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Hitachi Ltd エレベーター制御システム及びその方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241141A (en) 1990-09-17 1993-08-31 Otis Elevator Company Elevator profile selection based on absence or presence of passengers
US5637841A (en) 1994-10-17 1997-06-10 Delaware Capital Formation, Inc. Elevator system
US5893432A (en) 1996-12-31 1999-04-13 Inventio Ag Controlled emergency stop apparatus for elevators
US6199667B1 (en) * 1996-12-31 2001-03-13 Inventio Ag Method and apparatus for operating an elevator drive in different performance modes
US5969303A (en) 1998-03-17 1999-10-19 Inventio Ag Emergency stop circuit for a direct current elevator drive
US6802395B1 (en) 2003-03-28 2004-10-12 Kone Corporation System for control and deceleration of elevator during emergency braking
US7434664B2 (en) 2005-03-08 2008-10-14 Kone Corporation Elevator brake system method and control
EP1957390B1 (en) * 2005-11-23 2016-01-20 Otis Elevator Company Elevator motor drive tolerant of an irregular power source
US7918320B2 (en) 2005-11-25 2011-04-05 Mitsubishi Electric Corporation Emergency stop system for elevator
WO2007132523A1 (ja) * 2006-05-16 2007-11-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの制御装置
CN101282899B (zh) 2006-07-27 2011-05-11 三菱电机株式会社 电梯装置
CN101848850B (zh) * 2007-02-13 2016-08-03 奥蒂斯电梯公司 再生驱动系统的自动救生操作
WO2008117423A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corporation エレベータのブレーキ装置
FR2937432B1 (fr) 2008-10-22 2015-10-30 Schneider Toshiba Inverter Procede et dispositif de commande d'une charge de levage
CN201567129U (zh) 2009-11-13 2010-09-01 潘庠 一种重力型无能耗下降减速控速机械装置
FI121879B (fi) 2010-04-16 2011-05-31 Kone Corp Hissijärjestelmä
JP2012188229A (ja) 2011-03-10 2012-10-04 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ救助運転システムおよび方法
GB2497362B (en) 2011-12-09 2014-12-24 Control Tech Ltd A method of controlling movement of a load using comfort peak curve operation
CN104334486B (zh) 2012-05-24 2017-04-12 奥的斯电梯公司 用于升降机系统的自适应电力控制
CN104936881A (zh) * 2013-01-17 2015-09-23 奥的斯电梯公司 用于电梯的增强型减速推进系统
FI125316B (fi) 2013-09-10 2015-08-31 Kone Corp Menetelmä hätäpysäytyksen suorittamiseksi sekä hissin turvajärjestely
US9862568B2 (en) 2016-02-26 2018-01-09 Otis Elevator Company Elevator run profile modification for smooth rescue

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014118232A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Hitachi Ltd エレベーター制御システム及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107128769A (zh) 2017-09-05
US10822197B2 (en) 2020-11-03
EP3210922B1 (en) 2019-08-14
EP3210922A1 (en) 2017-08-30
KR20170101146A (ko) 2017-09-05
JP7008414B2 (ja) 2022-01-25
US20170247223A1 (en) 2017-08-31
US20180037437A1 (en) 2018-02-08
US9862568B2 (en) 2018-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7008414B2 (ja) 円滑な救援のためのエレベータ実行プロファイル修正
EP3228572B1 (en) Uninterrupted rescue operation
EP1937580B1 (en) Method and apparatus to prevent or minimize the entrapment of passengers in elevators during a power failure
JP6719556B2 (ja) エレベータエネルギー方式
US10680538B2 (en) Emergency braking for a drive system
JP6978839B2 (ja) エレベータシステムの操作方法、およびエレベータシステムの操作装置
JP6393633B2 (ja) エレベーター
JP6581551B2 (ja) エレベーターシステム
JP2012188229A (ja) エレベータ救助運転システムおよび方法
JP2011143982A (ja) エレベータの制動制御装置及び制動制御方法
JP2016029868A (ja) エレベータ制御装置
CN106241540B (zh) 驱动辅助的紧急停止
JP7147900B1 (ja) エレベータ
CN104891296A (zh) 电梯设备及其控制装置
US20180215582A1 (en) Uninterrupted rescue operation
JP2009298582A (ja) エレベータの制御装置
JP2005247512A (ja) エレベータの故障時救出運転装置
WO2023139690A1 (ja) エレベーターの制御装置
EP3597582A1 (en) Uninterrupted rescue operation
BR102017003761B1 (pt) Método e aparelho para operar um sistema de elevador
CN111252637A (zh) 电梯控制系统及电梯控制方法
BR102017003803B1 (pt) Método e aparelho para operar um sistema de elevador
BR102017003761A2 (pt) Method and apparatus for operating a lifter system.
JP2014065571A (ja) エレベータシステム、乗客救出用エレベータ駆動装置及びエレベータシステムの乗客救出方法
BR102017003803A2 (pt) Method and apparatus for operating a lifter system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7008414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150