JP2017142225A - 誘電泳動による被検物質の検出 - Google Patents

誘電泳動による被検物質の検出 Download PDF

Info

Publication number
JP2017142225A
JP2017142225A JP2016225639A JP2016225639A JP2017142225A JP 2017142225 A JP2017142225 A JP 2017142225A JP 2016225639 A JP2016225639 A JP 2016225639A JP 2016225639 A JP2016225639 A JP 2016225639A JP 2017142225 A JP2017142225 A JP 2017142225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
test substance
electrode
substrate
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016225639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6273467B2 (ja
Inventor
泰章 奥村
Yasuaki Okumura
泰章 奥村
河村 達朗
Tatsuro Kawamura
達朗 河村
榛葉 教子
Kyoko Shinba
教子 榛葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2017142225A publication Critical patent/JP2017142225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6273467B2 publication Critical patent/JP6273467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44717Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones
    • G01N27/44721Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones by optical means
    • G01N27/44726Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones by optical means using specific dyes, markers or binding molecules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C5/00Separating dispersed particles from liquids by electrostatic effect
    • B03C5/005Dielectrophoresis, i.e. dielectric particles migrating towards the region of highest field strength
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

【課題】高い感度で被検物質を検出する方法を提供する。
【解決手段】本発明による被検物質を検出する方法では、第1電極および第2電極を具備する基板上に、溶液を供給する。次いで、第1電極及び第2電極の間に交流電圧を印加し、溶液に含有される生体粒子および誘電体粒子を誘電泳動により第1電極および第2電極の間の基板の表面上に凝集させる。凝集された生体粒子を破砕し、生体粒子に含有されている前記被検物質を放出する。放出された被検物質は第1抗体および第2抗体と結合し、第1抗体、被検物質、および第2抗体から構成されるサンドウィッチ構造の形成を介して、誘電体粒子を基板に固定する。固定された誘電体粒子に含有される蛍光体を介して前記被検物質を検出する。
【選択図】図2

Description

本発明は、被検物質を検出する方法に関する。
特許文献1は、免疫測定法及びその装置を開示している。図8は、特許文献1に含まれる第1図の一部の写しである。図8に含まれる左側の図は、試料に含有される測定対象物701が、標識物質703および特異反応性物質704を有する抗体(または抗原)702と反応生成物を形成している状態を示している。図8に含まれる右側の図は、連結仲介物質707を添加し、固相706へ抗原705を介して反応生成物を固定した状態を示す。
特許文献2は、微生物数測定装置及び微生物数測定方法を開示している。図9は、特許文献2に含まれる図1の写しである。特許文献2のフロントページによれば、この微生物数測定装置は、微生物含有の液体を導入することができ、内部に複数の電極803を備えたセル801と、前記電極間に誘電泳動を発生させるための交流電流と微生物を破壊するための高電圧パルスを印加することができる電源回路808と、前記電源回路808を制御するための制御手段811と、前記微生物が破壊されたとき前記液体の物性を測定することができる測定手段810とを備え、前記制御手段811が前記交流電流を流して微生物を誘電泳動によって所定位置に移動させ、これに前記高電圧パルスを印加して微生物を破壊し、前記測定手段810が破壊後の前記液体の物性を測定して微生物の数を算出することを特徴とする。参照符号802、812、および814は、それぞれ、弁、試料、およびメモリを指し示す。
特許文献3は、癌関連抗原検出法を開示している。図10および図11は、それぞれ、特許文献3に含まれる第2図および第4図の写しである。図10の部分(b)および部分(c)に示されるように、細胞907はブレンダーを用いて破砕され、CEA抗原908bが放出される。図11の左側に示されるように、固相912に固定されたCEA抗体913に、CEA抗原908bが固定される。細胞907は、表面にもCEA抗原908aを有している。CEA抗原908aには、標識物質910を有する抗CEA抗体909が結合する。
特開平04−080657号公報 特開平11−127846号公報 特開昭61−272663号公報
本発明の目的は、高い感度で被検物質を検出する方法および装置を提供することである。
本発明は、被検物質を検出する方法であって、以下の工程を具備する方法を提供する。

第1電極および第2電極を具備する基板上に、溶液を供給する工程(a)、
ここで、
前記基板は、前記第1電極および第2電極の間の表面上に第1抗体を有しており、
前記溶液は、ウィルスおよび細胞からなる群から選択される少なくとも1種の生体粒子および誘電体粒子を含有し、
前記誘電体粒子は、第2抗体を表面に有し、
前記誘電体粒子は、蛍光体を含み、
前記生体粒子は、前記被検物質を含有し、
前記第1抗体は、前記被検物質に結合可能であり、および
前記第2抗体は、前記被検物質に結合可能であり、

前記第1電極及び前記第2電極の間に交流電圧を印加し、前記生体粒子および前記誘電体粒子を誘電泳動により前記第1電極および前記第2電極の間の前記基板の表面上に凝集させる工程(b)、

前記工程(b)において凝集された生体粒子を破砕し、前記生体粒子に含有されている前記被検物質を放出する工程(c)、
ここで、放出された被検物質は前記第1抗体および第2抗体と結合し、前記第1抗体、前記被検物質、および前記第2抗体から構成されるサンドウィッチ構造の形成を介して、前記誘電体粒子を前記基板に固定し、および

前記固定された誘電体粒子に含有される蛍光体を介して前記被検物質を検出する工程(d)。

本発明はまた、被検物質を検出する方法であって、以下の工程を具備する方法を提供する。

第1電極を具備する基板および第2電極を具備する蓋の間に形成される流路に溶液を供給する工程(a)、
ここで、
前記基板は、前記第1電極の近傍の表面上に第1抗体を有しており、
前記溶液は、ウィルスおよび細胞からなる群から選択される少なくとも1種の生体粒子および誘電体粒子を含有し、
前記誘電体粒子は、第2抗体を表面に有し、
前記誘電体粒子は、蛍光体を含有し、
前記生体粒子は、前記被検物質を含有し、
前記第1抗体は、前記被検物質に結合可能であり、および
前記第2抗体は、前記被検物質に結合可能であり、

前記第1電極及び前記第2電極の間に交流電圧を印加し、前記生体粒子および前記誘電体粒子を誘電泳動により前記第1電極の近傍の表面上に凝集させる工程(b)、

前記工程(b)において凝集された生体粒子を破砕し、前記被検物質を放出する工程(c)、
ここで、放出された被検物質は前記第1抗体および第2抗体と結合し、前記第1抗体、前記被検物質、および前記第2抗体から構成されるサンドウィッチ構造の形成を介して、前記誘電体粒子を前記基板に固定し、および

前記固定された誘電体粒子に含有される蛍光体を介して前記被検物質を検出する工程(d)。

本発明は、上記の方法のために用いられる装置も提供する。
本発明は、高い感度で被検物質を検出する方法および装置を提供する。
図1は、本発明の第1実施形態による方法に含まれる工程(a)の概略図を示す。 図2は、図1に続き、第1実施形態による方法に含まれる工程(b)の概略図を示す。 図3は、工程(b)の終了後の概略図を示す。 図4は、図3に続き、第1実施形態による方法に含まれる工程(c)の概略図を示す。 図5は、工程(c)の終了後の概略図を示す。 図6は、図5に続き、第1実施形態による方法に含まれる工程(d)の概略図を示す。 図7は、本発明の第2実施形態による方法に含まれる工程(a)の概略図を示す。 図8は、特許文献1に含まれる第1図の一部の写しである。 図9は、特許文献2に含まれる図1の写しである。 図10は、特許文献3に含まれる第2図の写しである。 図11は、特許文献3に含まれる第4図の写しである。 図12は、化学的に生体粒子が破砕される場合における、被検物質を検出する装置の概略図を示す。 図13は、物理的に生体粒子が破砕される場合における、被検物質を検出する装置の概略図を示す。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態が説明される。
(第1実施形態)
(工程(a))
まず、図1に示されるように、第1電極22aおよび第2電極22bを表面に具備する基板16上に、溶液23が供給される。流路12が基板16および蓋15の間に形成されている。溶液23は、流路12を通る。蓋15は設けられなくても良い。
基板16は、第1電極22aおよび第2電極22bの間の表面上に第1抗体21を有している。溶液23は、ウィルスおよび細胞からなる群から選択される少なくとも1種の生体粒子26および誘電体粒子24を含有している。望ましくは、溶液23は水溶液である。
誘電体粒子24は、第2抗体25を表面に有している。誘電体粒子24は、蛍光体(図示せず)を含んでいる。具体的には、誘電体粒子24は、蛍光体をその表面に有していても良いが、望ましくは、誘電体粒子24は、蛍光体を含有する。生体粒子26は、被検物質33を含有している。被検物質の例は、タンパク質、核酸、または糖鎖である。
第1抗体21は、被検物質33に結合可能である。第2抗体25もまた、被検物質33に結合可能である。第1抗体21に結合される被検物質33の部分は、第2抗体25に結合される被検物質33の部分とは異なることが望ましい。言い換えれば、被検物質33は、第1抗体21に結合されることになる第1エピトープ(図示せず)および第2抗体25に結合されることになる第2エピトープ(図示せず)を具備することが望ましい。
(工程(b))
工程(b)は、工程(a)の後に行われる。
図2に示されるように、流路12が溶液23により満たされた後、第1電極22a及び第2電極22bの間に交流電源40から交流電圧が印加される。印加される交流電圧およびその周波数の例は、それぞれ、1Vpp〜20Vppおよび0.1MHz〜1MHzである。
このようにして、生体粒子26および誘電体粒子24が誘電泳動により第1電極22aおよび第2電極22bの間の基板16の表面上に凝集する。その結果、溶液23に分散されていた生体粒子26および誘電体粒子24は、第1電極22aおよび第2電極22bの間で基板16の表面上に高密度に配置される。このように、図3に示されるように、誘電泳動により生体粒子26および誘電体粒子24が高密度に配置される。
(工程(c))
工程(c)は、工程(b)の後に行われる。
図4に示されるように、工程(c)では、工程(b)において凝集された生体粒子26が破砕される。その結果、被検物質33は、溶液23中に放出される。生体粒子26は被検物質33以外の物質34も含有するので、破砕した後には、そのような物質34もまた、溶液23中に放出される。
生体粒子26を破砕する方法は、物理的方法および化学的方法に大別される。物理的方法の例は、溶液23の加熱、生体粒子26への超音波の印加、または生体粒子26への高電圧パルスの印加である。化学的方法の例は、溶液23への溶菌剤の添加、溶液23の塩濃度の変更、または溶液23のpHの変更である。生体粒子への高電圧パルスの印加が望ましい。化学的方法が用いられる場合、図12に示されるように、本実施形態による被検物質を検出する装置は、基板16、交流電源40、および後述される検出器41だけでなく、溶液供給部66および溶剤供給部67をも具備し得る。溶液供給部66からは、溶液23が基板16上に供給される。溶剤供給部67からは、溶菌剤、塩、酸、またはアルカリのような溶剤が基板10上に供給される。溶液供給部66の例は、シリンジである。溶剤供給部67の例もまた、シリンジである。溶液供給部66は、バルブを具備し得る。溶剤供給部67もまた、バルブを具備し得る。物理的手法が用いられる場合、図13に示されるように、実施形態による被検物質を検出する装置は、基板10、交流電源40、および後述される検出器41だけでなく、溶液供給部66および破砕部69をも具備し得る。破砕部69の例は、加熱器、超音波発生器、または高電圧パルス発生器である。交流電源40が加熱器または高電圧パルス発生器を兼ね得る。本実施形態による被検物質を検出する装置は、制御部(図示せず)を具備し得る。制御部は、交流電源40、検出器41、後述される光源42、溶液供給部66、および溶剤供給部67(または破砕部69)に、本実施形態による被検物質を検出する方法に従って、制御信号を送信する。溶液供給部66および溶剤供給部67に含まれるバルブは、制御部によって制御される。
図5に示されるように、放出された被検物質33は、第1抗体21および第2抗体25の両者と結合する。このようにして、第1抗体21、被検物質33、および第2抗体25から構成されるサンドウィッチ構造36が形成される。第2抗体25を有する誘電体粒子24は、第1電極22aおよび第2電極22bの間で基板16の表面上に高密度に配置されているので、サンドウィッチ構造36もまた、高密度に形成される。言うまでもないが、被検物質33は、第1抗体21および第2抗体25の間に位置する。サンドウィッチ構造36を介して、誘電体粒子24は基板16に固定される。
工程(b)の終了時から工程(c)の終了時までの間では、溶液23は、流路12に留まったままであり、溶液23は流路12を流れないことが望ましい。言い換えれば、溶液23はおおよそ0cm/分の流速を有することが望ましい。溶液23が流路12を流れている場合、生体粒子26から放出された被検物質33が、第1抗体21と結合せずに、溶液23と共に流路12を流れてしまう。
(工程(d))
工程(d)は、工程(c)の後に行われる。
図6に示されるように、光源42から放出された励起光43はサンドウィッチ構造36を通り、誘電体粒子24に含有される蛍光体が励起される。これにより、蛍光44が誘電体粒子24から放出される。この蛍光44が、検出器41により受光される。このようにして、被検物質33が検出される。サンドウィッチ構造36が高密度に形成されているので、被検物質33は高感度で検出される。被検物質33以外の物質34は、工程(c)の後かつ工程(d)の前に除去されることが望ましい。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態が説明される。
第2実施形態および第1実施形態の間の相違点は、以下の通りである。
(I) 基板16が第1電極22aを有しているが、蓋15が第2電極22bを有している。
(II) 基板16は、第1電極22aの近傍の表面上に第1抗体21を有している。
図7を参照されたい。望ましくは、基板16は、第1電極22aの周囲の少なくとも一部の表面上に第1抗体21を有している。より望ましくは、第1抗体21は第1電極22aに隣接している。第2実施形態では、溶液23に分散されていた生体粒子26および誘電体粒子24は、第1電極22aの近傍で基板16の表面上に高密度に配置される。
本発明は、ウィルスの捕集、または検出のための装置に利用され得る。
12 流路
15 蓋
16 基板
21 第1抗体
22a 第1電極
22b 第2電極
23 溶液
24 誘電体粒子
25 第2抗体
26 生体粒子
33 被検物質
34 被検物質33以外の物質
36 サンドウィッチ構造
40 交流電源
41 検出器
42 光源
43 励起光
44 蛍光
66 溶液供給部
67 溶剤供給部
69 破砕部

Claims (6)

  1. 被検物質を検出する方法であって、

    第1電極および第2電極を具備する基板上に、溶液を供給する工程(a)、
    ここで、
    前記基板は、前記第1電極および第2電極の間の表面上に第1抗体を有しており、
    前記溶液は、ウィルスおよび細胞からなる群から選択される少なくとも1種の生体粒子および誘電体粒子を含有し、
    前記誘電体粒子は、第2抗体を表面に有し、
    前記誘電体粒子は、蛍光体を含み、
    前記生体粒子は、前記被検物質を含有し、
    前記第1抗体は、前記被検物質に結合可能であり、および
    前記第2抗体は、前記被検物質に結合可能であり、

    前記第1電極及び前記第2電極の間に交流電圧を印加し、前記生体粒子および前記誘電体粒子を誘電泳動により前記第1電極および前記第2電極の間の前記基板の表面上に凝集させる工程(b)、

    前記工程(b)において凝集された生体粒子を破砕し、前記生体粒子に含有されている前記被検物質を放出する工程(c)、
    ここで、放出された被検物質は前記第1抗体および第2抗体と結合し、前記第1抗体、前記被検物質、および前記第2抗体から構成されるサンドウィッチ構造の形成を介して、前記誘電体粒子を前記基板に固定し、および

    前記固定された誘電体粒子に含有される蛍光体を介して前記被検物質を検出する工程(d)。
  2. 被検物質を検出する方法であって、

    第1電極を具備する基板および第2電極を具備する蓋の間に形成される流路に溶液を供給する工程(a)、
    ここで、
    前記基板は、前記第1電極の近傍の表面上に第1抗体を有しており、
    前記溶液は、ウィルスおよび細胞からなる群から選択される少なくとも1種の生体粒子および誘電体粒子を含有し、
    前記誘電体粒子は、第2抗体を表面に有し、
    前記誘電体粒子は、蛍光体を含有し、
    前記生体粒子は、前記被検物質を含有し、
    前記第1抗体は、前記被検物質に結合可能であり、および
    前記第2抗体は、前記被検物質に結合可能であり、

    前記第1電極及び前記第2電極の間に交流電圧を印加し、前記生体粒子および前記誘電体粒子を誘電泳動により前記第1電極の近傍の表面上に凝集させる工程(b)、

    前記工程(b)において凝集された生体粒子を破砕し、前記被検物質を放出する工程(c)、
    ここで、放出された被検物質は前記第1抗体および第2抗体と結合し、前記第1抗体、前記被検物質、および前記第2抗体から構成されるサンドウィッチ構造の形成を介して、前記誘電体粒子を前記基板に固定し、および

    前記固定された誘電体粒子に含有される蛍光体を介して前記被検物質を検出する工程(d)。
  3. 被検物質を検出するための装置であって、以下を具備する:
    第1電極および第2電極を具備する基板、
    ウィルスおよび細胞からなる群から選択される少なくとも1種の生体粒子および蛍光体を具備する誘電体粒子を含有する溶液を前記基板上に供給する溶液供給部、
    前記第1電極及び第2電極の間に交流電圧を印加し、前記生体粒子および前記誘電体粒子を誘電泳動により前記第1電極および第2電極の間の前記基板の表面上に凝集させる交流電源、
    凝集された前記生体粒子を破砕し、前記生体粒子に含有されている前記被検物質を放出させる溶剤を基板上に供給するための溶剤供給部、および
    前記誘電体粒子に具備される蛍光体を介して前記被検物質を検出する検出器、
    ここで、
    前記基板は、前記第1電極および第2電極の間の表面上に第1抗体を有しており、
    前記誘電体粒子は、第2抗体を表面に有し、
    前記生体粒子は、前記被検物質を含有し、
    前記第1抗体は、前記被検物質に結合可能であり、
    前記第2抗体は、前記被検物質に結合可能であり、かつ
    前記放出された被検物質は前記第1抗体および第2抗体と結合し、前記第1抗体、前記被検物質、および前記第2抗体から構成されるサンドウィッチ構造の形成を介して、前記誘電体粒子は前記基板に固定される。
  4. 被検物質を検出するための装置であって、以下を具備する:
    第1電極を具備する基板、
    第2電極を具備する蓋、
    ウィルスおよび細胞からなる群から選択される少なくとも1種の生体粒子および蛍光体を具備する誘電体粒子を含有する溶液を前記基板上に供給する溶液供給部、
    前記第1電極及び前記第2電極の間に交流電圧を印加し、前記生体粒子および前記誘電体粒子を誘電泳動により前記第1電極の近傍の表面上に凝集させる交流電源、
    凝集された生体粒子を破砕し、前記生体粒子に含有されている前記被検物質を放出させる溶剤を基板上に供給するための溶剤供給部、および
    前記誘電体粒子に含有される蛍光体を介して前記被検物質を検出する検出器、
    ここで、
    前記基板および前記蓋の間には、流路が形成されており、
    前記基板は、前記第1電極の近傍の表面上に第1抗体を有しており、
    前記誘電体粒子は、第2抗体を表面に有し、
    前記生体粒子は、前記被検物質を含有し、
    前記第1抗体は、前記被検物質に結合可能であり、
    前記第2抗体は、前記被検物質に結合可能であり、かつ
    前記放出された被検物質は前記第1抗体および第2抗体と結合し、前記第1抗体、前記被検物質、および前記第2抗体から構成されるサンドウィッチ構造の形成を介して、前記誘電体粒子が前記基板に固定される。
  5. 被検物質を検出するための装置であって、以下を具備する:
    第1電極および第2電極を具備する基板、
    ウィルスおよび細胞からなる群から選択される少なくとも1種の生体粒子および蛍光体を具備する誘電体粒子を含有する溶液を前記基板上に供給する溶液供給部、
    前記第1電極及び第2電極の間に交流電圧を印加し、前記生体粒子および前記誘電体粒子を誘電泳動により前記第1電極および第2電極の間の前記基板の表面上に凝集させる交流電源、
    凝集された前記生体粒子を破砕し、前記生体粒子に含有されている前記被検物質を放出させる破砕部、および
    前記誘電体粒子に具備される蛍光体を介して前記被検物質を検出する検出器、
    ここで、
    前記基板は、前記第1電極および第2電極の間の表面上に第1抗体を有しており、
    前記誘電体粒子は、第2抗体を表面に有し、
    前記生体粒子は、前記被検物質を含有し、
    前記第1抗体は、前記被検物質に結合可能であり、
    前記第2抗体は、前記被検物質に結合可能であり、かつ
    前記放出された被検物質は前記第1抗体および第2抗体と結合し、前記第1抗体、前記被検物質、および前記第2抗体から構成されるサンドウィッチ構造の形成を介して、前記誘電体粒子は前記基板に固定される。
  6. 被検物質を検出するための装置であって、以下を具備する:
    第1電極を具備する基板、
    第2電極を具備する蓋、
    ウィルスおよび細胞からなる群から選択される少なくとも1種の生体粒子および蛍光体を具備する誘電体粒子を含有する溶液を前記基板上に供給する溶液供給部、
    前記第1電極及び前記第2電極の間に交流電圧を印加し、前記生体粒子および前記誘電体粒子を誘電泳動により前記第1電極の近傍の表面上に凝集させる交流電源、
    凝集された前記生体粒子を破砕し、前記生体粒子に含有されている前記被検物質を放出させる破砕部、および
    前記固定された誘電体粒子に含有される蛍光体を介して前記被検物質を検出する検出器、
    ここで、
    前記基板および前記蓋の間には、流路が形成されており、
    前記基板は、前記第1電極の近傍の表面上に第1抗体を有しており、
    前記誘電体粒子は、第2抗体を表面に有し、
    前記生体粒子は、前記被検物質を含有し、
    前記第1抗体は、前記被検物質に結合可能であり、
    前記第2抗体は、前記被検物質に結合可能であり、かつ
    前記放出された被検物質は前記第1抗体および第2抗体と結合し、前記第1抗体、前記被検物質、および前記第2抗体から構成されるサンドウィッチ構造の形成を介して、前記誘電体粒子が前記基板に固定される。
JP2016225639A 2016-02-08 2016-11-21 誘電泳動による被検物質の検出 Active JP6273467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016021421 2016-02-08
JP2016021421 2016-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017142225A true JP2017142225A (ja) 2017-08-17
JP6273467B2 JP6273467B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=59496279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016225639A Active JP6273467B2 (ja) 2016-02-08 2016-11-21 誘電泳動による被検物質の検出

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10684254B2 (ja)
JP (1) JP6273467B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241160A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 検出方法及び検出装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002281967A (ja) * 2001-03-26 2002-10-02 Olympus Optical Co Ltd 印加によりその捕捉機能が制御できる捕捉手段を具備する生化学分析装置およびその装置を用いた生化学分析方法
JP2003000223A (ja) * 2001-06-26 2003-01-07 Japan Science & Technology Corp 微生物測定装置とそのために使用される微生物測定用電極チップ、及び微生物測定方法
JP2005533238A (ja) * 2001-12-20 2005-11-04 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 誘電人工微粒子の形成と改変
US20060228749A1 (en) * 2000-08-08 2006-10-12 Aviva Biosciences Corporation Methods for manipulating moieties in microfluidic systems
JP2011075539A (ja) * 2009-09-07 2011-04-14 Ngk Insulators Ltd 目的物質の検出方法及び誘導泳動センサ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61272663A (ja) 1985-05-29 1986-12-02 Hitachi Ltd 癌関連抗原検出法
JPH0480657A (ja) 1990-07-24 1992-03-13 Hitachi Ltd 免疫測定法及びその装置
US6403367B1 (en) * 1994-07-07 2002-06-11 Nanogen, Inc. Integrated portable biological detection system
JP3734123B2 (ja) 1997-10-29 2006-01-11 松下電器産業株式会社 微生物数測定装置及び微生物数測定方法
DE60113287D1 (de) * 2000-06-14 2005-10-13 Univ Texas Systeme und verfahren zur zellteilbevölkerungsanalyse
US6887362B2 (en) * 2002-02-06 2005-05-03 Nanogen, Inc. Dielectrophoretic separation and immunoassay methods on active electronic matrix devices
US20090071831A1 (en) * 2004-02-04 2009-03-19 The Johns Hopkins University Methods and systems for producing arrays of particles

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060228749A1 (en) * 2000-08-08 2006-10-12 Aviva Biosciences Corporation Methods for manipulating moieties in microfluidic systems
JP2002281967A (ja) * 2001-03-26 2002-10-02 Olympus Optical Co Ltd 印加によりその捕捉機能が制御できる捕捉手段を具備する生化学分析装置およびその装置を用いた生化学分析方法
JP2003000223A (ja) * 2001-06-26 2003-01-07 Japan Science & Technology Corp 微生物測定装置とそのために使用される微生物測定用電極チップ、及び微生物測定方法
JP2005533238A (ja) * 2001-12-20 2005-11-04 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 誘電人工微粒子の形成と改変
JP2011075539A (ja) * 2009-09-07 2011-04-14 Ngk Insulators Ltd 目的物質の検出方法及び誘導泳動センサ

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LAB CHIP, vol. 15, no. 14, JPN6017044027, 21 July 2015 (2015-07-21), pages 3056 - 3064, ISSN: 0003683698 *
REVIEW OF POLAROGRAPHY, vol. 62, no. 1, JPN6017044021, 2016, pages 25 - 32, ISSN: 0003683696 *
島津科学技術振興財団研究成果報告書, vol. 2011, JPN6017044023, 31 January 2013 (2013-01-31), pages 47 - 51, ISSN: 0003683697 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241160A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 検出方法及び検出装置
CN113490539A (zh) * 2019-05-29 2021-10-08 松下知识产权经营株式会社 检测方法和检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6273467B2 (ja) 2018-02-07
US10684254B2 (en) 2020-06-16
US20170227492A1 (en) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3523640B1 (en) Devices for sample analysis
US8637326B2 (en) Biological substance analyzing method, and biological substance analyzing cell, biological substance analyzing chip, and biological substance analyzing apparatus employed in the biological substance analyzing method
Suehiro et al. Selective detection of bacteria by a dielectrophoretic impedance measurement method using an antibody-immobilized electrode chip
CN100507548C (zh) 检测目标生物分析物的系统及方法
Sanghavi et al. Ultrafast immunoassays by coupling dielectrophoretic biomarker enrichment in nanoslit channel with electrochemical detection on graphene
EP3839507A1 (en) Devices and methods for sample analysis
JP2018518655A5 (ja)
US8283120B2 (en) Noncontact stirring method, noncontact stirring apparatus, method and apparatus for reacting nucleic acid hybridization using the apparatus, method for detecting nucleic acid in sample, apparatus for detecting nucleic acid, method for detecting antibody in sample, apparatus for detecting antibody
US20110127222A1 (en) Trapping magnetic cell sorting system
WO2009026566A1 (en) Trapping magnetic sorting system for target species
JP5596568B2 (ja) アナライトの検出
KR101851447B1 (ko) 공기 중의 생체물질 살균, 포집 및 분석 장치
WO2019098301A1 (ja) 標的分子の検出方法
De Lange et al. Electrical lysis of cells for detergent-free droplet assays
EP3495811A1 (en) Field portable handheld, recirculating surface acoustic wave and method for operating the same
JP6273467B2 (ja) 誘電泳動による被検物質の検出
JP2012013550A (ja) 粒子固定用構造体、粒子解析装置、及び解析方法
JP2019082446A5 (ja)
Peng et al. Impact electrochemical analysis of soft bio-particles: A mini review
JP5571705B2 (ja) 電気的分析方法
WO2021070884A1 (ja) 試料中の被検出物質を検出する方法
CN106461656B (zh) 用于检测样品中的目标成分的生物传感器
Mishra et al. Biosensors in food safety and quality: Fundamentals and applications
TWI497065B (zh) 利用介電泳力以針對混合物進行量測之裝置與方法
US20040110230A1 (en) Method for determining concentrations of analytes

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6273467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151