JP2017141689A - ガス還流装置 - Google Patents

ガス還流装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017141689A
JP2017141689A JP2016021937A JP2016021937A JP2017141689A JP 2017141689 A JP2017141689 A JP 2017141689A JP 2016021937 A JP2016021937 A JP 2016021937A JP 2016021937 A JP2016021937 A JP 2016021937A JP 2017141689 A JP2017141689 A JP 2017141689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
egr
gas
exhaust
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016021937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6700823B2 (ja
Inventor
操希 齊藤
Soki Saito
操希 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2016021937A priority Critical patent/JP6700823B2/ja
Publication of JP2017141689A publication Critical patent/JP2017141689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6700823B2 publication Critical patent/JP6700823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

【課題】吸入空気と排出ガスとを良く混ぜる。【解決手段】エンジンの排気系から吸気系に排出ガスを供給するガス還流装置であって、吸気系に設けられ、エンジンの各吸気ポートに吸入空気を分配する吸気マニホールド21と、排気系と吸気系とに接続され、排気系から吸気系に排出ガスを供給するEGR供給路31と、を有し、EGR供給路31は、排気系に接続される供給配管32と、吸気系に接続される供給配管33と、供給配管32と供給配管33との間に設けられる拡張チャンバ34と、を備え、拡張チャンバ34の断面積は、供給配管33の断面積よりも大きい。【選択図】図7

Description

本発明は、排出ガスを吸気系に供給するガス還流装置に関する。
エンジンの排気系と吸気系とを接続することにより、排出ガスの一部を吸気系に供給するガス還流装置が提案されている(特許文献1参照)。このように、燃焼室に向かう吸入空気に排出ガスを混合させることにより、燃焼温度を低下させて排出ガスの浄化性能を向上させることや、ポンプ損失を低減させて燃費性能を向上させることができる。
実開平3−114563号公報
ところで、エンジンの燃費性能や排出ガスの浄化性能の更なる向上を達成するためには、エンジンの各吸気ポートに対して排出ガスを均等に分配することが必要である。このため、ガス還流装置においては、吸入空気と排出ガスとを良く混ぜることが求められている。
本発明の目的は、吸入空気と排出ガスとを良く混ぜることにある。
本発明のガス還流装置は、エンジンの排気系から吸気系に排出ガスを供給するガス還流装置であって、前記吸気系に設けられ、前記エンジンの各吸気ポートに吸入空気を分配する吸気マニホールドと、前記排気系と前記吸気系とに接続され、前記排気系から前記吸気系に排出ガスを供給するガス供給路と、を有し、前記ガス供給路は、前記排気系に接続される導入流路と、前記吸気系に接続される放出流路と、前記導入流路と前記放出流路との間に設けられる拡張流路と、を備え、前記拡張流路の断面積は、前記放出流路の断面積よりも大きい。
本発明によれば、ガス供給路は、排気系に接続される導入流路と、吸気系に接続される放出流路と、導入流路と放出流路との間に設けられる拡張流路と、を備え、拡張流路の断面積は、放出流路の断面積よりも大きい。これにより、吸入空気を拡張流路に出入りさせることができ、吸入空気と排出ガスとを良く混ぜることができる。
本発明の一実施の形態であるガス還流装置を備えたエンジンを示す概略図である。 図1のA−A線に沿って吸気系および排気再循環系の一部を示す断面図である。 吸気系および排気再循環系の一部を示す斜視図である。 (a)はEGRアダプタおよび排気再循環系の一部を示す断面図であり、(b)は図4(a)のB−B線に沿う断面図であり、(c)は図4(a)のC−C線に沿う断面図であり、(d)は図4(a)のD−D線に沿う断面図である。 (a)および(b)は、吸入空気とEGRガスとの混合過程を濃淡によって示した図である。 (a)および(b)は、吸入空気とEGRガスとの混合過程を濃淡によって示した図である。 拡張チャンバにおける吸入空気やEGRガスの流れを簡単に示した図である。 比較例としてのガス還流装置を示す断面図である。 実施例と比較例とのEGRバラツキ率を比較して示す比較図である。 実施例と比較例とのEGRバラツキ率を比較して示す比較図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の一実施の形態であるガス還流装置10を備えたエンジン11を示す概略図である。なお、図示するエンジン11は水平対向エンジンであるが、これに限られることはなく、直列エンジンやV型エンジン等であっても良い。
図1に示すように、エンジン11は、複数のシリンダボア12を備えるシリンダブロック13と、これに取り付けられるシリンダヘッド14と、を有している。シリンダヘッド14には、吸気系15に接続される複数の吸気ポート16が形成されており、排気系17に接続される図示しない複数の排気ポートが形成されている。吸気系15は、吸気ダクト18、スロットルボディ19、EGRアダプタ20および吸気マニホールド21等によって構成される吸気通路22を備えている。また、排気系17は、排気管23や図示しない排気マニホールド等によって構成される排気通路24を備えている。吸気通路22を流れる吸入空気は、スロットルボディ19を経て流量調整された後に、吸気マニホールド21を経て各吸気ポート16に分配され、吸気ポート16から図示しない燃焼室に供給される。そして、燃焼室から排出される排出ガスは、図示しない排気ポートから排気通路24に供給され、図示しない触媒コンバータや消音器を経て外部に排出される。
エンジン11の燃費性能や排出ガスの浄化性能等を向上させるため、エンジン11には、排出ガスの一部を吸気系15に還流させる排気再循環系30が設けられている。排気再循環系30は、排気系17と吸気系15とに接続されるEGR供給路31を有している。EGR供給路31は、排気系17の排気管23に接続される供給配管32と、吸気系15のEGRアダプタ20に接続される供給配管33と、供給配管32と供給配管33との間に設けられる拡張チャンバ34と、を有している。また、EGR供給路31の供給配管32には、EGRガスの流量を制御するEGRバルブ35が設けられている。このように、排気再循環系30を構成することにより、EGR供給路31およびEGRアダプタ20を介して、吸気系15には排出ガスの一部がEGRガスとして供給され、EGRガスの供給量はEGRバルブ35によって制御される。なお、EGRとは、「Exhaust Gas Recirculation」である。
図2は図1のA−A線に沿って吸気系15および排気再循環系30の一部を示す断面図である。図3は吸気系15および排気再循環系30の一部を示す斜視図である。図2および図3に示すように、EGRアダプタ20は、上流側に位置するスロットルボディ19と下流側に位置する吸気マニホールド21との間に設けられている。EGRアダプタ20には、スロットルボディ19から吸気マニホールド21に吸入空気を案内する吸気流路40が形成されている。また、EGRアダプタ20には、吸気流路40に径方向から開口する接続ポート41が形成されている。このEGRアダプタ20の接続ポート41には、供給配管33、拡張チャンバ34および供給配管32からなるEGR供給路31が接続されている。そして、EGR供給路31の供給配管33からEGRアダプタ20の吸気流路40に放出されるEGRガスは、吸入空気に混ぜられて吸気マニホールド21から各吸気ポート16に分配される。なお、スロットルボディ19は、所謂バタフライ式のスロットルボディであり、円盤状のスロットルバルブ42およびこれを支持するバルブ軸43を有している。図示しないスロットルモータによってバルブ軸43を駆動することにより、実線で示した閉位置と破線で示した開位置との間でスロットルバルブ42を回動させることができ、スロットルボディ19内の吸気流路44を開閉することができる。
図4(a)はEGRアダプタ20および排気再循環系30の一部を示す断面図である。また、図4(b)は図4(a)のB−B線に沿う断面図であり、図4(c)は図4(a)のC−C線に沿う断面図であり、図4(d)は図4(a)のD−D線に沿う断面図である。図4(a)〜(d)に示すように、排出ガスを案内するEGR供給路(ガス供給路)31は、排気系17に接続される供給配管(導入流路)32と、吸気系15であるEGRアダプタ20に接続される供給配管(放出流路)33と、供給配管32と供給配管33との間に設けられる拡張チャンバ(拡張流路)34と、を有している。ここで、拡張チャンバ34の内径D2は供給配管33の内径D1よりも大きく形成されており、拡張チャンバ34の流路断面積(断面積)A2は供給配管33の流路断面積(断面積)A1よりも大きく形成されている。また、拡張チャンバ34の内径D2は供給配管33の内径D3よりも大きく形成されており、拡張チャンバ34の流路断面積A2は、供給配管32の流路断面積(断面積)A3よりも大きく形成されている。なお、各流路断面積A1,A2,A3とは、供給配管33、拡張チャンバ34および供給配管32の各中心線に直交する流路断面の面積である。
[吸入空気およびEGRガスの混合状況]
続いて、吸入空気およびEGRガスの混合状況について説明する。図5および図6は、吸入空気とEGRガスとの混合過程を濃淡によって示した図である。図5および図6においては、EGRガスの高濃度領域が濃い色で示されており、EGRガスの低濃度領域が薄い色で示されている。また、図5および図6においては、図5(a)、図5(b)、図6(a)、図6(b)の順に、吸入空気とEGRガスとの混合過程が示されている。なお、図5および図6において、スロットルバルブ42は開位置に保持されている。また、図7は、拡張チャンバ34における吸入空気やEGRガスの流れを簡単に示した図である。
図5(a)および図5(b)に示すように、スロットルボディ19からEGRアダプタ20に流入した吸入空気は、その一部がEGRアダプタ20から拡張チャンバ34に吸引される。また、図5(b)および図6(a)に示すように、拡張チャンバ34に吸引された吸入空気は、拡張チャンバ34においてEGRガスと撹拌された後に、EGRガスと共に拡張チャンバ34からEGRアダプタ20に放出される。そして、図6(a)および図6(b)に示すように、拡張チャンバ34からEGRアダプタ20に放出される吸入空気およびEGRガスの混合ガスは、吸気マニホールド21内において更に吸入空気と混ぜられた後に各吸気ポート16に対して供給される。すなわち、図7に矢印a1〜a3で示すように、スロットルボディ19から吸気マニホールド21に向かう吸入空気の一部は、EGRアダプタ20から拡張チャンバ34に吸引されて撹拌された後に、拡張チャンバ34からEGRアダプタ20に放出される。
このように、EGR供給路31の拡張チャンバ34に吸入空気が出入りすることから、吸入空気とEGRガスとの混合を促すことができ、吸入空気とEGRガスとを良く混ぜることができる。これにより、吸入空気に含まれるEGRガスの割合(以下、EGR含有率と記載する。)のバラツキを抑制することができ、各吸気ポート16に対してほぼ均等にEGRガスを供給することができる。また、吸気マニホールド21の近傍にEGR供給路31が接続される場合、つまり吸気ポート16までの距離が短い位置に対してEGRガスが放出される場合であっても、吸入空気とEGRガスとを良く混ぜて吸気ポート16に供給することができる。なお、拡張チャンバ34の吸気系15側の開口部34aには丸め加工が施されており、拡張チャンバ34に対する吸入空気の出入りが促されている。
前述したように、EGR供給路31の拡張チャンバ34に吸入空気を出入りさせることにより、吸入空気とEGRガスとの混合を促すことが可能であるが、その理由として、吸気系15および排気再循環系30の脈動が考えられる。つまり、吸気系15を流れる吸入空気と、排気再循環系30を流れるEGRガスとは、エンジン11のクランク角に応じて周期的に脈動している。すなわち、吸気系15を構成するEGRアダプタ20の内部圧力と、排気再循環系30を構成する拡張チャンバ34の内部圧力とは、エンジン11のクランク角に応じて周期的に上下に変動している。したがって、EGRアダプタ20の内部圧力が拡張チャンバ34の内部圧力よりも高いタイミングでは、EGRアダプタ20から拡張チャンバ34に吸入空気が移動する状況が発生し、拡張チャンバ34の内部圧力がEGRアダプタ20の内部圧力よりも低いタイミングでは、拡張チャンバ34からEGRアダプタ20に吸入空気が移動する状況が発生する。このような内部圧力の変動状況が周期的に繰り返されることから、EGRアダプタ20と拡張チャンバ34との間で吸入空気が出入りすると考えられる。
また、前述したように、拡張チャンバ34の流路断面積A2は、供給配管33の流路断面積A1よりも大きく形成される。このように、拡張チャンバ34の流路断面積A2を拡大することにより、拡張チャンバ34の容量を確保することができるため、拡張チャンバ34における吸入空気の吸引力を高めるとともに、拡張チャンバ34内における渦の生成を促すことができる。また、換言すれば、供給配管33の流路断面積A1は、拡張チャンバ34の流路断面積A2よりも小さく形成される。このように、供給配管33の流路断面積A1を縮小することにより、EGRアダプタ20と拡張チャンバ34とを接続する流路を絞ることができるため、拡張チャンバ34に出入りする吸入空気の流速を高めることができる。これにより、吸入空気とEGRガスとの混合を促すことができ、吸入空気とEGRガスとを良く混ぜることができる。
また、拡張チャンバ34に対する吸入空気の出入りを促すためには、拡張チャンバ34を、EGR供給路31の下流側、つまり吸気系15を構成するEGRアダプタ20の近傍に設けることが望ましい。このため、図2や図4(a)に示すように、EGR供給路31の供給配管33は短く形成されており、拡張チャンバ34はEGRアダプタ20の近傍に設けられている。また、換言すれば、拡張チャンバ34がEGRアダプタ20の近傍に設けられることから、供給配管33によって区画される放出流路の容積つまり体積は、拡張チャンバ34によって区画される拡張流路の体積よりも小さく設定されている。
[比較例]
続いて、比較例としてのガス還流装置100を例に挙げて、実施例のガス還流装置10の効果について説明する。ここで、図8は比較例としてのガス還流装置100を示す断面図である。なお、図8において、図2に示す部材と同様の部材については、同一の符号を付してその説明を省略する。また、図9および図10は実施例と比較例とのEGRバラツキ率を比較して示す比較図である。図9にはスロットルバルブ42が開位置に保持された状態でのEGRバラツキ率が示されており、図10にはスロットルバルブ42が閉位置(具体的にはバルブ開度20deg程度の閉側)に保持された状態でのEGRバラツキ率が示されている。なお、図9および図10に示されるEGRバラツキ率とは、吸入空気全体のEGR含有率と、個々の吸気ポート16に供給される吸入空気のEGR含有率との差である。つまり、EGRバラツキ率が「0」に近づくほど、各吸気ポート16に供給される吸入空気のEGR含有率が等しくなり、EGR含有率のバラツキが抑制されることを意味する。
図8に示すように、比較例としてのガス還流装置100は、吸気マニホールド21とスロットルボディ19との間に設けられるEGRアダプタ20を有している。EGRアダプタ20の接続ポート41には、流路断面積が一定の供給配管101からなるEGR供給路102が接続されている。このように、EGRアダプタ20に対して単に供給配管101を接続した場合には、供給配管101に対して吸入空気を出入りさせることが困難であるため、吸入空気とEGRガスとの混合を促すことが困難である。このため、図9に示すように、比較例のガス還流装置100においては、各吸気ポート16のEGRバラツキ率に大きな差が生じている。これに対し、実施例のガス還流装置10においては、前述したように、EGR供給路31に拡張チャンバ34を設けるようにしたので、吸入空気とEGRガスとの混合を促すことができ、各吸気ポート16のEGRバラツキ率を互いに近づけることができる。
なお、図10に示すように、スロットルバルブ42が閉位置に保持された場合には、実施例のガス還流装置10と比較例のガス還流装置100との差が現れ難くなる。その理由として、スロットルバルブ42が閉位置に保持された場合には、EGRアダプタ20や吸気マニホールド21の圧力が下がり易くなるため、EGRアダプタ20から拡張チャンバ34に吸入空気が移動し難くなることが考えられる。しかしながら、図10に示すように、スロットルバルブ42が閉位置に保持される状況とは、吸入空気の流速が低下することから吸入空気とEGRガスとが混ざり易い状況であるため、実施例のガス還流装置10においても、各吸気ポート16のEGRバラツキ率は互いに近づくことになる。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。前述の説明では、EGRアダプタ20にEGR供給路31を接続しているが、これに限られることはなく、吸気マニホールド21等の吸気系15を構成する他の部材にEGR供給路31を接続しても良い。また、前述の説明では、EGR供給路31に設けられる拡張チャンバ34として、円柱形状の拡張チャンバを採用しているが、これに限られることはなく、球形状や角柱形状等の他の形状の拡張チャンバを採用しても良い。また、図示する例では、供給配管32,33や拡張チャンバ34は、それぞれ別部材によって構成されているが、これに限られることはなく、供給配管32,33や拡張チャンバ34を一体に形成しても良い。
図示する例では、拡張チャンバ34の中心に供給配管32,33が接続されているが、これに限られることはなく、拡張チャンバ34の中心から外れる位置に供給配管32,33を接続しても良い。また、図示する例では、供給配管32や供給配管33の流路断面積は、各部位においてほぼ一定に保持されているが、これに限られることはなく、供給配管32や供給配管33の流路断面積を部位に応じて変化させても良い。また、図示する例では、供給配管32と供給配管33との流路断面積は同一であるが、これに限られることはなく、供給配管32と供給配管33との流路断面積を互いに異なる大きさに設定しても良い。また、図示する例では、拡張チャンバ34の吸気系15側の開口部34aに丸め加工が施されているが、これに限られることはなく、拡張チャンバ34や供給配管33の他の部位に丸め加工や面取り加工を施しても良い。
10 ガス還流装置
11 エンジン
15 吸気系
17 排気系
19 スロットルボディ
21 吸気マニホールド
31 EGR供給路(ガス供給路)
32 供給配管(導入流路)
33 供給配管(放出流路)
34 拡張チャンバ(拡張流路)
A1 流路断面積(断面積)
A2 流路断面積(断面積)
A3 流路断面積(断面積)

Claims (4)

  1. エンジンの排気系から吸気系に排出ガスを供給するガス還流装置であって、
    前記吸気系に設けられ、前記エンジンの各吸気ポートに吸入空気を分配する吸気マニホールドと、
    前記排気系と前記吸気系とに接続され、前記排気系から前記吸気系に排出ガスを供給するガス供給路と、
    を有し、
    前記ガス供給路は、前記排気系に接続される導入流路と、前記吸気系に接続される放出流路と、前記導入流路と前記放出流路との間に設けられる拡張流路と、を備え、
    前記拡張流路の断面積は、前記放出流路の断面積よりも大きい、ガス還流装置。
  2. 請求項1記載のガス還流装置において、
    前記拡張流路の断面積は、前記導入流路の断面積よりも大きい、ガス還流装置。
  3. 請求項1または2記載のガス還流装置において、
    前記放出流路は、前記吸気マニホールドよりも上流側の前記吸気系に接続される、ガス還流装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のガス還流装置において、
    前記吸気系に設けられ、吸入空気の流量を調整するスロットルボディ、を有し、
    前記放出流路は、前記吸気マニホールドと前記スロットルボディとの間の前記吸気系に接続される、ガス還流装置。
JP2016021937A 2016-02-08 2016-02-08 ガス還流装置 Active JP6700823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016021937A JP6700823B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 ガス還流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016021937A JP6700823B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 ガス還流装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017141689A true JP2017141689A (ja) 2017-08-17
JP6700823B2 JP6700823B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=59627052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016021937A Active JP6700823B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 ガス還流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6700823B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111486030A (zh) * 2020-06-10 2020-08-04 安徽腾达汽车科技有限公司 一种废气循环阀腔室
WO2023062772A1 (ja) * 2021-10-14 2023-04-20 三菱自動車工業株式会社 エンジンの吸気系構造
JP7371567B2 (ja) 2020-04-24 2023-10-31 スズキ株式会社 エンジンの吸気装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5362510U (ja) * 1976-10-26 1978-05-26
JPH03106158U (ja) * 1990-02-17 1991-11-01
JPH03114563U (ja) * 1990-03-08 1991-11-25
JPH07224727A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気還流装置
JP2000161146A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Isuzu Motors Ltd 多気筒エンジンのegr装置
JP2001207918A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関における吸気マニホールドへの排気ガス還流装置
JP2002089376A (ja) * 2000-09-08 2002-03-27 Mitsubishi Motors Corp Egr装置
JP2004285868A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Nissan Motor Co Ltd エンジンの吸気マニホールド
JP2005188314A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気還流装置
JP2007187057A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP2010255599A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Toyota Motor Corp 内燃機関のegr装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5362510U (ja) * 1976-10-26 1978-05-26
JPH03106158U (ja) * 1990-02-17 1991-11-01
JPH03114563U (ja) * 1990-03-08 1991-11-25
JPH07224727A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気還流装置
JP2000161146A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Isuzu Motors Ltd 多気筒エンジンのegr装置
JP2001207918A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関における吸気マニホールドへの排気ガス還流装置
JP2002089376A (ja) * 2000-09-08 2002-03-27 Mitsubishi Motors Corp Egr装置
JP2004285868A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Nissan Motor Co Ltd エンジンの吸気マニホールド
JP2005188314A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気還流装置
JP2007187057A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP2010255599A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Toyota Motor Corp 内燃機関のegr装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7371567B2 (ja) 2020-04-24 2023-10-31 スズキ株式会社 エンジンの吸気装置
CN111486030A (zh) * 2020-06-10 2020-08-04 安徽腾达汽车科技有限公司 一种废气循环阀腔室
WO2023062772A1 (ja) * 2021-10-14 2023-04-20 三菱自動車工業株式会社 エンジンの吸気系構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6700823B2 (ja) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7568340B2 (en) Exhaust gas recirculation mixer
US9863371B2 (en) Gaseous fuel, EGR and air mixing device and insert
JP5233056B2 (ja) 複数高さ流体ミキサ及び使用方法
JP5813017B2 (ja) ターボチャージャ
JP5089603B2 (ja) ターボチャージ付き内部燃焼エンジンのための排気ガス再循環混合装置
JP2013087720A (ja) Egr用ベンチュリ
US7971579B2 (en) Air-exhaust mixing apparatus
JP2009156264A5 (ja)
US10036353B2 (en) Exhaust gas recirculation apparatus and engine system including such exhaust gas recirculation apparatus
JP2014034956A (ja) 排気再循環用ベンチュリ
JP6700823B2 (ja) ガス還流装置
US9739237B2 (en) Exhaust gas recirculation device
JP2006200475A (ja) エンジンの吸気装置
US10247143B2 (en) Exhaust gas recirculation apparatus
JP2012154281A (ja) エンジンの吸気装置
KR101795699B1 (ko) 내연기관에서 배기가스를 재순환하는 장치
KR20050032736A (ko) 엔진의 스로틀 바디
CN111022222B (zh) 一种可调节egr混合系统
JP6232094B2 (ja) ガス還流装置
US9273641B2 (en) Gas flow unit, a gas treatment device and a combustion engine provided therewith
JP6232093B2 (ja) ガス還流装置
JP6232092B2 (ja) ガス還流装置
JP6631315B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP7003680B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射構造
JP2017044192A (ja) 内燃機関の吸気構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6700823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250