JP2017136101A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2017136101A
JP2017136101A JP2016016868A JP2016016868A JP2017136101A JP 2017136101 A JP2017136101 A JP 2017136101A JP 2016016868 A JP2016016868 A JP 2016016868A JP 2016016868 A JP2016016868 A JP 2016016868A JP 2017136101 A JP2017136101 A JP 2017136101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
sound
control unit
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016016868A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
悠太 原
Yuta Hara
悠太 原
晴美 山口
Harumi Yamaguchi
晴美 山口
彩理 黒沢
Sairi Kurosawa
彩理 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daito Giken KK
Original Assignee
Daito Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daito Giken KK filed Critical Daito Giken KK
Priority to JP2016016868A priority Critical patent/JP2017136101A/en
Publication of JP2017136101A publication Critical patent/JP2017136101A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game machine having a characteristic in sound output means.SOLUTION: A game machine comprises a plurality of performance means including sound output means and display means. The performance means can execute a first performance and a third performance. The display means displays a first performance display as the first performance and a third performance display as the third performance. The sound output means outputs first music as the first performance and the third music as the third performance. In a period (hereinafter referred to as a "first period") from the end of the first music to the start of the third music, the sound output means may output the second music.SELECTED DRAWING: Figure 49

Description

本発明は、弾球遊技機(ぱちんこ機)、回胴遊技機(スロットマシン)、封入式遊技機あるいはメダルレススロットマシンに代表される遊技台に関する。   The present invention relates to a game table represented by a ball ball game machine (pachinko machine), a revolving game machine (slot machine), a sealed game machine, or a medalless slot machine.

従来の遊技台は、音出力手段を備えている(例えば、特許文献1)。   A conventional game table includes sound output means (for example, Patent Document 1).

特開2008−200302号公報JP 2008-200302 A

しかしながら、従来の遊技台は、音出力手段について改良の余地がある。   However, the conventional game stand has room for improvement in sound output means.

本発明の目的は、音出力手段に特徴を持った遊技台を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a game stand having a feature in sound output means.

本発明に係る遊技台は、演出手段を備えた遊技台であって、前記演出手段は、複数の演出手段から構成された手段であり、前記複数の演出手段のうちの一の演出手段は、音出力手段であり、前記複数の演出手段のうちの一の演出手段は、表示手段であり、前記演出手段は、複数種類の演出を実行可能な手段であり、前記複数種類の演出のうちの一の演出は、第一の演出であり、前記複数種類の演出のうちの一の演出は、第三の演出であり、前記表示手段は、前記第一の演出として第一の演出表示を表示する手段であり、前記表示手段は、前記第三の演出として第三の演出表示を表示する手段であり、前記音出力手段は、前記第一の演出として第一の楽曲を出力する手段であり、前記音出力手段は、前記第三の演出として第三の楽曲を出力する手段であり、前記第一の楽曲が終了してから前記第三の楽曲が開始されるまでの期間(以下、「第一の期間」という。)において、前記音出力手段が第二の楽曲を出力する場合がある、ことを特徴とする遊技台である。   The gaming machine according to the present invention is a gaming machine provided with production means, wherein the production means is a means composed of a plurality of production means, and one production means among the plurality of production means is: Sound output means, one effect means among the plurality of effect means is display means, the effect means is means capable of executing a plurality of kinds of effects, One effect is a first effect, one effect of the plurality of effects is a third effect, and the display means displays a first effect display as the first effect. The display means is means for displaying a third effect display as the third effect, and the sound output means is means for outputting the first music as the first effect. The sound output means outputs the third music as the third effect. In the period from the end of the first music to the start of the third music (hereinafter referred to as “first period”), the sound output means outputs the second music. It is a gaming machine characterized by the fact that it may output.

本発明によれば、音出力手段に特徴を持った遊技台を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the game stand characterized by the sound output means can be provided.

ぱちんこ機を正面側(遊技者側)から見た外観斜視図である。It is the external appearance perspective view which looked at the pachinko machine from the front side (player side). ぱちんこ機を背面側から見た外観図である。It is the external view which looked at the pachinko machine from the back side. 遊技盤を正面から見た略示正面図である。It is the schematic front view which looked at the game board from the front. 制御部の回路ブロック図を示したものである。The circuit block diagram of a control part is shown. (a)特図1の停止図柄態様の一例を示したものである。(b)特図2の停止図柄態様の一例を示したものである。(c)装飾図柄の停止図柄態様の一例を示したものである。(d)普図の停止表示図柄の一例を示したものである。(A) An example of the stop symbol aspect of the special figure 1 is shown. (B) An example of the stop symbol aspect of the special figure 2 is shown. (C) An example of a stop symbol form of a decorative symbol is shown. (D) An example of a usual stop display symbol is shown. 主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a main control part main process. 主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a main control part timer interruption process. 第1副制御部の処理を説明する図であり、(a)第1副制御部メイン処理の流れを示すフローチャートであり、(b)第1副制御部コマンド受信割込処理の流れを示すフローチャートであり、(c)第1副制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートであり、(d)第1副制御部の画像制御処理の流れを示すフローチャートである。It is a figure explaining the process of a 1st sub control part, (a) It is a flowchart which shows the flow of a 1st sub control part main process, (b) The flowchart which shows the flow of a 1st sub control part command reception interruption process. (C) is a flowchart showing a flow of first sub-control unit timer interrupt processing, and (d) is a flowchart showing a flow of image control processing of the first sub-control unit. 第2副制御部の処理を説明する図であり、(a)第2副制御部メイン処理の流れを示すフローチャートであり、(b)第2副制御部コマンド受信割込処理の流れを示すフローチャートであり、(c)第2副制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。It is a figure explaining the process of a 2nd sub control part, (a) It is a flowchart which shows the flow of a 2nd sub control part main process, (b) The flowchart which shows the flow of a 2nd sub control part command reception interruption process. (C) is a flowchart showing a flow of second sub-control unit timer interrupt processing. 一遊技中の装飾図柄表示装置における表示の一例を時系列に示した図である。It is the figure which showed an example of the display in the decoration symbol display apparatus in one game in time series. 一遊技中の装飾図柄表示装置における表示の一例を時系列に示した図である。It is the figure which showed an example of the display in the decoration symbol display apparatus in one game in time series. 一遊技中の装飾図柄表示装置における表示の一例を時系列に示した図である。It is the figure which showed an example of the display in the decoration symbol display apparatus in one game in time series. (a)第1副制御部のRAMに設けられるボックスデータのテーブルの一例であり、(b)第1副制御部のRAMに設けられるパーツデータのテーブルの一例である。(A) It is an example of the table of box data provided in RAM of the 1st sub control part, (b) It is an example of the table of parts data provided in RAM of the 1st sub control part. 本実施形態の演出制御におけるコマンド送信の一例を示す概要図である。It is a schematic diagram which shows an example of the command transmission in the presentation control of this embodiment. 本実施形態の演出制御におけるコマンド送信の一例を示す概要図である。It is a schematic diagram which shows an example of the command transmission in the presentation control of this embodiment. 本実施形態の演出制御におけるコマンド送信の一例を示す概要図である。It is a schematic diagram which shows an example of the command transmission in the presentation control of this embodiment. 本実施形態の演出制御におけるコマンド送信のタイミングの一例を示す概要図である。It is a schematic diagram which shows an example of the timing of command transmission in the presentation control of this embodiment. 図17の各タイミングに対応した装飾図柄表示装置の演出の一例を時系列で示す図である。It is a figure which shows an example of the effect of the decoration symbol display apparatus corresponding to each timing of FIG. 17 in time series. 図17の各タイミングに対応した装飾図柄表示装置の演出の一例を時系列で示す図である。It is a figure which shows an example of the effect of the decoration symbol display apparatus corresponding to each timing of FIG. 17 in time series. 図17の各タイミングに対応した装飾図柄表示装置の演出の一例を時系列で示す図である。It is a figure which shows an example of the effect of the decoration symbol display apparatus corresponding to each timing of FIG. 17 in time series. 本実施形態の演出の他の一例を時系列で示す図である。It is a figure which shows another example of the effect of this embodiment in time series. 本実施形態における、第1副制御部400の音制御回路431とランプ制御回路420の周辺回路を示すブロック図である。4 is a block diagram showing peripheral circuits of a sound control circuit 431 and a lamp control circuit 420 of the first sub control unit 400 in the present embodiment. FIG. (a)上述の第1副制御部400を構成する回路のうち、音制御に用いられる各種回路(音制御関連回路)を抜き出して示したブロック図である。(b)音制御関連回路のリセット信号線の接続の一例を示したブロック図である。(A) It is the block diagram which extracted and showed the various circuits (sound control related circuit) used for sound control among the circuits which comprise the above-mentioned 1st sub-control part 400. FIG. (B) It is the block diagram which showed an example of the connection of the reset signal line of a sound control related circuit. リセット信号線の接続の変形例を示したブロックである。It is the block which showed the modification of the connection of a reset signal line. (a)音制御回路431を概略的に示すブロック図である。(b)音制御回路431の再生音出力設定における各種処理を概略的に示すブロック図である。(A) It is a block diagram which shows the sound control circuit 431 schematically. (B) It is a block diagram which shows roughly the various processes in the reproduction sound output setting of the sound control circuit 431. (a)音制御回路431が備えるコントールRAMのメモリマップの一例を示したものである。(b)チャネル1・コントロールRAM〜チャネル32・コントロールRAMと、チャネルの対応関係を示した図である。(c)チャネルと音の用途の対応関係を示した図である。(d)サウンドリストの一例である。(A) An example of a memory map of the control RAM provided in the sound control circuit 431 is shown. (B) It is the figure which showed the corresponding relationship of a channel 1 * control RAM-channel 32 * control RAM, and a channel. (C) It is the figure which showed the correspondence of the use of a channel and a sound. (D) It is an example of a sound list. (a)本実施形態における、第1副制御部のRAMに設けられるボックスデータのテーブルの一例であり、(b)本実施形態における、第1副制御部のRAMに設けられるパーツデータのテーブルの一例である。(A) It is an example of a table of box data provided in the RAM of the first sub-control unit in this embodiment. (B) A table of parts data table provided in the RAM of the first sub-control unit in this embodiment. It is an example. 本実施形態における、サウンドレイヤに含まれる音デバイスデータの一例である。It is an example of the sound device data contained in a sound layer in this embodiment. 本実施形態における、第1副制御部400のROMに予め記憶されるサウンドリストの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the sound list memorize | stored previously in ROM of the 1st sub control part 400 in this embodiment. 本実施形態における、音制御回路が備えるチャネル・コントールRAMの一例を示した図であり、(a)本実施形態の第一の方式におけるチャネル1・コントロールRAM〜チャネル32・コントロールRAMと、チャネルの対応関係を示した図であり、(b)本実施形態の第二の方式におけるレイヤと音の用途の対応関係を示した図であり、(c)本実施形態の第二の方式におけるレイヤと音の用途の対応関係を示した図である。It is the figure which showed an example of the channel control RAM with which the sound control circuit in this embodiment is equipped, (a) Channel 1 * control RAM-channel 32 * control RAM in the 1st system of this embodiment, It is the figure which showed the correspondence, (b) It is the figure which showed the correspondence of the use of the layer in the 2nd system of this embodiment, and (c) The layer in the 2nd system of this embodiment, It is the figure which showed the correspondence of the use of sound. 本実施形態における、第1副制御部400のメイン処理における音制御処理で実行される音更新処理の流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a flow of sound update processing executed in sound control processing in the main processing of the first sub-control unit 400 in the present embodiment. 本実施形態における、音データ更新処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the sound data update process in this embodiment. 本実施形態における、チャネル獲得処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the channel acquisition process in this embodiment. 本実施形態における、使用中チャネル獲得処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of an in-use channel acquisition process in this embodiment. 本実施形態における、未使用チャネル獲得処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of an unused channel acquisition process in this embodiment. 本実施形態における、チャネル開放処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the channel release process in this embodiment. 音設定処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a sound setting process. 本実施形態における、レイヤ番号取得処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the layer number acquisition process in this embodiment. 本実施形態における、データ設定処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the data setting process in this embodiment. 本実施形態における、データ設定処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the data setting process in this embodiment. 本実施形態における、利用可能フリーレイヤ取得処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of an available free layer acquisition process in this embodiment. (a)本実施形態における、識別情報有レイヤ番号取得処理の流れを示すフローチャートであり、(b)本実施形態における、未使用フリーレイヤ検索処理の流れを示すフローチャートである。(A) It is a flowchart which shows the flow of an identification information existence layer number acquisition process in this embodiment, (b) It is a flowchart which shows the flow of the unused free layer search process in this embodiment. 本実施形態における、音データ一致判定処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the sound data matching determination process in this embodiment. 本実施形態における、音制御処理の具体例を示す図であり、(a)遊技の進行に伴って再生される音データのタイミングチャートであり、(b)装飾図柄表示装置における表示と、音データの設定の一例を時系列に示した図である。It is a figure which shows the specific example of a sound control process in this embodiment, (a) It is a timing chart of the sound data reproduced | regenerated with progress of a game, (b) The display in a decoration symbol display apparatus, and sound data It is the figure which showed an example of the setting of chronologically. 本実施形態における、音制御処理の具体例を示す図であり、(a)遊技の進行に伴って再生される音データのタイミングチャートであり、(b)装飾図柄表示装置における表示と、音データの設定の一例を時系列に示した図である。It is a figure which shows the specific example of a sound control process in this embodiment, (a) It is a timing chart of the sound data reproduced | regenerated with progress of a game, (b) The display in a decoration symbol display apparatus, and sound data It is the figure which showed an example of the setting of chronologically. 本実施形態における、音制御処理の具体例を示す図であり、(a)遊技の進行に伴って再生される音データのタイミングチャートであり、(b)装飾図柄表示装置における表示と、音データの設定の一例を時系列に示した図である。It is a figure which shows the specific example of a sound control process in this embodiment, (a) It is a timing chart of the sound data reproduced | regenerated with progress of a game, (b) The display in a decoration symbol display apparatus, and sound data It is the figure which showed an example of the setting of chronologically. 本実施形態における、音制御処理の具体例を示す図であり、(a)遊技の進行に伴って再生される音データのタイミングチャートであり、(b)装飾図柄表示装置における表示と、音データの設定の一例を時系列に示した図である。It is a figure which shows the specific example of a sound control process in this embodiment, (a) It is a timing chart of the sound data reproduced | regenerated with progress of a game, (b) The display in a decoration symbol display apparatus, and sound data It is the figure which showed an example of the setting of chronologically. 本実施形態における、音制御処理の具体例を示す図であり、装飾図柄表示装置における表示と、音データの設定の一例を時系列に示した図である。It is a figure which shows the specific example of a sound control process in this embodiment, and is the figure which showed the example in the time series of the display in a decoration symbol display apparatus, and the setting of sound data. 本実施形態における、音デバイスデータの出力の一例を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows an example of the output of sound device data in this embodiment. 本実施形態における、装飾図柄表示装置の表示とスピーカから出力される音データによる演出の一例を時系列に示す図である。It is a figure which shows an example of the production | presentation by the sound data output from the display of a decoration symbol display apparatus and a speaker in this embodiment in time series. 装本実施形態における、飾図柄表示装置の表示とスピーカから出力される音データによる演出の一例を時系列に示す図である。It is a figure which shows an example of the production | presentation by the sound data output from the display of a decoration design display apparatus, and a speaker in a binding embodiment. 本実施形態における、装飾図柄表示装置の表示とスピーカから出力される音データによる演出の一例を時系列に示す図である。It is a figure which shows an example of the production | presentation by the sound data output from the display of a decoration symbol display apparatus and a speaker in this embodiment in time series. 本実施形態における、図柄停止中に図柄デモBGMとアニメデモBGMを出力する場合の、特図表示装置、装飾図柄の変動表示、図柄デモBGMおよびアニメデモBGMのタイミングチャートの一例である。It is an example of the timing chart of a special figure display apparatus, the change display of a decoration symbol, the symbol demo BGM, and the animation demo BGM in the case of outputting the symbol demo BGM and the animation demo BGM while the symbol is stopped in the present embodiment. 本実施形態における、装飾図柄表示装置の表示とスピーカから出力される音データによる演出の一例を時系列に示す図である。It is a figure which shows an example of the production | presentation by the sound data output from the display of a decoration symbol display apparatus and a speaker in this embodiment in time series. 本実施形態における、図柄停止中に図柄デモBGMとアニメデモBGMを出力する場合の、特図表示装置、装飾図柄の変動表示、図柄デモBGMおよびアニメデモBGMのタイミングチャートの一例である。It is an example of the timing chart of a special figure display apparatus, the change display of a decoration symbol, the symbol demo BGM, and the animation demo BGM in the case of outputting the symbol demo BGM and the animation demo BGM while the symbol is stopped in the present embodiment. 本実施形態における、当否判定結果が大当りの図柄変動遊技において、SPリーチ演出と昇格演出の間にBGMを出力する場合の、特図表示装置、役物連続作動装置、条件装置、特別電動役物、装飾図柄の変動表示及び揺れ変動BGMのタイミングチャートの一例である。In the present embodiment, in the symbol variation game where the success / failure determination result is a big hit, the special figure display device, the accessory continuous operation device, the condition device, and the special electric accessory when the BGM is output between the SP reach effect and the promotion effect. It is an example of the timing chart of the fluctuation | variation display of a decoration symbol, and the fluctuation fluctuation | variation BGM. 本実施形態における、装飾図柄表示装置の表示とスピーカから出力される音データによる演出の一例を時系列に示す図である。It is a figure which shows an example of the production | presentation by the sound data output from the display of a decoration symbol display apparatus and a speaker in this embodiment in time series. 本実施形態における、装飾図柄表示装置の表示とスピーカから出力される音データによる演出の一例を時系列に示す図である。It is a figure which shows an example of the production | presentation by the sound data output from the display of a decoration symbol display apparatus and a speaker in this embodiment in time series. 本実施形態における、装飾図柄表示装置の表示とスピーカから出力される音データによる演出の一例を時系列に示す図である。It is a figure which shows an example of the production | presentation by the sound data output from the display of a decoration symbol display apparatus and a speaker in this embodiment in time series.

以下、図面を用いて、本発明の第1実施形態に係る遊技台(ぱちんこ機100)について詳細に説明する。   Hereinafter, the gaming machine (pachinko machine 100) according to the first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<全体構成>   <Overall configuration>

まず、図1を用いて、本発明の実施形態1に係るパチンコ機100の全体構成について説明する。なお、同図はパチンコ機100を正面側(遊技者側)から見た外観斜視図である。   First, the overall configuration of the pachinko machine 100 according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, the figure is the external appearance perspective view which looked at the pachinko machine 100 from the front side (player side).

パチンコ機100は、外部的構造として、外枠102と、本体104と、前面枠扉106と、球貯留皿付扉108と、発射装置110と、遊技盤200と、をその前面に備える。   As an external structure, the pachinko machine 100 includes an outer frame 102, a main body 104, a front frame door 106, a door 108 with a ball storage tray, a launching device 110, and a game board 200 on the front surface.

外枠102は、遊技機設置営業店に設けられた設置場所(島設備等)へと固定させるための縦長方形状から成る木製の枠部材である。   The outer frame 102 is a wooden frame member having a vertical rectangular shape for fixing to an installation location (island facilities or the like) provided in a gaming machine installation sales shop.

本体104は、内枠と呼ばれ、外枠102の内部に備えられ、ヒンジ部112を介して外枠102に回動自在に装着された縦長方形状の遊技機基軸体となる部材である。また、本体104は、枠状に形成され、内側に空間部114を有している。また、本体104が開放された場合、本体104の開放を検出する不図示の内枠開放センサを備える。   The main body 104 is referred to as an inner frame, and is a member that is provided inside the outer frame 102 and serves as a longitudinal rectangular gaming machine base body that is rotatably attached to the outer frame 102 via a hinge portion 112. The main body 104 is formed in a frame shape and has a space 114 inside. In addition, when the main body 104 is opened, an inner frame opening sensor (not shown) that detects the opening of the main body 104 is provided.

前面枠扉106は、ロック機能付きで且つ開閉自在となるようにパチンコ機100の前面側となる本体104の前面に対しヒンジ部112を介して装着され、枠状に構成されることでその内側を開口部とした扉部材である。なお、この前面枠扉106には、開口部にガラス製又は樹脂製の透明板部材118が設けられ、前面側には、スピーカ120や枠ランプ122が取り付けられている。前面枠扉106の後面と遊技盤200の前面とで遊技領域124を区画形成する。また、前面枠扉106が開放された場合、前面枠扉106の開放を検出する不図示の前面枠扉開放センサを備える。   The front frame door 106 is attached to the front surface of the main body 104 on the front side of the pachinko machine 100 so as to be openable and closable with a lock function, and is configured in a frame shape so that the inner side of the front frame door 106 can be opened and closed. Is a door member having an opening. The front frame door 106 is provided with a transparent plate member 118 made of glass or resin at the opening, and a speaker 120 and a frame lamp 122 are attached to the front side. A game area 124 is defined by the rear surface of the front frame door 106 and the front surface of the game board 200. Further, a front frame door opening sensor (not shown) that detects opening of the front frame door 106 when the front frame door 106 is opened is provided.

球貯留皿付扉108は、パチンコ機100の前面において本体104の下側に対して、ロック機能付きで且つ開閉自在となるように装着された扉部材である。球貯留皿付扉108は、複数の遊技球(以下、単に「球」と称する場合がある)が貯留可能で且つ発射装置110へと遊技球を案内させる通路が設けられている上皿126と、上皿126に貯留しきれない遊技球を貯留する下皿128と、遊技者の操作によって上皿126に貯留された遊技球を下皿128へと排出させる球抜ボタン130と、遊技者の操作によって下皿128に貯留された遊技球を遊技球収集容器(俗称、ドル箱)へと排出させる球排出レバー132と、遊技者の操作によって発射装置110へと案内された遊技球を遊技盤200の遊技領域124へと打ち出す球発射ハンドル134と、遊技者の操作によって各種演出装置206の演出態様に変化を与えるチャンスボタン136と、チャンスボタン136を発光させるチャンスボタンランプ138と、遊技店に設置されたカードユニット(CRユニット)に対して球貸し指示を行う球貸操作ボタン140と、カードユニットに対して遊技者の残高の返却指示を行う返却操作ボタン142と、遊技者の残高やカードユニットの状態を表示する球貸表示部144と、を備える。また、下皿128が満タンであることを検出する不図示の下皿満タンセンサを備える。   The door 108 with a ball storage tray is a door member attached to the lower side of the main body 104 on the front surface of the pachinko machine 100 so as to have a lock function and be openable and closable. The ball storage tray-equipped door 108 is capable of storing a plurality of game balls (hereinafter simply referred to as “balls”), and an upper plate 126 provided with a passage for guiding the game balls to the launching device 110. A lower plate 128 that stores game balls that cannot be stored in the upper plate 126, a ball removal button 130 that discharges the game balls stored in the upper plate 126 to the lower plate 128 by the player's operation, A ball discharge lever 132 that discharges game balls stored in the lower plate 128 to a game ball collection container (common name, dollar box) by operation, and a game ball guided to the launching device 110 by operation of the player 200 ball launching handles 134 for launching into the game area 124, chance buttons 136 for changing the effects of the various effects devices 206 by the player's operation, and the chance button 136 to emit light. Sub button lamp 138, ball lending operation button 140 for instructing ball lending to a card unit (CR unit) installed in the game store, and return operation button for instructing the card unit to return the player's balance 142, and a ball rental display unit 144 for displaying the balance of the player and the state of the card unit. In addition, a lower plate full tank sensor (not shown) that detects that the lower plate 128 is full is provided.

発射装置110は、本体104の下方に取り付けられ、球発射ハンドル134が遊技者に操作されることによって回動する発射杆146と、遊技球を発射杆146の先端で打突する発射槌148と、を備える。   The launching device 110 is attached to the lower side of the main body 104, and a launching rod 146 that rotates when the ball launching handle 134 is operated by the player, and a launching rod 148 that strikes the game ball at the tip of the launching rod 146. .

遊技盤200は、前面に遊技領域124を有し、本体104の空間部114に臨むように、所定の固定部材を用いて本体104に着脱自在に装着されている。なお、遊技領域124は、遊技盤200を本体104に装着した後、開口部から観察することができる。   The game board 200 has a game area 124 on the front surface, and is detachably attached to the main body 104 using a predetermined fixing member so as to face the space 114 of the main body 104. The game area 124 can be observed from the opening after the game board 200 is mounted on the main body 104.

図2は、図1のパチンコ機100を背面側から見た外観図である。   FIG. 2 is an external view of the pachinko machine 100 of FIG.

パチンコ機100の背面上部には、上方に開口した開口部を有し、遊技球を一時的に貯留するための球タンク150と、この球タンク150の下方に位置し、球タンク150の底部に形成した連通孔を通過して落下する球を背面右側に位置する払出装置152に導くためのタンクレール154とを配設している。   The upper part of the back surface of the pachinko machine 100 has an opening that opens upward, a ball tank 150 for temporarily storing game balls, and a lower part of the ball tank 150 that is positioned below the ball tank 150. A tank rail 154 is provided for guiding a ball passing through the formed communication hole and dropping to the dispensing device 152 located on the right side of the back surface.

払出装置152は、筒状の部材からなり、その内部には、不図示の払出モータとスプロケットと払出センサとを備えている。   The payout device 152 is formed of a cylindrical member, and includes a payout motor, a sprocket, and a payout sensor (not shown) inside.

スプロケットは、払出モータによって回転可能に構成されており、タンクレール154を通過して払出装置152内に流下した遊技球を一時的に滞留させると共に、払出モータを駆動して所定角度だけ回転することにより、一時的に滞留した遊技球を払出装置152の下方へ1個ずつ送り出すように構成している。   The sprocket is configured to be rotatable by a payout motor. The sprocket that temporarily passes through the tank rail 154 and flows down into the payout device 152 is temporarily retained, and the payout motor is driven to rotate by a predetermined angle. Thus, the temporarily accumulated game balls are sent one by one downward to the payout device 152.

払出センサは、スプロケットが送り出した遊技球の通過を検知するためのセンサであり、遊技球が通過しているときにハイまたはローの何れか一方の信号を、遊技球が通過していないときはハイまたはローの何れか他方の信号を払出制御部600へ出力する。なお、この払出センサを通過した遊技球は、不図示の球レールを通過してパチンコ機100の表側に配設した上皿126に到達するように構成しており、パチンコ機100は、この構成により遊技者に対して球の払い出しを行う。   The payout sensor is a sensor for detecting the passage of the game ball sent out by the sprocket. When the game ball is passing, either a high signal or a low signal is passed. Either the high signal or the low signal is output to the dispensing control unit 600. The game ball that has passed through the payout sensor passes through a ball rail (not shown) and reaches the upper plate 126 disposed on the front side of the pachinko machine 100. The pachinko machine 100 has this configuration. To pay out the ball to the player.

払出装置152の図中左側には、遊技全般の制御処理を行う主制御部300を構成する主基板156を収納する主基板ケース158、主制御部300が生成した処理情報に基づいて演出に関する制御処理を行う第1副制御部400を構成する第1副基板160を収納する第1副基板ケース162、第1副制御部400が生成した処理情報に基づいて演出に関する制御処理を行う第2副制御部500を構成する第2副基板164を収納する第2副基板ケース166、遊技球の払出に関する制御処理を行う払出制御部600を構成するとともに遊技店員の操作によってエラーを解除するエラー解除スイッチ168を備える払出基板170を収納する払出基板ケース172、遊技球の発射に関する制御処理を行う発射制御部630を構成する発射基板174を収納する発射基板ケース176、各種電気的遊技機器に電源を供給する電源制御部660を構成するとともに遊技店員の操作によって電源をオンオフする電源スイッチ178と電源投入時に操作されることによってRWMクリア信号を主制御部300に出力するRWMクリアスイッチ180とを備える電源基板182を収納する電源基板ケース184、および払出制御部600とカードユニットとの信号の送受信を行うCRインターフェース部186を配設している。   On the left side of the payout device 152 in the figure, a main board case 158 that houses the main board 156 that constitutes the main control section 300 that performs control processing for the entire game, and control related to effects based on the processing information generated by the main control section 300 The first sub-board case 162 that houses the first sub-board 160 that constitutes the first sub-control unit 400 that performs processing, and the second sub-board that performs control processing related to effects based on the processing information generated by the first sub-control unit 400. An error release switch that constitutes a second sub-board case 166 that houses the second sub-board 164 that constitutes the control unit 500, a payout control unit 600 that performs control processing related to the payout of game balls, and that releases an error by the operation of a game clerk Discharge board case 172 storing the payout board 170 having 168, launch base constituting the launch control unit 630 that performs control processing relating to the launch of the game ball A launch board case 176 that houses 174, a power control unit 660 that supplies power to various electrical gaming machines, and a power switch 178 that turns the power on and off by the operation of a game store clerk and an RWM clear by being operated when the power is turned on A power board case 184 that houses a power board 182 that includes an RWM clear switch 180 that outputs a signal to the main controller 300, and a CR interface 186 that transmits and receives signals between the payout controller 600 and the card unit are provided. ing.

図3は、遊技盤200を正面から見た略示正面図である。遊技盤200には、外レール202と内レール204とを配設し、遊技球が転動可能な遊技領域124を区画形成している。   FIG. 3 is a schematic front view of the game board 200 as viewed from the front. In the game board 200, an outer rail 202 and an inner rail 204 are arranged, and a game area 124 in which a game ball can roll is defined.

詳細は後述は後述するが、遊技領域124の略中央には、装飾図柄表示装置208と、人間の腕を模した演出可動体224を有する演出装置206を配設している。また、遊技領域124の右下には、普通図柄表示装置210と、第1特別図柄表示装置212と、第2特別図柄表示装置214と、普通図柄保留ランプ216と、第1特別図柄保留ランプ218と、第2特別図柄保留ランプ220と、高確中ランプ222を配設している。なお、以下、普通図柄を「普図」、特別図柄を「特図」と称する場合がある。   Although details will be described later, an ornamental symbol display device 208 and an effect device 206 having an effect movable body 224 that imitates a human arm are arranged in the approximate center of the game area 124. In the lower right of the game area 124, the normal symbol display device 210, the first special symbol display device 212, the second special symbol display device 214, the normal symbol hold lamp 216, and the first special symbol hold lamp 218 are displayed. In addition, a second special symbol holding lamp 220 and a high-probability medium lamp 222 are provided. Hereinafter, the normal symbol may be referred to as “general symbol” and the special symbol may be referred to as “special symbol”.

装飾図柄表示装置208は、装飾図柄ならびに演出に用いる様々な表示を行うための表示装置であり、本実施形態では液晶表示装置(Liquid Crystal Display)によって構成する。なお、装飾図柄表示装置208は、液晶表示装置でなくとも、種々の演出や種々の遊技情報を表示可能に構成されていればよく、例えば、ドットマトリクス表示装置、7セグメント表示装置、有機EL(ElectroLuminescence)表示装置、リール(ドラム)式表示装置、リーフ式表示装置、プラズマディスプレイ、プロジェクタを含む他の表示デバイスを採用してもよい。   The decorative symbol display device 208 is a display device for performing various displays used for decorative symbols and effects. In the present embodiment, the decorative symbol display device 208 is constituted by a liquid crystal display device (Liquid Crystal Display). The decorative symbol display device 208 is not limited to a liquid crystal display device, but may be configured to display various effects and various game information. For example, a dot matrix display device, a 7-segment display device, an organic EL ( Other display devices including an electroluminescence display device, a reel (drum) display device, a leaf display device, a plasma display, and a projector may be employed.

また、装飾図柄表示装置208は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208c、演出表示領域208dを有して構成されている。左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、および右図柄表示領域208cはそれぞれ異なった装飾図柄を表示し、演出表示領域208dは演出に用いる画像などを表示する。なお、各表示領域208a〜208dの位置や大きさは、装飾図柄表示装置208の表示画面内で自由に変更することを可能としている。   The decorative symbol display device 208 includes a left symbol display area 208a, a middle symbol display area 208b, a right symbol display area 208c, and an effect display area 208d. The left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c display different decorative symbols, and the effect display area 208d displays an image used for the effect. The positions and sizes of the display areas 208a to 208d can be freely changed within the display screen of the decorative symbol display device 208.

普図表示装置210は、普図の表示を行うための表示装置であり、本実施形態では7セグメントLEDによって構成する。第1特図表示装置212および第2特図表示装置214は、特図の表示を行うための表示装置であり、本実施形態では7セグメントLEDによって構成する。   The general map display device 210 is a display device for displaying a general map, and is configured by a 7-segment LED in this embodiment. The first special figure display device 212 and the second special figure display device 214 are display devices for displaying special figures, and in the present embodiment, are constituted by 7 segment LEDs.

普図保留ランプ216は、保留している普図変動遊技(詳細は後述)の数を示すためのランプであり、本実施形態では、普図変動遊技を所定数(例えば、4つ)まで保留することを可能としている。第1特図保留ランプ218および第2特図保留ランプ220は、保留している特図変動遊技(詳細は後述)の数を示すためのランプであり、本実施形態では、特図変動遊技を所定数(例えば、4つ)まで保留することを可能としている。高確中ランプ222は、遊技状態が大当りが発生し易い高確率状態であること、または高確率状態になることを示すためのランプであり、遊技状態を大当りが発生し難い低確率状態から高確率状態にする場合に点灯し、高確率状態から低確率状態にする場合に消灯する。   The general figure hold lamp 216 is a lamp for indicating the number of general figure variable games (details will be described later), and in this embodiment, the general figure variable game is reserved up to a predetermined number (for example, four). It is possible to do. The first special figure hold lamp 218 and the second special figure hold lamp 220 are lamps for indicating the number of special figure variable games (details will be described later) that are being held. In this embodiment, the special figure variable games are displayed. It is possible to hold up to a predetermined number (for example, four). The high-probability medium lamp 222 is a lamp for indicating that the gaming state is a high probability state in which a big hit is likely to occur or a high probability state, and the gaming state is changed from a low probability state in which a big hit is unlikely to occur. Turns on when switching to the probability state, and turns off when switching from the high probability state to the low probability state.

また、遊技領域124の下方領域には、所定の球進入口、例えば、一般入賞口226と、第1特図始動口230と、第2特図始動口232と、第1可変入賞口234と、第2可変入賞口235を配設し、遊技領域124の右方領域には、普図始動口228を配設している。   Further, in a lower area of the game area 124, a predetermined ball entrance, for example, a general winning opening 226, a first special figure starting opening 230, a second special figure starting opening 232, and a first variable winning opening 234, A second variable winning opening 235 is provided, and a normal start opening 228 is provided in the right area of the game area 124.

一般入賞口226は、本実施形態では遊技盤200に複数配設しており、この一般入賞口226への入球を所定の球検出センサ(図示省略)が検出した場合(一般入賞口226に入賞した場合)、払出装置152を駆動し、所定の個数(例えば、10個)の球を賞球として上皿126に排出する。上皿126に排出した球は遊技者が自由に取り出すことが可能であり、これらの構成により、入賞に基づいて賞球を遊技者に払い出すようにしている。なお、一般入賞口226に入球した球は、ぱちんこ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。本実施形態では、入賞の対価として遊技者に払い出す球を「賞球」、遊技者に貸し出す球を「貸球」と区別して呼ぶ場合があり、「賞球」と「貸球」を総称して「球(遊技球)」と呼ぶ。   In the present embodiment, a plurality of general winning holes 226 are arranged on the game board 200. When a predetermined ball detection sensor (not shown) detects a ball entering the general winning holes 226 (in the general winning holes 226). In the case of winning, the payout device 152 is driven, and a predetermined number (for example, 10 balls) of balls are discharged to the upper plate 126 as prize balls. The player can freely take out the balls discharged to the upper plate 126. With these configurations, the player can pay out the winning balls to the player based on winning. The ball that has entered the general winning opening 226 is guided to the back side of the pachinko machine 100 and then discharged to the amusement island side. In this embodiment, a ball to be paid out to a player as a consideration for winning may be referred to as a “prize ball”, and a ball lent to a player may be referred to as a “lending ball”. They are called “balls (game balls)”.

普図始動口228は、ゲートやスルーチャッカーと呼ばれる、遊技領域124の所定の領域を球が通過したか否かを判定するための装置で構成しており、本実施形態では遊技盤200の右側に1つ配設している。普図始動口228を通過した球は一般入賞口226に入球した球と違って、遊技島側に排出することはない。球が普図始動口228を通過したことを所定の球検出センサが検出した場合、ぱちんこ機100は、普図表示装置210による普図変動遊技を開始する。   The normal start port 228 is configured by a device called a gate or a through chucker for determining whether or not a ball has passed a predetermined area of the game area 124. In this embodiment, the right side of the game board 200 is used. One is arranged. Unlike the ball that has entered the general winning opening 226, the ball that has passed through the usual starting port 228 is not discharged to the amusement island side. When a predetermined ball detection sensor detects that a ball has passed through the general map start port 228, the pachinko machine 100 starts a general map variable game by the general map display device 210.

第1特図始動口230は、本実施形態では遊技盤200の中央に1つだけ配設している。この第1特図始動口230への入球を所定の球検出センサが検出した場合、後述する払出装置152を駆動し、所定の個数(例えば、3個)の球を賞球として上皿126に排出するとともに、第1特図表示装置212による特図変動遊技を開始する。なお、第1特図始動口230に入球した球は、ぱちんこ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。   In the present embodiment, only one first special figure starting port 230 is disposed at the center of the game board 200. When a predetermined ball detection sensor detects a ball entering the first special figure starting port 230, a payout device 152, which will be described later, is driven, and a predetermined number (for example, three) of balls is used as a prize ball for the upper plate 126. The special figure changing game by the first special figure display device 212 is started. The ball that has entered the first special figure starting port 230 is guided to the back side of the pachinko machine 100 and then discharged to the amusement island side.

第2特図始動口232は、電動チューリップ(電チュー)と呼ばれ、本実施形態では遊技盤200の右下に1つだけ配設している。この第2特図始動口232は、左右に開閉自在な羽根部材232aを備え、羽根部材232aの閉鎖中は球の入球が不可能であり、普図変動遊技に当選し、普図表示装置210が当たり図柄を停止表示した場合に羽根部材232aが所定の時間間隔、所定の回数で開閉する。第2特図始動口232への入球を所定の球検出センサが検出した場合、払出装置152を駆動し、所定の個数(例えば、4個)の球を賞球として上皿126に排出するとともに、第2特図表示装置214による特図変動遊技を開始する。なお、第2特図始動口232に入球した球は、ぱちんこ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。   The second special figure starting port 232 is called an electric tulip (electric Chu), and in the present embodiment, only one is provided at the lower right of the game board 200. The second special figure starting port 232 includes a wing member 232a that can be opened and closed to the left and right. When the wing member 232a is closed, it is impossible to enter a ball. When 210 hits and stops and displays the symbol, the blade member 232a opens and closes at a predetermined time interval and a predetermined number of times. When a predetermined ball detection sensor detects a ball entering the second special figure starting port 232, the payout device 152 is driven and a predetermined number (for example, four) of balls is discharged to the upper plate 126 as prize balls. At the same time, the special figure variation game by the second special figure display device 214 is started. The ball that has entered the second special figure starting port 232 is guided to the back side of the pachinko machine 100 and then discharged to the amusement island side.

第1可変入賞口234と第2可変入賞口235は、大入賞口またはアタッカーと呼ばれ、本実施形態では遊技盤200の中央部下方と右下にそれぞれ1つずつ配設している。これらの第1可変入賞口234と第2可変入賞口235は同一構造からなり、開閉自在な扉部材234a、235aを備え、扉部材234a、235aの閉鎖中は球の入球が不可能であり、特図変動遊技に当選して特図表示装置が大当たり図柄を停止表示した場合に扉部材234a、235aが所定の時間間隔(例えば、開放時間29秒、閉鎖時間1.5秒)、所定の回数(例えば15回)で開閉する。   The first variable winning opening 234 and the second variable winning opening 235 are called a large winning opening or an attacker, and in the present embodiment, one is arranged below the center part of the game board 200 and one at the lower right. The first variable winning opening 234 and the second variable winning opening 235 have the same structure, and include door members 234a and 235a that can be freely opened and closed, and balls cannot be entered while the door members 234a and 235a are closed. When the special figure display device wins the special figure display game and the special symbol display device stops and displays the jackpot symbol, the door members 234a and 235a have a predetermined time interval (for example, an opening time of 29 seconds and a closing time of 1.5 seconds). Opening and closing at the number of times (for example, 15 times).

本実施形態では、特図1変動遊技に当選した場合には、第1可変入賞口234の扉部材234aを所定の時間間隔、所定の回数で開閉し、特図2変動遊技に当選した場合には、第2可変入賞口235の扉部材235aを所定の時間間隔、所定の回数で開閉する。また、第1可変入賞口234または第2可変入賞口235への入球を所定の球検出センサが検出した場合、払出装置152を駆動し、所定の個数(例えば、15個)の球を賞球として上皿126に排出する。なお、第1可変入賞口234と第2可変入賞口235に入球した球は、ぱちんこ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。   In this embodiment, when the special figure 1 variable game is won, the door member 234a of the first variable prize opening 234 is opened and closed at a predetermined time interval and a predetermined number of times, and when the special figure 2 variable game is won. Opens and closes the door member 235a of the second variable prize opening 235 at a predetermined time interval and a predetermined number of times. When a predetermined ball detection sensor detects a ball entering the first variable winning port 234 or the second variable winning port 235, the payout device 152 is driven to win a predetermined number (for example, 15 balls). It is discharged as a sphere into the upper plate 126. The balls that have entered the first variable prize opening 234 and the second variable prize opening 235 are guided to the back side of the pachinko machine 100 and then discharged to the amusement island side.

さらに、これらの入賞口や始動口の近傍には、風車と呼ばれる円盤状の打球方向変換部材236や、遊技釘238を複数個、配設していると共に、内レール204の最下部には、いずれの入賞口や始動口にも入賞しなかった球をぱちんこ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出するためのアウト口240を設けている。   Further, a plurality of disc-shaped hitting direction changing members 236 called a windmill and a plurality of game nails 238 are arranged in the vicinity of these winning openings and start openings, and at the bottom of the inner rail 204, An out-port 240 is provided for guiding a ball that has not won any winning opening or starting port to the back side of the pachinko machine 100 and then discharging it to the amusement island side.

このぱちんこ機100は、遊技者が上皿126に貯留している球を発射レールの発射位置に供給し、遊技者の球発射ハンドル134の操作量に応じた強度で発射モータを駆動し、発射杆146および発射槌148によって外レール202、内レール204を通過させて遊技領域124に打ち出す。そして、遊技領域124の上部に到達した球は、打球方向変換部材236や遊技釘238等によって進行方向を変えながら下方に落下し、入賞口(一般入賞口226、第1可変入賞口234、第2可変入賞口235)や始動口(第1特図始動口230、第2特図始動口232)に入賞するか、いずれの入賞口や始動口にも入賞することなく、または普図始動口228を通過するのみでアウト口240に到達する。   The pachinko machine 100 supplies the ball stored in the upper plate 126 by the player to the launch position of the launch rail, drives the launch motor with the strength corresponding to the operation amount of the player's ball launch handle 134, and launches The outer rail 202 and the inner rail 204 are passed by the spear 146 and the launcher 148 and are launched into the game area 124. Then, the ball that has reached the upper part of the game area 124 falls downward while changing the traveling direction by the batting direction changing member 236, the game nail 238, etc. 2 variable prize winning opening 235) or starting opening (first special figure starting opening 230, second special drawing starting opening 232), without winning any winning opening or starting opening, or ordinary opening The outlet 240 is reached only by passing through 228.

<演出装置206>   <Directing device 206>

次に、ぱちんこ機100の演出装置206について説明する。この演出装置206の前面側には、遊技球の転動可能な領域にワープ装置242およびステージ244を配設し、遊技球の転動不可能な領域に演出可動体224を配設している。また、演出装置206の背面側には、装飾図柄表示装置208および遮蔽装置246(以下、扉と称する場合がある)を配設している。すなわち、演出装置206において、装飾図柄表示装置208および遮蔽手段は、ワープ装置242、ステージ244、演出可動体224の後方に位置することとなる。   Next, the rendering device 206 of the pachinko machine 100 will be described. On the front side of the effect device 206, a warp device 242 and a stage 244 are arranged in an area where the game ball can roll, and an effect movable body 224 is arranged in an area where the game ball cannot roll. . In addition, a decorative symbol display device 208 and a shielding device 246 (hereinafter sometimes referred to as a door) are disposed on the back side of the effect device 206. That is, in the effect device 206, the decorative symbol display device 208 and the shielding means are located behind the warp device 242, the stage 244, and the effect movable body 224.

ワープ装置242は、演出装置206の左上方に設けたワープ入口242aに入った遊技球を演出装置206の前面下方のステージ244にワープ出口242bから排出する。ステージ244は、ワープ出口242bから排出された球や遊技盤200の釘などによって乗り上げた球などが転動可能であり、ステージ244の中央部には、通過した球が第1特図始動口230へ入球し易くなるスペシャルルート244aを設けている。   The warp device 242 discharges the game balls that have entered the warp inlet 242a provided at the upper left of the effect device 206 to the stage 244 below the front surface of the effect device 206 from the warp outlet 242b. The stage 244 can roll a ball discharged from the warp outlet 242b, a ball carried on by a nail of the game board 200, or the like, and the passed ball is a first special figure starting port 230 at the center of the stage 244. A special route 244a is provided to facilitate entry into the golf course.

演出可動体224は、本実施形態では人間の右腕の上腕と前腕を模した上腕部224aと前腕部224bとからなり、肩の位置に上腕部224aを回動させる不図示の上腕モータと肘の位置に前腕部224bを回動させる不図示の前腕モータを備える。演出可動体224は、上腕モータと前腕モータによって装飾図柄表示装置208の前方を円弧を描いて移動する。   In this embodiment, the effect movable body 224 includes an upper arm 224a and a forearm 224b imitating the upper arm and forearm of a human right arm, and an upper arm motor and an elbow (not shown) that rotate the upper arm 224a to the position of the shoulder. A forearm motor (not shown) that rotates the forearm 224b at a position is provided. The effect movable body 224 moves in an arc in front of the decorative symbol display device 208 by the upper arm motor and the forearm motor.

遮蔽装置246は、格子状の左扉246aおよび右扉246bからなり、装飾図柄表示装置208および前面ステージ244の間に配設する。左扉246aおよび右扉246bの上部には、不図示の2つのプーリに巻き回したベルトをそれぞれ固定している。すなわち、左扉246aおよび右扉246bは、モータによりプーリを介して駆動するベルトの動作に伴って左右にそれぞれ移動する。遮蔽手段は、左扉246aおよび右扉246bを閉じた状態ではそれぞれの内側端部が重なり、遊技者が装飾図柄表示装置208を視認し難いように遮蔽する。左扉246aおよび右扉246bを開いた状態ではそれぞれの内側端部が装飾図柄表示装置208の表示画面の外側端部と若干重なるが、遊技者は装飾図柄表示装置208の表示の全てを視認可能である。また、左扉246aおよび右扉246bは、それぞれ任意の位置で停止可能であり、例えば、表示した装飾図柄がどの装飾図柄であるかを遊技者が識別可能な程度に、装飾図柄の一部だけを遮蔽するようなことができる。なお、左扉246aおよび右扉246bは、格子の孔から後方の装飾図柄表示装置208の一部を視認可能にしてもよいし、格子の孔の障子部分を半透明のレンズ体で塞ぎ、後方の装飾図柄表示装置208による表示を漠然と遊技者に視認させるようにしてもよいし、格子の孔の障子部分を完全に塞ぎ(遮蔽し)、後方の装飾図柄表示装置208を全く視認不可にしてもよい。   The shielding device 246 includes a lattice-like left door 246a and right door 246b, and is disposed between the decorative symbol display device 208 and the front stage 244. Belts wound around two pulleys (not shown) are fixed to the upper portions of the left door 246a and the right door 246b, respectively. That is, the left door 246a and the right door 246b move to the left and right as the belt driven by the motor through the pulley moves. When the left door 246a and the right door 246b are closed, the shielding means shields the inner end portions thereof so that it is difficult for the player to visually recognize the decorative symbol display device 208. In the state where the left door 246a and the right door 246b are opened, each inner end portion slightly overlaps the outer end portion of the display screen of the decorative symbol display device 208, but the player can visually recognize all of the display of the decorative symbol display device 208. It is. In addition, the left door 246a and the right door 246b can be stopped at arbitrary positions, respectively, for example, only a part of the decorative design so that the player can identify which decorative design the displayed decorative design is. Can be shielded. In addition, the left door 246a and the right door 246b may be configured so that a part of the decorative symbol display device 208 behind the lattice hole can be visually recognized, or the shoji part of the lattice hole is closed with a translucent lens body. The display by the decorative symbol display device 208 may be made vaguely visible to the player, or the shoji part of the holes in the lattice is completely blocked (shielded), and the decorative symbol display device 208 behind is made completely invisible. Also good.

次に、図4を用いて、ぱちんこ機100の制御部の回路構成について詳細に説明する。なお、同図は制御部の回路ブロック図を示したものである。ぱちんこ機100の制御部は、大別すると、遊技の中枢部分を制御する主制御部300と、主制御部300が送信するコマンド信号(以下、単に「コマンド」と呼ぶ)に応じて主に演出の制御を行う第1副制御部400と、第1副制御部400より送信されたコマンドに基づいて各種機器を制御する第2副制御部500と、主制御部300が送信するコマンドに応じて主に遊技球の払い出しに関する制御を行う払出制御部600と、遊技球の発射制御を行う発射制御部630と、ぱちんこ機100に供給される電源を制御する電源制御部660と、によって構成している。   Next, the circuit configuration of the control unit of the pachinko machine 100 will be described in detail with reference to FIG. This figure shows a circuit block diagram of the control unit. The control unit of the pachinko machine 100 is roughly divided into a main control unit 300 that controls the central part of the game, and a command signal (hereinafter simply referred to as “command”) transmitted by the main control unit 300. A first sub-control unit 400 that controls the second sub-control unit 500 that controls various devices based on a command transmitted from the first sub-control unit 400, and a command transmitted by the main control unit 300 The payout control unit 600 that mainly controls the payout of game balls, the launch control unit 630 that controls the launch of game balls, and the power supply control unit 660 that controls the power supplied to the pachinko machine 100. Yes.

まず、ぱちんこ機100の主制御部300について説明する。主制御部300は、主制御部300の全体を制御する基本回路302を備えており、基本回路302には、CPU304と、制御プログラムや各種データを記憶するためのROM306と、一時的にデータを記憶するためのRAM308と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O310と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ312と、プログラム処理の異常を監視するWDT314を搭載している。なお、ROM306やRAM308については他の記憶装置を用いてもよく、この点は後述する第1副制御部400についても同様である。基本回路302のCPU304は、水晶発振器316bが出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。   First, the main control unit 300 of the pachinko machine 100 will be described. The main control unit 300 includes a basic circuit 302 that controls the entire main control unit 300. The basic circuit 302 includes a CPU 304, a ROM 306 for storing control programs and various data, and data temporarily. A RAM 308 for storing, an I / O 310 for controlling input / output of various devices, a counter timer 312 for measuring time and the number of times, and a WDT 314 for monitoring an abnormality in program processing are mounted. Note that another storage device may be used for the ROM 306 and the RAM 308, and this is the same for the first sub-control unit 400 described later. The CPU 304 of the basic circuit 302 operates by inputting a clock signal of a predetermined period output from the crystal oscillator 316b as a system clock.

また、基本回路302には、水晶発振器316aが出力するクロック信号を受信する度に0〜65535の範囲で数値を変動させるハードウェア乱数カウンタとして使用している乱数値生成回路318(この回路には2つのカウンタを内蔵しているものとする)と、所定の球検出センサ、例えば各始動口、入賞口、可変入賞口A(第1可変入賞口234および/又は第2可変入賞口235)を通過する遊技球を検出するセンサ、磁気センサ、前面枠扉開放センサ109、内枠開放センサ、下皿満タンセンサをなど含む各種センサ320が出力する信号を受信し、増幅結果や基準電圧との比較結果を乱数値生成回路318および基本回路302に出力するためのセンサ回路322と、所定の図柄表示装置、例えば特図1表示装置212や特図2表示装置214の表示制御を行うための駆動回路324と、所定の図柄表示装置、例えば普図表示装置210の表示制御を行うための駆動回路326と、各種状態表示部328(例えば、普図保留ランプ216、特図1保留ランプ218、特図2保留ランプ220、高確中ランプ222等)の表示制御を行うための駆動回路330と、所定の可動部材、例えば特図2始動口232の羽根部材232aやアタッカーAの扉部材234a等を開閉駆動する各種ソレノイド332を制御するための駆動回路334を接続している。   The basic circuit 302 also includes a random value generation circuit 318 used as a hardware random number counter that changes a numerical value in the range of 0 to 65535 every time a clock signal output from the crystal oscillator 316a is received (this circuit includes And a predetermined ball detection sensor, for example, each starting port, winning port, variable winning port A (first variable winning port 234 and / or second variable winning port 235). Receives signals output from various sensors 320 including a sensor for detecting a passing game ball, a magnetic sensor, a front frame door open sensor 109, an inner frame open sensor, and a lower pan full sensor, and compares the result with an amplification result or a reference voltage. A sensor circuit 322 for outputting the result to the random value generation circuit 318 and the basic circuit 302, and a predetermined symbol display device such as the special figure 1 display device 212 or the special figure 2 A drive circuit 324 for performing display control of the display device 214, a drive circuit 326 for performing display control of a predetermined symbol display device, for example, the universal diagram display device 210, and various status display units 328 (for example, Lamp 216, special figure 1 holding lamp 218, special figure 2 holding lamp 220, high-accuracy medium lamp 222, etc.) and a driving circuit 330 for controlling the display, and a predetermined movable member, for example, a blade of special figure 2 starting port 232 A drive circuit 334 for controlling various solenoids 332 for opening and closing the member 232a and the door member 234a of the attacker A is connected.

なお、特図1始動口230に球が入賞したことを球検出センサ320が検出した場合には、センサ回路322は球を検出したことを示す信号を乱数値生成回路318に出力する。この信号を受信した乱数値生成回路318は、特図1始動口230に対応するカウンタのそのタイミングにおける値をラッチし、ラッチした値を、特図1始動口230に対応する内蔵のカウンタ値記憶用レジスタに記憶する。また、乱数値生成回路318は、特図2始動口232に球が入賞したことを示す信号を受信した場合も同様に、特図2始動口232に対応するカウンタのそのタイミングにおける値をラッチし、ラッチした値を、特図2始動口232に対応する内蔵のカウンタ値記憶用レジスタに記憶する。   When the sphere detection sensor 320 detects that a sphere is won at the special figure 1 starting port 230, the sensor circuit 322 outputs a signal indicating that the sphere has been detected to the random value generation circuit 318. Upon receiving this signal, the random value generation circuit 318 latches the value at the timing of the counter corresponding to the special figure 1 starting port 230, and stores the latched value in the built-in counter value corresponding to the special figure 1 starting port 230. Store in the register. Similarly, when the random value generation circuit 318 receives a signal indicating that the ball has won the special figure 2 starting port 232, the random number generation circuit 318 latches the value at the timing of the counter corresponding to the special figure 2 starting port 232. The latched value is stored in a built-in counter value storage register corresponding to the special figure 2 starting port 232.

さらに、基本回路302には、情報出力回路336を接続しており、主制御部300は、情報出力回路336を介して、外部のホールコンピュータ(図示省略)等が備える情報入力回路350にぱちんこ機100の遊技情報(例えば、遊技状態)を出力する。   Further, an information output circuit 336 is connected to the basic circuit 302, and the main control unit 300 is connected to an information input circuit 350 provided in an external hall computer (not shown) via the information output circuit 336. 100 game information (for example, game state) is output.

また、主制御部300には、電源制御部660から主制御部300に供給している電源の電圧値を監視する電圧監視回路338を設けており、電圧監視回路338は、電源の電圧値が所定の値(本実施例では9V)未満である場合に電圧が低下したことを示す低電圧信号を基本回路302に出力する。   Further, the main control unit 300 is provided with a voltage monitoring circuit 338 for monitoring the voltage value of the power source supplied from the power source control unit 660 to the main control unit 300. The voltage monitoring circuit 338 has a voltage value of the power source. When the voltage is less than a predetermined value (9 V in this embodiment), a low voltage signal indicating that the voltage has decreased is output to the basic circuit 302.

また、主制御部300には、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路(リセット信号出力回路)340を設けており、CPU304は、起動信号出力回路340から起動信号を入力した場合に、遊技制御を開始する(後述する主制御部メイン処理を開始する)。   Further, the main control unit 300 is provided with a start signal output circuit (reset signal output circuit) 340 that outputs a start signal (reset signal) when the power is turned on, and the CPU 304 starts from the start signal output circuit 340. When a signal is input, game control is started (main control unit main processing described later is started).

また、主制御部300は、第1副制御部400にコマンドを送信するための出力インタフェースと、払出制御部600にコマンドを送信するための出力インタフェースをそれぞれ備えており、この構成により、第1副制御部400および払出制御部600との通信を可能としている。なお、主制御部300と第1副制御部400との情報通信は一方向の通信であり、主制御部300は第1副制御部400にコマンド等の信号を送信できるように構成しているが、第1副制御部400からは主制御部300にコマンド等の信号を送信できないように構成している。また、主制御部300と払出制御部600との情報通信は双方向の通信であり、主制御部300は払出制御部600にコマンド等の信号を送信できるように構成し、払出制御部600からも主制御部300にコマンド等の信号を送信できるように構成している。   The main control unit 300 includes an output interface for transmitting a command to the first sub-control unit 400 and an output interface for transmitting a command to the payout control unit 600. With this configuration, the first control unit 300 Communication with the sub-control unit 400 and the payout control unit 600 is enabled. Note that information communication between the main control unit 300 and the first sub control unit 400 is one-way communication, and the main control unit 300 is configured to be able to transmit signals such as commands to the first sub control unit 400. However, the first sub-control unit 400 is configured not to transmit a signal such as a command to the main control unit 300. In addition, the information communication between the main control unit 300 and the payout control unit 600 is a two-way communication, and the main control unit 300 is configured to transmit a signal such as a command to the payout control unit 600. Also, a signal such as a command can be transmitted to the main control unit 300.

また、主制御部300は、情報出力回路336と外部端子板349を介して、外部装置(例えば、不図示のホールコンピュータやデータ表示器など)が備える情報入力回路350に、ぱちんこ機100の遊技情報などを示す外部端子板信号(詳細は後述)を出力する。なお、符号349を付した「外部端子板」は、スロットマシンにおいては「外部集中端子板」と称される場合があり、「外部端子板」の名称に限定されるものではない。   In addition, the main control unit 300 can play the pachinko machine 100 game in the information input circuit 350 provided in an external device (for example, a hall computer (not shown) or a data display) via the information output circuit 336 and the external terminal board 349. An external terminal board signal (details will be described later) indicating information and the like is output. The “external terminal board” denoted by reference numeral 349 may be referred to as an “external concentrated terminal board” in the slot machine, and is not limited to the name “external terminal board”.

また、払出制御部600も、外部端子板349を介して、情報入力回路350に、外部端子板信号を出力する。   The payout controller 600 also outputs an external terminal board signal to the information input circuit 350 via the external terminal board 349.

次に、ぱちんこ機100の第1副制御部400について説明する。第1副制御部400は、主に主制御部300が送信したコマンド等に基づいて第1副制御部400の全体を制御する基本回路402を備えており、基本回路402には、CPU404と、一時的にデータを記憶するためのRAM408と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O410と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ412を搭載している。基本回路402のCPU404は、水晶発振器414が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。   Next, the first sub control unit 400 of the pachinko machine 100 will be described. The first sub-control unit 400 includes a basic circuit 402 that controls the entire first sub-control unit 400 mainly based on commands transmitted from the main control unit 300. The basic circuit 402 includes a CPU 404, A RAM 408 for temporarily storing data, an I / O 410 for controlling input / output of various devices, and a counter timer 412 for measuring time and frequency are mounted. The CPU 404 of the basic circuit 402 operates by inputting a clock signal of a predetermined period output from the crystal oscillator 414 as a system clock.

また、基本回路402には、スピーカ120(およびアンプ)の制御を行うための音源IC416と、各種ランプ418(例えば、チャンスボタンランプ138)の制御を行うための駆動回路420と、遮蔽装置246の駆動制御を行うための駆動回路432と、遮蔽装置246の現在位置を検出する遮蔽装置センサ430と、チャンスボタン136の押下を検出するチャンスボタン検出センサ426と、遮蔽装置センサ430やチャンスボタンの検出部724からの検出信号を基本回路402に出力するセンサ回路428と、制御プログラムや各種演出データを記憶するためのROM406と、液晶制御手段(液晶制御部)700と、を接続している。液晶制御部700は例えば、VRAM436や、VDP434(ビデオ・ディスプレイ・プロセッサー)などを含んで構成され、VRAM436は、CPU404からの信号に基づいてROM406に記憶された画像データ等を読み出してVRAM436のワークエリアを使用して表示画像を生成して装飾図柄表示装置208に画像を表示する。なお、第1副制御部400と液晶制御部700は、別の基板に設けられているものであってもよいし、(同一の基板に設けられて)1つのCPU404によって、制御されるように構成されてもよい。また、ROM406は、制御プログラムと各種演出データとを別々のROMに記憶させてもよい。   The basic circuit 402 includes a sound source IC 416 for controlling the speaker 120 (and amplifier), a drive circuit 420 for controlling various lamps 418 (for example, the chance button lamp 138), and a shielding device 246. A drive circuit 432 for performing drive control, a shielding device sensor 430 that detects the current position of the shielding device 246, a chance button detection sensor 426 that detects pressing of the chance button 136, and detection of the shielding device sensor 430 and the chance button A sensor circuit 428 that outputs a detection signal from the unit 724 to the basic circuit 402, a ROM 406 for storing a control program and various effects data, and a liquid crystal control means (liquid crystal control unit) 700 are connected. The liquid crystal controller 700 includes, for example, a VRAM 436, a VDP 434 (video display processor), and the like. The VRAM 436 reads out image data and the like stored in the ROM 406 based on a signal from the CPU 404, and a work area of the VRAM 436. Is used to generate a display image and display the image on the decorative symbol display device 208. The first sub control unit 400 and the liquid crystal control unit 700 may be provided on different substrates, or may be controlled by one CPU 404 (provided on the same substrate). It may be configured. The ROM 406 may store the control program and various effect data in separate ROMs.

次に、ぱちんこ機100の第2副制御部500について説明する。第2副制御部500は、第1副制御部400が送信した制御コマンドを入力インタフェースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第2副制御部500の全体を制御する基本回路502を備えており、基本回路502は、CPU504と、一時的にデータを記憶するためのRAM508と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O510と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ512を搭載している。基本回路502のCPU504は、水晶発振器514が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作し、第2副制御部500の全体を制御するための制御プログラムおよびデータ、画像表示用のデータ等が記憶されたROM506が設けられている。   Next, the second sub control unit 500 of the pachinko machine 100 will be described. The second sub-control unit 500 includes a basic circuit 502 that receives the control command transmitted from the first sub-control unit 400 via the input interface and controls the entire second sub-control unit 500 based on the control command. The basic circuit 502 includes a CPU 504, a RAM 508 for temporarily storing data, an I / O 510 for controlling input / output of various devices, and a counter timer 512 for measuring time and frequency. It is equipped with. The CPU 504 of the basic circuit 502 operates by inputting a clock signal of a predetermined cycle output from the crystal oscillator 514 as a system clock, and controls a control program and data for controlling the entire second sub-control unit 500, and an image display A ROM 506 storing data and the like is provided.

また、基本回路502には、演出可動体224の駆動制御を行うための駆動回路516と、チャンスボタンの駆動部708の駆動制御を行うための駆動回路517と、演出可動体224の現在位置を検出する可動体センサ424と、可動体センサ424からの検出信号を基本回路502に出力するセンサ回路518と、遊技盤用ランプ532の制御を行うための遊技盤用ランプ駆動回路530と、遊技台枠用ランプ542の制御を行うための遊技台枠用ランプ駆動回路540と、遊技盤用ランプ駆動回路530と遊技台枠用ランプ駆動回路540との間でシリアル通信による点灯制御を行うシリアル通信制御回路520と、を接続している。   Further, the basic circuit 502 includes a drive circuit 516 for performing drive control of the effect movable body 224, a drive circuit 517 for performing drive control of the chance button drive unit 708, and the current position of the effect movable body 224. A movable body sensor 424 to be detected, a sensor circuit 518 for outputting a detection signal from the movable body sensor 424 to the basic circuit 502, a game board lamp drive circuit 530 for controlling the game board lamp 532, and a game table A game table frame lamp drive circuit 540 for controlling the frame lamp 542, and serial communication control for performing lighting control by serial communication between the game board lamp drive circuit 530 and the game table frame lamp drive circuit 540 The circuit 520 is connected.

次に、ぱちんこ機100の払出制御部600、発射制御部630、電源制御部660について説明する。払出制御部600は、主に主制御部300が送信したコマンド等の信号に基づいて払出装置152の払出モータ602を制御すると共に、払出センサ604が出力する制御信号に基づいて賞球または貸球の払い出しが完了したか否かを検出すると共に、インタフェース部606を介して、ぱちんこ機100とは別体で設けられたカードユニット608との通信を行う。また、払出制御部600は、前面枠扉106の開放を検出する前面枠扉開放センサ109の検出結果を受け取り、受け取った結果を主制御部300に出力する。   Next, the payout control unit 600, the launch control unit 630, and the power supply control unit 660 of the pachinko machine 100 will be described. The payout control unit 600 controls the payout motor 602 of the payout device 152 mainly based on a command signal or the like transmitted from the main control unit 300, and a prize ball or a rental ball based on a control signal output from the payout sensor 604 It is detected whether or not the payout has been completed, and communication with a card unit 608 provided separately from the pachinko machine 100 is performed via the interface unit 606. Also, the payout control unit 600 receives the detection result of the front frame door opening sensor 109 that detects the opening of the front frame door 106, and outputs the received result to the main control unit 300.

発射制御部630は、払出制御部600が出力する、発射許可または停止を指示する制御信号や、球発射ハンドル134内に設けた発射強度出力回路が出力する、遊技者による球発射ハンドル134の操作量に応じた発射強度を指示する制御信号に基づいて、発射杆146および発射槌148を駆動する発射モータ(不図示)の制御や、上皿126から発射装置110に球を供給する球送り装置(不図示)の制御を行う。   The launch control unit 630 outputs a control signal output from the payout control unit 600 to permit or stop the launch, or a launch intensity output circuit provided in the ball launch handle 134 to operate the ball launch handle 134 by the player. Based on a control signal instructing the firing intensity according to the amount, control of a launch motor (not shown) that drives the launcher 146 and launcher 148, and a ball feeding device that supplies a ball from the upper plate 126 to the launcher 110 Control (not shown) is performed.

電源制御部660は、ぱちんこ機100に外部から供給される交流電源を直流化し、所定の電圧に変換して主制御部300、第1副制御部400等の各制御部や払出装置152等の各装置に供給する。さらに、電源制御部660は、外部からの電源が断たれた後も所定の部品(例えば主制御部300のRAM308等)に所定の期間(例えば10日間)電源を供給するための蓄電回路(例えば、コンデンサ)を備えている。なお、本実施形態では、電源制御部660から払出制御部600と第2副制御部500に所定電圧を供給し、払出制御部600から主制御部300と第1副制御部400と発射制御部630に所定電圧を供給しているが、各制御部や各装置に他の電源経路で所定電圧を供給してもよい。   The power supply control unit 660 converts the AC power supplied from the outside to the pachinko machine 100 into a direct current, converts it to a predetermined voltage, and controls each control unit such as the main control unit 300 and the first sub control unit 400, the dispensing device 152, etc. Supply to each device. Further, the power supply control unit 660 supplies a power storage circuit (for example, a power supply circuit) for supplying power to a predetermined part (for example, the RAM 308 of the main control unit 300) for a predetermined period (for example, 10 days) even after the external power supply is cut off. , Capacitor). In the present embodiment, a predetermined voltage is supplied from the power supply control unit 660 to the payout control unit 600 and the second sub control unit 500, and the main control unit 300, the first sub control unit 400, and the launch control unit are supplied from the payout control unit 600. Although a predetermined voltage is supplied to 630, the predetermined voltage may be supplied to each control unit and each device through another power supply path.

<図柄の種類>   <Type of design>

次に、図5(a)〜(d)を用いて、ぱちんこ機100の第1特別図柄表示装置212、第2特別図柄表示装置214、装飾図柄表示装置208、普通図柄表示装置210が停止表示する特図および普図の種類について説明する。同図(a)は特図1の停止図柄態様の一例を示したものであり、同図(b)は特図2の停止図柄態様の一例を示したものである。   Next, using FIGS. 5A to 5D, the first special symbol display device 212, the second special symbol display device 214, the decorative symbol display device 208, and the normal symbol display device 210 of the pachinko machine 100 are stopped and displayed. The types of special maps and general maps to be described will be described. FIG. 4A shows an example of the stop symbol pattern of FIG. 1, and FIG. 4B shows an example of the stop symbol pattern of FIG.

第1特図始動口230に球が入球したことを第1始動口センサが検出したことを条件として特図1変動遊技が開始され、第2特図始動口232に球が入球したことを第2始動口センサが検出したことを条件として特図2変動遊技が開始される。特図1変動遊技が開始されると、第1特別図柄表示装置212は、7個のセグメントの全点灯と、中央の1個のセグメントの点灯を繰り返す「特図1の変動表示」を行う。また、特図2変動遊技が開始されると、第2特別図柄表示装置214は、7個のセグメントの全点灯と、中央の1個のセグメントの点灯を繰り返す「特図2の変動表示」を行う。これらの「特図1の変動表示」および「特図2の変動表示」が本発明にいう図柄の変動表示の一例に相当する。   The special figure 1 variable game is started on the condition that the first start port sensor detects that the ball has entered the first special figure start port 230, and the ball has entered the second special figure start port 232 The special figure 2 variable game is started on the condition that the second start port sensor has detected. When the special figure 1 variable game is started, the first special symbol display device 212 performs “variable display of special figure 1” by repeating all lighting of seven segments and lighting of one central segment. In addition, when the special figure 2 variable game is started, the second special symbol display device 214 displays “fluctuation display of special figure 2” which repeats lighting of all seven segments and lighting of one central segment. Do. These “variation display of special figure 1” and “variation display of special figure 2” correspond to an example of the symbol fluctuation display according to the present invention.

そして、特図1の変動開始前に決定した変動時間(本発明にいう変動時間が相当)が経過すると、第1特別図柄表示装置212は特図1の停止図柄態様を停止表示し、特図2の変動開始前に決定した変動時間(これも本発明にいう変動時間が相当)が経過すると、第2特別図柄表示装置214は特図2の停止図柄態様を停止表示する。したがって、「特図1の変動表示」を開始してから特図1の停止図柄態様を停止表示するまで、あるいは「特図2の変動表示」を開始してから特図2の停止図柄態様を停止表示するまでが本発明にいう図柄変動停止表示の一例に相当し、以下、この「特図1又は2の変動表示」を開始してから特図1又は2の停止図柄態様を停止表示するまでの一連の表示を図柄変動停止表示と称する。後述するように、図柄変動停止表示は複数回、連続して行われることがある。   Then, when the variation time determined before the variation start of the special figure 1 (corresponding to the variation time referred to in the present invention) elapses, the first special symbol display device 212 stops and displays the special symbol form of the special figure 1. When the variation time determined before the start of variation 2 (this also corresponds to the variation time according to the present invention) has elapsed, the second special symbol display device 214 stops and displays the stop symbol form of the special diagram 2. Therefore, from the start of “figure display of special figure 1” until the stop symbol form of special figure 1 is stopped, or after the start of “fluctuation display of special figure 2”, the stop symbol form of special figure 2 is displayed. Until stop display corresponds to an example of the symbol variation stop display referred to in the present invention, hereinafter, after the “variable display of special figure 1 or 2” is started, the stop symbol form of special figure 1 or 2 is stopped and displayed. The series of displays up to is referred to as symbol variation stop display. As will be described later, the symbol variation stop display may be continuously performed a plurality of times.

図5(a)には、図柄変動停止表示における特図1の停止図柄態様として「特図A」から「特図E」までの5種類が示されており、同図(b)には、図柄変動停止表示における特図2の停止図柄態様として「特図a」から「特図d」までの4種類が示されている。なお、図中の白抜きの部分が消灯するセグメントの場所を示し、黒塗りの部分が点灯するセグメントの場所を示している。   In FIG. 5 (a), five types from “Special Figure A” to “Special Figure E” are shown as the stop pattern modes of Special Figure 1 in the symbol fluctuation stop display. In FIG. 5 (b), There are four types of special symbols “stop” from “special drawing a” to “special drawing d” as special symbols 2 of special symbol 2 in the symbol fluctuation stop display. In addition, the white part in a figure shows the location of the segment which turns off, and the black part shows the location of the segment which lights up.

特図1の停止図柄態様のうち、「特図A」は15ラウンド(15R)特別大当たり図柄であり、「特図B」は15R大当たり図柄である。本実施形態のぱちんこ機100では、後述するように、特図変動遊技における大当りか否かの決定はハードウェア乱数の抽選によって行い、特別大当りか否かの決定はソフトウェア乱数の抽選によって行う。大当りと特別大当りの違いは、次回の特図変動遊技で、大当りに当選する確率が高い(特別大当り)か低い(大当り)かの違いである。以下、この大当りに当選する確率が高い状態のことを特図高確率状態と称し、その確率が低い状態のことを特図低確率状態と称する。   Among the stop symbol patterns of Special Figure 1, “Special Figure A” is a 15 round (15R) special jackpot symbol, and “Special Figure B” is a 15R jackpot symbol. In the pachinko machine 100 according to the present embodiment, as will be described later, the determination as to whether or not a big hit in the special figure variable game is made by lottery of hardware random numbers, and the decision as to whether or not a special big hit is made by lottery of software random numbers. The difference between the jackpot and the special jackpot is the difference in whether the probability of winning the jackpot is high (special jackpot) or low (jackpot) in the next special figure variation game. Hereinafter, a state having a high probability of winning the jackpot is referred to as a special figure high probability state, and a state having a low probability is referred to as a special figure low probability state.

また、15R特別大当たり遊技終了後および15R大当たり遊技終了後はいずれも時短状態に移行する。時短については詳しくは後述するが、時短状態に移行する状態のことを普図高確率状態と称し、時短状態に移行しない状態のことを普図低確率状態と称する。15R特別大当たり図柄である「特図A」は、特図高確率普図高確率状態であり、15R大当たり図柄である「特図B」は、特図低確率普図高確率状態である。これらの「特図A」および「特図B」は、遊技者に付与する利益量が相対的に大きな利益量になる図柄である。   Moreover, after the 15R special jackpot game ends and after the 15R jackpot game ends, both shift to the time-saving state. Although the time reduction will be described in detail later, the state that shifts to the time reduction state is referred to as a normal high probability state, and the state that does not shift to the time reduction state is referred to as a normal low probability state. “Special figure A”, which is a 15R special jackpot symbol, is a special figure high probability normal figure high probability state, and “Special figure B”, which is a 15R jackpot symbol, is a special figure low probability ordinary figure high probability state. These “special chart A” and “special chart B” are symbols that give a relatively large profit amount to the player.

他の特図1の停止図柄態様について説明すると、「特図C」は突然確変と称される2R大当たり図柄であり、特図高確率普図高確率状態である。すなわち、15Rである「特図A」と比べて、「特図C」は2Rである点が異なる。「特図D」は小当たり図柄であり、特図低確率普図低確率状態である。ここにいう小当たりは、2R時短無し大当たりと同じものに相当する。「特図E」は、はずれ図柄であり、遊技者に付与する利益量が相対的に小さな利益量になる図柄である。   The stop symbol mode of the other special figure 1 will be described. "Special figure C" is a 2R jackpot symbol called sudden probability change, and is a special figure high probability normal figure high probability state. That is, “Special Figure C” is 2R compared to “Special Figure A” which is 15R. “Special figure D” is a small hit symbol, and is a special figure low probability normal figure low probability state. The small hit here is equivalent to the same short hit big hit with 2R. The “special drawing E” is an off-line symbol, and is a symbol in which the profit amount given to the player is relatively small.

また、特図2の停止図柄態様について説明すると、「特図a」は16R特別大当たり図柄であり、「特図b」は8R特別大当たり図柄であり、「特図c」は8R大当たり図柄であり、「特図d」は、はずれ図柄である。   Further, the stop symbol aspect of special figure 2 will be described. “Special figure a” is a 16R special jackpot symbol, “Special figure b” is an 8R special jackpot symbol, and “Special figure c” is an 8R jackpot symbol. , “Special Figure d” is an outlier symbol.

図5(c)は装飾図柄の一例を示したものである。本実施形態の装飾図柄には、「装飾1」〜「装飾10」の10種類がある。第1特図始動口230または第2特図始動口232に球が入賞したこと、すなわち、第1特図始動口230に球が入球したことを第1始動口センサが検出したこと、あるいは第2特図始動口232に球が入球したことを第2始動口センサが検出したことを条件にして、装飾図柄表示装置208の左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cの各図柄表示領域に、「装飾1」→「装飾2」→「装飾3」→・・・・「装飾9」→「装飾10」→「装飾1」→・・・の順番で表示を切り替える「装飾図柄の変動表示」を行う。   FIG. 5 (c) shows an example of a decorative design. There are 10 types of decoration patterns of the present embodiment: “Decoration 1” to “Decoration 10”. The first start port sensor detects that a ball has won the first special figure start port 230 or the second special view start port 232, that is, the ball has entered the first special view start port 230; or On the condition that the second start port sensor detects that a ball has entered the second special symbol start port 232, the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display of the decorative symbol display device 208 are displayed. Displayed in the order of “decoration 1” → “decoration 2” → “decoration 3” →... “Decoration 9” → “decoration 10” → “decoration 1” →... “Decoration display of decorative pattern” is performed.

そして、「特図B」の15R大当たり、「特図c」の8R大当りを報知する場合には、図柄表示領域208a〜208cに同じ装飾図柄が3つ並んだ図柄組合せ(例えば「装飾1−装飾1−装飾1」や「装飾2−装飾2−装飾2」等)を停止表示する。また、「特図A」の15R特別大当たり、「特図a」の16R特別大当たり、「特図b」の8R特別大当たりを報知する場合には、同じ奇数の装飾図柄が3つ並んだ図柄組合せ(例えば「装飾3−装飾3−装飾3」や「装飾7−装飾7−装飾7」等)を停止表示する。   When the 15R jackpot of “Special Figure B” and the 8R jackpot of “Special Figure c” are notified, a combination of symbols in which the same three decorative symbols are arranged in the symbol display areas 208a to 208c (for example, “Decoration 1—Decoration”). 1-decoration 1 "and" decoration 2-decoration 2-decoration 2 ") are stopped and displayed. In addition, when notifying the 15R special jackpot of "Special Figure A", the 16R special jackpot of "Special Figure a", and the 8R special jackpot of "Special Figure b", a combination of symbols in which three odd odd decorative symbols are arranged (For example, “decoration 3—decoration 3—decoration 3” or “decoration 7—decoration 7—decoration 7”) is stopped and displayed.

また、「特図D」の小当たりを報知する場合には、「装飾1−装飾2−装飾3」を停止表示し、「特図C」の突然確変と称される2R大当たりを報知する場合には、「装飾1−装飾3−装飾5」を停止表示する。一方、「特図E」や「特図d」のはずれを報知する場合には、図柄表示領域208a〜208cに同図(c)に示す図柄組合せ以外の図柄組合せを停止表示する。   Further, when notifying the small hit of “special drawing D”, “decoration 1-decoration 2-decoration 3” is stopped and displayed, and 2R jackpot called “special drawing C” suddenly changes is notified. Then, “decoration 1—decoration 3—decoration 5” is stopped and displayed. On the other hand, when notifying the special symbol E or the special symbol d, a symbol combination other than the symbol combination shown in FIG. 5C is stopped and displayed in the symbol display areas 208a to 208c.

図5(d)は普図の停止表示図柄の一例を示したものである。本実施形態の普図の停止表示態様には、当たり図柄である「普図A」と、はずれ図柄である「普図B」の2種類がある。普図始動口228を球が通過したことを上述のゲートセンサが検出したことに基づいて、普通図柄表示装置210は、7個のセグメントの全点灯と、中央の1個のセグメントの点灯を繰り返す「普図の変動表示」を行う。そして、普図変動遊技の当選を報知する場合には「普図A」を停止表示し、普図変動遊技の外れを報知する場合には「普図B」を停止表示する。この同図(d)においても、図中の白抜きの部分が消灯するセグメントの場所を示し、黒塗りの部分が点灯するセグメントの場所を示している。   FIG.5 (d) shows an example of the usual stop display symbol. In the present embodiment, there are two types of stoppage display modes for ordinary diagrams: “general diagram A”, which is a winning symbol, and “general diagram B”, which is a missed symbol. Based on the fact that the above-mentioned gate sensor has detected that a sphere has passed through the general-purpose start opening 228, the normal symbol display device 210 repeats all lighting of the seven segments and lighting of the central one segment. Perform a “normal change display”. Then, when notifying the winning of the common figure variable game, the “normal figure A” is stopped and displayed, and when notifying the usual figure variable game, the “normal figure B” is stopped and displayed. Also in this figure (d), the white part in a figure shows the location of the segment which turns off, and the black painting part shows the location of the segment which lights up.

また、図示は省略するが、本実施形態では、特図1変動遊技中(特図1の変動中)であることを示唆するための特図1用第四図柄表示手段と、特図2変動遊技中(特図2の変動中)であることを示唆するための特図1用第四図柄表示手段を備えている。特図1用第四図柄表示手段と特図1用第四図柄表示手段は、それぞれLEDであり、当該LEDの点灯と消灯によってその示唆を行う。この例では、特図1用第四図柄と、特図2用第四図柄の報知態様はいずれも同じであり、変動遊技中にはLEDの点灯と消灯を繰り返し、大当りの場合は点灯表示し、はずれの場合は消灯する。   Although not shown, in the present embodiment, the fourth symbol display means for special figure 1 for suggesting that the special figure 1 variable game (during special figure 1 fluctuation) is in progress, and special figure 2 fluctuation. A fourth symbol display means for special figure 1 for indicating that the game is in progress (during the fluctuation of special figure 2) is provided. The 4th symbol display means for special figure 1 and the 4th symbol display means for special figure 1 are LEDs, respectively, and the indication is performed by turning on and off the LEDs. In this example, the 4th symbol for special figure 1 and the fourth symbol for special figure 2 have the same notification mode, and the LED is repeatedly turned on and off during the variable game. In case of detachment, it goes out.

<主制御部メイン処理>   <Main control unit main processing>

次に、図6を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部メイン処理について説明する。なお、同図は主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。   Next, main control unit main processing executed by the CPU 304 of the main control unit 300 will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow of main processing of the main control unit.

上述したように、主制御部300には、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路(リセット信号出力回路)340を設けている。この起動信号を入力した基本回路302のCPU304は、リセット割込によりリセットスタートしてROM306に予め記憶している制御プログラムに従って主制御部メイン処理を実行する。   As described above, the main control unit 300 is provided with the start signal output circuit (reset signal output circuit) 340 that outputs the start signal (reset signal) when the power is turned on. The CPU 304 of the basic circuit 302 to which this activation signal is input executes a main control unit main process according to a control program stored in advance in the ROM 306 after resetting by a reset interrupt.

ステップS101では、初期設定1を行う。この初期設定1では、CPU304のスタックポインタ(SP)へのスタック初期値の設定(仮設定)、割込マスクの設定、I/O310の初期設定、RAM308に記憶する各種変数の初期設定、WDT314への動作許可及び初期値の設定等を行う。なお、本実施形態では、WDT314に、初期値として32.8msに相当する数値を設定する。ステップS103では、WDT314のカウンタの値をクリアし、WDT314による時間計測を再始動する。   In step S101, initial setting 1 is performed. In this initial setting 1, setting of a stack initial value (temporary setting) to the stack pointer (SP) of the CPU 304, setting of an interrupt mask, initial setting of the I / O 310, initial setting of various variables stored in the RAM 308, to the WDT 314 The operation is permitted and the initial value is set. In the present embodiment, a numerical value corresponding to 32.8 ms is set in WDT 314 as an initial value. In step S103, the value of the counter of WDT 314 is cleared and time measurement by WDT 314 is restarted.

ステップS105では、低電圧信号がオンであるか否か、すなわち、電圧監視回路338が、電源制御部660から主制御部300に供給している電源の電圧値が所定の値(本実施形態では9v)未満である場合に電圧が低下したことを示す低電圧信号を出力しているか否かを監視する。そして、低電圧信号がオンの場合(CPU304が電源の遮断を検知した場合)にはステップS103に戻り、低電圧信号がオフの場合(CPU304が電源の遮断を検知していない場合)にはステップS107に進む。なお、電源が投入された直後で未だ上記所定の値(9V)に達しない場合にもステップS103に戻り、供給電圧がその所定の値以上になるまで、ステップS105は繰り返し実行される。   In step S105, whether or not the low voltage signal is on, that is, the voltage value of the power supply that the voltage monitoring circuit 338 supplies from the power supply control unit 660 to the main control unit 300 is a predetermined value (in this embodiment, 9v), it is monitored whether or not a low voltage signal indicating that the voltage has dropped is output. Then, when the low voltage signal is on (when the CPU 304 detects that the power supply is cut off), the process returns to step S103, and when the low voltage signal is off (when the CPU 304 does not detect that the power supply is cut off), The process proceeds to S107. Even when the predetermined value (9 V) is not yet reached immediately after the power is turned on, the process returns to step S103, and step S105 is repeatedly executed until the supply voltage becomes equal to or higher than the predetermined value.

ステップS107では、初期設定2を行う。この初期設定2では、後述する主制御部タイマ割込処理を定期毎に実行するための周期を決める数値をカウンタタイマ312に設定する処理、I/O310の所定のポート(例えば試験用出力ポート、第1副制御部400への出力ポート)からクリア信号を出力する処理、RAM308への書き込みを許可する設定等を行う。   In step S107, initial setting 2 is performed. In this initial setting 2, a process for setting a numerical value for determining a cycle for executing a main control unit timer interrupt process, which will be described later, in the counter timer 312 and a predetermined port of the I / O 310 (for example, a test output port, A process of outputting a clear signal from the output port to the first sub control unit 400, a setting for permitting writing to the RAM 308, and the like are performed.

ステップS109では、電源の遮断前(電断前)の状態に復帰するか否かの判定を行い、電断前の状態に復帰しない場合(主制御部300の基本回路302を初期状態にする場合)には初期化処理(ステップS113)に進む。   In step S109, it is determined whether or not the state before the power interruption (before power interruption) is restored, and the state before the power interruption is not restored (when the basic circuit 302 of the main control unit 300 is set to the initial state). ) Proceeds to an initialization process (step S113).

具体的には、最初に、電源基板に設けたRWMクリアスイッチ180を遊技店の店員などが操作した場合に送信されるRAMクリア信号がオン(操作があったことを示す)であるか否か、すなわちRAMクリアが必要であるか否かを判定し、RAMクリア信号がオンの場合(RAMクリアが必要な場合)には、基本回路302を初期状態にすべくステップS113に進む。一方、RAMクリア信号がオフの場合(RAMクリアが必要でない場合)には、RAM308に設けた電源ステータス記憶領域に記憶した電源ステータスの情報を読み出し、この電源ステータスの情報がサスペンドを示す情報であるか否かを判定する。そして、電源ステータスの情報がサスペンドを示す情報でない場合には、基本回路302を初期状態にすべくステップS113に進み、電源ステータスの情報がサスペンドを示す情報である場合には、RAM308の所定の領域(例えば全ての領域)に記憶している1バイトデータを初期値が0である1バイト構成のレジスタに全て加算することによりチェックサムを算出し、算出したチェックサムの結果が特定の値(例えば0)であるか否か(チェックサムの結果が正常であるか否か)を判定する。そして、チェックサムの結果が特定の値(例えば0)の場合(チェックサムの結果が正常である場合)には電断前の状態に復帰すべくステップS111に進み、チェックサムの結果が特定の値(例えば0)以外である場合(チェックサムの結果が異常である場合)には、ぱちんこ機100を初期状態にすべくステップS113に進む。同様に電源ステータスの情報が「サスペンド」以外の情報を示している場合にもステップS113に進む。   Specifically, first, a RAM clear signal transmitted when a store clerk or the like of an amusement store operates the RWM clear switch 180 provided on the power supply board is turned on (indicates that there has been an operation). That is, it is determined whether or not the RAM clear is necessary. If the RAM clear signal is on (when the RAM clear is necessary), the process proceeds to step S113 to set the basic circuit 302 to the initial state. On the other hand, when the RAM clear signal is OFF (when the RAM clear is not necessary), the power status information stored in the power status storage area provided in the RAM 308 is read, and the power status information is information indicating suspend. It is determined whether or not. If the power status information is not information indicating suspend, the process proceeds to step S113 to set the basic circuit 302 to an initial state. If the power status information is information indicating suspend, a predetermined area of the RAM 308 is set. A checksum is calculated by adding all the 1-byte data stored in (for example, all areas) to a 1-byte register whose initial value is 0, and the calculated checksum results in a specific value (for example, 0) (whether or not the checksum result is normal). When the checksum result is a specific value (eg, 0) (when the checksum result is normal), the process proceeds to step S111 to return to the state before the power interruption, and the checksum result is a specific value. If the value is other than 0 (for example, 0) (if the result of the checksum is abnormal), the process proceeds to step S113 to set the pachinko machine 100 to the initial state. Similarly, when the power status information indicates information other than “suspend”, the process proceeds to step S113.

ステップS111では、復電時処理を行う。この復電時処理では、電断時にRAM308に設けられたスタックポインタ退避領域に記憶しておいたスタックポインタの値を読み出し、スタックポインタに再設定(本設定)する。また、電断時にRAM308に設けられたレジスタ退避領域に記憶しておいた各レジスタの値を読み出し、各レジスタに再設定した後、割込許可の設定を行う。以降、CPU304が、再設定後のスタックポインタやレジスタに基づいて制御プログラムを実行する結果、ぱちんこ機100は電源断時の状態に復帰する。すなわち、電断直前にタイマ割込処理(後述)に分岐する直前に行った(ステップS115内の所定の)命令の次の命令から処理を再開する。また、図4に示す主制御部300における基本回路302に搭載されているRAM308には、送信情報記憶領域が設けられている。このステップS111では、その送信情報記憶領域に、復電コマンドをセットする。この復電コマンドは、電源断時の状態に復帰したことを表すコマンドであり、後述する、主制御部300のタイマ割込処理におけるステップS233において、第1副制御部400へ送信される。   In step S111, power recovery processing is performed. In this power recovery process, the value of the stack pointer stored in the stack pointer save area provided in the RAM 308 at the time of power failure is read out and reset to the stack pointer (this setting). In addition, the value of each register stored in the register save area provided in the RAM 308 at the time of power interruption is read out and reset in each register, and then the interrupt permission is set. Thereafter, as a result of the CPU 304 executing the control program based on the reset stack pointer and registers, the pachinko machine 100 returns to the power-off state. That is, the processing is resumed from the instruction next to the instruction (predetermined in step S115) performed immediately before branching to the timer interrupt process (described later) immediately before the power interruption. A RAM 308 mounted on the basic circuit 302 in the main control unit 300 shown in FIG. 4 is provided with a transmission information storage area. In step S111, a power recovery command is set in the transmission information storage area. This power recovery command is a command indicating that the power has been restored to the state at the time of power-off, and is transmitted to the first sub-control unit 400 in step S233 in the timer interrupt process of the main control unit 300 described later.

ステップS113では、初期化処理を行う。この初期化処理では、割込禁止の設定、スタックポインタへのスタック初期値の設定(本設定)、RAM308の全ての記憶領域の初期化などを行う。さらにここで、主制御部300のRAM308に設けられた送信情報記憶領域に正常復帰コマンドをセットする。この正常復帰コマンドは、主制御部300の初期化処理(ステップS113)が行われたことを表すコマンドであり、復電コマンドと同じく、主制御部300のタイマ割込処理におけるステップS233において、第1副制御部400へ送信される。   In step S113, initialization processing is performed. In this initialization process, interrupt prohibition setting, stack initial value setting to the stack pointer (this setting), initialization of all storage areas of the RAM 308, and the like are performed. Further, here, a normal return command is set in the transmission information storage area provided in the RAM 308 of the main control unit 300. This normal return command is a command indicating that the initialization process (step S113) of the main control unit 300 has been performed, and in the same way as the power recovery command, in step S233 in the timer interrupt process of the main control unit 300, 1 is transmitted to the sub-control unit 400.

ステップS115では、割込禁止の設定を行った後、基本乱数初期値更新処理を行う。この基本乱数初期値更新処理では、普図当選乱数カウンタ、および特図乱数値カウンタの初期値をそれぞれ生成するための2つの初期値生成用乱数カウンタと、普図タイマ乱数値、および特図タイマ乱数値それぞれを生成するための2つの乱数カウンタを更新する。例えば、普図タイマ乱数値として取り得る数値範囲が0〜100とすると、RAM308に設けた普図タイマ乱数値を生成するための乱数カウンタ記憶領域から値を取得し、取得した値に1を加算してから元の乱数カウンタ記憶領域に記憶する。このとき、取得した値に1を加算した結果が101であれば0を元の乱数カウンタ記憶領域に記憶する。他の初期値生成用乱数カウンタ、乱数カウンタもそれぞれ同様に更新する。なお、初期値生成用乱数カウンタは、後述するステップS207でも更新する。主制御部300は、所定の周期ごとに開始するタイマ割込処理を行っている間を除いて、ステップS115の処理を繰り返し実行する。   In step S115, after setting for prohibition of interruption, a basic random number initial value update process is performed. In this basic random number initial value update process, two initial value generation random number counters for generating the initial values of the ordinary figure winning random number counter and the special figure random value counter, the ordinary figure timer random number value, and the special figure timer, respectively. Two random number counters for generating each random value are updated. For example, if the range of values that can be taken as a normal timer random number value is 0 to 100, a value is acquired from a random number counter storage area for generating a normal timer random value provided in the RAM 308, and 1 is added to the acquired value. Then, it is stored in the original random number counter storage area. At this time, if the result of adding 1 to the acquired value is 101, 0 is stored in the original random number counter storage area. Other initial value generation random number counters and random number counters are similarly updated. Note that the initial value generation random number counter is also updated in step S207 described later. The main control unit 300 repeatedly executes the process of step S115 except during a timer interrupt process that starts every predetermined period.

<主制御部タイマ割込処理>   <Main control unit timer interrupt processing>

次に、図7を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部タイマ割込処理について説明する。なお、同図は主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。   Next, the main control unit timer interrupt process executed by the CPU 304 of the main control unit 300 will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow of the main control unit timer interrupt process.

<主制御部タイマ割込処理>   <Main control unit timer interrupt processing>

次に、図7を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部タイマ割込処理について説明する。なお、同図は主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。   Next, the main control unit timer interrupt process executed by the CPU 304 of the main control unit 300 will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow of the main control unit timer interrupt process.

主制御部300は、所定の周期(本実施形態では約2msに1回)でタイマ割込信号を発生するカウンタタイマ312を備えており、このタイマ割込信号を契機として主制御部タイマ割込処理を所定の周期で開始する。ステップS201では、タイマ割込開始処理を行う。このタイマ割込開始処理では、CPU304の各レジスタの値をスタック領域に一時的に退避する処理などを行う。   The main control unit 300 includes a counter timer 312 that generates a timer interrupt signal at a predetermined cycle (in this embodiment, about once every 2 ms), and the main control unit timer interrupt is triggered by this timer interrupt signal. The process is started at a predetermined cycle. In step S201, a timer interrupt start process is performed. In this timer interrupt start process, a process of temporarily saving each register value of the CPU 304 to the stack area is performed.

ステップS203では、WDT314のカウント値が初期設定値(本実施形態では32.8ms)を超えてWDT割込が発生しないように(処理の異常を検出しないように)、WDTを定期的に(本実施形態では、主制御部タイマ割込の周期である約2msに1回)リスタートを行う。   In step S203, the WDT is periodically updated (so that the count value of the WDT 314 exceeds the initial setting value (32.8 ms in the present embodiment) and no WDT interruption occurs (so as not to detect a processing abnormality). In the embodiment, the restart is performed once every about 2 ms, which is the period of the main control unit timer interrupt.

ステップS205では、入力ポート状態更新処理を行う。この入力ポート状態更新処理では、I/O310の入力ポートを介して、上述の前面枠扉開放センサや内枠開放センサや下皿満タンセンサ、各種の球検出センサを含む各種センサ320の検出信号を入力して検出信号の有無を監視し、RAM308に各種センサ320ごとに区画して設けた信号状態記憶領域に記憶する。球検出センサの検出信号を例にして説明すれば、前々回のタイマ割込処理(約4ms前)で検出した各々の球検出センサの検出信号の有無の情報を、RAM308に各々の球検出センサごとに区画して設けた前回検出信号記憶領域から読み出し、この情報をRAM308に各々の球検出センサごとに区画して設けた前々回検出信号記憶領域に記憶し、前回のタイマ割込処理(約2ms前)で検出した各々の球検出センサの検出信号の有無の情報を、RAM308に各々の球検出センサごとに区画して設けた今回検出信号記憶領域から読み出し、この情報を上述の前回検出信号記憶領域に記憶する。また、今回検出した各々の球検出センサの検出信号を、上述の今回検出信号記憶領域に記憶する。   In step S205, input port state update processing is performed. In this input port state update process, the detection signals of various sensors 320 including the above-mentioned front frame door open sensor, inner frame open sensor, lower pan full sensor, and various ball detection sensors are input via the input port of the I / O 310. The input is monitored for the presence or absence of a detection signal, and stored in a signal state storage area provided for each of the various sensors 320 in the RAM 308. If the detection signal of the sphere detection sensor is described as an example, information on the presence / absence of the detection signal of each sphere detection sensor detected in the timer interruption process (about 4 ms before) is stored in the RAM 308 for each sphere detection sensor. This information is read out from the previous detection signal storage area partitioned and stored in the RAM 308 in the previous detection signal storage area partitioned for each sphere detection sensor, and the previous timer interrupt processing (about 2 ms before) ) Is read from the current detection signal storage area provided for each sphere detection sensor in the RAM 308, and this information is read out from the previous detection signal storage area described above. To remember. Further, the detection signal of each sphere detection sensor detected this time is stored in the above-described current detection signal storage area.

また、ステップS205では、上述の前々回検出信号記憶領域、前回検出信号記憶領域、および今回検出信号記領域の各記憶領域に記憶した各々の球検出センサの検出信号の有無の情報を比較し、各々の球検出センサにおける過去3回分の検出信号の有無の情報が入賞判定パターン情報と一致するか否かを判定する。一個の遊技球が一つの球検出センサを通過する間に、約2msという非常に短い間隔で起動を繰り返すこの主制御部タイマ割込処理は何回か起動する。このため、主制御部タイマ割込処理が起動する度に、上述のステップS205では、同じ遊技球が同じ球検出センサを通過したことを表す検出信号を確認することになる。この結果、上述の前々回検出信号記憶領域、前回検出信号記憶領域、および今回検出信号記領域それぞれに、同じ遊技球が同じ球検出センサを通過したことを表す検出信号が記憶される。すなわち、遊技球が球検出センサを通過し始めたときには、前々回検出信号無し、前回検出信号有り、今回検出信号有りになる。本実施形態では、球検出センサの誤検出やノイズを考慮して、検出信号無しの後に検出信号が連続して2回記憶されている場合には、入賞があったと判定する。図4に示す主制御部300のROM306には、入賞判定パターン情報(本実施形態では、前々回検出信号無し、前回検出信号有り、今回検出信号有りであることを示す情報)が記憶されている。このステップS205では、各々の球検出センサにおいて過去3回分の検出信号の有無の情報が、予め定めた入賞判定パターン情報(本実施形態では、前々回検出信号無し、前回検出信号有り、今回検出信号有りであることを示す情報)と一致した場合に、一般入賞口226、第1可変入賞口234、第2可変入賞口235、第1特図始動口230、および第2特図始動口232への入球、または普図始動口228の通過があったと判定する。すなわち、これらの入賞口226、234、235やこれらの始動口230、232、228への入賞があったと判定する。例えば、一般入賞口226への入球を検出する一般入賞口センサにおいて過去3回分の検出信号の有無の情報が上述の入賞判定パターン情報と一致した場合には、一般入賞口226へ入賞があったと判定し、以降の一般入賞口226への入賞に伴う処理を行うが、過去3回分の検出信号の有無の情報が上述の入賞判定パターン情報と一致しなかった場合には、以降の一般入賞口226への入賞に伴う処理を行わずに後続の処理に分岐する。なお、主制御部300のROM306には、入賞判定クリアパターン情報(本実施形態では、前々回検出信号有り、前回検出信号無し、今回検出信号無しであることを示す情報)が記憶されている。入賞が一度あったと判定した後は、各々の球検出センサにおいて過去3回分の検出信号の有無の情報が、その入賞判定クリアパターン情報に一致するまで入賞があったとは判定せず、入賞判定クリアパターン情報に一致すれば、次からは上記入賞判定パターン情報に一致するか否かの判定を行う。   Further, in step S205, the information on the presence or absence of the detection signal of each sphere detection sensor stored in each storage area of the above-mentioned detection signal storage area, the previous detection signal storage area, and the current detection signal storage area is compared. It is determined whether or not the information on the presence or absence of detection signals for the past three times in the ball detection sensor matches the winning determination pattern information. This main control unit timer interrupt process that is repeatedly started at a very short interval of about 2 ms while one game ball passes one ball detection sensor is started several times. For this reason, every time the main control unit timer interrupt process is activated, in step S205 described above, a detection signal indicating that the same game ball has passed the same ball detection sensor is confirmed. As a result, a detection signal indicating that the same game ball has passed the same ball detection sensor is stored in each of the detection signal storage area, the previous detection signal storage area, and the current detection signal storage area. That is, when the game ball starts to pass through the ball detection sensor, there is no detection signal before, a previous detection signal, and a current detection signal. In the present embodiment, in consideration of erroneous detection of the sphere detection sensor and noise, it is determined that there is a prize when the detection signal is stored twice continuously after no detection signal. The ROM 306 of the main control unit 300 shown in FIG. 4 stores winning determination pattern information (in this embodiment, information indicating that there is no previous detection signal, that there is a previous detection signal, and that there is a current detection signal). In this step S205, information on the presence or absence of detection signals for the past three times in each sphere detection sensor is predetermined winning determination pattern information (in this embodiment, no previous detection signal, previous detection signal, current detection signal present). In the case of the general winning port 226, the first variable winning port 234, the second variable winning port 235, the first special figure starting port 230, and the second special figure starting port 232 It is determined that there has been a ball entry or a normal start port 228 has passed. In other words, it is determined that there has been a winning at these winning ports 226, 234, 235 and these starting ports 230, 232, 228. For example, when the information on the presence / absence of the detection signals for the past three matches with the above-described winning determination pattern information in the general winning opening sensor for detecting the winning at the general winning opening 226, there is a winning at the general winning opening 226. If the information on the presence / absence of detection signals for the past three times does not match the above-described winning determination pattern information, the subsequent general winnings are performed. The process branches to the subsequent process without performing the process associated with winning the prize to the mouth 226. Note that the ROM 306 of the main control unit 300 stores winning determination clear pattern information (in this embodiment, information indicating that there is a detection signal before the previous time, no previous detection signal, and no current detection signal). After it is determined that there has been a single win, it is not determined that there has been a win until the information on the presence or absence of detection signals for the past three times matches the winning determination clear pattern information in each ball detection sensor, and the winning determination is cleared. If it matches the pattern information, it is next determined whether or not it matches the winning determination pattern information.

ステップS207およびステップS209では、基本乱数初期値更新処理および基本乱数更新処理を行う。これらの基本乱数初期値更新処理および基本乱数更新処理では、上記ステップS115で行った初期値生成用乱数カウンタの値の更新を行い、次に主制御部300で使用する、普図当選乱数値、特図1乱数値、および特図2乱数値をそれぞれ生成するための2つの乱数カウンタを更新する。例えば、普図当選乱数値として取り得る数値範囲が0〜100とすると、RAM308に設けた普図当選乱数値を生成するための乱数カウンタ記憶領域から値を取得し、取得した値に1を加算してから元の乱数カウンタ記憶領域に記憶する。このとき、取得した値に1を加算した結果が101であれば0を元の乱数カウンタ記憶領域に記憶する。また、取得した値に1を加算した結果、乱数カウンタが一周していると判定した場合にはそれぞれの乱数カウンタに対応する初期値生成用乱数カウンタの値を取得し、乱数カウンタの記憶領域にセットする。例えば、0〜100の数値範囲で変動する普図当選乱数値生成用の乱数カウンタから値を取得し、取得した値に1を加算した結果が、RAM308に設けた所定の初期値記憶領域に記憶している前回設定した初期値と等しい値(例えば7)である場合に、普図当選乱数値生成用の乱数カウンタに対応する初期値生成用乱数カウンタから値を初期値として取得し、普図当選乱数値生成用の乱数カウンタにセットすると共に、普図当選乱数値生成用の乱数カウンタが次に1周したことを判定するために、今回設定した初期値を上述の初期値記憶領域に記憶しておく。また、普図当選乱数値生成用の乱数カウンタが次に1周したことを判定するための上述の初期値記憶領域とは別に、特図乱数生成用の乱数カウンタが1周したことを判定するための初期値記憶領域をRAM308に設けている。なお、本実施形態では特図1の乱数値を取得するためのカウンタと特図2の乱数値を取得するためのカウンタとを別に設けたが、同一のカウンタを用いてもよい。   In step S207 and step S209, basic random number initial value update processing and basic random number update processing are performed. In these basic random number initial value update processing and basic random number update processing, the value of the initial value generation random number counter performed in step S115 is updated, and then the normal winning random number value used in the main control unit 300, Two random number counters for generating the special figure 1 random value and the special figure 2 random value are updated. For example, if the range of values that can be taken as a random number value for a normal winning number is 0 to 100, a value is acquired from a random number counter storage area for generating a normal winning random number value provided in the RAM 308, and 1 is added to the acquired value. Then, it is stored in the original random number counter storage area. At this time, if the result of adding 1 to the acquired value is 101, 0 is stored in the original random number counter storage area. If it is determined that the random number counter has made one round as a result of adding 1 to the acquired value, the value of the initial value generating random number counter corresponding to each random number counter is acquired and stored in the storage area of the random number counter. set. For example, a value is acquired from a random number counter for generating a regular winning random number that fluctuates in a numerical range of 0 to 100, and a result obtained by adding 1 to the acquired value is stored in a predetermined initial value storage area provided in the RAM 308. If the value is equal to the previously set initial value (for example, 7), the value is acquired as an initial value from the initial value generation random number counter corresponding to the random number counter for generating the random number for winning the normal number, The initial value set this time is stored in the above-described initial value storage area in order to determine that the random number counter for generating the winning random number value has made one round next time, in addition to setting it in the random number counter for generating the winning random value Keep it. Further, apart from the above-described initial value storage area for determining that the random number counter for generating the random number for winning the normal signal has made one round next, it is determined that the random number counter for generating the special figure random number has made one round. An initial value storage area is provided in the RAM 308. In the present embodiment, the counter for acquiring the random number value of FIG. 1 and the counter for acquiring the random value of FIG. 2 are separately provided, but the same counter may be used.

ステップS211では、演出乱数更新処理を行う。この演出乱数更新処理では、主制御部300で使用する演出用乱数値を生成するための乱数カウンタを更新する。   In step S211, effect random number update processing is performed. In this effect random number update process, a random number counter for generating an effect random number used by the main control unit 300 is updated.

ステップS213では、タイマ更新処理を行う。このタイマ更新処理では、普通図柄表示装置210に図柄を変動・停止表示する時間を計時するための普図表示図柄更新タイマ、第1特別図柄表示装置212に図柄を変動・停止表示する時間を計時するための特図1表示図柄更新タイマ、第2特図表示装置214に図柄を変動・停止表示する時間を計時するための特図2表示図柄更新タイマ、所定の入賞演出時間、所定の開放時間、所定の閉鎖時間、所定の終了演出期間などを計時するためのタイマなどを含む各種タイマを更新する。   In step S213, timer update processing is performed. In this timer update process, the normal symbol display symbol update timer for timing the time for the symbol to be changed / stopped on the normal symbol display device 210, and the time for the symbol to be changed / stopped to be displayed on the first special symbol display device 212 are timed. Special symbol 1 display symbol update timer for performing, special symbol 2 display symbol update timer for measuring the time for the symbol to be changed and stopped on the second special symbol display device 214, a predetermined winning effect time, a predetermined opening time Various timers including a timer for measuring a predetermined closing time, a predetermined end effect period, and the like are updated.

ステップS215では、入賞口カウンタ更新処理を行う。この入賞口カウンタ更新処理では、入賞口226、234や始動口230、232、228に入賞があった場合に、RAM308に各入賞口ごと、あるいは各始動口ごとに設けた賞球数記憶領域の値を読み出し、1を加算して、元の賞球数記憶領域に設定する。   In step S215, winning prize counter update processing is performed. In this winning opening counter updating process, when winning holes 226, 234 and starting holes 230, 232, 228 are won, the RAM 308 stores the winning ball number storage area provided for each winning hole or for each starting hole. The value is read and 1 is added to set in the original prize ball number storage area.

また、ステップS217では、入賞受付処理を行う。この入賞受付処理では、第1特図始動口230、第2特図始動口232、普図始動口228、第1可変入賞口234、第2可変入賞口235への入賞があったか否かを判定する。ここでは、ステップS203における入賞判定パターン情報と一致するか否かの判定結果を用いて判定する。第1特図始動口230へ入賞があった場合且つRAM308に設けた対応する保留数記憶領域が満タンでない場合、カウンタ回路318の当選用カウンタ値記憶用レジスタから値を特図1当選乱数値として取得するとともに特図1乱数値生成用の乱数カウンタから値を特図1乱数値として取得して対応する乱数値記憶領域に格納する。第2特図始動口232へ入賞があった場合且つRAM308に設けた対応する保留数記憶領域が満タンでない場合、カウンタ回路318の当選用カウンタ値記憶用レジスタから値を特図2当選乱数値として取得するとともに特図2乱数値生成用の乱数カウンタから値を特図2乱数値として取得して対応する乱数値記憶領域に格納する。普図始動口228へ入賞があった場合且つRAM308に設けた対応する保留数記憶領域が満タンでない場合、普図当選乱数値生成用の乱数カウンタから値を普図当選乱数値として取得して対応する乱数値記憶領域に格納する。第1可変入賞口234、第2可変入賞口235へ入賞があった場合には、可変入賞口用の入賞記憶領域に、第1可変入賞口234、第2可変入賞口235に球が入球したことを示す情報を格納する。   In step S217, a winning acceptance process is performed. In this winning acceptance process, it is determined whether or not there has been a winning at the first special figure starting port 230, the second special figure starting port 232, the ordinary drawing starting port 228, the first variable winning port 234, and the second variable winning port 235. To do. Here, the determination is made using the determination result of whether or not it matches the winning determination pattern information in step S203. When a winning is made at the first special figure starting port 230 and the corresponding reserved number storage area provided in the RAM 308 is not full, the value is stored in the special counter value storage register of the counter circuit 318. And a value from the random number counter for generating the special figure 1 random value as a special figure 1 random value and storing it in the corresponding random value storage area. When a winning is made to the second special figure starting port 232 and the corresponding reserved number storage area provided in the RAM 308 is not full, the value is sent from the winning counter value storage register of the counter circuit 318 to the special figure 2 winning random number value. And a value from the random number counter for generating the special figure 2 random value as a special figure 2 random value and storing it in the corresponding random value storage area. If there is a win at the general figure starting port 228 and the corresponding reserved number storage area provided in the RAM 308 is not full, the value is obtained as a normal figure winning random value from the random number counter for generating the normal figure winning random number value. Store in the corresponding random value storage area. When a winning is made at the first variable winning opening 234 and the second variable winning opening 235, a ball enters the first variable winning opening 234 and the second variable winning opening 235 in the winning storage area for the variable winning opening. Stores information indicating that this has occurred.

ステップS219では、払出要求数送信処理を行う。なお、払出制御部600に出力する出力予定情報および払出要求情報は、例えば1バイトで構成しており、ビット7にストローブ情報(オンの場合、データをセットしていることを示す)、ビット6に電源投入情報(オンの場合、電源投入後一回目のコマンド送信であることを示す)、ビット4〜5に暗号化のための今回加工種別(0〜3)、およびビット0〜3に暗号化加工後の払出要求数を示すようにしている。   In step S219, a payout request number transmission process is performed. Note that the output schedule information and the payout request information output to the payout control unit 600 are composed of, for example, 1 byte, strobe information (indicating that data is set when ON), bit 6 Power-on information (if turned on, indicates that this is the first command transmission after power-on), bits 4-5 indicate the current processing type for encryption (0-3), and bits 0-3 indicate encryption The number of payout requests after processing is shown.

ステップS221では、普図状態更新処理を行う。この普図状態更新処理は、普図の状態に対応する複数の処理のうちの1つの処理を行う。例えば、普図変動表示の途中(上述する普図表示図柄更新タイマの値が1以上)における普図状態更新処理では、普通図柄表示装置210を構成する7セグメントLEDの点灯と消灯を繰り返す点灯・消灯駆動制御を行う。この制御を行うことで、普通図柄表示装置210は普図の変動表示(普図変動遊技)を行う。   In step S221, a normal state update process is performed. This normal state update process performs one of a plurality of processes corresponding to the normal state. For example, in the normal state update process in the middle of the normal symbol display (the above-described general symbol display symbol update timer value is 1 or more), the 7-segment LED constituting the normal symbol display device 210 is repeatedly turned on and off. Turns off drive control. By performing this control, the normal symbol display device 210 performs a usual fluctuation display (ordinary figure fluctuation game).

また、普図変動表示時間が経過したタイミング(普図表示図柄更新タイマの値が1から0になったタイミング)における普図状態更新処理では、当りフラグがオンの場合には、当たり図柄の表示態様となるように普通図柄表示装置210を構成する7セグメントLEDの点灯・消灯駆動制御を行い、当りフラグがオフの場合には、外れ図柄の表示態様となるように普通図柄表示装置210を構成する7セグメントLEDの点灯・消灯駆動制御を行う。また、主制御部300のRAM308には、普図状態更新処理に限らず各種の処理において各種の設定を行う設定領域が用意されている。ここでは、上記点灯・消灯駆動制御を行うとともに、その設定領域に普図停止表示中であることを示す設定を行う。この制御を行うことで、普通図柄表示装置210は、当り図柄(図5(d)に示す普図A)および外れ図柄(図5(d)に示す普図B)いずれか一方の図柄の確定表示を行う。さらにその後、所定の停止表示期間(例えば500m秒間)、その表示を維持するためにRAM308に設けた普図停止時間管理用タイマの記憶領域に停止期間を示す情報を設定する。この設定により、確定表示された図柄が所定期間停止表示され、普図変動遊技の結果が遊技者に報知される。   Also, in the normal state update process at the timing when the normal symbol change display time has elapsed (the timing when the value of the general symbol display symbol update timer has changed from 1 to 0), if the hit flag is on, the win symbol is displayed. The normal symbol display device 210 is controlled so that the 7-segment LED constituting the normal symbol display device 210 is turned on / off, and when the hit flag is off, the normal symbol display device 210 is configured to be in the off symbol display mode. 7 segment LED on / off drive control is performed. Further, the RAM 308 of the main control unit 300 is provided with a setting area for performing various settings in various processes, not limited to the normal state update process. Here, the above-described lighting / extinguishing drive control is performed, and the setting area is set to indicate that the normal stop display is being performed. By performing this control, the normal symbol display device 210 determines the symbol of either the winning symbol (general symbol A shown in FIG. 5D) or the off symbol (general symbol B shown in FIG. 5D). Display. Thereafter, information indicating the stop period is set in a storage area of a normal stop time management timer provided in the RAM 308 in order to maintain the display for a predetermined stop display period (for example, 500 msec). With this setting, the symbol that has been confirmed and displayed is stopped and displayed for a predetermined period, and the player is notified of the result of the normal game.

また、普図変動遊技の結果が当りであれば、後述するように、普図当りフラグがオンされる。この普図当りフラグがオンの場合には、所定の停止表示期間が終了したタイミング(普図停止時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)における普図状態更新処理では、RAM308の設定領域に普図作動中を設定するとともに、所定の開放期間(例えば2秒間)、第2特図始動口232の羽根部材232aの開閉駆動用のソレノイド(332)に、羽根部材232aを開放状態に保持する信号を出力するとともに、RAM308に設けた羽根開放時間管理用タイマの記憶領域に開放期間を示す情報を設定する。   Further, if the result of the usual figure variable game is a hit, the usual figure hit flag is turned on as will be described later. When the usual figure hit flag is on, in the usual figure state update process at the timing when the predetermined stop display period ends (when the usual figure stop time management timer value changes from 1 to 0), The normal operation is set in the setting area, and the blade member 232a is opened to the solenoid (332) for opening and closing the blade member 232a of the second special figure starting port 232 for a predetermined opening period (for example, 2 seconds). And a signal indicating the open period is set in the storage area of the blade open time management timer provided in the RAM 308.

また、所定の開放期間が終了したタイミング(羽根開放時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する普図状態更新処理では、所定の閉鎖期間(例えば500m秒間)、羽根部材の開閉駆動用のソレノイド332に、羽根部材を閉鎖状態に保持する信号を出力するとともに、RAM308に設けた羽根閉鎖時間管理用タイマの記憶領域に閉鎖期間を示す情報を設定する。   In the usual state update process that starts at the timing when the predetermined opening period ends (the timing when the value of the blade opening time management timer is changed from 1 to 0), the blade member has a predetermined closing period (for example, 500 milliseconds). A signal for holding the blade member in the closed state is output to the opening / closing drive solenoid 332, and information indicating the closing period is set in the storage area of the blade closing time management timer provided in the RAM 308.

また、所定の閉鎖期間が終了したタイミング(羽根閉鎖時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する普図状態更新処理では、RAM308の設定領域に普図非作動中を設定する。さらに、普図変動遊技の結果が外れであれば、後述するように、普図外れフラグがオンされる。この普図外れフラグがオンの場合には、上述した所定の停止表示期間が終了したタイミング(普図停止時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)における普図状態更新処理でも、RAM308の設定領域に普図非作動中を設定する。普図非作動中の場合における普図状態更新処理では、何もせずに次のステップS223に移行するようにしている。   Further, in the normal state update process that starts at the timing when the predetermined closing period ends (when the value of the blade closing time management timer is changed from 1 to 0), the non-operating state is set in the setting area of the RAM 308. To do. Furthermore, if the result of the usual figure fluctuation game is out, the usual figure out flag is turned on as will be described later. When the off-normal flag is on, the normal state update process at the timing when the predetermined stop display period described above ends (the timing at which the normal stop time management timer value changes from 1 to 0) In the setting area of the RAM 308, normal operation inactive is set. In the general state update process in the case where the general map is not operating, nothing is done and the process proceeds to the next step S223.

ステップS223では、普図関連抽選処理を行う。この普図関連抽選処理では、普図変動遊技および第2特図始動口232の開閉制御を行っておらず(普図の状態が非作動中)、且つ、保留している普図変動遊技の数が1以上である場合に、上述の乱数値記憶領域に記憶している普図当選乱数値に基づいた乱数抽選により普図変動遊技の結果を当選とするか、不当選とするかを決定する当り判定をおこない、当選とする場合にはRAM308に設けた当りフラグにオンを設定する。不当選の場合には、当りフラグにオフを設定する。また、当り判定の結果に関わらず、次に上述の普図タイマ乱数値生成用の乱数カウンタの値を普図タイマ乱数値として取得し、取得した普図タイマ乱数値に基づいて複数の変動時間のうちから普図表示装置210に普図を変動表示する時間を1つ選択し、この変動表示時間を、普図変動表示時間として、RAM308に設けた普図変動時間記憶領域に記憶する。なお、保留している普図変動遊技の数は、RAM308に設けた普図保留数記憶領域に記憶するようにしており、当り判定をするたびに、保留している普図変動遊技の数から1を減算した値を、この普図保留数記憶領域に記憶し直すようにしている。また当り判定に使用した乱数値を消去する。   In step S223, a general drawing related lottery process is performed. In this general map-related lottery process, the open / close control of the general map variable game and the second special map start port 232 is not performed (the state of the general map is not in operation), and the pending general map variable game is not held. When the number is 1 or more, it is decided whether to win or not to win the result of the variable figure game by random lottery based on the random number value stored in the random number value storage area. When the winning judgment is made and the winning is made, the winning flag provided in the RAM 308 is set to ON. If unsuccessful, turn off the winning flag. Regardless of the result of the hit determination, next, the value of the random number counter for generating the normal figure timer random value is acquired as the normal figure timer random number value, and a plurality of fluctuation times are obtained based on the acquired general figure timer random number value. One time is selected for variably displaying the normal map on the general map display device 210, and this variable display time is stored as a normal map variable display time in a general map variable time storage area provided in the RAM 308. In addition, the number of pending general figure variable games is stored in the usual figure pending number storage area provided in the RAM 308, and from the number of pending custom figure variable games each time a hit determination is made. The value obtained by subtracting 1 is re-stored in the usual figure reservation number storage area. Also, the random number value used for the hit determination is deleted.

次いで、特図1および特図2それぞれについての特図状態更新処理を行うが、最初に、特図2についての特図状態更新処理(特図2状態更新処理)を行う(ステップS225)。この特図2状態更新処理は、特図2の状態に応じて、次の8つの処理のうちの1つの処理を行う。例えば、特図2変動表示の途中(上述の特図2表示図柄更新タイマの値が1以上)における特図2状態更新処理では、第2特別図柄表示装置214を構成する7セグメントLEDの点灯と消灯を繰り返す点灯・消灯駆動制御を行う。この制御を行うことで、第2特別図柄表示装置214は特図2の変動表示(特図2変動遊技)を行う。   Next, the special figure state update process for each of the special figure 1 and the special figure 2 is performed. First, the special figure state update process (the special figure 2 state update process) for the special figure 2 is performed (step S225). In the special figure 2 state update process, one of the following eight processes is performed in accordance with the state of the special figure 2. For example, in the special figure 2 state update process in the middle of the special figure 2 fluctuation display (the value of the above-mentioned special figure 2 display symbol update timer is 1 or more), the 7-segment LED constituting the second special symbol display device 214 is turned on. Performs lighting / extinguishing drive control that repeatedly turns off. By performing this control, the second special symbol display device 214 performs the variable display of the special figure 2 (special figure 2 variable game).

また、コマンド設定送信処理(ステップS233)で回転開始設定送信処理を実行させることを示す所定の送信情報を上述の送信情報記憶領域に追加記憶してから処理を終了する。   In addition, predetermined transmission information indicating that the rotation start setting transmission process is to be executed in the command setting transmission process (step S233) is additionally stored in the above-described transmission information storage area, and the process ends.

特図2変動表示時間が経過したタイミング(特図2表示図柄更新タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する特図2状態更新処理では、図5(a)に示す特図a〜特図d(特図1状態更新処理では、図5(a)に示す特図A〜特図E)のいずれか一つの図柄の確定表示を行う。さらにその後、所定の停止表示期間(例えば500m秒間)その表示を維持するためにRAM308に設けた特図2停止時間管理用タイマの記憶領域に停止期間を示す情報を設定する。この設定により、確定表示された特図2が所定期間停止表示され、特図2変動遊技の結果が遊技者に報知される。また、RAM308に設けられた時短回数記憶部に記憶された時短回数が1以上であれば、その時短回数から1を減算し、減算結果が1から0となった場合は、特図確率変動中(詳細は後述)でなければ、時短フラグをオフする。さらに、大当り遊技中(特別遊技状態中)にも、時短フラグをオフする。   In the special figure 2 state update process that starts at the timing when the special figure 2 variable display time has elapsed (the timing when the value of the special figure 2 display symbol update timer changes from 1 to 0), the special figure a shown in FIG. ~ Special figure d (In the special figure 1 state update process, the special figure A to the special figure E shown in FIG. 5A is confirmed and displayed. After that, information indicating the stop period is set in the storage area of the special figure 2 stop time management timer provided in the RAM 308 in order to maintain the display for a predetermined stop display period (for example, 500 milliseconds). With this setting, the specially displayed special figure 2 is stopped and displayed for a predetermined period, and the result of the special figure 2 variable game is notified to the player. In addition, if the time reduction number stored in the time reduction number storage unit provided in the RAM 308 is 1 or more, 1 is subtracted from the time reduction number, and if the subtraction result becomes 1 to 0, the special figure probability is changing. If not (details will be described later), the time reduction flag is turned off. Further, the hourly flag is also turned off during the big hit game (in the special game state).

また、コマンド設定送信処理(ステップS233)で回転停止設定送信処理を実行させることを示す所定の送信情報を上述の送信情報記憶領域に追加記憶するとともに、変動表示を停止する図柄が特図2であることを示す特図2識別情報を、後述するコマンドデータに含める情報としてRAM308に追加記憶してから処理を終了する。   Further, the special transmission information indicating that the rotation stop setting transmission process is executed in the command setting transmission process (step S233) is additionally stored in the above-described transmission information storage area, and the design for stopping the variable display is shown in FIG. The special figure 2 identification information indicating the presence is additionally stored in the RAM 308 as information to be included in command data, which will be described later, and the processing is terminated.

また、特図2変動遊技の結果が大当りであれば、後述するように、大当りフラグがオンされる。この大当りフラグがオンの場合には、所定の停止表示期間が終了したタイミング(特図2停止時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)における特図2状態更新処理では、RAM308の設定領域に特図2作動中を設定するとともに、所定の入賞演出期間(例えば3秒間)すなわち装飾図柄表示装置208による大当りを開始することを遊技者に報知する画像を表示している期間待機するためにRAM308に設けた特図2待機時間管理用タイマの記憶領域に入賞演出期間を示す情報を設定する。また、コマンド設定送信処理(ステップS233)で入賞演出設定送信処理を実行させることを示す所定の送信情報を上述の送信情報記憶領域に追加記憶する。   If the result of the special figure 2 variable game is a big hit, the big hit flag is turned on as will be described later. When the jackpot flag is on, in the special figure 2 state update process at the timing when the predetermined stop display period ends (the timing when the special figure 2 stop time management timer value changes from 1 to 0), the RAM 308 In the setting area, the special figure 2 is in operation and waits for a predetermined winning effect period (for example, 3 seconds), that is, a period during which an image for notifying the player that the big win by the decorative symbol display device 208 is started is displayed. Therefore, information indicating the winning effect period is set in the storage area of the special figure 2 standby time management timer provided in the RAM 308. Further, predetermined transmission information indicating that the winning effect setting transmission process is executed in the command setting transmission process (step S233) is additionally stored in the transmission information storage area.

また、所定の入賞演出期間が終了したタイミング(特図2待機時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する特図2状態更新処理では、所定の開放期間(例えば29秒間、または第2可変入賞口235(特図1は第1可変入賞口234)に所定球数(例えば最大カウント数)の遊技球の入賞を検出するまで)第2可変入賞口235の扉部材235a(特図1は第1可変入賞口234の扉部材234a)の開閉駆動用のソレノイド(332)に、扉部材235a(特図1は扉部材234a)を開放状態に保持する信号を出力するとともに、RAM308に設けた扉開放時間管理用タイマの記憶領域に開放期間を示す情報を設定する。また、コマンド設定送信処理(ステップS233)で大入賞口開放設定送信処理を実行させることを示す所定の送信情報を上述の送信情報記憶領域に追加記憶する。   Further, in the special figure 2 state update process that starts at the timing when the predetermined winning effect period ends (the timing when the value of the special figure 2 standby time management timer changes from 1 to 0), a predetermined release period (for example, 29 seconds) Alternatively, the door member 235a of the second variable prize opening 235 is detected until a game ball of a predetermined number of balls (for example, the maximum count number) is detected in the second variable prize opening 235 (see FIG. 1 is the first variable prize opening 234). A signal for holding the door member 235a (the door member 234a in FIG. 1) in an open state is output to the solenoid (332) for opening / closing driving of the door member 234a of the first variable prize winning opening 234. The information indicating the opening period is set in the storage area of the door opening time management timer provided in the RAM 308. In addition, predetermined transmission information indicating that the special winning opening release setting transmission process is executed in the command setting transmission process (step S233) is additionally stored in the transmission information storage area.

また、所定の開放期間が終了したタイミング(扉開放時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する特図2状態更新処理では、所定の閉鎖期間(例えば1.5秒間)第2可変入賞口235の扉部材235a(特図1は第1可変入賞口234の扉部材234a)の開閉駆動用のソレノイド(332)に、扉部材235a(特図1は扉部材234a)を閉鎖状態に保持する信号を出力するとともに、RAM308に設けた扉閉鎖時間管理用タイマの記憶領域に閉鎖期間を示す情報を設定する。また、コマンド設定送信処理(ステップS233)で大入賞口閉鎖設定送信処理を実行させることを示す所定の送信情報を上述の送信情報記憶領域に追加記憶する。   In the special figure 2 state update process that starts at the timing when the predetermined opening period ends (the timing when the door opening time management timer value changes from 1 to 0), the predetermined closing period (for example, 1.5 seconds) The door member 235a (the special figure 1 is the door member 234a) is provided to the solenoid (332) for opening and closing the door member 235a of the second variable prize opening 235 (the special figure 1 is the door member 234a of the first variable prize opening 234). A signal for holding the closed state is output, and information indicating the closing period is set in the storage area of the door closing time management timer provided in the RAM 308. In addition, predetermined transmission information indicating that the special winning opening closing setting transmission process is executed in the command setting transmission process (step S233) is additionally stored in the transmission information storage area.

また、この扉部材の開放・閉鎖制御を所定回数繰り返し、終了したタイミングで開始する特図2状態更新処理では、所定の終了演出期間(例えば3秒間)すなわち装飾図柄表示装置208による大当りを終了することを遊技者に報知する画像を表示している期間待機するように設定するためにRAM308に設けた演出待機時間管理用タイマの記憶領域に演出待機期間を示す情報を設定する。また、普図確率変動フラグがオンに設定されていれば、この大当たり遊技の終了と同時に、RAM308に設けられた時短回数記憶部に時短回数(例えば100回)をセットするともに、RAM308に設けられた時短フラグをオンする。なお、その普図確率変動フラグがオフに設定されていれば、時短回数記憶部に時短回数をセットすることもなく、また時短フラグをオンすることもない。ここにいう時短とは、特図変動遊技における大当りを終了してから、次の大当りを開始するまでの時間を短くするため、ぱちんこ機が遊技者にとって有利な状態になることをいう。この時短フラグがオンに設定されていると、普図高確率状態である。普図高確率状態では普図低確率状態に比べて、普図変動遊技に大当りする可能性が高い。また、普図高確率状態の方が、普図低確率状態に比べて普図変動遊技の変動時間および特図変動遊技の変動時間は短くなる。さらに、普図高確率状態では普図低確率状態に比べて、第2特図始動口232の一対の羽根部材232aの1回の開放における開放時間が長くなりやすい。加えて、普図高確率状態では普図低確率状態に比べて、一対の羽根部材232aは多く開きやすい。また、上述のごとく、時短フラグは、大当り遊技中(特別遊技状態中)にはオフに設定される。したがって、大当たり遊技中には、普図低確率状態が維持される。これは、大当たり遊技中に普図高確率状態であると、大当たり遊技中に第1可変入賞口234または第2可変入賞口235に所定の個数、遊技球が入球するまでの間に第2特図始動口232に多くの遊技球が入球し、大当たり中に獲得することができる遊技球の数が多くなってしまい射幸性が高まってしまうという問題があり、これを解決するためのものである。   Further, in the special figure 2 state update process that starts and closes the opening / closing control of the door member a predetermined number of times, the jackpot by the decorative symbol display device 208 is ended for a predetermined end effect period (for example, 3 seconds). In order to set so as to wait for a period during which an image for informing the player of the image is displayed, information indicating the effect standby period is set in the storage area of the effect standby time management timer provided in the RAM 308. Also, if the normal probability change flag is set to ON, the number of hours (for example, 100 times) is set in the hour / hour number storage unit provided in the RAM 308 and the RAM 308 is provided at the same time as the end of the jackpot game. Turn on the short time flag. If the usual time probability variation flag is set to OFF, the time reduction number is not set in the time reduction number storage unit, and the time reduction flag is not turned ON. The time saving here means that the pachinko machine is in an advantageous state for the player in order to shorten the time from the end of the big hit in the special figure variable game to the start of the next big hit. If the short time flag is set to ON at this time, it is a normal high probability state. There is a higher probability of hitting a general-purpose variable game in the high-probability state than in the low-probability state. In addition, the fluctuation time of the normal figure variable game and the fluctuation time of the special figure variable game are shorter in the normal figure high probability state than in the normal figure low probability state. Further, in the normal high-probability state, the opening time in one opening of the pair of blade members 232a of the second special figure starting port 232 tends to be longer than in the normal low-probability state. In addition, the pair of blade members 232a are more likely to open in the normal high probability state than in the normal low probability state. In addition, as described above, the hourly flag is set to off during the big hit game (in the special game state). Therefore, the normal low probability state is maintained during the jackpot game. This is because, if the game is in a high probability state during the jackpot game, the second number of game balls before the predetermined number of game balls enter the first variable winning port 234 or the second variable winning port 235 during the jackpot game. To solve this, there is a problem that many game balls enter the special figure starting port 232 and the number of game balls that can be acquired during the jackpot increases, resulting in an increase in euphoria. It is.

さらに、コマンド設定送信処理(ステップS233)で終了演出設定送信処理を実行させることを示す所定の送信情報を上述の送信情報記憶領域に追加記憶する。   Further, predetermined transmission information indicating that the end effect setting transmission process is executed in the command setting transmission process (step S233) is additionally stored in the transmission information storage area.

また、所定の終了演出期間が終了したタイミング(演出待機時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する特図2状態更新処理では、RAM308の設定領域に特図2非作動中を設定する。さらに、特図2変動遊技の結果が外れであれば、後述するように、はずれフラグがオンされる。このはずれフラグがオンの場合には、上述した所定の停止表示期間が終了したタイミング(特図2停止時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)における特図2状態更新処理でも、RAM308の設定領域に特図2非作動中を設定する。特図2非作動中の場合における特図2状態更新処理では、何もせずに次のステップS227に移行するようにしている。   Also, in the special figure 2 state update process that starts at the timing when the predetermined end production period ends (when the production standby time management timer value changes from 1 to 0), the special figure 2 is not activated in the setting area of the RAM 308. Set medium. Further, if the result of the special figure 2 variable game is out of the way, the off flag is turned on as will be described later. In the case where the miss flag is on, even in the special figure 2 state update process at the timing when the predetermined stop display period described above ends (the timing when the special figure 2 stop time management timer value changes from 1 to 0), In the setting area of the RAM 308, special figure 2 inactive is set. In the special figure 2 state update process when the special figure 2 is not in operation, nothing is done and the process proceeds to the next step S227.

続いて、特図1についての特図状態更新処理(特図1状態更新処理)を行う(ステップS227)。この特図1状態更新処理では、特図1の状態に応じて、上述の特図2状態更新処理で説明した各処理を行う。この特図1状態更新処理で行う各処理は、上述の特図2状態更新処理で説明した内容の「特図2」を「特図1」と読み替えた処理と同一であるため、その説明は省略する。なお、特図2状態更新処理と特図1状態更新処理の順番は逆でもよい。   Subsequently, special figure state update processing (special figure 1 state update process) for special figure 1 is performed (step S227). In the special figure 1 state update process, each process described in the special figure 2 state update process is performed according to the state of the special figure 1. Each process performed in the special figure 1 state update process is the same as the process in which “special figure 2” in the contents described in the special figure 2 state update process is replaced with “special figure 1”. Omitted. The order of the special figure 2 state update process and the special figure 1 state update process may be reversed.

ステップS225およびステップS227における特図状態更新処理が終了すると、今度は、特図1および特図2それぞれについての特図関連抽選処理を行う。ここでも先に、特図2についての特図関連抽選処理(特図2関連抽選処理)を行い(ステップS229)、その後で、特図1についての特図関連抽選処理(特図1関連抽選処理)を行う(ステップS231)。これらの特図関連抽選処理についても、主制御部300が特図2関連抽選処理を特図1関連抽選処理よりも先に行うことで、特図2変動遊技の開始条件と、特図1変動遊技の開始条件が同時に成立した場合でも、特図2変動遊技が先に変動中となるため、特図1変動遊技は変動を開始しない。また、装飾図柄表示装置208による、特図変動遊技の大当り判定の結果の報知は、第1副制御部400によって行われ、第2特図始動口232への入賞に基づく抽選の抽選結果の報知が、第1特図始動口230への入賞に基づく抽選の抽選結果の報知よりも優先して行われる。   When the special figure state update process in step S225 and step S227 is completed, a special figure related lottery process for each of special figure 1 and special figure 2 is performed. Also here, first, a special drawing related lottery process for special figure 2 (a special drawing 2 related lottery process) is performed (step S229), and then a special drawing related lottery process for special figure 1 (a special drawing 1 related lottery process). ) Is performed (step S231). Also for these special drawing related lottery processes, the main control unit 300 performs the special figure 2 related lottery processing before the special figure 1 related lottery processing, so that the special figure 2 variable game start condition and the special figure 1 fluctuation Even if the game start conditions are satisfied at the same time, since the special figure 2 variable game is changing first, the special figure 1 variable game does not start changing. Further, the notification of the result of the jackpot determination of the special figure variable game by the decorative symbol display device 208 is performed by the first sub-control unit 400, and the lottery result of the lottery based on the winning at the second special figure starting port 232 is notified. However, it is performed in preference to the notification of the lottery result of the lottery based on the winning at the first special figure starting port 230.

ステップS233では、コマンド設定送信処理を行い、各種のコマンドが第1副制御部400に送信される。なお、第1副制御部400に送信する出力予定情報は例えば16ビットで構成しており、ビット15はストローブ情報(オンの場合、データをセットしていることを示す)、ビット11〜14はコマンド種別(本実施形態では、基本コマンド、図柄変動開始コマンド、図柄変動停止コマンド、入賞演出開始コマンド、終了演出開始コマンド、大当りラウンド数指定コマンド、復電コマンド、RAMクリアコマンドなどコマンドの種類を特定可能な情報)、ビット0〜10はコマンドデータ(コマンド種別に対応する所定の情報)で構成している。   In step S233, command setting transmission processing is performed, and various commands are transmitted to the first sub-control unit 400. The output schedule information to be transmitted to the first sub-control unit 400 is composed of 16 bits, for example, bit 15 is strobe information (indicating that data is set when ON), bits 11 to 14 are Command type (In this embodiment, command types such as basic command, symbol variation start command, symbol variation stop command, winning effect start command, end effect start command, jackpot round number designation command, power recovery command, RAM clear command are specified. Possible information), bits 0 to 10 are composed of command data (predetermined information corresponding to the command type).

具体的には、ストローブ情報は上述のコマンド送信処理でオン、オフするようにしている。また、コマンド種別が図柄変動開始コマンドの場合であればコマンドデータに、15R大当りフラグや2R大当たりフラグの値、特図確率変動フラグの値、特図関連抽選処理で選択したタイマ番号などを示す情報を含み、図柄変動停止コマンドの場合であれば、15R大当りフラグや2R大当たりフラグの値、特図確率変動フラグの値などを含み、入賞演出コマンドおよび終了演出開始コマンドの場合であれば、特図確率変動フラグの値などを含み、大当りラウンド数指定コマンドの場合であれば特図確率変動フラグの値、大当りラウンド数などを含むようにしている。コマンド種別が基本コマンドを示す場合は、コマンドデータにデバイス情報、第1特図始動口230への入賞の有無、第2特図始動口232への入賞の有無、第1可変入賞口234(または第2可変入賞口235)への入賞の有無などを含む。   Specifically, the strobe information is turned on and off in the command transmission process described above. If the command type is a symbol variation start command, information indicating the value of the 15R jackpot flag or 2R jackpot flag, the value of the special figure probability variation flag, the timer number selected in the special figure related lottery process, etc. is included in the command data. In the case of the symbol variation stop command, the value of the 15R jackpot flag, 2R jackpot flag, the value of the special figure probability variation flag, etc. are included. In the case of a jackpot round number designation command, the value of the special variation probability flag, the number of jackpot rounds, and the like are included. When the command type indicates a basic command, the device information in the command data, the presence / absence of winning at the first special figure starting port 230, the presence / absence of winning at the second special figure starting port 232, the first variable winning port 234 (or Including the presence or absence of winning in the second variable winning opening 235).

第1副制御部400では、受信した出力予定情報に含まれるコマンド種別により、主制御部300における遊技制御の変化に応じた演出制御の決定が可能になるとともに、出力予定情報に含まれているコマンドデータの情報に基づいて、演出制御内容を決定することができるようになる。   In the first sub-control unit 400, it is possible to determine the production control according to the change of the game control in the main control unit 300 by the command type included in the received output schedule information, and it is included in the output schedule information. Based on the information of the command data, the contents of effect control can be determined.

ステップS235では、外部出力信号設定処理を行う。この外部出力信号設定処理では、RAM308に記憶している遊技情報を、情報出力回路336を介してぱちんこ機100とは別体の情報入力回路350に出力する。   In step S235, an external output signal setting process is performed. In this external output signal setting process, the game information stored in the RAM 308 is output to the information input circuit 350 separate from the pachinko machine 100 via the information output circuit 336.

ステップS237では、デバイス監視処理を行う。このデバイス監視処理では、ステップS205において信号状態記憶領域に記憶した各種センサの信号状態を読み出して、所定のエラーの有無、例えば前面枠扉開放エラーの有無または下皿満タンエラーの有無などを監視し、前面枠扉開放エラーまたは下皿満タンエラーを検出した場合に、第1副制御部400に送信すべき送信情報に、前面枠扉開放エラーの有無または下皿満タンエラーの有無を示すデバイス情報を設定する。また、各種ソレノイド332を駆動して第2特図始動口232や、可変入賞口234の開閉を制御したり、表示回路324、326、330を介して普通図柄表示装置210、第1特別図柄表示装置212、第2特別図柄表示装置214、各種状態表示部328などに出力する表示データを、I/O310の出力ポートに設定する。また、払出要求数送信処理(ステップS219)で設定した出力予定情報を出力ポート(I/O310)を介して第1副制御部400に出力する。   In step S237, device monitoring processing is performed. In this device monitoring process, the signal states of the various sensors stored in the signal state storage area in step S205 are read, and the presence or absence of a predetermined error, for example, the presence or absence of a front frame door opening error or the presence or absence of a full tray error is monitored. When the front frame door opening error or the lower pan full error is detected, the transmission information to be transmitted to the first sub-control unit 400 includes device information indicating the presence or absence of the front frame door opening error or the lower pan full error. Set. Further, various solenoids 332 are driven to control the opening and closing of the second special figure starting port 232 and the variable prize opening 234, and the normal symbol display device 210 and the first special symbol display via the display circuits 324, 326 and 330. Display data to be output to the device 212, the second special symbol display device 214, the various status display units 328, and the like is set in the output port of the I / O 310. Further, the output schedule information set in the payout request number transmission process (step S219) is output to the first sub-control unit 400 via the output port (I / O 310).

ステップS239では、低電圧信号がオンであるか否かを監視する。そして、低電圧信号がオンの場合(電源の遮断を検知した場合)にはステップS243に進み、低電圧信号がオフの場合(電源の遮断を検知していない場合)にはステップS241に進む。   In step S239, it is monitored whether or not the low voltage signal is on. Then, when the low voltage signal is on (when power supply cutoff is detected), the process proceeds to step S243, and when the low voltage signal is off (when power supply cutoff is not detected), the process proceeds to step S241.

ステップS241では、タイマ割込終了処理を行う。このタイマ割込終了処理では、ステップS201で一時的に退避した各レジスタの値を元の各レジスタに設定したり、割込許可の設定などを行い、その後、主制御部メイン処理に復帰する。   In step S241, timer interrupt end processing is performed. In this timer interrupt end process, the value of each register temporarily saved in step S201 is set in each original register, interrupt permission is set, and the like, and then the process returns to the main process of the main control unit.

一方、ステップS243では、復電時に電断時の状態に復帰するための特定の変数やスタックポインタを復帰データとしてRAM308の所定の領域に退避し、入出力ポートの初期化等の電断処理を行い、その後、上述の主制御部メイン処理に復帰する。   On the other hand, in step S243, a specific variable or stack pointer for returning to the power-off state at the time of power recovery is saved in a predetermined area of the RAM 308 as return data, and power-off processing such as initialization of input / output ports is performed. Then, the process returns to the main process of the main control unit described above.

<第1副制御部400の処理>   <Processing of First Sub-Control Unit 400>

次に、図8を用いて、第1副制御部400の処理について説明する。なお、同図(a)は、第1副制御部400のCPU404が実行するメイン処理のフローチャートである。同図(b)は、第1副制御部400のコマンド受信割込処理のフローチャートである。同図(c)は、第1副制御部400のタイマ割込処理のフローチャートである。同図(d)は、第1副制御部400の画像制御処理のフローチャートである。   Next, processing of the first sub-control unit 400 will be described using FIG. FIG. 5A is a flowchart of main processing executed by the CPU 404 of the first sub control unit 400. FIG. 5B is a flowchart of command reception interrupt processing of the first sub control unit 400. FIG. 5C is a flowchart of the timer interrupt process of the first sub control unit 400. FIG. 4D is a flowchart of the image control process of the first sub control unit 400.

まず、同図(a)のステップS301では、各種の初期設定を行う。電源投入が行われると、まずステップS301で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力ポートの初期設定や、RAM408内の記憶領域の初期化処理等を行う。   First, in step S301 in FIG. 9A, various initial settings are performed. When the power is turned on, an initialization process is first executed in step S301. In this initialization processing, initialization of input / output ports, initialization processing of a storage area in the RAM 408, and the like are performed.

ステップS303では、タイマ変数が10以上か否かを判定し、タイマ変数が10となるまでこの処理を繰り返し、タイマ変数が10以上となったときには、ステップS305の処理に移行する。   In step S303, it is determined whether or not the timer variable is 10 or more. This process is repeated until the timer variable becomes 10, and when the timer variable becomes 10 or more, the process proceeds to step S305.

ステップS305では、タイマ変数に0を代入する。   In step S305, 0 is substituted into the timer variable.

ステップS307では、コマンド処理を行う。第1副制御部400のCPU404は、主制御部300からコマンドを受信したか否かを判別する。   In step S307, command processing is performed. The CPU 404 of the first sub control unit 400 determines whether a command has been received from the main control unit 300.

ステップS309では、演出制御処理を行う。例えば、ステップS307で新たなコマンドがあった場合には、このコマンドに対応する演出データをROM406から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合には演出データの更新処理を行う。また、主制御部300からのコマンドに基づいて演出抽選処理を行い、液晶コマンドや、所定のポジションにパーツデータを設定する処理(後述)を行う。また、戻りコマンド(後述)の受信後にポジションにパーツデータがある場合は、スピーカ120、各種ランプ418、遊技盤用ランプ532、演出可動体246、224等に送信するパーツデータの設定処理を行う。   In step S309, effect control processing is performed. For example, when there is a new command in step S307, processing such as reading effect data corresponding to the command from the ROM 406 is performed, and when update of the effect data is necessary, effect data update processing is performed. Further, an effect lottery process is performed based on a command from the main control unit 300, and a liquid crystal command and a process (described later) for setting part data at a predetermined position are performed. If there is part data in the position after receiving the return command (described later), the part data to be transmitted to the speaker 120, various lamps 418, game board lamp 532, effect movable body 246, 224, etc. is set.

ステップS311では、チャンスボタンの押下を検出していた場合、ステップS309で更新した演出データをチャンスボタンの押下に応じた演出データに変更する処理を行う。ステップS313では、ステップS309で読み出した演出データの中にVDP434への命令がある場合には、この命令をVDP434に出力する(詳細は後述)。   If it is detected in step S311 that the chance button has been pressed, the effect data updated in step S309 is changed to effect data corresponding to the press of the chance button. In step S313, if there is a command to VDP 434 in the effect data read in step S309, this command is output to VDP 434 (details will be described later).

ステップS315では、ステップS309で読み出した演出データの中に音源IC416への命令がある場合には、この命令を音源IC416に出力する。本ステップでは、例えば、音データを出力するチャンネルを獲得したり、チャンネルに設定するデータの更新等を行う。ステップS317では、ステップS309で読み出した演出データの中に各種ランプ418への命令がある場合には、この命令を駆動回路420に出力する。   In step S315, if there is a command to the sound source IC 416 in the effect data read in step S309, this command is output to the sound source IC 416. In this step, for example, a channel for outputting sound data is acquired or data set for the channel is updated. In step S317, if there is a command to the various lamps 418 in the effect data read in step S309, this command is output to the drive circuit 420.

ステップS319では、ステップS309で読み出した演出データの中に遮蔽装置246への命令がある場合には、この命令を駆動回路432に出力する。ステップS321では、ステップS309で読み出した演出データの中に第2副制御部500に送信する制御コマンドがある場合には、この制御コマンドを出力する設定を行い、ステップS303へ戻る。   In step S319, if there is a command to the shielding device 246 in the effect data read in step S309, this command is output to the drive circuit 432. In step S321, if there is a control command to be transmitted to the second sub control unit 500 in the effect data read in step S309, the control command is set to be output, and the process returns to step S303.

次に、同図(b)を用いて、第1副制御部400のコマンド受信割込処理について説明する。このコマンド受信割込処理は、第1副制御部400が、主制御部300が出力するストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。コマンド受信割込処理のステップS401では、主制御部300が出力したコマンドを未処理コマンドとしてRAM408に設けたコマンド記憶領域に記憶する。   Next, the command reception interrupt process of the first sub-control unit 400 will be described using FIG. This command reception interrupt process is a process executed when the first sub-control unit 400 detects a strobe signal output from the main control unit 300. In step S401 of the command reception interrupt process, the command output from the main control unit 300 is stored as an unprocessed command in a command storage area provided in the RAM 408.

次に、同図(c)を用いて、第1副制御部400のCPU404によって実行する第1副制御部タイマ割込処理について説明する。第1副制御部400は、所定の周期(本実施例では2msに1回)でタイマ割込を発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込を契機として、タイマ割込処理を所定の周期で実行する。   Next, the first sub control unit timer interrupt process executed by the CPU 404 of the first sub control unit 400 will be described with reference to FIG. The first sub-control unit 400 includes a hardware timer that generates a timer interrupt at a predetermined cycle (in this embodiment, once every 2 ms). Execute in the cycle.

第1副制御部タイマ割込処理のステップS501では、第1副制御部メイン処理におけるステップS303において説明したRAM408のタイマ変数記憶領域の値に、1を加算して元のタイマ変数記憶領域に記憶する。従って、ステップS303において、タイマ変数の値が10以上と判定されるのは20ms毎(2ms×10)となる。   In step S501 of the first sub-control unit timer interrupt process, 1 is added to the value of the timer variable storage area of the RAM 408 described in step S303 in the first sub-control unit main process, and the original timer variable storage area is stored. To do. Therefore, in step S303, the value of the timer variable is determined to be 10 or more every 20 ms (2 ms × 10).

第1副制御部タイマ割込処理のステップS503では、ステップS319で設定された第2副制御部500への制御コマンドの送信や、演出用乱数値の更新処理等を行う。   In step S503 of the first sub-control unit timer interrupt process, transmission of a control command to the second sub-control unit 500 set in step S319, an effect random number update process, and the like are performed.

次に、同図(d)を用いて、第1副制御部400のメイン処理におけるステップS313の画像制御処理について説明する。同図は、画像制御処理の流れを示すフローチャートを示した図である。   Next, the image control process in step S313 in the main process of the first sub control unit 400 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing the flow of image control processing.

ステップS601では、画像データの転送指示を行う。ここでは、CPU404は、まず、VRAM436の表示領域Aと表示領域Bの描画領域の指定をスワップする。これにより、描画領域に指定されていない表示領域に記憶された1フレームの画像が装飾図柄表示装置208に表示される。次に、CPU404は、VDP434のアトリビュートレジスタに、位置情報等テーブルに基づいてROM座標(ROM406の転送元アドレス)、VRAM座標(VRAM436の転送先アドレス)などを設定した後、ROM406からVRAM436への画像データの転送開始を指示する命令を設定する。VDP434は、アトリビュートレジスタに設定された命令に基づいて画像データをROM406からVRAM436に転送する。その後、VDP436は、転送終了割込信号をCPU404に対して出力する。   In step S601, an instruction to transfer image data is issued. Here, the CPU 404 first swaps the designation of the display areas A and B in the VRAM 436. As a result, an image of one frame stored in the display area not designated as the drawing area is displayed on the decorative design display device 208. Next, the CPU 404 sets ROM coordinates (transfer source address of the ROM 406), VRAM coordinates (transfer destination address of the VRAM 436) and the like in the attribute register of the VDP 434 based on the position information table and the like, and then the image from the ROM 406 to the VRAM 436. Set an instruction to start data transfer. The VDP 434 transfers the image data from the ROM 406 to the VRAM 436 based on the command set in the attribute register. Thereafter, the VDP 436 outputs a transfer end interrupt signal to the CPU 404.

ステップS603では、VDP434からの転送終了割込信号が入力されたか否かを判定し、転送終了割込信号が入力された場合はステップS605に進み、そうでない場合は転送終了割込信号が入力されるのを待つ。ステップS605では、演出シナリオ構成テーブルおよびアトリビュートデータなどに基づいて、パラメータ設定を行う。ここでは、CPU404は、ステップS601でVRAM436に転送した画像データに基づいてVRAM436の表示領域AまたはBに表示画像を形成するために、表示画像を構成する画像データの情報(VRAM436の座標軸、画像サイズ、VRAM座標(配置座標)など)をVDP434に指示する。VDP434はアトリビュートレジスタに格納された命令に基づいてアトリビュートに従ったパラメータ設定を行う。   In step S603, it is determined whether or not a transfer end interrupt signal from the VDP 434 is input. If a transfer end interrupt signal is input, the process proceeds to step S605. If not, a transfer end interrupt signal is input. Wait for it. In step S605, parameters are set based on the production scenario configuration table and attribute data. Here, in order to form a display image in the display area A or B of the VRAM 436 based on the image data transferred to the VRAM 436 in step S601, the CPU 404 has information on the image data constituting the display image (coordinate axis and image size of the VRAM 436). , VRAM coordinates (arrangement coordinates, etc.) are instructed to the VDP 434. The VDP 434 sets parameters according to attributes based on instructions stored in the attribute register.

ステップS607では、描画指示を行う。この描画指示では、CPU404は、VDP434に画像の描画開始を指示する。VDP434は、CPU404の指示に従ってフレームバッファにおける画像描画を開始する。   In step S607, a drawing instruction is performed. In this drawing instruction, the CPU 404 instructs the VDP 434 to start drawing an image. The VDP 434 starts drawing an image in the frame buffer in accordance with an instruction from the CPU 404.

ステップS609では、画像の描画終了に基づくVDP434からの生成終了割込み信号が入力されたか否かを判定し、生成終了割込み信号が入力された場合はステップS611に進み、そうでない場合は生成終了割込み信号が入力されるのを待つ。ステップS611では、RAM408の所定の領域に設定され、何シーンの画像を生成したかをカウントするシーン表示カウンタをインクリメント(+1)して処理を終了する。
<第2副制御部500の処理>
In step S609, it is determined whether or not a generation end interrupt signal from the VDP 434 based on the end of image drawing is input. If a generation end interrupt signal is input, the process proceeds to step S611. If not, the generation end interrupt signal is determined. Wait for input. In step S611, a scene display counter that is set in a predetermined area of the RAM 408 and counts how many scene images have been generated is incremented (+1), and the process ends.
<Processing of Second Sub-Control Unit 500>

次に、図9を用いて、第2副制御部500の処理について説明する。なお、同図(a)は、第2副制御部500のCPU504が実行するメイン処理のフローチャートである。同図(b)は、第2副制御部500のコマンド受信割込処理のフローチャートである。同図(c)は、第2副制御部500のタイマ割込処理のフローチャートである。   Next, the processing of the second sub control unit 500 will be described with reference to FIG. FIG. 6A is a flowchart of main processing executed by the CPU 504 of the second sub-control unit 500. FIG. 7B is a flowchart of command reception interrupt processing of the second sub control unit 500. FIG. 8C is a flowchart of the timer interrupt process of the second sub control unit 500.

まず、同図(a)のステップS701では、各種の初期設定を行う。電源投入が行われると、まずステップS701で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力ポートの初期設定や、RAM508内の記憶領域の初期化処理等を行う。ステップS703では、タイマ変数が10以上か否かを判定し、タイマ変数が10となるまでこの処理を繰り返し、タイマ変数が10以上となったときには、ステップS705の処理に移行する。   First, in step S701 in FIG. 9A, various initial settings are performed. When the power is turned on, an initialization process is first executed in step S701. In this initialization processing, initial setting of input / output ports, initialization processing of a storage area in the RAM 508, and the like are performed. In step S703, it is determined whether or not the timer variable is 10 or more, and this process is repeated until the timer variable becomes 10. When the timer variable becomes 10 or more, the process proceeds to step S705.

ステップS705では、タイマ変数に0を代入する。   In step S705, 0 is assigned to the timer variable.

ステップS707では、コマンド処理を行う。第2副制御部500のCPU504は、第1副制御部400のCPU404からコマンドを受信したか否かを判別する。   In step S707, command processing is performed. The CPU 504 of the second sub control unit 500 determines whether a command has been received from the CPU 404 of the first sub control unit 400.

ステップS709では、演出制御処理を行う。例えば、ステップS707で新たなコマンドがあった場合には、このコマンドに対応する演出データをROM506から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合には演出データの更新処理を行う。   In step S709, an effect control process is performed. For example, if there is a new command in step S707, the effect data corresponding to this command is read from the ROM 506, and if the effect data needs to be updated, the effect data is updated.

ステップS711では、第1副制御部400からの遊技盤用ランプ532や遊技台枠用ランプ542への命令がある場合には、この命令をシリアル通信制御回路520に出力する。ステップS713では、第1副制御部400からの演出可動体224への命令がある場合には、この命令を駆動回路516に出力し、ステップS703に戻る。   In step S <b> 711, if there is a command from the first sub-control unit 400 to the game board lamp 532 or the game table frame lamp 542, this command is output to the serial communication control circuit 520. In step S713, if there is a command from the first sub-control unit 400 to the effect movable body 224, this command is output to the drive circuit 516, and the process returns to step S703.

次に、同図(b)を用いて、第2副制御部500のコマンド受信割込処理について説明する。このコマンド受信割込処理は、第2副制御部500が、第1副制御部400が出力するストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。コマンド受信割込処理のステップS801では、第1副制御部400が出力したコマンドを未処理コマンドとしてRAM508に設けたコマンド記憶領域に記憶する。   Next, the command reception interrupt process of the second sub control unit 500 will be described with reference to FIG. This command reception interrupt process is a process executed when the second sub control unit 500 detects the strobe signal output from the first sub control unit 400. In step S801 of the command reception interrupt process, the command output from the first sub control unit 400 is stored as an unprocessed command in a command storage area provided in the RAM 508.

次に、同図(c)を用いて、第2副制御部500のCPU504によって実行する第2副制御部タイマ割込処理について説明する。第2副制御部500は、所定の周期(本実施例では2msに1回)でタイマ割込を発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込を契機として、タイマ割込処理を所定の周期で実行する。   Next, the second sub control unit timer interrupt process executed by the CPU 504 of the second sub control unit 500 will be described with reference to FIG. The second sub-control unit 500 includes a hardware timer that generates a timer interrupt at a predetermined cycle (in this embodiment, once every 2 ms), and a timer interrupt process is performed in response to this timer interrupt. Execute in the cycle.

第2副制御部タイマ割込処理のステップS901では、図8(a)に示す第2副制御部メイン処理におけるステップS703において説明したRAM508のタイマ変数記憶領域の値に、1を加算して元のタイマ変数記憶領域に記憶する。従って、ステップS703において、タイマ変数の値が10以上と判定されるのは20ms毎(2ms×10)となる。   In step S901 of the second sub control unit timer interrupt process, 1 is added to the value of the timer variable storage area of the RAM 508 described in step S703 in the second sub control unit main process shown in FIG. Is stored in the timer variable storage area. Therefore, in step S703, the value of the timer variable is determined to be 10 or more every 20 ms (2 ms × 10).

第2副制御部タイマ割込処理のステップS903では、演出用乱数値の更新処理等を行う。   In step S903 of the second sub-control unit timer interrupt process, an effect random number update process is performed.

<遊技中の表示の一例>   <Example of display during game>

図10〜図12は、一遊技中の装飾図柄表示装置208における表示の一例を時系列に示した図である。   10 to 12 are diagrams showing an example of display on the decorative symbol display device 208 during one game in time series.

図10(a)、(b)を参照して、本実施形態の装飾図柄表示装置208は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cの下方の表示領域に、特図1の保留数を示唆する特図1保留アイコン表示領域900および変動アイコン表示領域800が設けられる。本実施例では、1つの特図1保留アイコン表示領域(保留アイコン表示領域)900に、特図1変動遊技の最大保留数である4個の保留アイコンを表示可能であり、当該表示領域900を第1領域900a、第2領域900b、第3領域900c、第4領域900dの4つの領域に大まかに分けている。第1領域900a〜第4領域900dは、それぞれ、特図1変動遊技の1番目〜4番目の保留順位に対応している。すなわち、第1領域900aには最先の(最も過去に記憶された)保留に対応する保留アイコンが表示可能となっており、同様に第2〜第4領域900b〜900dには2〜4個目の保留に対応する保留アイコンがそれぞれ表示可能となっている。   Referring to FIGS. 10A and 10B, the decorative symbol display device 208 of the present embodiment has a special display area below the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c. A special figure 1 hold icon display area 900 and a variable icon display area 800 that suggest the number of holds in FIG. 1 are provided. In the present embodiment, four hold icons that are the maximum number of hold of the special figure 1 variable game can be displayed in one special figure 1 hold icon display area (hold icon display area) 900, and the display area 900 is displayed. The area is roughly divided into four areas: a first area 900a, a second area 900b, a third area 900c, and a fourth area 900d. The first area 900a to the fourth area 900d correspond to the first to fourth hold orders of the special figure 1 variable game, respectively. That is, a hold icon corresponding to the earliest hold (stored in the past) can be displayed in the first area 900a. Similarly, in the second to fourth areas 900b to 900d, 2 to 4 hold icons can be displayed. Each hold icon corresponding to the eye hold can be displayed.

また、本実施形態では、右図柄表示領域208cの右側の表示領域に、特図2の保留数を示唆する特図2保留アイコン表示領域902が設けられる。特図2保留アイコン表示領域902は、特図1保留アイコン表示領域900と同様に、特図2変動遊技の最大保留数である4個の保留アイコンを表示可能である。特図2保留アイコン表示領域902は、特図2の保留数が0の場合には非表示であり、特図2の保留が増加した場合に表示される。本実施形態の以下の説明においては、主に特図1の保留の増減に伴う各構成の状態の変化例(例えば、特図1保留アイコン表示領域900の表示変化の一例)について説明するが、特図2の保留の増減があった場合も同様に表示させることができる。また、説明の便宜上、特図1保留アイコン表示領域900を単に、保留アイコン表示領域900と称する場合がある。   In the present embodiment, a special figure 2 hold icon display area 902 that suggests the number of reservations of special figure 2 is provided in the display area on the right side of the right symbol display area 208c. As in the special figure 1 hold icon display area 900, the special figure 2 hold icon display area 902 can display four hold icons that are the maximum number of hold of the special figure 2 variable game. The special figure 2 holding icon display area 902 is not displayed when the number of holdings of the special figure 2 is 0, and is displayed when the holding of the special figure 2 increases. In the following description of the present embodiment, an example of a change in the state of each component (for example, an example of a change in the display of the special figure 1 hold icon display area 900) accompanying the increase or decrease of the special figure 1 hold will be described. When there is an increase / decrease in the holding of the special figure 2, it can be displayed in the same manner. For convenience of explanation, the special figure 1 hold icon display area 900 may be simply referred to as a hold icon display area 900 in some cases.

また、本実施形態では、特図2保留アイコン表示領域902上方の表示領域に、特図1変動遊技中(特図1の変動中)であることを示唆するための特図1用第四図柄表示領域208eと、特図2変動遊技中(特図2の変動中)であることを示唆するための特図2用第四図柄表示領域208fと、普図変動遊技中(普図の変動中)であることを示唆するための普図用第四図柄表示領域208gと、を有している。特図1用第四図柄表示領域208eは、特図1変動遊技中は○の画像を消灯(または点滅表示)し、特図1変動遊技が停止した場合は、○の画像を点灯表示する。同様に、特図2用第四図柄表示領域208fは△の画像を、普図用第四図柄表示領域208gは◇の画像を、それぞれの変動遊技中は消灯(または点滅表示)し、変動遊技が停止した場合は点灯表示する。   Further, in the present embodiment, the fourth graphic for special figure 1 for suggesting that the display area above the special figure 2 holding icon display area 902 is during special figure 1 variable game (during special figure 1 fluctuation). A display area 208e, a special symbol 2 4th symbol display area 208f for suggesting that the game is in the special figure 2 variable game (during the special figure 2 change), ), And a general-purpose fourth symbol display area 208g. The special symbol 1 4th symbol display area 208e turns off (or flashes) the image of ○ during the special game 1 variable game, and lights up the image of ○ when the special game 1 variable game is stopped. Similarly, the 4th symbol display area 208f for special figure 2 displays an image of △, and the 4th symbol display area 208g for general graphic displays an image of ◇, and is turned off (or blinked) during each variable game. Lights up when is stopped.

また、装飾図柄表示装置208の下方には、特図1表示装置212、特図2表示装置214および、普図表示装置210が設けられている。これらの表示装置の上方にはそれぞれ、特図1保留ランプ218、特図2保留ランプ220、普図保留ランプ216が設けられている。   Also, below the decorative symbol display device 208, a special figure 1 display device 212, a special figure 2 display device 214, and a general figure display device 210 are provided. Above these display devices, a special figure 1 holding lamp 218, a special figure 2 holding lamp 220, and a general figure holding lamp 216 are provided.

これらの構成は、別の構成であることを特に言及しない限り、第10実施形態において同様である。   These configurations are the same as those in the tenth embodiment unless otherwise specified.

図10(a)に示すタイミングは、第1特図表示装置212の図柄変動表示が終了し、停止図柄が表示されている。また、特図1保留ランプ218は2個のLEDを点灯し、特図1の保留が2個であることを報知している。特図2保留ランプ220と普図保留ランプ216のLEDの点灯数はいずれも0であり、特図2および普図の保留がいずれも0であることを報知している。   At the timing shown in FIG. 10A, the symbol variation display of the first special symbol display device 212 is finished, and the stop symbol is displayed. Further, the special figure 1 holding lamp 218 lights two LEDs to notify that there are two holdings in the special figure 1. Both the special figure 2 holding lamp 220 and the ordinary figure holding lamp 216 are turned on, and it is informed that both the special figure 2 and the ordinary figure holdings are 0.

特図1用第四図柄表示領域208e(および特図2用第四図柄表示領域208f、普図用第四図柄表示領域208g)は画像を点灯表示し、変動遊技が停止したことを報知している。装飾図柄表示装置208の図柄表示領域208a〜208cでははずれの装飾図柄の組み合わせである「装飾4−装飾1−装飾7」が停止表示されている。また、保留アイコン表示領域900(第1領域900aおよび第2領域900b)には、それぞれ特図1の保留アイコンPI1、PI2が示されている。   The 4th symbol display area 208e for the special figure 1 (and the 4th symbol display area 208f for the special figure 2 and the 4th symbol display area 208g for the special figure) is lit up to notify that the variable game has stopped. Yes. In the symbol display areas 208 a to 208 c of the decorative symbol display device 208, “decoration 4 -decoration 1 -decoration 7”, which is a combination of disparate decorative symbols, is stopped and displayed. In addition, in the hold icon display area 900 (the first area 900a and the second area 900b), the hold icons PI1 and PI2 of FIG. 1 are shown, respectively.

同図(a)に示すタイミングは、保留アイコン表示領域900の第1領域900aに、円形(球体)の保留アイコンPI1が表示される。また、第2領域900bに、円形の保留アイコンPI2が表示される。   At the timing shown in FIG. 5A, a circular (sphere) hold icon PI1 is displayed in the first area 900a of the hold icon display area 900. In addition, a circular hold icon PI2 is displayed in the second area 900b.

次いで、同図(b)に示すタイミングは、特図1の保留が1つ消化されて、特図1変動遊技の保留が2から1に減少し、第1特図表示装置212では図柄変動表示が開始され、特図1保留ランプ218は2個のLEDのうち1個のLEDを消灯、1個のLEDを点灯し、特図1用第四図柄表示領域208eは、特図1変動遊技中は○の画像を消灯(または点滅表示)している状態を示している。   Next, in the timing shown in FIG. 5B, one special figure hold is consumed, the special figure variable game hold is reduced from 2 to 1, and the first special figure display device 212 displays the symbol fluctuation display. The special figure 1 holding lamp 218 turns off one of the two LEDs, turns on one LED, and the fourth graphic display area 208e for the special figure 1 is in the special figure 1 variable game. Indicates that the image of ○ is off (or flashing).

同図(c)に示すタイミングは、保留アイコン表示領域900では、消化された保留に対応する第1領域900aの保留アイコンPI1が変動アイコン表示領域800に移動する保留・変動アイコン間の移動アニメーション(または、保留アイコンの消去アニメーション)と、第2領域900bの保留アイコンPI2が第1領域900aに移動する保留アイコンの移動アニメーションが実行されている状態を示している。具体的には、保留アイコンPI1,PI2が右側に移動するアニメーションを実行している。   In the hold icon display area 900, the timing shown in FIG. 6C is the movement animation between the hold and change icons in which the hold icon PI1 of the first area 900a corresponding to the digested hold moves to the change icon display area 800 ( Alternatively, the hold icon deletion animation) and the hold icon movement animation in which the hold icon PI2 in the second area 900b moves to the first area 900a are shown. Specifically, an animation in which the hold icons PI1 and PI2 move to the right side is executed.

同図(d)に示すタイミングは、引き続き、保留・変動アイコン間の移動アニメーションと、保留アイコンの移動アニメーションが実行されている状態を示している。   The timing shown in FIG. 6D shows a state in which the movement animation between the hold / variation icons and the movement animation of the hold icons are continuously executed.

同図(e)に示すタイミングは、保留・変動アイコン間の移動アニメーション、保留アイコンの移動アニメーションが完了した状態を示している。すなわち、変動アイコン表示領域800において変動アイコンCIが表示され、保留アイコン表示領域900の第1領域900aにおいて保留アイコンPI1が表示され、第2領域900bの保留アイコンPI2が消去されている。   The timing shown in FIG. 5E shows a state where the movement animation between the hold / change icons and the movement animation of the hold icon are completed. That is, the fluctuation icon CI is displayed in the fluctuation icon display area 800, the hold icon PI1 is displayed in the first area 900a of the hold icon display area 900, and the hold icon PI2 in the second area 900b is deleted.

同図(f)に示すタイミングは、装飾図柄表示装置208の左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて、特図1の装飾図柄の変動表示が開始されている状態を示している。同図(b)〜同図(f)に示すように、本実施例では保留が消化された場合、先ず第1特図表示装置212では図柄変動表示が開始され、特図1保留ランプ218が消灯した後、特図1用第四図柄表示領域208eが、○の画像を消灯(または点滅表示)する。その後、保留アイコンPIが移動、変化、消去の各アニメーションを実行し、その後、図柄表示領域208a〜208cにおいて装飾図柄の図柄変動表示が開始される。しかしこの例に限らず、これらの状態変化は、順次実行される場合にはいずれが先であってもよく、どの順で実行されても(順序が入れ替わっても)よい。また少なくとも一部が同時に実行されてもよい。   The timing shown in FIG. 6 (f) is a state in which the decorative symbol variable display shown in FIG. 1 is started in the left symbol display area 208a, middle symbol display area 208b, and right symbol display area 208c of the decorative symbol display device 208. Is shown. As shown in (b) to (f) in the figure, in the present embodiment, when the hold is digested, first, the first special figure display device 212 starts the symbol variation display, and the special figure 1 hold lamp 218 is displayed. After the light is turned off, the fourth symbol display area 208e for special figure 1 turns off the image of ○ (or blinks). Thereafter, the hold icon PI executes animations of movement, change, and deletion, and thereafter, the symbol variation display of the decorative symbols is started in the symbol display areas 208a to 208c. However, the present invention is not limited to this example. Any of these state changes may be executed first in a sequential manner, and may be executed in any order (the order may be changed). Moreover, at least some may be performed simultaneously.

同図(g)に示すタイミングは、チャンスボタン136の操作の受付期間が開始した状態を示しており、チャンスボタン136の操作に対応する第1の操作手段画像BG1(この例では、チャンスボタンを模した画像)を表示している。   The timing shown in FIG. 5G shows a state in which the acceptance period for the operation of the chance button 136 has started, and the first operation means image BG1 (in this example, the chance button is displayed) corresponding to the operation of the chance button 136. Image).

また、この第1の操作手段画像BG1の表示とほぼ同じタイミングで、チャンスボタン136の操作の受付期間の経過時間を報知するための第1の経過時間報知画像TG1を、第1の色(この例では、青色)で第1の操作手段画像BG1の下方に表示している。このタイミングは、チャンスボタン136の操作の受付期間開始時点であって、第1の経過時間報知画像TG1の全て(左端部から右端部まで)が第1の色で塗り潰されている。また、キャラクタ(殿)の画像も合わせて表示している。   In addition, the first elapsed time notification image TG1 for notifying the elapsed time of the reception period of the operation of the chance button 136 is displayed at the same timing as the display of the first operation means image BG1 in the first color (this In the example, blue is displayed below the first operation means image BG1. This timing is the start of the acceptance period of the operation of the chance button 136, and all of the first elapsed time notification image TG1 (from the left end to the right end) is filled with the first color. In addition, an image of the character (donor) is also displayed.

同図(h)に示すタイミングは、チャンスボタン136の操作の受付期間開始から時間(例えば、受付期間である6秒より短い時間)が経過した状態を示しており、第1の経過時間報知画像TG1は、チャンスボタン136の操作の受付期間の経過時間に合わせてメーターの目盛りが徐々に少なくなっていく画像を表示する(第1の経過時間報知画像TG1の減少表示を実行する)。   The timing shown in FIG. 11H shows a state in which time (for example, a time shorter than 6 seconds as the reception period) has elapsed since the start of the reception period of the operation of the chance button 136, and the first elapsed time notification image. The TG1 displays an image in which the scale of the meter gradually decreases in accordance with the elapsed time of the operation period for accepting the operation of the chance button 136 (execution of a decrease display of the first elapsed time notification image TG1 is executed).

同図(i)に示すタイミングは、チャンスボタン136の操作の受付期間の開始タイミングからさらに時間が経過する前(例えば、受付期間である6秒が経過する前)の状態において(同図(h)のタイミングの後に)、チャンスボタン136の操作が行われた状態を示している。このタイミングでは、チャンスボタン136の操作が行われたことに基づき、第1の操作手段画像BG1と第1の経過時間報知画像TG1を消去した後に、予告演出に対応する画像730(この例では、「チャンスだ!」という文字表示と、キャラクタ画像(殿))を装飾図柄表示装置208の表示領域に表示している。なお、この予告演出は、チャンスボタン136の操作が行われずに操作の受付期間の開始タイミングから所定時間(6秒)が経過した場合に表示してもよい。また、本実施形態では予告演出を表示する場合を例に説明するが、他の演出表示であってもよい。   The timing shown in FIG. 6I is in the state before the time further elapses from the start timing of the operation reception period of the chance button 136 (for example, before the reception period of 6 seconds elapses) (FIG. ) Shows a state in which the chance button 136 has been operated. At this timing, based on the operation of the chance button 136 being performed, after deleting the first operation means image BG1 and the first elapsed time notification image TG1, an image 730 corresponding to the notice effect (in this example, A character display “Chance!” And a character image (dono) are displayed in the display area of the decorative symbol display device 208. This notice effect may be displayed when a predetermined time (6 seconds) has elapsed from the start timing of the operation acceptance period without the operation of the chance button 136 being performed. Moreover, although this embodiment demonstrates the case where a notice effect is displayed as an example, another effect display may be sufficient.

同図(j)、(k)に示すタイミングは、チャンスボタン136の操作が行われたことを契機として、当否判定結果、変動時間および当選した予告演出に応じた演出を開始している状態であり、同図(j)、(k)では装飾図柄の変動表示におけるリーチ表示の一例を示している。   The timings shown in FIGS. 6 (j) and (k) are in a state in which an effect corresponding to the result of determination of success / failure, the variation time and the winning notice effect is started, triggered by the operation of the chance button 136. In the same figure, (j) and (k) show an example of reach display in the variation display of the decorative symbols.

同図(l)に示すタイミングは、スーパーリーチの演出開始状態であり、装飾図柄表示装置208の表示領域全体を白色に変色させ(ホワイトバック)、装飾図柄の変動表示を装飾図柄表示装置208の表示領域の例えば右下方に小さく表示(装飾図柄の縮小表示)する。また、保留アイコン表示領域900、変動アイコン表示領域800、保留アイコンPI、変動アイコンCIを非表示に(消去)している。なお、保留アイコン表示領域900、変動アイコン表示領域800、保留アイコンPI、変動アイコンCIの消去タイミング、ホワイトバックになるタイミングおよび装飾図柄の縮小表示のタイミングは、順次実行される場合にはいずれが先であってもよく、どの順で実行されても(順序が入れ替わっても)よい。また少なくとも一部が同時に実行されてもよい。また、スーパーリーチ演出中も保留アイコン表示領域900、変動アイコン表示領域800、保留アイコンPI、変動アイコンCIが表示されていてもよく、一部が非表示となっていてもよい。   The timing shown in FIG. 6L is the start state of super reach production, the entire display area of the decorative symbol display device 208 is changed to white (white background), and the variation display of the decorative symbol is displayed on the decorative symbol display device 208. For example, a small display (decreasing display of decorative symbols) is displayed in the lower right of the display area. Further, the hold icon display area 900, the change icon display area 800, the hold icon PI, and the change icon CI are hidden (erased). Note that the hold icon display area 900, the change icon display area 800, the hold icon PI, the change icon CI erase timing, the white back timing, and the decorative symbol reduction display timing are the first to be executed sequentially. It may be executed in any order (the order may be changed). Moreover, at least some may be performed simultaneously. In addition, the hold icon display area 900, the change icon display area 800, the hold icon PI, and the change icon CI may be displayed during the super reach production, or some of them may be hidden.

同図(m)、同図(n)、図11(o)〜図11(q)に示すタイミングは、スーパーリーチの演出として、例えば、剣豪キャラクタと剣で対決する剣豪リーチ演出を実行開始している状態である。ここでは一例として剣豪キャラクタと「VS剣豪」の文字を表示した後(図10(m))、キャラクタ(殿)と剣豪キャラクタの対決シーンを表示している(図10(n)〜図11(q))。   The timings shown in FIG. 11 (m), FIG. 11 (n), and FIG. 11 (o) to FIG. 11 (q) start execution of a swordsman reach production that confronts a swordsman character with a sword, for example. It is in a state. Here, as an example, the swordsman character and the character “VS swordsman” are displayed (FIG. 10 (m)), and then the confrontation scenes of the character (dono) and the swordsman character are displayed (FIG. 10 (n) to FIG. 11 (). q)).

図11(q)に示すタイミングは、キャラクタ(殿)が剣豪キャラクタに勝利したシーンを表示しており、同図(r)では、装飾図柄の縮小表示で大当り(確変大当り)の図柄組合せ(例えば「装飾7−装飾7−装飾7」)の揺れ変動表示を行っている。   The timing shown in FIG. 11 (q) displays a scene in which the character (dono) has won the swordsman character. In FIG. 11 (r), a symbol combination (probable big hit) is displayed in a reduced display of the decorative symbol (for example, “Decoration 7-Decoration 7-Decoration 7”) is displayed.

同図(s)に示すタイミングは、装飾図柄表示装置208の表示領域全体を白色に変色させ、同図(t)に示すタイミングは、装飾図柄表示装置208の図柄表示領域208a〜208cに大当り(確変大当り)の図柄組合せ(例えば「装飾7−装飾7−装飾7」)を揺れ変動表示させた後、同図(u)に示すタイミングで装飾図柄の停止表示を行っている。さらに、同図(v)に示すタイミングでは、図柄表示領域208a〜208cの装飾図柄の停止表示を消去し、大当りの開始を報知する「確変大当り」の文字を表示している。   The timing shown in FIG. 6 (s) changes the entire display area of the decorative symbol display device 208 to white, and the timing shown in FIG. 4 (t) hits the symbol display regions 208a to 208c of the decorative symbol display device 208 ( After the symbol combination (for example, “decoration 7-decoration 7-decoration 7”) is displayed in a swinging manner, the ornamental symbols are stopped and displayed at the timing shown in FIG. Furthermore, at the timing shown in FIG. 5 (v), the stop display of the decorative symbols in the symbol display areas 208a to 208c is erased, and the “probability big hit” character for notifying the start of the big hit is displayed.

図11(t)´〜同図(v)´に示すタイミングは、図10(k)において、大当りのリーチ演出(装飾6のリーチ演出)が開始された場合の、図11(s)に続くタイミングである。このタイミングは、装飾図柄表示装置208の図柄表示領域208a〜208cに大当りの図柄組合せ(例えば「装飾6−装飾6−装飾6」)を揺れ変動表示させた後(同図(t)´)、装飾図柄の停止表示を行い(同図(u)´)、図柄表示領域208a〜208cの装飾図柄の停止表示を消去し、大当りの開始を報知する「大当り」の文字を表示している(同図(v)´)。   The timing shown in FIG. 11 (t) ′ to FIG. 11 (v) ′ is continued from FIG. 11 (s) when the big hit reach effect (the reach effect of the decoration 6) is started in FIG. 10 (k). It is timing. This timing is displayed after the jackpot symbol combination (for example, “decoration 6-decoration 6-decoration 6”) is shaken and displayed in the symbol display areas 208a to 208c of the ornamental symbol display device 208 ((t) ′ in the figure). A decorative symbol stop display is performed ((u) 'in the same figure), the decorative symbol stop display in the symbol display areas 208a to 208c is erased, and a "big hit" character for notifying the start of the big hit is displayed (same as above) FIG. (V) ′).

図12は、剣豪リーチ演出ではずれとなった場合の表示例を示している。   FIG. 12 shows a display example when the swordsman reach production results in a shift.

図12(a)に示すタイミングは、図11(p)に続くタイミングであり、キャラクタ(殿)が剣豪キャラクタに負けたシーンを表示している。また、図12(b)では、装飾図柄の縮小表示ではずれの図柄組合せ(例えば「装飾7−装飾6−装飾7」)の揺れ変動表示を行い、同図(c)に示すタイミングは、装飾図柄表示装置208の表示領域全体を白色に変色させている。   The timing shown in FIG. 12 (a) is the timing following FIG. 11 (p), and displays a scene in which the character (donor) loses to the swordsman character. Further, in FIG. 12B, in the reduced display of the decorative symbols, the fluctuation variation display of the shifted symbol combination (for example, “decoration 7-decoration 6-decoration 7”) is performed, and the timing shown in FIG. The entire display area of the symbol display device 208 is changed to white.

同図(d)に示すタイミングは、装飾図柄表示装置208の図柄表示領域208a〜208cにはずれの図柄組合せ(例えば「装飾7−装飾6−装飾7」)を揺れ変動表示させるとともに、保留アイコン表示領域900に保留アイコンPI1を再表示し、変動アイコン表示領域800に変動アイコンCIを再表示した状態を示している。また、同図(e)では、図柄表示領域208a〜208cにおいて装飾図柄の停止表示を行い、特図1用第四図柄表示領域208eにおいて○の画像を点灯表示する。   In the timing shown in FIG. 6D, the symbol display areas 208a to 208c of the decorative symbol display device 208 are displayed with a swinging variation display of a combination of symbols (for example, “decoration 7-decoration 6-decoration 7”) and a hold icon display. The hold icon PI1 is displayed again in the area 900, and the change icon CI is displayed again in the change icon display area 800. Moreover, in the same figure (e), the stop display of a decoration symbol is performed in the symbol display area 208a-208c, and the image of (circle) is light-displayed in the 4th symbol display area 208e for special figures.

同図(f)、同図(g)に示すタイミングは、変動アイコン表示領域800において、当該特図変動遊技が終了して変動アイコンCIが消去されるときに実行される変動アイコンの消去アニメーションが実行された状態を示し、同図(h)に示すタイミングは、変動アイコンの消去アニメーションが完了した状態を示している。   The timings shown in FIGS. 5 (f) and (g) indicate that, in the change icon display area 800, the change icon deletion animation executed when the special icon change game ends and the change icon CI is deleted. The executed state is shown, and the timing shown in FIG. 11H shows a state in which the deletion animation of the variation icon is completed.

なお、上記の例では、特別図柄の変動停止後に変動アイコンCIが消去されているが、変動アイコンCIの消去タイミングは、他のタイミング(例えば、装飾図柄の停止表示後や装飾図柄の変動中など)であってもよい。また、変動アイコンCIは、変動アイコンの消去アニメーションではなく、1フレームで消去されるものであってもよい。
<演出データ>
In the above example, the variation icon CI is erased after the special symbol variation is stopped. However, the variation icon CI is erased at other timing (for example, after the decorative symbol is stopped displayed or during the variation of the decorative symbol). ). Further, the change icon CI may be deleted in one frame instead of the change icon deletion animation.
<Production data>

図13は、第1副制御部400のRAM408に設けられるテーブルの一例であり、同図(a)がボックスデータのテーブルの一例であり、同図(b)がパーツデータのテーブルの一例である。   FIG. 13 is an example of a table provided in the RAM 408 of the first sub-control unit 400. FIG. 13A is an example of a box data table, and FIG. 13B is an example of a part data table. .

第1副制御部400は、変動開始時、保留変化時、予告演出時、リーチ演出時、ボタン演出発生時など、各演出実行のタイミングで、同図(a)に示すボックスデータをRAM408のボックスデータ設定領域に設定する。ボックスデータは液晶コマンドと、当該液晶コマンドに基づく演出に対応して実行される音声、発光、役物(可動体)など情報からなるパーツデータ(ここでは一例として、パーツA〜H・・・)などにより構成される。液晶コマンドは、変動開始時、保留変化時、予告演出時、リーチ演出時、ボタン演出発生時などに、それぞれに対応した演出表示を装飾図柄表示装置208に表示させるためのコマンド(例えば、No.101、102、201〜203などのボックスデータのコマンド)を含んでいる。   The first sub-control unit 400 stores the box data shown in FIG. 5A in the box of the RAM 408 at the timing of each effect execution, such as when the change starts, when the change is held, when the notice effect is generated, when the reach effect is generated, or when the button effect is generated. Set in the data setting area. The box data is part data (parts A to H as an example here) composed of information such as a liquid crystal command and sound, light emission, and an accessory (movable body) executed in response to an effect based on the liquid crystal command. Etc. The liquid crystal command is a command for causing the decorative symbol display device 208 to display an effect display corresponding to each at the start of fluctuation, change on hold, notice effect, reach effect, button effect, etc. 101, 102, 201-203, etc.).

また、液晶コマンドは、変動開始時、保留変化時、予告演出時、リーチ演出時、ボタン演出発生時などに、それぞれに対応した役物M(演出可動体246、224)の動作を制御するためのコマンド(例えば、No.255などのボックスデータのコマンド)を含んでいる。   Also, the liquid crystal command controls the operation of the corresponding accessory M (production movable body 246, 224) at the time of start of fluctuation, change of hold, notice effect, reach effect, button effect, etc. (For example, a box data command such as No. 255).

具体的には、この例では、No.1のボックスデータは、特図変動を開始するための液晶コマンドと、パーツA(力こぶ役物収納のためのデータ)とパーツB(シャッター収納のためのデータ)を含んでいる。また、No.101のボックスデータは、大広間背景を表示するための液晶コマンドと、パーツC(大広間背景の表示に対応した演出データ)を含み、No.201のボックスデータは、会話予告01を実行するための液晶コマンドと、パーツE(会話予告01(キャラクタ(殿)と「?」の文字の表示)に対応した演出データ)を含み、No.202のボックスデータは、会話予告02を実行するための液晶コマンドと、パーツEとパーツF(会話予告02(キャラクタ(姫)と「元気?」の文字の表示)に対応した演出データ)を含み、No.203のボックスデータは、会話予告03を実行するための液晶コマンドと、パーツEとパーツG(会話予告03(キャラクタ(姫)と「激アツよ!」の文字の表示)に対応した演出データ)を含み、No.255のボックスデータは、力こぶ役物を上下動作するための液晶コマンドと、パーツH(力こぶ役物の上下動作のためのデータ)を含んでいる。   Specifically, in this example, no. The box data of 1 includes a liquid crystal command for starting a special figure change, a part A (data for storing a bumpy accessory), and a part B (data for storing a shutter). No. The box data 101 includes a liquid crystal command for displaying a saloon background and part C (effect data corresponding to the display of the saloon background). The box data 201 includes a liquid crystal command for executing the conversation notice 01 and part E (effect data corresponding to the conversation notice 01 (display of characters (殿) and “?”)). The box data 202 includes a liquid crystal command for executing the conversation notice 02, and parts E and F (effect data corresponding to the conversation notice 02 (character (princess) and character display of “How are you?”)). , No. The box data 203 includes a liquid crystal command for executing the conversation notice 03, and parts E and G (production data corresponding to the conversation notice 03 (character (princess) and character display!)!) No. The box data of 255 includes a liquid crystal command for moving up and down the forceful combination and a part H (data for up and down movement of the forceful combination).

同図(b)に示すように、パーツデータは、それぞれの演出に対応して実行する役物(演出可動体246、224など)の可動態様、スピーカ120からの出力音(サウンド)、ランプL(各種ランプ418、遊技盤用ランプ532、遊技台枠用ランプ542など)の発光態様の情報である。   As shown in FIG. 5B, the part data includes the movable mode of the actors (production movable bodies 246, 224, etc.) executed corresponding to each production, the output sound (sound) from the speaker 120, and the lamp L. It is information on the light emission mode of (various lamps 418, game board lamps 532, game stand frame lamps 542, etc.).

つまり、それぞれのパーツデータは、サウンドデバイスデータを有するサウンドレイヤ、ランプデバイスデータを有するランプレイヤ、シャッタデバイスデータや役物(可動体)デバイスデータなどを有する役物動作レイヤからなる。サウンドレイヤ、ランプレイヤ、役物動作レイヤはここではそれぞれ複数(2つ)設けられており、各レイヤの数字が大きい方が優先度が高いものとする。それぞれのパーツデータは、レイヤ数が1つでもよいし、デバイスデータの数(または種類)も1つでもよい。   That is, each part data is composed of a sound layer having sound device data, a lamp layer having lamp device data, and an accessory action layer having shutter device data and accessory (movable body) device data. Here, a plurality of (two) sound layers, ramp layers, and accessory action layers are provided, and the higher the number of each layer, the higher the priority. Each part data may have one layer number and may have one device data number (or type).

具体的には、この例では、パーツA(力こぶ役物収納のためのデータ)は、役物動作レイヤ1(力こぶ役物動作レイヤ)に力こぶ役物(演出可動体224)を初期位置に戻すデバイスデータを含んでいる。また、パーツB(シャッター収納のためのデータ)は、役物動作レイヤ2(シャッター役物動作レイヤ)にシャッター役物(演出可動体(遮蔽手段)246)を初期位置に戻すデバイスデータを含んでいる。   More specifically, in this example, the part A (data for storing the bicep feature is returned) to the initial position of the feature (effect movable body 224) that is bounced on the feature action layer 1 (bumpy action layer). Contains device data. Part B (data for storing the shutter) includes device data for returning the shutter accessory (production movable body (shielding means) 246) to the initial position in the accessory operation layer 2 (shutter accessory operation layer). Yes.

また、パーツC(大広間背景の表示に対応した演出データ)は、サウンドレイヤ1に大広間背景用のBGMであるサウンドデバイスデータと、ランプレイヤ1に大広間背景用の発光パターンのランプデバイスデータを含んでいる。   Part C (production data corresponding to the display of the salon background) includes sound device data which is BGM for the salon background in the sound layer 1 and lamp device data of the light emission pattern for the salon background in the lamp layer 1. Yes.

また、パーツE(会話予告01に対応した演出データ)は、サウンドレイヤ2に当該予告に対応したキャラクタ(殿)の発する台詞(「ん?」など)のサウンドデバイスデータと、ランプレイヤ2に当該予告に対応した発光パターンのランプデバイスデータを含んでいる。   In addition, the part E (the production data corresponding to the conversation notice 01) includes the sound device data of the speech (such as “n?”) Generated by the character (dono) corresponding to the notice in the sound layer 2, and the lamp layer 2 It contains the lamp device data of the light emission pattern corresponding to the notice.

また、パーツF(会話予告02に対応した演出データ)は、サウンドレイヤ2に当該予告に対応したキャラクタ(姫)の発する台詞(「元気?」)のサウンドデバイスデータと、ランプレイヤ2に当該予告に対応した発光パターンのランプデバイスデータを含んでいる。   In addition, the part F (the production data corresponding to the conversation notice 02) includes the sound device data of the line ("Genki?") From the character (princess) corresponding to the notice in the sound layer 2 and the notice in the lamp layer 2. The lamp device data of the light emission pattern corresponding to is included.

また、パーツG(会話予告03に対応した演出データ)は、サウンドレイヤ2に当該予告に対応したキャラクタ(姫)の発する台詞(「激アツよ!」)のサウンドデバイスデータと、ランプレイヤ2に当該予告に対応した発光パターンのランプデバイスデータを含んでいる。   In addition, the part G (the production data corresponding to the conversation notice 03) is stored in the sound layer 2 in the sound device data of the line ("Gekiatsu!") Uttered by the character (princess) corresponding to the notice, and in the lamp layer 2. The lamp device data of the light emission pattern corresponding to the notice is included.

また、パーツH(力こぶ役物の上下動作のためのデータ)は、ランプレイヤ2に力こぶ役物の上下動作に対応した発光パターンのランプデバイスデータと、役物動作レイヤ1(力こぶ役物動作レイヤ)に力こぶ役物(演出可動体224)を上下動作するデバイスデータを含んでいる。   Part H (data for up and down movement of the bicep feature) includes lamp device data of a light emission pattern corresponding to the up and down movement of the bicep on the lamp layer 2 and a combination action layer 1 (bicep feature movement layer). ) Includes device data for moving up and down the accessory (production movable body 224).

そして、ここでの図示は省略するが、各ボックスデータには、各パーツデータの格納位置(ポジション)が設定されている。ポジションはRAM408の所定の領域に配置され、例えば、No.201のボックスデータには、パーツEの格納位置として、ポジション0001の先頭アドレス(例えば、1001番地)が設定されている。また、例えば、例えば、No.203のボックスデータには、パーツEの格納位置として、ポジション0001の先頭アドレス(例えば、1001番地)が設定され、パーツGの格納位置として、ポジション0002の先頭アドレス(例えば、1002番地)が設定されている。   Although not shown here, the storage position (position) of each part data is set in each box data. The position is arranged in a predetermined area of the RAM 408. In the box data 201, the start address (for example, address 1001) of the position 0001 is set as the storage position of the part E. For example, for example, No. In the box data 203, the start address (eg, address 1001) of position 0001 is set as the storage position of part E, and the start address (eg, address 1002) of position 0002 is set as the storage position of part G. ing.

第1副制御部400は、それぞれの演出実行のタイミングで(演出毎に)上述のボックスデータを設定し、液晶コマンドを液晶制御部700に送信する。各ボックスデータは、第1副制御部400が液晶制御部700に送信する液晶コマンドを設定する際、合わせて設定される。このとき、RAM408には、複数のポジションに対応したアドレス(パーツデータの設定領域)に、パーツデータが格納される。なお、複数のポジションの全てにパーツデータが格納されていなくてもよい。   The first sub-control unit 400 sets the box data described above (for each effect) at the timing of each effect execution, and transmits a liquid crystal command to the liquid crystal control unit 700. Each box data is set together when the first sub control unit 400 sets a liquid crystal command to be transmitted to the liquid crystal control unit 700. At this time, the RAM 408 stores parts data at addresses (part data setting areas) corresponding to a plurality of positions. Note that parts data may not be stored in all of the plurality of positions.

また、液晶制御部700は、液晶コマンドに基づいて装飾図柄表示装置208において演出表示を行う制御を実行し、第1副制御部400に戻りコマンドを送信する。戻りコマンドには、ポジションの情報も含まれており、戻りコマンドを受信した第1副制御部400は、ボックスデータに該当するポジション(パーツデータ)の設定がある場合は、RAM408の該当するポジションを参照し、パーツデータが格納されている場合には、そのパーツデータのサウンドレイヤの音、ランプレイヤの発光態様、および役物動作レイヤの可動態様を送信コマンドに設定して各デバイスに送信し、演出表示に対応した演出を行う。
<コマンド送信例>
In addition, the liquid crystal control unit 700 executes control for effect display in the decorative symbol display device 208 based on the liquid crystal command, and returns a command to the first sub control unit 400. The return command includes position information, and the first sub-control unit 400 that has received the return command sets the corresponding position in the RAM 408 when there is a position (part data) setting corresponding to the box data. If the part data is stored, the sound of the sound layer of the part data, the light emission mode of the lamp layer, and the movable mode of the accessory operation layer are set to the transmission command and transmitted to each device. An effect corresponding to the effect display is performed.
<Command transmission example>

図14は、本実施形態の演出制御におけるコマンド送信の一例を示す概要図であり、液晶コマンドに基づき、液晶制御部700に画像を表示させる場合の一例である。   FIG. 14 is a schematic diagram illustrating an example of command transmission in effect control according to the present embodiment, and is an example in which an image is displayed on the liquid crystal control unit 700 based on a liquid crystal command.

第1副制御部400は、図8に示す第1副制御部メイン処理の演出制御処理(ステップS309)において演出抽選処理を行い、その結果に応じた各演出を行うよう、液晶制御部700に制御用のコマンドを送信する。   The first sub-control unit 400 performs the effect lottery process in the effect control process (step S309) of the first sub-control unit main process shown in FIG. 8, and causes the liquid crystal control unit 700 to perform each effect according to the result. Send a control command.

第1副制御部400は、例えば、会話予告01の演出を行う場合、液晶制御部700に対して、図13(a)に示すNo.201のボックスデータの液晶コマンドを送信する(1)。この例では、当該液晶コマンドには、装飾図柄表示装置208に、キャラクタ(殿)の画像と、その台詞(「?」)の文字の表示を指示するコマンドが含まれる。   For example, when performing the presentation of the conversation notice 01, the first sub-control unit 400 gives the liquid crystal control unit 700 the No. 1 shown in FIG. A liquid crystal command of box data 201 is transmitted (1). In this example, the liquid crystal command includes a command for instructing the decorative symbol display device 208 to display an image of the character (donor) and the character (“?”).

また、第1副制御部400は液晶制御部700に送信する液晶コマンドを設定する際、No.201のボックスデータに設定されているポジションに基づき、RAM408の対応したアドレスに、パーツデータを格納する。つまりこの例では、No.201のボックスデータに設定されたポジション0001に基づき、RAM408の例えば1001番地を先頭アドレスとする領域に、パーツEを格納する(1)。これにより、RAM408の1001番地を先頭アドレスとする領域には、会話予告01に対応したキャラクタ(殿)の発する台詞(例えば「ん?」など)のサウンドデバイスデータと、当該予告に対応した発光パターンのランプデバイスデータが格納される。   Further, when the first sub-control unit 400 sets a liquid crystal command to be transmitted to the liquid crystal control unit 700, the No. Based on the position set in the box data 201, the part data is stored at the corresponding address in the RAM 408. That is, in this example, no. Based on the position 0001 set in the box data 201, the part E is stored in the area of the RAM 408 having, for example, the address 1001 as the head address (1). As a result, in the area starting at address 1001 of the RAM 408, sound device data of a speech (for example, “n?” Etc.) emitted by the character (donor) corresponding to the conversation notice 01 and the light emission pattern corresponding to the notice Are stored.

第1副制御部400からNo.201の液晶コマンドを受信した液晶制御部700は、装飾図柄表示装置208において会話予告01の演出(キャラクタ(殿)の画像と、その台詞(「?」)の文字の表示(会話予告01の表示)を行う表示制御)を実行し、液晶制御部700は、第1副制御部400に戻りコマンドを送信する(2)。戻りコマンドには、ポジションの情報も含まれており、戻りコマンドを受信した第1副制御部400は、ボックスデータに該当するポジション(パーツデータ)の設定がある場合は、当該パーツデータに対応するコマンドの送信設定を行う(3)。この例では、戻りコマンドにポジション0001の情報が含まれているため、RAM408のポジション0001(アドレス1001番地を先頭アドレスとする領域)に格納されているパーツEに対応する各種デバイスデータ(音、ランプLの発光態様)のデータを送信コマンドに設定し、スピーカ120、ランプLにそれぞれ送信して演出を実行する(4)。なお、スピーカ120、ランプLによる演出は、実際には主制御部300からのコマンドを受信した後になるので、タイムラグが発生している。   From the first sub-control unit 400, No. Upon receiving the liquid crystal command 201, the liquid crystal control unit 700 causes the decorative symbol display device 208 to display the effect of the conversation notice 01 (character (dono) image and the character (“?”) Character display (conversation notice 01 display). The liquid crystal control unit 700 transmits a return command to the first sub-control unit 400 (2). The return command also includes position information, and the first sub-control unit 400 that has received the return command corresponds to the part data when there is a position (part data) setting corresponding to the box data. Command transmission setting is performed (3). In this example, since the return command includes information on position 0001, various device data (sound, lamp) corresponding to part E stored in position 0001 (area starting from address 1001) of RAM 408 are stored. L (light emission mode) data is set as a transmission command and transmitted to the speaker 120 and the lamp L, respectively, and an effect is executed (4). In addition, the presentation by the speaker 120 and the lamp L is actually after receiving a command from the main control unit 300, so a time lag occurs.

図15は、液晶コマンドに基づき、液晶制御部700に画像を表示させる場合の他の例である。   FIG. 15 shows another example of displaying an image on the liquid crystal control unit 700 based on the liquid crystal command.

第1副制御部400は、例えば、会話予告03の演出を行う場合、液晶制御部700に対して、図13(a)に示すNo.203のボックスデータの液晶コマンドを送信する(1)。この例では、当該液晶コマンドには、装飾図柄表示装置208に、キャラクタ(殿)の画像と、その台詞(「?」)の文字の表示を指示するコマンド、およびキャラクタ(姫)の画像と、その台詞(「激アツよ!」)の文字の表示を指示するコマンドが含まれる。   For example, when the first sub-control unit 400 performs an effect of the conversation notice 03, the first sub-control unit 400 displays the No. shown in FIG. A liquid crystal command of box data 203 is transmitted (1). In this example, the liquid crystal command includes a command for instructing the decorative symbol display device 208 to display a character (dono) image, a character (“?”) Character, and a character (princess) image, A command for instructing the display of the characters of the dialogue (“Gekiatsu!”) Is included.

また、第1副制御部400は液晶制御部700に送信する液晶コマンドを設定する際、No.203のボックスデータに設定されているポジションに基づき、RAM408の対応したアドレスに、パーツデータを格納する。つまりこの例では、No.203のボックスデータに設定されたポジション0001に基づき、RAM408の例えば1001番地を先頭アドレスとする領域に、パーツEを格納し、No.203のボックスデータに設定されたポジション0002に基づき、RAM408の例えば1002番地を先頭アドレスとする領域に、パーツGを格納する(1)。これにより、RAM408の1001番地を先頭アドレスとする領域には、キャラクタ(殿)の発する台詞(例えば「ん?」など)のサウンドデバイスデータと、それに対応した発光パターンのランプデバイスデータが格納され、RAM408の1002番地を先頭アドレスとする領域には、キャラクタ(姫)の発する台詞(「激アツよ!」)のサウンドデバイスデータと、それに対応した発光パターンのランプデバイスデータが格納される。   Further, when the first sub-control unit 400 sets a liquid crystal command to be transmitted to the liquid crystal control unit 700, the No. Based on the position set in the box data 203, the part data is stored at the corresponding address in the RAM 408. That is, in this example, no. Based on the position 0001 set in the box data 203, the part E is stored in the area of the RAM 408 starting at address 1001, for example, No. Based on the position 0002 set in the box data 203, the part G is stored in the area of the RAM 408 having, for example, the address 1002 as the head address (1). As a result, the sound device data of the line (for example, “n?” Etc.) emitted by the character (dono) and the lamp device data of the corresponding light emission pattern are stored in the area starting at address 1001 of the RAM 408. In the area starting at address 1002 in the RAM 408, sound device data of a line ("Gekiatsu!") From a character (princess) and lamp device data of a corresponding light emission pattern are stored.

第1副制御部400からNo.203の液晶コマンドを受信した液晶制御部700は、装飾図柄表示装置208において会話予告03の演出(キャラクタ(殿)の画像と、その台詞(「?」)の文字を表示(会話予告03aの表示)した後、キャラクタ(姫)の画像と、その台詞(「激アツよ!」)の文字を表示(会話予告03bの表示)の表示制御))を実行する。その後、液晶制御部700は、第1副制御部400に会話予告03aの表示に対応する戻りコマンドを送信し(2)、会話予告03bの表示に対応する戻りコマンドを送信する(3)。会話予告03aの表示に対応する戻りコマンドを受信した第1副制御部400は、この例では、当該戻りコマンドにポジション0001の情報が含まれているため、RAM408のポジション0001(アドレス1001番地を先頭アドレスとする領域)に格納されているパーツEに対応する各種デバイスデータ(音、ランプLの発光態様)のデータを送信コマンドに設定し、スピーカ120、ランプLにそれぞれ送信して演出を実行する(4)。また、会話予告03bの表示に対応する戻りコマンドを受信した第1副制御部400は、この例では、当該戻りコマンドにポジション0002の情報が含まれているため、RAM408のポジション0002(アドレス1002番地を先頭アドレスとする領域)に格納されているパーツGに対応する各種デバイスデータ(音、ランプLの発光態様)のデータを送信コマンドに設定し、スピーカ120、ランプLにそれぞれ送信して演出を実行する(5)。   From the first sub-control unit 400, No. Upon receiving the liquid crystal command 203, the liquid crystal control unit 700 displays the effect of the conversation notice 03 (the character (dono) image and the text of the line (“?”) On the decorative symbol display device 208 (display of the conversation notice 03a). ) And display the image of the character (princess) and the characters of the dialogue (“Gekiatsu!”) (Display control of display of the conversation notice 03b)). Thereafter, the liquid crystal control unit 700 transmits a return command corresponding to the display of the conversation notice 03a to the first sub-control unit 400 (2), and transmits a return command corresponding to the display of the conversation notice 03b (3). In this example, the first sub-control unit 400 that has received the return command corresponding to the display of the conversation notice 03a includes the position 0001 information in the return command. Therefore, the first sub-control unit 400 starts position 0001 (address 1001 at the head of the RAM 408). Various device data (sound, light emission mode of the lamp L) corresponding to the part E stored in the area (address area) is set as a transmission command and transmitted to the speaker 120 and the lamp L, respectively, and an effect is executed. (4). In addition, in this example, the first sub-control unit 400 that has received the return command corresponding to the display of the conversation notice 03b includes the position 0002 information in the return command, so the position 0002 (address 1002 address) of the RAM 408 is included. The data of various device data (sound, the light emission mode of the lamp L) corresponding to the part G stored in the head address area) is set in the transmission command and transmitted to the speaker 120 and the lamp L, respectively. Execute (5).

このように、1つの液晶コマンドが複数の演出表示(会話予告03aの表示と会話予告03b)の実行を指示するコマンドであり、それぞれにパーツデータ(パーツE、G)が設定されている場合、第1副制御部400はそれぞれの表示を行う表示制御に対応する戻りコマンドを液晶コマンドから受信し、各戻りコマンドに対応するパーツデータ(パーツE、G)に基づいて、スピーカ120、ランプLによる演出を実行する。   In this way, when one liquid crystal command is a command for instructing execution of a plurality of effect displays (display of conversation notice 03a and conversation notice 03b), and part data (parts E and G) are respectively set, The first sub-control unit 400 receives a return command corresponding to the display control for performing each display from the liquid crystal command, and uses the speaker 120 and the lamp L based on the part data (parts E and G) corresponding to each return command. Perform the production.

図16は、第1副制御部400が液晶制御部700では不使用の液晶コマンドを、液晶制御部700に送信する場合のコマンド送信の一例である。液晶制御部700で不使用の液晶コマンドとは、例えば、装飾図柄表示装置208に、文字や画像の表示を指示するコマンドが含まれない(例えば、役物Mの動作制御の指示のみが含まれるコマンド)である。   FIG. 16 shows an example of command transmission when the first sub-control unit 400 transmits a liquid crystal command that is not used in the liquid crystal control unit 700 to the liquid crystal control unit 700. The liquid crystal commands that are not used in the liquid crystal control unit 700 do not include, for example, commands for instructing the decorative symbol display device 208 to display characters or images (for example, only instructions for controlling the operation of the accessory M). Command).

図16(a)は、第1副制御部400が液晶制御部700に液晶コマンドを送信するとともに、役物Mの動作制御を直ちに実行する例である。   FIG. 16A is an example in which the first sub-control unit 400 transmits a liquid crystal command to the liquid crystal control unit 700 and immediately executes the operation control of the accessory M.

第1副制御部400は、例えば、力こぶ役物上下動作の演出を行う場合、液晶制御部700に対して、図13(a)に示すNo.255のボックスデータの液晶コマンドを送信する(1)。この例では、当該液晶コマンドには、装飾図柄表示装置208に、キャラクタの画像や文字などの表示を指示するコマンドを含まず、力こぶ役物上下動作の指示(のみ)が含まれる。   For example, when the first sub-control unit 400 performs the effect of the up-and-down action of the buffing accessory, the first sub-control unit 400 displays the No. shown in FIG. A liquid crystal command of 255 box data is transmitted (1). In this example, the liquid crystal command does not include a command for instructing the decorative symbol display device 208 to display an image of a character, a character, or the like, but includes an instruction (only) for an up-and-down action of a powerful object.

そして、第1副制御部400は液晶制御部700に送信する液晶コマンドを設定する際、No.203のボックスデータに設定されているポジションに基づき、RAM408の対応したアドレスにパーツデータ(パーツH)を格納せず、パーツHに対応する各種デバイスデータ(力こぶ役物の動作態様、音声出力態様、ランプLの発光態様)のデータを送信コマンドに設定し、演出可動体224、スピーカ120およびランプLにそれぞれ送信して演出を実行する(1)。   When the first sub-control unit 400 sets a liquid crystal command to be transmitted to the liquid crystal control unit 700, No. Based on the position set in the box data 203, the part data (part H) is not stored in the corresponding address of the RAM 408, and various device data corresponding to the part H (the operation mode of the bicep character, the voice output mode, The data of the light emission mode) of the lamp L is set as a transmission command and transmitted to the effect movable body 224, the speaker 120, and the lamp L to execute the effect (1).

一方、液晶コマンドを受信した液晶制御部700は、当該液晶コマンドに対応した表示制御を実行せず、当該液晶コマンドを破棄する(2)。   On the other hand, the liquid crystal control unit 700 that has received the liquid crystal command discards the liquid crystal command without executing display control corresponding to the liquid crystal command (2).

従来では、第1副制御部400は液晶制御部700に送信する液晶コマンドに、表示制御を実行するコマンドと役物の動作制御を実行するコマンドを含めて送信しており、例えば、装飾図柄表示装置208における表示は行わず、役物の動作のみの(または役物の動作に音声出力や発光を含む)演出の場合と、装飾図柄表示装置208における表示とともに役物の動作(音声出力や発光を含む)演出の場合と、それぞれに異なる形式のボックスデータを準備する必要があり、データ構造や演出制御処理が複雑であった。   Conventionally, the first sub-control unit 400 transmits a liquid crystal command transmitted to the liquid crystal control unit 700 including a command for executing display control and a command for executing operation control of an accessory. The display on the device 208 is not performed, and in the case of the effect only of the action of the accessory (or the action of the accessory includes voice output and light emission), and the action of the accessory (sound output and light emission) together with the display on the decorative symbol display device 208 It is necessary to prepare box data of different formats for each of the effects), and the data structure and effect control processing are complicated.

これに対し、本実施形態では、第1副制御部400から液晶制御部700へ送信する1つのコマンド(液晶コマンド)に、液晶制御部700で表示制御する表示用のデータと役物を制御するデータを混在させないため、装飾図柄表示装置208における表示は行わず、役物の動作のみの(または役物の動作に音声出力や発光を含む)演出と、装飾図柄表示装置208における表示とともに役物の動作(音声出力や発光を含む)演出とを実行する場合であっても、第1副制御部400から液晶制御部700へ送信する演出データの構造を図13に示すように同じ形式(同じ構造)にすることができ、データの構造を単純化できるとともにコマンド送信の処理も単純にすることができ、安定した制御を行うことができる。   On the other hand, in the present embodiment, the display data and the accessory controlled by the liquid crystal control unit 700 are controlled by one command (liquid crystal command) transmitted from the first sub control unit 400 to the liquid crystal control unit 700. Since the data is not mixed, the decoration symbol display device 208 does not display, and the effect is only the action of the accessory (or the action of the accessory includes voice output and light emission), and the accessory on the decoration symbol display device 208. Even when the operation (including voice output and light emission) is performed, the structure of the effect data transmitted from the first sub-control unit 400 to the liquid crystal control unit 700 is the same as shown in FIG. Structure), the data structure can be simplified, the command transmission process can be simplified, and stable control can be performed.

また、この例では、液晶制御部700による装飾図柄表示装置208における演出表示は実行されず、第1副制御部400が液晶制御部700からの戻りコマンドを待たずに演出可動体224を動作させるので、戻りコマンドを受信してから実行する場合よりも演出可動体224の演出を早く実行することができ、演出のバリエーションを増加させることができる場合がある。   In this example, the effect display on the decorative symbol display device 208 by the liquid crystal control unit 700 is not executed, and the first sub-control unit 400 operates the effect movable body 224 without waiting for a return command from the liquid crystal control unit 700. Therefore, the effect of the effect movable body 224 can be executed earlier than the case where it is executed after receiving the return command, and the variation of the effect can be increased.

なお、この場合でも上記と同様に、第1副制御部400は、液晶コマンドを液晶制御部700に送信する際、No.203のボックスデータに設定されているポジションに基づき、RAM408の対応したアドレスにパーツデータ(パーツH)を格納するようにしてもよい。   Even in this case, as described above, the first sub-control unit 400 transmits the liquid crystal command to the liquid crystal control unit 700 in the case of No. Based on the position set in the box data 203, the part data (part H) may be stored at a corresponding address in the RAM 408.

図16(b)は、液晶制御部700で不使用の液晶コマンドを第1副制御部400が送信する他の例である。この例では、第1副制御部400が液晶制御部700に液晶コマンドを送信し、液晶コマンドからの送信した液晶コマンド以外の戻りコマンドを受信した場合に、役物Mの動作制御を実行する。   FIG. 16B is another example in which the first sub control unit 400 transmits an unused liquid crystal command in the liquid crystal control unit 700. In this example, when the first sub control unit 400 transmits a liquid crystal command to the liquid crystal control unit 700 and receives a return command other than the transmitted liquid crystal command from the liquid crystal command, the operation control of the accessory M is executed.

第1副制御部400は、例えば、力こぶ役物上下動作の演出を行う場合、液晶制御部700に対して、図13(a)に示すNo.255のボックスデータの液晶コマンドを送信する(1)。この例では、当該液晶コマンドには、装飾図柄表示装置208に、キャラクタの画像や文字などの表示を指示するコマンドを含まず、力こぶ役物上下動作の指示(のみ)が含まれる。   For example, when the first sub-control unit 400 performs the effect of the up-and-down action of the buffing accessory, the first sub-control unit 400 displays the No. shown in FIG. A liquid crystal command of 255 box data is transmitted (1). In this example, the liquid crystal command does not include a command for instructing the decorative symbol display device 208 to display an image of a character, a character, or the like, but includes an instruction (only) for an up-and-down action of a powerful object.

そして、第1副制御部400は液晶制御部700に送信する液晶コマンドを設定する際、No.255のボックスデータに設定されているポジションに基づき、RAM408の対応したアドレスにパーツデータ(パーツH)を格納する。つまりこの例では、No.255のボックスデータに設定されたポジション(例えば、ポジション0005)に基づき、RAM408の例えば、800番地を先頭アドレスとする領域に、パーツHを格納する(1)。これにより、RAM408の800番地を先頭アドレスとする領域には、力こぶ上下動作時のサウンドデバイスデータと、それに対応した発光パターンのランプデバイスデータが格納される。   When the first sub-control unit 400 sets a liquid crystal command to be transmitted to the liquid crystal control unit 700, No. Based on the position set in the box data of 255, the part data (part H) is stored in the corresponding address of the RAM 408. That is, in this example, no. Based on the position (for example, position 0005) set in the box data of 255, the part H is stored in the RAM 408, for example, in an area starting at address 800 (1). As a result, in the area of the RAM 408 starting at the 800th address, the sound device data for the up and down operation and the lamp device data of the corresponding light emission pattern are stored.

一方、No.255の液晶コマンドを受信した液晶制御部700は、液晶コマンドに対応した表示制御を実行せず、当該液晶コマンドを破棄する(2)。   On the other hand, no. The liquid crystal control unit 700 that has received the liquid crystal command of 255 discards the liquid crystal command without executing display control corresponding to the liquid crystal command (2).

そして、No.255のボックスデータ以外の、表示制御を指示する液晶コマンド(例えば、装飾図柄表示装置208における表示を伴うスーパーリーチ煽り演出などの液晶コマンド)に基づき、表示制御(スーパーリーチ煽り演出の表示)を実行し(3)、その戻りコマンド(スーパーリーチ煽り演出開始の戻りコマンド)を第1副制御部400に送信する(4)。   And No. Display control (display of a super reach effect) based on a liquid crystal command for instructing display control other than the box data of 255 (for example, a liquid crystal command such as a super reach effect with a display on the decorative symbol display device 208). Then, the return command (return command for starting the super reach production) is transmitted to the first sub-control unit 400 (4).

液晶制御部700で不使用の液晶コマンド(No.255の力こぶ上下動作を指示する液晶コマンド)以外の、他の液晶コマンドの戻りコマンド(スーパーリーチ煽り演出開始の戻りコマンド)を受信した第1副制御部400は、この例では、当該戻りコマンドにポジション0005の情報が含まれているため、RAM408のポジション0005(アドレス800番地を先頭アドレスとする領域)に格納されているパーツHに対応する各種デバイスデータ(力こぶ役物の動作態様、音声出力態様、ランプLの発光態様)のデータを送信コマンドに設定し、演出可動体224、スピーカ120およびランプLにそれぞれ送信して演出を実行する(5)。   The first sub that has received a return command for other liquid crystal commands (return command for starting a super reach effect) other than an unused liquid crystal command (a liquid crystal command for instructing an upward and downward movement of No. 255) in the liquid crystal control unit 700 In this example, the control unit 400 includes information on the position 0005 in the return command. Therefore, the control unit 400 corresponds to various parts H corresponding to the part H stored in the position 0005 of the RAM 408 (the area having the address 800 as the start address). Data of device data (an operation mode of a bicep character, an audio output mode, a light emission mode of the lamp L) is set as a transmission command, and is transmitted to the effect movable body 224, the speaker 120, and the lamp L, respectively, to execute an effect (5 ).

このように、液晶制御部700で不使用の液晶コマンド以外の、他の液晶コマンドの戻りコマンドに基づいて、役物Mが動作するようにしてもよい。
<コマンド送信および演出の一例>
As described above, the accessory M may be operated based on a return command of another liquid crystal command other than the unused liquid crystal command in the liquid crystal control unit 700.
<Example of command transmission and production>

図17〜図20を参照して、本実施形態の演出制御におけるコマンド送信および演出の一例について具体的に説明する。   With reference to FIGS. 17 to 20, an example of command transmission and effects in effect control of the present embodiment will be specifically described.

図17は、本実施形態の演出制御におけるコマンド送信のタイミングの一例を示す概要図である。同図では、左側から右側に向かう矢印で示される時間経過に伴い、送信される各コマンドの一例について示している。また、図18〜図20は、図17の各タイミングに対応した装飾図柄表示装置208の演出の一例を時系列で示す図であり、図18(2)〜図20(12)は、図17の(2)〜(12)に示す各タイミングに対応している。また、図18〜図20の右図は、左図の演出を実行する際にRAM408のパーツデータの設定領域に設定されている各パーツデータの内容である。また、図18〜図20の左図において、図10〜図12に示す構成と同一の構成については同一符号で示し、その説明を省略する。   FIG. 17 is a schematic diagram illustrating an example of command transmission timing in effect control according to the present embodiment. In the same figure, it shows about an example of each command transmitted with time progress shown by the arrow which goes from the left side to the right side. 18 to 20 are diagrams showing an example of effects of the decorative symbol display device 208 corresponding to each timing of FIG. 17 in time series, and FIGS. 18 (2) to 20 (12) are FIG. This corresponds to each timing shown in (2) to (12). The right diagrams of FIGS. 18 to 20 show the contents of each part data set in the part data setting area of the RAM 408 when the effects shown in the left diagram are executed. Also, in the left diagrams of FIGS. 18 to 20, the same components as those shown in FIGS. 10 to 12 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

この例では、装飾図柄の変動表示の開始から、会話予告、スーパーリーチ煽り演出、スーパーリーチ演出を実行し、変動停止するまでの第1副制御部(サブ)400と液晶制御部(液晶)700の間のコマンド送信のタイミングとそれぞれの演出例について示す。   In this example, the first sub-control unit (sub) 400 and the liquid crystal control unit (liquid crystal) 700 from the start of the variation display of the decorative symbol to the execution of the conversation notice, the super-reaching effect, the super-reaching effect, and the variation stop. The command transmission timing during each and examples of each effect are shown.

第1副制御部400は、図8に示す第1副制御部メイン処理の演出制御処理(ステップS309)において演出抽選処理を行い、その結果に応じた各演出を行うよう、液晶制御部700に液晶コマンドを送信する。   The first sub-control unit 400 performs the effect lottery process in the effect control process (step S309) of the first sub-control unit main process shown in FIG. 8, and causes the liquid crystal control unit 700 to perform each effect according to the result. Send LCD command.

図18(1)に示すタイミングは、装飾図柄表示装置208の図柄表示領域208a〜208cにおいて、はずれの装飾図柄の組み合わせである「装飾1−装飾8−装飾7」が停止表示された状態である。このタイミングでは、保留アイコン表示領域900に、それぞれ特図1の保留アイコンPI1、PI2が示され、特図1保留ランプ218は2個のLEDを点灯して特図1の保留数が2であることを報知している。また、第1副制御部400によってボックスデータのポジションで特定されたRAM408のパーツデータの設定領域には、サウンドレイヤ1(サウンド1)に大広間背景用BGMのデータが設定され、ランプレイヤ1(発光パターン1)に大広間背景用発光パターンのデータ(例えば、図13(b)に示すパーツC)が設定されている。第1副制御部400はパーツデータに基づき、その演出(例えば、装飾図柄の停止表示)に関連する各種制御(発光、音出力、役物動作等)を実行する場合がある。具体的には、ボックスデータに該当するポジション(パーツデータ)の設定がある場合は、当該パーツデータに対応するコマンドの送信設定を行い、RAM408のポジションに格納されているパーツに対応する各種デバイスデータ(音の出力態様、ランプLの発光態様および可動物Mの可動態様)のデータを送信コマンドに設定し、スピーカ120、ランプLおよび可動物Mにそれぞれ送信する。例えば、このタイミング(装飾図柄の停止表示中のタイミング)では、同図(1)の演出表示とともにスピーカ120から大広間背景用BGMが出力される演出が実行され、ランプL(例えば、遊技盤用ランプ532)では大広間背景用発光パターンの発光態様の演出が実行されている。   The timing shown in FIG. 18A is a state in which “decoration 1-decoration 8-decoration 7”, which is a combination of out-of-decoration ornament symbols, is stopped and displayed in the symbol display areas 208a to 208c of the ornamental symbol display device 208. . At this timing, the hold icon display area 900 shows the hold icons PI1 and PI2 of FIG. 1, respectively, and the special figure 1 hold lamp 218 lights two LEDs and the number of holds in FIG. 1 is 2. We are informing you. Also, in the part data setting area of the RAM 408 specified by the position of the box data by the first sub-control unit 400, the background music BGM data is set in the sound layer 1 (sound 1), and the lamp layer 1 (light emission) In the pattern 1), data on the light emission pattern for the hall background (for example, the part C shown in FIG. 13B) is set. The first sub-control unit 400 may execute various controls (e.g., light emission, sound output, accessory operation, etc.) related to the effect (for example, stop display of decorative symbols) based on the part data. Specifically, when there is a position (part data) setting corresponding to the box data, a command transmission setting corresponding to the part data is set, and various device data corresponding to the part stored in the position of the RAM 408 are set. The data of the sound output mode, the light emission mode of the lamp L, and the movable mode of the movable object M are set in the transmission command and transmitted to the speaker 120, the lamp L, and the movable object M, respectively. For example, at this timing (timing during decorative display stop display), an effect that the BGM for the salon background is output from the speaker 120 is executed together with the effect display of FIG. In 532), the effect of the light emission mode of the light emission pattern for the hall background is executed.

なお、サウンドレイヤ1とサウンドレイヤ2では両方にデータの設定があった場合、番号の大きいサウンドレイヤ2のデータが優先的に実行される。また、一例としてランプレイヤ1は、遊技盤用ランプ532を発光されるためのデータであり、ランプレイヤ2は装飾図柄表示装置208の周囲のランプ(例えば、各種ランプ418,遊技台枠用ランプ542)を発光させるためのデータである。そしてこの例では、ランプレイヤ1とランプレイヤ2の両方にデータの設定があった場合、番号の大きいランプレイヤ2のデータが優先的に実行される。つまり、ランプレイヤ1のデータがランプレイヤ2のデータで上書きされ、ランプレイヤ1のデータに基づく演出は実行されない。   Note that when data is set in both the sound layer 1 and the sound layer 2, the data of the sound layer 2 having a larger number is preferentially executed. In addition, as an example, the lamp layer 1 is data for causing the game board lamp 532 to emit light, and the lamp layer 2 is a lamp around the decorative symbol display device 208 (for example, various lamps 418, game table frame lamp 542). ). In this example, when data is set in both the lamp layer 1 and the lamp layer 2, the data of the lamp layer 2 having a larger number is preferentially executed. That is, the data of the lamp layer 1 is overwritten with the data of the lamp layer 2, and the effect based on the data of the lamp layer 1 is not executed.

図18(2)に示すタイミングは、主制御部300から第1副制御部400へサブコマンド(変動開始コマンド)が送信された状態である。また、特図1保留ランプ218は1個のLEDを消灯し、次の変動遊技を開始した状態を示している。このタイミングでは第1副制御部400は、液晶制御部700に対して装飾図柄の変動表示を開始する液晶コマンドを送信する。また、第1副制御部400は、装飾図柄の変動表示の演出を行う場合、当該変動開始時に、液晶制御部700に対して、装飾図柄の変動表示中に行われる全ての演出について、液晶コマンドを送信する(図17の(2))。この例では、例えば、背景画像、タイマ(予告タイマ+リーチタイマ=変動時間)、特図1および特図2の保留数変化(当該変動の保留数)、特図1および特図2の保留アイコンの位置と色、予告内容(例えば、会話予告01〜03など)、リーチ内容(例えば、スーパーリーチなど)、仮停止図柄(リーチや)、最終停止図柄(図柄停止時に確定表示される図柄)などの演出に関する液晶コマンドである。また、第1副制御部400は、各液晶コマンドに対応して図13に示すボックスデータ、パーツデータを設定する。   The timing shown in FIG. 18B is a state in which a subcommand (variation start command) is transmitted from the main control unit 300 to the first subcontrol unit 400. Further, the special figure 1 holding lamp 218 indicates a state in which one LED is turned off and the next variable game is started. At this timing, the first sub-control unit 400 transmits a liquid crystal command for starting display of decorative symbols to the liquid crystal control unit 700. In addition, when the first sub-control unit 400 performs the decorative display variation display effect, the first sub-control unit 400 instructs the liquid crystal control unit 700 to display the liquid crystal command for all effects performed during the decorative symbol variation display at the start of the variation. Is transmitted ((2) in FIG. 17). In this example, for example, a background image, a timer (notice timer + reach timer = fluctuation time), a change in the number of holdings of special figure 1 and special figure 2 (the number of holdings of the fluctuation), a holding icon of special figure 1 and special figure 2 Position and color, notice contents (for example, conversation notices 01 to 03, etc.), reach contents (for example, super reach, etc.), temporary stop symbols (reach, etc.), final stop symbols (designs to be displayed when the symbol is stopped), etc. It is a liquid crystal command related to the production. The first sub-control unit 400 sets box data and part data shown in FIG. 13 corresponding to each liquid crystal command.

このタイミングでは、RAM408のパーツデータの設定領域には、引き続きサウンドレイヤ1に大広間背景用BGMのデータが設定され、ランプレイヤ1に大広間背景用発光パターンのデータが設定されており、スピーカ120とランプLでは図18(1)からの演出が継続している。   At this timing, in the part data setting area of the RAM 408, the background music data for the salon background is set in the sound layer 1 and the data for the light emitting pattern for the salon background is set in the lamp layer 1, and the speaker 120 and the lamp In L, the production from FIG. 18 (1) continues.

図18(3)に示すタイミングは、液晶コマンドを受信した液晶制御部700が、装飾図柄表示装置208において装飾図柄の変動表示を行う制御を開始した状態である。この例では、(引き続き)背景画像として大広間背景を表示する制御を実行し、その前面の左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cにおいて装飾図柄の変動表示を行う制御を実行する(図17の(3))。液晶制御部700は、演出(画像)を表示する制御を実行すると(画像を表示すると)、第1副制御部700に対して戻りコマンドを送信する場合がある。ここでは、(大広間背景を表示し)装飾図柄の変動表示を開始すると、液晶制御部700は第1副制御部700に戻りコマンドを送信する(図17の(3))。第1副制御部400は当該戻りコマンドに応じて、パーツデータに基づき、その演出(例えば、装飾図柄の変動表示)に関連する各種制御(発光、音出力、役物動作等)を実行する場合がある。この例では、RAM408のパーツデータの設定領域には、引き続きサウンドレイヤ1に大広間背景用BGMのデータが設定され、ランプレイヤ1に大広間背景用発光パターンのデータが設定されており、スピーカ120とランプLでは図18(1)からの演出が継続している。   The timing shown in FIG. 18 (3) is a state in which the liquid crystal control unit 700 that has received the liquid crystal command has started control for performing decorative display of decorative symbols on the decorative symbol display device 208. In this example, the control for displaying the salon background as the background image is executed (continuously), and the control for performing the variable display of the decorative symbols in the left symbol display area 208a, the middle symbol display area 208b, and the right symbol display area 208c in front of it is performed. This is executed ((3) in FIG. 17). The liquid crystal control unit 700 may transmit a return command to the first sub control unit 700 when executing the control for displaying the effect (image) (when displaying the image). Here, when the decorative symbol variation display is started (displaying the background of the salon), the liquid crystal control unit 700 returns a command to the first sub-control unit 700 ((3) in FIG. 17). In response to the return command, the first sub-control unit 400 executes various controls (e.g., light emission, sound output, and accessory operation) related to the effect (for example, variation display of decorative symbols) based on the part data. There is. In this example, in the part data setting area of the RAM 408, the background music BGM data is set in the sound layer 1 and the lighting pattern data in the hall background is set in the lamp layer 1, and the speaker 120 and the lamp In L, the production from FIG. 18 (1) continues.

図18(4)に示すタイミングは、液晶制御部700が、装飾図柄表示装置208において、会話予告演出(例えば、図13(a)のNo.203のボックスデータの液晶コマンド(会話予告03)に対応した演出)の表示制御の実行を開始した状態である。この例では、装飾図柄表示装置208の図柄表示領域208a〜208cの前面にキャラクタ(殿)の画像と、その台詞「?」の文字が表示されている。そして、このタイミングで液晶制御部700は、戻りコマンドを第1副制御部400に送信する(図17の(4))。   18 (4), the liquid crystal control unit 700 causes the decorative symbol display device 208 to use a conversation notice effect (for example, a liquid crystal command (conversation notice 03) of box data No. 203 in FIG. 13A). This is a state in which execution of display control of the corresponding effect) has started. In this example, an image of the character (dono) and the line “?” Are displayed in front of the symbol display areas 208 a to 208 c of the decorative symbol display device 208. At this timing, the liquid crystal control unit 700 transmits a return command to the first sub control unit 400 ((4) in FIG. 17).

第1副制御部400は、液晶コマンドを送信する際(図17の(2)のタイミングで)、ボックスデータのポジションで特定されたRAM408のパーツデータの設定領域に当該会話予告(会話予告03)に対応した各演出のパーツデータを設定している(ボックスデータが展開された際に、液晶コマンドが送信され、パーツデータがポジションにセットされる)。この例では、図13(b)に示すパーツCとパーツEが設定されている。すなわち、サウンドレイヤ1(サウンド1)に大広間背景用BGMのデータが設定され、サウンドレイヤ2(サウンド2)にキャラクタ(殿)の台詞(例えば「ん?」という台詞など)の音声データが設定され、ランプレイヤ1(発光パターン1)に大広間背景用発光パターンのデータが設定され、ランプレイヤ2(発光パターン2)にキャラクタ(殿)の台詞(「?」)に対応した発光パターンのデータが設定されている。なお、サウンドレイヤ2には、サウンドレイヤ1の音量を小さくするデータが含まれている。また、ランプレイヤ1に大広間背景用発光パターンのデータが設定されているが、ランプレイヤ2によって上書きされるため、ランプLは、ランプレイヤ1の大広間背景用発光パターンの発光態様の演出を実行することはできない。   When the first sub-control unit 400 transmits a liquid crystal command (at the timing (2) in FIG. 17), the conversation sub notice (conversation notice 03) is set in the part data setting area of the RAM 408 specified by the box data position. The part data of each production corresponding to is set (when the box data is expanded, a liquid crystal command is transmitted and the part data is set in the position). In this example, a part C and a part E shown in FIG. 13B are set. That is, the BGM data for the salon background is set in the sound layer 1 (sound 1), and the sound data of the character (dono) dialogue (for example, “N?”) Is set in the sound layer 2 (sound 2). The lamp layer 1 (light emission pattern 1) is set with the data of the light emitting pattern for the salon background, and the lamp layer 2 (light emission pattern 2) is set with the data of the light emission pattern corresponding to the character ("?"). Has been. Note that the sound layer 2 includes data for reducing the volume of the sound layer 1. Moreover, although the data of the light emission pattern for the salon background is set in the lamp layer 1, since it is overwritten by the lamp layer 2, the lamp L executes the effect of the light emission mode of the light emission pattern for the salon background of the lamp layer 1. It is not possible.

第1副制御部400は、液晶制御部700からの戻りコマンド(会話予告03の表示制御を開始したタイミングの戻りコマンド)に応じて、設定されたパーツデータに基づき、その演出(会話予告03)に関連する各種制御を実行する場合がある。戻りコマンドには、ポジションの情報も含まれており、戻りコマンドを受信した第1副制御部400は、ボックスデータに該当するポジション(パーツデータ)の設定がある場合は、RAM408の該当するポジションを参照し、パーツデータが格納されている場合には、そのパーツデータのサウンドレイヤの音、ランプレイヤの発光態様、および役物動作レイヤの可動態様を送信コマンドに設定して各デバイスに送信し、演出表示に対応した演出を行う。この例では、大広間背景用BGMの音量が小さくなった状態でスピーカ120から出力され、それに重ねてサウンドレイヤ2のキャラクタ(殿)の台詞(例えば「ん?」という台詞など)の音声データが出力される。また、遊技盤用ランプ532による大広間背景用発光パターンの発光演出が終了し、各種ランプ418や遊技台枠用ランプ542などによって、キャラクタ(殿)の台詞(例えば「ん?」という台詞など)に対応した発光態様の演出が実行される。   The first sub-control unit 400 produces an effect (conversation notice 03) based on the set part data in response to a return command from the liquid crystal control unit 700 (return command at the timing when display control of the conversation notice 03 is started). There are cases where various controls related to the system are executed. The return command includes position information, and the first sub-control unit 400 that has received the return command sets the corresponding position in the RAM 408 when there is a position (part data) setting corresponding to the box data. If the part data is stored, the sound of the sound layer of the part data, the light emission mode of the lamp layer, and the movable mode of the accessory operation layer are set to the transmission command and transmitted to each device. An effect corresponding to the effect display is performed. In this example, the volume of the background background BGM is reduced and output from the speaker 120, and the sound data of the sound layer 2 character (dono) speech (for example, “?”) Is output in addition thereto. Is done. Also, the light emission effect of the hall background light emission pattern by the game board lamp 532 is finished, and the character (dono) dialogue (for example, “?”) Is displayed by the various lamps 418, the game stand frame lamp 542, and the like. The production of the corresponding light emission mode is executed.

図18(5)に示すタイミングは、液晶制御部700が、装飾図柄表示装置208において、引き続き会話予告演出(例えば、図13(a)のNo.203のボックスデータの液晶コマンド(会話予告03)に対応した演出)の表示制御を実行している状態である。この例では、装飾図柄表示装置208においてキャラクタ(殿)の台詞「?」の前面にキャラクタ(姫)とその台詞「激アツよ!」の文字が表示されている。そして、このタイミングで液晶制御部700は、戻りコマンドを第1副制御部400に送信する(図17の(5))。   18 (5), the liquid crystal controller 700 continues the conversation notice effect (for example, the liquid crystal command of the box data No. 203 in FIG. 13A (conversation notice 03) in the decorative symbol display device 208. This is a state in which display control of an effect corresponding to is executed. In this example, on the decorative symbol display device 208, the character (princess) and the character “Gekiatsu!” Are displayed in front of the character “?”. At this timing, the liquid crystal control unit 700 transmits a return command to the first sub-control unit 400 ((5) in FIG. 17).

ボックスデータのポジションで特定されたRAM408のパーツデータの設定領域には、当該会話予告(会話予告03)に対応して例えば、図13(b)に示すパーツCとパーツGが設定されている、すなわち、サウンドレイヤ1(サウンド1)に大広間背景用BGMのデータが設定され、サウンドレイヤ2(サウンド2)にキャラクタ(姫)の台詞(「激アツよ!」という台詞)の音声データが設定され、ランプレイヤ1(発光パターン1)に大広間背景用発光パターンのデータが設定され、ランプレイヤ2(発光パターン2)にキャラクタ(姫)の台詞(「激アツよ!」)に対応した発光パターンのデータが設定されている。この場合も、サウンドレイヤ2には、サウンドレイヤ1の音量を小さくするデータが含まれている。   In the part data setting area of the RAM 408 specified by the position of the box data, for example, a part C and a part G shown in FIG. 13B are set corresponding to the conversation notice (conversation notice 03). That is, the background music BGM data is set in the sound layer 1 (sound 1), and the voice data of the character (princess) is set in the sound layer 2 (sound 2). The lamp layer 1 (light emission pattern 1) is set with the data of the light emission pattern for the salon background, and the lamp layer 2 (light emission pattern 2) has the light emission pattern corresponding to the character (princess) line ("Gekiatsu!"). Data is set. Also in this case, the sound layer 2 includes data for reducing the volume of the sound layer 1.

第1副制御部400は、液晶制御部からの戻りコマンド(会話予告03のキャラクタ(姫)の表示制御を開始したタイミングの戻りコマンド)に応じて、設定されたパーツデータに基づき、各種制御(発光、音出力、役物動作等)を実行する。この例では、大広間背景用BGMの音量が小さくなった状態でスピーカ120から出力され、それに重ねてサウンドレイヤ2のキャラクタ(姫)の台詞(「激アツよ!」という台詞)の音声データが出力され、遊技盤用ランプ532による大広間背景用発光パターンの発光演出が終了し、各種ランプ418や遊技台枠用ランプ542などによって、キャラクタ(姫)の台詞(「激アツよ!」という台詞)に対応した発光態様の演出が実行される。   The first sub-control unit 400 performs various controls (return command at the timing when the display control of the character (princess) of the conversation notice 03 is started) from the liquid crystal control unit based on the set part data ( Light emission, sound output, accessory operation, etc.). In this example, the volume of the background background BGM is reduced and output from the speaker 120, and the sound data of the character (princess) of the sound layer 2 (the line "Gekiatsu!") Is output on top of it. Then, the light emission effect of the hall background light emission pattern by the game board lamp 532 is finished, and the character (princess) is displayed by the various lamps 418 and the game stand frame lamp 542 and the like. The production of the corresponding light emission mode is executed.

図17に示すように、第1副制御部400から送信された液晶コマンドに基づいて液晶制御部700が装飾図柄表示装置208の左図柄表示領域208aの装飾図柄を停止表示(仮停止表示)する表示制御を実行すると、液晶制御部700はその戻りコマンドを第1副制御部400に送信する(図17の(a))。   As shown in FIG. 17, based on the liquid crystal command transmitted from the first sub-control unit 400, the liquid crystal control unit 700 stops display (temporary stop display) the decorative symbol in the left symbol display area 208 a of the decorative symbol display device 208. When the display control is executed, the liquid crystal control unit 700 transmits the return command to the first sub control unit 400 ((a) of FIG. 17).

図19(6)に示すタイミングは、第1副制御部400から送信された液晶コマンドに基づいて液晶制御部700が右図柄表示領域208cの装飾図柄を停止表示(仮停止表示)する表示制御を実行し、その戻りコマンドを送信した(図17の(6))状態である。このタイミングでは、左図柄表示領域208aと右図柄表示領域208cにいずれも「装飾7」が仮停止表示され、リーチ演出を実行している。   The timing shown in FIG. 19 (6) is a display control in which the liquid crystal control unit 700 stops and displays the decorative design in the right symbol display area 208c based on the liquid crystal command transmitted from the first sub-control unit 400. This is a state in which the command is executed and the return command is transmitted ((6) in FIG. 17). At this timing, “decoration 7” is temporarily displayed in both the left symbol display area 208a and the right symbol display area 208c, and a reach effect is executed.

また、ボックスデータのポジションで特定されたRAM408のパーツデータの設定領域には、当該リーチ演出に対応して、サウンドレイヤ1にリーチ演出用BGMのデータが設定され、ランプレイヤ1にはリーチ演出用の発光パターンのデータが設定されている。   Further, in the part data setting area of the RAM 408 specified by the position of the box data, the data for reach effect BGM is set for the sound layer 1 corresponding to the reach effect, and the reach effect for the lamp layer 1 is set for the reach effect. The light emission pattern data is set.

第1副制御部400は、液晶制御部からの右装飾図柄の(仮)停止表示の戻りコマンドを受信すると、リーチ演出用BGMをスピーカ120から出力するとともに、例えば、遊技盤用ランプ532によるリーチ演出用の発光パターンの発光演出を実行する。   When the first sub-control unit 400 receives a return command of the (provisional) stop display of the right decorative design from the liquid crystal control unit, the first sub-control unit 400 outputs a reach effect BGM from the speaker 120 and, for example, a reach by the game board lamp 532 A light emission effect of an effect light emission pattern is executed.

図19(7)に示すタイミングは、第1副制御部400から送信された液晶コマンドに基づいて液晶制御部700がスーパーリーチに発展するスーパーリーチ煽り演出を開始する表示制御を実行し、その戻りコマンドを第1副制御部400に送信した状態である。このタイミングでは、背景表示(大広間背景)が変更(消去)され、装飾図柄表示装置208の右上において、左装飾図柄と右装飾図柄としてそれぞれ「装飾7」が仮停止表示され、中装飾図柄の変動表示が継続した状態で、これらが小さく表示されるスーパーリーチの煽り演出を実行している。   In the timing shown in FIG. 19 (7), the liquid crystal control unit 700 executes display control for starting a super reach production effect that develops into super reach based on the liquid crystal command transmitted from the first sub control unit 400, and returns This is a state in which a command is transmitted to the first sub-control unit 400. At this timing, the background display (salon background) is changed (erased), and “decoration 7” is temporarily stopped and displayed as the left decorative symbol and the right decorative symbol at the upper right of the decorative symbol display device 208, and the middle decorative symbol changes. In a state where the display is continued, a super-reaching effect is executed in which these are displayed in a small size.

また、ボックスデータのポジションで特定されたRAM408のパーツデータの設定領域には、当該スーパーリーチ煽り演出に対応して、サウンドレイヤ1にスーパーリーチ煽り演出用BGMのデータが設定され、ランプレイヤ1にはスーパーリーチ煽り演出用の発光パターンのデータが設定されている。   In addition, in the part data setting area of the RAM 408 specified by the box data position, BGM data for super reach production is set in the sound layer 1 corresponding to the super reach production production. Is set with light emission pattern data for super reach production.

第1副制御部400は、液晶制御部からのスーパーリーチ煽り演出開始の戻りコマンドを受信すると、スーパーリーチ煽り演出用BGMをスピーカ120から出力するとともに、例えば、遊技盤用ランプ532によるスーパーリーチ煽り演出用の発光パターンの発光演出を実行する。   When the first sub-control unit 400 receives a return command for starting a super reach production from the liquid crystal control unit, the first sub control unit 400 outputs a BGM for producing a super reach production from the speaker 120 and, for example, a super reach production using the game board lamp 532. A light emission effect of an effect light emission pattern is executed.

図19(8)に示すタイミングは、第1副制御部400から送信された液晶コマンドに基づいて液晶制御部700がスーパーリーチ演出を開始する表示制御を実行し、その戻りコマンドを第1副制御部400に送信した状態である(図17の(8))。このタイミングでは、装飾図柄表示装置208において、スーパーリーチ演出を実行している。   The timing shown in FIG. 19 (8) is based on the liquid crystal command transmitted from the first sub-control unit 400, and the liquid crystal control unit 700 executes display control for starting the super reach effect, and the return command is sent to the first sub-control. In this state, the data is transmitted to the unit 400 ((8) in FIG. 17). At this timing, the super-reach effect is executed in the decorative symbol display device 208.

また、ボックスデータのポジションで特定されたRAM408のパーツデータの設定領域には、当該スーパーリーチ演出に対応して、サウンドレイヤ1にスーパーリーチ演出用BGMのデータが設定され、ランプレイヤ1にはスーパーリーチ演出用の発光パターンのデータが設定されている。   Also, in the part data setting area of the RAM 408 specified by the position of the box data, the data of the super reach effect BGM is set in the sound layer 1 corresponding to the super reach effect, and the ramp layer 1 is super. Light emission pattern data for reach production is set.

第1副制御部400は、液晶制御部からのスーパーリーチ演出開始の戻りコマンドを受信すると、スーパーリーチ演出用BGMをスピーカ120から出力するとともに、例えば、遊技盤用ランプ532によるスーパーリーチ演出用の発光パターンの発光演出を実行する。   When the first sub-control unit 400 receives the return command for starting the super reach effect from the liquid crystal control unit, the first sub control unit 400 outputs the super reach effect BGM from the speaker 120 and, for example, for the super reach effect by the game board lamp 532. The light emission effect of the light emission pattern is executed.

図17に示すように、スーパーリーチ演出の実行中に、液晶制御部700が遊技者にチャンスボタン136の操作を促すボタン演出の表示制御を開始する(図17の(b))際に、液晶制御部700から第1副制御部400へ送信された戻りコマンドを送信した状態である。このタイミングでは、装飾図柄表示装置208において、チャンスボタン136を模した画像(操作手段画像BG)と、チャンスボタン136の操作の受付期間の経過時間を報知するための経過時間報知画像TGと「一撃!」という文字を表示してボタン演出を実行している。   As shown in FIG. 17, the liquid crystal control unit 700 starts the button effect display control for prompting the player to operate the chance button 136 during the execution of the super reach effect (FIG. 17B). This is a state in which the return command transmitted from the control unit 700 to the first sub control unit 400 is transmitted. At this timing, in the decorative symbol display device 208, an image imitating the chance button 136 (operation means image BG), an elapsed time notification image TG for notifying the elapsed time of the reception period of the operation of the chance button 136, "!" Is displayed and button production is executed.

また、ボックスデータのポジションで特定されたRAM408のパーツデータの設定領域には、当該ボタン演出に対応して、サウンドレイヤ1にスーパーリーチ演出用BGMのデータが設定され、ランプレイヤ1にはスーパーリーチ演出用の発光パターンのデータが設定されている。つまり液晶制御部からのボタン演出開始の戻りコマンドを受信した第1副制御部400は引き続き、スーパーリーチ演出用BGMをスピーカ120から出力するとともに、例えば、遊技盤用ランプ532によるスーパーリーチ演出用の発光パターンの発光演出を実行する。   Also, in the part data setting area of the RAM 408 specified by the position of the box data, the data of the super reach effect BGM is set in the sound layer 1 corresponding to the button effect, and the super reach in the lamp layer 1 is set. Data of the light emission pattern for production is set. That is, the first sub-control unit 400 that has received the return command for the button effect start from the liquid crystal control unit continues to output the super reach effect BGM from the speaker 120 and, for example, for the super reach effect by the game board lamp 532. The light emission effect of the light emission pattern is executed.

図19(9)に示すタイミングは、ボタン演出の表示制御を開始した戻りコマンドを第1副制御部400に送信した状態である(図17の(9))。この戻りコマンドは、チャンスボタン136の操作を受け付ける期間(操作の受付期間または操作の有効期間)が開始することを示すコマンドであり、第1副制御部700は、この戻りコマンドの受信に基づきチャンスボタン136の操作を受付可能とする制御を行う。   The timing shown in FIG. 19 (9) is a state in which a return command for starting the display control of the button effect is transmitted to the first sub-control unit 400 ((9) in FIG. 17). This return command is a command indicating that a period for receiving the operation of the chance button 136 (operation reception period or operation valid period) is started, and the first sub-control unit 700 receives the chance command based on the reception of this return command. Control is performed so that the operation of the button 136 can be accepted.

図17に示すように、チャンスボタン136操作の受付期間中に遊技者によってチャンスボタン136が操作された場合、当該ボタン操作に応じて第1副制御部400は、液晶制御部700に液晶コマンド(「チャンスボタン押下」コマンド)を送信する(図17の(c))。これによりチャンスボタン136の操作によって、チャンスボタン136の操作の受付期間が終了し、液晶制御部700は、ボタン演出の表示制御を終了する。なお、操作の受付期間が終了するまでチャンスボタン136の操作がなかった場合、操作の受付期間が終了することを示す戻りコマンドを第1副制御部400が受信したことに基づいて、チャンスボタン136の操作を受付終了とする制御を行う。   As shown in FIG. 17, when the chance button 136 is operated by the player during the acceptance period of the chance button 136 operation, the first sub-control unit 400 sends a liquid crystal command ( “Chance button press” command) is transmitted ((c) of FIG. 17). Accordingly, the operation period of the chance button 136 is ended by the operation of the chance button 136, and the liquid crystal control unit 700 ends the display control of the button effect. If there is no operation of the chance button 136 until the operation reception period ends, the chance button 136 is based on the first sub-control unit 400 receiving a return command indicating that the operation reception period ends. Control to end the operation of.

図19(10)に示すタイミングは、第1副制御部400から送信された液晶コマンドに基づいて液晶制御部700が、チャンスボタン136の操作結果を表示する演出の表示制御を開始し、その戻りコマンドを第1副制御部400に送信した状態である(図17の(10))。このタイミングでは、装飾図柄表示装置208において、スーパーリーチに当選したことを示す装飾図柄の組合せである「装飾7−装飾7−装飾7」を右上に小さく揺れ変動表示させるとともにキャラクタ(殿)と「やったぜ!」の文字を表示してチャンスボタン136操作の結果、スーパーリーチに当選したことを報知している。   The timing shown in FIG. 19 (10) is based on the liquid crystal command transmitted from the first sub-control unit 400, and the liquid crystal control unit 700 starts the display control of the effect that displays the operation result of the chance button 136, and returns The command is transmitted to the first sub-control unit 400 ((10) in FIG. 17). At this timing, “decoration 7-decoration 7-decoration 7”, which is a combination of ornamental symbols indicating that the winning of the super reach has been won, is displayed in the decorative symbol display device 208 with a small swaying change in the upper right, "I did it!" Is displayed, and the chance button 136 is operated to notify that Super Reach has been won.

また、ボックスデータのポジションで特定されたRAM408のパーツデータの設定領域には、当該操作結果を表示する演出に対応して、サウンドレイヤ1にスーパーリーチ当り用BGMのデータが設定され、ランプレイヤ1にはスーパーリーチ当り用の発光パターンのデータが設定されている。つまり液晶制御部からの戻りコマンドを受信した第1副制御部400は、スーパーリーチ当り用BGMをスピーカ120から出力するとともに、例えば、遊技盤用ランプ532によるスーパーリーチ当り用の発光パターンの発光演出を実行する。   In addition, in the part data setting area of the RAM 408 specified by the position of the box data, BGM data for super reach is set in the sound layer 1 corresponding to the effect of displaying the operation result, and the lamp layer 1 Is set with light emission pattern data for each super reach. That is, the first sub-control unit 400 that has received the return command from the liquid crystal control unit outputs the BGM for super-reach from the speaker 120 and, for example, emits a light emission pattern for super-reach by the game board lamp 532. Execute.

図20(11)に示すタイミングは、第1副制御部400から送信された液晶コマンドに基づいて液晶制御部700が、装飾図柄表示装置208の図柄表示領域208a〜208cにおいてスーパーリーチに当選したことを示す装飾図柄を揺れ変動表示させる表示制御を実行し、その戻りコマンド第1副制御部400に送信した状態である(図17の(11))。このタイミングでは、装飾図柄表示装置208の図柄表示領域208a〜208cにおいてスーパーリーチに当選したことを示す装飾図柄の組合せである「装飾7−装飾7−装飾7」を揺れ変動表示している。   The timing shown in FIG. 20 (11) indicates that the liquid crystal control unit 700 has won the super reach in the symbol display areas 208a to 208c of the decorative symbol display device 208 based on the liquid crystal command transmitted from the first sub-control unit 400. This is a state in which the display control to display the fluctuating decorative symbol is executed, and the return command is transmitted to the first sub-control unit 400 ((11) in FIG. 17). At this timing, “decoration 7-decoration 7-decoration 7”, which is a combination of the ornament symbols indicating that the super-reach is won, is displayed in the symbol display areas 208a to 208c of the ornament symbol display device 208 in a swinging manner.

また、ボックスデータのポジションで特定されたRAM408のパーツデータの設定領域には、装飾図柄の揺れ変動表示の演出に対応して、サウンドレイヤ1に揺れ変動表示用BGMのデータが設定され、ランプレイヤ1には装飾図柄の揺れ変動表示用の発光パターンのデータが設定されている。つまり液晶制御部からの戻りコマンドを受信した第1副制御部400は、装飾図柄の揺れ変動表示用BGMをスピーカ120から出力するとともに、例えば、遊技盤用ランプ532による装飾図柄の揺れ変動表示用の発光パターンの発光演出を実行する。   In addition, in the part data setting area of the RAM 408 specified by the position of the box data, the fluctuation layer display BGM data is set in the sound layer 1 corresponding to the effect of the fluctuation variation display of the decorative design, and the lamp layer In 1, data of a light emission pattern for displaying a fluctuation variation of a decorative pattern is set. In other words, the first sub-control unit 400 that has received the return command from the liquid crystal control unit outputs the decorative symbol fluctuation display BGM from the speaker 120 and, for example, displays the decorative symbol fluctuation variation by the game board lamp 532. The light emission effect of the light emission pattern is executed.

図17に示すように、装飾図柄の変動停止時には第1副制御部400は液晶制御部700に液晶コマンドを送信する(図17の(d))。   As shown in FIG. 17, the first sub-control unit 400 transmits a liquid crystal command to the liquid crystal control unit 700 when the decoration symbol variation is stopped ((d) of FIG. 17).

図20(12)に示すタイミングは、装飾図柄の変動停止の液晶コマンドを受信した液晶制御部700が装飾図柄の変動停止の表示制御を実行し、戻りコマンドを第1副制御部400に送信した状態である(図17の(12))。このタイミングでは、装飾図柄表示装置208の図柄表示領域208a〜208cにおいてスーパーリーチに当選したことを示す装飾図柄の組合せである「装飾7−装飾7−装飾7」を停止表示している。   At the timing shown in FIG. 20 (12), the liquid crystal control unit 700 that has received the liquid crystal command for stopping the decoration symbol variation executes display control for the decoration symbol variation stop and transmits a return command to the first sub-control unit 400. It is in a state ((12) in FIG. 17). At this timing, “decoration 7-decoration 7-decoration 7”, which is a combination of the ornament symbols indicating that the super reach is won, is stopped and displayed in the symbol display areas 208a to 208c of the ornament symbol display device 208.

また、ボックスデータのポジションで特定されたRAM408のパーツデータの設定領域には、装飾図柄の停止表示の演出に対応して、サウンドレイヤ1に図柄確定用BGMのデータが設定され、ランプレイヤ1には図柄確定用の発光パターンのデータが設定されている。つまり液晶制御部からの戻りコマンドを受信した第1副制御部400は、図柄確定用BGMをスピーカ120から出力するとともに、例えば、遊技盤用ランプ532による図柄確定用の発光パターンの発光演出を実行する。   In addition, in the part data setting area of the RAM 408 specified by the position of the box data, the symbol confirmation BGM data is set in the sound layer 1 corresponding to the effect of the stop display of the decorative symbol, and the lamp layer 1 Is set with light emission pattern data for symbol determination. In other words, the first sub-control unit 400 that has received the return command from the liquid crystal control unit outputs the symbol confirmation BGM from the speaker 120 and, for example, executes the light emission effect of the symbol determination light emission pattern by the game board lamp 532. To do.

この後、保留された変動遊技がある場合は、図18(1)に戻って演出が実行される。その場合、図20(12)に示すタイミングでパーツデータの設定領域には大広間背景用BGMが設定されていないため、図18(1)では大広間背景用のBGMは、データの先頭から出力が開始される。また、例えば、図19(6)に示すタイミング以降でサウンドレイヤ1に大広間背景用BGMデータを設定し、対応する演出用のBGM(例えばリーチ用BGM等)をサウンドレイヤ2で設定するとともにサウンドレイヤ1の音量を小さくするデータを設定することで、装飾図柄停止後の大広間背景を表示する演出が開始される度に大広間背景用BGMをデータの先頭から出力(再生)するのではなく、継続して大広間背景用BGMを出力(再生)しておくことができる。   Thereafter, when there is a suspended variable game, the process returns to FIG. In this case, since the salon background BGM is not set in the part data setting area at the timing shown in FIG. 20 (12), the salon background BGM starts outputting from the beginning of the data in FIG. 18 (1). Is done. Also, for example, the background BGM data is set in the sound layer 1 after the timing shown in FIG. 19 (6), the corresponding production BGM (eg, reach BGM, etc.) is set in the sound layer 2, and the sound layer By setting the data to decrease the volume of 1, the BGM for the background of the salon is not output (reproduced) from the beginning of the data every time an effect of displaying the background of the salon after the decoration pattern is stopped is started. The salon background BGM can be output (reproduced).

図21は、本実施形態の演出の他の一例を時系列で示す図であり、図16(b)に示した液晶制御部700からの戻りコマンドに応じて第1副制御部400が役物M(ここでは演出可動体224)を動作させる演出の一例であって、図19(7)〜(8)のスーパーリーチ煽り演出の開始からスーパーリーチ演出の開始までを時系列で示している。また、同図の右図は、左図の演出を実行する際にRAM408のパーツデータの設定領域に設定されている各パーツデータの内容である。   FIG. 21 is a diagram showing another example of the effects of the present embodiment in time series, and the first sub-control unit 400 plays a role in response to a return command from the liquid crystal control unit 700 shown in FIG. It is an example of the effect | action which operates M (here effect movable body 224), Comprising: From the start of the super reach production effect of Drawing 19 (7)-(8) to the start of the super reach effect is shown in time series. Moreover, the right figure of the same figure is the content of each part data set to the part data setting area of RAM408 when performing the production of the left figure.

図21(1)に示すタイミングは、第1副制御部400から送信された液晶コマンド(スーパーリーチに発展するスーパーリーチ煽り演出開始用の液晶コマンド)に基づいて液晶制御部700が背景表示を変更(消去)し、スーパーリーチ煽り演出を開始する表示制御(図16(b)のタイミング(3)の表示制御に相当)を実行して、その戻りコマンドを第1副制御部400に送信した状態である。このタイミングでは、装飾図柄表示装置208の右上において、左装飾図柄と右装飾図柄としてそれぞれ「装飾7」が仮停止表示され、中装飾図柄の変動表示が継続した状態で、これらが小さく表示されるスーパーリーチの煽り演出を実行している。   In the timing shown in FIG. 21 (1), the liquid crystal control unit 700 changes the background display based on the liquid crystal command transmitted from the first sub-control unit 400 (the liquid crystal command for starting the super reach production that develops into super reach). (Erase) and display control (corresponding to display control at timing (3) in FIG. 16B) for starting the super reach production effect is executed, and the return command is transmitted to the first sub-control unit 400 It is. At this timing, “decoration 7” is temporarily stopped and displayed as a left decorative symbol and a right decorative symbol at the upper right of the decorative symbol display device 208, and these are displayed in a small size while the variation display of the middle decorative symbol is continued. A super-reaching production is being carried out.

また、ボックスデータのポジションで特定されたRAM408のパーツデータの設定領域には、当該スーパーリーチ煽り演出に対応して、サウンドレイヤ1にスーパーリーチ煽り演出用BGMのデータが設定され、ランプレイヤ1にはスーパーリーチ煽り演出用の発光パターンのデータが設定されている。   In addition, in the part data setting area of the RAM 408 specified by the box data position, BGM data for super reach production is set in the sound layer 1 corresponding to the super reach production production. Is set with light emission pattern data for super reach production.

ここで、第1副制御部400は、スーパーリーチ煽り演出を開始する表示制御の液晶コマンドとは別に、力こぶ役物(演出可動体224)上下動作の液晶コマンド(例えば、図13(a)のNo.225のボックスデータの液晶コマンド)を液晶制御部700に送信する。   Here, the first sub-control unit 400, apart from the liquid crystal command for display control that starts the super reach production effect, the liquid crystal command for the vertical movement (effect movable body 224) (for example, FIG. 13A). No. 225 box data liquid crystal command) is transmitted to the liquid crystal control unit 700.

第1副制御部400はまた、液晶制御部700に送信する液晶コマンドを設定する際、No.255のボックスデータに設定されているポジションに基づき、RAM408の対応したアドレスにパーツデータ(例えば、パーツH)を格納する。   When the first sub-control unit 400 sets a liquid crystal command to be transmitted to the liquid crystal control unit 700, the No. Based on the position set in the box data of 255, part data (for example, part H) is stored in the corresponding address of the RAM 408.

一方、No.255の液晶コマンドを受信した液晶制御部700は、(当該液晶コマンドに対応した表示制御を実行せず、)当該液晶コマンドを破棄する。そして、No.255の液晶コマンド以外の液晶コマンド(スーパーリーチ煽り演出を開始する表示制御の液晶コマンド)に基づき、上記のとおり表示制御(スーパーリーチ煽り演出の表示)を実行し、その戻りコマンド(スーパーリーチ煽り演出開始の戻りコマンド)を第1副制御部400に送信する。   On the other hand, no. Upon receiving the liquid crystal command of 255, the liquid crystal control unit 700 discards the liquid crystal command (without executing display control corresponding to the liquid crystal command). And No. Based on the liquid crystal command (display control liquid crystal command for starting the super reach production effect) other than 255 liquid crystal commands, the display control (display of the super reach production effect) is executed as described above, and the return command (super reach production effect) is executed. A start return command) is transmitted to the first sub-control unit 400.

第1副制御部400は、液晶制御部700からのスーパーリーチ煽り演出開始の戻りコマンドを受信すると、スーパーリーチ煽り演出用BGMをスピーカ120から出力するとともに、例えば、遊技盤用ランプ532により、盤面と力こぶ役物を発光させるスーパーリーチ煽り演出用の発光パターンの発光演出を実行する。   When the first sub-control unit 400 receives the return command for starting the super reach production from the liquid crystal control unit 700, the first sub control unit 400 outputs the super reach production effect BGM from the speaker 120 and, for example, the game board lamp 532, Execute the light emission effect of the light emission pattern for super reach production that emits the forceful action.

同図(2)に示すタイミングは、第1副制御部400が、液晶制御部700からのスーパーリーチ煽り演出開始の戻りコマンドを受信したことに基づき、力こぶ役物(演出可動体224)上下動作の演出の実行を開始した状態である。   The timing shown in FIG. 2B is based on the fact that the first sub-control unit 400 receives a return command for starting the super reach production from the liquid crystal control unit 700, and the up-and-down motion of the buffing object (production movable body 224). This is a state in which execution of the production has been started.

ボックスデータのポジションで特定されたRAM408のパーツデータの設定領域には、当該スーパーリーチ煽り演出に対応して、サウンドレイヤ1にスーパーリーチ煽り演出用BGMのデータが設定され、ランプレイヤ1にはスーパーリーチ煽り演出用の発光パターンのデータが設定されている。また、力こぶ役物上下動作の演出に対応して、サウンドレイヤ2に力こぶ役物上下動作音のデータが設定され、ランプレイヤ2には力こぶ役物上下動作用の発光パターンのデータが設定されている。なお、サウンドレイヤ2の力こぶ役物上下動作音のデータには、サウンドレイヤ1の音量を小さく(または消音)するデータが含まれていてもよい。   In the part data setting area of the RAM 408 specified by the position of the box data, the data of the super reach production effect BGM is set in the sound layer 1 corresponding to the super reach production effect, and the ramp layer 1 is super. Light emission pattern data for reach production effects is set. Corresponding to the effect of the up and down action of the bicep character, the data of the up and down action sound of the bouncer is set in the sound layer 2, and the light pattern data for the up and down movement of the bicep character is set in the ramp layer 2. Yes. It should be noted that the data of the up-and-down motion sound of the bumpy accessory of the sound layer 2 may include data for reducing (or silencing) the volume of the sound layer 1.

第1副制御部400は、液晶制御部からのスーパーリーチ煽り演出開始の戻りコマンドを受信すると、スーパーリーチ煽り演出用BGMと力こぶ役物上下動作音をスピーカ120から出力する。また、力こぶ役物(演出可動体224)を力こぶ役物上下動作用の発光パターンで発光させるとともに、力こぶ役物(演出可動体224)を上下動作させる演出を実行する。また、液晶制御部700は、No.255の液晶コマンドに基づく(No.255の液晶コマンドに対応した)新たな表示制御を実行しない。   When the first sub-control unit 400 receives the return command for starting the super reach production from the liquid crystal control unit, the first sub control unit 400 outputs the up / down motion sound of the super reach production effect BGM and the forceful action from the speaker 120. In addition, the bicep character (production movable body 224) is caused to emit light with a light emission pattern for the bicep character action up / down operation, and the effect of moving the bicep character combination (production movable body 224) up and down is executed. Also, the liquid crystal control unit 700 is No. New display control based on the liquid crystal command of 255 (corresponding to the liquid crystal command of No. 255) is not executed.

同図(3)に示すタイミングは、第1副制御部400が、力こぶ役物上下動作の演出の実行を継続している状態である。   The timing shown in FIG. 3 (3) is a state in which the first sub-control unit 400 continues to execute the effect of the up-and-down action of the powerful accessory.

ボックスデータのポジションで特定されたRAM408のパーツデータの設定領域には、同図(2)のタイミングと同じデータが設定されている。これにより第1副制御部400は、スーパーリーチ煽り演出用BGMと力こぶ役物上下動作音をスピーカ120から出力し、力こぶ役物(演出可動体224)を力こぶ役物上下動作用の発光パターンで発光させるとともに、力こぶ役物(演出可動体224)を上下動作させる演出を継続する。この例では、力こぶ役物(演出可動体224)が同図(2)に示す位置から元の位置(初期位置)に戻る際(力こぶ役物収納の際)に、力こぶ役物(演出可動体224)を発光を消灯して戻る演出を行っている。力こぶ役物上下動作用の発光パターンでの一例としては、動作時間(上下動作)10秒で発光させ、収納時間3秒で消灯する。なお、動作時間10秒のみの発光パターンデータであれば、10秒間発光し、10秒経過後はスーパーリーチ煽り演出用の発光パターンで発光するようにしてもよい。   In the part data setting area of the RAM 408 specified by the position of the box data, the same data as the timing shown in FIG. As a result, the first sub-control unit 400 outputs the up / down motion sound of the super reach-reaching production BGM and the bicep feature from the speaker 120, and the light emission pattern for the up / down motion of the bicep feature (production movable body 224). While the light is emitted, the effect of moving up and down the forceful accessory (the effect movable body 224) is continued. In this example, when the bicep feature (production movable body 224) returns to the original position (initial position) from the position shown in FIG. 224) is performed by turning off the light emission and returning. As an example of the light emission pattern for the up and down movement of the bicep character, light is emitted in 10 seconds of operation time (up and down movement), and the light is turned off in 3 seconds of storage time. Note that if the light emission pattern data has only an operation time of 10 seconds, the light may be emitted for 10 seconds, and the light emission pattern for super reach production may be emitted after 10 seconds.

図21(4)に示すタイミングは、第1副制御部400から送信された液晶コマンドに基づいて液晶制御部700がスーパーリーチ演出を開始する表示制御を実行し、その戻りコマンドを第1副制御部400に送信した状態である。このタイミングでは、装飾図柄表示装置208において、スーパーリーチ演出を実行している。   The timing shown in FIG. 21 (4) is based on the liquid crystal command transmitted from the first sub control unit 400, and the liquid crystal control unit 700 executes display control for starting the super reach effect, and the return command is sent to the first sub control. In this state, the data is transmitted to the unit 400. At this timing, the super-reach effect is executed in the decorative symbol display device 208.

また、ボックスデータのポジションで特定されたRAM408のパーツデータの設定領域には、当該スーパーリーチ演出に対応して、サウンドレイヤ1にスーパーリーチ演出用BGMのデータが設定され、ランプレイヤ1にはスーパーリーチ演出用の発光パターンのデータが設定されている。   Also, in the part data setting area of the RAM 408 specified by the position of the box data, the data of the super reach effect BGM is set in the sound layer 1 corresponding to the super reach effect, and the ramp layer 1 is super. Light emission pattern data for reach production is set.

第1副制御部400は、液晶制御部からのスーパーリーチ演出開始の戻りコマンドを受信すると、スーパーリーチ演出用BGMをスピーカ120から出力するとともに、例えば、遊技盤用ランプ532によるスーパーリーチ演出用の発光パターンの発光演出を実行する。なお、このタイミングでは力こぶ役物上下動作の演出は終了している。   When the first sub-control unit 400 receives the return command for starting the super reach effect from the liquid crystal control unit, the first sub control unit 400 outputs the super reach effect BGM from the speaker 120 and, for example, for the super reach effect by the game board lamp 532. The light emission effect of the light emission pattern is executed. At this timing, the effect of the ups and downs of the bundling accessory is finished.

なお、上記の実施形態では、液晶制御部700が破棄するコマンドが、例えば、力こぶ役物上下動作の液晶コマンドであり、当該液晶コマンドに対応する演出データが例えば、力こぶ役物上下動作音や力こぶ役物発光パターンである場合を例に説明したが、これに限らず、液晶制御部700が破棄するコマンドが例えば、シャッター役物開閉動作の液晶コマンドであり、それに対応する演出データが例えば、シャッター役物開閉動作音やシャッター役物発光パターンであるなど、他の役物とそれに対応する音声出力や発光パターンであってもよい。   In the above-described embodiment, the command discarded by the liquid crystal control unit 700 is, for example, a liquid crystal command of a biceps accessory up / down operation, and the presentation data corresponding to the liquid crystal command is, for example, a buzzing actor up / down motion sound or bicep Although the case where the light emission pattern is an accessory has been described as an example, the present invention is not limited to this, and the command discarded by the liquid crystal control unit 700 is, for example, a liquid crystal command of a shutter accessory opening / closing operation, and the effect data corresponding thereto is It may be a sound output or light emission pattern corresponding to another character such as an accessory opening / closing operation sound or a shutter character light emission pattern.

<音制御回路、ランプ駆動回路の周辺回路>   <Sound control circuit, peripheral circuit of lamp driving circuit>

図22は、第1副制御部400の音制御回路431とランプ制御回路420の周辺回路を示すブロック図である。   FIG. 22 is a block diagram showing peripheral circuits of the sound control circuit 431 and the lamp control circuit 420 of the first sub-control unit 400.

第1副制御部400は、基本回路402、音制御回路431、サウンドROM431a、増幅回路442、点灯制御部450、およびランプ駆動回路420と、を備えている。なお、音制御回路431に、サウンドROM431aや増幅回路442を内蔵してもよいし、一時的に情報を記憶するための記憶手段(例えば、SDRAM)を外付けしてもよい。   The first sub-control unit 400 includes a basic circuit 402, a sound control circuit 431, a sound ROM 431a, an amplification circuit 442, a lighting control unit 450, and a lamp driving circuit 420. Note that the sound control circuit 431 may include a sound ROM 431a and an amplification circuit 442, or a storage means (for example, SDRAM) for temporarily storing information may be externally attached.

音制御回路431は、基本回路402のCPU404に接続されるCPUI/Fと、CPU404からのコマンドを一時記憶する制御レジスタと、後述する効果音やBGMなどの音情報や音量情報が記憶されるサウンドROM431aと、制御レジスタ内のコマンドに従って音声の再生制御を行う再生制御部と、デジタル音声信号をアナログ音声信号に変換するためのD/A変換部と、を備える。増幅回路442は、音制御回路431から入力するアナログ音声信号を増幅する音量増幅部と、この音量増幅部から入力するアナログ音声信号をスピーカ120に出力するための出力部と、を備える。   The sound control circuit 431 includes a CPU I / F connected to the CPU 404 of the basic circuit 402, a control register for temporarily storing commands from the CPU 404, and a sound for storing sound information such as sound effects and BGM, which will be described later, and volume information. The ROM 431a includes a reproduction control unit that performs audio reproduction control in accordance with commands in the control register, and a D / A conversion unit that converts a digital audio signal into an analog audio signal. The amplification circuit 442 includes a volume amplification unit that amplifies the analog audio signal input from the sound control circuit 431, and an output unit that outputs the analog audio signal input from the volume amplification unit to the speaker 120.

点灯制御部450は、基本回路402からのコマンドに基づき、ランプ440(例えば、設定操作部ランプ、賞球残数表示部の各セグメント、情報報知用ランプ群の各ランプ、払出表示ランプ、エラー表示ランプ)をランプ駆動回路420を介さずに点灯制御するとともに、各種ランプ418(例えば、チャンスボタンランプ138、枠ランプ、演出用ランプ)をランプ駆動回路420を介して制御する。   Based on the command from the basic circuit 402, the lighting control unit 450 is a lamp 440 (for example, each segment of the setting operation unit lamp, remaining prize ball number display unit, each lamp of the information notification lamp group, payout display lamp, error display) The lamp is controlled to be turned on without going through the lamp driving circuit 420, and various lamps 418 (for example, the chance button lamp 138, the frame lamp, and the effect lamp) are controlled through the lamp driving circuit 420.

ランプ駆動回路420は、点灯制御部450に接続されるCPUI/F420aと、点灯制御部450からのコマンドを一時記憶する制御レジスタ420bと、制御レジスタ420b内のコマンドに従ってランプ418の輝度制御(例えば、デューティ比(電流を流す時間の比率)の制御)を行う輝度制御部420cと、を備える。ランプ駆動回路420は、複数のランプ418が備えられた基板毎に設けられる。   The lamp drive circuit 420 includes a CPU I / F 420a connected to the lighting control unit 450, a control register 420b that temporarily stores commands from the lighting control unit 450, and brightness control of the lamp 418 according to the commands in the control register 420b (for example, And a luminance control unit 420c for controlling a duty ratio (a ratio of a time during which a current flows). The lamp driving circuit 420 is provided for each substrate on which a plurality of lamps 418 are provided.

本例では、ランプ418がランプ駆動回路420の制御により輝度変更可能であるのに対して、ランプ440はランプ駆動回路を介さずに制御されるため、輝度変更不能(点灯・消灯のみ制御可能)である。   In this example, the luminance of the lamp 418 can be changed by the control of the lamp driving circuit 420, whereas the luminance of the lamp 440 cannot be changed because the lamp 440 is controlled without going through the lamp driving circuit (only turning on / off can be controlled). It is.

図23(a)は、上述の第1副制御部400を構成する回路のうち、音制御に用いられる各種回路(音制御関連回路)を抜き出して示したブロック図である。   FIG. 23A is a block diagram showing various circuits (sound control related circuits) used for sound control extracted from the circuits constituting the first sub-control unit 400 described above.

第1副制御部400のCPU404の入力端子P1〜P4は、第1出力設定スイッチ190の出力端子b0〜b3に接続されている。第1出力設定スイッチ190の出力端子b0は、第1出力設定スイッチ190によって検出された検出信号(本例では、0〜Fの16進数)のビット0(最下位ビット)の情報を出力するための端子であり、出力端子b1
は、第1出力設定スイッチ190によって検出された検出信号(0〜Fの16進数)のビット1の情報を出力するための端子である。また、出力端子b2は、第1出力設定スイッチ190によって検出された検出信号(0〜Fの16進数)のビット2の情報を出力するための端子であり、出力端子b3は、第1出力設定スイッチ190によって検出された検出信号(0〜Fの16進数)のビット3(最上位ビット)の情報を出力するための端子である。
Input terminals P1 to P4 of the CPU 404 of the first sub-control unit 400 are connected to output terminals b0 to b3 of the first output setting switch 190. The output terminal b0 of the first output setting switch 190 outputs information of bit 0 (least significant bit) of the detection signal (in this example, a hexadecimal number of 0 to F) detected by the first output setting switch 190. Output terminal b1
Is a terminal for outputting the information of bit 1 of the detection signal (hexadecimal number of 0 to F) detected by the first output setting switch 190. The output terminal b2 is a terminal for outputting bit 2 information of the detection signal (0 to F hexadecimal) detected by the first output setting switch 190, and the output terminal b3 is the first output setting. This is a terminal for outputting information of bit 3 (most significant bit) of a detection signal (hexadecimal number of 0 to F) detected by the switch 190.

すなわち、CPU404は、入力端子P1〜P4を介して、第1出力設定スイッチ190の指示部190bが指し示している数値(本例では、16進数の0〜Fの数値のいずれか)を2進数4ビットの検出信号として検出することが可能な構成となっている。   In other words, the CPU 404 converts the numerical value (in this example, one of the hexadecimal values 0 to F) indicated by the instruction unit 190b of the first output setting switch 190 through the input terminals P1 to P4 into the binary number 4. It can be detected as a bit detection signal.

また、第1副制御部400のシリアル端子TxD、RxD、SCK、割込み入力端子IRQ、および入出力端子P5、P6は、音制御回路431の対応する端子に接続されている。また、音制御回路431には、1個のスピーカ120が接続された1chアンプ433a(増幅回路442)と、2個のスピーカ120が接続された2chアンプ433b(増幅回路442)と、が接続されている。音制御回路431は、1chアンプ433aおよび2chアンプ433bを介してスピーカ120に音声信号を出力する。   The serial terminals TxD, RxD, SCK, the interrupt input terminal IRQ, and the input / output terminals P5, P6 of the first sub control unit 400 are connected to corresponding terminals of the sound control circuit 431. The sound control circuit 431 is connected to a 1ch amplifier 433a (amplifier circuit 442) to which one speaker 120 is connected and a 2ch amplifier 433b (amplifier circuit 442) to which two speakers 120 are connected. ing. The sound control circuit 431 outputs an audio signal to the speaker 120 via the 1ch amplifier 433a and the 2ch amplifier 433b.

なお、本例では、1chアンプ433aと2chアンプ433bを別体(別基板)としたが、一つの基板で構成してもよいし、これらの一部または全てを音制御回路431に内蔵してもよい。また、図示はしないが、ROM406やRAM408に加えて(または代えて)、音制御回路431専用のROMやRAMを、音制御回路431に内蔵または外付けしてもよい。   In this example, the 1ch amplifier 433a and the 2ch amplifier 433b are separate bodies (separate boards). However, they may be configured as a single board, or some or all of these may be built in the sound control circuit 431. Also good. Although not shown, in addition to (or instead of) the ROM 406 and the RAM 408, a ROM and RAM dedicated to the sound control circuit 431 may be built in or externally attached to the sound control circuit 431.

<音制御関連回路のリセット信号>   <Reset signal for sound control related circuits>

図23(b)は、音制御関連回路のリセット信号線の接続の一例を示したブロック図である。本例では、CPU404のリセット入力端子RESETは、リセット回路403のリセット出力端子に接続されている。したがって、CPU404は、リセット回路403から出力されるリセット信号の電圧レベルに応じて、リセット状態またはリセット解除状態のいずれかの状態となる。   FIG. 23B is a block diagram showing an example of connection of reset signal lines of the sound control related circuit. In this example, the reset input terminal RESET of the CPU 404 is connected to the reset output terminal of the reset circuit 403. Therefore, the CPU 404 enters either the reset state or the reset release state in accordance with the voltage level of the reset signal output from the reset circuit 403.

また、CPU404の出力端子P7は、音制御回路431のリセット入力端子RESET、1chアンプ433aのリセット入力端子RESET、および、2chアンプ433bのリセット入力端子RESET、にそれぞれ接続されている。したがって、音制御回路431、1chアンプ433a、2chアンプ433bは、CPU404から出力されるリセット信号の電圧レベルに応じて、リセット状態またはリセット解除状態のいずれかの状態となる。   The output terminal P7 of the CPU 404 is connected to the reset input terminal RESET of the sound control circuit 431, the reset input terminal RESET of the 1ch amplifier 433a, and the reset input terminal RESET of the 2ch amplifier 433b. Therefore, the sound control circuit 431, the 1ch amplifier 433a, and the 2ch amplifier 433b are in a reset state or a reset release state according to the voltage level of the reset signal output from the CPU 404.

図24は、リセット信号線の接続の変形例を示したブロックである。この変形例では、リセット回路403のリセット出力端子RESETを、CPU404に加えて、音制御回路431、2chアンプ433b、およびROM406の各リセット入力端子RESETに接続するとともに、1chアンプ433aのリセット入力端子RESETには、2chアンプ433bの出力端子を接続している。   FIG. 24 is a block diagram showing a modified example of the connection of the reset signal line. In this modification, in addition to the CPU 404, the reset output terminal RESET of the reset circuit 403 is connected to the sound control circuit 431, the 2ch amplifier 433b, and the reset input terminal RESET of the ROM 406, and the reset input terminal RESET of the 1ch amplifier 433a. Is connected to the output terminal of the 2ch amplifier 433b.

したがって、音制御回路431、および2chアンプ433bは、CPU404から出力されるリセット信号の電圧レベル、または、リセット回路403から出力されるリセット信号の電圧レベルに応じて、リセット状態またはリセット解除状態のいずれかの状態となる。また、ROM406は、リセット回路403から出力されるリセット信号の電圧レベルに応じて、リセット状態またはリセット解除状態のいずれかの状態となり、1chアンプ433aは、2chアンプ433bから出力されるリセット信号の電圧レベルに応じ
て、リセット状態またはリセット解除状態のいずれかの状態となる。
Therefore, the sound control circuit 431 and the 2ch amplifier 433b are either in the reset state or the reset release state depending on the voltage level of the reset signal output from the CPU 404 or the voltage level of the reset signal output from the reset circuit 403. It becomes such a state. Further, the ROM 406 enters either the reset state or the reset release state in accordance with the voltage level of the reset signal output from the reset circuit 403, and the 1ch amplifier 433a is the voltage of the reset signal output from the 2ch amplifier 433b. Depending on the level, either the reset state or the reset release state is entered.

<音制御回路>   <Sound control circuit>

次に、図25を用いて、音制御回路431について詳細に説明する。なお、同図(a)は、音制御回路431を概略的に示すブロック図であり、同図(b)は、音制御回路431の再生音出力設定における各種処理を概略的に示すブロック図である。   Next, the sound control circuit 431 will be described in detail with reference to FIG. 2A is a block diagram schematically showing the sound control circuit 431, and FIG. 2B is a block diagram schematically showing various processes in the playback sound output setting of the sound control circuit 431. FIG. is there.

本例では、音制御回路431は、いわゆるDSP(Digital Signal Processor)として、後述する各種モジュールを有して1パッケージで構成されている。同図(a)に示すように、音制御回路431は、再生音出力設定の制御を司る制御部1が、I/F2およびSPI (Serial Peripheral Interface)を介して外部のホストCPUであるCPU404と接続されている。   In this example, the sound control circuit 431 is configured as a so-called DSP (Digital Signal Processor) having a variety of modules, which will be described later, in one package. As shown in FIG. 6A, the sound control circuit 431 includes a control unit 1 that controls reproduction sound output setting, and a CPU 404 that is an external host CPU via an I / F 2 and an SPI (Serial Peripheral Interface). It is connected.

また、制御部1はエンコードデータ入力部3と接続され、該エンコードデータ入力部3は、EMIF(External Memory Interface)を介して外部のサウンドROM431aと接続されている。また、エンコードデータ入力部3は、デコード処理、ミキシング処理、立体音響処理、シーケンサ処理、フィルタ処理等の各種処理を行う各種処理部4と接続されている。各種処理部4は、PCM出力部5と接続され、PCM出力部5はインターフェースとしてのMcASPを介して外部のスピーカ120と接続されている。そして、制御部1は、上述したI/F2、エンコードデータ入力部3、各種処理部4、PCM出力部5とバスを介して接続され、それぞれにおける処理の制御を行うようになっている。   The control unit 1 is connected to an encode data input unit 3, and the encode data input unit 3 is connected to an external sound ROM 431a via an EMIF (External Memory Interface). The encode data input unit 3 is connected to various processing units 4 that perform various processes such as a decoding process, a mixing process, a stereophonic process, a sequencer process, and a filter process. The various processing units 4 are connected to a PCM output unit 5, and the PCM output unit 5 is connected to an external speaker 120 via an McASP as an interface. The control unit 1 is connected to the I / F 2, the encoded data input unit 3, the various processing units 4, and the PCM output unit 5 described above via a bus, and controls processing in each.

ここで、音制御回路431において制御部1が行う再生音出力設定について、より詳細に説明する。まず、制御部1がCPU404の制御に基づき、サウンドROM431aから取得した音源データを、EMIFを介してエンコードデータ入力部3に入力した後、各種処理部4に取り込む。各種処理部4は、入力される音源データに対し、上述した各種処理を施す。   Here, the reproduction sound output setting performed by the control unit 1 in the sound control circuit 431 will be described in more detail. First, the control unit 1 inputs sound source data acquired from the sound ROM 431a to the encode data input unit 3 via the EMIF based on the control of the CPU 404, and then takes it into the various processing units 4. The various processing units 4 perform the various processes described above on the input sound source data.

かかる各種処理を具体的に説明すると、同図(b)に示すように、まず、EMIFを介して取り込まれた音源データに対し、チャネル・モジュール41においてチャネル処理を施す。本例の場合、制御部1は、1〜32の計32チャネルを有し、サウンドROM431aから呼び出された複数のデータのそれぞれにチャネルを割り当てることで、複数の音源データを同時に管理することが可能となっている。   Specifically, the various processes will be described. First, as shown in FIG. 5B, channel processing is performed in the channel module 41 on the sound source data captured via the EMIF. In the case of this example, the control unit 1 has a total of 32 channels from 1 to 32, and can simultaneously manage a plurality of sound source data by assigning a channel to each of a plurality of data called from the sound ROM 431a. It has become.

ここで、チャネル処理は、まず入力される音源データ(フレーズデータ)に対しデコード(再生)処理を行う。フレーズデータは、Muzip形式に圧縮されたファイルであり、ステレオ音源と、モノラル音源と、バイノーラル音源(3Dサウンド処理が適用されているステレオ音源)などのタイプの音源データを有している。   Here, in the channel processing, first, decoding (reproduction) processing is performed on input sound source data (phrase data). The phrase data is a file compressed in the Muzip format, and includes sound source data of a type such as a stereo sound source, a monaural sound source, and a binaural sound source (a stereo sound source to which 3D sound processing is applied).

そして、次にデコードしたフレーズデータに対し、フレーズまたはスロットのボリューム調整を実行する。ここで、スロットとは、フレーズ番号と、モノラル1chの移動情報を記述したデータである移動情報コード番号と、再生範囲指定情報などを含むデータであり、フレーズ番号と移動情報コード番号とが指定されているスロットとしての3D音源の再生および再生範囲指定を行うために使用される。この3D音源は、音制御回路431内で3Dサウンド処理されることにより、バイノーラル音源となる。   Then, the phrase or slot volume adjustment is executed for the decoded phrase data. Here, the slot is data including a phrase number, a movement information code number that is data describing movement information of monaural 1ch, reproduction range designation information, and the like, and the phrase number and movement information code number are designated. It is used to play a 3D sound source as a slot and to designate a playback range. This 3D sound source becomes a binaural sound source by performing 3D sound processing in the sound control circuit 431.

次いで、ボリューム調整したフレーズデータに対し、フレーズまたはスロットのパン調整を実行する。このとき、パン調整は、モノラル音源を再生する場合にのみ適用され、ステレオ音源および3D音源には適用されない。そして、パン調整後のフレーズデータに対
し、再生、停止、一時停止、一時停止解除などのフェード処理を追加し、次いで、1〜65,535回のループ、または無限ループを指定可能なループ処理を行い、さらに、再生中のフレーズの再生が完了したら、別のフレーズを自動的に再生することで、複数のフレーズを隙間なく連続で再生可能なフレーズ・チェーン再生を行った後、ステレオ音源/モノラル音源として出力する。なお、フレーズ・チェーン再生を実行する場合、所望のフレーズ番号とループ回数とを予め設定することができるようになっている。
Next, phrase or slot pan adjustment is performed on the volume-adjusted phrase data. At this time, the pan adjustment is applied only when the monaural sound source is reproduced, and is not applied to the stereo sound source and the 3D sound source. Then, fade processing such as playback, stop, pause, and pause release is added to the phrase data after pan adjustment, and then loop processing that can specify 1 to 65,535 loops or an infinite loop. After the phrase being played back is completed, another phrase is automatically played back, and after performing phrase chain playback that allows multiple phrases to be played continuously without gaps, a stereo sound source / monaural Output as a sound source. When executing phrase chain reproduction, a desired phrase number and the number of loops can be set in advance.

このとき、制御部1は、チャネル処理に並行して、コンプレッサ動作(コンプレッサ機能が作動しているか否か)を監視しており、以下に説明するコンプレッサ動作監視処理を行う。すなわち、制御部1は、かかるコンプレッサ動作監視処理において、まず、入力されるフレーズデータ(音源データ)の入力レベルが所定の閾値(スレッショルドレベル)を超えているか否か判断する。このとき、入力されるフレーズデータの入力レベルが所定の閾値を超えていない否定結果を得た場合、このルーチンを繰り返し、該閾値を超える入力レベルのフレーズデータが入力されるまで待機している。   At this time, the control unit 1 monitors the compressor operation (whether the compressor function is operating) in parallel with the channel processing, and performs the compressor operation monitoring process described below. That is, in the compressor operation monitoring process, the control unit 1 first determines whether or not the input level of input phrase data (sound source data) exceeds a predetermined threshold (threshold level). At this time, if a negative result is obtained in which the input level of the input phrase data does not exceed the predetermined threshold value, this routine is repeated, and the process waits until phrase data having an input level exceeding the threshold value is input.

一方、制御部1は、入力されるフレーズデータの入力レベルが所定の閾値を超える肯定結果を得た場合、次のステップに移行して、当該閾値を超えた(すなわち、コンプレッサ機能としての圧縮処理を実行(作動)させた)デコード(再生)中のフレーズデータにおけるフレーズ番号をサウンドRAMに用意されたフレーズデータに関するアドレスポートに書き込み(エンキュー)、コンプレッサ機能を作動させたフレーズデータに関する再生音情報(ステータス情報)をDRCステータス情報のキュー(以下、これをDRCステータスキューと称する)として作成する。   On the other hand, when the control unit 1 obtains an affirmative result in which the input level of the input phrase data exceeds a predetermined threshold, the control unit 1 proceeds to the next step and exceeds the threshold (that is, compression processing as a compressor function). The phrase number in the phrase data being decoded (played) is written (enqueued) into the address port related to the phrase data prepared in the sound RAM, and the reproduced sound information related to the phrase data for which the compressor function is activated ( Status information) is created as a DRC status information queue (hereinafter referred to as a DRC status queue).

次いで、制御部1は、閾値を超えたフレーズデータに関する各種情報をサウンドRAMに用意されたフレーズデータに関するデータポートに書き込み(エンキュー)、DRCステータスキューとして完成させる。そして、制御部1は作成したDRCステータスキューを、コンプレッサ機能を作動させたフレーズデータ(音源データ)に関する再生音情報として、第1副制御部400のCPU404へと出力する。   Next, the control unit 1 writes (enqueues) various information related to the phrase data exceeding the threshold value to the data port related to the phrase data prepared in the sound RAM, and completes the DRC status queue. Then, the control unit 1 outputs the created DRC status queue to the CPU 404 of the first sub-control unit 400 as reproduced sound information regarding phrase data (sound source data) for which the compressor function is activated.

制御部1は、チャネル・モジュール41でのデコード処理後のフレーズデータをミキサー・モジュール43に入力し、該ミキサー・モジュール43によって、入力したフレーズデータ(音源データ)に対しマスター・ボリュームを乗算するマスター・ボリューム調整を行った後、ステレオ音源およびパン調整後のモノラル音源をミキシングする一方、3D音源に対し3Dゲインを乗算してモノラル・バッファに格納する3D音源のゲイン調整を行うミキシング処理を施す。   The control unit 1 inputs the phrase data after the decoding process in the channel module 41 to the mixer module 43, and the mixer module 43 multiplies the input phrase data (sound source data) by the master volume. After the volume adjustment, the stereo sound source and the monaural sound source after pan adjustment are mixed, while the 3D sound source is multiplied by the 3D gain and the mixing process for adjusting the gain of the 3D sound source stored in the monaural buffer is performed.

一方、制御部1は、かかるミキサー・モジュール43でのミキシング処理後のフレーズデータを、モノラル・ミックス処理するためのエフェクト・モジュール44に入力し、ミキサー・モジュール43によるミキシング処理後のステレオ音源(ステレオ信号)をモノラル・ミックスする。このとき、モノラル・ミックス処理は、(Lchデータ+Rchデータ)÷2で実行される。   On the other hand, the control unit 1 inputs the phrase data after the mixing process in the mixer module 43 to the effect module 44 for performing the monaural mixing process, and the stereo sound source (stereo) after the mixing process by the mixer module 43 Signal) in mono. At this time, the monaural mix processing is executed by (Lch data + Rch data) / 2.

そして、制御部1は、モノラル・ミックス処理後のフレーズデータをLPF45に入力すると共に、ミキシング処理後のフレーズデータをHPF46に入力する。ここで、LPF45は、所定の周波数成分(遮断周波数)より高い周波数の帯域を遮断する(減衰させる)ローパスフィルタ(Low−Pass Filter:LPF)であり、LPFコントロール情報のテーブルに従ってフィルタ処理を実行する。また、HPF46は、所定の周波数成分(遮断周波数)より低い周波数の帯域を遮断する(減衰させる)ハイパスフィルタ(High−Pass Filter:HPF)であり、HPFコントロール情報のテーブルに従ってフィルタ処理を実行する。   Then, the control unit 1 inputs the phrase data after the monaural / mixing process to the LPF 45 and inputs the phrase data after the mixing process to the HPF 46. Here, the LPF 45 is a low-pass filter (LPF) that cuts off (attenuates) a frequency band higher than a predetermined frequency component (cut-off frequency), and executes filter processing according to a table of LPF control information. . The HPF 46 is a high-pass filter (HPF) that cuts off (attenuates) a frequency band lower than a predetermined frequency component (cut-off frequency), and executes filter processing according to a table of HPF control information.

LPF45およびHPF46は、帯域分割フィルタとして機能するようになっている。これにより、モノラル・ミックス処理後のフレーズデータ、および、ミキシング処理後のフレーズデータを、所望の周波数帯に分割したフレーズデータを生成することができるようになっている。   The LPF 45 and the HPF 46 function as a band division filter. Thereby, the phrase data obtained by dividing the phrase data after the monaural / mixing process and the phrase data after the mixing process into desired frequency bands can be generated.

この後、制御部1は、LPF45およびHPF46による帯域分割したフィルタ処理後のフレーズデータを、それぞれ対応するボリューム調整部47a、47bに入力し、出力チャネル・ボリュームを乗算する。そして、制御部1は、かかるボリューム調整後のフレーズデータを、それぞれ対応するDRCモジュール48a、48bに入力する。   Thereafter, the control unit 1 inputs the phrase data after the filter processing divided by the LPF 45 and the HPF 46 to the corresponding volume adjusting units 47a and 47b, and multiplies the output channel volume. Then, the control unit 1 inputs the phrase data after volume adjustment to the corresponding DRC modules 48a and 48b.

制御部1は、DRCモジュール48a、48bによって、ボリューム調整後のフレーズデータのうち、入力レベルが所定の閾値(スレッショルドレベル)を超えるフレーズデータに対し、コンプレッサ機能としての圧縮処理を施した後、フレーズデータを、McASPを介して対応するスピーカ120に出力させる。   The control unit 1 uses the DRC modules 48a and 48b to perform compression processing as a compressor function on phrase data whose input level exceeds a predetermined threshold (threshold level) among the phrase data after volume adjustment, Data is output to the corresponding speaker 120 via the McASP.

ここで、コンプレッサ機能(圧縮処理)とは、フレーズデータ(音源データ)の入力レベル(入力音量)が予め設定した一定の閾値(スレッショルドレベル)を超えた場合、該フレーズデータに基づく再生音の出力音量の変化を設定した比率(レシオ、レイシオ、圧縮比)で抑え、所定の設定した時間で解放(リリース)するプロセスによって、当該再生音における出力音量の最大と最小の差(ダイナミックレンジ)を圧縮する処理である。   Here, the compressor function (compression processing) is the output of reproduced sound based on phrase data when the input level (input volume) of phrase data (sound source data) exceeds a predetermined threshold (threshold level). The difference between the maximum and minimum output volume (dynamic range) of the playback sound is compressed by the process of controlling the volume change by the set ratio (ratio, ratio, compression ratio) and releasing (release) it at the set time. It is processing to do.

制御部1は、サウンドROM431aからEMIFを介して取り込まれたシーケンスコードをシーケンサ・モジュール42に入力する。本例の場合、制御部1は、8系統のシーケンサ・モジュール42を有し、サウンドROM431aからEMIFを介して入力された複数のシーケンスコードを、それぞれのシーケンサ・モジュール42に割り当てるようになっている。   The control unit 1 inputs the sequence code fetched from the sound ROM 431a via the EMIF to the sequencer module 42. In the case of this example, the control unit 1 has eight system sequencer modules 42, and assigns a plurality of sequence codes input from the sound ROM 431a via the EMIF to each sequencer module 42. .

このシーケンスコードとは、シーケンサが再生を行うためのパラメータを含んだ情報であり、かかるシーケンサ・モジュール42は、当該シーケンスコードを基に、他のモジュール(例えば、チャネル・モジュール41、ミキサー・モジュール43、ボリューム調整部47a、47b等)における再生・停止・一時停止・一時停止解除・フェードアウト・音量調整などを実行するモジュールである。   The sequence code is information including a parameter for the sequencer to perform reproduction. The sequencer module 42 is based on the sequence code and other modules (for example, the channel module 41 and the mixer module 43). , Volume adjusting units 47a, 47b, etc.) for executing playback / stop / pause / pause / fade out / volume adjustment.

ここで、再生とはシーケンスコードを再生することであり、停止とはシーケンスコードを停止することである。該停止により、シーケンサ・モジュール42は使用中のチャネル・モジュール41を停止させるようになっている。また、一時停止とはシーケンスコードを一時停止することであり、該一時停止により、シーケンサ・モジュール42は使用中のチャネル・モジュール41に対して、以下の処理を実行するようになっている。すなわち、シーケンサ・モジュール42は、当該一時停止によって、まず、フェードアウト停止中のチャネル・モジュール41を停止させる。次に、再生中、フェードイン中、フェードアウト一時停止中、フェードボリューム調整中のチャネル・モジュール41を一時停止させる。   Here, reproduction means reproduction of the sequence code, and stop means that the sequence code is stopped. By the stop, the sequencer module 42 stops the channel module 41 in use. The pause is to pause the sequence code, and the sequencer module 42 executes the following processing on the channel module 41 in use by the pause. That is, the sequencer module 42 first stops the channel module 41 that is in a fade-out stop state by the temporary stop. Next, the channel module 41 that is adjusting the fade volume during playback, fade-in, fade-out pause, or pause is paused.

また、一時停止解除とは一時停止されたシーケンスコードの再生を再開することであり、該一時停止を解除することにより、シーケンサ・モジュール42は使用中のチャネル・モジュール41に対して、以下の処理を実行するようになっている。すなわち、シーケンサ・モジュール42は、当該一時停止解除によって、まず、シーケンサ・モジュール42を一時停止したときに再生中、フェードイン中、またはフェードボリューム調整中であったチャネル・モジュール41の一時停止を解除する(このとき、一時停止解除時にはフェ
ードは追加されない)。次に、シーケンサ・モジュール42を一時停止したときに一時停止中、またはフェードアウト一時停止中であったチャネル・モジュール41は、そのまま解除することなく、一時停止のままにする。
Also, the release of the pause is to resume the playback of the paused sequence code. By releasing the pause, the sequencer module 42 performs the following processing on the channel module 41 being used. Is supposed to run. That is, the sequencer module 42 first cancels the pause of the channel module 41 that was playing, faded in, or adjusted the fade volume when the sequencer module 42 was paused. (At this time, the fade is not added when the pause is canceled). Next, the channel module 41 that has been paused when the sequencer module 42 is paused or has been paused for fade-out is left suspended without being released as it is.

また、フェードアウトとは、シーケンサ・モジュール42が使用中のチャネル・モジュール41のフェードアウトを停止させ、シーケンスコードを停止することである。さらに、音量調整とは、シーケンサ・モジュール42が再生中のチャネル・モジュール41における音量(ボリューム)を調整することである。   The fade-out is to stop the sequence code by stopping the fade-out of the channel module 41 being used by the sequencer module 42. Further, the volume adjustment is to adjust the volume (volume) in the channel module 41 being played back by the sequencer module 42.

このように、音制御回路431は、制御部1によって各種モジュールを制御することにより、上述のような各種処理部3における各種処理を行った後のフレーズデータ(音源データ)をPCM出力部5に入力する。そして、該PCM出力部5にてパルス符号変調(PCM:Pulse Code Modulation)処理を行った後のフレーズデータをMcASPを介して外部のスピーカ120に出力するようになっている。   As described above, the sound control circuit 431 controls the various modules by the control unit 1, and thus the phrase data (sound source data) after performing the various processes in the various processing units 3 as described above to the PCM output unit 5. input. The PCM output unit 5 outputs the phrase data after pulse code modulation (PCM) processing to the external speaker 120 via the McASP.

<コントロールRAM>   <Control RAM>

図26(a)は、音制御回路431が備えるコントールRAMのメモリマップの一例を示したものである。なお、同図(a)に示すアドレスは、コントロールRAMの先頭アドレスからのオフセット値である。なお、コントロールRAMを、公知のレジスタと読み替えてもよい。   FIG. 26A shows an example of a memory map of the control RAM provided in the sound control circuit 431. FIG. The address shown in FIG. 6A is an offset value from the start address of the control RAM. Note that the control RAM may be read as a known register.

音制御回路431は、不図示のコントロールRAMを内蔵しており、CPU404は、このコントロールRAMに割り当てられた(マッピングされた)各種コントロールRAMにデータを書き込んだり、各種コントロールRAMからデータを読み出したりすることで、音制御回路431を制御することが可能である。   The sound control circuit 431 has a built-in control RAM (not shown), and the CPU 404 writes data to and reads data from various control RAMs (mapped) assigned to the control RAM. Thus, the sound control circuit 431 can be controlled.

例えば、コントロールRAMの先頭アドレスから4バイトの領域(0x0000 0000〜0x0000 0003)に割り当てられているマスターコントールRAMは、マスターボリュームに関する制御に使用されるコントロールRAMである。CPU404は、このマスターコントロールRAMを介して、現在のマスターボリュームを読み出したり、マスターボリュームを設定したりすることが可能である。   For example, a master control RAM allocated to a 4-byte area (0x0000 0000 to 0x0000 0003) from the start address of the control RAM is a control RAM used for control related to the master volume. The CPU 404 can read out the current master volume and set the master volume via the master control RAM.

また、出力チャネル・コントロールRAMは、モノラル出力のボリュームや、ステレオ出力のボリュームに関する制御に使用されるコントロールRAMである。CPU404は、この出力チャネル・コントロールRAMを介して、モノラル出力のボリュームやステレオ出力のボリュームを設定することが可能である。   The output channel control RAM is a control RAM used for control relating to a monaural output volume or a stereo output volume. The CPU 404 can set a monaural output volume and a stereo output volume via the output channel control RAM.

また、ミュート・コントロールRAMは、ミュート(消音)に関する制御に使用されるコントロールRAMである。CPU404は、このミュート・コントロールRAMを介して、チャネル1〜32を個別にミュートしたり、チャネル1〜32のミュートを個別に解除したりすることが可能である。   The mute control RAM is a control RAM used for control related to mute (silence). The CPU 404 can individually mute the channels 1 to 32 and cancel the mute of the channels 1 to 32 through the mute control RAM.

また、チャネル・コントロールRAMは、フレーズ(圧縮されたモノラル音源やステレオ音源)の再生制御に使用されるコントロールRAMであり、1〜32のチャネルに対応してチャネル1・コントロールRAM〜チャネル32・コントロールRAMの32個のチャネル・コントロールRAMが割り当てられている。CPU404は、このチャネル・コントロールRAMを介して、チャネル1〜32の各々で再生するフレーズを指定したり、チャネル1〜32の各々のボリュームを設定したり、チャネル1〜32の各々に対する再生制御などを行うことが可能である。   The channel control RAM is a control RAM used for playback control of a phrase (compressed monaural sound source or stereo sound source). Channel 1 control RAM to channel 32 control corresponding to channels 1 to 32. 32 channel control RAMs of RAM are allocated. The CPU 404 designates a phrase to be played back in each of the channels 1 to 32, sets the volume of each of the channels 1 to 32, and controls playback of each of the channels 1 to 32 via the channel control RAM. Can be done.

同図(b)は、チャネル1・コントロールRAM〜チャネル32・コントロールRAMと、チャネルの対応関係を示した図であり、同図(c)は、チャネルと音の用途の対応関係を示した図である。   FIG. 4B is a diagram showing the correspondence between channels 1 and control RAM to channel 32 and control RAM, and the channel, and FIG. 4C is a diagram showing the correspondence between channels and uses of sound. It is.

本例では、チャネル1〜20の20チャネルを、ステレオ音源を再生するためのチャネル(ステレオ01〜ステレオ20)として利用し、チャネル21〜32の12チャネルを、モノラル音源を再生するためのチャネル(モノラル01〜モノラル12)として利用している。例えば、ステレオ01とステレオ02は、主として、ステレオ音源のBGMを再生するためのチャネルとして利用し、モノラル01は、主として、モノラル音源のセリフを再生するためのチャネルとして利用し、モノラル02は、主として、モノラル音源の効果音を再生するためのチャネルとして利用し、モノラル12は、モノラル音源のエラー音を再生するためのチャネルとして利用している。   In this example, 20 channels of channels 1 to 20 are used as channels for reproducing stereo sound sources (stereo 01 to stereo 20), and 12 channels of channels 21 to 32 are channels for reproducing monaural sound sources ( They are used as monaural 01 to monaural 12). For example, stereo 01 and stereo 02 are mainly used as channels for reproducing stereo sound source BGM, monaural 01 is mainly used as a channel for reproducing mono sound source lines, and monaural 02 is mainly used. The monaural sound source is used as a channel for reproducing the sound effect, and the monaural 12 is used as a channel for reproducing the monaural sound source error sound.

同図(d)は、第1副制御部400のROM406に予め記憶されるサウンドリストの一例を示した図である。第1副制御部400は、後述する音制御処理において、このサウンドリストを参照し、制御対象の音源に対応する各種制御情報(ボリューム情報、パン情報など)を取得した後に、取得した制御情報を、対応するコントロールRAMに設定する。   FIG. 6D is a diagram showing an example of a sound list stored in advance in the ROM 406 of the first sub control unit 400. The first sub-control unit 400 refers to this sound list in the sound control process described later, acquires various control information (volume information, pan information, etc.) corresponding to the sound source to be controlled, and then acquires the acquired control information. To the corresponding control RAM.

<音制御処理>   <Sound control processing>

次に、図27〜図59を参照して、本実施形態の音制御処理について説明する。音制御処理は、図8に示した第1副制御部400のメイン処理におけるステップS315において実行される処理である。   Next, the sound control processing of this embodiment will be described with reference to FIGS. The sound control process is a process executed in step S315 in the main process of the first sub-control unit 400 shown in FIG.

従来では、図26に示したようなチャネル(チャンネル、以下同様)1〜32に音(楽曲、音声)データを設定する場合、音データは、それぞれの音データに対応したある特定のチャネル番号に固定的に設定されるように構成されていた。つまり、音データの設定時にどのチャネルで再生されるのかが決定され、チャネルAに対応づけられたBGMはチャネルAでのみ再生されていた。   Conventionally, when sound (music, sound) data is set in channels (channels, hereinafter the same) 1 to 32 as shown in FIG. 26, the sound data is assigned to a specific channel number corresponding to each sound data. It was configured to be fixed. That is, it is determined in which channel the sound data is reproduced when setting the sound data, and the BGM associated with channel A is reproduced only in channel A.

本実施形態では、上記従来構成に加え、図26に示したようなチャネル(チャンネル、以下同様)1〜32に音(楽曲(BGMなど)、音声)データを設定する際、それぞれの音データに対応したある特定のチャネル番号に固定的に設定する構成に加え、空いているチャネルに振り分けて設定することが可能である。また、フリーチャネルに既に音データが設定されている場合であっても、その音データを上書きすることが可能である。   In this embodiment, in addition to the above-described conventional configuration, when sound (music (BGM, etc.), voice) data is set for channels (channels, the same applies hereinafter) 1 to 32 as shown in FIG. In addition to a configuration in which a fixed specific channel number is fixedly set, it is possible to assign to a free channel. Even if sound data is already set in the free channel, the sound data can be overwritten.

これにより、音データ(例えば、BGMなど)の出力のバリエーションを増やすことができる場合がある。以下この実施形態について詳細に説明する。   Thereby, the variation of the output of sound data (for example, BGM etc.) may be able to be increased. This embodiment will be described in detail below.

図27は、第1副制御部400のRAM408に設けられるテーブルの一例であり、同図(a)が本実施形態におけるボックスデータのテーブルの一例であり、同図(b)がパーツデータのテーブルの一例である。ボックスデータおよびパーツデータの概要については図13を参照して説明したものと同様である。   FIG. 27 is an example of a table provided in the RAM 408 of the first sub-control unit 400. FIG. 27A is an example of a box data table in the present embodiment, and FIG. 27B is a part data table. It is an example. The outline of the box data and part data is the same as that described with reference to FIG.

同図(a)に示すように、この例のボックスデータは、図13に示したボックスデータに加えて、No.103のボックスデータとして城下町背景を表示するための液晶コマンドと、パーツI(城下町背景の表示に対応した演出データ)とパーツJ(ショットBGM停止のための(1変動毎にBGMを停止するための)データ)を含んでいる。   As shown in FIG. 11A, the box data in this example includes No. 1 in addition to the box data shown in FIG. LCD command for displaying the castle town background as 103 box data, part I (effect data corresponding to display of the castle town background) and part J (for stopping shot BGM (for stopping BGM for every change) ) Data).

また、不図示のボックスデータとして図柄デモを表示するための液晶コマンドとパーツJ(ショットBGM停止のためのデータ)を含んでいる。   In addition, a liquid crystal command for displaying a symbol demo and part J (data for stopping shot BGM) are included as box data (not shown).

また、同図(b)に示すように、この例のパーツデータは、図13に示したパーツデータに加えて、パーツI(城下町背景の表示に対応した演出データ)としては、サウンドレイヤ1に城下町背景用のBGMであるサウンドデバイスデータと、ランプレイヤ1に城下町背景用の発光パターンのランプデバイスデータを含んでいる。   Further, as shown in FIG. 13B, the part data in this example includes the part data shown in FIG. 13 as part I (effect data corresponding to the display of the castle town background) in the sound layer 1. The sound device data which is BGM for the castle town background and the lamp device data of the light emission pattern for the castle town background are included in the lamp layer 1.

また、パーツJ(ショットBGM停止のためのデータ)としては、サウンドレイヤ1に図柄デモ用のBGMであるサウンドデバイスデータを含んでいる。   As part J (data for stopping shot BGM), sound layer 1 includes sound device data which is a BGM for design demonstration.

図28は、図27(b)のサウンドレイヤ(サウンドレイヤ1,2)内に含まれている音デバイスデータの一例である。各音デバイスデータは、複数のチャネル(後述する固定チャネルやフリーチャネル)にそれぞれ振り分けられて、スピーカ120から出力される。   FIG. 28 is an example of sound device data included in the sound layers (sound layers 1 and 2) of FIG. Each sound device data is distributed to a plurality of channels (a fixed channel and a free channel described later) and output from the speaker 120.

図29は、第1副制御部400のROM406に予め記憶されるサウンドリストの一例を示した図である。第1副制御部400は、後述する音制御処理において、このサウンドリストを参照し、制御対象の音源(音源データ、音データ)に対応する各種制御情報(ボリューム情報、パン情報など)を取得した後に、取得した制御情報を、対応するコントロールRAMに設定する。   FIG. 29 is a diagram showing an example of a sound list stored in advance in the ROM 406 of the first sub control unit 400. The first sub-control unit 400 refers to this sound list in the sound control process described later, and acquires various control information (volume information, pan information, etc.) corresponding to the sound source (sound source data, sound data) to be controlled. Later, the acquired control information is set in the corresponding control RAM.

このサウンドリストには、各音源データ毎に、種別(モノラル/ステレオ)、再生時間(f:フレーム)、ボリューム(音量)情報(VOL)、左右スピーカのパン情報(LPan、RPan)が設定されている。   In this sound list, type (monaural / stereo), playback time (f: frame), volume (volume) information (VOL), left and right speaker pan information (LPan, RPAN) are set for each sound source data. Yes.

この音源データには、図28に示す音デバイスデータを構成するデータも含まれる。例えば、図28に示すNo.052の大広間背景の音デバイスデータは、図29に示すNo.104の大広間背景イントロBGMと、No.105の大広間背景ループBGMを含んで構成される。また、図28に示すNo.101の家紋役物動作の音デバイスデータは、図29に示すNo.301の家紋役物動作音と、No.302の家紋役物動作終了音(成功)と、No.303の家紋役物動作終了音(失敗)を含んで構成される。   This sound source data includes data constituting the sound device data shown in FIG. For example, as shown in FIG. The sound device data of the saloon background of 052 is No. 5 shown in FIG. 104 salon background intro BGM, 105 salon background loops BGM are included. In addition, as shown in FIG. The sound device data of the family crest character operation No. 101 is No. 101 shown in FIG. No. 301 family crest character operation sound, 302 family crest character operation end sound (success), No. 303 family crest character operation end sound (failure) is included.

図30は、本実施形態の音制御回路431が備えるチャネル・コントールRAM(図26参照)の一例を示したものである。同図(a)は、本実施形態の第一の方式におけるチャネル1・コントロールRAM〜チャネル32・コントロールRAMと、チャネルの対応関係を示した図であり、同図(b)、(c)は、本実施形態の第二の方式におけるレイヤと音の用途の対応関係を示した図であって、同図(b)は、チャネルとレイヤの対応関係を示した図であり、同図(c)は、レイヤと音の用途の対応関係を示した図である。   FIG. 30 shows an example of the channel control RAM (see FIG. 26) provided in the sound control circuit 431 of this embodiment. FIG. 4A is a diagram showing the correspondence relationship between channels 1 and control RAM to channel 32 and control RAM and channels in the first system of the present embodiment, and FIGS. FIG. 5B is a diagram showing the correspondence between layers and uses of sound in the second method of the present embodiment, and FIG. 5B is a diagram showing the correspondence between channels and layers, and FIG. ) Is a diagram showing the correspondence between layers and uses of sound.

同図(a)を参照して、本例の第一の方式では、チャネル1〜4の4チャネルを、ステレオ音源を再生するためのチャネル(ステレオ01〜ステレオ02)として利用し、チャネル5〜10とチャネル31の7チャネルを、モノラル音源を再生するためのチャネル(モノラル01〜モノラル07)として利用する。また、チャネル1〜10およびチャネル31は、それぞれ設定される音データとチャネルとが一対一で紐付けられおり、チャネルの番号に対応した音データが設定される固定チャネルである。つまり、ステレオ01は例えば、固定チャネル01と固定チャネル02に設定するステレオ音源のデータとして設計された音データであり、ステレオ01として設計された音データは、チャネル1とチャネル2に設定される。また、モノラル01は例えば、固定チャネル05に設定するモノラル音源のデータとして設計された音データであり、当該音データは、他に空いているチャネルがあったとしてもチャネル5に設定される。   Referring to FIG. 5A, in the first method of this example, four channels 1 to 4 are used as channels (stereo 01 to stereo 02) for reproducing a stereo sound source, and channels 5 to 5 are used. 7 channels of 10 and 31 are used as channels (monaural 01 to monaural 07) for reproducing a monaural sound source. The channels 1 to 10 and the channel 31 are fixed channels in which the set sound data and the channels are linked one to one, and the sound data corresponding to the channel number is set. That is, stereo 01 is, for example, sound data designed as stereo sound source data set in fixed channel 01 and fixed channel 02, and sound data designed as stereo 01 is set in channel 1 and channel 2. The monaural 01 is sound data designed as monaural sound source data set in the fixed channel 05, for example, and the sound data is set in the channel 5 even if there is another free channel.

また、チャネル11〜30の20チャネルを、フリーチャネル(フリー01〜フリー20)として利用する。フリーチャネルは、設定される音データとチャネルとが一対一で紐付けられておらず、空いているチャネル(未使用チャネル)に設定可能なチャネルである。例えば、フリー01として設計された音データは、同図ではチャネル11に設定されているが、チャネル11に既に他の音データが設定されており、チャネル12が空いている(未使用チャネルがある)場合は、チャネル12に設定される。なお、フリーチャネルの番号(フリー01、02等)は、制御の都合上付与されたものであり、フリーチャネルとしての区別はない。   Also, 20 channels 11 to 30 are used as free channels (free 01 to free 20). The free channel is a channel in which the set sound data and the channel are not linked one-on-one, and can be set as a free channel (unused channel). For example, sound data designed as free 01 is set in channel 11 in the figure, but other sound data is already set in channel 11 and channel 12 is empty (there is an unused channel). ) Is set to channel 12. The free channel numbers (free 01, 02, etc.) are given for the convenience of control and are not distinguished as free channels.

また、チャネル32は、システム音(例えば、エラーに関する報知音(エラー音))が設定されるシステムチャネル(システム)として利用している。   The channel 32 is used as a system channel (system) in which a system sound (for example, a notification sound related to an error (error sound)) is set.

ステレオ音源の場合は、データを再生するために2チャンネル使用し、モノラル音源の場合は、データを再生するために1チャンネル使用する。尚、チャネル32はシステムチャネルであるので、チャンネル31はモノラル音源を再生するためのチャネルとして利用し、ステレオ音源の再生を不可としている。   In the case of a stereo sound source, two channels are used for reproducing data, and in the case of a monaural sound source, one channel is used for reproducing data. Since the channel 32 is a system channel, the channel 31 is used as a channel for reproducing a monaural sound source, and a stereo sound source cannot be reproduced.

また、同図(b)、(c)を参照して、本例の第二の方式では、レイヤによって音データを管理、制御する。レイヤは、チャネルとは異なりデータを管理するために使用する管理上の名称であり、フレーズの再生フレームやボリューム・パンのフレーム管理等を行う。また、レイヤでは管理上、ステレオ音源とモノラル音源の混在を可能としている。   Also, referring to FIGS. 2B and 2C, in the second method of this example, sound data is managed and controlled by layer. Unlike the channel, the layer is a management name used for managing data, and performs phrase playback frame management, volume / pan frame management, and the like. In addition, in the layer management, stereo sound sources and monaural sound sources can be mixed.

同図(c)に示すように、レイヤは、固定レイヤ、フリーレイヤ、およびシステムレイヤに分類される。なお、他のレイヤとしてフリー全体停止レイヤ、フリー全体ボリュームレイヤがあってもよい。   As shown in FIG. 4C, the layers are classified into a fixed layer, a free layer, and a system layer. In addition, there may be a free whole stop layer and a free whole volume layer as other layers.

固定レイヤは、実際のチャネル数(32チャネル)より多く(例えば、64チャネル)設けられる。実際のチャンネル数(32チャネル)よりも音データを多く設定可能なレイヤ(固定レイヤ)を有することにより、設計者がより自由に音データ(音源データ)の設計を行うことができる。同図(c)では固定レイヤ(の一部)として、固定レイヤ01〜固定レイヤ07の7レイヤを示している。固定レイヤ01〜固定レイヤ07は、それぞれ設定される音データとレイヤとが一対一で紐付けられており、固定レイヤの番号に対応した音データが設定されるレイヤである。   The fixed layer is provided more than the actual number of channels (32 channels) (for example, 64 channels). By having a layer (fixed layer) in which more sound data can be set than the actual number of channels (32 channels), the designer can design sound data (sound source data) more freely. In FIG. 5C, seven layers of the fixed layer 01 to the fixed layer 07 are shown as (a part of) the fixed layer. The fixed layer 01 to the fixed layer 07 are layers in which sound data and layers to be set are associated one-to-one, and sound data corresponding to a fixed layer number is set.

また、本例では、固定レイヤ01をステレオ音源(ステレオ01)として利用し、固定レイヤ02をステレオ音源(ステレオ02)として利用し、固定レイヤ03をモノラル音源(モノラル01)として利用し、固定レイヤ04をモノラル音源(モノラル02)として利用し、固定レイヤ05をモノラル音源(モノラル03)として利用し、固定レイヤ06をモノラル音源(モノラル04)として利用し、固定レイヤ07をモノラル音源(モノラル05)として利用する。   In this example, the fixed layer 01 is used as a stereo sound source (stereo 01), the fixed layer 02 is used as a stereo sound source (stereo 02), the fixed layer 03 is used as a monaural sound source (monaural 01), and the fixed layer is used. 04 is used as a monaural sound source (monaural 02), the fixed layer 05 is used as a monaural sound source (monaural 03), the fixed layer 06 is used as a monaural sound source (monaural 04), and the fixed layer 07 is used as a monaural sound source (monaural 05). Use as

フリーレイヤは、設定される音データとレイヤとが一対一で紐付けられておらず、空いているレイヤ(未使用レイヤ)に設定可能なレイヤである。例えば、フリー01として設計された音データは、同図ではフリーレイヤ01に設定されているが、フリーレイヤ01に既に他の音データが設定されており、フリーレイヤ02が空いている場合(未使用レイヤの場合)は、フリーレイヤ02に設定される。あるいは、フリーレイヤ01に既に他の音データが設定されていても、当該音データに上書きしてフリーレイヤ01に設定される。なお、フリーレイヤの番号(フリー01、02等)は、制御の都合上付与されたものであり、フリーレイヤとしての区別はない。   The free layer is a layer in which the set sound data and the layer are not linked one-on-one, and can be set to an empty layer (unused layer). For example, sound data designed as free 01 is set to free layer 01 in the figure, but other sound data has already been set to free layer 01, and free layer 02 is empty (not yet). In the case of the used layer), the free layer 02 is set. Alternatively, even if other sound data is already set in the free layer 01, the sound data is overwritten and set in the free layer 01. The free layer numbers (free 01, 02, etc.) are assigned for the convenience of control, and are not distinguished as free layers.

このように、第二の方式では、固定レイヤ(固定レイヤ01〜固定レイヤ07)はその番号に対応した音データが設定される(固定レイヤに設定される音データは決められている)が、フリーレイヤ(フリーレイヤ01〜フリーレイヤ30)は空いているレイヤに音データが設定される。   Thus, in the second method, sound data corresponding to the number is set in the fixed layer (fixed layer 01 to fixed layer 07) (the sound data set in the fixed layer is determined) In the free layer (free layer 01 to free layer 30), sound data is set in an empty layer.

システムレイヤは、同図(a)のシステムチャネルと同様に、システム音(エラー音など)が設定されるレイヤである。第二の方式においても、システム音(エラー音)の上書きを防ぐため、システムレイヤの音データは、予め決められたチャネル(チャネル32)に設定される。なお、システム音はモノラル音源で出力されるが、ステレオ音源であってもよい。   The system layer is a layer in which a system sound (such as an error sound) is set as in the system channel of FIG. Also in the second method, the sound data of the system layer is set to a predetermined channel (channel 32) in order to prevent overwriting of the system sound (error sound). The system sound is output as a monaural sound source, but may be a stereo sound source.

また、フリーレイヤ全体へ影響を与える機能として、フリーレイヤ全体停止機能とフリーレイヤ全体ボリューム設定機能がある。フリーレイヤ全体停止機能とは、フリーレイヤ1〜フリーレイヤ31で再生中のレイヤ全てを停止し、全体ボリュームをデフォルトに設定する機能レイヤであり、フリーレイヤ全体ボリューム設定機能は、フリーレイヤ1〜フリーレイヤ31で再生中のレイヤ全てのボリュームを変化させ、全体ボリュームがデフォルトに設定されるまで保持する機能である。なお、フリーレイヤ全体停止機能は、上記のレイヤとは別のレイヤ(フリー全体停止レイヤ)として管理されていてもよいし、フリーレイヤ全体ボリューム設定機能が上記のレイヤとは別のレイヤ(フリー全体ボリュームレイヤ)として管理されていてもよい。   As functions that affect the entire free layer, there are a free layer overall stop function and a free layer overall volume setting function. The free layer overall stop function is a functional layer that stops all the layers being played in the free layer 1 to the free layer 31 and sets the entire volume to the default. The free layer overall volume setting function is the free layer 1 to free layer This is a function for changing the volume of all layers being reproduced in the layer 31 and holding it until the entire volume is set to the default. Note that the free layer overall stop function may be managed as a layer different from the above layer (free overall stop layer), or the free layer overall volume setting function may be different from the above layer (free overall stop layer). Volume layer).

同図(c)に示す各レイヤは、同図(b)に示す対応関係によって、チャネル1〜チャネル32に振り分けられる。第二の方式では、チャネル1〜チャネル31の31チャネルを、固定レイヤあるいはフリーレイヤが設定されるチャネルとして利用する。つまり、チャネル1〜チャネル31は、設定される音データとチャネルとが一対一で紐付けられておらず、同図(c)に示す固定レイヤおよびフリーレイヤのいずれも、空いている(未使用の)チャネルに設定可能である。   Each layer shown in FIG. 6C is assigned to channel 1 to channel 32 according to the correspondence shown in FIG. In the second method, 31 channels of channel 1 to channel 31 are used as channels in which a fixed layer or a free layer is set. That is, in the channels 1 to 31, the set sound data and the channels are not linked one to one, and both the fixed layer and the free layer shown in FIG. Channel).

また、チャネル01〜チャネル31に既に他の音データが設定されていても、当該音データに上書きして固定レイヤ01〜固定レイヤ07およびフリーレイヤ01〜フリーレイヤ30の音データが設定可能である。具体的には、固定レイヤは、既に使用中のチャネルに同じ番号の固定レイヤ(例えば、固定レイヤ01)が設定されている場合、当該使用中のチャネルに今回設定する固定レイヤ(例えば、固定レイヤ01)のデータを設定(上書き)可能である。また、フリーレイヤの場合、後述する識別情報によって、使用中の特定のチャネルに対して、今回設定するフリーレイヤのデータを設定(上書き)可能である。   Even if other sound data has already been set for channel 01 to channel 31, the sound data of fixed layer 01 to fixed layer 07 and free layer 01 to free layer 30 can be set by overwriting the sound data. . Specifically, when a fixed layer having the same number (for example, fixed layer 01) is set for a channel that is already in use, the fixed layer is set for the currently used channel (for example, the fixed layer). 01) data can be set (overwritten). In the case of the free layer, the free layer data to be set this time can be set (overwritten) for a specific channel in use by identification information described later.

また、フリーレイヤ0〜フリーレイヤ30は、複数(この場合31)のフリーレイヤ全体として(一括して)、当該フリーレイヤに設定された音データの制御を可能としている。つまり、フリーレイヤ全体停止機能およびフリーレイヤ全体ボリューム設定機能を利用することにより、フリーレイヤ0〜フリーレイヤ30として設定された再生中の音データを全フリーレイヤについて停止したり、全フリーレイヤについてボリュームを変化させたり、初期値に設定することができる。   Moreover, the free layer 0 to the free layer 30 can control the sound data set in the free layer as a whole (in a lump) of a plurality of (in this case, 31) free layers. That is, by using the free layer overall stop function and the free layer overall volume setting function, the sound data being played set as the free layer 0 to the free layer 30 is stopped for all free layers, or the volume for all free layers is set. Can be changed or set to an initial value.

ところで、第一の方式の固定チャネルについては、設定される音データは一対一で紐付けられているため、音データの再生が不要となった場合など、ある固定チャネルに設定された音データを消去したり、別の音データで上書き(更新)したりする場合には、第1副制御部400は、当該固定チャネルを特定することができる。また、第二の方式の固定レイヤの場合も、第1副制御部400は使用中チャネルに対しては同じ番号の固定レイヤが設定されているチャネルを検索し特定することができる。これに対し、第一の方式のフリーチャネルおよび、第二の方式のフリーレイヤは、上書きすべき音データがどのチャネルに設定されているか、第1副制御部400が特定することができない。   By the way, for the fixed channel of the first method, since the sound data to be set is linked one-to-one, the sound data set to a certain fixed channel is not used, for example, when it is no longer necessary to reproduce the sound data. When erasing or overwriting (updating) with another sound data, the first sub-control unit 400 can specify the fixed channel. Also in the case of the fixed layer of the second scheme, the first sub-control unit 400 can search and specify a channel in which a fixed layer with the same number is set for the channel in use. On the other hand, the first sub-control unit 400 cannot specify which channel the sound data to be overwritten is set for the free channel of the first method and the free layer of the second method.

そこで本実施形態では、音データに、当該音データが設定されている領域(フリーチャネルまたはフリーレイヤ)を特定するための識別情報を紐付け、識別情報に基づいて(例えば同一の識別情報であれば)音データの上書きを可能にしている。これにより、不要となった音データ(空いている第一の設定領域に設定された第一の音データ)が設定されている領域(フリーレイヤ、フリーチャネル)を特定することができ、当該音データ(第一の音データ)を他の音データ(第二の音データ)で上書きすることができる。識別情報は、フリーレイヤに音データが設定された時に、同時に設定される。
<音更新処理>
図31〜図36を用いて、第1副制御部400のメイン処理におけるステップS315の音制御処理で実行される音更新処理(主に、第二の方式を採用した場合の音更新処理)の一例について説明する。
Therefore, in the present embodiment, identification information for specifying an area (free channel or free layer) in which the sound data is set is associated with the sound data, and based on the identification information (for example, the same identification information may be used). B) Overwriting of sound data is enabled. This makes it possible to identify the area (free layer, free channel) in which the unnecessary sound data (first sound data set in the empty first setting area) is set. Data (first sound data) can be overwritten with other sound data (second sound data). The identification information is set simultaneously when the sound data is set in the free layer.
<Sound update processing>
31 to 36, the sound update process (mainly the sound update process when the second method is adopted) executed in the sound control process of step S315 in the main process of the first sub-control unit 400. An example will be described.

第1副制御部400は、外部から任意のデバイス番号がセットされると、図28に示す音デバイスデータ(サウンドデバイスデータ)を参照し、実行データをセットする。音デバイスデータは、音レイヤデータ(サウンドレイヤデータ)の先頭アドレスが登録されている。サウンドレイヤデータ(レイヤデータ)は、音デバイスデータのそれぞれに対応して設けられる一または複数のデータ配列であり、データをセットするレイヤ番号(例えば、固定レイヤ01、フリーレイヤ02など)、上書きの可否を判断するための上書き禁止レベルおよび上書き禁止解除レベルおよび、同じ音デバイスデータを受信した場合に破棄する同一コマンド破棄許可フラグ、音データ(音源データ、サウンドデータ)の先頭アドレス、ボリューム・パンデータの先頭アドレスなどの管理情報を含んでいる。例えば、図28に示すNo.52の大広間背景の音デバイスデータは、図29のNo.104の大広間背景イントロBGMとNo.105の大広間背景ループBGMを含んでおり、大広間背景の音デバイスデータの管理情報として、大広間背景イントロBGM用のサウンドレイヤデータと大広間背景ループBGMの用のサウンドレイヤデータが対応付けられている。   When an arbitrary device number is set from the outside, the first sub-control unit 400 refers to sound device data (sound device data) shown in FIG. 28 and sets execution data. In the sound device data, the start address of sound layer data (sound layer data) is registered. The sound layer data (layer data) is one or a plurality of data arrays provided corresponding to each of the sound device data, and the layer number (for example, fixed layer 01, free layer 02, etc.) for setting the data, overwriting Overwrite prohibition level and overwrite prohibition release level for determining admissibility, same command discard permission flag to be discarded when the same sound device data is received, start address of sound data (sound source data, sound data), volume / pan data It contains management information such as the start address. For example, as shown in FIG. The sound device data of the background of the salon 52 is No. 5 in FIG. 104 salon background intro BGM and No. 104 105 salon background loop BGM, and sound layer data for the salon background intro BGM and sound layer data for the salon background loop BGM are associated as management information of the sound device data of the salon background.

そして、任意のデバイス番号がセットされた場合、その番号の音デバイスデータのアドレス情報を取得し、当該アドレス情報を先頭に、終了データが検索されるまで、音データを展開する。   When an arbitrary device number is set, the address information of the sound device data of that number is acquired, and the sound data is expanded until the end data is searched with the address information as the head.

まず、図31を用いて、音更新処理について説明する。同図は、音更新処理の流れを示すフローチャートである。   First, the sound update process will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the flow of sound update processing.

ステップS1001では、更新対象のレイヤ番号を更新し、ステップS1002に進む。ステップS1002では全てのレイヤの更新が完了したか否かを判定し、完了した場合はステップS1003に進み、そうでない場合はステップS1005に進む。   In step S1001, the layer number to be updated is updated, and the process proceeds to step S1002. In step S1002, it is determined whether or not all layers have been updated. If completed, the process proceeds to step S1003, and if not, the process proceeds to step S1005.

ステップS1003では、全てのフリーレイヤについて、ボリュームデータを更新し、処理を終了する。   In step S1003, the volume data is updated for all free layers, and the process ends.

ステップS1002に続くステップS1005では、当該音デバイスデータに対応する音データ(サウンドデータ)のパラメータを設定し、ステップS1007に進む。音データの管理情報(パラメータ)としては、例えば、設定された音データが実行中であることを示す実行中フラグ、音デバイスデータ番号、音データの先頭アドレス、上書き禁止解除レベル、同一コマンド破棄許可フラグ、音データの繰り返し回数を示すフレーズループカウンタ、出力中の音データ番号、実行中フレームカウンタ、一旦停止した音データの再開フレームを示す途中再生時間等を含んでいる。また、このパラメータは、サウンドレイヤデータ毎に設定される。   In step S1005 following step S1002, the parameter of sound data (sound data) corresponding to the sound device data is set, and the process proceeds to step S1007. As sound data management information (parameters), for example, a running flag indicating that the set sound data is being executed, a sound device data number, a start address of sound data, an overwrite prohibition release level, and the same command discard permission It includes a flag, a phrase loop counter indicating the number of times the sound data is repeated, a sound data number being output, an executing frame counter, a halfway playback time indicating a resumed frame of sound data that has been paused, and the like. This parameter is set for each sound layer data.

ステップS1007では、音データの実行中フラグを判定し、実行中フラグがオンの場合にはステップS1009に進み、そうでない場合はステップS1011に進む。   In step S1007, a sound data execution flag is determined. If the execution flag is on, the process proceeds to step S1009. Otherwise, the process proceeds to step S1011.

ステップS1009では音データ更新処理を行う。音データ更新処理については後述する。ステップS1011では、ボリューム・パンデータの管理情報(パラメータ)としては、設定されたボリューム・パンデータが実行中であることを示す実行中フラグ、再生ボリュームの値、パン値、演出開始時間など)を設定し、ステップS1013に進む。   In step S1009, sound data update processing is performed. The sound data update process will be described later. In step S1011, volume / pan data management information (parameters) includes a running flag indicating that the set volume / pan data is being executed, a playback volume value, a pan value, an effect start time, and the like. Set, and proceed to step S1013.

ステップS1011では、ボリューム・パンデータの実行中フラグを判定し、実行中フラグがオンの場合にはステップS1015に進み、そうでない場合はステップS1017に進む。   In step S1011, a volume / pan data execution flag is determined. If the execution flag is on, the process proceeds to step S1015; otherwise, the process proceeds to step S1017.

ステップS1015ではボリューム・パンデータ更新処理を行い、ステップS1017に進む。   In step S1015, volume / pan data update processing is performed, and the flow advances to step S1017.

ステップS1017では、音データとボリューム・パンデータの設定がいずれも待機中であるか否かを判定し、いずれも待機中の場合はステップS1019に進み、そうでない場合はステップS1001に戻る。ステップS1019では、フリーレイヤに設定された各種情報を初期化し、ステップS1001に戻る。   In step S1017, it is determined whether both the sound data and volume / pan data settings are on standby. If both are on standby, the process proceeds to step S1019; otherwise, the process returns to step S1001. In step S1019, various information set in the free layer is initialized, and the process returns to step S1001.

音データとボリューム・パンデータとを個別に管理しているため、フリーレイヤに音データとボリューム・パンデータのどちらか一方の情報が設定されている(残っている)場合には、フリーレイヤを初期化(開放)しないようにしている。すなわち、ステップS1017の判定において、音データとボリューム・パンデータのいずれもが待機(データが設定されていない)場合にのみ、フリーレイヤを初期化(開放)する。なお、固定レイヤとシステムレイヤは本ステップでは初期化(開放)しない。   Since sound data and volume / pan data are managed separately, if either information of sound data or volume / pan data is set in the free layer (remains), the free layer Initialization (opening) is not performed. That is, in the determination in step S1017, the free layer is initialized (released) only when both the sound data and the volume / pan data are on standby (no data is set). Note that the fixed layer and the system layer are not initialized (released) in this step.

<音データ更新処理>
図32は、図31に示した音更新処理のうち、音データ更新処理(ステップS1009)の流れを示すフローチャートである。
<Sound data update processing>
FIG. 32 is a flowchart showing the flow of the sound data update process (step S1009) in the sound update process shown in FIG.

ステップS1101では、更新対象のレイヤ(レイヤ番号)の音データを設定し、ステップS1103に進む。ステップS1103では、次の演出の開始フレームに到達したか否かを判定し、到達した場合はステップS1105に進み、そうでない場合はステップS1131に進む。   In step S1101, the sound data of the update target layer (layer number) is set, and the process proceeds to step S1103. In step S1103, it is determined whether or not the start frame of the next effect has been reached. If reached, the process proceeds to step S1105, and if not, the process proceeds to step S1131.

ここで、次の「演出」とは、あらかじめ設定されたフレームごとに設定されているデータのかたまりをいう。具体的に説明すると、演出は、たとえば0フレーム目に、図29に示す音源データ番号としてNo.105(大広間背景ループBGM)、繰返数を1(すなわち、繰り返し無し)と設定し、300フレーム目に音源データ番号として停止データ番号(記号、定数)、繰返数を1と設定し、最後のフレームの音源データ番号と繰返数にフレームの最後であることを示す終了データ(記号、定数)をそれぞれ設定している音データのかたまりである。そして、この演出には音データを構成するデータ配列にあらかじめ開始フレームが設定されている。そしてこの演出を実行すると、0〜299フレーム目までは大広間背景ループBGMを1回も繰り返さずに出力し、300フレーム目で大広間背景ループBGMの出力を停止し、次回の更新にて終了データを設定する。   Here, the next “production” refers to a set of data set for each preset frame. More specifically, for example, the effect is No. as the sound source data number shown in FIG. 105 (Ballroom background loop BGM), the number of repetitions is set to 1 (that is, no repetition), the stop data number (symbol, constant) is set as the sound source data number at the 300th frame, and the number of repetitions is set to 1. This is a group of sound data in which end data (symbol, constant) indicating the end of the frame is set in the sound source data number and the number of repetitions of each frame. For this effect, a start frame is set in advance in the data array constituting the sound data. When this effect is executed, the saloon background loop BGM is output without repeating it once until the 0th to 299th frames, the output of the salon background loop BGM is stopped at the 300th frame, and the end data is updated at the next update. Set.

本ステップS1103では、この演出に予め設定された開始フレームに到達したか否かを判定する。   In step S1103, it is determined whether or not a start frame preset for this effect has been reached.

ステップS1105では、演出開始時間が先頭(0フレーム目)であるか否かを判定し、先頭でない場合はステップS1107に進み、先頭の場合はステップS1109に進む。   In step S1105, it is determined whether or not the production start time is the head (0th frame). If it is not the head, the process proceeds to step S1107, and if it is the head, the process proceeds to step S1109.

ステップS1107では、途中再生をするため、音データのパラメータの一部(フレーズループカウンタ、実行中フレームカウンタ、途中再生時間)を設定し、ステップS1109に進む。   In step S1107, in order to perform halfway playback, some of the parameters of the sound data (phrase loop counter, executing frame counter, halfway playback time) are set, and the process proceeds to step S1109.

ステップS1109では、書き込み位置を次のデータ(例えば、上述した演出の場合、300フレーム目のデータ列)に移動し、音データを展開する。本ステップでは、次の演出開始時間に設定されるデータアドレスを設定し、ステップS1111に進む。   In step S1109, the writing position is moved to the next data (for example, in the case of the production described above, the data string of the 300th frame), and the sound data is developed. In this step, the data address set at the next presentation start time is set, and the process proceeds to step S1111.

ステップS1111では、音データ(音源データ)番号に停止データ番号(停止フレーズ番号)が設定されているか否かを判定し、設定されている場合はステップS1113に進み、設定されていない場合は、ステップS1119に進む。   In step S1111, it is determined whether or not a stop data number (stop phrase number) is set in the sound data (sound source data) number. If it is set, the process proceeds to step S1113. The process proceeds to S1119.

ステップS1113では、チャネル(チャンネル)獲得処理を実行し、ステップS1115に進む。チャネル獲得処理については後述する。ステップS1115では、更新対象のレイヤがチャネルに割り当てられているか否かを判定し、割り当てられている場合にはステップS1117に進み、そうでない場合はステップS1119に進む。   In step S1113, a channel acquisition process is executed, and the flow advances to step S1115. The channel acquisition process will be described later. In step S1115, it is determined whether or not the update target layer is assigned to the channel. If assigned, the process proceeds to step S1117, and if not, the process proceeds to step S1119.

ステップS1117では、割り当てられているチャネルに設定された音データの再生を停止し、ステップS1119に進む。   In step S1117, reproduction of the sound data set for the assigned channel is stopped, and the process proceeds to step S1119.

ステップS1119では、音データ番号に停止データ番号が設定されているか否かを判定し、設定されている場合はステップS1131に進み、設定されていない場合は、ステップS1121に進む。   In step S1119, it is determined whether or not a stop data number is set as the sound data number. If it is set, the process proceeds to step S1131, and if it is not set, the process proceeds to step S1121.

ステップS1121では、音データの再生を先頭から開始するか否かを判定し、そうでない場合(先頭から開始しない場合)にはステップS1123に進み、先頭から開始する場合にはステップS1125に進む。   In step S1121, it is determined whether or not sound data reproduction is to be started from the head. If not (if not started from the head), the process proceeds to step S1123, and if it is started from the head, the process proceeds to step S1125.

ステップS1123では、途中再生時間を設定し、ステップS1125に進む。ステップS1125では、チャネル(チャンネル)獲得処理(後述する)を実行し、ステップS1127に進む。   In step S1123, an intermediate playback time is set, and the process proceeds to step S1125. In step S1125, a channel (channel) acquisition process (described later) is executed, and the process proceeds to step S1127.

ステップS1127では、音データを再生するため、音制御回路431に音データを設定する。ステップS1129では、出力中の音データ番号を取得し、記憶する。音データの出力中に割り込みで別の音データ(たとえば、エラー音などのシステム音のデータ)が出力され、再度元の音データに復帰する場合、直前の音(音源)データを記憶しておけば、出力中の音データに元々設定されていたボリュームデータ(音の出力ボリュームデータ)を復帰することができる。なお、出力ボリュームデータは、盤面裏側に設けられているボリュームつまみの設定値、音データに設定されたボリューム値および、ユーザーにより設定されたボリューム値とから算出される。   In step S1127, sound data is set in the sound control circuit 431 in order to reproduce the sound data. In step S1129, the sound data number being output is acquired and stored. If another sound data (for example, system sound data such as an error sound) is output by interruption while sound data is being output, and the original sound data is restored again, the previous sound (sound source) data must be stored. Thus, the volume data (sound output volume data) originally set in the sound data being output can be restored. The output volume data is calculated from the setting value of the volume knob provided on the back side of the board, the volume value set in the sound data, and the volume value set by the user.

ステップS1129に続くステップS1131では実行中フレームカウンタをインクリメント(+1)し、ステップS1133に進む。   In step S1131 following step S1129, the executing frame counter is incremented (+1), and the process proceeds to step S1133.

ステップS1133では、音データが終了したか(終了コードが設定されているか)否かを判定し、終了した場合にはステップS1135に進み、そうでない場合はステップS1139に進む。   In step S1133, it is determined whether or not the sound data has ended (whether an end code has been set). If the sound data has ended, the process proceeds to step S1135; otherwise, the process proceeds to step S1139.

ステップS1135では、音データのパラメータの実行中フラグをオフに設定し、ステップS1137に進む。ステップS1137では、音データのパラメータである実行中フレームカウンタを「終了データ」に設定し、ステップS1139に進む。ステップS1139ではチャネル(チャンネル)開放処理を実行する。チャネル開放処理については後述する。   In step S1135, the in-execution flag of the sound data parameter is set to OFF, and the process proceeds to step S1137. In step S1137, the in-execution frame counter which is a parameter of the sound data is set to “end data”, and the process proceeds to step S1139. In step S1139, channel (channel) release processing is executed. The channel release process will be described later.

<チャネル獲得処理>
図33は、図32に示した音データ更新処理のうち、チャネル(チャンネル)獲得処理(ステップS1125)の流れを示すフローチャートである。
<Channel acquisition processing>
FIG. 33 is a flowchart showing the flow of the channel acquisition process (step S1125) in the sound data update process shown in FIG.

ステップS1201では、範囲外のレイヤ番号、あるいはフリーレイヤ全体を対象とした設定であるか(フリーレイヤ全体停止機能あるいはフリーレイヤ全体ボリューム設定機能に対応する番号であるか)否かを判定し、そうである場合はステップS1203に進み、範囲外のレイヤ番号が設定されていない、あるいはフリーレイヤ全体を対象とした設定でない場合はステップS1205に進む。ステップS1201では、処理の対象としてありえないレイヤ番号が指定されている場合、あるいは、フリーレイヤ全体として音の再生を停止する(フリーレイヤとして再生しているチャネルの全てについて音の再生を停止する)機能(フリーレイヤ全体停止機能)に対応する番号である場合、あるいは、フリーレイヤ全体として音のボリュームを変更する(フリーレイヤとして再生しているチャネルの全てについて音のボリュームを変更する)機能(フリーレイヤ全体ボリューム設定機能)に対応する番号が設定されているかを判定する。なお、フリーレイヤ全体停止機能、及びフリーレイヤ全体ボリューム設定機能は、データ作成時に設定される。   In step S1201, it is determined whether or not the layer number is out of range or the setting is for the entire free layer (whether the number corresponds to the entire free layer stop function or the free layer volume setting function). If NO, the process advances to step S1203. If the layer number outside the range is not set, or if the setting is not for the entire free layer, the process advances to step S1205. In step S1201, when a layer number that cannot be processed is specified, or the sound playback is stopped as a whole free layer (sound playback is stopped for all channels being played as a free layer). If the number corresponds to the (Free layer whole stop function), or the sound volume of the entire free layer is changed (the sound volume is changed for all the channels being played as the free layer) (free layer It is determined whether a number corresponding to the (total volume setting function) is set. The free layer overall stop function and the free layer overall volume setting function are set when data is created.

ステップS1203では、当該チャネル(チャンネル)が未獲得であることを示すチャネル番号を設定し、処理を終了する。   In step S1203, a channel number indicating that the channel (channel) has not been acquired is set, and the process ends.

ステップS1205では、システムレイヤであるか否かを判定し、システムレイヤの場合はステップS1207に進み、そうでない(システムレイヤでない)場合はステップS1209に進む。   In step S1205, it is determined whether or not it is the system layer. If it is the system layer, the process proceeds to step S1207. Otherwise (not the system layer), the process proceeds to step S1209.

ステップS1207では、システムレイヤ用のチャネル番号(チャネル32)を設定し、処理を終了する。   In step S1207, the system layer channel number (channel 32) is set, and the process ends.

ステップS1209では使用中チャネル獲得処理(後述する)を実行し、ステップS1211に進む。ステップS1211では設定対象のレイヤ(固定レイヤ)のレイヤ番号と同じレイヤ番号が設定されたチャネルが検出されたか否かを判定し、検出されなかった場合はステップS1213に進み、そうでない場合(検出された場合)は処理を終了する。   In step S1209, in-use channel acquisition processing (described later) is executed, and the flow advances to step S1211. In step S1211, it is determined whether or not a channel having the same layer number as the layer number of the setting target layer (fixed layer) is detected. If not detected, the process proceeds to step S1213; If completed, the process is terminated.

ステップS1213では未使用チャネル獲得処理を実行する。未使用チャネル獲得処理については後述する。   In step S1213, unused channel acquisition processing is executed. The unused channel acquisition process will be described later.

固定レイヤの場合、同じレイヤ番号で使用しているチャネルがあれば、そのままそのチャネルを使用し、同じレイヤ番号で使用しているチャネルがない場合は、空いている(未使用の)チャネルを使用する。ただし、同じレイヤ番号で使用しているチャネルがあっても、音源タイプがステレオ音源の場合(連続した2つのチャネルを確保する必要がある場合)などには、未使用のチャネルを使用する場合もある。また、フリーレイヤの場合には、未使用のチャネルを使用する。   In the fixed layer, if there is a channel that is used with the same layer number, that channel is used as it is. If there is no channel that is used with the same layer number, an empty (unused) channel is used. To do. However, even if there are channels used with the same layer number, when the sound source type is a stereo sound source (when it is necessary to secure two consecutive channels), unused channels may be used. is there. In the case of the free layer, unused channels are used.

<使用中チャネル獲得処理>
図34は、図33に示したチャネル獲得処理のうち、使用中チャネル獲得処理(ステップS1209)の流れを示すフローチャートである。
<In-use channel acquisition process>
FIG. 34 is a flowchart showing the flow of the in-use channel acquisition process (step S1209) in the channel acquisition process shown in FIG.

チャネルに、音デバイスデータ(音データ)デバイスデータの設定をするためには、今回音データを設定するレイヤのレイヤ番号と、音源タイプを含む管理情報を利用する。   In order to set sound device data (sound data) device data for a channel, management information including the layer number of the layer for which sound data is set this time and the sound source type is used.

ステップS1301では、チャネルが未獲得である(音データの設定のために獲得されていないチャネルである)ことを示すチャネル番号を設定し、ステップS1302に進む。ステップS1302では、確認対象のチャネル番号を更新し、ステップS1303に進む。
ステップS1303では、全てのチャネルの確認が完了したか否かを判定し、完了している場合は処理を終了し、そうでない場合(完了していない場合)はステップS1305に進む。
In step S1301, a channel number indicating that a channel has not been acquired (a channel not acquired for setting sound data) is set, and the process proceeds to step S1302. In step S1302, the channel number to be confirmed is updated, and the process proceeds to step S1303.
In step S1303, it is determined whether or not the confirmation of all channels is completed. If completed, the process ends. If not (if not completed), the process proceeds to step S1305.

ステップS1305では、対象のチャネルに設定されたレイヤ番号が、今回設定するレイヤ番号と一致するか否かを判定し、一致しない場合はステップS1303に進み、一致する場合はステップS1307に進む。   In step S1305, it is determined whether or not the layer number set for the target channel matches the layer number set this time. If they do not match, the process proceeds to step S1303. If they match, the process proceeds to step S1307.

このように、レイヤ番号が一致する場合(同じレイヤ番号で使用しているチャネルがあれば)、そのままそのチャネルを使用する。つまり、固定レイヤの場合、同じレイヤ番号で使用しているチャネルがあれば、そのままそのチャネルを使用し、同じレイヤ番号で使用しているチャネルがない場合は、空いている(未使用の)チャネルを使用する。   In this way, when the layer numbers match (if there is a channel used with the same layer number), the channel is used as it is. In other words, in the fixed layer, if there is a channel that is used with the same layer number, that channel is used as it is. If there is no channel that is used with the same layer number, an empty (unused) channel Is used.

また、フリーレイヤの場合も本ステップにおいてレイヤ番号の一致を判定する。つまり、フリーレイヤであっても、同じレイヤ番号で使用しているチャネルがあれば、そのままそのチャネルを使用し、同じレイヤ番号で使用しているチャネルがない場合は、空いている(未使用の)チャネルを使用する場合がある。このため、フリーレイヤの領域が少数の場合には、既に設定されているフリーレイヤの音データが上書きされる可能性がある。例えば、フリー01に音データが設定されて出力されている場合、新たにフリー01に音データが設定されると、先のフリー01の音データが上書きされる可能性がある。またこの場合、制御的に設定されているフリーレイヤの番号(例えば、フリー01、フリー02・・・)の一致を判定するのみであり、音データの内容は判定されない。つまり、フリー01にはフリーレイヤとして設計された任意の音データが設定され、フリー01の内容によらず、レイヤ番号が一致すると上書きされてしまう場合がある。   Also in the case of a free layer, it is determined in this step that the layer numbers match. In other words, even if it is a free layer, if there is a channel that is used with the same layer number, that channel is used as it is, and if there is no channel that is used with the same layer number, it is free (unused ) Channel may be used. For this reason, when the free layer area is small, there is a possibility that the already set free layer sound data is overwritten. For example, when sound data is set and output in free 01, if sound data is newly set in free 01, the sound data of free 01 may be overwritten. Further, in this case, only the coincidence of the free layer numbers (for example, free 01, free 02...) Set in control is determined, and the content of the sound data is not determined. That is, arbitrary sound data designed as a free layer is set in the free 01, and may be overwritten when the layer numbers match regardless of the contents of the free 01.

そこで、本実施形態ではフリーレイヤを多数設けることで、フリーレイヤ同士の上書きを防止している。一方で、フリーレイヤに任意に設定された特定の音データに対して上書きを可能とするために、識別情報を用いて当該音データの特定を可能としている。   Therefore, in this embodiment, by providing a large number of free layers, overwriting of the free layers is prevented. On the other hand, in order to enable overwriting of specific sound data arbitrarily set in the free layer, the sound data can be specified using identification information.

なお、上記の如く本実施例では、フリーレイヤを多数設けることで、フリーレイヤ同士の上書きを防止しているが、フリーレイヤの番号が一致した場合には、音データの内容によらず、上書きするように構成してもよい。また、レイヤ番号の一致の判定は、固定レイヤのみ行い、フリーレイヤについてはレイヤ番号の一致の判定を行わないようにしてもよい。   As described above, in this embodiment, a number of free layers are provided to prevent overwriting between the free layers. However, when the free layer numbers match, overwriting is performed regardless of the contents of the sound data. You may comprise. The layer number matching may be determined only for the fixed layer, and the layer number matching may not be determined for the free layer.

ステップS1307では、再生中の音データを停止し、ステップS1309に進む。ステップS1309では、音源タイプがモノラル音源であるか否かを判定し、そうである場合はステップS1311に進み、そうでない場合(モノラル音源でない場合)はステップS1317に進む。   In step S1307, the sound data being reproduced is stopped, and the process proceeds to step S1309. In step S1309, it is determined whether or not the sound source type is a monaural sound source. If so, the process proceeds to step S1311. If not (if it is not a monaural sound source), the process proceeds to step S1317.

ステップS1311では、現在再生中の音データ(図32に示す音データ更新処理のステップS1129で取得した音データ)の音源タイプがステレオ音源であるか否かを判定し、そうである場合はステップS1313に進み、そうでない場合(ステレオ音源でない場合)は、ステップS1303に進む。   In step S1311, it is determined whether or not the sound source type of the sound data currently being reproduced (the sound data acquired in step S1129 of the sound data update process shown in FIG. 32) is a stereo sound source. If so, step S1313 is performed. If not (if it is not a stereo sound source), the process proceeds to step S1303.

ステップS1313では再生する音データの音源タイプをモノラル音源に更新し、ステップS1315に進む。ステップS1315では奇数番号のチャネルを未使用チャネル(空きチャネル)に設定し、ステップS1303に進む。   In step S1313, the sound source type of the sound data to be reproduced is updated to a monaural sound source, and the process proceeds to step S1315. In step S1315, the odd-numbered channel is set as an unused channel (empty channel), and the process advances to step S1303.

ステップS1309で音源タイプがモノラル音源でないと判断された場合に進むステップS1317では、現在再生中の音データの音源タイプがモノラル音源であるか否かを判定し、そうである場合はステップS1319に進み、そうでない場合(モノラル音源でない場合)は、ステップS1303に進む。   In step S1317, which proceeds when it is determined in step S1309 that the sound source type is not a monaural sound source, it is determined whether or not the sound source type of the sound data currently being reproduced is a monaural sound source. If so, the process proceeds to step S1319. If not (if it is not a monaural sound source), the process proceeds to step S1303.

ステップS1319では、現在使用中のチャネルが奇数番号のチャネルであるか否かを判定し、偶数番号のチャネルの場合はステップS1321に進み、奇数番号のチャネルである場合はステップS1325に進む。   In step S1319, it is determined whether or not the channel currently in use is an odd-numbered channel. If the channel is an even-numbered channel, the process proceeds to step S1321, and if the channel is an odd-numbered channel, the process proceeds to step S1325.

ステップS1321では、現在使用中のチャネルの番号がチャネル31であるか否かを判定し、チャネル30でない場合はステップS1323に進み、チャネル31の場合はステップS1325に進む。   In step S1321, it is determined whether or not the channel number currently in use is channel 31. If it is not channel 30, the process proceeds to step S1323, and if it is channel 31, the process proceeds to step S1325.

音源タイプがステレオ音源の場合、奇数チャネルとその次のチャネル(たとえば、チャネル1とチャネル2)の2つが設定されるようになっている。ここでチャネル31にステレオ音源の音源データを入れようとすると、システムチャネルに設定されるチャネル32も上書きしてしまうことになってしまう。そこで、ステップS1321において現在使用中のチャネルの番号がチャネル31であるか否かを判定している。   When the sound source type is a stereo sound source, an odd channel and the next channel (for example, channel 1 and channel 2) are set. Here, if the sound source data of the stereo sound source is put into the channel 31, the channel 32 set as the system channel is also overwritten. Therefore, in step S1321, it is determined whether or not the channel number currently in use is the channel 31.

なお、この実施例では、ステレオ音源が奇数チャネルN−1と偶数チャネルNに設定される構成を例に説明しているが、偶数チャネルNと奇数チャネルN+1であってもよく、最初のチャネルが奇数、偶数問わず連続する2つのチャネルであれば設定可能であってもよく、不連続の空きチャネルが2つで設定可能であってもよい。また、ステレオ音源の場合のチャネルの占有数は2つに限らず、2つ以上であってもよい。   In this embodiment, the configuration in which the stereo sound source is set to the odd-numbered channel N-1 and the even-numbered channel N is described as an example. However, the even-numbered channel N and the odd-numbered channel N + 1 may be used. It may be set as long as two channels are continuous regardless of odd number or even number, and may be set with two discontinuous empty channels. The number of occupied channels in the case of a stereo sound source is not limited to two, and may be two or more.

また、ステップS1321において、現在使用中のチャネルの番号がチャネル32であるか否かを判定するようにしてもよい。   In step S1321, it may be determined whether the channel number currently in use is channel 32 or not.

ステップS1323では、現在使用中のチャネルの次の番号のチャネルが使用中であるか否かを判定し、使用中である場合はステップS1325に進み、使用中でない場合は、ステップS1329に進む。   In step S1323, it is determined whether or not the channel having the number next to the currently used channel is in use. If it is in use, the process proceeds to step S1325. If it is not in use, the process proceeds to step S1329.

ステップS1325では、現在使用中のチャネルを未使用チャネル(空きチャネル)に設定し、ステップS1327に進む。ステップS1327ではチャネル未獲得を示すチャネル番号を設定し、ステップS1303に進む。なお現在使用中のチャネルの次のチャネルが使用中の場合であっても、当該現在使用中のチャネルを未使用チャネルにしないようにしてもよい。その場合、S1307で停止していた音データの再生を再開するような処理(例えば、停止した時点から再生、停止していた期間分だけ進ませて途中再生、あらかじめ決められた途中再生タイミングから再生等)を行ってもよい。   In step S1325, the currently used channel is set as an unused channel (empty channel), and the process proceeds to step S1327. In step S1327, a channel number indicating that the channel has not been acquired is set, and the flow advances to step S1303. Even if the channel next to the currently used channel is in use, the currently used channel may not be set as an unused channel. In such a case, a process for restarting the reproduction of the sound data that has been stopped in S1307 (for example, reproduction from the point of stop, reproduction during the period during which it was stopped, reproduction during the period, reproduction from a predetermined intermediate reproduction timing) Etc.) may be performed.

ステップS1323において、現在使用中のチャネルの次の番号のチャネルが使用中でないと判定された場合に進むステップS1329では、音源タイプをステレオ音源に更新し、ステップS1331に進む。ステップS1331では、ステレオ音源の場合には連続したチャネルを使用するため、対象のチャネルの次の番号のチャネルの音源タイプをステレオ音源に更新し、ステップS1333に進む。   In step S1329, when it is determined in step S1323 that the channel of the number next to the channel currently in use is not in use, the sound source type is updated to a stereo sound source, and the process proceeds to step S1331. In step S1331, since a continuous channel is used in the case of a stereo sound source, the sound source type of the channel of the number next to the target channel is updated to a stereo sound source, and the process proceeds to step S1333.

ステップS1333では、対象のチャネルの次の番号のチャネルのレイヤ番号を、今回対象となっているチャネルと同じレイヤ番号に設定し、ステップS1303に進む。   In step S 1333, the layer number of the channel next to the target channel is set to the same layer number as the current target channel, and the process proceeds to step S 1303.

<未使用チャネル獲得処理>
図35は、図33に示したチャネル獲得処理のうち、未使用チャネル獲得処理(ステップS1213)の流れを示すフローチャートである。
<Unused channel acquisition processing>
FIG. 35 is a flowchart showing a flow of unused channel acquisition processing (step S1213) in the channel acquisition processing shown in FIG.

ステップS1401では、チャネルが未使用であることを示すチャネル番号を設定し、ステップS1402に進む。ステップS1402では確認対象のチャネル番号を更新し、ステップS1403に進む。ステップS1403では、全てのチャネルの確認が完了したか否かを判定し、完了している場合は処理を終了し、そうでない場合(完了していない場合)はステップS1405に進む。   In step S1401, a channel number indicating that the channel is unused is set, and the process proceeds to step S1402. In step S1402, the channel number to be confirmed is updated, and the process proceeds to step S1403. In step S1403, it is determined whether or not all channels have been confirmed. If completed, the process ends. If not (if not completed), the process proceeds to step S1405.

ステップS1405では、対象となるチャネルに(固定レイヤの)レイヤ番号の設定があるか否かを判定し、設定がある場合にはステップS1403に進み、設定がない場合にはステップS1407に進む。   In step S1405, it is determined whether the target channel has a (fixed layer) layer number setting. If there is a setting, the process proceeds to step S1403, and if there is no setting, the process proceeds to step S1407.

ステップS1407では、音源タイプがモノラル音源であるか否かを判定し、そうである場合はステップS1409に進み、そうでない場合(モノラル音源でない場合)はステップS1413に進む。   In step S1407, it is determined whether or not the sound source type is a monaural sound source. If so, the process proceeds to step S1409, and if not (if it is not a monaural sound source), the process proceeds to step S1413.

ステップS1409では、チャネル番号を設定し、ステップS1411では、確認対象のチャネルのレイヤ番号と音源タイプを更新し、ステップS1403に進む。   In step S1409, a channel number is set, and in step S1411, the layer number and sound source type of the channel to be confirmed are updated, and the process proceeds to step S1403.

ステップS1407で音源タイプがモノラル音源でないと判断された場合に進むステップS1413では、確認対象のチャネルが偶数番号のチャネルであるか否かを判定し、偶数番号のチャネルである場合はステップS1415に進み、奇数番号のチャネルである場合は、ステップS1403に進む。   If it is determined in step S1407 that the sound source type is not a monaural sound source, in step S1413, it is determined whether or not the channel to be confirmed is an even-numbered channel. If it is an even-numbered channel, the process proceeds to step S1415. If it is an odd-numbered channel, the process proceeds to step S1403.

ステップS1415では、確認対象のチャネルの番号がチャネル31であるか否かを判定し、チャネル30の場合はステップS1417に進み、チャネル31の場合はステップS1403に進む。   In step S1415, it is determined whether or not the channel number to be confirmed is channel 31. If it is channel 30, the process proceeds to step S1417. If it is channel 31, the process proceeds to step S1403.

ステップS1417では、現在使用中のチャネルの次の番号のチャネルが使用中であるか否かを判定し、使用中でない場合はステップS1419に進み、使用中である場合は、ステップS1403に進む。   In step S1417, it is determined whether or not the channel having the number next to the currently used channel is in use. If not, the process proceeds to step S1419. If the channel is in use, the process proceeds to step S1403.

ステップS1419では、確認対象のチャネルのレイヤ番号と音源タイプを更新し、ステップS1421に進む。ステップS1421では、確認対象のチャネルの次の番号のチャネルのレイヤ番号と音源タイプを更新し、ステップS1403に進む。   In step S1419, the layer number and sound source type of the channel to be confirmed are updated, and the process proceeds to step S1421. In step S1421, the layer number and sound source type of the channel next to the confirmation target channel are updated, and the process proceeds to step S1403.

今回設定するレイヤが固定レイヤの場合、同じレイヤ番号で使用しているチャネルがあればそのままそのチャンネルを使用し、同じレイヤ番号で使用しているチャネルがなければ空いているチャンネル(未使用チャネル)を使用する。   If the layer set this time is a fixed layer, if there is a channel used with the same layer number, that channel is used as is, and if there is no channel used with the same layer number, an empty channel (unused channel) Is used.

ここで、未使用チャネルを使用する場合には、音源タイプがモノラル音源の場合には未使用の1チャネル(チャネル番号は偶数、奇数のいずれでも可)を獲得する。一方、音源タイプがステレオ音源の場合には、連続した2チャネルを確保する必要があるため、同じレイヤ番号で使用しているチャネルがあってもそのままそのチャンネルを使用することができない場合がある。   Here, when an unused channel is used, when the sound source type is a monaural sound source, one unused channel (channel number can be an even number or an odd number) is acquired. On the other hand, when the sound source type is a stereo sound source, since it is necessary to secure two consecutive channels, there are cases where even if there are channels used with the same layer number, the channels cannot be used as they are.

つまり、未使用チャネルを使用する場合には、ステレオ音源の場合には、チャネル番号が偶数で始まる連続した未使用の2チャネルを獲得する。具体的には、未使用チャネルのチャネル番号が奇数であれば、チャネル番号が偶数の別の未使用チャネルを獲得する。また、未使用チャネルの次チャネルが使用中の場合、次の未使用チャネルを獲得する。   That is, when unused channels are used, in the case of a stereo sound source, two consecutive unused channels whose channel numbers start with an even number are acquired. Specifically, if the channel number of an unused channel is an odd number, another unused channel having an even channel number is acquired. When the next channel of the unused channel is in use, the next unused channel is acquired.

また、使用中チャネルを使用する場合、現在再生している音源タイプがステレオ音源で今回設定する音源タイプもステレオ音源の場合は、そのチャネルをそのまま使用する。また、現在再生している音源タイプがステレオ音源で、今回設定する音源タイプがモノラル音源の場合、そのチャネルをそのまま使用し、奇数チャネル側を未使用に設定する。また、現在再生している音源タイプがモノラル音源で、今回設定する音源タイプがステレオ音源の場合には、次の未使用のチャンネルを使用するが、次の未使用チャネルの先頭のレイヤ番号が奇数の場合、あるいは、連続する次のチャネルが使用中の場合は、使用中チャネルは使用せず、先頭のレイヤ番号が偶数且つ連続して2つ空いているチャネル(未使用チャネル)を獲得する。連続する次のチャネルが使用中の場合はさらに、使用中のチャネルを未使用(サウンド停止)にする。   Also, when using a currently used channel, if the currently reproduced sound source type is a stereo sound source and the sound source type set this time is also a stereo sound source, that channel is used as it is. Further, when the sound source type being reproduced is a stereo sound source and the sound source type to be set this time is a monaural sound source, the channel is used as it is, and the odd channel side is set to be unused. If the currently played sound source type is a monaural sound source and the sound source type to be set this time is a stereo sound source, the next unused channel is used, but the next unused channel has an odd first layer number. In the case of (2), or when the next consecutive channel is in use, the in-use channel is not used, and a channel (unused channel) in which the first layer number is even and two are continuously available is acquired. If the next consecutive channel is in use, the channel in use is further set unused (sound stopped).

未使用チャネルが、チャネル31の場合、モノラル音源は使用できるが、ステレオ音源はチャネル32がシステムチャネルのため使用できない。また、現在使用中のチャネルがチャネル31の場合、ステレオ音源の場合には当該チャネル31を未使用(サウンド停止)にした後、別の空いているチャネルを獲得する。   When the unused channel is channel 31, a monaural sound source can be used, but a stereo sound source cannot be used because channel 32 is a system channel. Further, when the channel currently in use is the channel 31, in the case of a stereo sound source, after the channel 31 is not used (sound is stopped), another free channel is acquired.

<チャネル開放処理>
図36は、図32に示した音データ更新処理のうち、チャネル開放処理(ステップS1139)の流れを示すフローチャートである。
<Channel release processing>
FIG. 36 is a flowchart showing the flow of channel release processing (step S1139) in the sound data update processing shown in FIG.

ステップS1501では、範囲外のレイヤ番号、あるいはフリーレイヤ全体を対象とした設定であるか否かを判定し、そうである場合は処理を終了し、範囲外のレイヤ番号が設定されていない、あるいはフリーレイヤ全体を対象とした設定でない場合はステップS1503に進む。ステップS1501では、処理の対象としてありえないレイヤ番号が指定されている場合、あるいは、フリーレイヤ全体として音の再生を停止する機能(フリーレイヤ全体停止機能)の番号である場合、あるいは、フリーレイヤ全体として音のボリュームを変更する機能(フリーレイヤ全体ボリューム設定機能)の番号が設定されているかを判定する。   In step S1501, it is determined whether or not the layer number is out of the range or the setting is for the entire free layer. If so, the process is terminated, and the layer number outside the range is not set, or If the setting is not for the entire free layer, the process advances to step S1503. In step S1501, if a layer number that cannot be processed is specified, or if the number is a function for stopping sound playback as a whole free layer (free layer overall stop function), or as a whole free layer It is determined whether the number of the function for changing the sound volume (free layer overall volume setting function) is set.

ステップS1503では、当該レイヤがシステムレイヤであるか否かを判定し、システムレイヤの場合は処理を終了し、そうでない(システムレイヤでない)場合はステップS1504に進む。   In step S1503, it is determined whether the layer is a system layer. If the layer is a system layer, the process ends. If not (the system layer is not), the process proceeds to step S1504.

ステップS1504では、確認対象のチャネル番号を更新し、ステップS1505に進む。ステップS1505では、全てのチャネルの確認が完了したか否かを判定し、完了した場合は処理を終了し、完了していない場合はステップS1507に進む。   In step S1504, the channel number to be confirmed is updated, and the process proceeds to step S1505. In step S1505, it is determined whether or not all channels have been confirmed. If completed, the process ends. If not completed, the process proceeds to step S1507.

ステップS1507ではレイヤ番号が確認対象のチャネルのレイヤ番号と一致するか否かを判定し、一致しない場合はステップS1505に進み、一致する場合はステップS1509に進む。ステップS1509では、確認対象のチャネルが偶数番号のチャネルであるか否かを判定し、そうで有る場合はステップS1511に進み、そうでない(奇数番号のチャネルである)場合は、ステップS1513に進む。   In step S1507, it is determined whether or not the layer number matches the layer number of the channel to be confirmed. If they do not match, the process proceeds to step S1505, and if they match, the process proceeds to step S1509. In step S1509, it is determined whether or not the confirmation target channel is an even-numbered channel. If yes, the process proceeds to step S1511. If not (the odd-numbered channel), the process proceeds to step S1513.

ステップS1511では、確認対象のチャネルの次の番号のチャネルのレイヤ番号と音源タイプを更新し、ステップS1513に進む。ここで、確認対象のチャネルの次の番号のチャネルのレイヤ番号はチャネル未使用を示すレイヤ番号(チャネル未獲得を示すレイヤ番号と同じ)である。また、音源タイプは、モノラル音源に設定(更新)するが、モノラル音源への更新をせず、音源タイプの設定前と同じ音源(設定前がモノラル音源であれば、モノラル音源、あるいは設定前がステレオ音源であればステレオ音源)のままにしていてもよく、音源タイプがステレオ音源の場合のみ音源タイプをモノラル音源または空きデータ設定してもよく、音源タイプを空きデータにしていてもよい。ステップS1513では、確認対象のチャネルのレイヤ番号と音源タイプを更新し、ステップS1505に進む。   In step S1511, the layer number and the sound source type of the channel next to the confirmation target channel are updated, and the process proceeds to step S1513. Here, the layer number of the channel next to the confirmation target channel is a layer number indicating that the channel is not used (the same as the layer number indicating that channel is not acquired). The sound source type is set (updated) to a monaural sound source, but it is not updated to a monaural sound source, and the same sound source as before the sound source type is set (if the sound source type is a monaural sound source, the monaural sound source If the sound source type is a stereo sound source, the sound source type may be set to a mono sound source or empty data, or the sound source type may be empty data. In step S1513, the layer number and sound source type of the channel to be confirmed are updated, and the process proceeds to step S1505.

なお、上記の実施形態では、主に、第二の方式を採用した場合の音更新処理の一例について説明したが、上述の音更新処理は、第一の方式であっても同様に実施をすることができる。その場合には、図31〜図36に示した各処理において「レイヤ」と記載されている部分を「チャネル」に読み替え、図33のチャネル獲得処理のステップS1209以降において、使用中の固定チャネルを獲得し、獲得された使用中の固定チャネルに設定しようとしているチャネル番号を設定し、ステップS1213の未使用チャネル獲得処理を実行せずに処理を終了するように変更する。   In the above embodiment, an example of the sound update process when the second method is mainly used has been described. However, the sound update process described above is similarly performed even in the first method. be able to. In that case, the part described as “layer” in each process shown in FIG. 31 to FIG. 36 is replaced with “channel”, and the fixed channel being used is changed after step S1209 of the channel acquisition process in FIG. The channel number to be acquired is set to the acquired fixed channel in use, and the process is changed to end without executing the unused channel acquisition process in step S1213.

<音設定処理>
次に、図37〜図43を用いて、第1副制御部400のメイン処理におけるステップS309の演出制御処理で実行される音設定処理の一例について説明する。
<Sound setting process>
Next, an example of the sound setting process executed in the effect control process in step S309 in the main process of the first sub-control unit 400 will be described with reference to FIGS.

図37は、音設定処理の流れを示すフローチャートである。音設定処理は、液晶制御部からの戻りコマンドを第1副制御部400が受信した場合に呼び出される処理の一つである。   FIG. 37 is a flowchart showing the flow of the sound setting process. The sound setting process is one of processes called when the first sub-control unit 400 receives a return command from the liquid crystal control unit.

ステップS1601では、出力する音種別に対応するデータテーブルを設定する。音種別とは、例えば、エラー音などのシステム用の音データおよび、演出用の音データ(BGM、音声など)の種別をいう。   In step S1601, a data table corresponding to the sound type to be output is set. The sound type refers to, for example, the type of system sound data such as an error sound and sound data for production (BGM, voice, etc.).

ステップS1603では、音種別がシステム音であるか否かを判定し、そうである場合はステップS1605に進み、そうでない場合はステップS1607に進む。   In step S1603, it is determined whether or not the sound type is a system sound. If so, the process proceeds to step S1605, and if not, the process proceeds to step S1607.

ステップS1605では、システム音フラグを設定し、ステップS1607に進む。ステップS1607では、固定レイヤとフリーレイヤとを振り分けるレイヤ番号取得処理を行い、処理を終了する。レイヤ番号取得処理については後述する。   In step S1605, a system sound flag is set, and the process proceeds to step S1607. In step S1607, a layer number acquisition process for distributing the fixed layer and the free layer is performed, and the process ends. The layer number acquisition process will be described later.

<レイヤ番号取得処理>
図38は、図37に示した音設定処理のうち、レイヤ番号取得処理(ステップS1607)の流れを示すフローチャートである。
<Layer number acquisition processing>
FIG. 38 is a flowchart showing the flow of the layer number acquisition process (step S1607) in the sound setting process shown in FIG.

ステップS1701では、フリーレイヤ全体停止機能が設定されているか否かを判定し、そうである場合はステップS1703に進み、そうでない場合はステップS1705に進む。なお、フリーレイヤ全体停止機能は、データ作成時に設定される。   In step S1701, it is determined whether or not the free layer overall stop function is set. If so, the process proceeds to step S1703, and if not, the process proceeds to step S1705. The free layer overall stop function is set when data is created.

ステップS1703では、フリーレイヤとして再生しているチャネルの全てについて音の再生を停止する処理(全フリーレイヤ停止処理)を行い、処理を終了する。全フリーレイヤ停止処理では、フリーレイヤの全てにそれぞれ設定されているデータを停止(中断)し、フリーレイヤおよびチャネルを開放する。また、フリーレイヤそれぞれのボリューム値もデフォルトに戻す。なお、全フリーレイヤ停止処理と記載した場合の「全フリーレイヤ」とは、「全てのフリーレイヤについて設定される」という意味であり、別のレイヤの存在を意味するものではない。   In step S1703, processing for stopping sound reproduction (all free layer stop processing) is performed for all channels being reproduced as a free layer, and the processing ends. In the all free layer stop processing, data set in all free layers is stopped (interrupted), and the free layer and the channel are released. The volume value of each free layer is also returned to the default. Note that “all free layers” in the case of “all free layer stop processing” means “to be set for all free layers”, and does not mean the existence of another layer.

ステップS1705では、フリーレイヤ全体ボリューム設定機能が設定されているか否かを判定し、そうである場合はステップS1707に進み、そうでない場合はステップS1709に進む。なお、フリーレイヤ全体ボリューム設定機能は、データ作成時に設定される。   In step S1705, it is determined whether the free layer overall volume setting function is set. If yes, the process proceeds to step S1707, and if not, the process proceeds to step S1709. The free layer overall volume setting function is set when data is created.

ステップS1707では、フリーレイヤとして再生しているチャネルの全てについて音のボリュームを設定(変更)する処理(全フリーレイヤボリュームデータ設定処理)を行い、処理を終了する。全フリーレイヤボリュームデータ設定処理では、フリーレイヤの全てにそれぞれ設定されているデータのボリュームを変化させる。なお、全フリーレイヤボリュームデータ設定処理と記載した場合の「全フリーレイヤ」とは、「全てのフリーレイヤについて設定される」という意味であり、別のレイヤの存在を意味するものではない。   In step S1707, a process of setting (changing) the sound volume for all the channels being reproduced as a free layer (all free layer volume data setting process) is performed, and the process ends. In the all free layer volume data setting process, the volume of data set for each of the free layers is changed. Note that “all free layers” in the case of “all free layer volume data setting processing” means “to be set for all free layers”, and does not mean the existence of another layer.

ステップS1709では、システムレイヤであるか否かを判定し、システムレイヤである場合はステップS1711に進み、そうでない場合はステップS1715に進む。ステップS1711では、システムレイヤ番号を取得し、ステップS1713に進む。ステップS1713ではデータ設定処理を行い、処理を終了する。データ設定処理は、図29に示す音データを設定する処理であり、詳細については後述する。   In step S1709, it is determined whether or not it is the system layer. If it is the system layer, the process proceeds to step S1711. If not, the process proceeds to step S1715. In step S1711, the system layer number is acquired, and the process proceeds to step S1713. In step S1713, a data setting process is performed, and the process ends. The data setting process is a process of setting the sound data shown in FIG. 29, and details will be described later.

ステップS1709において、システムレイヤでないと判定された場合に進むステップS1715では、フリーレイヤであるか否かを判定し、フリーレイヤである場合はステップS1717に進み、そうでない場合はステップ1721に進む。   If it is determined in step S1709 that it is not the system layer, the process proceeds to step S1715. In step S1715, it is determined whether it is a free layer. If it is a free layer, the process proceeds to step S1717.

ステップS1717では、利用可能フリーレイヤ取得処理(後述する)を実行し、ステップS1719のデータ設定処理(後述する)に進む。   In step S1717, an available free layer acquisition process (described later) is executed, and the process proceeds to a data setting process (described later) in step S1719.

ステップS1715でフリーレイヤではないと判定された場合は、対象のレイヤは固定レイヤであるので、ステップS1721では固定レイヤ番号を取得し、ステップS1723のデータ設定処理(後述する)に進む。   If it is determined in step S1715 that the target layer is not a free layer, the target layer is a fixed layer. Therefore, in step S1721, a fixed layer number is acquired, and the process proceeds to a data setting process (described later) in step S1723.

固定レイヤの場合、音データを設定するためのレイヤ番号は、当該固定レイヤの番号(固定レイヤ番号)をそのまま取得する(ステップS1721)。一方、フリーレイヤの場合、その番号は任意であるため、フリーレイヤは、管理情報として、音データを設定するフリーレイヤを特定するための識別情報(属性)と使用中フラグを有している。識別情報は、フリーレイヤに音データが設定された時に同時に設定される、音データに紐付けられた情報である。   In the case of a fixed layer, as the layer number for setting sound data, the number of the fixed layer (fixed layer number) is acquired as it is (step S1721). On the other hand, in the case of a free layer, since the number is arbitrary, the free layer has identification information (attribute) for specifying a free layer in which sound data is set and a busy flag as management information. The identification information is information associated with the sound data that is set at the same time that the sound data is set in the free layer.

そして、音データを設定するフリーレイヤは、識別情報が一致するもの(識別情報として同じ番号が設定されているもの)が存在する場合はそのフリーレイヤを使用し、識別情報が一致するものが存在しない場合は、未使用のフリーレイヤを使用する。また、識別情報として「無」が設定されている場合も(識別情報「無」のフリーレイヤに上書きをするのではなく)、未使用のフリーレイヤを利用する。   And if the free layer that sets the sound data has the same identification information (the same number is set as the identification information), the free layer is used and the identification information matches If not, use an unused free layer. Also, when “none” is set as the identification information (instead of overwriting the free layer with the identification information “none”), the unused free layer is used.

すなわち、利用可能フリーレイヤ取得処理(ステップS1717)では、識別情報が一致するレイヤを検索し、同じ識別情報で使用しているレイヤがあればそのレイヤ番号をフリーレイヤ番号として使用し、同じ識別情報で使用しているレイヤが検索できなかった場合は、未使用のフリーレイヤ番号を使用する。   That is, in the available free layer acquisition process (step S1717), a layer with the same identification information is searched, and if there is a layer used with the same identification information, the layer number is used as the free layer number, and the same identification information If the layer used in is not searched, an unused free layer number is used.

<データ設定処理>
図39および図40は、図38に示したレイヤ番号取得処理のうち、データ設定処理(ステップS1713,S1719、S1723)の流れを示すフローチャートである。
<Data setting process>
39 and 40 are flowcharts showing the flow of the data setting process (steps S1713, S1719, S1723) in the layer number acquisition process shown in FIG.

図39を参照して、ステップS1801では、設定の対象となるレイヤの音データ、およびボリューム・パンデータについて管理情報(の先頭アドレス)を取得し、ステップS1803に進む。   Referring to FIG. 39, in step S1801, management information (start address) of the sound data and volume / pan data of the layer to be set is acquired, and the flow proceeds to step S1803.

ステップS1803では、設定の対象となるレイヤの(対象となるレイヤに設定されているレイヤデータの)同一データ破棄許可フラグを判定し、オンの場合はステップS1805に進み、オフの場合は、ステップS1811に進む。ここで、同一データ破棄許可フラグとは、音データのフレーズ(音データの少なくとも一部)の再生中に同一フレーズの再生要求を受けた場合に破棄することを許可するためのフラグである。すなわち、同一データ破棄許可フラグがオンである場合には、後から設定される予定の音デバイスデータ(またはその内容)が同じであると、当該後から設定される予定の音デバイスデータが破棄される。   In step S1803, the same data discarding permission flag (of the layer data set in the target layer) of the layer to be set is determined. If it is on, the process proceeds to step S1805, and if it is off, step S1811 is performed. Proceed to Here, the same data discard permission flag is a flag for permitting the discard when a request for reproducing the same phrase is received during the reproduction of the phrase of the sound data (at least a part of the sound data). That is, when the same data discard permission flag is on, if the sound device data (or its contents) scheduled to be set later is the same, the sound device data scheduled to be set later is discarded. The

ステップS1805では、音データ一致判定処理(後述する)を行い、ステップS1807に進む。ステップS1807では、音データが一致するか否かを判定し、一致する場合はステップS1809に進み、そうでない場合はステップS1811に進む。ステップS1809では、対象レイヤの音データの次に設定予定であった音データを破棄し、ステップS1811に進む。   In step S1805, sound data match determination processing (described later) is performed, and the flow proceeds to step S1807. In step S1807, it is determined whether or not the sound data match. If they match, the process proceeds to step S1809; otherwise, the process proceeds to step S1811. In step S1809, the sound data scheduled to be set next to the sound data of the target layer is discarded, and the process proceeds to step S1811.

つまり、同一データ破棄許可フラグがオンの場合、現在設定されている音デバイスデータ(音データ)と今回設定する予定のレイヤの音デバイスデータ(音データ)を比較し、デバイスデータの番号が一致する場合、音データが一致する場合、音データの内容(演出開始フレーム数、フレーズ番号、フレーズ繰り返し数)が完全に一致する場合、のいずれかの場合に、設定する予定のデータが破棄される。   That is, when the same data discard permission flag is ON, the currently set sound device data (sound data) is compared with the sound device data (sound data) of the layer scheduled to be set this time, and the device data numbers match. In this case, the data to be set is discarded if the sound data matches, or the contents of the sound data (the number of production start frames, the phrase number, and the number of phrase repetitions) match completely.

ステップS1811では、現在設定されている音デバイスデータの上書き禁止レベルと今回設定する予定のレイヤ(に設定されているレイヤデータ)の上書き禁止解除レベルとを比較し、上書き禁止レベルが上書き禁止解除レベル以上である場合はデータの設定を行わずに処理を終了し、上書き禁止レベルが上書き禁止解除レベルより小さい場合はステップS1813に進む。   In step S1811, the overwrite prohibition level of the currently set sound device data is compared with the overwrite prohibition release level of the layer to be set this time (layer data set in this time). If so, the process ends without setting data, and if the overwrite prohibition level is smaller than the overwrite prohibition release level, the process advances to step S1813.

ここで、上書き禁止レベルとは、実行中のレイヤの管理情報(レイヤデータ)の上書きを禁止するレベルであり、範囲は0〜2である。上書き禁止を設定するには、上書き禁止レベルを使用する。具体的には、上書き禁止レベルが0の場合は、上書き可能であり、上書き禁止レベルが1および2の場合は条件付きで上書き可能である。尚、レイヤデータが終了(フレーズ再生終了等)した場合、上書き禁止状態は保持される。   Here, the overwrite prohibition level is a level for prohibiting overwriting of management information (layer data) of the layer being executed, and the range is 0-2. Use the overwrite protection level to set overwrite protection. Specifically, when the overwrite prohibition level is 0, overwriting is possible, and when the overwrite prohibition level is 1 and 2, overwriting can be performed conditionally. Note that when layer data ends (for example, phrase playback ends), the overwrite prohibition state is maintained.

また、上書き禁止解除レベルは、上書き禁止を解除するレベルを示し、範囲は0〜2である。上書き禁止解除レベルは、比較する上書き禁止解除レベルと同一レベル以上の場合に、上書き禁止を解除する。すなわち、新たなデータで上書き禁止を解除するには現在設定されている上書き禁止レベル以上のレイヤデータをセットする。   The overwrite prohibition release level indicates a level at which the overwrite prohibition is canceled, and the range is 0-2. When the overwrite protection release level is equal to or higher than the overwrite protection release level to be compared, the overwrite protection is released. That is, in order to cancel overwriting prohibition with new data, layer data at a level higher than the currently set overwriting prohibition level is set.

例えば、現在のレイヤデータの上書禁止レベルが「2」で、今回設定予定のレイヤデータの上書禁止解除レベルが「1」の場合、今回設定予定のレイヤデータの上書禁止解除レベルが現在のレイヤデータの上書禁止レベルより小さいので、上書禁止を解除できない(データを上書きすることができない)。   For example, if the overwrite prohibition level of the current layer data is “2” and the overwrite prohibition release level of the layer data scheduled to be set this time is “1”, the overwrite prohibition release level of the layer data scheduled to be set this time is the current Since the layer data is smaller than the overwrite prohibition level, the overwrite prohibition cannot be canceled (data cannot be overwritten).

また、例えば、現在のレイヤデータの上書禁止レベルが「2」で、今回設定予定のレイヤデータの上書禁止レベルが「3」、上書禁止解除レベルが「2」の場合、今回設定予定のレイヤデータの上書禁止解除レベルが現在のレイヤデータの上書禁止レベルと等しいので上書禁止を解除できる(データを上書することができる)。この場合、上書禁止レベルは「3」に更新される。   Also, for example, when the current layer data overwrite prohibition level is “2”, the layer data overwrite overwrite level scheduled to be set this time is “3”, and the overwrite prohibition release level is “2”, the current setting is scheduled Since the overwrite prohibition release level of the layer data is equal to the overwrite prohibition level of the current layer data, the overwrite prohibition can be canceled (data can be overwritten). In this case, the overwrite prohibition level is updated to “3”.

また、例えば、現在のレイヤデータの上書禁止レベルが「2」で、今回設定予定のレイヤデータの上書禁止レベルが「1」、上書禁止解除レベルが「3」の場合、今回設定予定のレイヤデータの上書禁止解除レベルが現在のレイヤデータの上書禁止レベルより大きいので上書禁止を解除できる(データを上書することができる)。この場合、上書禁止レベルは「1」に更新される。   Also, for example, if the current layer data overwrite prohibition level is “2”, the layer data overwrite protection level currently set is “1”, and the overwrite prohibition release level is “3”, the current setting is scheduled Since the overwriting prohibition release level of the layer data is higher than the overwriting prohibition level of the current layer data, the overwriting prohibition can be canceled (data can be overwritten). In this case, the overwrite prohibition level is updated to “1”.

ステップS1813では、今回設定予定の対象レイヤデータの上書き禁止レベルと上書き禁止解除レベルを取得し、ステップS1815に進む。   In step S1813, the overwrite prohibition level and overwrite prohibition release level of the target layer data scheduled to be set this time are acquired, and the process proceeds to step S1815.

ステップS1815では、対象レイヤに音データが設定されているか否かを判定し、設定されている場合にはステップS1817に進み、設定されていない場合はステップS1825に進む。対象レイヤが固定レイヤの場合には、音データが設定されていない場合もあり、ステップS1815で判定する。   In step S1815, it is determined whether sound data is set in the target layer. If it is set, the process proceeds to step S1817, and if not set, the process proceeds to step S1825. If the target layer is a fixed layer, sound data may not be set, and the determination is made in step S1815.

ステップS1817では、音データの各種パラメータを設定し、ステップS1819に進む。ステップS1819では、音データが終了データであるか(音データに終了コードが設定されているか)否かを判定し、終了データである場合はステップS1821に進み、そうでない場合は、ステップS1825に進む。ステップS1821では、音データの実行中フラグにオフを設定し、ステップS1823に進む。   In step S1817, various parameters of sound data are set, and the flow advances to step S1819. In step S1819, it is determined whether or not the sound data is end data (end code is set in the sound data). If it is end data, the process proceeds to step S1821. If not, the process proceeds to step S1825. . In step S1821, the sound data executing flag is set to OFF, and the process proceeds to step S1823.

ステップS1823では、チャネル開放処理を行う。従来では、音データが終了しても(終了データであっても)チャネルを占有している場合があったが、本実施形態では、音デーが終了した場合は本ステップによってチャネルを開放し、他のデータの設定を可能にしている。このチャネル開放処理の詳細については、後述する。ステップS1823の後はステップS1825に進む。   In step S1823, channel release processing is performed. Conventionally, there is a case where the channel is occupied even if the sound data ends (even if it is the end data), but in this embodiment, when the sound data ends, the channel is released by this step, Other data can be set. Details of the channel release processing will be described later. After step S1823, the process proceeds to step S1825.

ステップS1825では、対象レイヤにボリューム・パンデータが設定されているか否かを判定し、設定されていない場合にはステップS1833に進み、設定されている場合にステップS1827に進む。   In step S1825, it is determined whether or not volume / pan data is set for the target layer. If it is not set, the process proceeds to step S1833, and if it is set, the process proceeds to step S1827.

ステップS1827では、ボリューム・パンデータの各種パラメータを設定し、ステップS1829に進む。ステップS1829では、ボリューム・パンデータが終了フレームであるか否かを判定し、終了フレームである場合はステップS1831に進み、そうでない場合はステップS1833に進む。ステップS1831では、ボリューム・パンデータの実行中フラグにオフを設定し、ステップS1833に進む。   In step S1827, various parameters of volume / pan data are set, and the flow advances to step S1829. In step S1829, it is determined whether or not the volume / pan data is an end frame. If it is the end frame, the process proceeds to step S1831, and if not, the process proceeds to step S1833. In step S1831, the volume / pan data execution flag is set to OFF, and the flow advances to step S1833.

図40は、図39のフローチャートに続く処理の流れを示すフローチャートであり、ステップS1833では、音データの再生開始位置が先頭であるか否かを判定し、先頭の場合は、ステップS1841に進み、そうでない場合は、ステップS1835に進む。   FIG. 40 is a flowchart showing the flow of processing following the flowchart of FIG. 39. In step S1833, it is determined whether or not the reproduction start position of the sound data is the head. If it is the head, the process proceeds to step S1841. Otherwise, the process proceeds to step S1835.

ステップS1835では、音データの途中再生開始位置を検索し、ステップS1837に進む。ステップS1837では、途中再生に関連するデータがエラー値であるか否かを判定し、エラー値である場合は、ステップS1839に進み、そうでない場合は、ステップS1841に進む。例えば、音データが100フレームから構成されている場合に、途中再生開始位置が120フレームなどに設定されている場合、途中再生に関連するデータがエラー値であると判定する。   In step S1835, the midway reproduction start position of the sound data is searched, and the process proceeds to step S1837. In step S1837, it is determined whether or not data related to halfway reproduction is an error value. If the data is an error value, the process proceeds to step S1839. If not, the process proceeds to step S1841. For example, if the sound data is composed of 100 frames and the midway playback start position is set to 120 frames or the like, it is determined that the data related to midway playback is an error value.

ステップS1839では、チャネル開放処理を行う。チャネル開放処理については、後述する。ステップS1841では、音データの再生開始位置に対応した各種パラメータを再設定し、ステップS1843に進む。例えば、音データが0〜100フレームまでの曲Aと101フレーム〜200フレームまでの曲Bで構成されており、120フレームから途中再生を開始する場合などに、本ステップにおいて、曲Bの20フレーム目から開始するよう、音データのパラメータを再設定する。その後、ステップS1843では、図39のS1813にて取得した上書き禁止レベルを対象レイヤに設定し、処理を終了する。   In step S1839, channel release processing is performed. The channel release process will be described later. In step S1841, various parameters corresponding to the reproduction start position of the sound data are reset, and the process proceeds to step S1843. For example, when the sound data is composed of a song A of 0 to 100 frames and a song B of 101 to 200 frames, and when playback is started from 120 frames, 20 frames of song B are used in this step. Reset the sound data parameters to start with the eyes. Thereafter, in step S1843, the overwrite prohibition level acquired in S1813 in FIG. 39 is set in the target layer, and the process ends.

<利用可能フリーレイヤ取得処理>
図41は、図38に示したレイヤ番号取得処理のうち、利用可能フリーレイヤ取得処理(ステップS1717)の流れを示すフローチャートである。利用可能フリーレイヤ取得処理では、識別情報が一致するレイヤデータが設定されているレイヤを検索し、同じ識別情報で使用しているレイヤがあればそのレイヤ番号をフリーレイヤ番号として使用し、同じ識別情報で使用しているレイヤが検索できなかった場合は、未使用のフリーレイヤ番号を使用する。
<Available free layer acquisition processing>
FIG. 41 is a flowchart showing the flow of the available free layer acquisition process (step S1717) in the layer number acquisition process shown in FIG. In the available free layer acquisition process, a layer in which layer data with the same identification information is set is searched, and if there is a layer used with the same identification information, the layer number is used as the free layer number and the same identification is made. When the layer used in the information cannot be searched, an unused free layer number is used.

まず、ステップS1901では、識別情報が設定されているレイヤ番号(識別情報有レイヤ番号)を検索する識別情報有レイヤ番号検索処理を行い、ステップS1903に進む。識別情報有レイヤ番号検索処理については、後述する。   First, in step S1901, a layer number search process with identification information for searching for a layer number (layer number with identification information) for which identification information is set is performed, and the process proceeds to step S1903. The identification information layer number search process will be described later.

ステップS1903では、識別情報が設定されているレイヤ番号の有無を判定し、識別情報有レイヤ番号が無い場合は、ステップS1905に進み、有る場合は、ステップS1909に進む。   In step S1903, it is determined whether or not there is a layer number for which identification information is set. If there is no layer number with identification information, the process proceeds to step S1905. If there is, the process proceeds to step S1909.

ステップS1905では、未使用フリーレイヤ検索処理を行いステップS1907に進む。未使用フリーレイヤ検索処理については後述する。   In step S1905, an unused free layer search process is performed, and the process advances to step S1907. The unused free layer search process will be described later.

ステップS1907では、フリーレイヤがすべて使用中であるか否かを判定し、使用中の場合は処理を終了し、使用中でない場合はステップS1911に進む。ステップS1909では、利用可能なフリーレイヤの番号を取得し、処理を終了する。   In step S1907, it is determined whether or not all free layers are in use. If the free layer is in use, the process ends. If not, the process proceeds to step S1911. In step S1909, an available free layer number is acquired, and the process ends.

図42は、図41に示した利用可能フリーレイヤ取得処理における識別情報有レイヤ番号検索処理(ステップS1901)、および未使用フリーレイヤ検索処理(ステップS1905)の処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 42 is a flowchart showing the flow of the identification information presence layer number search process (step S1901) and the unused free layer search process (step S1905) in the available free layer acquisition process shown in FIG.

<識別情報有レイヤ番号検索処理>
同図(a)に示すように、識別情報有レイヤ番号検索処理のステップS2001では、フリーレイヤに設定されているデータに識別情報がない(設定されていない)ことを示すレイヤ番号を取得し、ステップS2003に進む。ステップS2003では、今回取得するフリーレイヤに識別情報が設定されているか否かを判定し、設定されていない場合は処理を終了し、設定されている場合は、ステップS2004に進む。
<Layer number search process with identification information>
As shown in FIG. 6A, in step S2001 of the identification information-included layer number search process, a layer number indicating that there is no identification information (not set) in the data set in the free layer is acquired. The process proceeds to step S2003. In step S2003, it is determined whether or not identification information is set for the free layer to be acquired this time. If it is not set, the process ends. If it is set, the process proceeds to step S2004.

ステップS2004では、確認対象のフリーレイヤを更新し、ステップS2005に進む。ステップS2005では、フリーレイヤの全てについて識別情報の有無を検索したか否かを判定し、全て検索した場合には処理を終了し、そうでない場合にはステップS2007に進む。   In step S2004, the free layer to be confirmed is updated, and the process proceeds to step S2005. In step S2005, it is determined whether or not the presence / absence of identification information has been searched for all of the free layers. If all of the free layers have been searched, the process ends. If not, the process proceeds to step S2007.

ステップS2007では、今回取得するフリーレイヤと確認対象のフリーレイヤの識別情報が一致するか否かを判定し、一致する場合はステップS2009に進み、そうでない場合は、ステップS2005に進む。ステップS2009では、確認対象のフリーレイヤのレイヤ番号を取得し、ステップS2005に進む。   In step S2007, it is determined whether or not the identification information of the free layer to be acquired this time and the free layer to be confirmed match, and if they match, the process proceeds to step S2009, and if not, the process proceeds to step S2005. In step S2009, the layer number of the free layer to be confirmed is acquired, and the process proceeds to step S2005.

<未使用フリーレイヤ検索処理>
図42(b)に示すように、未使用フリーレイヤ検索処理のステップS2101では、フリーレイヤが全て使用中であることを示すレイヤ番号を取得し、ステップS2102に進む。ステップS2102では、確認対象のフリーレイヤを更新し、ステップS2103に進む。
<Unused free layer search processing>
As shown in FIG. 42B, in step S2101 of the unused free layer search process, a layer number indicating that all free layers are in use is acquired, and the process proceeds to step S2102. In step S2102, the free layer to be confirmed is updated, and the process proceeds to step S2103.

ステップS2103では、フリーレイヤの全てについて使用中フラグを検索したか否かを判定し、全て検索した場合には処理を終了し、そうでない場合にはステップS2105に進む。   In step S2103, it is determined whether or not the in-use flag has been searched for all of the free layers. If all the free layers have been searched, the process ends. If not, the process proceeds to step S2105.

ステップS2105では、確認対象のフリーレイヤが未使用のフリーレイヤであるか否かを判定し、未使用のフリーレイヤである場合はステップS2107に進み、そうでない場合は、ステップS2103に進む。   In step S2105, it is determined whether or not the free layer to be confirmed is an unused free layer. If the free layer is an unused free layer, the process proceeds to step S2107. If not, the process proceeds to step S2103.

このように、フリーレイヤに音デバイスデータを設定する場合は、識別情報が一致するフリーレイヤを検索し、該当するものがあればそのフリーレイヤ番号を使用して新たな音デバイスデータを設定し、該当するものが検索されなかった場合は、未使用のフリーレイヤ番号を使用して新たな音デバイスデータを設定する。ただし、識別情報が「無」の場合は、空いている(未使用の)フリーレイヤに設定する。   In this way, when setting sound device data in the free layer, search for a free layer with the same identification information, and if there is one, set the new sound device data using the free layer number, If no corresponding one is found, new sound device data is set using an unused free layer number. However, when the identification information is “None”, the free (unused) free layer is set.

フリーレイヤに設定された音デバイスデータ(音データ)は、未使用のチャネルに設定されて、スピーカ120から出力される。   The sound device data (sound data) set to the free layer is set to an unused channel and output from the speaker 120.

なお、図41に示す利用可能フリーレイヤ取得処理のステップS1903の判定処理で、識別情報有レイヤ番号が存在する場合も、ステップS1909を実行する。空いているフリーレイヤ(未使用フリーレイヤ)と識別情報が有る(一致する)レイヤがある場合、識別情報がある(一致する)レイヤに上書きをするように音データが設定される。   Note that step S1909 is also executed when there is an identification information layer number in the determination process in step S1903 of the available free layer acquisition process shown in FIG. When there is a vacant free layer (unused free layer) and a layer having (matching) identification information, sound data is set to overwrite the layer having (matching) identification information.

<音データ一致判定処理>
図43は、図39に示したデータ設定処理における音データ一致判定処理(ステップS1806)の処理の流れを示すフローチャートである。
<Sound data match determination processing>
FIG. 43 is a flowchart showing the flow of the sound data matching determination process (step S1806) in the data setting process shown in FIG.

ステップS2201では、戻り値を「不一致」に設定し、ステップS2203に進む。ステップS2203では、図28に示す音デバイスデータの番号が一致するか否かを判定し、一致する場合はステップS2205に進み、不一致の場合は、ステップS2207に進む。   In step S2201, the return value is set to “mismatch”, and the process proceeds to step S2203. In step S2203, it is determined whether or not the numbers of the sound device data shown in FIG. 28 match. If they match, the process proceeds to step S2205. If they do not match, the process proceeds to step S2207.

ステップS2205では、戻り値を「一致」に設定し、処理を終了する。ステップS2207では音データの番号(例えば、図29の番号)が一致するか否かを判定し、一致する場合はステップS2209に進み、不一致の場合は、ステップS2211に進む。ステップS2209では、戻り値を「一致」に設定し、処理を終了する。   In step S2205, the return value is set to “match”, and the process ends. In step S2207, it is determined whether or not the numbers of the sound data (for example, the numbers in FIG. 29) match. If they match, the process proceeds to step S2209, and if they do not match, the process proceeds to step S2211. In step S2209, the return value is set to “match”, and the process ends.

ステップS2211では、演出開始時間が一致するか否かを判定し、一致する場合はステップS2213に進み、不一致の場合は、処理を終了する。   In step S2211, it is determined whether or not the production start times match. If they match, the process proceeds to step S2213. If they do not match, the process ends.

ステップS2213では、データの終わりであるか否かを判定し、終わりの場合はステップS2215に進み、終わりでない場合は、ステップS2217に進む。ステップS2215では、戻り値を「一致」に設定し、処理を終了する。   In step S2213, it is determined whether or not it is the end of data. If it is the end, the process proceeds to step S2215. If it is not the end, the process proceeds to step S2217. In step S2215, the return value is set to “match”, and the process ends.

ステップS2217ではフレーズ番号および繰り返し数のいずれもが不一致であるか否か、フレーズ番号または繰り返し数が不一致であるか否かを判定し、不一致の場合は、ステップS2211に進み、不一致でない場合は、ステップS2219に進む。ステップS2219では戻り値を「一致」に設定し、処理を終了する。なお、ステップS2211の判定以降の処理を省略してもよい。   In step S2217, it is determined whether both the phrase number and the number of repetitions do not match, or whether the phrase number or the number of repetitions does not match. If they do not match, the process proceeds to step S2211, and if they do not match, The process proceeds to step S2219. In step S2219, the return value is set to “match”, and the process ends. Note that the processing after the determination in step S2211 may be omitted.

音データ一致判定処理では、図28に示す音デバイスデータの番号が不一致であっても、その内容(例えば、含まれる1または複数の音データの番号)が全て一致する場合には、次回設定予定の音デバイスデータは破棄される。また、音デバイスデータの番号が不一致で、音データの番号が一致する場合であっても、当該音データの内容(例えば、演出開始時間や、フレーズ番号、繰り返し数の少なくともいずれか)が異なる場合には、次回設定予定の音デバイスデータは破棄されず、演出開始時間、フレーズ番号、繰り返し数が全て一致する場合に破棄される。   In the sound data match determination process, even if the numbers of the sound device data shown in FIG. 28 do not match, if the contents (for example, the numbers of one or more included sound data) all match, The sound device data of is discarded. Even if the sound device data numbers do not match and the sound data numbers match, the contents of the sound data (for example, at least one of the production start time, the phrase number, and the number of repetitions) are different. The sound device data scheduled to be set next time is not discarded, but is discarded when the production start time, phrase number, and number of repetitions all match.

図44は、本実施形態の第二の方式による音制御処理の具体例を示す図であり、同図(a)が、遊技の進行に伴って再生される音データ(図29に示す音データ)のタイミングチャートであり、同図(b)が装飾図柄表示装置208における表示と、音データの設定の一例を時系列に示した図である。   FIG. 44 is a diagram showing a specific example of sound control processing according to the second method of the present embodiment. FIG. 44A shows sound data reproduced as the game progresses (sound data shown in FIG. 29). (B) is a diagram showing an example of display on the decorative symbol display device 208 and setting of sound data in time series.

なお、以降の実施例(図44〜図47,図50〜図59および対応する実施例)において「レイヤ」を「チャネル」に読み替えれば、第一の方式にも適用可能である。   In the following embodiments (FIGS. 44 to 47, FIGS. 50 to 59 and the corresponding embodiments), if “layer” is replaced with “channel”, the first method can be applied.

同図(a)に示すように、この例ではタイミング(0)から大広間背景ループBGMが再生されている。大広間背景ループBGMは、例えば固定レイヤ(固定レイヤ01)に設定される音データとして設計されている。また、固定レイヤであるため識別情報は持たない。なお、同図以降において、識別情報は「属性」と表示している。また、固定レイヤのため識別情報が設定されていない場合は「−」と表示している。   As shown in FIG. 9A, in this example, the saloon background loop BGM is reproduced from the timing (0). The saloon background loop BGM is designed as sound data set in a fixed layer (fixed layer 01), for example. Moreover, since it is a fixed layer, it does not have identification information. In the following figures, the identification information is displayed as “attribute”. In addition, “−” is displayed when identification information is not set for the fixed layer.

同図(b)の(1)に示すタイミング(同図(a)のタイミング(1)は、装飾図柄表示装置208の表示領域において大広間背景が表示され、装飾図柄の変動表示が停止(停止表示)した状態であり、大広間背景ループBGMは引き続き再生されている。   The timing shown in (b) of FIG. 7B (timing (1) of FIG. 6A) displays the salon background in the display area of the decorative symbol display device 208, and the decorative symbol variation display stops (stop display). ), And the saloon background loop BGM is continuously reproduced.

同図(b)の(2)に示すタイミング(同図(a)のタイミングt1)は、次の装飾図柄の変動表示が開始した状態であり、大広間背景ループBGMは引き続き再生されている。   The timing shown in (2) of FIG. 7B (timing t1 in FIG. 2A) is the state in which the next decorative symbol variation display is started, and the salon background loop BGM is continuously reproduced.

同図(b)の(3)に示すタイミング(同図(a)のタイミングt2)は、装飾図柄表示装置208の左表示領域208aにおいて、左装飾図柄(例えば、「装飾6」)が仮停止表示された状態である。仮停止表示は、この例では揺れ変動表示である。このタイミングでは、左表示領域208aの左装飾図柄に対応して図柄停止音が再生されている。図柄停止音は、フリーレイヤに設定される音データとして設計され、また、識別情報(属性)は「無」が設定されている。識別情報(属性)が「無」の場合、図柄停止音の音データは、未使用のフリーレイヤ(フリー01)に設定される。   At the timing shown in (3) of FIG. 5B (timing t2 in FIG. 4A), the left decorative design (for example, “decoration 6”) is temporarily stopped in the left display area 208a of the decorative design display device 208. It is in the displayed state. The temporary stop display is a shaking fluctuation display in this example. At this timing, a symbol stop sound is reproduced corresponding to the left decorative symbol in the left display area 208a. The symbol stop sound is designed as sound data set in the free layer, and “none” is set in the identification information (attribute). When the identification information (attribute) is “none”, the sound data of the symbol stop sound is set to an unused free layer (free 01).

つまりこのタイミングでは、大広間背景ループBGMに重ねて(その途中から)、図柄停止音が先頭から再生され、スピーカ120を介して出力されている。   In other words, at this timing, the symbol stop sound is reproduced from the head and output via the speaker 120 over the salon background loop BGM (from the middle).

同図(b)の(4)に示すタイミング(同図(a)のタイミングt3)は、装飾図柄表示装置208の右表示領域208cにおいて、右装飾図柄(例えば、「装飾3」)が仮停止表示(揺れ変動表示)された状態である。このタイミングでは、右表示領域208cの右装飾図柄に対応して新たに図柄停止音が再生されている。図柄停止音は、フリーレイヤに設定される音データとして設計され、また、識別情報(属性)は「無」が設定されている。識別情報(属性)が「無」であるので、新たな図柄停止音の音データは、未使用のフリーレイヤ(フリー02)に設定される。なお、本実施例において、同一コマンド破棄許可フラグは、オフに設定されている(新たに設定される予定のレイヤデータ(音デバイスデータ)が同一であっても破棄しない)ものとする(以下の実施例においても同様である)。 つまりこのタイミングでは、大広間背景ループBGMとフリー01に設定された図柄停止音に重ねて(それらの途中から)、フリー02に設定された図柄停止音が先頭から再生され、スピーカ120を介して出力されている。   At the timing shown in FIG. 4B (4) (timing t3 in FIG. 4A), the right decorative design (for example, “decoration 3”) is temporarily stopped in the right display area 208c of the decorative design display device 208. It is in a state of being displayed (swing fluctuation display). At this timing, a symbol stop sound is newly reproduced corresponding to the right decorative symbol in the right display area 208c. The symbol stop sound is designed as sound data set in the free layer, and “none” is set in the identification information (attribute). Since the identification information (attribute) is “none”, the new symbol stop sound data is set to an unused free layer (free 02). In the present embodiment, it is assumed that the same command discard permission flag is set to OFF (not discarded even if layer data (sound device data) to be newly set is the same) (the following) The same applies to the examples). In other words, at this timing, the symbol stop sound set to free 02 is reproduced from the top and output via the speaker 120, superimposed on the salon background loop BGM and the symbol stop sound set to free 01 (from the middle). Has been.

同図(b)の(5)に示すタイミング(同図(a)のタイミングt4)は、装飾図柄表示装置208の中表示領域208bにおいて、中装飾図柄(例えば、「装飾5」)が揺れ変動表示された状態である。このタイミングでは、中表示領域208bの中装飾図柄に対応して新たに図柄停止音が再生されている。図柄停止音は、フリーレイヤに設定される音データとして設計され、また、識別情報(属性)は「無」が設定されている。識別情報(属性)が「無」であるので、新たな図柄停止音の音データは、未使用のフリーレイヤ(フリー03)に設定される。   At the timing shown in FIG. 5B (5) (timing t4 in FIG. 5A), the middle decorative pattern (for example, “decoration 5”) fluctuates in the middle display area 208b of the decorative symbol display device 208. It is in the displayed state. At this timing, a new symbol stop sound is reproduced corresponding to the middle decorative symbol of the middle display area 208b. The symbol stop sound is designed as sound data set in the free layer, and “none” is set in the identification information (attribute). Since the identification information (attribute) is “none”, the new symbol stop sound data is set to an unused free layer (free 03).

つまりこのタイミングでは、大広間背景ループBGM、フリー01に設定された図柄停止音およびフリー02に設定された図柄停止音に重ねて(それらの途中から)、フリー03に設定された図柄停止音が先頭から再生され、スピーカ120を介して出力されている。この例では、タイミングt4以降では3つの図柄停止音が重なる場合があり、必要以上に音量が大きくなってしまう場合がある。   In other words, at this timing, the symbol stop sound set to free 03 is added to the hall background loop BGM, the symbol stop sound set to free 01, and the symbol stop sound set to free 02 (from the middle). And output via the speaker 120. In this example, after the timing t4, the three symbol stop sounds may overlap, and the volume may increase more than necessary.

図45は、本実施形態の第二の方式による音制御処理の他の具体例を示す図であり、同図(a)が、遊技の進行に伴って再生される音データ(図29に示す音データ)のタイミングチャートであり、同図(b)が装飾図柄表示装置208における表示と、音データの設定の一例を時系列に示した図である。   FIG. 45 is a diagram showing another specific example of sound control processing according to the second method of the present embodiment. FIG. 45 (a) shows sound data reproduced as the game progresses (shown in FIG. 29). (Sound data) is a timing chart, and FIG. 8B is a diagram showing an example of display on the decorative symbol display device 208 and setting of sound data in time series.

同図(a)に示すように、この例ではタイミング(0)から大広間背景ループBGMが再生されている。大広間背景ループBGMは、例えば固定レイヤ(固定レイヤ01)に設定される音データとして設計され、識別情報を持たない(「−」)。   As shown in FIG. 9A, in this example, the saloon background loop BGM is reproduced from the timing (0). The saloon background loop BGM is designed as sound data set in the fixed layer (fixed layer 01), for example, and does not have identification information ("-").

同図(b)の(1)に示すタイミング(同図(a)のタイミング(1)は、装飾図柄表示装置208の表示領域において大広間背景が表示され、装飾図柄の変動表示が停止した(停止表示)状態であり、大広間背景ループBGMは引き続き再生されている。   In the timing (1) of FIG. 2B (the timing (1) of FIG. 1A), the salon background is displayed in the display area of the decorative symbol display device 208, and the decorative symbol variation display is stopped (stop). Display) state, and the saloon background loop BGM is continuously reproduced.

同図(b)の(2)に示すタイミング(同図(a)のタイミングt1)は、次の装飾図柄の変動表示が開始した状態であり、大広間背景ループBGMは引き続き再生されている。   The timing shown in (2) of FIG. 7B (timing t1 in FIG. 2A) is the state in which the next decorative symbol variation display is started, and the salon background loop BGM is continuously reproduced.

同図(b)の(3)に示すタイミング(同図(a)のタイミングt2)は、装飾図柄表示装置208の左表示領域208aにおいて、左装飾図柄(例えば、「装飾6」)が揺れ変動表示された状態である。このタイミングでは、左表示領域208aの左装飾図柄に対応して図柄停止音が再生されている。図柄停止音は、フリーレイヤに設定される音データとして設計され、また、識別情報(属性)は「4」が設定されている。このタイミングでは、同じ識別情報が設定されているフリーレイヤがないため、図柄停止音の音データは、未使用のフリーレイヤ(フリー01)に設定される。   At the timing (3) in FIG. 5B (timing t2 in FIG. 4A), the left decorative symbol (for example, “decoration 6”) fluctuates in the left display area 208a of the decorative symbol display device 208. It is in the displayed state. At this timing, a symbol stop sound is reproduced corresponding to the left decorative symbol in the left display area 208a. The symbol stop sound is designed as sound data set in the free layer, and identification information (attribute) is set to “4”. At this timing, since there is no free layer in which the same identification information is set, the sound data of the symbol stop sound is set to an unused free layer (free 01).

つまりこのタイミングでは、大広間背景ループBGMに重ねて(その途中から)、図柄停止音が先頭から再生され、スピーカ120を介して出力されている。   In other words, at this timing, the symbol stop sound is reproduced from the head and output via the speaker 120 over the salon background loop BGM (from the middle).

同図(b)の(4)に示すタイミング(同図(a)のタイミングt3)は、装飾図柄表示装置208の右表示領域208cにおいて、右装飾図柄(例えば、「装飾3」)が揺れ変動表示された状態である。このタイミングでは、右表示領域208cの右装飾図柄に対応して新たに図柄停止音が再生されている。図柄停止音は、フリーレイヤに設定される音データとして設計され、また、識別情報(属性)は「4」が設定されている。このタイミングでは、フリー01に同じ識別情報「4」が設定されているため、今回取得した図柄停止音の音データは、フリー01に設定(先の図柄停止音の音データに上書き)される。なお、本実施例において、上書きは許可されているものとする。つまり、タイミングt3において新たに再生される図柄停止音の上書禁止解除レベルは、タイミングt2において先に再生されていた図柄停止音の上書禁止レベル以上であるとする(以下の実施例においても同様である)。   At the timing shown in FIG. 4B (4) (timing t3 in FIG. 4A), the right decorative design (for example, “decoration 3”) fluctuates in the right display area 208c of the decorative design display device 208. It is in the displayed state. At this timing, a symbol stop sound is newly reproduced corresponding to the right decorative symbol in the right display area 208c. The symbol stop sound is designed as sound data set in the free layer, and identification information (attribute) is set to “4”. At this timing, since the same identification information “4” is set for free 01, the sound data of the symbol stop sound acquired this time is set to free 01 (overwritten on the sound data of the previous symbol stop sound). In this embodiment, it is assumed that overwriting is permitted. In other words, it is assumed that the overwriting prohibition release level of the symbol stop sound newly reproduced at timing t3 is equal to or higher than the overwriting prohibition level of the symbol stop sound previously reproduced at timing t2 (also in the following embodiments). The same).

つまりこのタイミングt3では、先のフリー01に設定されていた図柄停止音(タイミングt2から再生されていた図柄停止音)が途中で停止し、大広間背景ループBGMに重ねて、今回フリー01に設定された図柄停止音が先頭から再生され、スピーカ120を介して出力されている。   That is, at this timing t3, the symbol stop sound previously set to free 01 (the symbol stop sound reproduced from timing t2) stops halfway and is set to free 01 this time over the hall background loop BGM. The symbol stop sound is reproduced from the head and output via the speaker 120.

同図(b)の(5)に示すタイミング(同図(a)のタイミングt4)は、装飾図柄表示装置208の中表示領域208bにおいて、中装飾図柄(例えば、「装飾5」)が揺れ変動表示された状態である。このタイミングでは、中表示領域208bの中装飾図柄に対応して新たに図柄停止音が再生されている。図柄停止音は、フリーレイヤに設定される音データとして設計され、また、識別情報(属性)は「4」が設定されている。このタイミングでは、フリー01に同じ識別情報「4」が設定されているため、今回取得した図柄停止音の音データは、フリー01に設定(先の図柄停止音の音データに上書き)される。   At the timing shown in FIG. 5B (5) (timing t4 in FIG. 5A), the middle decorative pattern (for example, “decoration 5”) fluctuates in the middle display area 208b of the decorative symbol display device 208. It is in the displayed state. At this timing, a new symbol stop sound is reproduced corresponding to the middle decorative symbol of the middle display area 208b. The symbol stop sound is designed as sound data set in the free layer, and identification information (attribute) is set to “4”. At this timing, since the same identification information “4” is set for free 01, the sound data of the symbol stop sound acquired this time is set to free 01 (overwritten on the sound data of the previous symbol stop sound).

つまりこのタイミングt4では、先のフリー01に設定されていた図柄停止音(タイミングt3から再生されていた図柄停止音)が途中で停止し、大広間背景ループBGMに重ねて、今回フリー01に設定された図柄停止音が先頭から再生され、スピーカ120を介して出力されている。   That is, at this timing t4, the symbol stop sound set in the previous free 01 (the symbol stop sound reproduced from the timing t3) stops halfway and is set to the free 01 this time over the hall background loop BGM. The symbol stop sound is reproduced from the head and output via the speaker 120.

図44に示す実施例では、3つの図柄停止音がタイミングをずらして重ねて再生されるため、遊技者に騒がしく聞こえる場合もあるが、図45に示す実施例の場合、先に再生されていた図柄定師音を停止して新たに図柄停止音を再生するので、音が聞き取りやすくなる場合がある。   In the embodiment shown in FIG. 44, the three symbol stop sounds are played back with different timings, so it may sound noisy to the player, but in the case of the embodiment shown in FIG. 45, it was played first. Since the symbol fixed sound is stopped and a new symbol stop sound is reproduced, the sound may be easy to hear.

また、図45に示す実施例において、同一コマンド破棄許可フラグがオフに設定されている場合に図柄停止音が固定レイヤに設定されていても同様に実施できる。   In addition, in the embodiment shown in FIG. 45, the same command discard permission flag can be similarly set even when the symbol stop sound is set to the fixed layer when the same command discard permission flag is set to OFF.

図46は、本実施形態の第二の方式による音制御処理の他の具体例を示す図であり、同図(a)が、遊技の進行に伴って再生される音データ(図29に示す音データ)のタイミングチャートであり、同図(b)が装飾図柄表示装置208における表示と、音データの設定の一例を時系列に示した図である。   FIG. 46 is a diagram showing another specific example of the sound control processing according to the second method of the present embodiment. FIG. 46A shows sound data reproduced as the game progresses (shown in FIG. 29). (Sound data) is a timing chart, and FIG. 8B is a diagram showing an example of display on the decorative symbol display device 208 and setting of sound data in time series.

同図(a)に示すように、この例ではタイミング(0)から剣豪リーチBGMが再生されている。剣豪リーチBGMは、例えば固定レイヤ(固定レイヤ01)に設定される音データとして設計されている(識別情報「−」)。   As shown in FIG. 5A, in this example, the swordsman reach BGM is reproduced from the timing (0). The swordsman reach BGM is designed as sound data set in the fixed layer (fixed layer 01), for example (identification information “−”).

同図(b)の(1)に示すタイミング(同図(a)のタイミング(1)は、装飾図柄表示装置208において剣豪リーチ演出が実行され、操作ボタン(チャンスボタン136)の連打を遊技者に示唆する連打表示が開始した状態である。この例では、連打表示は、チャンスボタン136を模した操作手段画像BGと、「連打」という文字と、連打操作(チャンスボタン136の操作)の受付期間の経過時間に合わせてメーターの目盛りが徐々に少なくなっていく画像を表示する経過時間報知画像TGを含んでいる。   At the timing shown in (b) (1) of the figure (timing (1) of the figure (a)), a swordsman reach effect is executed on the decorative symbol display device 208, and the player hits the operation button (chance button 136) repeatedly. In this example, the continuous hit display indicates that the operation means image BG imitating the chance button 136, the letters “continuous hit”, and the continuous hit operation (operation of the chance button 136) are accepted. It includes an elapsed time notification image TG for displaying an image in which the scale of the meter gradually decreases in accordance with the elapsed time of the period.

また、このタイミングでは、連打表示開始に対応して連打開始前案内音が再生されている。連打開始前案内音は、フリーレイヤに設定される音データとして設計され、また、識別情報(属性)は「無」が設定されている。これにより連打開始案内音の音データは、未使用のフリーレイヤ(フリー01)に設定される。   At this timing, the guide sound before the start of repeated hitting is reproduced corresponding to the start of repeated hitting display. The guide sound before the start of repeated hitting is designed as sound data set in the free layer, and “none” is set in the identification information (attribute). Thereby, the sound data of the continuous hitting start guide sound is set to an unused free layer (free 01).

つまりこのタイミングでは、剣豪リーチBGMに重ねて(その途中から)、連打開始前案内音が先頭から再生され、スピーカ120を介して出力されている。   In other words, at this timing, the guide sound before the start of continuous hitting is reproduced from the head and output via the speaker 120, superimposed on the swordsman reach BGM (from the middle).

同図(b)の(2)に示すタイミング(同図(a)のタイミング(2))は、連打操作を受け付ける有効期間が開始した状態である。   The timing shown in (2) of (b) of the figure (timing (2) of (a) of the same figure) is a state in which an effective period for accepting repeated hitting operations has started.

このタイミングでは、有効期間の開始に対応して連打開始音が再生されている。連打開始音は、フリーレイヤに設定される音データとして設計され、また、識別情報(属性)は「無」が設定されている。また、このタイミングでは、タイミング(1)から再生された連打開始前案内音がタイミングt1で終了しており、フリー01が開放されている(未使用となっている)ため、連打開始音の音データは、未使用のフリーレイヤ(フリー01)に設定される。   At this timing, a continuous hitting start sound is reproduced corresponding to the start of the effective period. The continuous hitting start sound is designed as sound data set in the free layer, and “none” is set in the identification information (attribute). Also, at this timing, the guide sound before repeated hits reproduced from the timing (1) ends at the timing t1, and the free 01 is released (unused). Data is set in an unused free layer (free 01).

つまりこのタイミングでは、剣豪リーチBGMに重ねて(その途中から)、連打開始音が先頭から再生され、スピーカ120を介して出力されている。   In other words, at this timing, the repeated hitting sound is reproduced from the head and output via the speaker 120 over the swordsman reach BGM (from the middle).

同図(b)の(3)に示すタイミング(同図(a)のタイミング(3))は、遊技者による連打操作があった状態である。   The timing shown in FIG. 3B (3) (timing (3) in FIG. 1A) is a state in which the player has repeatedly operated.

このタイミングでは、連打操作に対応してボタン連打音が再生されている。ボタン連打音は、フリーレイヤに設定される音データとして設計され、また、識別情報(属性)は「1」が設定されている。また、このタイミングでは、タイミング(2)から再生された連打開始音が継続しており、フリー01が開放されていない(使用中となっている)ため、ボタン連打音の音データは、未使用のフリーレイヤ(フリー02)に設定される。   At this timing, the button hitting sound is reproduced corresponding to the hitting operation. The button hitting sound is designed as sound data set in the free layer, and identification information (attribute) is set to “1”. In addition, at this timing, the repeated hitting sound reproduced from the timing (2) continues and the free 01 is not released (in use), so the sound data of the button hitting sound is not used. To the free layer (free 02).

つまりこのタイミング(3)では、剣豪リーチBGMと連打開始音に重ねて(その途中から)、連打開始音が先頭から再生され、スピーカ120を介して出力されている。   That is, at this timing (3), the repeated hitting start sound is reproduced from the head and output via the speaker 120, superimposed on the swordsman reach BGM and the repeated hitting start sound (from the middle).

同図(b)の(4)に示すタイミング(同図(a)のタイミング(4))は、再び遊技者による連打操作があった状態である。   The timing shown in FIG. 4B (4) (timing (4) in FIG. 4A) is a state in which the player has performed repeated hitting operations again.

このタイミングでは、タイミング(4)での連打操作に対応してボタン連打音が再生されている。ボタン連打音は、フリーレイヤに設定される音データとして設計され、また、識別情報(属性)は「1」が設定されている。このタイミングでは、フリー02に同じ識別情報「1」が設定されているため、今回取得したボタン連打音の音データは、フリー02に設定(先のボタン連打音に上書き)される。   At this timing, the button hitting sound is reproduced corresponding to the hitting operation at the timing (4). The button hitting sound is designed as sound data set in the free layer, and identification information (attribute) is set to “1”. At this timing, since the same identification information “1” is set to the free 02, the sound data of the button hit sound acquired this time is set to free 02 (overwritten on the previous button hit sound).

つまりこのタイミング(4)では、剣豪リーチBGMに重ねて(その途中から)、今回フリー02に設定されたボタン連打音が先頭から再生され、スピーカ120を介して出力されている。タイミング(3)から開始された先のボタン連打音は途中で停止される。   That is, at this timing (4), the button hitting sound set to free 02 this time is reproduced from the head and output through the speaker 120, overlaid on the swordsman reach BGM (from the middle). The previous button hitting sound started from timing (3) is stopped halfway.

同図(b)の(5)に示すタイミング(同図(a)のタイミング(5))は、再び遊技者による連打操作があった状態である。   The timing shown in FIG. 5B (5) (timing (5) in FIG. 5A) is a state in which the player has performed repeated hitting operations again.

このタイミングでは、タイミング(5)での連打操作に対応してボタン連打音が再生されている。ボタン連打音は、フリーレイヤに設定される音データとして設計され、また、識別情報(属性)は「1」が設定されている。このタイミングでは、フリー02に同じ識別情報「1」が設定されているため、今回取得したボタン連打音の音データは、フリー02に設定(先のボタン連打音に上書き)される。   At this timing, the button hitting sound is reproduced in response to the hitting operation at the timing (5). The button hitting sound is designed as sound data set in the free layer, and identification information (attribute) is set to “1”. At this timing, since the same identification information “1” is set to the free 02, the sound data of the button hit sound acquired this time is set to free 02 (overwritten on the previous button hit sound).

つまりこのタイミング(5)では、剣豪リーチBGMに重ねて(その途中から)、今回フリー02に設定されたボタン連打音が先頭から再生され、スピーカ120を介して出力されている。タイミング(4)から開始された先のボタン連打音は途中で停止される。   That is, at this timing (5), the button hitting sound set to free 02 this time is reproduced from the head and output via the speaker 120, superimposed on the swordsman reach BGM (from the middle). The previous button hitting sound started from timing (4) is stopped halfway.

同図(b)の(6)に示すタイミングは、同図(a)のタイミングt2より以前で、連打操作が無い状態を示している。   The timing shown in FIG. 6B (6) is before the timing t2 shown in FIG.

このタイミングでは、タイミング(5)で開始されたボタン連打音が継続して再生されている。   At this timing, the button hitting sound started at the timing (5) is continuously reproduced.

従来では、フリーレイヤに設定されるデータは、未使用のフリーレイヤに順次割り当てられていたため、連打操作を繰り返すとフリーレイヤの全てが使用状態となってしまい、新たなデータを設定できない場合もあったが、本実施例によれば、同じ識別情報のフリーレイヤに上書きが可能であるので、設定できるフリーレイヤをの数を従来と比較して増やすことができる。   Conventionally, the data set in the free layer is sequentially assigned to the unused free layer. Therefore, if the repeated hitting operation is repeated, all of the free layer is used, and new data may not be set. However, according to the present embodiment, since it is possible to overwrite the free layer of the same identification information, the number of free layers that can be set can be increased compared to the conventional case.

図47は、本実施形態の第二の方式による音制御処理の他の具体例を示す図であり、同図(a)が、遊技の進行に伴って再生される音データ(図29に示す音データ)のタイミングチャートであり、同図(b)が装飾図柄表示装置208における表示および演出と、音データの設定の一例を時系列に示した図である。   FIG. 47 is a diagram showing another specific example of the sound control processing according to the second method of the present embodiment. FIG. 47A shows sound data reproduced as the game progresses (shown in FIG. 29). (B) is a diagram showing an example of display and effects on the decorative symbol display device 208 and setting of sound data in time series.

同図(a)に示すように、この例ではタイミング(0)から大広間背景ループBGMと、図柄停止音が再生されている。大広間背景ループBGMは、例えば固定レイヤ(固定レイヤ01)に設定される音データとして設計され(識別情報「−」)、図柄停止音は、例えばフリーレイヤ(フリー01)に設定される音データとして設計されている。図柄停止音の識別情報は「4」である。   As shown in FIG. 5A, in this example, the hall background loop BGM and the symbol stop sound are reproduced from the timing (0). The salon background loop BGM is designed as sound data set in the fixed layer (fixed layer 01), for example (identification information “-”), and the symbol stop sound is set as sound data set in the free layer (free 01), for example. Designed. The identification information of the symbol stop sound is “4”.

同図(b)の(1)に示すタイミング(同図(a)のタイミング(1)は、装飾図柄表示装置208の表示領域において大広間背景が表示され、当否判定の結果がはずれであることを示唆する装飾図柄の図柄組合せ(「装飾7−装飾1−装飾1」)が揺れ変動表示されてチャンス目停止演出が開始した状態である。また、このタイミングでは、図柄停止音の再生が終了する。   The timing shown in (b) (1) of the figure (timing (1) in the figure (a)) indicates that the salon background is displayed in the display area of the decorative symbol display device 208, and the result of the determination is incorrect. The suggested combination of decorative symbols (“decoration 7-decoration 1-decoration 1”) is displayed in a swinging manner and the chance eye stop effect is started.At this timing, the reproduction of the symbol stop sound ends. .

同図(b)の(2)に示すタイミング(同図(a)のタイミング(2))は、チャンス目停止演出によって、家紋役物の煽り動作演出が実行を開始した状態である。家紋役物煽り動作演出とは、家紋役物(可動体)が、この例では装飾図柄表示装置208の上方から下降を開始し、遊技者に家紋役物が所定位置(動作完了位置)まで下降するのではないかという期待感を煽る演出である。このタイミングでは、家紋役物の動作(下降)開始に対応する戻りコマンドに基づいて、家紋役物動作音の再生(スピーカ120からの出力)と、家紋役物の下降が開始している。   The timing shown in (2) of (b) of the figure (timing (2) of (a) of the same figure) is a state in which the crest action effect of the crest character starts to be executed by the chance eye stop effect. In this example, the family crest actor (movable body) starts to descend from above the decorative symbol display device 208, and the family crest actor descends to a predetermined position (operation completion position). It is a production that reverberates the expectation that it will be done. At this timing, on the basis of a return command corresponding to the start of the movement (down) of the family crest character, the reproduction of the family crest character operation sound (output from the speaker 120) and the descent of the family crest character are started.

この例では、家紋役物動作音は、フリーレイヤに設定される音データとして設計され、また、識別情報(属性)は「7」が設定されている。このタイミングでは、タイミング0から再生された図柄停止音がタイミング(1)で終了しており、フリー01が開放されている(未使用となっている)ため、家紋役物動作音の音データは、未使用のフリーレイヤ(フリー01)に設定される。   In this example, the family crest actor movement sound is designed as sound data set in the free layer, and “7” is set in the identification information (attribute). At this timing, the symbol stop sound reproduced from timing 0 ends at timing (1), and free 01 is released (unused). The unused free layer (free 01) is set.

つまりこのタイミングでは、大広間背景ループBGMに重ねて(その途中から)、家紋役物動作音が先頭から再生され、スピーカ120を介して出力されている。   In other words, at this timing, the family crest character operating sound is reproduced from the head and output through the speaker 120, overlaid on the salon background loop BGM (from the middle).

同図(b)の(3)に示すタイミングは、家紋役物の煽り動作演出として、家紋役物が下降途中で振動を開始するとともに、家紋役物の背後となる、装飾図柄表示装置208の表示領域の上方において、エフェクト画像が表示された状態である。   The timing shown in (3) of FIG. 6B is the effect of the decorative pattern display device 208, which starts the vibration while the family crest character is descending and is behind the family crest character as a cresting action effect of the family crest character. The effect image is displayed above the display area.

このタイミングでは、引き続き、家紋役物動作音、および大広間背景ループBGMの再生(スピーカ120からの出力)が継続している。   At this timing, the crest character operating sound and the reproduction of the hall background loop BGM (output from the speaker 120) continue.

同図(b)の(4)に示すタイミング(同図(a)のタイミング(4))は、エフェクト画像が消去され、当該エフェクト画像を消去する戻りコマンドに基づいて、家紋役物が初期位置に戻る動作を開始した状態である。家紋役物は、遊技者が期待する所定位置(動作完了位置)までは下降せずに上昇し、初期位置に戻る動作を開始している。   In the timing shown in (4) of FIG. 5B (timing (4) of FIG. 4A), the effect image is deleted, and the family crest character is placed at the initial position based on the return command for deleting the effect image. It is in the state where the operation to return to is started. The family crest character starts moving up to a predetermined position (operation completion position) expected by the player without going down and returning to the initial position.

このタイミングでは、家紋役物の初期位置への移動に対応して、家紋役物動作が失敗したことを示す家紋役物動作終了音(失敗)が再生されている。家紋役物動作終了音(失敗)は、フリーレイヤに設定される音データとして設計され、また、識別情報(属性)は「7」が設定されている。このタイミングでは、フリー01に同じ識別情報「7」が設定されているため、今回取得した家紋役物動作終了音(失敗)の音データは、フリー01に設定(先の家紋役物動作音に上書き)される。   At this timing, in response to the movement of the family crest character to the initial position, a crest character operation end sound (failure) indicating that the crest character operation has failed is reproduced. The crest actor action end sound (failure) is designed as sound data set in the free layer, and “7” is set in the identification information (attribute). At this timing, since the same identification information “7” is set in Free 01, the sound data of the crest character action end sound (failure) acquired this time is set to Free 01 (the previous crest character action sound Overwritten).

つまりこのタイミング(4)では、大広間背景ループBGMに重ねて(その途中から)、今回フリー01に設定された家紋役物動作終了音(失敗)が先頭から再生され、スピーカ120を介して出力されている。タイミング(2)から開始された家紋役物動作音は途中で停止される。   In other words, at this timing (4), the crest character operation end sound (failure) set to free 01 this time is reproduced from the top and output via the speaker 120, overlaid on the salon background loop BGM (from the middle). ing. The crest act sound started from timing (2) is stopped halfway.

同図(b)の(5)に示すタイミング(同図(a)のタイミング(5))は、家紋役物が初期位置に移動し、家紋役物動作終了音(失敗)の再生(スピーカ120からの出力)が終了する状態である。   In the timing shown in FIG. 5B (5) (timing (5) in FIG. 5A), the family crest character moves to the initial position, and the crest character operation end sound (failure) is reproduced (speaker 120). Is the state in which the output from) ends.

同図(b)の(6)に示すタイミングは、家紋役物の煽り動作演出が終了し他状態である。このタイミングでは、家紋役物動作終了音(失敗)の再生は終了してフリー01が開放され、大広間背景ループBGMが継続して再生されている。   The timing shown in FIG. 6B (6) is in the other state after the crest action effect of the family crest character is finished. At this timing, the reproduction of the crest actor operation end sound (failure) is finished, the free 01 is released, and the saloon background loop BGM is continuously reproduced.

本実施例では、タイミング(2)で再生を開始した家紋役物動作音のデータ上の再生時間(長さ)は、例えばタイミング(2)〜タイミング(6)までの長さに設計されている。しかし、タイミング(4)で家紋役物動作終了音(失敗)の再生が開始したことで、家紋役物動作音の再生は途中で停止する。そして、家紋役物動作終了音(失敗)の再生が終了するタイミング(タイミング(5))が、本来の家紋役物動作音のデータ上の再生が終了するタイミング(タイミング(6))より前であったとしても(家紋役物動作音のデータ上の再生時間(長さ)に残り時間があったとしても)、家紋役物動作音が再度再生されることはない。   In the present embodiment, the reproduction time (length) on the data of the family crest act sound that has started reproduction at timing (2) is designed to be, for example, the length from timing (2) to timing (6). . However, since the reproduction of the crest character operation end sound (failure) is started at the timing (4), the reproduction of the crest character operation sound is stopped halfway. Then, the timing (timing (5)) at which the reproduction of the crest character operation end sound (failure) ends is before the timing (timing (6)) at which the reproduction of the original crest character operation sound data ends. Even if it exists (even if there is remaining time in the reproduction time (length) on the data of the crest character operation sound), the crest character operation sound is not reproduced again.

なお、同図(b)の(3)において表示を開始したエフェクト画像の表示開始のタイミングは、例えば同図(b)の(1)と(2)の間のタイミングであってもよいし、同図(b)の(2)のタイミングであってもよいし、同図(b)の(3)において家紋役物が振動を開始する前または後であってもよいし、家紋役物の振動開始と同時であってもよい。また、同図(b)の(4)のタイミング(又はそれ以前)であってもよい。   It should be noted that the display start timing of the effect image that has been displayed in (3) of FIG. 7B may be, for example, the timing between (1) and (2) of FIG. It may be the timing of (2) in the same figure (b), or before or after the family crest character starts to vibrate in (3) of the same figure (b). It may be simultaneously with the start of vibration. Moreover, the timing (or earlier) of (4) in FIG.

図48は、本実施形態の音制御処理の他の具体例を示す図であり、同図(a)が、第一の方式による装飾図柄表示装置208における表示と、音データの設定の一例を時系列に示した図であり、同図(b)が、第二の方式による装飾図柄表示装置208における表示と、音データの設定の一例を時系列に示した図である。   FIG. 48 is a diagram showing another specific example of the sound control processing of the present embodiment. FIG. 48A shows an example of display on the decorative symbol display device 208 according to the first method and setting of sound data. It is the figure shown to the time series, The figure (b) is the figure which showed the example in the decoration symbol display apparatus 208 by a 2nd system, and an example of the setting of sound data in time series.

本実施形態では、同図に示すように、装飾図柄表示装置208の表示領域の全体を一色(例えば黒色)で塗りつぶし、他の表示を遊技者に視認不可とする予告(例えば、黒色などの暗色で塗りつぶす暗転予告)を実行可能である。   In the present embodiment, as shown in the figure, the entire display area of the decorative symbol display device 208 is filled with one color (for example, black), and the other display is not visible to the player (for example, a dark color such as black). Can be executed.

このような暗転予告中に、別の演出(例えば、保留入賞演出、装飾図柄の変動表示及び、停止表示など)が実行される場合があり、装飾図柄表示装置208におけるこれらの別の演出の表示は視認不可であるが、従来では、別の演出の演出音(保留入賞演出に伴う保留入賞音、または、装飾図柄の停止表示に伴う図柄停止音)は、スピーカ120から出力可能となっていた。   During such a darkening advance notice, other effects (for example, a reserved prize effect, a decorative symbol variation display, a stop display, etc.) may be executed, and the display of these other effects on the decorative symbol display device 208 may be performed. However, in the past, it was possible to output from the speaker 120 an effect sound of another effect (a reserved winning sound accompanying a reserved winning effect or a design stop sound accompanying a stop display of a decorative symbol). .

これに対し本実施形態では、暗転予告中に、別の演出(例えば、保留入賞演出、装飾図柄の変動表示及び、停止表示など)が実行される場合があっても、別の演出音(例えば、保留入賞演出に伴う保留入賞音、または、装飾図柄の停止表示に伴う図柄停止音)の音量を小さく(0に)することができる。   On the other hand, in this embodiment, even when another effect (for example, a reserved prize effect, a decorative symbol change display, a stop display, etc.) may be executed during the darkness notice, another effect sound (for example, The volume of the reserved winning sound accompanying the reserved winning effect or the symbol stop sound accompanying the stop display of the decorative symbol can be reduced (to 0).

具体的には、同図(a)の左図のタイミングは、暗転予告演出が実行されている状態であり、装飾図柄表示装置208において、暗転予告の表示が実行され、スピーカ120からは暗転予告BGMが再生されている状態である。同図(a)に示す第一方式では、暗転予告BGMは、固定チャネル(例えば、固定チャネル01)に設定される音データとして設計されている。   Specifically, the timing in the left diagram of FIG. 6A is a state in which the darkening notice effect is being executed, the darkening notice display is executed on the decorative symbol display device 208, and the darkening notice is displayed from the speaker 120. In this state, the BGM is being played back. In the first method shown in FIG. 5A, the dark-spot notice BGM is designed as sound data set in a fixed channel (for example, the fixed channel 01).

同図(a)の右図のタイミングは、暗転予告演出が実行されている途中で、他の演出、例えば、保留入賞演出や、装飾図柄の変動表示および停止表示が実行されている状態である。装飾図柄表示装置208では、暗転予告の表示が実行され、他の演出は遊技者に視認不可となっている。また、スピーカ120からは暗転予告BGMが再生されているが、保留入賞演出に対応する保留入賞音および装飾図柄の停止表示に対応する図柄停止音は、再生されているがその音量は非常に小さいか「0」に設定され、遊技者には聞こえないようになっている。より詳細には、このタイミングでは、固定チャネル01に暗転予告BGMが設定され、固定チャネル02に保留入賞音が設定され、固定チャネル03に図柄停止音が設定されており、暗転予告BGMはデフォルトの音量(遊技者に聞こえる音量)が設定され、保留入賞音と図柄停止音は音量0が設定されている。これにより、暗転予告演出中に保留入賞演出や装飾図柄の停止表示の演出が実行された場合であっても、保留入賞音と図柄停止音を出力しない(遊技者に聞こえない)ようにすることができる。   The timing shown in the right diagram of FIG. 5A is a state in which other effects such as a reserved winning effect, a decorative symbol change display, and a stop display are being executed while the darkening notice effect is being executed. . On the decorative symbol display device 208, display of the darkening notice is executed, and other effects are not visible to the player. Also, the darkening notice BGM is reproduced from the speaker 120, but the reserved winning sound corresponding to the reserved winning effect and the symbol stop sound corresponding to the stop display of the decorative symbol are reproduced, but the volume is very small. Or “0”, so that the player cannot hear it. More specifically, at this timing, the dark turn notice BGM is set to the fixed channel 01, the reserved winning sound is set to the fixed channel 02, the symbol stop sound is set to the fixed channel 03, and the dark turn notice BGM is the default sound. Volume (volume that can be heard by the player) is set, and volume 0 is set for the reserved winning sound and the symbol stop sound. As a result, even if a reserved winning effect or a decorative symbol stop display effect is executed during the dark notice effect, the reserved winning sound and the symbol stop sound are not output (not heard by the player). Can do.

同図(b)は、第二の方式による実施例である。同図(b)の左図のタイミングは、暗転予告演出が実行されている状態であり、装飾図柄表示装置208において、暗転予告の表示が実行され、スピーカ120からは暗転予告BGMが再生されている状態である。同図(b)に示す第二方式では、暗転予告BGMは、固定レイヤ(例えば、固定レイヤ01)に設定される音データとして設計されている。   FIG. 5B shows an embodiment according to the second method. The timing in the left diagram of FIG. 5B is a state in which a darkening notice effect is being executed, the darkening notice is displayed on the decorative symbol display device 208, and the darkening notice BGM is reproduced from the speaker 120. It is in a state. In the second method shown in FIG. 5B, the dark-spot notice BGM is designed as sound data set in a fixed layer (for example, the fixed layer 01).

同図(b)の右図のタイミングは、暗転予告演出が実行されている途中で、他の演出、例えば、保留入賞演出や、装飾図柄の変動表示および停止表示が実行されている状態である。このタイミングでは、固定レイヤ01に暗転予告BGMが設定され、フリーレイヤ01に保留入賞音が設定され、フリーレイヤ02に図柄停止音が設定されており、暗転予告BGMはデフォルトの音量(遊技者に聞こえる音量)が設定され、保留入賞音と図柄停止音は音量0が設定されている。これにより、暗転予告演出中に保留入賞演出や装飾図柄の停止表示の演出が実行された場合であっても、保留入賞音と図柄停止音を出力しない(遊技者に聞こえない)ようにすることができる。   The timing shown in the right diagram of FIG. 5B is a state in which other effects, for example, a prize-winning effect, a decorative symbol change display, and a stop display are being executed while the darkening notice effect is being executed. . At this timing, the dark turn notice BGM is set to the fixed layer 01, the reserved winning sound is set to the free layer 01, the symbol stop sound is set to the free layer 02, and the dark turn notice BGM is set to the default volume (to the player). The volume that can be heard is set, and the volume of the reserved winning sound and the symbol stop sound is set to 0. As a result, even if a reserved winning effect or a decorative symbol stop display effect is executed during the dark notice effect, the reserved winning sound and the symbol stop sound are not output (not heard by the player). Can do.

このような構成によれば、二の演出(例えば、暗転予告)が行われているときに第一の演出の音(例えば、保留入賞音や図柄停止音)が出力されないようにし、第二の演出(例えば、保留入賞演出や装飾図柄の停止表示)の演出効果を高めることができる場合がある。   According to such a configuration, the sound of the first effect (for example, the reserved winning sound or the symbol stop sound) is not output when the second effect (for example, darkening notice) is being performed, There may be a case where the effect of the effect (for example, a reserved prize effect or a decorative symbol stop display) can be enhanced.

また、同図(a)の第一の方式では、設計者が音データを設定するチャンネルを常に認識する必要があるが、同図(b)の第二の方式では、フリーレイヤを使用するため、音データを設定するチャンネルを常に認識する必要がなくなる。特に、フリーレイヤ全体ボリューム設定機能を使用することで、一括で音量を0にすることができる。また、例えば、フリーレイヤ全体停止機能を使用することで、一括してフリーレイヤを開放することができ、遊技者には音が聞こえていないのにチャネルが占有されている状態を回避することができる。また、例えば、保留入賞音を固定レイヤ02に設定し、図柄停止音をフリーレイヤに設定すると、フリーレイヤ全体ボリューム設定機能を使えば、暗転予告が行われているときも保留入賞音は出力し、フリーレイヤに設定された図柄停止音の音量を0に設定することができるといったことができる。また、他に(後から)フリーレイヤに設定された音データがあったとしても、フリーレイヤ全体の音量が0に設定されているので、遊技者に聞こえることがない。   In the first method of FIG. 5A, the designer always needs to recognize the channel for setting the sound data, but in the second method of FIG. 5B, the free layer is used. This eliminates the need to always recognize the channel for setting sound data. In particular, the volume can be reduced to 0 by using the free layer overall volume setting function. In addition, for example, by using the free layer overall stop function, the free layer can be released in a lump, and it is possible to avoid a situation in which the channel is occupied even though no sound is heard by the player. it can. Also, for example, if the reserved winning sound is set to the fixed layer 02 and the symbol stop sound is set to the free layer, the reserved paying sound is output even when the dark notice is made by using the free layer overall volume setting function. The volume of the symbol stop sound set in the free layer can be set to zero. In addition, even if there is sound data set to the free layer (afterwards), the volume of the entire free layer is set to 0, so that it cannot be heard by the player.

このように、暗転予告中に出力される場合がある音データが複数あり、そのうちの一部だけを出力するしたい場合、非出力としたい音データ(消したい音)をフリーレイヤに設定しておくことにより、フリーレイヤ全体停止機能やフリーレイヤ全体ボリューム設定機能によって一括してフリーレイヤの状態を設定することができ、音制御の設計が容易となる。
<演出間に出力するBGM1>
In this way, there are a plurality of sound data that may be output during the dark notice, and if you want to output only some of them, set the sound data you want to disable (the sound you want to erase) to the free layer. As a result, the free layer state can be collectively set by the free layer whole stop function and the free layer whole volume setting function, and sound control design becomes easy.
<BGM1 output between productions>

次に、図49〜図55を参照して、本実施形態の音制御処理の他の制御の一例について説明する。   Next, another example of the sound control process according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

図49は、図28に示す音デバイスデータの出力の一例を示すタイミングチャートである。具体的には、当否判定結果がはずれの図柄変動遊技において、N回転目の装飾図柄の停止表示(の演出)とN+1回転目の装飾図柄の変動表示(の演出)の間(図柄停止中)にBGMを出力する場合の、特図表示装置、装飾図柄の変動表示および図柄デモBGMのタイミングチャートの一例である。   FIG. 49 is a timing chart showing an example of output of the sound device data shown in FIG. Specifically, in a symbol variation game where the result of determining whether or not the result is right, between the stop display (effect) of the N-th decorative symbol and the variation display (effect) of the N + 1-th decorative symbol (while the symbol is stopped) 7 is an example of a timing chart of a special symbol display device, a decorative symbol variation display, and a symbol demo BGM when BGM is output to the BGM.

まず、同図(a)に示すように、タイミングaにおいて、特図表示装置(第1特図表示装置212または第2特図表示装置214、以下同様)によるN回転目の特図変動遊技が開始し、タイミングbにおいて、装飾図柄表示装置208によるN回転目装飾図柄の変動表示が開始する。   First, as shown in FIG. 6A, at the timing a, a special figure change game at the Nth rotation by the special figure display device (the first special figure display device 212 or the second special figure display device 214, the same applies hereinafter) is performed. At the timing b, the decorative symbol display device 208 starts displaying the N-th rotation decorative symbols in a variable manner.

そして、所定時間経過後のタイミングcにおいて、特図表示装置による特図変動遊技が終了して特図(特図1または特図2、以下同様)が停止表示され、タイミングdにおいて、装飾図柄表示装置208による装飾図柄の停止表示が行われる。また、タイミングdにおいて、図柄デモ用BGMが出力される。つまり、図柄デモ用BGMは、装飾図柄の停止表示と同時に出力される。   Then, at the timing c after the predetermined time has elapsed, the special figure changing game by the special figure display device is finished, and the special figure (Special Figure 1 or Special Figure 2, the same applies hereinafter) is stopped and displayed at the timing d. The decorative symbol is stopped and displayed by the device 208. At timing d, the symbol demonstration BGM is output. That is, the symbol demonstration BGM is output simultaneously with the stop display of the decorative symbol.

タイミングeは、N+1回転目の特図変動遊技が開始したタイミングであり、タイミングfはN+1回転目の装飾図柄の変動表示が開始するとともに、図柄デモBGMが停止したタイミングである。   The timing e is the timing when the special symbol variation game of the (N + 1) th rotation is started, and the timing f is the timing when the variation display of the decorative symbol of the (N + 1) th rotation is started and the symbol demo BGM is stopped.

なお、同図(a)の期間T1は、主制御部300から第1副制御部400へのコマンド送信と、第1副制御部400から液晶制御部700へのコマンド送信にともなうタイムラグの期間である。より詳細には、主制御部300から第1副制御部400へのコマンド送信では、タイマ割込処理内のサブコマンドを設定する処理(4ms、1割込)とサブコマンド送信処理(不定)分のタイムラグが発生し、第1副制御部400から液晶制御部700へのコマンド送信では、両者の制御が一体化している場合にその処理時間分のタイムラグが発生する。   A period T1 in FIG. 6A is a time lag period associated with command transmission from the main control unit 300 to the first sub control unit 400 and command transmission from the first sub control unit 400 to the liquid crystal control unit 700. is there. More specifically, in command transmission from the main control unit 300 to the first sub control unit 400, processing for setting a subcommand in the timer interrupt processing (4 ms, 1 interrupt) and subcommand transmission processing (undefined) In the command transmission from the first sub-control unit 400 to the liquid crystal control unit 700, a time lag corresponding to the processing time occurs when both controls are integrated.

また、同図(a)の期間T2は、(主制御部300における)特図確定表示期間(図柄毎に予め決められた時間)である。この特図確定表示期間は、全ての図柄(大当り、小当り、はずれ問わず)に設定されている。また、同図(a)の期間T3は、特図確定表示期間に、第1副制御部400や第2副制御部500(液晶制御部700)の処理時間およびコマンド送信時間等を加味した期間である   Further, a period T2 in FIG. 9A is a special figure fixed display period (in the main control unit 300) (a time determined in advance for each symbol). This special figure fixed display period is set for all symbols (regardless of big hit, small hit, or off). Further, a period T3 in FIG. 6A is a period in which the processing time and command transmission time of the first sub control unit 400 and the second sub control unit 500 (liquid crystal control unit 700) are added to the special figure confirmation display period. Is

同図(b1)および(b2)は、同図(a)の図柄デモ用BGMの、タイミングd〜fまで(期間T3)の再生例である。   (B1) and (b2) in the figure are reproduction examples of the symbol demo BGM shown in (a) of the figure from timing d to f (period T3).

同図(b1)に示すように、図柄デモ用BGMは例えば、全体で1000フレームの長さからなる音データであり、0フレームから1000フレームまで連続する(ひとまとまりの)楽曲(音声)が再生されるデータ(全期間が楽曲出力期間であるデータ)である。   As shown in FIG. 2B1, the symbol demo BGM is, for example, sound data having a length of 1000 frames as a whole, and a continuous (a group of) music (sound) from 0 frames to 1000 frames is reproduced. Data (data whose entire period is the music output period).

また、同図(b2)に示すように、図柄デモBGMは、0フレームから1000フレームまでの長さの音データであるが、0フレームから所定のフレーム(ここでは一例として60フレーム)までが無音期間であり、61フレーム〜1000フレームまでが連続する楽曲(音声)再生される(楽曲出力期間である)データであってもよい。同図(b2)に示す無音期間を有するデータ(図柄デモBGM)の場合、同図(a)のタイミングdから図柄デモBGMは再生されているが、タイミングdから60フレームまで(例えば、1秒)は、無音が再生され(遊技者に音は聞こえず)、その後(1秒後から)図柄デモBGMの音データが再生される(遊技者にBGMが聞こえ始める)。   Also, as shown in FIG. 2B2, the symbol demo BGM is sound data having a length from 0 frame to 1000 frames, but there is no sound from the 0 frame to a predetermined frame (60 frames as an example here). It is a period, and data in which 61 to 1000 frames are continuously played back (sound) (song output period) may be used. In the case of data (symbol demo BGM) having a silent period shown in FIG. 8B, the symbol demo BGM is reproduced from timing d in FIG. 9A, but from timing d to 60 frames (for example, 1 second). ), Silence is reproduced (the player cannot hear the sound), and thereafter (after 1 second), the sound data of the symbol demo BGM is reproduced (the player begins to hear BGM).

ここで、本実施形態における「無音期間」とは、遊技者に音が聞こえないように、意図的に連続した所定期間(例えば、60フレーム)を音のない期間として設計したものをいう。すなわち、楽曲中の休止符や音声中の言葉の句切りなど、連続する(ひとまとまり)楽曲(音声)の一部として音のない期間をいうものではない。   Here, the “silent period” in the present embodiment refers to a period in which a predetermined continuous period (for example, 60 frames) is intentionally designed so that no sound is heard by the player. That is, it does not mean a period in which there is no sound as a part of continuous (collective) music (sound), such as pauses in music or punctuation of words in sound.

また、楽曲中の休止符や音声中の言葉の句切りなど、連続する(ひとまとまり)楽曲(音声)の一部として音のない期間を無音期間に含んでも良い。   Moreover, a period without sound may be included in the silent period as a part of continuous (collective) music (sound) such as pauses in music or punctuation of words in sound.

なお、この無音期間は、同図(a)の期間T3(ただし最短の期間)よりも長くても良く、同じであってもよく、短くてもよい。   This silent period may be longer, the same or shorter than the period T3 (however, the shortest period) in FIG.

図50および図51は、図49に示すタイミングチャートに対応する期間の、装飾図柄表示装置208の表示とスピーカ120から出力される音データによる演出の一例を時系列に示す図である。   50 and 51 are diagrams showing, in time series, an example of an effect produced by display of the decorative symbol display device 208 and sound data output from the speaker 120 during the period corresponding to the timing chart shown in FIG.

同図(1)に示すタイミングは、図49(a)のタイミングaより前の状態であり、装飾図柄表示装置208の表示領域において城下町背景が表示され、装飾図柄の停止表示が行われている状態である。すなわち、装飾図柄表示装置208の図柄表示領域208a〜208cにおいて、当否判定結果がはずれであることを示す装飾図柄(例えば、「装飾4−装飾1−装飾7」)が停止表示されている。また、装飾図柄表示装置208の表示領域の右下の縮小装飾図柄表示領域208hにおいて、図柄表示領域208a〜208cと同じ装飾図柄(例えば、「装飾4−装飾1−装飾7」)が停止表示されている。   The timing shown in (1) in FIG. 49 is a state before timing a in FIG. 49 (a), the castle town background is displayed in the display area of the decorative symbol display device 208, and the decorative symbol is stopped. State. That is, in the symbol display areas 208 a to 208 c of the decorative symbol display device 208, the decorative symbol (for example, “decoration 4 -decoration 1 -decoration 7”) indicating that the determination result is out of place is stopped and displayed. In addition, in the reduced decorative symbol display area 208h at the lower right of the display area of the decorative symbol display device 208, the same decorative symbol (for example, “decoration 4-decoration 1-decoration 7”) as the symbol display areas 208a to 208c is stopped and displayed. ing.

また、このタイミングでは、固定レイヤ(例えば、固定レイヤ01)に図柄デモBGMが設定されており、スピーカ120からは図柄デモBGMが出力されている。この図柄デモBGMは、図49(b1)に示すように(無音期間を有さず)全期間、音が出力されるように構成されたデータであってもよいし、図49(b2)に示すように、一部の期間に無音期間を含むデータであってもよい。   At this timing, the symbol demo BGM is set in the fixed layer (for example, the fixed layer 01), and the symbol demo BGM is output from the speaker 120. As shown in FIG. 49 (b1), the symbol demo BGM may be data configured to output sound during the whole period (without a silent period). FIG. 49 (b2) As shown, it may be data including a silent period in a part of the period.

同図(2)に示すタイミングは、図49(a)のタイミングaの状態であり、主制御部300から第1副制御部400にN回転目の変動開始コマンドが送信され、主制御部300による特図表示装置(例えば、特図1表示装置212)を用いたN回転目の特図変動遊技が開始している。また、装飾図柄表示装置208の右下において、特図変動遊技中(特図の変動中)であることを示唆する第四図柄表示手段2081、2082のいずれか(この例では、特図1変動遊技中(特図1の変動中)であることを示唆する特図1用第四図柄表示手段2081)がLEDの点滅を開始している)。また、装飾図柄表示装置208および縮小表示領域208hにおいては、引き続き装飾図柄の停止表示が行われている。   The timing shown in (2) of FIG. 49 is the state of timing a in FIG. 49 (a), and the main control unit 300 transmits the N-th rotation start command to the first sub-control unit 400. The N-th special figure variation game using the special figure display device (for example, the special figure 1 display device 212) is started. In addition, in the lower right of the decorative symbol display device 208, one of the fourth symbol display means 2081 and 2082 (in this example, the special symbol 1 variation) suggesting that the special symbol variable game is being performed (the special symbol is being varied). The 4th symbol display means 2081 for special figure 1 indicating that the game is in progress (during the fluctuation of special figure 1) has started blinking the LED). In the decorative symbol display device 208 and the reduced display area 208h, the decorative symbol is stopped and displayed.

またこのタイミングでは、引き続き固定レイヤ(例えば、固定レイヤ01)に図柄デモBGMが設定されており、スピーカ120からは図柄デモBGMが出力されている。   At this timing, the symbol demo BGM is continuously set in the fixed layer (for example, the fixed layer 01), and the symbol demo BGM is output from the speaker 120.

同図(3)に示すタイミングは、図49(a)のタイミングbの直前の状態であり、第1副制御部400が液晶制御部700に図柄変動開始の液晶コマンドを送信した状態である。このタイミングでは、装飾図柄表示装置208および縮小表示領域208hにおいては、引き続き装飾図柄の停止表示が行われている。またこのタイミングでは、引き続き固定レイヤ(例えば、固定レイヤ01)に図柄デモBGMが設定されており、スピーカ120からは図柄デモBGMが出力されている。   The timing shown in FIG. 3C is the state immediately before the timing b in FIG. 49A, and is the state in which the first sub-control unit 400 has transmitted a liquid crystal command for starting symbol variation to the liquid crystal control unit 700. At this timing, the decorative symbol display device 208 and the reduced display area 208h continue to display the decorative symbol stop. At this timing, the symbol demo BGM is continuously set in the fixed layer (for example, the fixed layer 01), and the symbol demo BGM is output from the speaker 120.

同図(4)に示すタイミングは、図49(a)のタイミングbの状態であり、液晶制御部700から第1副制御部400に図柄変動開始の戻りコマンドが送信され、縮小装飾図柄表示領域208hにおいて、N回転目の装飾図柄の変動表示が開始している。   The timing shown in FIG. 4 (4) is the state of timing b in FIG. 49 (a), and a return command for starting symbol variation is transmitted from the liquid crystal control unit 700 to the first sub-control unit 400, and the reduced decorative symbol display area is displayed. At 208h, the variation display of the decorative symbol for the Nth rotation is started.

また、このタイミングでは、装飾図柄の変動表示の開始に伴い、固定レイヤ(例えば、固定レイヤ01)に城下町BGMが設定されており、スピーカ120からは城下町BGMが出力されている。この場合、例えば同図(3)で設定されていた図柄デモBGMが途中で停止され、城下町BGMが先頭から出力される。   Also, at this timing, with the start of the decorative symbol variation display, the castle town BGM is set in the fixed layer (for example, the fixed layer 01), and the castle town BGM is output from the speaker 120. In this case, for example, the symbol demo BGM set in (3) of the figure is stopped on the way, and the castle town BGM is output from the head.

同図(5)に示すタイミングは、図49(a)のタイミングb以降の状態であり、装飾図柄表示装置208の図柄表示領域208a〜208cにおいてもN回転目の装飾図柄の変動表示が開始している。また、縮小装飾図柄表示領域208hにおいても引き続き、装飾図柄の変動表示が行われている。   The timing shown in FIG. 5 (5) is a state after timing b in FIG. 49 (a), and the decorative display of the Nth rotation is started also in the symbol display areas 208a to 208c of the decorative symbol display device 208. ing. In the reduced decorative symbol display area 208h, the decorative symbols are continuously displayed in a variable manner.

またこのタイミングでは、引き続き固定レイヤ(例えば、固定レイヤ01)に城下町BGMが設定されており、スピーカ120からは城下町BGMが出力されている。   At this timing, the castle town BGM is continuously set in the fixed layer (for example, the fixed layer 01), and the castle town BGM is output from the speaker 120.

同図(6)に示すタイミングは、図49(a)のタイミングb以降の状態であり、液晶制御部700から第1副制御部400に左図柄仮停止の戻りコマンドが送信され、左図柄表示領域208aにおいて左装飾図柄(例えば「装飾6」)が仮停止表示(揺れ変動表示)されている。また、縮小装飾図柄表示領域208hにおいては、装飾図柄の変動表示が行われている。   The timing shown in FIG. 6 (6) is a state after timing b in FIG. 49 (a), and a return command of the left symbol temporary stop is transmitted from the liquid crystal control unit 700 to the first sub-control unit 400, and the left symbol display. In the area 208a, a left decorative symbol (for example, “decoration 6”) is temporarily stopped (swing fluctuation display). In the reduced decorative symbol display area 208h, the decorative symbols are displayed in a variable manner.

また、このタイミングでは、左装飾図柄の仮停止表示に伴い、フリーレイヤ(フリー01)に図柄停止音が識別情報「4」で設定されており、スピーカ120からは城下町BGMに重ねて図柄停止音が出力されている。   At this timing, with the temporary stop display of the left decorative symbol, the symbol stop sound is set as the identification information “4” in the free layer (free 01), and the symbol stop sound is superimposed on the castle town BGM from the speaker 120. Is output.

同図(7)に示すタイミングも、図49(a)のタイミングb以降の状態であり、液晶制御部700から第1副制御部400に右図柄仮停止の戻りコマンドが送信され、右図柄表示領域208aにおいて右装飾図柄(例えば「装飾3」)が仮停止表示(揺れ変動表示)されている。また、縮小装飾図柄表示領域208hにおいては、引き続き装飾図柄の変動表示が行われている。   The timing shown in FIG. 7 (7) is also the state after timing b in FIG. 49 (a), and the right symbol temporary stop return command is transmitted from the liquid crystal controller 700 to the first sub controller 400, and the right symbol display is performed. In the region 208a, the right decorative design (for example, “decoration 3”) is temporarily stopped (swing fluctuation display). In the reduced decorative symbol display area 208h, the decorative symbols are continuously displayed in a variable manner.

また、このタイミングでは、右装飾図柄の仮停止表示に伴い、フリーレイヤ(フリー01)に図柄停止音が識別情報「4」で設定されている。一例として、このフリーレイヤ(フリー01)に図柄停止音は、このタイミングで再生されるように新たに設定された音デバイスデータ(音データ)であり、識別情報「4」が設定されている。このため、同図(6)で設定された左図柄仮停止用の図柄停止音に上書きされて、新たにフリー01に設定される(図45参照)。   At this timing, the symbol stop sound is set to the free layer (free 01) with the identification information “4” along with the temporary stop display of the right decorative symbol. As an example, the symbol stop sound in the free layer (free 01) is sound device data (sound data) newly set to be reproduced at this timing, and identification information “4” is set. For this reason, the symbol stop sound for temporary stop of the left symbol set in FIG. 6 (6) is overwritten and newly set to free 01 (see FIG. 45).

つまり、このタイミングでは、同図(6)で設定された左図柄仮停止用の図柄停止音が途中で停止し、スピーカ120からは城下町BGMに重ねて、右図柄仮停止用の図柄停止音が先頭から出力されている。   That is, at this timing, the symbol stop sound for temporary stop of the left symbol set in FIG. 6 (6) stops halfway, and the symbol stop sound for temporary stop of the right symbol is superimposed from the speaker 120 on the castle town BGM. Output from the beginning.

同図(8)に示すタイミングも、図49(a)のタイミングb以降の状態であり、液晶制御部700から第1副制御部400に中図柄仮停止の戻りコマンドが送信され、中図柄表示領域208bにおいて中装飾図柄(例えば「装飾5」)が仮停止表示(揺れ変動表示)されている。また、縮小装飾図柄表示領域208hにおいては、引き続き装飾図柄の変動表示が行われている。   The timing shown in FIG. 8 (8) is also the state after timing b in FIG. 49 (a), and a return command for intermediate symbol temporary stop is transmitted from the liquid crystal control unit 700 to the first sub-control unit 400, and the intermediate symbol display is performed. In the area 208b, a medium decoration symbol (for example, “decoration 5”) is temporarily stopped (swing fluctuation display). In the reduced decorative symbol display area 208h, the decorative symbols are continuously displayed in a variable manner.

また、このタイミングでは、中装飾図柄の仮停止表示に伴い、フリーレイヤ(フリー01)に図柄停止音が識別情報「4」で設定されている。一例として、このフリーレイヤ(フリー01)に図柄停止音は、このタイミングで再生されるように新たに設定された音デバイスデータ(音データ)であり、識別情報「4」が設定されている。このため、同図(7)で設定された右図柄仮停止用の図柄停止音に上書きされて、新たにフリー01に設定される(図45参照)。   At this timing, the symbol stop sound is set to the free layer (free 01) with the identification information “4” along with the temporary stop display of the medium decorative symbol. As an example, the symbol stop sound in the free layer (free 01) is sound device data (sound data) newly set to be reproduced at this timing, and identification information “4” is set. For this reason, it is overwritten with the symbol stop sound for the right symbol temporary stop set in (7) of the same figure, and is newly set to free 01 (see FIG. 45).

つまり、このタイミングでは、同図(7)で設定された右図柄仮停止用の図柄停止音が途中で停止し、スピーカ120からは城下町BGMに重ねて、中図柄仮停止用の図柄停止音が先頭から出力されている。   In other words, at this timing, the symbol stop sound for temporary stop of the right symbol set in FIG. 7 (7) stops halfway, and the symbol 120 for temporary stop of the middle symbol is superimposed from the speaker 120 on the castle town BGM. Output from the beginning.

同図(9)に示すタイミングは、図49(a)のタイミングcの状態であり、主制御部300から第1副制御部400に図柄停止コマンドが送信され、主制御部300による特図表示装置(例えば、特図1表示装置212)を用いた特図変動遊技が停止表示されている。また、装飾図柄表示装置208の右下において、第四図柄表示手段(例えば、特図1用第四図柄表示手段2081)がLEDを消灯している。また、装飾図柄表示装置208の図柄表示領域208a〜208cにおいて引き続き装飾図柄の仮停止表示(揺れ変動表示)が行われ、縮小装飾図柄表示領域208hにおいて、装飾図柄の変動表示が引き続き行われている。   The timing shown in FIG. 9 (9) is the state of timing c in FIG. 49 (a). A symbol stop command is transmitted from the main control unit 300 to the first sub-control unit 400, and a special symbol display by the main control unit 300 is displayed. The special figure variable game using the device (for example, the special figure 1 display device 212) is stopped and displayed. Further, on the lower right side of the decorative symbol display device 208, the fourth symbol display means (for example, the fourth symbol display means 2081 for special figure 1) turns off the LED. Further, the temporary stop display (swing fluctuation display) of the decorative symbols is continuously performed in the symbol display regions 208a to 208c of the decorative symbol display device 208, and the decorative symbols are continuously displayed in the reduced decorative symbol display region 208h. .

また、このタイミングでは、装飾図柄の仮停止表示に伴い、フリーレイヤ(フリー01)に図柄停止音が終了し、フリーレイヤ(フリー01)が開放されている。   In addition, at this timing, with the temporary stop display of the decorative symbol, the symbol stop sound ends in the free layer (free 01), and the free layer (free 01) is released.

つまり、このタイミングでは、スピーカ120からは城下町BGMのみが出力されている。   That is, at this timing, only the castle town BGM is output from the speaker 120.

図51(10)に示すタイミングは、図49(a)のタイミングc以降で、第1副制御部400から液晶制御部400に図柄停止の液晶コマンドが送信された状態である。装飾図柄表示装置208の図柄表示領域208a〜208cにおいては引き続き装飾図柄の仮停止表示(揺れ変動表示)が行われ、縮小装飾図柄表示領域208hにおいて、装飾図柄の変動表示が引き続き行われている。   The timing shown in FIG. 51 (10) is a state in which a symbol stop liquid crystal command is transmitted from the first sub-control unit 400 to the liquid crystal control unit 400 after timing c in FIG. 49 (a). In the symbol display area 208a to 208c of the decorative symbol display device 208, the temporary stop display (swing fluctuation display) of the decorative symbol is continuously performed, and the decorative symbol variation display is continuously performed in the reduced decorative symbol display area 208h.

また、このタイミングでは、引き続き、スピーカ120からは城下町BGMのみが出力されている。   At this timing, only the castle town BGM is continuously output from the speaker 120.

同図(11)に示すタイミングは、図49(a)のタイミングdの状態であり、液晶制御部700から第1副制御部400に図柄停止の戻りコマンドが送信され、装飾図柄表示装置208の図柄表示領域208a〜208cにおいて、当否判定の結果がはずれであることを示唆する装飾図柄の図柄組合せ(例えば、「装飾6−装飾5−装飾3」)が停止表示されている。また縮小装飾図柄表示領域208hにおいても、図柄表示領域208a〜208cと同じはずれを示唆する装飾図柄の図柄組合せ(例えば、「装飾6−装飾5−装飾3」)が停止表示されている。   The timing shown in FIG. 11 (11) is the state of timing d in FIG. 49 (a). A symbol stop return command is transmitted from the liquid crystal control unit 700 to the first sub-control unit 400, and the decorative symbol display device 208 In the symbol display areas 208a to 208c, a symbol combination of decorative symbols (for example, “decoration 6-decoration 5—decoration 3”) that suggests that the result of the determination is wrong is stopped and displayed. Also, in the reduced decorative symbol display area 208h, the decorative symbol combination (for example, “decoration 6-decoration 5-decoration 3”) suggesting the same deviation as the symbol display areas 208a to 208c is stopped.

また、このタイミングでは、装飾図柄の停止表示に伴い、固定レイヤ(固定レイヤ01)に図柄デモBGMが設定され、スピーカ120からは城下町BGMに代えて、図柄デモBGMが出力されている。   At this timing, the symbol demo BGM is set in the fixed layer (fixed layer 01) with the stop display of the decorative symbol, and the symbol demo BGM is output from the speaker 120 instead of the castle town BGM.

同図(12)に示すタイミングは、図49(a)のタイミングd以降の、装飾図柄の図柄停止期間の状態である。装飾図柄表示装置208の図柄表示領域208a〜208cおよび縮小装飾図柄表示領域208hにおいて、引き続きはずれを示す装飾図柄の停止表示(例えば、「装飾6−装飾5−装飾3」)が行われている。   The timing shown in FIG. 12 (12) is the state of the decorative symbol stop period after timing d in FIG. 49 (a). In the symbol display areas 208a to 208c and the reduced symbol display area 208h of the decorative symbol display device 208, a decorative symbol stop display (for example, “decoration 6—decoration 5—decoration 3”) is displayed.

またこのタイミングでは、引き続き固定レイヤ(固定レイヤ01)に図柄デモBGMが設定され、スピーカ120から図柄デモBGMが出力されている。   At this timing, the symbol demo BGM is continuously set in the fixed layer (fixed layer 01), and the symbol demo BGM is output from the speaker 120.

同図(13)に示すタイミングは、図49(a)のタイミングeの状態であり、主制御部300から第1副制御部400にN+1回転目の変動開始コマンドが送信され、主制御部300によるN+1回転目の特図変動遊技が開始している。また、装飾図柄表示装置208の右下において、第四図柄表示手段(この例では、特図1用第四図柄表示手段2081)がLEDの点滅を開始している)。また、装飾図柄表示装置208及び縮小表示領域280hにおいては、引き続き装飾図柄の停止表示が行われている。   The timing shown in FIG. 13 (13) is the state of timing e in FIG. 49 (a), and the main control unit 300 transmits the (N + 1) th rotation start command to the first sub-control unit 400. N + 1 rotation special figure variation game by has started. Further, on the lower right side of the decorative symbol display device 208, the fourth symbol display means (in this example, the fourth symbol display means 2081 for special figure 1 has started blinking the LED). Further, in the decorative symbol display device 208 and the reduced display area 280h, the decorative symbol is stopped and displayed.

またこのタイミングでは、引き続き固定レイヤ(例えば、固定レイヤ01)に図柄デモBGMが設定されており、スピーカ120からは図柄デモBGMが出力されている。   At this timing, the symbol demo BGM is continuously set in the fixed layer (for example, the fixed layer 01), and the symbol demo BGM is output from the speaker 120.

同図(14)に示すタイミングは、図49(a)のタイミングfの直前の状態であり、第1副制御部400から液晶制御部700に図柄変動開始の液晶コマンドを送信した状態である。このタイミングでは、装飾図柄表示装置208及び縮小表示領域280hにおいては、引き続き装飾図柄の停止表示が行われている。   The timing shown in FIG. 14 (14) is a state immediately before the timing f in FIG. 49 (a), and is a state in which a liquid crystal command for starting symbol variation is transmitted from the first sub-control unit 400 to the liquid crystal control unit 700. At this timing, the decorative symbol display device 208 and the reduced display area 280h continue to display the decorative symbol stop.

またこのタイミングでは、引き続き固定レイヤ(例えば、固定レイヤ01)に図柄デモBGMが設定されており、スピーカ120からは図柄デモBGMが出力されている。   At this timing, the symbol demo BGM is continuously set in the fixed layer (for example, the fixed layer 01), and the symbol demo BGM is output from the speaker 120.

このように、第一の演出(例えば、N回転目の装飾図柄の変動表示)が終了してから次の第三の演出(N+1回転目の装飾図柄の変動表示)が開始されるまでの間(例えば、装飾図柄の変動停止の期間)に、当該演出表示に対応した楽曲とは異なる楽曲(例えば、図柄デモ用BGM)を出力することにより、第一の演出が終了してから次の第三の演出が開始されるまでの所定期間の間を持たせることができる場合がある。   In this way, after the first effect (for example, the N-th rotation decoration symbol variation display) is finished, the next third effect (N + 1-th rotation decoration pattern variation display) is started. By outputting a song (for example, BGM for symbol demonstration) that is different from the song corresponding to the effect display (for example, during the period when the decorative symbol fluctuation is stopped), the next second after the first effect is finished. There may be a case where it is possible to have a predetermined period until the third performance is started.

また、本実施例において、装飾図柄の変動停止の期間に出力される図柄デモBGMが図49(b2)に示す無音期間を有する音データの場合、図柄デモBGMが出力される図50(2)〜同図(3)の期間、および図51(11)〜同図(14)の期間が、いずれも無音期間であってもよいし、所定期間(例えば、1秒)の無音期間の後に楽曲(音声)が出力されるものであってもよい。   Further, in this embodiment, when the symbol demo BGM output during the decorative symbol fluctuation stop period is sound data having the silent period shown in FIG. 49 (b2), the symbol demo BGM is output. The period of (3) in FIG. 5 and the period of FIG. 51 (11) to (14) in FIG. 51 may all be silent periods, or after a silent period of a predetermined period (for example, 1 second). (Voice) may be output.

図52は、図51および図52に示す演出例において、当否判定結果が大当りであった場合の、装飾図柄表示装置208の表示とスピーカ120から出力される音データによる演出の一例を時系列に示す図である。   FIG. 52 shows, in time series, an example of an effect based on the display of the decorative symbol display device 208 and sound data output from the speaker 120 in the case of the effect example shown in FIGS. FIG.

同図(7a)に示すタイミングは、図50(7)に示すタイミングに対応する状態である。このタイミングでは、液晶制御部700から第1副制御部400に右図柄仮停止の戻りコマンドが送信され、既に左図柄表示領域208aにおいて仮停止表示(揺れ変動表示)されている左装飾図柄(例えば「装飾2」)に加えて、右図柄表示領域208aにおいて右装飾図柄(例えば「装飾2」)が仮停止表示(揺れ変動表示)されている。また、縮小装飾図柄表示領域208hにおいては、装飾図柄の変動表示が行われている。   The timing shown in FIG. 7A corresponds to the timing shown in FIG. At this timing, a return command of the right symbol temporary stop is transmitted from the liquid crystal control unit 700 to the first sub-control unit 400, and the left decorative symbol (for example, fluctuation fluctuation display) that has already been temporarily stopped (swing fluctuation display) in the left symbol display area 208a. In addition to “decoration 2”), the right ornament display (for example, “decoration 2”) is temporarily stopped (swing fluctuation display) in the right symbol display area 208a. In the reduced decorative symbol display area 208h, the decorative symbols are displayed in a variable manner.

また、このタイミングでは、右装飾図柄の仮停止表示に伴い、フリーレイヤ(フリー01)に図柄停止音が識別情報「4」で設定されている。なお、一例として、このフリーレイヤ(フリー01)に図柄停止音は、このタイミングで再生されるように新たに設定された音デバイスデータ(音データ)であり、識別情報「4」が設定されている。つまり、それ以前に設定された左図柄仮停止用の図柄停止音(フリー01に識別情報「4」で設定されているとする)に上書きされて、新たにフリー01に設定される(図45参照)。   At this timing, the symbol stop sound is set to the free layer (free 01) with the identification information “4” along with the temporary stop display of the right decorative symbol. As an example, the symbol stop sound in the free layer (free 01) is sound device data (sound data) newly set to be reproduced at this timing, and identification information “4” is set. Yes. That is, it is overwritten with the symbol stop sound for the temporary stop of the left symbol set before that (assuming that the identification information “4” is set in the free 01) and newly set to the free 01 (FIG. 45). reference).

つまり、このタイミングでは、それ以前に設定された左図柄仮停止用の図柄停止音が途中で停止し、スピーカ120からは城下町BGMに重ねて、右図柄仮停止用の図柄停止音が先頭から出力されている。   In other words, at this timing, the symbol stop sound for the temporary stop of the left symbol set before that stops halfway, and the symbol stop sound for the temporary stop of the right symbol is output from the head over the castle town BGM from the speaker 120. Has been.

同図(8a)に示すタイミングは、図50(8)に示すタイミングに対応する状態である。このタイミングでは、液晶制御部700から第1副制御部400にリーチ演出開始の戻りコマンドが送信され、装飾図柄表示装置208の表示領域においてリーチ演出が実行を開始している。   The timing shown in FIG. 8 (a) is a state corresponding to the timing shown in FIG. 50 (8). At this timing, a return command for starting the reach effect is transmitted from the liquid crystal control unit 700 to the first sub-control unit 400, and the reach effect is started in the display area of the decorative symbol display device 208.

また、このタイミングでは、リーチ演出の実行開始に伴い、フリーレイヤ(フリー01)にリーチ開始音「リーチ」が識別情報「無」で設定されている。一例として、同図(7a)で設定された右図柄仮停止用の図柄停止音はこのタイミング以前に終了しており、フリーレイヤ(フリー01)は開放されている。このため、リーチ開始音「リーチ」は、新たにフリー01に設定される。   At this timing, the reach start sound “reach” is set to the free layer (free 01) with the identification information “none” in accordance with the start of execution of the reach effect. As an example, the symbol stop sound for temporary stop of the right symbol set in FIG. 7 (7a) ends before this timing, and the free layer (free 01) is released. Therefore, the reach start sound “reach” is newly set to free 01.

つまり、このタイミングでは、同図(7a)で設定された右図柄仮停止用の図柄停止音が終了しており、スピーカ120からは城下町BGMに重ねて、リーチ開始音「リーチ」が先頭から出力されている。   In other words, at this timing, the symbol stop sound for the right symbol temporary stop set in FIG. 7A is finished, and the reach start sound “reach” is output from the head over the castle town BGM from the speaker 120. Has been.

同図(9a)に示すタイミングは、装飾図柄表示装置208の図柄表示領域208a〜208cにおいて当否判定の結果が大当りであることを示唆する装飾図柄の図柄組合せ(例えば、「装飾2−装飾2−装飾2」)が揺れ変動表示され、大当りの吉宗SPリーチ演出が開始された状態である。   The timing shown in FIG. 9 (9a) is a symbol combination of decorative symbols (for example, “decoration 2-decoration 2-decoration 2-” indicating that the result of the determination of success / failure is a big hit in the symbol display areas 208a to 208c of the ornament symbol display device 208. The decoration 2 ") is displayed in a swinging manner, and the jackpot Yoshimune SP reach production is started.

また、このタイミングでは、吉宗SPリーチ演出の開始に伴い、固定レイヤ(固定レイヤ01)に吉宗SPリーチ(大当り用)の音デバイスデータ(音データ)が設定されている。   At this timing, along with the start of the Yoshimune SP reach production, sound device data (sound data) for Yoshimune SP reach (for big hits) is set in the fixed layer (fixed layer 01).

つまり、このタイミングでは、スピーカ120からは吉宗SPリーチ(大当り用)の音データのみが出力されている。   That is, at this timing, only the sound data of Yoshimune SP reach (for big hit) is output from the speaker 120.

図51(10a)に示すタイミングは、装飾図柄表示装置208の表示領域ではホワイトバックが表示され、縮小装飾図柄表示領域208hにおいて、装飾図柄の変動表示が引き続き行われている状態である。   The timing shown in FIG. 51 (10a) is a state in which a white background is displayed in the display area of the decorative symbol display device 208 and the decorative symbol variation display is continuously performed in the reduced decorative symbol display area 208h.

また、このタイミングでは、固定レイヤおよびフリーレイヤのいずれも開放され、スピーカ120からの出力は行われていない。   At this timing, both the fixed layer and the free layer are opened, and output from the speaker 120 is not performed.

同図(11a)に示すタイミングは、液晶制御部700から第1副制御部400に、吉宗SPリーチ演出終了の戻りコマンドが送信された状態であり、ホワイトバックの表示が終了し、装飾図柄表示装置208の図柄表示領域208a〜208cにおいて、当否判定の結果が大当りであることを示唆する装飾図柄の図柄組合せ(例えば、「装飾2−装飾2−装飾2」)の揺れ変動表示が再表示されている。   The timing shown in FIG. 11 (11a) is a state in which a return command for ending Yoshimune SP reach production is transmitted from the liquid crystal control unit 700 to the first sub-control unit 400. In the symbol display areas 208 a to 208 c of the device 208, the fluctuation variation display of the symbol combination of the decorative symbols (for example, “decoration 2 -decoration 2 -decoration 2”) suggesting that the determination result is a big hit is redisplayed. ing.

また、このタイミングでは、固定レイヤおよびフリーレイヤのいずれも開放され、スピーカ120からの出力は行われていない。   At this timing, both the fixed layer and the free layer are opened, and output from the speaker 120 is not performed.

同図(12a)に示すタイミングは、主制御部300から第1副制御部400に図柄停止コマンドが送信され、主制御部300による特図表示装置(例えば、特図1表示装置212)を用いた特図変動遊技が停止表示されている状態である。また、装飾図柄表示装置208の右下において、第四図柄表示手段(例えば、特図1用第四図柄表示手段2081)がLEDを消灯している。また、装飾図柄表示装置208の図柄表示領域208a〜208cにおいて引き続き装飾図柄の仮停止表示(揺れ変動表示)が行われ、縮小装飾図柄表示領域208hにおいて、装飾図柄の変動表示が引き続き行われている。   In the timing shown in FIG. 12A, a symbol stop command is transmitted from the main control unit 300 to the first sub-control unit 400, and a special figure display device (for example, the special figure 1 display device 212) by the main control unit 300 is used. The special figure variation game that has been stopped is displayed. Further, on the lower right side of the decorative symbol display device 208, the fourth symbol display means (for example, the fourth symbol display means 2081 for special figure 1) turns off the LED. Further, the temporary stop display (swing fluctuation display) of the decorative symbols is continuously performed in the symbol display regions 208a to 208c of the decorative symbol display device 208, and the decorative symbols are continuously displayed in the reduced decorative symbol display region 208h. .

また、このタイミングでは、固定レイヤおよびフリーレイヤのいずれも開放され、スピーカ120からの出力は行われていない。   At this timing, both the fixed layer and the free layer are opened, and output from the speaker 120 is not performed.

同図(14a)に示すタイミングは、第1副制御部400から液晶制御部400に図柄停止の液晶コマンドが送信された状態である。装飾図柄表示装置208の図柄表示領域208a〜208cにおいては引き続き装飾図柄の仮停止表示(揺れ変動表示)が行われ、縮小装飾図柄表示領域208hにおいて、装飾図柄の変動表示が引き続き行われている。   The timing shown in FIG. 14A is a state in which a symbol stop liquid crystal command is transmitted from the first sub-control unit 400 to the liquid crystal control unit 400. In the symbol display area 208a to 208c of the decorative symbol display device 208, the temporary stop display (swing fluctuation display) of the decorative symbol is continuously performed, and the decorative symbol variation display is continuously performed in the reduced decorative symbol display area 208h.

また、このタイミングでは、固定レイヤおよびフリーレイヤのいずれも開放され、スピーカ120からの出力は行われていない。   At this timing, both the fixed layer and the free layer are opened, and output from the speaker 120 is not performed.

同図(15a)に示すタイミングは、液晶制御部700から第1副制御部400に図柄停止の戻りコマンドが送信され、装飾図柄表示装置208の図柄表示領域208a〜208cにおいて、当否判定の結果が大当りであることを示唆する装飾図柄の図柄組合せ(例えば、「装飾2−装飾2−装飾2」)が停止表示されている状態である。また縮小装飾図柄表示領域208hにおいても、図柄表示領域208a〜208cと同じ大当りを示唆する装飾図柄の図柄組合せ(例えば、「装飾2−装飾2−装飾2」)が停止表示されている。   At the timing shown in FIG. 15 (a), a liquid crystal control unit 700 transmits a symbol stop return command to the first sub-control unit 400, and the result of the determination of success / failure is displayed in the symbol display areas 208a to 208c of the decorative symbol display device 208. This is a state in which a symbol combination of decorative symbols (for example, “decoration 2-decoration 2-decoration 2”) suggesting that it is a big hit is stopped and displayed. Also, in the reduced decorative symbol display area 208h, the decorative symbol combination that suggests the same big hit as the symbol display areas 208a to 208c (for example, “decoration 2-decoration 2-decoration 2”) is stopped and displayed.

また、このタイミングでは、固定レイヤおよびフリーレイヤのいずれも開放され、スピーカ120からの出力は行われていない。   At this timing, both the fixed layer and the free layer are opened, and output from the speaker 120 is not performed.

同図(16a)に示すタイミングは、液晶制御部700から第1副制御部400に大当り開始演出を開始する戻りコマンドが送信され、装飾図柄表示装置208の表示領域において大当り開始演出が実行されている状態である。   At the timing shown in FIG. 16A, a return command for starting a big hit start effect is transmitted from the liquid crystal control unit 700 to the first sub control unit 400, and the big hit start effect is executed in the display area of the decorative symbol display device 208. It is in a state.

また、このタイミングでは、固定レイヤおよびフリーレイヤのいずれも開放され、スピーカ120からの出力は行われていない。   At this timing, both the fixed layer and the free layer are opened, and output from the speaker 120 is not performed.

このように、リーチ演出が終了してから、大当たり開始演出が開始されるまでの期間(同図10(a)〜同図16(a)の期間)は、例えば図柄デモBGMを出力せず、スピーカ120からの出力を全て停止してもよい。また、リーチ演出が終了してから、大当たり開始演出が開始されるまでの期間(同図10(a)〜同図16(a)の期間)は、例えば図柄デモBGMを出力するようにしてもよい。   Thus, the period from the end of the reach production to the start of the jackpot start production (the period of FIG. 10 (a) to FIG. 16 (a)), for example, does not output the symbol demo BGM, All output from the speaker 120 may be stopped. Also, during the period from the end of the reach effect until the start of the jackpot start effect (the period of FIG. 10A to FIG. 16A), for example, the symbol demo BGM may be output. Good.

図53および図54は、図柄デモとアニメデモを実行する演出の一例を示す図であり、図53は、図柄停止中に図柄デモBGMとアニメデモBGMを出力する場合の、特図表示装置、装飾図柄の変動表示、図柄デモBGMおよびアニメデモBGMのタイミングチャートの一例であり、図54は、図53に示すタイミングチャートに対応する期間の、装飾図柄表示装置208の表示とスピーカ120から出力される音データによる演出の一例を時系列に示す図である。   FIG. 53 and FIG. 54 are diagrams showing an example of an effect for executing a symbol demo and an animation demo. FIG. 53 shows a special-figure display device when the symbol demo BGM and the anime demo BGM are output while the symbol is stopped. FIG. 54 is an example of a timing chart of decorative symbol variation display, symbol demo BGM, and animation demo BGM. FIG. 54 is a display corresponding to the timing diagram shown in FIG. It is a figure which shows an example of the production | presentation by the sound data which is chronologically.

まず、図53に示すように、タイミングcにおいて、特図表示装置による特図変動遊技が終了して特図(特図1または特図2、以下同様)が停止表示され(主制御部300からから第1副制御部400に、図柄停止コマンドが送信され)、タイミングdにおいて、装飾図柄表示装置208による装飾図柄の停止表示が行われる(液晶制御部700から第1副制御部400に、装飾図柄の変動停止の戻りコマンドが送信される)。また、タイミングfにおいて図柄デモ用BGMが出力され、タイミングhにおいて図柄デモBGMが停止されるとともにアニメデモBGMが出力される。そしてタイミングiにおいてアニメデモBGMが停止されるとともに、図柄デモ用BGMが出力され、タイミングkにおいて図柄デモBGMが停止されるとともにアニメデモBGMが出力される。   First, as shown in FIG. 53, at the timing c, the special figure variable game by the special figure display device is finished, and the special figure (Special Figure 1 or Special Figure 2, the same applies hereinafter) is stopped and displayed (from the main control unit 300). From the liquid crystal controller 700 to the first sub-control unit 400, and the decorative symbol display device 208 displays the decorative symbol stop display at the timing d. A command to stop changing the symbol is sent). Also, the symbol demo BGM is output at timing f, the symbol demo BGM is stopped and the animation demo BGM is output at timing h. At timing i, the animation demo BGM is stopped and the symbol demo BGM is output. At timing k, the symbol demo BGM is stopped and the animation demo BGM is output.

なお、同図におけるタイミングcからタイミングeまでの期間T2は、特図確定表示期間(図柄毎に予め決められた時間)である。この特図確定表示期間は、全ての図柄(大当り、小当り、はずれ問わず)に設定されている。また、同図におけるタイミングdからタイミングfまでの期間T3は、特図確定表示期間に、第1副制御部400や第2副制御部500(液晶制御部700)の処理時間およびコマンド送信時間等を加味した期間である   In addition, the period T2 from the timing c to the timing e in the same figure is a special figure fixed display period (time predetermined for every symbol). This special figure fixed display period is set for all symbols (regardless of big hit, small hit, or off). Further, in a period T3 from timing d to timing f in the figure, the processing time and command transmission time of the first sub-control unit 400 and the second sub-control unit 500 (liquid crystal control unit 700), etc. in the special figure confirmation display period Is a period that takes into account

図54(1)に示すタイミングは、図53のタイミングfの状態であり、装飾図柄表示装置208の表示領域において城下町背景が表示され、装飾図柄の停止表示が行われている。すなわち、装飾図柄表示装置208の図柄表示領域208a〜208cにおいて、当否判定結果がはずれであることを示す装飾図柄(例えば、「装飾4−装飾1−装飾7」)が停止表示されている。また、装飾図柄表示装置208の表示領域の右下の縮小装飾図柄表示領域208hにおいて、図柄表示領域208a〜208cと同じ装飾図柄(例えば、「装飾4−装飾1−装飾7」)が停止表示されている。   The timing shown in FIG. 54 (1) is the state of timing f in FIG. 53, the castle town background is displayed in the display area of the decorative symbol display device 208, and the decorative symbol is stopped. That is, in the symbol display areas 208 a to 208 c of the decorative symbol display device 208, the decorative symbol (for example, “decoration 4 -decoration 1 -decoration 7”) indicating that the determination result is out of place is stopped and displayed. In addition, in the reduced decorative symbol display area 208h at the lower right of the display area of the decorative symbol display device 208, the same decorative symbol (for example, “decoration 4-decoration 1-decoration 7”) as the symbol display areas 208a to 208c is stopped and displayed. ing.

また、このタイミングでは、固定レイヤ(例えば、固定レイヤ01)に図柄デモBGMが設定されており、スピーカ120からは図柄デモBGMが出力されている。この図柄デモBGMは、例えば、図49(b2)に示すように、一部の期間に無音期間を含むデータである。具体的に、本実施例の図柄デモBGMは、図53に示す様にタイミングfからタイミングh(タイミングiからタイミングk)までの(例えば、1000フレームの)音データであり、そのうち、タイミングfからタイミングg(タイミングiからタイミングj)までの所定期間(例えば、0フレーム〜60フレームまで)が無音期間であり、タイイングgからタイミングh(タイミングjからタイミングk)まで(例えば、61フレーム〜1000フレームまで)が音のある期間である。   At this timing, the symbol demo BGM is set in the fixed layer (for example, the fixed layer 01), and the symbol demo BGM is output from the speaker 120. This symbol demo BGM is data including a silent period in a part of the period as shown in FIG. 49 (b2), for example. Specifically, the symbol demo BGM of this embodiment is sound data (for example, 1000 frames) from timing f to timing h (timing i to timing k) as shown in FIG. A predetermined period (for example, 0 frame to 60 frames) from timing g (timing i to timing j) is a silent period, and from tying g to timing h (timing j to timing k) (for example, 61 frames to 1000 frames). Is a period with sound.

つまり、同図(1)のタイミングでは、図柄デモBGMが出力されているが、無音期間となっており、遊技者に図柄デモBGMが聞こえない状態となっている。   In other words, at the timing shown in FIG. 1 (1), the symbol demo BGM is output, but there is a silent period, and the player cannot hear the symbol demo BGM.

図54(2)に示すタイミングは、図53のタイミングgの直前の状態であり、引き続き装飾図柄表示装置208において、装飾図柄が停止表示され、縮小装飾図柄表示領域208hにおいて、図柄表示領域208a〜208cと同じ装飾図柄が停止表示されている。また、装飾図柄表示装置208の右方の表示領域において、音量や輝度の設定(調整)方法を案内する案内表示(調整表示)Gが表示を開始している。   The timing shown in FIG. 54 (2) is the state immediately before the timing g in FIG. 53, and the decorative symbols are continuously displayed on the decorative symbol display device 208, and the symbol display regions 208a to 208a are displayed in the reduced decorative symbol display region 208h. The same decorative design as 208c is stopped and displayed. In addition, in the display area on the right side of the decorative symbol display device 208, a guidance display (adjustment display) G that guides how to set (adjust) the volume and brightness has started to be displayed.

また、このタイミングも引き続き、固定レイヤ(例えば、固定レイヤ01)に図柄デモBGMが設定されているが、無音期間中であり、遊技者に図柄デモBGMが聞こえない状態となっている。   Also, at this timing, the symbol demo BGM is set in the fixed layer (for example, the fixed layer 01). However, the symbol demo BGM is not heard by the player during the silent period.

図54(3)に示すタイミングは、図53のタイミングgの直後の状態であり、引き続き装飾図柄表示装置208において、装飾図柄が停止表示され、縮小装飾図柄表示領域208hにおいて、図柄表示領域208a〜208cと同じ装飾図柄が停止表示されている。また、装飾図柄表示装置208の右方の表示領域において、音量や輝度の設定方法を案内する案内表示Gが表示を継続している。   The timing shown in FIG. 54 (3) is a state immediately after the timing g in FIG. 53, and the decorative symbols are continuously displayed on the decorative symbol display device 208, and the symbol display regions 208a to 208a are displayed in the reduced decorative symbol display region 208h. The same decorative design as 208c is stopped and displayed. In addition, in the display area on the right side of the decorative symbol display device 208, the guidance display G that guides the setting method of the volume and the brightness is continuously displayed.

また、このタイミングも引き続き、固定レイヤ(例えば、固定レイヤ01)に図柄デモBGMが設定されている。図柄デモBGMは、タイミングgで無音期間が終了し、タイミングg以降は音のある状態となる。従って、このタイミングでは、スピーカ120を介して遊技者に聞こえる状態で、図柄デモBGMが出力されている。   Also at this timing, the symbol demo BGM is set in the fixed layer (for example, the fixed layer 01). In the symbol demo BGM, the silent period ends at the timing g, and after the timing g, there is a sound. Therefore, at this timing, the symbol demo BGM is output in a state that it can be heard by the player via the speaker 120.

図54(4)に示すタイミングは、図53のタイミングhの直後の状態であり、装飾図柄表示装置208の表示領域の全面において、アニメデモが実行されている。   The timing shown in FIG. 54 (4) is a state immediately after the timing h in FIG. 53, and an animation demo is being executed on the entire display area of the decorative symbol display device 208.

また、このタイミングでは、固定レイヤ(例えば、固定レイヤ01)に設定されていた図柄デモBGMが終了し、固定レイヤ(例えば、固定レイヤ01)に新たにアニメデモBGMが設定されている。アニメデモBGMは、例えば全期間で音のあるデータとなっており、このタイミングでは、スピーカ120を介して遊技者に聞こえる状態で、アニメデモ出力されている。   At this timing, the symbol demo BGM set for the fixed layer (for example, the fixed layer 01) is finished, and the animation demo BGM is newly set for the fixed layer (for example, the fixed layer 01). The anime demo BGM is, for example, data with sound over the entire period, and at this timing, the anime demo is output in a state where it can be heard by the player via the speaker 120.

ここで、図49〜図52に示した実施例において、装飾図柄の変動停止中にスピーカ120から出力する図柄デモBGMは、本実施例の図柄デモ演出用のBGMを兼用している。このように、第一の演出(N回転目の装飾図柄の変動表示)と第三の演出(N+1回転目の装飾図柄の変動表示)の間(すなわち、装飾図柄の変動停止中)に出力する音データは、他の第二の演出(図柄デモ)用の音データを利用してもよい。これにより、装飾図柄の変動停止中に出力する音データとして別途新たな音データを記憶手段に記憶する必要が無く、限りある記憶手段を有効に活用できる。   Here, in the example shown in FIGS. 49 to 52, the symbol demo BGM output from the speaker 120 while the decorative symbol fluctuation is stopped also serves as the symbol demo effect BGM of the present example. In this way, the output is performed between the first effect (variation display of the decorative symbol for the Nth rotation) and the third effect (variation display of the decorative symbol for the (N + 1) th rotation) (that is, while the variation of the decoration symbol is stopped). As the sound data, sound data for other second effects (symbol demonstration) may be used. As a result, it is not necessary to store new sound data separately as sound data to be output while the decoration symbol variation is stopped, and limited storage means can be used effectively.

なお、本実施例において、図柄デモBGMは、図49(b1)に示すように(無音期間を有さず)全期間、音が出力されるように構成されたデータであってもよい。また、アニメデモBGMは、図49(b2)に示すように、無音期間を有するデータであってもよい。   In the present embodiment, the symbol demo BGM may be data configured to output sound during the entire period (not including the silent period) as shown in FIG. 49 (b1). The animation demo BGM may be data having a silent period as shown in FIG. 49 (b2).

図55は、図柄デモとアニメデモを実行する演出の他の一例を示す図であり、図柄停止中に図柄デモBGM(無音期間あり)とアニメデモBGMを出力する場合の、特図表示装置、装飾図柄の変動表示、図柄デモBGMおよびアニメデモBGMのタイミングチャートの一例である。なお、図55のタイミングcからタイミングfまでは、図53のタイミングcからタイミングfまでと同様であるので説明は省略する。   FIG. 55 is a diagram showing another example of the effect of executing the symbol demo and the anime demo, and the special symbol display device when the symbol demo BGM (with silence period) and the anime demo BGM are output while the symbol is stopped, It is an example of the timing chart of the change display of a decoration symbol, the symbol demo BGM, and the animation demo BGM. Note that the timing c to timing f in FIG. 55 are the same as the timing c to timing f in FIG.

この例では、タイミングfにおいて図柄デモ用BGMが出力され、図柄デモ用BGMの無音期間中のタイミングαにおいて、図54(2)に示す(音量調整の)案内表示Gが表示を開始する(より詳細には、案内表示Gの表示開始の戻りコマンドが液晶制御部700から第1副制御部400に送信される)。この場合、タイミングfから再生されていた図柄デモBGMを停止し、タイミングαから新たに図柄デモBGMを先頭から再生するようにしてもよい。タイミングαから再生される図柄デモBGMは、タイミングαからタイミングg´までの所定期間(0フレーム〜60フレーム、例えば1秒間)無音期間があり、タイミングg´から音が出力されタイミングh´で(1000フレームまで到達し)再生が終了する。すなわち、本来、図柄デモBGMの無音期間が終了して音が出力開始されるタイミングgおよび図柄デモBGMの再生を終了するタイミングhが、繰り下がった状態(遅いタイミング)となる。これに伴い、図柄デモBGMの終了後に再生を開始するアニメデモBGMの開始タイミングh´、次の図柄デモBGM開始タイミングi´、無音期間の終了タイミングj´および図柄デモBGMの終了タイミングk´はそれぞれ、本来のそれぞれのタイミングh、i、j、k(図53参照)より遅いタイミングとなる。   In this example, the symbol demonstration BGM is output at the timing f, and at the timing α during the silence period of the symbol demonstration BGM, the guidance display G (for volume adjustment) shown in FIG. Specifically, a display start return command of the guidance display G is transmitted from the liquid crystal control unit 700 to the first sub control unit 400). In this case, the symbol demo BGM reproduced from the timing f may be stopped, and the symbol demo BGM may be newly reproduced from the beginning from the timing α. The symbol demo BGM reproduced from the timing α has a predetermined period (0 frame to 60 frames, for example, 1 second) from the timing α to the timing g ′, and a sound is output from the timing g ′ at the timing h ′ ( Playback reaches the end of 1000 frames. That is, the timing g at which the silence period of the symbol demo BGM ends and the sound starts to be output and the timing h at which the reproduction of the symbol demo BGM ends are in a delayed state (slow timing). Accordingly, the start timing h ′ of the animation demo BGM that starts playback after the end of the symbol demo BGM, the next timing i ′ of the start of the demo demo BGM, the end timing j ′ of the silence period, and the end timing k ′ of the symbol demo BGM are: The timings are later than the original timings h, i, j, and k (see FIG. 53).

この例において、タイミングαにおいて、(音量調整の)案内表示Gが表示を開始しない(案内表示Gの表示開始の戻りコマンドが液晶制御部700から第1副制御部400に送信されない)場合には、図53と同様のタイミングチャートとなる。   In this example, when the guidance display G (for volume adjustment) does not start display at the timing α (the display start return command for the guidance display G is not transmitted from the liquid crystal control unit 700 to the first sub-control unit 400). FIG. 53 is a timing chart similar to FIG.

また、本実施例および図53の実施例において、例えば、タイミングdの装飾図柄の変動停止の戻りコマンドを第1副制御部400が受信したことを契機とせず、第1副制御部400において次回の変動が開始されないことを判断し、それによって図柄デモ演出(図柄デモBGMの出力)を開始するようにしてもよい。
<演出間に出力するBGM2>
Further, in the present embodiment and the embodiment of FIG. 53, for example, the first sub-control unit 400 does not trigger the first sub-control unit 400 next time when the first sub-control unit 400 has received a return command to stop changing the decorative symbol at timing d. It may be determined that the change of the symbol is not started, and thereby the symbol demonstration production (output of the symbol demonstration BGM) may be started.
<BGM2 output between productions>

次に、図56〜図59を参照して、本実施形態の音制御処理の他の制御の一例について説明する。   Next, another example of the sound control process according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

図56は、図28に示す音デバイスデータの出力の一例を示すタイミングチャートである。具体的には、当否判定結果が大当りの図柄変動遊技において、SPリーチ演出と昇格演出の間にBGM(揺れ変動BGM)を出力する場合の、特図表示装置、役物連続作動装置、条件装置、特別電動役物、装飾図柄の変動表示及び揺れ変動BGMのタイミングチャートの一例である。   FIG. 56 is a timing chart showing an example of output of the sound device data shown in FIG. Specifically, a special figure display device, an accessory continuous action device, and a condition device when a BGM (swing fluctuation BGM) is output between the SP reach effect and the promotion effect in the symbol variation game where the determination result is a big hit It is an example of a timing chart of a special electric accessory, a change display of a decoration design, and a shake change BGM.

タイミングaにおいて、特図表示装置(例えば、第1特図表示装置212)による特図変動遊技が開始し、タイミングbにおいて、装飾図柄表示装置208による装飾図柄の変動表示が開始する。   At timing a, a special figure changing game is started by a special figure display device (for example, the first special figure display device 212), and at timing b, a decorative symbol change display by the decorative symbol display device 208 is started.

そして、所定時間経過後のタイミングcにおいて、特図表示装置による特図変動遊技が終了して特図(例えば、特図1)が停止表示され、タイミングdにおいて、装飾図柄表示装置208による装飾図柄の停止表示が行われる。   Then, at timing c after a predetermined time has elapsed, the special figure changing game by the special figure display device is terminated and the special figure (for example, special figure 1) is stopped and displayed, and at timing d, the decorative figure by the decorative symbol display device 208 is displayed. Is stopped.

また、タイミングgにおいて、役物連続作動装置および/または条件装置が未作動状態から作動状態となり、タイミングhにおいて特別電動役物が未作動状態から作動状態になる。ここで、役物連続作動装置の作動、条件装置の作動、特別電動役物の作動は、遊技規則から見た状態であり、大当り中であることを示している。   Further, at the timing g, the accessory continuous operation device and / or the condition device is changed from the inoperative state to the activated state, and at the timing h, the special electric accessory is changed from the unactuated state to the activated state. Here, the operation of the accessory continuous action device, the operation of the condition device, and the operation of the special electric accessory are in a state as seen from the game rules, indicating that the game is in a big hit.

より詳細には、役物連続作動装置とは、特別電動役物(本実施形態では、1回のラウンド)を連続して作動させることができる特別の装置をいい、条件装置とは、その作動が役物連続作動装置の作動に必要な条件とされている装置で、特定の図柄の組合せが表示され、又は遊技球(役物連続作動装置が作動している時にその入口が開き、又は拡大した大入賞口に入賞したものを除く。)が特定の領域を通過した場合に作動するものをいうが、本実施形態では、役物連続作動装置も条件装置も作動が開始するタイミングと終了するタイミングが一致するので、同一のタイミングチャートにて表している。   More specifically, the accessory continuous operation device refers to a special device that can continuously operate a special electric accessory (one round in this embodiment), and the condition device refers to its operation. Is a device that is a condition necessary for the operation of the continuous action device, a combination of specific symbols is displayed, or a game ball (the entrance opens or expands when the continuous action device is operating) In the present embodiment, both the continuous action device and the condition device are activated and finished in this embodiment. Since the timings coincide, they are shown in the same timing chart.

大当り遊技の開始タイミングは、条件装置が作動になったタイミングであってもよいし、役物連続作動装置が作動になったタイミングであってもよいし、特別電動役物が最初に作動になったタイミングであってもよいし、アタッカーが最初の開放を開始したタイミングであってもよいし、アタッカーソレノイド信号が最初にオンになったタイミングであってもよい。   The start timing of the big hit game may be the timing when the condition device is activated, may be the timing when the accessory continuous activation device is activated, or the special electric accessory is activated first. May be the timing when the attacker starts the first opening, or the timing when the attacker solenoid signal is first turned on.

一方、大当り遊技の終了タイミングは、条件装置が非作動になったタイミングであってもよいし、役物連続作動装置が非作動になったタイミングであってもよいし、条件装置および/または役物連続作動装置が作動である場合において、最後に特別電動役物が非作動になったタイミングであってもよいし、条件装置および/または役物連続作動装置が作動である場合において、最後にアタッカーが「開放」から「閉鎖」になったタイミングであってもよいし、条件装置および/または役物連続作動装置が作動である場合において、最後にアタッカーソレノイドが非作動になったタイミングであってもよいし、条件装置および/または役物連続作動装置が非作動になってから変動待ち時間が経過したタイミングであってもよい。   On the other hand, the end timing of the jackpot game may be a timing when the condition device is deactivated, a timing when the accessory continuous activation device is deactivated, or the condition device and / or the combination. In the case where the continuous object actuating device is in operation, it may be the timing when the special electric accessory is finally deactivated, or in the case where the condition device and / or the accessory continuous actuating device is in operation, It may be the timing when the attacker has changed from “open” to “closed”, or when the conditioner and / or the continuous object actuating device is activated, it is the timing when the attacker solenoid is finally deactivated. Alternatively, it may be a timing at which the variable waiting time has elapsed since the condition device and / or the continuous object actuating device is deactivated.

また、この例では、揺れ変動BGMが、装飾図柄の変動表示中のタイミングCからタイミングdまで、出力される。   In this example, the shaking fluctuation BGM is output from timing C to timing d during the decorative symbol fluctuation display.

なお、同図の期間T1は、主制御部300から第1副制御部400へのコマンド送信と、第1副制御部400から液晶制御部700へのコマンド送信にともなうタイムラグの期間である。より詳細には、主制御部300から第1副制御部400へのコマンド送信では、タイマ割込処理内のサブコマンドを設定する処理(4ms、1割込)とサブコマンド送信処理(不定)分のタイムラグが発生し、第1副制御部400から液晶制御部700へのコマンド送信では、両者の制御が一体化している場合にその処理時間分のタイムラグが発生する。   The period T1 in the figure is a time lag period associated with command transmission from the main control unit 300 to the first sub control unit 400 and command transmission from the first sub control unit 400 to the liquid crystal control unit 700. More specifically, in command transmission from the main control unit 300 to the first sub control unit 400, processing for setting a subcommand in the timer interrupt processing (4 ms, 1 interrupt) and subcommand transmission processing (undefined) In the command transmission from the first sub-control unit 400 to the liquid crystal control unit 700, a time lag corresponding to the processing time occurs when both controls are integrated.

また、同図の期間T2は、(主制御部300における)特図確定表示期間(図柄毎に予め決められた時間)である。この特図確定表示期間は、全ての図柄(大当り、小当り、はずれ問わず)に設定されている。また、同図の期間T3は、特図確定表示期間に、第1副制御部400や第2副制御部500(液晶制御部700)の処理時間およびコマンド送信時間等を加味した期間である
る。
Further, a period T2 in the figure is a special figure confirmation display period (in the main control unit 300) (a time predetermined for each symbol). This special figure fixed display period is set for all symbols (regardless of big hit, small hit, or off). Further, a period T3 in the figure is a period in which the processing time and command transmission time of the first sub control unit 400 and the second sub control unit 500 (liquid crystal control unit 700) are added to the special figure confirmation display period. .

また、同図の期間T4は、主制御部300における大当り遊技開始から1ラウンド目までの期間(大当り開始前のインターバル期間)であり、同図の期間T5は、期間T4に第1副制御部400や第2副制御部500(液晶制御部700)の処理時間およびコマンド送信時間等を加味した期間である。   The period T4 in the figure is a period from the start of the big hit game in the main control unit 300 to the first round (interval period before the big hit start), and the period T5 in the figure is the first sub-control part in the period T4. 400, the processing time of the second sub control unit 500 (liquid crystal control unit 700), the command transmission time, and the like.

図57から図58は、図56に示すタイミングチャートに対応する期間の、装飾図柄表示装置208の表示とスピーカ120から出力される音データによる演出の他の一例を時系列に示す図である。   FIG. 57 to FIG. 58 are diagrams showing another example of the presentation by the display of the decorative symbol display device 208 and the sound data output from the speaker 120 in a time series in the period corresponding to the timing chart shown in FIG.

同図(1)に示すタイミングは、図56のタイミングbの状態であり、制御部300による特図表示装置(例えば、特図1表示装置212)を用いたN回転目の特図変動遊技が開始し、装飾図柄表示装置208の表示領域において城下町背景が表示され、N回転目の装飾図柄の変動表示が行われている状態である。また、縮小装飾図柄表示領域208hにおいても、N回転目の装飾図柄の変動表示が行われている状態である。   The timing shown in (1) of FIG. 56 is the state of timing b in FIG. 56, and the N-th special figure variation game using the special figure display device (for example, special figure 1 display device 212) by the control unit 300 is performed. The castle town background is displayed in the display area of the decorative symbol display device 208, and the Nth rotation decorative symbol is displayed in a variable manner. In addition, in the reduced decorative symbol display area 208h, the Nth rotation decorative symbol is displayed in a variable manner.

また、このタイミングでは、固定レイヤ(例えば、固定レイヤ01)に城下町BGMが設定されており、スピーカ120からは城下町BGMが出力されている。   At this timing, the castle town BGM is set in the fixed layer (for example, the fixed layer 01), and the castle town BGM is output from the speaker 120.

同図(2)に示すタイミングは、図56のタイミングb以降の状態であり、液晶制御部700から第1副制御部400に左図柄仮停止の戻りコマンドが送信され、左図柄表示領域208aにおいて左装飾図柄(例えば「装飾2」)が仮停止表示(揺れ変動表示)されている。また、縮小装飾図柄表示領域208hにおいては、装飾図柄の変動表示が行われている。   The timing shown in FIG. 2B is the state after timing b in FIG. 56, and a return command for the left symbol temporary stop is transmitted from the liquid crystal control unit 700 to the first sub-control unit 400, and in the left symbol display area 208a. A left decorative pattern (for example, “decoration 2”) is temporarily stopped (swing fluctuation display). In the reduced decorative symbol display area 208h, the decorative symbols are displayed in a variable manner.

また、このタイミングでは、左装飾図柄の仮停止表示に伴い、フリーレイヤ(フリー01)に図柄停止音が識別情報「4」で設定されている。すなわち、スピーカ120からは城下町BGMに重ねて(その途中から)、図柄停止音が先頭から出力されている。   At this timing, the symbol stop sound is set to the free layer (free 01) with the identification information “4” in accordance with the temporary stop display of the left decorative symbol. That is, a symbol stop sound is output from the top of the speaker 120 over the castle town BGM (from the middle).

同図(3)に示すタイミングも図56のタイミングb以降の状態であり、液晶制御部700から第1副制御部400に右図柄仮停止の戻りコマンドが送信され、右図柄表示領域208aにおいて右装飾図柄(例えば「装飾2」)が仮停止表示(揺れ変動表示)されている状態である。また、縮小装飾図柄表示領域208hにおいては、装飾図柄の変動表示が行われている。   The timing shown in FIG. 6 (3) is also the state after the timing b in FIG. 56, and the right symbol temporary stop return command is transmitted from the liquid crystal control unit 700 to the first sub-control unit 400, and the right symbol display area 208a This is a state in which a decorative pattern (for example, “decoration 2”) is temporarily stopped (swing fluctuation display). In the reduced decorative symbol display area 208h, the decorative symbols are displayed in a variable manner.

また、このタイミングでは、右装飾図柄の仮停止表示に伴い、フリーレイヤ(フリー01)に図柄停止音が識別情報「4」で設定されている。なお、一例として、このフリーレイヤ(フリー01)に図柄停止音は、このタイミングで再生されるように新たに設定された音デバイスデータ(音データ)であり、識別情報「4」が設定されている。つまり、同図(2)に示すタイミングで設定された左図柄仮停止用の図柄停止音に上書きされて、新たにフリー01に設定される(図45参照)。   At this timing, the symbol stop sound is set to the free layer (free 01) with the identification information “4” along with the temporary stop display of the right decorative symbol. As an example, the symbol stop sound in the free layer (free 01) is sound device data (sound data) newly set to be reproduced at this timing, and identification information “4” is set. Yes. That is, it is overwritten with the symbol stop sound for temporary stop of the left symbol set at the timing shown in FIG. 2 (2), and is newly set to free 01 (see FIG. 45).

したがって、このタイミングでは、同図(2)に示すタイミングで設定された左図柄仮停止用の図柄停止音が途中で停止し、スピーカ120からは城下町BGMに重ねて、右図柄仮停止用の図柄停止音が先頭から出力されている。   Therefore, at this timing, the symbol stop sound for temporary stop of the left symbol set at the timing shown in FIG. 2 (2) stops halfway, and the speaker 120 overlaps the castle town BGM and the symbol for temporary stop of the right symbol. A stop sound is output from the beginning.

同図(4)に示すタイミングは、図56のタイミングAの状態であり、液晶制御部700から第1副制御部400にリーチ演出(SPリーチ前のリーチ演出)開始の戻りコマンドが送信され、装飾図柄表示装置208の表示領域においてリーチ演出(SPリーチ前のリーチ演出)が実行を開始している。   The timing shown in FIG. 4 (4) is the state of timing A in FIG. 56, and a return command for starting a reach effect (a reach effect before SP reach) is transmitted from the liquid crystal control unit 700 to the first sub-control unit 400. Reach effect (reach effect before SP reach) has started to be executed in the display area of the decorative symbol display device 208.

また、このタイミングでは、リーチ演出の実行開始に伴い、固定レイヤ(固定レイヤ02)にリーチ演出開始BGMが設定され、固定レイヤ01は城下町BGMの終了によって開放されている(城下町BGMはループがない所定長さ(例えば、1000フレーム)で終了するデータである)。なお、固定レイヤ01の音デーががループされるものであったり、このタイミングで終了しない長さの音データの場合には、音量を0に設定するようにしてもよい。   At this timing, the reach effect start BGM is set in the fixed layer (fixed layer 02) with the start of the reach effect, and the fixed layer 01 is released by the end of the castle town BGM (the castle town BGM has no loop). This is data that ends with a predetermined length (for example, 1000 frames). If the sound data of the fixed layer 01 is looped or the sound data has a length that does not end at this timing, the volume may be set to zero.

また、フリーレイヤ(フリー01)にリーチ開始音「リーチ」が識別情報「無」で設定されている。一例として、同図(3)で設定された右図柄仮停止用の図柄停止音はこのタイミング以前に終了しており、フリーレイヤ(フリー01)は開放されている。このため、リーチ開始音「リーチ」は、新たにフリー01に設定される。   In addition, the reach start sound “reach” is set with the identification information “none” in the free layer (free 01). As an example, the symbol stop sound for the right symbol temporary stop set in FIG. 3 (3) ends before this timing, and the free layer (free 01) is released. Therefore, the reach start sound “reach” is newly set to free 01.

つまり、このタイミングでは、スピーカ120からはリーチ演出開始BGMが先頭から出力され、これに重ねてリーチ開始音「リーチ」が先頭から出力されている。   That is, at this timing, the reach production start BGM is output from the head from the speaker 120, and the reach start sound “reach” is output from the head in addition to this.

同図(5)に示すタイミングは、図56のタイミングA以降であり、液晶制御部700から第1副制御部400に、SPリーチ発展の戻りコマンドが送信された状態であり、装飾図柄表示装置208の表示領域全面においてホワイトバックが表示され、縮小装飾図柄表示領域208hにおいて、装飾図柄の変動表示が継続している。   The timing shown in FIG. 5 (5) is the timing after timing A in FIG. 56, in which a return command of SP reach development is transmitted from the liquid crystal control unit 700 to the first sub-control unit 400, and the decorative symbol display device The white background is displayed on the entire display area 208, and the decorative symbols are continuously displayed in the reduced decorative pattern display area 208h.

また、このタイミングでは、フリーレイヤ(フリー01)のリーチ開始音「リーチ」は終了し、フリー01が開放されている。   At this timing, the reach start sound “reach” of the free layer (free 01) is finished, and free 01 is released.

つまり、このタイミングでは、スピーカ120からはリーチ演出開始BGMのみが出力を継続している。   That is, at this timing, only the reach effect start BGM continues to be output from the speaker 120.

同図(6)に示すタイミングは、図56のタイミングBの状態であり、液晶制御部700から第1副制御部400に吉宗SPリーチ演出開始の戻りコマンドが送信され、装飾図柄表示装置208において、吉宗SPリーチ演出が開始されている。   The timing shown in FIG. 6 (6) is the state of timing B in FIG. 56, and a return command to start Yoshimune SP reach production is transmitted from the liquid crystal control unit 700 to the first sub-control unit 400. , Yoshimune SP reach production has started.

また、このタイミングでは、吉宗SPリーチ演出の開始に伴い、固定レイヤ(固定レイヤ01)に吉宗SPリーチの音デバイスデータ(音データ)が設定され、フリーレイヤ(フリー01)に、吉宗SP開始用SEが識別情報「無」で設定されている。   At this timing, along with the start of the Yoshimune SP reach production, the sound device data (sound data) of the Yoshimune SP reach is set in the fixed layer (fixed layer 01), and the Yoshimune SP start is set in the free layer (free 01). SE is set with identification information “none”.

つまり、このタイミングでは、スピーカ120からは吉宗SPリーチの音データが先頭から出力され、これに重ねて、吉宗SP開始用SEが先頭から出力されている。   That is, at this timing, the sound data of Yoshimune SP reach is output from the head from the speaker 120, and the Yoshimune SP start SE is output from the head in addition to this.

同図(7)に示すタイミングは、図56のタイミングB以降であり、装飾図柄表示装置208において、引き続き吉宗SPリーチ演出が実行され、キャラクタ(殿、吉宗)がキャラクタ(剣豪)に勝利した様子の画像が表示開始されている。   The timing shown in FIG. 7 (7) is after timing B in FIG. 56. The decorative symbol display device 208 continues to perform the Yoshimune SP reach production, and the character (Tono, Yoshimune) wins the character (swordsman). The image has been displayed.

また、このタイミングでは、固定レイヤ(固定レイヤ01)に設定された吉宗SPリーチの出力およびフリーレイヤ(フリー01)に設定された吉宗SP開始用SEの出力が終了してそれぞれのレイヤが開放され、キャラクタ(殿、吉宗)がキャラクタ(剣豪)に勝利した演出の開始に伴い、固定レイヤ(固定レイヤ01)に吉宗SPリーチ(大当り用)の音デバイスデータ(音データ)が設定され、フリーレイヤ(フリー01)に、吉宗「やったぜ!」の音デバイスデータが識別情報「無」で設定されている。   At this timing, the output of the Yoshimune SP reach set in the fixed layer (fixed layer 01) and the output of the Yoshimune SP start SE set in the free layer (free 01) are finished, and each layer is released. With the start of the production of the character (Ten, Yoshimune) winning the character (swordsman), the sound device data (sound data) of Yoshimune SP reach (for jackpot) is set in the fixed layer (fixed layer 01), and the free layer In (Free 01), the sound device data of Yoshimune “Yataze!” Is set with the identification information “None”.

つまり、このタイミングでは、スピーカ120からは吉宗SPリーチ(大当り用)の音データが先頭から出力され、これに重ねて、「吉宗「やったぜ!」」の音データ(音声データ)が先頭から出力されている。   That is, at this timing, the sound data of Yoshimune SP reach (for jackpot) is output from the head from the speaker 120, and the sound data (voice data) of “Yoshimune“ Yataze! ”Is superimposed from this. It is output.

同図(8)に示すタイミングは、図56のタイミングB以降であり、装飾図柄表示装置208の図柄表示領域208a〜208cにおいて、当否判定の結果が大当りであることを示唆する装飾図柄の図柄組合せ(例えば、「装飾2−装飾2−装飾2」)の揺れ変動表示が開始されている表示されている状態である。   The timing shown in FIG. 8 (8) is after timing B in FIG. 56, and in the symbol display areas 208a to 208c of the ornamental symbol display device 208, the symbol combination of the ornamental symbols suggesting that the result of the determination is a big hit. (For example, “decoration 2—decoration 2—decoration 2”) is a state in which the shaking fluctuation display is started.

また、このタイミングでは、同図(7)に示すタイミングでフリーレイヤ(フリー01)に設定された「吉宗「やったぜ!」」の出力が終了してフリー01が開放され、新たに、フリー01に図柄揃いSEの音デバイスデータが識別情報「無」で設定されている。   Also, at this timing, the output of “Yoshimune“ Yataze! ”Set in the free layer (free 01) at the timing shown in FIG. 7 (7) is completed, free 01 is released, and new free In 01, the sound device data of the SE with the symbols is set with the identification information “none”.

つまり、このタイミングでは、スピーカ120からは吉宗SPリーチ(大当り用)の音データが引き続き出力され、これに重ねて、図柄揃いSEの音データが先頭から出力されている。   That is, at this timing, the sound data of Yoshimune SP reach (for big hits) is continuously output from the speaker 120, and the sound data of SE with the same pattern is output from the head in addition to this.

同図(9)に示すタイミングも、図56のタイミングB以降であり、装飾図柄表示装置208の表示領域ではホワイトバックが表示され、縮小装飾図柄表示領域208hにおいて、装飾図柄の変動表示が引き続き行われている。   The timing shown in FIG. 9 (9) is also after timing B in FIG. 56, the white background is displayed in the display area of the decorative symbol display device 208, and the decorative symbols are continuously displayed in the reduced decorative symbol display area 208h. It has been broken.

また、このタイミングでは、フリー01に設定された図柄揃いSEは出力を終了し、固定レイヤ01に設定された吉宗SPリーチ(大当り用)の音データのみが引き続き出力されている。   At this timing, the symbol set SE set to free 01 has finished outputting, and only the sound data of Yoshimune SP reach (for big hit) set to fixed layer 01 is continuously output.

図57(10)に示すタイミングは、図56のタイミングCの状態であり、液晶制御部700から第1副制御部400に、吉宗SPリーチ演出終了の戻りコマンドが送信された状態である。このタイミングでは、ホワイトバックの表示が終了し、装飾図柄表示装置208の表示領域に城下町背景が表示されると共に、図柄表示領域208a〜208cにおいて、当否判定の結果が大当りであることを示唆する(確変にならない可能性がある)装飾図柄の図柄組合せ(例えば、「装飾2−装飾2−装飾2」)の揺れ変動表示が再表示されている状態である。   The timing shown in FIG. 57 (10) is the state of timing C in FIG. 56, and is a state in which a return command for ending Yoshimune SP reach production is transmitted from the liquid crystal control unit 700 to the first sub-control unit 400. At this timing, the display of the white background is finished, the castle town background is displayed in the display area of the decorative symbol display device 208, and it is suggested that the determination result is a big hit in the symbol display areas 208a to 208c ( This is a state in which the fluctuation variation display of the symbol combination of decorative symbols (for example, “decoration 2—decoration 2—decoration 2”) is displayed again.

また、このタイミングでは、固定レイヤ01の吉宗SPリーチ(大当り用)の出力が停止して固定レイヤ01が開放され、新たに固定レイヤ01に揺れ変動BGMが設定されている。   Further, at this timing, the output of the Yoshimune SP reach (for big hit) of the fixed layer 01 is stopped, the fixed layer 01 is released, and the fluctuation fluctuation BGM is newly set in the fixed layer 01.

つまり、このタイミングでは、スピーカ120からは揺れ変動BGMが先頭から出力されている。   That is, at this timing, the shaking fluctuation BGM is output from the head from the speaker 120.

同図(11)に示すタイミングは、図56のタイミングDの状態であり、液晶制御部700から第1副制御部400に、昇格抽選演出開始の戻りコマンドが送信された状態である。装飾図柄表示装置208の表示領域では昇格抽選演出が実行されている。   The timing shown in FIG. 11 (11) is the state of timing D in FIG. 56, and is a state in which a return command for starting the promotion lottery effect is transmitted from the liquid crystal control unit 700 to the first sub-control unit 400. In the display area of the decorative symbol display device 208, a promotion lottery effect is executed.

また、このタイミングでは、引き続き固定レイヤ01に揺れ変動BGMが設定され、新たに、別の固定レイヤ(固定レイヤ02)に昇格抽選BGMが設定されている。   At this timing, the fluctuation fluctuation BGM is continuously set in the fixed layer 01, and the promotion lottery BGM is newly set in another fixed layer (fixed layer 02).

つまり、このタイミングでは、スピーカ120からは揺れ変動BGMが出力され、それに重ねて昇格抽選BGMが先頭から出力されている。   That is, at this timing, the fluctuation fluctuation BGM is output from the speaker 120, and the promoted lottery BGM is output from the head in addition thereto.

同図(12)に示すタイミングは、図56のタイミングD以降の状態であり、装飾図柄表示装置208の表示領域では引き続き昇格抽選演出が実行され、その前面の図柄表示領域208a〜208cにおいて、当否判定の結果が大当りであることを示唆する装飾図柄の図柄組合せ(例えば、「装飾7−装飾7−装飾7」)の揺れ変動表示が表示されている。   The timing shown in FIG. 12 (12) is a state after timing D in FIG. 56, and the promotion lottery effect is continuously executed in the display area of the decorative symbol display device 208. In the front symbol display areas 208a to 208c, A fluctuation variation display of a symbol combination of decorative symbols (for example, “decoration 7-decoration 7-decoration 7”) indicating that the determination result is a big hit is displayed.

また、このタイミングでは、引き続き固定レイヤ01に揺れ変動BGMが設定され、固定レイヤ02に昇格抽選BGMが設定されている。   At this timing, the fluctuation fluctuation BGM is continuously set in the fixed layer 01, and the promotion lottery BGM is set in the fixed layer 02.

つまり、このタイミングでは、スピーカ120からは揺れ変動BGMが出力され、それに重ねて昇格抽選BGMが出力されている。   That is, at this timing, the swing fluctuation BGM is output from the speaker 120, and the promoted lottery BGM is output in addition thereto.

同図(13)に示すタイミングも、図56のタイミングD以降の状態である。このタイミングでは、装飾図柄表示装置208の表示領域にホワイトバックが表示され、縮小装飾図柄表示領域208hに装飾図柄の変動表示が表示されている。   The timing shown in FIG. 13 (13) is also the state after timing D in FIG. At this timing, a white background is displayed in the display area of the decorative symbol display device 208, and a decorative symbol variation display is displayed in the reduced decorative symbol display area 208h.

また、このタイミングでは、引き続き固定レイヤ01に揺れ変動BGMが設定され、固定レイヤ02に昇格抽選BGMが設定されている。   At this timing, the fluctuation fluctuation BGM is continuously set in the fixed layer 01, and the promotion lottery BGM is set in the fixed layer 02.

つまり、このタイミングでは、スピーカ120からは揺れ変動BGMが出力され、それに重ねて昇格抽選BGMが出力されている。   That is, at this timing, the swing fluctuation BGM is output from the speaker 120, and the promoted lottery BGM is output in addition thereto.

同図(14)に示すタイミングは、図56のタイミングEの状態であり、液晶制御部700から第1副制御部400に、昇格抽選演出終了のの戻りコマンドが送信された状態である。このタイミングでは、装飾図柄表示装置208の表示領域のホワイトバックに代えて城下町背景が表示され、その前面の図柄表示領域208a〜208cにおいて、当否判定の結果が大当りであることを示唆する装飾図柄の図柄組合せ(例えば、「装飾7−装飾7−装飾7」)の揺れ変動表示が表示されている。   The timing shown in FIG. 14 (14) is the state of timing E in FIG. 56, and is a state in which a return command to end the promotion lottery effect is transmitted from the liquid crystal control unit 700 to the first sub control unit 400. At this timing, the castle town background is displayed instead of the white background of the display area of the decorative symbol display device 208, and the decorative symbol indicating that the determination result is a big hit in the front symbol display areas 208a to 208c. A shaking fluctuation display of a symbol combination (for example, “decoration 7-decoration 7-decoration 7”) is displayed.

また、このタイミングでは、固定レイヤ02に設定された昇格抽選BGMが出力を終了し、固定レイヤ01には引き続き揺れ変動BGMが設定されており、スピーカ120からは揺れ変動BGMのみが出力されている。   Further, at this timing, the promotion lottery BGM set in the fixed layer 02 finishes outputting, the fluctuation fluctuation BGM is continuously set in the fixed layer 01, and only the fluctuation fluctuation BGM is output from the speaker 120. .

同図(15)に示すタイミングは、図56のタイミングE以降であり、主制御部300から第1副制御部400に、図柄停止コマンドが送信され、特図表示装置(特図1表示装置210)による特図変動遊技が停止(変動停止)した状態である。装飾図柄表示装置208表示領域では引き続き城下町背景が表示され、その前面の図柄表示領域208a〜208cにおいて、当否判定の結果が大当りであることを示唆する装飾図柄の図柄組合せ(例えば、「装飾7−装飾7−装飾7」)の揺れ変動表示が表示されている。   The timing shown in FIG. 15 is after timing E in FIG. 56, and a symbol stop command is transmitted from the main control unit 300 to the first sub-control unit 400, and a special figure display device (special figure 1 display device 210) is sent. ) Is a state where the special figure variation game is stopped (variation stop). The background of the castle town continues to be displayed in the decorative symbol display device 208 display area, and in the symbol display areas 208a to 208c in front of the decorative symbol display device 208, a combination of decorative symbols (for example, “decoration 7− The swing variation display of decoration 7-decoration 7 ") is displayed.

また、このタイミングでは、固定レイヤ01には引き続き揺れ変動BGMが設定されており、スピーカ120からは揺れ変動BGMのみが出力されている。   At this timing, the fluctuation fluctuation BGM is continuously set in the fixed layer 01, and only the fluctuation fluctuation BGM is output from the speaker 120.

同図(16)に示すタイミングは、図56のタイミングE以降であり、第1副制御部400から液晶制御部700に図柄停止の液晶コマンドが送信された状態である。装飾図柄表示装置208では引き続き城下町背景と当否判定の結果が大当りであることを示唆する装飾図柄の図柄組合せ(例えば、「装飾7−装飾7−装飾7」)が停止表示されている。   The timing shown in FIG. 16 is after timing E in FIG. 56, and is a state in which a symbol stop liquid crystal command is transmitted from the first sub-control unit 400 to the liquid crystal control unit 700. On the decorative symbol display device 208, the symbol combination of the decorative symbols (for example, “decoration 7-decoration 7-decoration 7”) that suggests that the background of the castle town and the result of the determination of success / failure is a big hit is stopped and displayed.

また、このタイミングでは、固定レイヤ01には引き続き揺れ変動BGMが設定されており、スピーカ120からは揺れ変動BGMのみが出力されている。   At this timing, the fluctuation fluctuation BGM is continuously set in the fixed layer 01, and only the fluctuation fluctuation BGM is output from the speaker 120.

同図(17)に示すタイミングは、図56のタイミングdの状態であり、液晶制御部700から第1副制御部400に図柄停止の戻りコマンドが送信された状態である。装飾図柄表示装置208では引き続き城下町背景が表示され、その前面の図柄表示領域208a〜208cにおいて当否判定の結果が大当りであることを示唆する装飾図柄の図柄組合せ(例えば、「装飾7−装飾7−装飾7」)が停止表示されている。また縮小装飾図柄表示領域208においても、図柄表示領域208a〜208cと同じ、当否判定の結果が大当りであることを示唆する装飾図柄の図柄組合せ(例えば、「装飾7−装飾7−装飾7」)が停止表示されている。   The timing shown in FIG. 17 (17) is the state of timing d in FIG. 56, and is a state in which a symbol stop return command is transmitted from the liquid crystal control unit 700 to the first sub-control unit 400. The decorative symbol display device 208 continues to display the castle town background, and the symbol combination of the decorative symbols (for example, “decoration 7-decoration 7- The decoration 7 ") is stopped and displayed. Also, in the reduced decorative symbol display area 208, the same symbol combination as the symbol display areas 208a to 208c suggests that the result of the determination is a big hit (for example, “decoration 7-decoration 7-decoration 7”). Is displayed.

また、このタイミングでは、固定レイヤ01の揺れ変動BGMは出力を終了し、固定レイヤおよびフリーレイヤのいずれも開放され、スピーカ120からの出力は行われていない。   In addition, at this timing, the fluctuation fluctuation BGM of the fixed layer 01 ends outputting, both the fixed layer and the free layer are released, and the output from the speaker 120 is not performed.

再び図56を参照して、図56の期間T6は、装飾図柄の変動開始から右図柄仮停止の期間であり、図57(1)〜図57(4)の期間に対応する。また、図56の期間T7は、図57(4)〜図57(5)の期間に対応する。そして期間T6と期間T7がSPリーチ前のリーチ演出の期間である。   Referring to FIG. 56 again, a period T6 in FIG. 56 is a period from the start of the decorative symbol change to the right symbol temporary stop, and corresponds to the period in FIGS. 57 (1) to 57 (4). A period T7 in FIG. 56 corresponds to the periods in FIGS. 57 (4) to 57 (5). Periods T6 and T7 are periods of reach production before SP reach.

また、図56の期間T8は、SPリーチ演出の期間であり、図57(6)〜図57(9)の期間に対応する。また、図56の期間T9は、背景を表示して昇格抽選演出が開始される前の期間であり図57(10)の期間に対応し、図56の期間T10は、昇格抽選演出の期間であり、図57(11)〜図57(13)の期間に対応する。また、図56の期間T11は、昇格演出抽選後の期間であり、図57(14)〜図57(16)の期間に対応する。   A period T8 in FIG. 56 is a period for SP reach production, and corresponds to the periods in FIGS. 57 (6) to 57 (9). Also, the period T9 in FIG. 56 is a period before the background is displayed and the promotion lottery effect is started, and corresponds to the period in FIG. 57 (10), and the period T10 in FIG. 56 is a period of the promotion lottery effect. Yes, corresponding to the period of FIGS. 57 (11) to 57 (13). A period T11 in FIG. 56 is a period after the promotion effect lottery and corresponds to the periods in FIGS. 57 (14) to 57 (16).

そして本実施例では、図56に示す期間T9〜期間T11(タイミングCからタイミングd)までの期間、すなわち、SPリーチ演出(第一の演出)が終了してから、昇格抽選演出(第三の演出)が開始するまでの期間に、これら両演出としての楽曲とは異なる揺れ変動BGM(第一の演出としての第一の楽曲、および第三の演出としての第三の楽曲とは異なる第二の楽曲)を出力する。   And in a present Example, after the period from the period T9 to the period T11 (timing C to timing d) shown in FIG. 56, ie, the SP reach production (first production) is finished, the promotion lottery production (third production) In the period until the start of the production, the fluctuation fluctuation BGM (the first music as the first production and the third music as the third production) different from the music as the two productions. Output).

なお、図58(12)〜図58(16)においても引き続き、揺れ変動BGM(第二の楽曲)が出力されているが、これらは図柄表示領域208a〜208cにおける装飾図柄の揺れ変動表示のBGM(第二の演出としての第二の楽曲)の出力である。   58 (12) to 58 (16), the fluctuation fluctuation BGM (second music piece) is continuously output. These are BGM of the fluctuation fluctuation display of the decorative symbols in the symbol display areas 208a to 208c. This is the output of (second music as the second performance).

ここで、揺れ変動BGMは、図49(b2)に示した図柄デモBGMのように、その一部に無音期間を有する音データであってもよい。その場合例えば、図57(10)〜図57(13)までが無音期間であり、図57(14)以降が音のある期間とすることができる。なお、無音期間は他の長さであってもよい。また、揺れ変動BGMは、図49(b1)に示した図柄デモBGMのように、その一部に無音期間を有さない音データであってもよい。   Here, the fluctuation fluctuation BGM may be sound data having a silent period in a part thereof, like the symbol demo BGM shown in FIG. 49 (b2). In this case, for example, the period from FIG. 57 (10) to FIG. 57 (13) can be a silent period, and the period from FIG. 57 (14) can be a period with sound. The silent period may have other lengths. Further, the fluctuation fluctuation BGM may be sound data that does not have a silent period in a part thereof, like the symbol demo BGM shown in FIG. 49 (b1).

また、図56の期間T6から期間T8について、期間T6は、図57(1)〜図57(4)の期間に対応し、期間T7は、図57(5)の期間に対応し、期間T8は、図57(6)〜図57(9)の期間に対応してもよい。   56, the period T6 corresponds to the period of FIGS. 57 (1) to 57 (4), the period T7 corresponds to the period of FIG. 57 (5), and the period T8. May correspond to the period of FIGS. 57 (6) to 57 (9).

また、図56の期間T6から期間T8について、期間T6は、図57(1)〜図57(3)の期間に対応し、期間T7は、図57(4)の期間に対応し、期間T8は、図57(5)〜図57(9)の期間に対応してもよい。   56, the period T6 corresponds to the period of FIGS. 57 (1) to 57 (3), the period T7 corresponds to the period of FIG. 57 (4), and the period T8. May correspond to the period of FIGS. 57 (5) to 57 (9).

図59は、図57および図58に示した演出例において、当否判定結果がはずれとなる場合の演出例を時系列に示す図である。   FIG. 59 is a diagram showing, in a time series, an example of an effect when the result of the determination as to whether or not the result is out of place in the effect example shown in FIGS. 57 and 58.

同図(7a)に示すタイミングは、図57(7)に対応するタイミングであり、装飾図柄表示装置208において、吉宗SPリーチ演出が実行され、キャラクタ(殿、吉宗)がキャラクタ(剣豪)に負けた様子の画像が表示開始されている。   The timing shown in FIG. 7 (a) is the timing corresponding to FIG. 57 (7). In the decorative symbol display device 208, the Yoshimune SP reach effect is executed, and the character (Tono, Yoshimune) loses to the character (swordsman). The image of the appearance is started.

このタイミングでは、それ以前に固定レイヤ(固定レイヤ01)に設定された吉宗SPリーチの出力およびフリーレイヤ(フリー01)に設定された吉宗SP開始用SEの出力が終了してそれぞれのレイヤが開放され、キャラクタ(殿、吉宗)がキャラクタ(剣豪)に負けた演出の開始に伴い、固定レイヤ(固定レイヤ01)に吉宗SPリーチ(はずれ用)の音デバイスデータ(音データ)が設定され、スピーカ120からは吉宗SPリーチ(はずれ用)の音データのみが先頭から出力されている。   At this timing, the output of the Yoshimune SP reach set to the fixed layer (fixed layer 01) and the output of the Yoshimune SP start SE set to the free layer (free 01) are finished, and each layer is released. With the start of the performance that the character (Ten, Yoshimune) lost to the character (swordsman), the sound device data (sound data) of Yoshimune SP reach (for detachment) is set in the fixed layer (fixed layer 01), and the speaker From 120, only the sound data of Yoshimune SP reach (for detachment) is output from the head.

同図(8a)に示すタイミングは、図57(8)に対応するタイミングであり、装飾図柄表示装置208の図柄表示領域208a〜208cにおいて、当否判定の結果がはずれであることを示唆する装飾図柄の図柄組合せ(例えば、「装飾2−装飾1−装飾2」)の揺れ変動表示が開始されている状態である。   The timing shown in FIG. 8 (a) is the timing corresponding to FIG. 57 (8), and the decorative design suggesting that the result of the determination is wrong in the symbol display areas 208a to 208c of the decorative design display device 208. Is a state in which the shaking variation display of the symbol combination (for example, “decoration 2—decoration 1—decoration 2”) is started.

また、このタイミングでは、引き続き、固定レイヤ(固定レイヤ01)に吉宗SPリーチ(はずれ用)の音デバイスデータ(音データ)が設定され、スピーカ120からは吉宗SPリーチ(はずれ用)の音データのみが出力されている。   At this timing, the sound device data (sound data) for Yoshimune SP reach (for detachment) is continuously set in the fixed layer (fixed layer 01), and only the sound data for Yoshimune SP reach (for detachment) is set from the speaker 120. Is output.

同図(9a)に示すタイミングは、図57(9)に対応するタイミングであり、装飾図柄表示装置208の表示領域ではホワイトバックが表示され、縮小装飾図柄表示領域208hにおいて、装飾図柄の変動表示が行われている状態である。   The timing shown in FIG. 9 (a) is the timing corresponding to FIG. 57 (9), a white background is displayed in the display area of the decorative symbol display device 208, and the decorative symbol variation display in the reduced decorative symbol display area 208h. Is in a state in which

また、このタイミングでは、引き続き、固定レイヤ(固定レイヤ01)に吉宗SPリーチ(はずれ用)の音デバイスデータ(音データ)が設定され、スピーカ120からは吉宗SPリーチ(はずれ用)の音データのみが出力されている。   At this timing, the sound device data (sound data) for Yoshimune SP reach (for detachment) is continuously set in the fixed layer (fixed layer 01), and only the sound data for Yoshimune SP reach (for detachment) is set from the speaker 120. Is output.

同図(10a)に示すタイミングは、図58(10)に対応するタイミングであり、液晶制御部700から第1副制御部400にSPリーチ演出終了の戻りコマンドが送信された状態である。このタイミングでは、ホワイトバックの表示が終了し、装飾図柄表示装置208の表示領域に城下町背景が表示されると共に、図柄表示領域208a〜208cにおいて、当否判定の結果がはずれであることを示唆する装飾図柄の図柄組合せ(例えば、「装飾2−装飾1−装飾2」)の揺れ変動表示が再表示されている状態である。   The timing shown in FIG. 10 (a) is the timing corresponding to FIG. 58 (10), and is a state in which an SP reach effect end return command has been transmitted from the liquid crystal control unit 700 to the first sub-control unit 400. At this timing, the display of the white background is finished, the castle town background is displayed in the display area of the decorative symbol display device 208, and the decoration indicating that the result of the determination is incorrect in the symbol display areas 208a to 208c. This is a state in which the fluctuation variation display of the symbol combination of symbols (for example, “decoration 2-decoration 1-decoration 2”) is displayed again.

また、このタイミングでは、固定レイヤ01の吉宗SPリーチ(大当り用)の出力が停止して固定レイヤ01が開放され、新たに固定レイヤ01に揺れ変動BGMが設定されている。   Further, at this timing, the output of the Yoshimune SP reach (for big hit) of the fixed layer 01 is stopped, the fixed layer 01 is released, and the fluctuation fluctuation BGM is newly set in the fixed layer 01.

つまり、このタイミングでは、スピーカ120からは揺れ変動BGMが先頭から出力されている。   That is, at this timing, the shaking fluctuation BGM is output from the head from the speaker 120.

同図(11a)に示すタイミングは、主制御部300から第1副制御部400に、図柄停止コマンドが送信され、特図表示装置(特図1表示装置210)による特図変動遊技が停止(変動停止)した状態である。装飾図柄表示装置208表示領域では引き続き城下町背景が表示され、その前面の図柄表示領域208a〜208cにおいて、当否判定の結果がはずれであることを示唆する装飾図柄の図柄組合せ(例えば、「装飾2−装飾1−装飾2」)の揺れ変動表示が表示されている。   At the timing shown in FIG. 11 (a), a symbol stop command is transmitted from the main control unit 300 to the first sub-control unit 400, and the special figure variable game by the special figure display device (the special figure 1 display device 210) is stopped ( It is in a state of being suspended. The background of the castle town continues to be displayed in the decorative symbol display device 208 display area, and in the symbol display areas 208a to 208c in front of the decorative symbol display device 208, a symbol combination of decorative symbols (for example, “decoration 2- The fluctuation display of decoration 1-decoration 2 ") is displayed.

また、このタイミングでは、固定レイヤ01には引き続き揺れ変動BGMが設定されており、スピーカ120からは揺れ変動BGMのみが出力されている。   At this timing, the fluctuation fluctuation BGM is continuously set in the fixed layer 01, and only the fluctuation fluctuation BGM is output from the speaker 120.

同図(16a)に示すタイミングは、図58(16)に対応するタイミングであり、第1副制御部400から液晶制御部700に図柄停止の液晶コマンドが送信された状態である。装飾図柄表示装置208では引き続き城下町背景と当否判定の結果がはずれであることを示唆する装飾図柄の図柄組合せ(例えば、「装飾2−装飾1−装飾2」)の揺れ変動表示が表示されている。   The timing shown in FIG. 16 (a) is a timing corresponding to FIG. 58 (16), in which a symbol stop liquid crystal command is transmitted from the first sub-control unit 400 to the liquid crystal control unit 700. The decorative symbol display device 208 continues to display the fluctuation variation display of the symbol combination of the decorative symbols (for example, “decoration 2-decoration 1-decoration 2”), which suggests that the castle town background and the result of the determination of success / failure are different. .

また、このタイミングでは、固定レイヤ01には引き続き揺れ変動BGMが設定されており、スピーカ120からは揺れ変動BGMのみが出力されている。   At this timing, the fluctuation fluctuation BGM is continuously set in the fixed layer 01, and only the fluctuation fluctuation BGM is output from the speaker 120.

同図(17a)に示すタイミングは、図58(17)に対応するタイミングであり、液晶制御部700から第1副制御部400に図柄停止の戻りコマンドが送信された状態である。装飾図柄表示装置208では引き続き城下町背景が表示され、その前面の図柄表示領域208a〜208cにおいて当否判定の結果がはずれであることを示唆する装飾図柄の図柄組合せ(例えば、「装飾2−装飾1−装飾2」)が停止表示されている。また縮小装飾図柄表示領域208においても、図柄表示領域208a〜208cと同じ、当否判定の結果が大当りであることを示唆する装飾図柄の図柄組合せ(例えば、「装飾2−装飾1−装飾2」)が停止表示されている。   The timing shown in FIG. 17 (a) is a timing corresponding to FIG. 58 (17), in which a symbol stop return command is transmitted from the liquid crystal control unit 700 to the first sub-control unit 400. The decorative symbol display device 208 continues to display the castle town background, and the symbol combination of the decorative symbols (for example, “decoration 2-decoration 1- Decoration 2 ") is stopped and displayed. Also in the reduced decorative symbol display area 208, the same symbol combinations as those in the symbol display areas 208a to 208c suggesting that the result of the determination is a big hit (for example, “decoration 2-decoration 1-decoration 2”). Is displayed.

また、このタイミングでは、固定レイヤ01の揺れ変動BGMは出力を終了し、固定レイヤおよびフリーレイヤのいずれも開放され、スピーカ120からの出力は行われていない。   In addition, at this timing, the fluctuation fluctuation BGM of the fixed layer 01 ends outputting, both the fixed layer and the free layer are released, and the output from the speaker 120 is not performed.

なお、同図(10a)から出力されてる揺れ変動BGMは、(当否判定の結果がはずれの場合には)出力しないようにしても良い。   Note that the fluctuation fluctuation BGM output from (10a) in the figure may not be output (in the case where the result of the determination is wrong).

以上説明したように、本発明の実施形態にかかる遊技台(例えば、ぱちんこ機100)は、演出制御手段(例えば、第1副制御部400)を備えた遊技台であって、前記演出制御手段は、複数種類の音データ(例えば、図28に示す音デバイスデータ)を設定可能な手段であり、前記演出制御手段は、複数種類の設定領域(例えば、固定レイヤ、フリーレイヤ(フリーチャンネル)、システムレイヤ)のうちの第一の種類の設定領域に(例えば、フリーレイヤ(フリーチャンネル)音データを設定する制御を実行可能な手段であり、前記第一の種類の設定領域とは、複数の第一の設定領域(例えば、フリーレイヤ(フリーチャンネル)01〜30)から構成された設定領域のことであり、前記演出制御手段は、複数の前記第一の設定領域のうちの空いている設定領域(以下、「未設定領域」という。)に音データ(以下、「第一の音データ(例えば、フリーチャンネル(フリーレイヤ)に設定される音データ(SE、BGMなど)」という。)を設定する制御を実行可能な制御手段であり、前記演出制御手段は、前記第一の音データが設定されている前記第一の設定領域(例えば、フリーレイヤ01)に、該第一の音データとは別の音データ(以下、「第二の音データ(例えば、フリーチャンネル(フリーレイヤ)に設定される音停止用データ、無音データ、音データ(SE、BGM)など)」という。)を上書きする制御を実行する場合がある手段である、ことを特徴とする遊技台である。   As described above, the game machine (for example, pachinko machine 100) according to the embodiment of the present invention is a game machine provided with effect control means (for example, the first sub-control unit 400), and the effect control means. Is a means capable of setting a plurality of types of sound data (for example, sound device data shown in FIG. 28), and the effect control means includes a plurality of types of setting areas (for example, a fixed layer, a free layer (free channel), System layer) is a means capable of executing control for setting (for example, free layer (free channel) sound data) in a first type of setting area, and the first type of setting area includes a plurality of setting areas. It is a setting area composed of first setting areas (for example, free layers (free channels) 01 to 30), and the effect control means includes a plurality of the first setting areas. Sound data (hereinafter referred to as “first sound data (for example, sound data (SE, BGM, etc.) set in the free channel (free layer)”). ). The control means is capable of executing control to set the first setting area (for example, free layer 01) in which the first sound data is set. Sound data different from the first sound data (hereinafter referred to as “second sound data (for example, sound stop data, silence data, sound data (SE, BGM), etc. set in the free channel (free layer))) It is a means that may execute a control for overwriting "."

このような構成によれば、演出制御手段に特徴を持った遊技台を実現できる。   According to such a configuration, it is possible to realize a game machine having a feature in the production control means.

すなわち、未設定領域へ設定された音データを開発者が意識的に上書きすることができるので、設計ミスによる音の演出効果の低下を防ぐことができる場合がある。   That is, since the developer can consciously overwrite the sound data set in the unset area, it may be possible to prevent a reduction in sound effect due to a design error.

また、前記演出制御手段は、前記未設定領域を検索する制御(以下、「第一の検索制御(例えば、図42(b)に示す未使用フリーレイヤ検索処理)」という。)を実行可能な手段であってもよい。   Further, the effect control means can execute control for searching the unset area (hereinafter referred to as “first search control (for example, unused free layer search processing shown in FIG. 42B)”). It may be a means.

なお、使用中の設定領域を検索する制御を行うことで未設定領域を取得するようにしてもよい。   Note that an unset area may be acquired by performing control for searching for a set area in use.

また、前記第一の検索制御とは、複数の前記第一の設定領域について、それぞれの設定領域における音データの設定状況を判定することで前記未設定領域を検索する制御のことであってもよい。   Further, the first search control may be control for searching for the unset area by determining the setting status of sound data in each set area for the plurality of first set areas. Good.

なお、全ての第一の設定領域について検索が終わるまでは、第一の検索制御を終了しないようにしてもよい。   Note that the first search control may not be ended until the search is completed for all the first setting areas.

また、所定数(例えば、モノラル用として1つの第一の設定領域、ステレオ用として2つの第一の設定領域)が空いていた場合に、第一の検索制御を終了してもよい。   Further, when a predetermined number (for example, one first setting area for monaural use and two first setting areas for stereo use) is free, the first search control may be ended.

また、第一の設定領域が連続して所定数(例えば、ステレオ用として2つの第一の設定領域)空いている場合に、第一の検索制御を終了するようにしてもよい。   Alternatively, the first search control may be terminated when a predetermined number of first setting areas are continuously available (for example, two first setting areas for stereo).

また、前記複数種類の音データのうちの少なくとも一部は識別情報が設定されたデータであり、前記第一の音データは、前記識別情報(以下、「第一の識別情報」という。)が設定されたデータであり、前記第二の音データは、前記識別情報(以下、「第二の識別情報」という。)が設定されたデータであり、前記演出制御手段は、前記第一の識別情報と前記第二の識別情報が同じ情報である場合に、前記第一の設定領域に設定された前記第一の音データを前記第二の音データに上書きする制御を実行する手段であってもよい。   Further, at least a part of the plurality of types of sound data is data in which identification information is set, and the first sound data is the identification information (hereinafter referred to as “first identification information”). The second sound data is data in which the identification information (hereinafter referred to as “second identification information”) is set, and the effect control means is configured to perform the first identification. Means for executing control to overwrite the second sound data with the first sound data set in the first setting area when the information and the second identification information are the same information; Also good.

なお、識別情報が設定されていない音データがあってもよい。また、識別情報が異なる場合は、上書きを行わないようにしてもよい。また、識別情報が同じであっても、上書きしない場合があってもよい。具体的には、例えば、上書き禁止のデータ(上書き禁止が設定されている音データ)の場合は、識別情報が同じであっても、上書きしない場合があってもよい。また、識別情報が同じ場合は、必ず上書きするように構成してもよい。   There may be sound data for which identification information is not set. If the identification information is different, overwriting may not be performed. Moreover, even if the identification information is the same, it may not be overwritten. Specifically, for example, in the case of overwriting prohibition data (sound data for which overwriting prohibition is set), even if the identification information is the same, overwriting may not be performed. In addition, when the identification information is the same, the information may be overwritten.

また、前記演出制御手段は、前記識別情報を検索する制御(以下、「第二の検索制御(例えば、図42(a)に示す識別情報有レイヤ番号取得処理)」という。)を実行可能な手段であってもよい。   Further, the effect control means can execute control for searching for the identification information (hereinafter referred to as “second search control (for example, identification information presence layer number acquisition processing shown in FIG. 42A)”). It may be a means.

なお、識別情報が設定されていない音データについては、第二の検索処理を行わないようにしてもよいし、第二の検索処理を行うようにしてもよい。   For sound data for which no identification information is set, the second search process may not be performed, or the second search process may be performed.

また、前記第二の検索制御とは、前記複数種類の音データのうち複数の前記第一の設定領域のそれぞれの設定領域に設定された音データについて、該音データの前記識別情報と前記第二の識別情報の比較を行うことで、該第二の識別情報と同じ情報が前記第一の識別情報として設定されている前記第一の音データを検索する制御のことであってもよい。   Further, the second search control refers to the sound data set in each of the plurality of first setting areas among the plurality of types of sound data and the identification information of the sound data and the first search data. Control of searching the first sound data in which the same information as the second identification information is set as the first identification information by comparing two identification information.

なお、全ての第一の設定領域について検索が終わるまでは、第二の検索制御を終了しないようにしてもよい。   Note that the second search control may not be ended until the search is completed for all the first setting areas.

また、全ての第一の設定領域の検索途中で第一の設定領域に第二の識別情報と同じ情報が第一の識別情報として設定されている音データ(第一の音データ)があった場合も、全ての第一の設定領域について検索が終わるまでは、第二の検索制御を終了しないようにしてもよい。   In addition, there was sound data (first sound data) in which the same information as the second identification information was set as the first identification information in the first setting area during the search of all the first setting areas. In this case, the second search control may not be ended until the search is completed for all the first setting areas.

また、全ての第一の設定領域の検索途中で第一の設定領域に第二の識別情報と同じ情報が第一の識別情報として設定されている音データ(第一の音データ)があった場合は、最初に見つかった音データ(第一の音データ)が設定されている第一の設定領域(の番号)を取得して、第二の検索処理を終了するようにしてもよい。   In addition, there was sound data (first sound data) in which the same information as the second identification information was set as the first identification information in the first setting area during the search of all the first setting areas. In this case, the first search area (the number) in which the first found sound data (first sound data) is set may be acquired, and the second search process may be terminated.

また、全ての第一の設定領域の検索途中で第一の設定領域に第二の識別情報と同じ情報が第一の識別情報として設定されている音データ(第一の音データ)があった場合も、第二の識別情報と同じ情報が第一の識別情報として設定されている第一の設定領域が所定数であるか、全ての第一の設定領域の検索が終了するまでは第二の検索処理を終了しないようにしてもよい。   In addition, there was sound data (first sound data) in which the same information as the second identification information was set as the first identification information in the first setting area during the search of all the first setting areas. In this case, the number of the first setting areas in which the same information as the second identification information is set as the first identification information is a predetermined number or until the search of all the first setting areas is completed. The search process may not be terminated.

また、前記未設定領域とは、前記複数種類の音データのうち無音を示す音データが設定された領域のことであってもよい。   The unset area may be an area in which sound data indicating silence is set among the plurality of types of sound data.

また、前記未設定領域とは、前記第一の設定領域に前記複数種類の音データのうちのいずれかの音データも設定されていない領域のことであってもよい。   The unset area may be an area in which any one of the plurality of types of sound data is not set in the first set area.

また、前記複数種類の音データのうちの一の種類のデータは、第三の音データであり、前記演出制御手段は、複数の前記第一の設定領域にそれぞれ設定された全ての音データ前記第三の音データで上書きする制御(例えば、フリーレイヤ全体停止機能およびフリーレイヤ全体ボリューム設定機能)を実行可能な手段であってもよい。   Further, one type of data among the plurality of types of sound data is third sound data, and the effect control means includes all the sound data set in each of the plurality of first setting areas. It may be a means capable of executing control (for example, a free layer whole stop function and a free layer whole volume setting function) to be overwritten with the third sound data.

このような構成によれば、例えば、全ての音データを消去したいときには、1つ1つの設定領域に第三の音データを設定しなくてもよいので、音データの一部を上書きし忘れたことによる演出効果の低下を防ぐことができる場合がある。   According to such a configuration, for example, when it is desired to erase all sound data, it is not necessary to set the third sound data in each setting area, so the user forgot to overwrite a part of the sound data. In some cases, it is possible to prevent a reduction in the production effect.

なお、第三の音データは、音データを停止するデータ(停止データ)であってもよいし、新たな音データであってもよい。   The third sound data may be data for stopping the sound data (stop data) or may be new sound data.

また、全ての音データを上書きせず、全ての音データの一部(例えば、ボリュームやパンの値)のみを変更するようにしてもよい。   Further, it is possible to change only a part of the sound data (for example, the volume or pan value) without overwriting all the sound data.

また、制御的に全ての音データを停止したり、制御的に全ての音データを変更するデータであってもよい。   Further, it may be data that stops all sound data in a controllable manner or changes all sound data in a controllable manner.

また、前記複数種類の音データのうちの一の種類のデータは、第四の音データ(例えば、BGMデータ)であり、前記複数種類の設定領域のうちの一の種類の領域は、第二の種類の設定領域(例えば、固定レイヤ(固定チャネル)であり、前記演出制御手段は、前記第二の種類の設定領域に前記第四の音データを設定する制御を実行可能な手段であってもよい。   One type of data among the plurality of types of sound data is fourth sound data (for example, BGM data), and one type of region among the plurality of types of setting regions is a second type of data. Type setting area (for example, a fixed layer (fixed channel)), and the effect control means can execute control for setting the fourth sound data in the second type setting area. Also good.

なお、第二の種類の設定領域は、N個(例えば、2個)の第二の設定領域から構成されており、第四の音データは、N個の第二の設定領域に亘って設定されるデータであってもよい。例えば、ステレオ用のデータは、2個の第二の設定領域に亘って設定される。   The second type of setting area is composed of N (for example, two) second setting areas, and the fourth sound data is set over the N second setting areas. It may be data to be processed. For example, stereo data is set over two second setting areas.

また、第二の種類の設定領域は、一個の第二の設定領域から構成されていてもよい。例えば、モノラル用のデータは1個の第二の設定領域に設定される。   The second type of setting area may be composed of one second setting area. For example, monaural data is set in one second setting area.

また、第一の設定領域に設定される音データが第二の設定領域に設定されないようにしてもよい。   Further, the sound data set in the first setting area may not be set in the second setting area.

また、固定レイヤ(固定チャネル)が複数設けられ、特定の音データは特定のチャネルでのみ出力されるようにしてもよい。例えば、チャネルA用のBGMはチャネルAでしか出力されず、チャネルBでは出力されないように構成してもよい。また、チャネルA用の音データの出力中にチャネルA用の音データが設定された場合は、上書きするようにしてもよいが、上書きしない場合があってもよい。   Further, a plurality of fixed layers (fixed channels) may be provided, and specific sound data may be output only on specific channels. For example, BGM for channel A may be output only on channel A and not output on channel B. Further, when the sound data for channel A is set during the output of the sound data for channel A, it may be overwritten, but may not be overwritten.

例えば、音データを消去する場合、第一の設定領域に設定された音データは、どの第一の設定領域に設定されているかが演出制御手段で把握できないため、消去する際は識別情報を検索して該当音データを特定して消去するか、第一の設定領域に設定された音データを全て消去することになる。しかしながら、第二の設定領域に設定された音データはどこに設定されているかが明確であり、音データを消去する場合は特定の第二の設定領域を設定すればよく、用途によって使い分けることができる。これにより、音データの消去タイミングにバリエーションを持たせることができ、演出効果を高めることができる場合がある。   For example, when deleting sound data, the sound data set in the first setting area cannot be grasped by the production control means which setting area is set in the first setting area. Then, the corresponding sound data is specified and deleted, or all the sound data set in the first setting area is deleted. However, it is clear where the sound data set in the second setting area is set, and when erasing the sound data, a specific second setting area may be set and can be used properly depending on the application. . As a result, there are cases where variations can be given to the erasure timing of the sound data and the effect of production can be enhanced.

また、前記複数種類の音データのうちの一の種類のデータは、第五の音データ(例えば、エラーに関する音データ)であり、前記第五の音データは、エラーに関する音データであり、前記複数種類の設定領域のうちの一の種類の領域は、第三の種類の設定領域(例えば、システムレイヤ(システムチャネル))であり、前記演出制御手段は、前記第三の種類の設定領域に前記第五の音データを設定する制御を実行可能な手段であってもよい。   One type of data among the plurality of types of sound data is fifth sound data (for example, sound data related to an error), and the fifth sound data is sound data related to an error, One type of the plurality of types of setting regions is a third type of setting region (for example, a system layer (system channel)), and the effect control means includes the third type of setting region. It may be a means capable of executing control for setting the fifth sound data.

なお第三の種類の設定領域は、エラーに関する音データのみを設定可能な領域であってもよい。エラーに関する音データのみを第三の種類の設定領域に設定することで、エラー以外の音データにより上書きされてしまうことを防ぎ、遊技者や店員への音によるエラー報知を確実に行うようにすることができる場合がある。   Note that the third type of setting area may be an area where only sound data relating to an error can be set. By setting only sound data related to errors in the third type of setting area, it is prevented from being overwritten by sound data other than errors, and error notification by sound to players and store staff is surely performed. There are cases where it is possible.

また、音制御手段(例えば、音源IC416)を備え、前記音制御手段は、複数のチャンネル(例えば、固定チャンネル、フリーチャンネルなど)が設けられた手段であってもよい。   Further, a sound control unit (for example, a sound source IC 416) may be provided, and the sound control unit may be a unit provided with a plurality of channels (for example, a fixed channel, a free channel, etc.).

また、前記複数のチャンネルのうちの一部のチャンネルは、前記第一の設定領域として割り当てられているチャンネル(例えば、フリーチャネル)であってもよい。   Further, some of the plurality of channels may be channels (for example, free channels) assigned as the first setting area.

また、前記演出制御手段は、複数の前記第一の設定領域(例えば、フリーレイヤ)が設けられた手段であり、前記演出制御手段は、複数の前記第一の設定領域に設定された音データを前記複数のチャンネルのうちの空いているチャンネル(例えば、フリーチャネル)に設定する手段であってもよい。   Further, the effect control means is a means provided with a plurality of first setting areas (for example, free layers), and the effect control means is sound data set in the plurality of first setting areas. May be a means for setting a free channel (for example, a free channel) of the plurality of channels.

また、前記演出制御手段は、前記複数の第二の設定領域(例えば、固定レイヤ)に設定された音データを前記複数のチャンネルのうちの空いているチャンネルに設定する手段であってもよい。   Further, the effect control means may be means for setting sound data set in the plurality of second setting areas (for example, fixed layers) to an empty channel among the plurality of channels.

なお、演出制御手段は、空いているチャンネルを検索する第三の検索制御を実行可能な手段であってもよい。   The effect control means may be a means capable of executing the third search control for searching for an empty channel.

また、演出手段を備え、前記演出手段は、複数種類の演出を実行可能な手段であり、前記演出手段は、複数の演出手段によって構成された手段であり、前記複数の演出手段のうちの一の演出手段は、音出力手段(例えば、スピーカ120)であり、前記複数種類の演出のうちの一の種類の演出は、第一の演出(例えば、保留入賞演出、装飾図柄の変動表示及び停止表示の演出)であり、前記複数種類の演出のうちの一の種類の演出は、第二の演出(例えば、暗転予告演出)であり、前記第一の演出として、前記音出力手段が第一の音を出力する場合があるように構成されており、前記第一の音とは、前記第一の音データに対応する音のことであり、前記第二の演出の実行中に前記第一の演出が開始されても、前記音出力手段によって前記第一の音が出力されないように構成されているものであってもよい。   In addition, there is a production means, the production means is a means capable of executing a plurality of types of production, the production means is a means constituted by a plurality of production means, one of the plurality of production means The effect means is a sound output means (for example, the speaker 120), and one kind of effect among the plurality of kinds of effects is a first effect (for example, a prize-winning effect, a decorative pattern change display and a stop). One type of the plurality of types of effects is a second effect (for example, a dark notice effect), and the sound output means is a first effect as the first effect. The first sound is a sound corresponding to the first sound data, and the first sound is generated during the execution of the second effect. Even if the production of the first is started, the sound output means The sound may be one that is configured to not output.

このような構成によれば、第二の演出が行われているときに第一の演出の音が出力されないようにし、第二の演出の演出効果を高めることができる場合がある。   According to such a configuration, there is a case where the sound effect of the first effect is prevented from being output when the second effect is being performed, and the effect of the second effect can be enhanced.

なお、第Aの演出(例えば、保留増加時の先読み予告演出)として第Aの音(第Aの音データに対応する)(例えば、増加した先読み対象の保留に対応する保留先読み予告音)が第二の演出(例えば、暗転予告演出)の実行中に出力されてもよい。   In addition, the Ath sound (corresponding to the Ath sound data) (for example, the reserved prefetching notice sound corresponding to the increased hold of the prefetch target) is provided as the Ath effect (for example, the prefetching notice effect when the hold is increased). It may be output during the execution of the second effect (for example, darkening notice effect).

また、第Bの演出中(例えば、エフェクト等による先読み予告演出中)に第一の演出が開始されると、第一の音が出力されるようにしてもよい。その際、第Bの音(例えば、先読み予告演出音)も出力されていてもよく、第Bの音が出力されないようにしてもよい。   In addition, when the first effect is started during the B-th effect (for example, during the pre-reading notice effect by an effect or the like), the first sound may be output. At this time, the B-th sound (for example, the pre-reading notice sound) may be output, and the B-th sound may not be output.

また、前記演出制御手段は、一の基板(例えば、第1副基板160)によって構成された手段であってもよい。   Further, the effect control means may be a means constituted by one board (for example, the first sub board 160).

また、前記演出制御手段は、複数の基板(例えば、第1副基板160、演出制御基板、液晶制御基板(液晶制御部700を構成する基板)など)によって構成された手段であってもよい。   Further, the effect control means may be a means constituted by a plurality of boards (for example, a first sub-board 160, an effect control board, a liquid crystal control board (a board constituting the liquid crystal control unit 700), etc.).

また、前記遊技台は、ぱちんこ機であってもよい。また、前記遊技台は、スロットマシンであってもよい。   The game machine may be a pachinko machine. Further, the gaming table may be a slot machine.

また、本発明の実施形態にかかる遊技台(例えば、ぱちんこ機100)は、演出手段を備えた遊技台であって、前記演出手段は、複数の演出手段から構成された手段であり、前記複数の演出手段のうちの一の演出手段は、音出力手段(例えば、スピーカ120)であり、前記複数の演出手段のうちの一の演出手段は、表示手段(例えば、装飾図柄表示装置208)であり、前記演出手段は、複数種類の演出を実行可能な手段であり、前記複数種類の演出のうちの一の演出は、第一の演出(例えば、N回転目の装飾図柄の変動表示演出)であり、前記複数種類の演出のうちの一の演出は、第三の演出(例えば、N+1回転目の装飾図柄の変動表示演出)であり、前記表示手段は、前記第一の演出として第一の演出表示(例えば、N回転目の装飾図柄の変動表示)を表示する手段であり、前記表示手段は、前記第三の演出として第三の演出表示(例えば、N+1回転目の装飾図柄の変動表示)を表示する手段であり、前記音出力手段は、前記第一の演出として第一の楽曲(例えば、N回転目の図柄変動用BGM)を出力する手段であり、前記音出力手段は、前記第三の演出として第三の楽曲(例えば、N+1回転目の図柄変動用BGM)を出力する手段であり、前記第一の楽曲が終了してから前記第三の楽曲が開始されるまでの期間(以下、「第一の期間」という。)において、前記音出力手段が第二の楽曲(例えば、図柄デモ用BGM)を出力する場合がある、ことを特徴とする遊技台である。   In addition, a game machine (for example, pachinko machine 100) according to an embodiment of the present invention is a game machine provided with a production means, and the production means is a means composed of a plurality of production means, One of the presentation means is a sound output means (for example, the speaker 120), and one of the plurality of presentation means is a display means (for example, the decorative symbol display device 208). Yes, the effect means is a means capable of executing a plurality of kinds of effects, and one effect among the plurality of effects is a first effect (for example, a variable display effect of an N-th decorative pattern). One of the multiple types of effects is a third effect (for example, a variation display effect of the decoration pattern of the (N + 1) th rotation), and the display means is a first effect as the first effect. Effect display (for example, Nth rotation decoration) The display means is a means for displaying a third effect display (for example, an N + 1 rotation decoration pattern change display) as the third effect, and the sound The output means is means for outputting a first musical piece (for example, an N rotation symbol variation BGM) as the first production, and the sound output means is a third musical piece (as the third production). For example, it is a means for outputting the symbol variation BGM at the (N + 1) th rotation, and is a period from the end of the first music to the start of the third music (hereinafter referred to as “first period”). .), The sound output means may output a second musical piece (for example, a symbol demo BGM) in some cases.

このような構成によれば、音出力手段に特徴を持った遊技台を実現できる。   According to such a configuration, it is possible to realize a game machine having a feature in sound output means.

すなわち、次の演出表示が開始されるまで間を持たせることができ、遊技者を楽しませることができる場合がある。   That is, there may be a period until the next effect display is started, and the player may be entertained.

なお、「第一の演出表示が終了」するタイミングとは、第1副制御部400が主制御部300からサブコマンド(図柄停止コマンド)を受信したタイミング、特図の変動停止のタイミング、第1副制御部400が液晶制御部700に液晶コマンドを送信したタイミング、装飾図柄表示装置208における映像(画像)データの表示開始のタイミングなどである。また、「第二の演出表示が開始」するタイミングとは、第1副制御部400が主制御部300からサブコマンド(変動開始コマンド)を受信したタイミング、特図の変動開始のタイミング、第1副制御部400が液晶制御部700に液晶コマンドを送信したタイミング、装飾図柄表示装置208における映像(画像)データの表示開始のタイミングなどである。   The timing at which “the first effect display ends” is the timing at which the first sub-control unit 400 receives a sub-command (design stop command) from the main control unit 300, the timing at which the special figure fluctuation is stopped, The timing at which the sub-control unit 400 transmits a liquid crystal command to the liquid crystal control unit 700, the timing at which video (image) data display starts on the decorative symbol display device 208, and the like. The timing at which “second effect display starts” refers to the timing at which the first sub-control unit 400 receives a sub-command (variation start command) from the main control unit 300, the timing at which the special figure variation start, The timing at which the sub-control unit 400 transmits a liquid crystal command to the liquid crystal control unit 700, the timing at which video (image) data display starts on the decorative symbol display device 208, and the like.

あるいはまた、「第一の演出表示が終了」するタイミングとは、装飾図柄表示装置208における第一の演出表示の動画が終了するタイミング、液晶コマンドの送信(第一の演出表示)、第一の演出表示が終了したことを示す液晶制御部700からの戻りコマンドを第1副制御部400が受信したタイミング、装飾図柄表示装置208における映像(画像)データの表示終了のタイミングなどである。   Alternatively, the timing at which “the first effect display ends” refers to the timing at which the first effect display video on the decorative symbol display device 208 ends, the transmission of the liquid crystal command (first effect display), the first For example, the timing at which the first sub-control unit 400 receives a return command from the liquid crystal control unit 700 indicating that the effect display has ended, the timing at which display of video (image) data on the decorative symbol display device 208 ends, and the like.

また、「第三の演出表示が開始」するタイミングとは、第三の演出表示の動画が開始するタイミング、第1副制御部400が液晶制御部00に液晶コマンドを送信するタイミング、第三の演出表示が終了したことを示す液晶制御部700からの戻りコマンドを第1副制御部400が受信したタイミング、装飾図柄表示装置208における映像(画像)データの表示終了のタイミングなどである。   The timing at which “the third effect display starts” is the timing at which the third effect display video starts, the timing at which the first sub-control unit 400 transmits a liquid crystal command to the liquid crystal control unit 00, and the third timing. For example, the timing at which the first sub-control unit 400 receives a return command from the liquid crystal control unit 700 indicating that the effect display has ended, the timing at which display of video (image) data on the decorative symbol display device 208 ends, and the like.

また、第二の楽曲は先頭から開始されてもよいが、途中から開始されるようにしてもよい。   The second music may be started from the beginning, but may be started from the middle.

また、前記第一の期間において、前記第一の演出表示が表示されるように構成されている、ものであってもよい。   Further, the first effect display may be configured to be displayed in the first period.

また、前記第二の楽曲(例えば、図49(b2)に示す図柄デモ用BGM)は、無音である期間(以下、「第二の期間」という。)と楽曲を出力する期間(以下、「第三の期間」という。)から構成されており、前記第二の期間が終了した後に前記第三の期間が開始されるように構成されている、ものであってもよい。   The second music (for example, the symbol demo BGM shown in FIG. 49 (b2)) is a period of silence (hereinafter referred to as “second period”) and a period of music output (hereinafter “ The third period ”may be configured so that the third period starts after the second period ends.

また、前記第一の期間が、前記第二の楽曲の前記第二の期間に含まれる場合があってもよい。   The first period may be included in the second period of the second music piece.

また、前記第二の楽曲(例えば、図49(b2)に示す図柄デモ用BGM)は、無音期間と楽曲出力期間から構成されており、前記無音期間が終了した後に前記楽曲出力期間が開始されるように構成されている、ものであってもよい。   The second music (for example, the symbol demo BGM shown in FIG. 49 (b2)) includes a silent period and a music output period, and the music output period starts after the silent period ends. It may be constituted so that.

なお、楽曲出力期間の後に無音期間があるように構成されていてもよい。また、楽曲出力期間の間に無音期間があるように構成されていてもよい。例えば、第二の楽曲は、N秒の無音状態と楽曲とから構成された音データや、音デバイスデータの設計でN秒後に音データが出力されるようになっているものなどであってもよい。   In addition, you may be comprised so that there may be a silence period after a music output period. Moreover, you may be comprised so that there may be a silence period between music output periods. For example, the second music may be sound data composed of N seconds of silence and music, or sound data that is output after N seconds in the design of sound device data. Good.

また、前記第一の演出表示が終了してから前記第三の演出表示が開始されるまでの期間が、前記第二の楽曲の前記無音期間である場合があってもよい。   Moreover, the period from the end of the first effect display to the start of the third effect display may be the silent period of the second music piece.

なお、図柄停止の時点で保留があれば無音期間で終わり、図柄停止の時点で保留がなければ楽曲出力期間に突入するようにしてもよい。また、図柄停止の時点で保留がある場合における今回の図柄変動表示の終了から次回の図柄変動表示の開始までの時間は、通常(特図低確普図低確)状態において、選択される場合がある図柄変動表示が行われる時間(変動時間)のうちの最も短い変動時間よりも短いように構成されていてもよい。また、電サポ状態(普図高確)状態において、選択される場合がある図柄変動表示が行われる時間(変動時間)のうちの最も短い変動時間よりも短いように構成されていてもよい。ここで、電サポ状態は、時短状態、確変状態の両方を含んでもよく、時短状態および確変状態のうちの一方の状態のみを示す状態であってもよい。   Note that if there is a hold at the time of symbol stop, the silence period may end, and if there is no hold at the time of symbol stop, the music output period may be entered. Also, when there is a hold at the time of symbol stop, the time from the end of the current symbol variation display to the start of the next symbol variation display is selected in the normal (special figure low accuracy normal figure low accuracy) state It may be configured so as to be shorter than the shortest fluctuation time of the time (fluctuation time) in which a certain symbol fluctuation display is performed. Further, in the electric support state (general high accuracy) state, it may be configured to be shorter than the shortest variation time among the times (variation time) during which the symbol variation display that may be selected is performed. Here, the electric support state may include both a time-short state and a probability variation state, or may be a state showing only one of the time-short state and the probability variation state.

また、前記第一の演出表示とは、N回転目の装飾図柄の変動表示(以下、「第一の装飾図柄変動表示」という。)のことであり、前記第三の演出表示とは、N+1回転目の装飾図柄の変動表示(以下、「第三の装飾図柄変動表示」という。)のことであり、前記第一の楽曲とは、前記第一の装飾図柄変動表示に対応する楽曲のことであり、前記第三の楽曲とは、前記第三の装飾図柄変動表示に対応する楽曲のことであり、前記第一の期間とは、装飾図柄が停止表示されている期間(以下、「装飾図柄停止表示期間」という。)のことであってもよい。   The first effect display is a variation display of the N-th decorative pattern (hereinafter referred to as “first decorative symbol variation display”), and the third effect display is N + 1. Rotating decorative symbol variation display (hereinafter referred to as “third decorative symbol variation display”), and the first music is a song corresponding to the first decorative symbol variation display. The third music is a music corresponding to the third decorative symbol variation display, and the first period is a period during which the decorative symbol is stopped (hereinafter referred to as “decoration”). It may be referred to as “design stop display period”.

このような構成によれば、N回転目の装飾図柄が変動停止してからN+1回転目の装飾図柄の変動表示が開始されるまでの期間において間を持たせることができる場合があり、遊技者の興趣を削がないようにすることができる場合がある。   According to such a configuration, there may be a case where there is a gap in the period from when the N-th rotation decorative symbol stops changing until the N + 1-th decorative symbol variable display starts. You may be able to keep your interests away.

なお、第三の楽曲とは、第一の楽曲と同じ楽曲であってもよい。また、第一の楽曲と第三の楽曲を含んで一の楽曲が構成されていてもよい。また、第一の装飾図柄変動表示において出力されている楽曲が第一の楽曲であり、第三の装飾図柄変動表示において出力されている楽曲が第三の楽曲であってもよい。   Note that the third music may be the same music as the first music. Moreover, one music may be comprised including the 1st music and the 3rd music. The music output in the first decorative symbol variation display may be the first music, and the music output in the third decorative symbol variation display may be the third music.

また、第一・第二・第三の楽曲は、それぞれ複数の楽曲から構成されていてもよい。例えば、第一の楽曲は、第一の背景画像用のBGMと第二の背景画像用のBGMから構成され、第一の装飾図柄変動表示において、背景表示が第一の背景画像から第二の背景画像に変化する背景変化演出が行われた場合、背景変化前(第一の背景画像の表示中)に出力されていた第一の背景画像用のBGMが背景変化演出を契機として終了し、背景変化後(第二の背景画像の表示中)に第二の背景画像用のBGMが出力される場合があってもよい。   Each of the first, second, and third music pieces may be composed of a plurality of music pieces. For example, the first music is composed of a BGM for the first background image and a BGM for the second background image. In the first decorative symbol variation display, the background display is changed from the first background image to the second background image. When the background change effect that changes to the background image is performed, the BGM for the first background image that was output before the background change (during the display of the first background image) ends with the background change effect as a trigger, The BGM for the second background image may be output after the background change (while the second background image is being displayed).

また、第一・第二・第三の楽曲は、それぞれ、複数の音データ(例えば、BGM用の楽曲データと音声データなど)から構成されていてもよい。   Each of the first, second, and third music pieces may be composed of a plurality of sound data (for example, BGM music data and audio data).

また、主制御手段(例えば、主制御部300)と、演出制御手段(例えば、第1副制御部400)と、を備え、前記主制御手段は、前記演出制御手段に複数種類のコマンドを送信可能な手段であり、前記演出制御手段は、前記表示手段を制御する手段であり、前記演出制御手段は、前記音出力手段を制御する手段であり、前記複数種類のコマンドのうちの一の種類のコマンドは、図柄停止コマンドであり、前記図柄停止コマンドとは、図柄が停止状態であることを示すコマンドのことであり、前記複数種類のコマンドのうちの一の種類のコマンドは、変動開始コマンドであり、前記変動開始コマンドとは、図柄の変動が開始されたことを示すコマンドのことであり、前記装飾図柄停止表示期間は、前記演出制御手段によって前記図柄停止コマンドが受信されることで開始する期間であり、前記装飾図柄停止表示期間は、前記演出制御手段によって前記変動開始コマンドが受信されることで終了する期間であってもよい。   The main control unit (for example, the main control unit 300) and the production control unit (for example, the first sub-control unit 400) are provided, and the main control unit transmits a plurality of types of commands to the production control unit. The effect control means is a means for controlling the display means, the effect control means is a means for controlling the sound output means, and one kind of the plurality of kinds of commands. Is a symbol stop command, the symbol stop command is a command indicating that the symbol is in a stopped state, and one type of command among the plurality of types of commands is a variation start command. The variation start command is a command indicating that the variation of the symbol has started, and the decorative symbol stop display period is performed by the effect control means by the effect control means. A period beginning with the de is received, the decorative symbol stop display period may be a period ending by the fluctuation start command is received by said presentation control means.

このような構成によれば、実際の遊技状態と演出が大幅にずれてしまうことを防ぎ、第二の楽曲が出力されることで図柄が停止中であることを把握しやすくすることができる場合がある。   According to such a configuration, it is possible to prevent the actual gaming state and the production from greatly deviating and to make it easier to grasp that the symbol is stopped by outputting the second music. There is.

なお、演出制御手段は、複数の制御手段(例えば、第1副基板160、演出制御基板、液晶制御基板(液晶制御部700を構成する基板)など)から構成されていてもよいし、演出制御手段は、一の制御手段(例えば、第1副基板160)から構成されていてもよい。   The effect control means may be composed of a plurality of control means (for example, the first sub-board 160, the effect control board, the liquid crystal control board (the board constituting the liquid crystal control unit 700), etc.) The means may be composed of one control means (for example, the first sub-board 160).

また、前記第一の演出表示とは、N回転目の図柄の変動(以下、「N回転目の図柄変動」という。)において表示されるリーチ演出表示(例えば、図57(6)〜図57(9)に示すSPリーチ演出表示)のことであり、前記第一の楽曲とは、前記リーチ演出表示に対応する楽曲(例えば、吉宗SPリーチ(大当り用)の音データ)のことであり、前記第三の演出表示とは、前記N回転目の図柄変動において表示される表示のことであり、前記第三の演出表示は、前記リーチ演出表示とは異なる演出表示(例えば、図58(11)〜図58(13)に示す昇格抽選演出表示)であり、前記第二の楽曲(例えば、揺れ変動BGM)は、前記第一の楽曲とは異なる楽曲であり、前記第一の期間とは、装飾図柄が揺れ変動で表示されている期間(以下、「揺れ変動表示期間」という。)のことであってもよい。   The first effect display is a reach effect display (for example, FIG. 57 (6) to FIG. 57) displayed in the Nth rotation symbol variation (hereinafter referred to as “Nth rotation symbol variation”). (9) SP reach effect display), the first music is a music corresponding to the reach effect display (for example, sound data of Yoshimune SP reach (for jackpot)), The third effect display is a display displayed in the Nth rotation symbol variation, and the third effect display is an effect display different from the reach effect display (for example, FIG. 58 (11 ) To 58 (13), and the second music (for example, fluctuation fluctuation BGM) is a music different from the first music, and the first period is , The period during which the decorative design is displayed , May be called.) That "shaking change display period".

このような構成によれば、装飾図柄が揺れ変動表示であることを把握することができ、次の演出が開始されるまで遊技者の期待感を継続させることができる場合がある。   According to such a configuration, it can be grasped that the decorative symbol is a fluctuation display, and the player's expectation may be continued until the next effect is started.

なお、上述のリーチ演出表示とは、大当りリーチ演出表示のことであってもよいし、ハズレリーチ演出表示であってもよい。ハズレリーチ演出表示での場合、揺れ変動表示期間において第二の楽曲が出力されないように構成されていてもよいが、第二の楽曲が出力されるようになっていてもよい。また、大当りリーチ演出表示後の揺れ変動表示期間とハズレリーチ後の揺れ変動表示期間に出力される楽曲が異なってもよい。   The reach effect display described above may be a jackpot reach effect display, or may be a lose reach effect display. In the case of losing reach display, the second music may not be output during the fluctuation display period, but the second music may be output. Also, the music output in the fluctuation display period after the big hit reach effect display and the fluctuation display period after the loss reach may be different.

また、上記の条件とは別の条件の例として、通常状態(特図低確普図低確)、確変状態(特図高確普図高確)、時短状態(特図低確普図高確)でも異なるようになっていてもよい。背景モードや使用している変動パターンテーブル、一斉演出やRTC演出によっても異なるように構成されていてもよい。   Also, examples of conditions other than the above are normal state (special figure low-precision normal figure low accuracy), probability variation state (special figure high-precision normal figure high accuracy), time-short state (special figure low-probability normal figure high) Yes, but it may be different. It may be configured to be different depending on the background mode, the variation pattern table being used, the simultaneous effect, and the RTC effect.

また、演出制御手段(例えば、第1副制御部400)を備え、前記演出制御手段は、前記表示手段を制御する手段であり、前記演出制御手段は、前記音出力手段を制御する手段であり、前記揺れ変動表示期間は、前記演出制御手段によって前記リーチ演出表示を表示させる制御が終了されることで開始される期間であり、前記揺れ変動表示期間は、前記演出制御手段によって前記第三の演出表示を表示させる制御が開始されることで開始される期間であってもよい。   Further, it includes an effect control means (for example, the first sub-control unit 400), the effect control means is a means for controlling the display means, and the effect control means is a means for controlling the sound output means. The fluctuation variation display period is a period that is started when the control for displaying the reach production display by the production control unit is terminated, and the fluctuation fluctuation display period is performed by the production control unit. It may be a period started by starting control for displaying the effect display.

このような構成によれば、実際の演出の状態と音の出力の大幅なずれが発生するのを防ぎ、第二の楽曲が出力されることで揺れ変動表示期間であることを把握しやすくすることができる場合がある。   According to such a configuration, it is possible to prevent a significant shift between the actual performance state and the sound output, and to make it easier to grasp the fluctuation fluctuation display period by outputting the second music piece. There are cases where it is possible.

なお、演出制御手段は、複数の制御手段(例えば、第1副基板160、演出制御基板、液晶制御基板(液晶制御部700を構成する基板)など)から構成されていてもよいし、演出制御手段は、一の制御手段(例えば、第1副基板160)から構成されていてもよい。   The effect control means may be composed of a plurality of control means (for example, the first sub-board 160, the effect control board, the liquid crystal control board (the board constituting the liquid crystal control unit 700), etc.) The means may be composed of one control means (for example, the first sub-board 160).

また、前記揺れ変動表示期間において、前記表示手段に前記リーチ演出表示が表示されないように構成されており、前記揺れ変動表示期間において、前記表示手段に前記第三の演出表示が表示されないように構成されている、ものであってもよい。   Further, the reach effect display is configured not to be displayed on the display means during the shake variation display period, and the third effect display is not displayed on the display means during the shake variation display period. It may be a thing.

なお、揺れ変動表示期間において、装飾図柄の表示による演出以外の、当否判定結果に関わる演出(例えば、リーチ演出や当否判定の結果を予告する予告演出、先読み演出)を行わないようにしてもよい。   In addition, during the fluctuation variation display period, it is possible not to perform an effect related to the determination result (for example, a notice effect or a pre-reading effect for announcing the result of the determination). .

また、前記複数種類の演出のうちの一の演出は、第四の演出(例えば、図柄デモ演出)であり、前記表示手段は、前記第四の演出として第四の演出表示(例えば、図53(1)〜図53(3)に示す図柄デモ演出表示)を表示する場合がある手段であり、前記音出力手段は、前記第四の演出として第四の楽曲(例えば、図柄デモ演出中の図柄デモBGM、大当り中のBGM、図柄変動中のBGM、デモ用BGM、島一斉演出用BGM、リーチ用BGM、店舗側の設定変更時に出力されるBGM、ユーザーによる設定変更時に出力されるBGMなど)を出力する場合がある手段であり、前記第二の楽曲は、前記第四の楽曲と少なくとも一部が同じ楽曲であってもよい。   In addition, one of the multiple types of effects is a fourth effect (for example, a symbol demo effect), and the display means displays a fourth effect (for example, FIG. 53) as the fourth effect. (1) to 53 (3) may be displayed, and the sound output means may include a fourth piece of music (for example, during the design demonstration production) as the fourth production. Symbol demo BGM, big hit BGM, symbol fluctuating BGM, demo BGM, island simultaneous production BGM, reach BGM, BGM output when the store setting is changed, BGM output when the user changes the setting, etc. ) May be output, and the second music piece may be a music piece that is at least partially the same as the fourth music piece.

なお、第四の楽曲とは、第二の楽曲のことであってもよい。また、第四の楽曲に第二の楽曲の一部が含まれていてもよい。   The fourth music piece may be the second music piece. Moreover, a part of 2nd music may be contained in the 4th music.

また、前記音出力手段は、遊技者による該音出力手段の音量を設定する操作(以下、「音量設定操作」という。)に応じた第一の値の音量で前記第一の楽曲を出力する場合がある手段であり、前記音出力手段は、前記第一の値の音量で前記第二の楽曲を出力する場合がある手段であり、前記音出力手段は、前記第一の値の音量で前記第三の楽曲を出力する場合がある手段であってもよい。   The sound output means outputs the first music piece with a first volume according to an operation by the player to set the volume of the sound output means (hereinafter referred to as “volume setting operation”). The sound output means may be a means that may output the second music at the volume of the first value, and the sound output means may be at the volume of the first value. There may be a means for outputting the third music piece.

なお、電源投入から遊技者が音量設定操作をしていない場合は、上述の第一の値の音量は「初期値」となる。   When the player has not performed a volume setting operation since the power is turned on, the volume of the first value described above is an “initial value”.

また、前記第二の楽曲が出力されている期間において前記音量設定操作が行われた場合、前記音出力手段は、該音量設定操作に応じた第二の値の音量で該第二の楽曲を出力する、ものであってもよい。   In addition, when the volume setting operation is performed during a period in which the second music is output, the sound output means plays the second music at a second volume according to the volume setting operation. You may output.

前記表示手段は、音量表示を表示可能な手段であり、前記音量設定操作に応じて、前記音量表示の表示態様が変化するように構成されている、ものであってもよい。   The display unit may be a unit capable of displaying a volume display, and may be configured such that a display mode of the volume display changes according to the volume setting operation.

また、前記音出力手段は、エラーが発生した場合に、エラー音を出力する場合がある手段であり、前記第二の楽曲の出力中にエラーが発生した場合には、前記音出力手段は前記第二の楽曲を出力しない場合がある手段であり、前記第二の楽曲の出力中にエラーが発生した場合には、前記音出力手段は前記エラー音を出力する場合がある手段であってもよい。   The sound output means may output an error sound when an error occurs. When an error occurs during the output of the second music, the sound output means The second music may not be output, and if an error occurs during the output of the second music, the sound output means may output the error sound. Good.

なお、音出力手段は、出力している第二の楽曲の音量を0にしたり低くしたりすることが可能な構成であってもよい。なお、エラーによって、エラー音を出力するエラー(主制御部や払出制御部により監視されているエラー(下皿満タンエラーを含んでもよい))と、エラー音を出力しないエラー(下皿満タンエラー(液晶のみで表示)、サブ制御による監視によるエラー(例えば、前面枠扉側に衝撃センサを設け、遊技者により前面枠扉が激しく叩かれる等により発生する衝撃を検知すると、液晶にて警告表示が行われる衝撃警告など))があってもよい。   The sound output means may be configured to be able to reduce or decrease the volume of the second music being output. Depending on the error, an error sound is output (error monitored by the main control unit or payout control unit (may include a lower pan full error)) and an error sound is not output (lower pan full error ( (Displayed only on the liquid crystal), error due to sub-control monitoring (for example, if an impact sensor is installed on the front frame door side and the front frame door is struck by a player, etc., a warning is displayed on the liquid crystal. There may be impact warnings etc.) performed.

また、前記遊技台は、ぱちんこ機であってもよい。また、前記遊技台は、スロットマシンであってもよい。   The game machine may be a pachinko machine. Further, the gaming table may be a slot machine.

また、第1副制御部400と液晶制御部700とは、それぞれ別基板として構成さているものであってもよいし、第1副制御部400を構成する基板(第1副基板160)にVRAM436や、VDP434等が搭載され、一つの第1副制御部400のCPU404によって演出制御も液晶制御も実行されるような構成であってもよい。   Further, the first sub control unit 400 and the liquid crystal control unit 700 may be configured as separate substrates, respectively, or the VRAM 436 may be used as a substrate (first sub substrate 160) constituting the first sub control unit 400. Alternatively, a configuration in which a VDP 434 or the like is mounted and the effect control and the liquid crystal control are executed by the CPU 404 of one first sub-control unit 400 may be used.

なお、これまでに説明した実施の形態および各種実施例(変形例)は、それぞれの構成の全部または構成の一部を相互に組み合わせ、あるいは入れ替えて実施可能である。   Note that the embodiments and various examples (modifications) described so far can be implemented by combining or replacing all or a part of each configuration.

また、本発明に係る遊技台は、ぱちんこ機に限定されるものではなく、例えば、複数種類の図柄が施された複数のリールと、リールの回転を指示するためのスタートレバーと、各々のリールに対応して設けられ、リールの回転を個別に停止させるための停止ボタンと、複数種類の役の内部当選の当否を抽選により判定する抽選手段と、抽選手段の抽選結果に基づいてリールの回転の停止に関する停止制御を行うリール停止制御手段と、抽選手段の抽選結果に基づいて停止されたリールによって表示される図柄組合せが、内部当選した役に対応して予め定めた図柄組合せであるか否かの判定をする判定手段と、図柄の停止態様が所定の入賞態様である場合、所定の入賞態様に対応する遊技媒体を払出す遊技媒体払出処理を行う払出制御手段と、を備えたスロットマシンなどにも好適である。   Further, the game stand according to the present invention is not limited to pachinko machines, for example, a plurality of reels with a plurality of types of symbols, a start lever for instructing rotation of the reels, and each reel , A stop button for individually stopping the rotation of the reels, lottery means for determining whether or not an internal winning of a plurality of types of winning combinations is won by lottery, and reel rotation based on the lottery result of the lottery means Whether the symbol combination displayed by the reel stop control means for performing stop control related to the stop of the reel and the reels stopped based on the lottery result of the lottery means is a symbol combination determined in advance corresponding to the winning combination internally A determination means for determining whether or not the symbol stop mode is a predetermined winning mode, and a payout control unit that performs a game medium payout process for paying out a game medium corresponding to the predetermined winning mode; It is also suitable, such as a slot machine equipped.

また、本発明に係る遊技台は、封入式遊技機に適用することもできる。ここで、「封入式遊技機」は、遊技機内に封入された遊技球を循環使用するものである。すなわち、ぱちんこ機は、球を封入し、封入した球をぱちんこ機内で循環させて使用する封入式ぱちんこ機であってもよく、この封入式ぱちんこ機は、封入した球を発射球として使用し、球の払出はクレジットによって実行されるものであってもよい。   In addition, the gaming machine according to the present invention can be applied to an enclosed gaming machine. Here, the “enclosed game machine” is one that circulates and uses game balls enclosed in the game machine. That is, the pachinko machine may be an enclosed pachinko machine that encloses a sphere and circulates the enclosed sphere in the pachinko machine, and this enclosed pachinko machine uses the enclosed sphere as a launch ball, The ball payout may be executed by credit.

また、主制御部、第1副制御部、および第2副制御部をワンチップで構成してもよいし、主制御部と第1副制御部で双方向の通信が可能に構成してもよい。また、主制御部と第1副制御部で双方向の通信を可能とする一方で、第1副制御部から第2副制御部への通信は一方向の通信としてもよい。   In addition, the main control unit, the first sub control unit, and the second sub control unit may be configured as a single chip, or the main control unit and the first sub control unit may be configured to allow bidirectional communication. Good. Moreover, while enabling bidirectional communication between the main control unit and the first sub control unit, communication from the first sub control unit to the second sub control unit may be one-way communication.

また、本発明の実施の形態に記載された作用および効果は、本発明から生じる最も好適な作用および効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用および効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。また、実施例に記載した複数の構成のうち、1つの構成に記載している内容を、他の構成に適用することでより遊技の幅を広げられる場合がある。   Further, the actions and effects described in the embodiments of the present invention only list the most preferable actions and effects resulting from the present invention, and the actions and effects according to the present invention are described in the embodiments of the present invention. It is not limited to what was done. In addition, in some cases, the content described in one configuration among a plurality of configurations described in the embodiments may be applied to other configurations to further widen the game.

本発明に係る遊技台は、回胴遊技機(スロットマシン)や弾球遊技機(ぱちんこ機)などに代表される遊技台に適用することができる。   The game machine according to the present invention can be applied to game machines represented by a spinning machine (slot machine) and a ball game machine (pachinko machine).

100 ぱちんこ機
102 外枠
104 内枠
120 スピーカ
156 主制御基板
160 第1副制御基板
170 払出制御基板
182 電源基板
208 装飾図柄表示装置
212 第1特図表示装置
214 第2特図表示装置
230 第1特図始動口
232 第2特図始動口
300 主制御部
304 CPU
306 ROM
308 RAM
600 払出制御部
708 RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Pachinko machine 102 Outer frame 104 Inner frame 120 Speaker 156 Main control board 160 1st sub control board 170 Discharge control board 182 Power supply board 208 Decorative design display device 212 1st special figure display device 214 2nd special figure display device 230 1st Special drawing start port 232 Second special drawing start port 300 Main control unit 304 CPU
306 ROM
308 RAM
600 payout control unit 708 RAM

Claims (16)

演出手段を備えた遊技台であって、
前記演出手段は、複数の演出手段から構成された手段であり、
前記複数の演出手段のうちの一の演出手段は、音出力手段であり、
前記複数の演出手段のうちの一の演出手段は、表示手段であり、
前記演出手段は、複数種類の演出を実行可能な手段であり、
前記複数種類の演出のうちの一の演出は、第一の演出であり、
前記複数種類の演出のうちの一の演出は、第三の演出であり、
前記表示手段は、前記第一の演出として第一の演出表示を表示する手段であり、
前記表示手段は、前記第三の演出として第三の演出表示を表示する手段であり、
前記音出力手段は、前記第一の演出として第一の楽曲を出力する手段であり、
前記音出力手段は、前記第三の演出として第三の楽曲を出力する手段であり、
前記第一の楽曲が終了してから前記第三の楽曲が開始されるまでの期間(以下、「第一の期間」という。)において、前記音出力手段が第二の楽曲を出力する場合がある、
ことを特徴とする遊技台。
A game stand with directing means,
The production means is a means composed of a plurality of production means,
One effect means of the plurality of effect means is a sound output means,
One effect means of the plurality of effect means is a display means,
The effect means is a means capable of executing a plurality of kinds of effects,
One of the multiple types of effects is a first effect,
One effect of the plurality of effects is a third effect,
The display means is means for displaying a first effect display as the first effect,
The display means is means for displaying a third effect display as the third effect,
The sound output means is means for outputting a first music piece as the first performance,
The sound output means is means for outputting a third music as the third performance,
There is a case where the sound output means outputs the second music during a period from the end of the first music to the start of the third music (hereinafter referred to as “first period”). is there,
A game stand characterized by that.
請求項1に記載の遊技台であって、
前記第一の期間において、前記第一の演出表示が表示されるように構成されている、
ことを特徴とする遊技台。
The game stand according to claim 1,
In the first period, the first effect display is configured to be displayed.
A game stand characterized by that.
請求項1または請求項2に記載の遊技台であって、
前記第二の楽曲は、無音である期間(以下、「第二の期間」という。)と楽曲を出力する期間(以下、「第三の期間」という。)から構成されており、
前記第二の期間が終了した後に前記第三の期間が開始されるように構成されている、
ことを特徴とする遊技台。
The game stand according to claim 1 or 2,
The second music is composed of a period of silence (hereinafter referred to as “second period”) and a period of outputting music (hereinafter referred to as “third period”).
The third period is configured to start after the second period ends.
A game stand characterized by that.
請求項3に記載の遊技台であって、
前記第一の期間が、前記第二の楽曲の前記第二の期間に含まれる場合がある、
ことを特徴とする遊技台。
The game stand according to claim 3,
The first period may be included in the second period of the second song.
A game stand characterized by that.
請求項1乃至4のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の演出表示とは、N回転目の装飾図柄の変動表示(以下、「第一の装飾図柄変動表示」という。)のことであり、
前記第三の演出表示とは、N+1回転目の装飾図柄の変動表示(以下、「第三の装飾図柄変動表示」という。)のことであり、
前記第一の楽曲とは、前記第一の装飾図柄変動表示に対応する楽曲のことであり、
前記第三の楽曲とは、前記第三の装飾図柄変動表示に対応する楽曲のことであり、
前記第一の期間とは、装飾図柄が停止表示されている期間(以下、「装飾図柄停止表示期間」という。)のことである、
ことを特徴とする遊技台。
It is a game stand as described in any one of Claims 1 thru | or 4,
The first effect display is a variation display of the N-th decorative pattern (hereinafter referred to as “first decorative symbol variation display”).
The third effect display is a variation display of the decoration symbol of the N + 1th rotation (hereinafter referred to as “third decoration symbol variation display”).
The first music is a music corresponding to the first decorative symbol variation display,
The third music is a music corresponding to the third decorative symbol variation display,
The first period is a period during which the decorative symbol is stopped and displayed (hereinafter referred to as “decorative symbol stopped display period”).
A game stand characterized by that.
請求項5に記載の遊技台であって、
主制御手段と、
演出制御手段と、
を備え、
前記主制御手段は、前記演出制御手段に複数種類のコマンドを送信可能な手段であり、
前記演出制御手段は、前記表示手段を制御する手段であり、
前記演出制御手段は、前記音出力手段を制御する手段であり、
前記複数種類のコマンドのうちの一の種類のコマンドは、図柄停止コマンドであり、
前記図柄停止コマンドとは、図柄が停止状態であることを示すコマンドのことであり、
前記複数種類のコマンドのうちの一の種類のコマンドは、変動開始コマンドであり、
前記変動開始コマンドとは、図柄の変動が開始されたことを示すコマンドのことであり、
前記装飾図柄停止表示期間は、前記演出制御手段によって前記図柄停止コマンドが受信されることで開始する期間であり、
前記装飾図柄停止表示期間は、前記演出制御手段によって前記変動開始コマンドが受信されることで終了する期間である、
ことを特徴とする遊技台。
The game table according to claim 5,
Main control means;
Production control means;
With
The main control means is means capable of transmitting a plurality of types of commands to the effect control means,
The production control means is means for controlling the display means,
The production control means is means for controlling the sound output means,
One type of command among the plurality of types of commands is a symbol stop command,
The symbol stop command is a command indicating that the symbol is in a stopped state,
One type of command among the plurality of types of commands is a change start command,
The variation start command is a command indicating that the variation of the symbol has started,
The decorative symbol stop display period is a period that starts when the symbol control command is received by the effect control means,
The decorative symbol stop display period is a period that ends when the effect control means receives the change start command.
A game stand characterized by that.
請求項6に記載の遊技台であって、
前記第一の演出表示とは、N回転目の図柄の変動(以下、「N回転目の図柄変動」という。)において表示されるリーチ演出表示のことであり、
前記第一の楽曲とは、前記リーチ演出表示に対応する楽曲のことであり、
前記第三の演出表示とは、前記N回転目の図柄変動において表示される表示のことであり、
前記第三の演出表示は、前記リーチ演出表示とは異なる演出表示であり、
前記第二の楽曲は、前記第一の楽曲とは異なる楽曲であり、
前記第一の期間とは、装飾図柄が揺れ変動で表示されている期間(以下、「揺れ変動表示期間」という。)のことである、
ことを特徴とする遊技台。
The game stand according to claim 6,
The first effect display is a reach effect display displayed in the variation of the Nth rotation symbol (hereinafter referred to as “the Nth rotation symbol variation”).
The first music is a music corresponding to the reach effect display,
The third effect display is a display displayed in the symbol variation of the Nth rotation,
The third effect display is an effect display different from the reach effect display,
The second music is a music different from the first music,
The first period is a period in which the decorative symbol is displayed with fluctuations in swing (hereinafter referred to as “swing fluctuation display period”).
A game stand characterized by that.
請求項7に記載の遊技台であって、
前記演出制御手段は、前記表示手段を制御する手段であり、
前記演出制御手段は、前記音出力手段を制御する手段であり、
前記揺れ変動表示期間は、前記演出制御手段によって前記リーチ演出表示を表示させる制御が終了されることで開始される期間であり、
前記揺れ変動表示期間は、前記演出制御手段によって前記第三の演出表示を表示させる制御が開始されることで開始される期間である、
ことを特徴とする遊技台。
The game stand according to claim 7,
The production control means is means for controlling the display means,
The production control means is means for controlling the sound output means,
The shaking fluctuation display period is a period that is started when the control for displaying the reach effect display by the effect control means is ended,
The shaking fluctuation display period is a period that is started when the control for displaying the third effect display by the effect control means is started.
A game stand characterized by that.
請求項7または8に記載の遊技台であって、
前記揺れ変動表示期間において、前記表示手段に前記リーチ演出表示が表示されないように構成されており、
前記揺れ変動表示期間において、前記表示手段に前記第三の演出表示が表示されないように構成されている、
ことを特徴とする遊技台。
The game table according to claim 7 or 8,
In the shaking variation display period, the reach effect display is not displayed on the display means,
In the shaking fluctuation display period, the display unit is configured not to display the third effect display.
A game stand characterized by that.
請求項1乃至9のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記複数種類の演出のうちの一の演出は、第四の演出であり、
前記表示手段は、前記第四の演出として第四の演出表示を表示する場合がある手段であり、
前記音出力手段は、前記第四の演出として第四の楽曲を出力する場合がある手段であり、
前記第二の楽曲は、前記第四の楽曲と少なくとも一部が同じ楽曲である、
ことを特徴とする遊技台。
It is a game stand as described in any one of Claims 1 thru | or 9, Comprising:
One of the multiple types of effects is a fourth effect,
The display means is a means that may display a fourth effect display as the fourth effect,
The sound output means is means for outputting a fourth music as the fourth effect,
The second music is a music that is at least partially the same as the fourth music,
A game stand characterized by that.
請求項1乃至10のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記音出力手段は、遊技者による該音出力手段の音量を設定する操作(以下、「音量設定操作」という。)に応じた第一の値の音量で前記第一の楽曲を出力する場合がある手段であり、
前記音出力手段は、前記第一の値の音量で前記第二の楽曲を出力する場合がある手段であり、
前記音出力手段は、前記第一の値の音量で前記第三の楽曲を出力する場合がある手段である、
ことを特徴とする遊技台。
It is a game stand as described in any one of Claims 1 thru | or 10, Comprising:
The sound output means may output the first music piece with a first volume according to an operation by the player to set the volume of the sound output means (hereinafter referred to as “volume setting operation”). A means,
The sound output means is a means that may output the second music at the volume of the first value,
The sound output means is a means that may output the third music at the volume of the first value.
A game stand characterized by that.
請求項11に記載の遊技台であって、
前記第二の楽曲が出力されている期間において前記音量設定操作が行われた場合、前記音出力手段は、該音量設定操作に応じた第二の値の音量で該第二の楽曲を出力する、
ことを特徴とする遊技台。
The game table according to claim 11,
When the volume setting operation is performed during a period in which the second music is being output, the sound output means outputs the second music with a second volume according to the volume setting operation. ,
A game stand characterized by that.
請求項11または請求項12に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、音量表示を表示可能な手段であり、
前記音量設定操作に応じて、前記音量表示の表示態様が変化するように構成されている、
ことを特徴とする遊技台。
The game stand according to claim 11 or claim 12,
The display means is means capable of displaying a volume display,
In response to the volume setting operation, the display mode of the volume display is configured to change.
A game stand characterized by that.
請求項1乃至13のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記音出力手段は、エラーが発生した場合に、エラー音を出力する場合がある手段であり、
前記第二の楽曲の出力中にエラーが発生した場合には、前記音出力手段は前記第二の楽曲を出力しない場合がある手段であり、
前記第二の楽曲の出力中にエラーが発生した場合には、前記音出力手段は前記エラー音を出力する場合がある手段である、
ことを特徴とする遊技台。
A gaming table according to any one of claims 1 to 13,
The sound output means is means for outputting an error sound when an error occurs,
If an error occurs during the output of the second music, the sound output means is a means that may not output the second music,
If an error occurs during the output of the second music, the sound output means is a means that may output the error sound,
A game stand characterized by that.
請求項1乃至14のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、ぱちんこ機である、
ことを特徴とする遊技台。
The game stand according to any one of claims 1 to 14,
The game machine is a pachinko machine,
A game stand characterized by that.
請求項1乃至14のいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、スロットマシンである、
ことを特徴とする遊技台。
The game stand according to any one of claims 1 to 14,
The gaming table is a slot machine,
A game stand characterized by that.
JP2016016868A 2016-02-01 2016-02-01 Game machine Pending JP2017136101A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016868A JP2017136101A (en) 2016-02-01 2016-02-01 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016868A JP2017136101A (en) 2016-02-01 2016-02-01 Game machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017136101A true JP2017136101A (en) 2017-08-10

Family

ID=59564377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016016868A Pending JP2017136101A (en) 2016-02-01 2016-02-01 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017136101A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018033473A (en) * 2016-07-22 2018-03-08 株式会社三共 Game machine
JP2018033474A (en) * 2016-07-22 2018-03-08 株式会社三共 Game machine
JP2018033472A (en) * 2016-07-22 2018-03-08 株式会社三共 Game machine
JP2020120962A (en) * 2019-01-31 2020-08-13 株式会社ソフイア Game machine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012210323A (en) * 2011-03-31 2012-11-01 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2015019897A (en) * 2013-07-22 2015-02-02 マルホン工業株式会社 Pachinko machine
JP2015136542A (en) * 2014-01-23 2015-07-30 株式会社藤商事 Game machine
JP2015213685A (en) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社平和 Game machine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012210323A (en) * 2011-03-31 2012-11-01 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2015019897A (en) * 2013-07-22 2015-02-02 マルホン工業株式会社 Pachinko machine
JP2015136542A (en) * 2014-01-23 2015-07-30 株式会社藤商事 Game machine
JP2015213685A (en) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社平和 Game machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018033473A (en) * 2016-07-22 2018-03-08 株式会社三共 Game machine
JP2018033474A (en) * 2016-07-22 2018-03-08 株式会社三共 Game machine
JP2018033472A (en) * 2016-07-22 2018-03-08 株式会社三共 Game machine
JP2020120962A (en) * 2019-01-31 2020-08-13 株式会社ソフイア Game machine
JP7255845B2 (en) 2019-01-31 2023-04-11 株式会社ソフイア game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6098960B1 (en) Amusement stand
JP5665931B1 (en) Amusement stand
JP6535944B2 (en) Game console
JP6082874B2 (en) Amusement stand
JP6142237B2 (en) Amusement stand
JP5748083B1 (en) Amusement stand
JP5838513B1 (en) Amusement stand
JP7065284B2 (en) Game table
JP6047762B2 (en) Amusement stand
JP2016055082A (en) Game machine
JP6218040B2 (en) Amusement stand
JP2017006530A (en) Game board
JP7065285B2 (en) Game table
JP2017006527A (en) Game board
JP2017006528A (en) Game board
JP2017136101A (en) Game machine
JP2016137196A (en) Game machine
JP6217032B2 (en) Amusement stand
JP6344625B2 (en) Game stand and game system
JP2015177983A (en) game machine
JP7065283B2 (en) Game table
JP6357551B2 (en) Amusement stand
JP6442700B2 (en) Amusement stand
JP6047845B2 (en) Amusement stand
JP6115793B2 (en) Game stand and game system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604