JP2017135712A - 無線通信システム、フィードバック方法、ユーザ端末、及び無線基地局装置 - Google Patents

無線通信システム、フィードバック方法、ユーザ端末、及び無線基地局装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017135712A
JP2017135712A JP2017014587A JP2017014587A JP2017135712A JP 2017135712 A JP2017135712 A JP 2017135712A JP 2017014587 A JP2017014587 A JP 2017014587A JP 2017014587 A JP2017014587 A JP 2017014587A JP 2017135712 A JP2017135712 A JP 2017135712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
radio base
channel state
state information
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017014587A
Other languages
English (en)
Inventor
聡 永田
Satoshi Nagata
聡 永田
哲士 阿部
Tetsushi Abe
哲士 阿部
祥久 岸山
Yoshihisa Kishiyama
祥久 岸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JP2017135712A publication Critical patent/JP2017135712A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • H04J11/005Interference mitigation or co-ordination of intercell interference
    • H04J11/0053Interference mitigation or co-ordination of intercell interference using co-ordinated multipoint transmission/reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0031Multiple signaling transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】CoMP送信時に適切な受信品質を算出可能なチャネル状態情報をフィードバックする。【解決手段】複数の無線基地局装置と、前記複数の無線基地局装置と通信可能に構成されたユーザ端末と、を備えた無線通信システムであって、無線基地局装置(eNB)は、チャネル状態測定用の参照信号に基づいて生成されたチャネル状態情報を受信する受信部と、を備える。ユーザ端末(UE)は、複数の無線基地局装置が協調して送信を行う場合に協調セルからの干渉が除去されたチャネル状態情報を含む複数のチャネル状態情報を前記無線基地局装置に送信する送信部と、を備える。無線基地局装置は、前記複数の無線基地局装置が協調して送信を行う場合に、各無線基地局装置から送信される信号に乗算される送信ウェイトに基づいて、受信した前記複数のチャネル状態情報からSINRを算出する算出部を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、セルラーシステム等に適用可能な無線通信システム、フィードバック方法、ユーザ端末、及び無線基地局装置に関する。
UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークにおいては、周波数利用効率の向上、データレートの向上を目的として、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)やHSUPA(High Speed Uplink Packet Access)を採用することにより、W−CDMA(Wideband‐Code Division Multiple Access)をベースとしたシステムの特徴を最大限に引き出すことが行われている。このUMTSネットワークについては、更なる高速データレート、低遅延などを目的としてLTE(Long Term Evolution)が検討されている(非特許文献1)。
第3世代のシステムは、概して5MHzの固定帯域を用いて、下り回線で最大2Mbps程度の伝送レートを実現できる。一方、LTEのシステムでは、1.4MHz〜20MHzの可変帯域を用いて、下り回線で最大300Mbps及び上り回線で75Mbps程度の伝送レートを実現できる。また、UMTSネットワークにおいては、更なる広帯域化及び高速化を目的として、LTEの後継のシステムも検討されている(例えば、LTEアドバンスト(LTE−A))。
3GPP, TR25.912 (V7.1.0), "Feasibility study for Evolved UTRA and UTRAN", Sept. 2006
ところで、LTEシステムに対してさらにシステム性能を向上させるための有望な技術の一つとして、セル間直交化がある。例えば、LTE−Aシステムでは、上下リンクとも直交マルチアクセスによりセル内の直交化が実現されている。すなわち、下りリンクでは、周波数領域においてユーザ端末UE(User Equipment)間で直交化されている。一方、セル間はW−CDMAと同様、1セル周波数繰り返しによる干渉ランダム化が基本である。
そこで、3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、セル間直交化を実現するための技術として、協調マルチポイント送受信(CoMP:Coordinated MultiPoint transmission/reception)が検討されている。このCoMP送受信では、1つあるいは複数のユーザ端末UEに対して複数のセルが協調して送受信の信号処理を行う。例えば、下りリンクでは、プリコーディングを適用する複数セル同時送信、協調スケジューリング/ビームフォーミングなどが検討されている。これらのCoMP送受信技術の適用により、特にセル端に位置するユーザ端末UEのスループット特性の改善が期待される。
CoMP送受信が適用される場合においては、複数のセルに配置された無線基地局装置が協調してデータ送信を行うことから、ユーザ端末UEには、CoMP送信時に適切な受信品質を算出可能なチャネル状態情報をフィードバックすることが求められる。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、CoMP送信時に適切な受信品質を算出可能なチャネル状態情報をフィードバックできる無線通信システム、フィードバック方法、ユーザ端末及び無線基地局装置を提供することを目的とする。
本発明の無線通信システムは、複数の無線基地局装置と、前記複数の無線基地局装置と通信可能に構成されたユーザ端末と、を備えた無線通信システムであって、前記無線基地局装置は、チャネル状態測定用の参照信号を前記ユーザ端末に対して送信する送信部と、前記ユーザ端末で前記参照信号に基づいて生成されたチャネル状態情報を受信する受信部と、を備え、前記ユーザ端末は、前記複数の無線基地局装置が協調して送信を行う場合に協調セルからの干渉が除去されたチャネル状態情報を含む複数のチャネル状態情報を生成可能なチャネル状態情報生成部と、前記複数のチャネル状態情報を前記無線基地局装置に送信する送信部と、を備え、前記無線基地局装置は、前記複数の無線基地局装置が協調して送信を行う場合に、各無線基地局装置から送信される信号に乗算される送信ウェイトに基づいて、受信した前記複数のチャネル状態情報からSINR(Signal to Interference and Noise Ratio)を算出する算出部を備えたことを特徴とする。
本発明のフィードバック方法は、複数の無線基地局装置が協調して送信を行う場合におけるユーザ端末からのチャネル状態情報のフィードバック方法であって、前記無線基地局装置が、チャネル状態測定用の参照信号を前記ユーザ端末に対して送信するステップと、前記ユーザ端末が、前記無線基地局装置から送信される参照信号に基づいて協調セルからの干渉が除去されたチャネル状態情報を含む複数のチャネル状態情報を生成するステップと、前記ユーザ端末が、前記複数のチャネル状態情報を前記無線基地局装置に送信するステップと、前記無線基地局装置が、前記複数の無線基地局装置が協調して送信を行う場合に、各無線基地局装置から送信される信号に乗算される送信ウェイトに基づいて、受信した前記複数のチャネル状態情報からSINR(Signal to Interference and Noise Ratio)を算出するステップと、を備えたことを特徴とする。
本発明のユーザ端末は、複数の無線基地局装置と通信可能に構成されたユーザ端末であって、前記無線基地局装置からチャネル状態測定用の参照信号を受信する受信部と、前記複数の無線基地局装置が協調して送信を行う場合に前記参照信号に基づいて協調セルからの干渉が除去されたチャネル状態情報を含む複数のチャネル状態情報を生成可能なチャネル状態情報生成部と、前記複数のチャネル状態情報を前記無線基地局装置に送信する送信部と、を備え、前記無線基地局装置は、前記複数の無線基地局装置が協調して送信を行う場合に、各無線基地局装置から送信される信号に乗算される送信ウェイトに基づいて、受信した前記複数のチャネル状態情報からSINR(Signal to Interference and Noise Ratio)を算出する算出部を備えたことを特徴とする。
本発明の無線基地局装置は、ユーザ端末に対して他の無線基地局装置と協調送信可能に構成された無線基地局装置であって、チャネル状態測定用の参照信号を前記ユーザ端末に対して送信する送信部と、前記他の無線基地局装置と協調して送信を行う場合に、前記参照信号に基づいて生成され、協調セルからの干渉が除去されたチャネル状態情報を含む複数のチャネル状態情報を前記ユーザ端末から受信する受信部と、を備え、前記無線基地局装置は、前記複数の無線基地局装置が協調して送信を行う場合に、各無線基地局装置から送信される信号に乗算される送信ウェイトに基づいて、受信した前記複数のチャネル状態情報からSINR(Signal to Interference and Noise Ratio)を算出する算出部を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、CoMP送信時に適切な受信品質を算出可能なチャネル状態情報をフィードバックできる。
協調マルチポイント送信を説明するための図である。 協調マルチポイント送受信に適用される無線基地局装置の構成を示す模式図である。 ユーザ端末におけるCQIの生成方法について説明するための模式図である。 リソースブロックにおけるCSI−RSの割り当てパターンを説明するための図である。 CSI−RSを用いたCQI測定におけるミューティングを説明するための図である。 上りリンクにおける無線リソースを説明するための図である。 上りリンクにおけるCQIの送信タイミングを示す模式図である。 無線通信システムのシステム構成を説明するための図である。 無線基地局装置の全体構成を示すブロック図である。 ユーザ端末の全体構成を示すブロック図である。 集中制御型の無線基地局装置のベースバンド処理部の構成を示すブロック図である。 自律分散制御型の無線基地局装置のベースバンド処理部の構成を示すブロック図である。 ユーザ端末におけるベースバンド信号処理部の構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
まず、図1を用いて下りリンクのCoMP送信について説明する。下りリンクのCoMP送信としては、Coordinated Scheduling/Coordinated Beamforming(以下、「CS/CB」という)と、Joint processingとがある。CS/CBは、1つのユーザ端末UEに対して1つのセルからのみ送信する方法であり、図1Aに示すように、他セルからの干渉や他セルへの干渉を考慮して周波数/空間領域における無線リソースの割り当てを行う。一方、Joint processingは、プリコーディングを適用して複数のセルから同時に送信する方法であり、図1Bに示すように、1つのユーザ端末UEに対して複数のセルから送信するJoint transmissionと、図1Cに示すように、瞬時にセルを選択するDynamic Cell Selectionとがある。
CoMP送受信を実現する構成としては、例えば、図2Aに示すように、無線基地局装置(無線基地局装置eNB)に対して光ファイバ等で接続された複数の遠隔無線装置(RRE:Remote Radio Equipment)とを含む構成(RRE構成に基づく集中制御)と、図2Bに示すように、無線基地局装置(無線基地局装置eNB)の構成(独立基地局構成に基づく自律分散制御)とがある。なお、図2Aにおいては、複数の遠隔無線装置RREを含む構成を示すが、図1に示すように、単一の遠隔無線装置RREのみを含む構成としてもよい。
図2Aに示す構成(RRE構成)においては、遠隔無線装置RRE1、RRE2を無線基地局装置eNBで集中的に制御する。RRE構成では、複数の遠隔無線装置RREのベースバンド信号処理及び制御を行う無線基地局装置eNB(集中基地局)と各セル(すなわち、各遠隔無線装置RRE)との間が光ファイバを用いたベースバンド信号で接続されるため、セル間の無線リソース制御を集中基地局において一括して行うことができる。すなわち、独立基地局構成で問題となる無線基地局装置eNB間のシグナリングの遅延やオーバヘッドの問題が小さく、セル間の高速な無線リソース制御が比較的容易となる。したがって、RRE構成においては、下りリンクでは、複数セル同時送信のような高速なセル間の信号処理を用いる方法が適用できる。
一方、図2Bに示す構成(独立基地局構成)においては、複数の無線基地局装置eNB(又はRRE)でそれぞれスケジューリングなどの無線リソース割り当て制御を行う。この場合においては、セル1の無線基地局装置eNBとセル2の無線基地局装置eNBとの間のX2インターフェースで必要に応じてタイミング情報やスケジューリングなどの無線リソース割り当て情報をいずれかの無線基地局装置eNBに送信して、セル間の協調を行う。
図1Aに示すCoMP送信(CS/CB)において、ユーザ端末UEは、無線基地局装置eNBから送信される参照信号(CSI−RS:Channel State Information−Reference Signal)に基づいてチャネル品質を測定し、チャネル品質情報(CQI:Channel Quality Indicator)を生成する。より具体的には、CSI−RSに基づいてSINR(Signal to Interference and Noise Ratio)を算出し、算出したSINRに応じたCQIを選択する。選択されたCQIは、上りリンクで無線基地局装置eNBにフィードバックされる。無線基地局装置eNBは、ユーザ端末UEからフィードバックされたCQIに基づいてSINRを算出し、例えば、データ送信の変調方式及び符号化率の決定やスケジューリング制御を行う。
上述したデータ送信の変調方式及び符号化率の決定、スケジューリング制御には、例えば、ユーザ端末UEからフィードバックされたCQIから算出されるSINRが用いられる。ここで、ユーザ端末UEからフィードバックされるCQIの生成方法について説明する。図3は、ユーザ端末UEにおけるCQIの生成方法について説明するための模式図である。なお、図3ではRRE構成について示しているが、独立基地局構成の場合も同様である。
CoMP送受信技術が適用されないLTE方式のシステム(LTEシステム)において、セル1の受信レベルに関するSINR(=FB)及びセル2の受信レベルに関するSINR(=FB)は、それぞれ下記式(1)、(2)により求められる。なお、式中、「S」はセル1(無線基地局装置eNB)からの信号受信成分(電力)を表し、「S」はセル2(遠隔無線装置RRE)からの信号受信成分(電力)を表し、「I」はセル1及びセル2以外のセルからの干渉成分(電力)を表し、「N」はノイズ成分(電力)を表す。式(1)、(2)により求められるSINRは、CQIとして無線基地局装置eNBにフィードバックされる。
Figure 2017135712
Figure 2017135712
一方、CoMP送信(CS/CB)が適用される場合、それぞれのセルのSINRは、無線基地局装置eNB及び遠隔無線装置RREにおいて信号受信成分S、Sにそれぞれ乗算される送信ウェイトを考慮して算出することが必要である。例えば、CS(Coordinated Scheduling)が適用される場合のセル1の受信レベルに関するSINRは、無線基地局装置eNBにおいて下記式(3)により求めることが必要である。また、CB(Coordinated Beamforming)が適用される場合のセル1の受信レベルに関するSINRは、無線基地局装置eNBにおいて下記式(4)により求めることが必要である。なお、式中、「w」は、セル1からの信号がユーザ端末UEにおいて信号受信成分Sで受信されるように無線基地局装置eNBにおいて乗算された送信ウェイトを表し、「w」は、セル2からの信号がユーザ端末UEにおいて信号受信成分Sで受信されるように無線基地局装置eNBにおいて乗算された送信ウェイトを表す。すなわち、「w」は、ユーザ端末UEにおいて信号受信成分Sで受信されることを想定してセル1から送信される信号送信成分に相当し、「w」は、ユーザ端末UEにおいて信号受信成分Sで受信されることを想定してセル2から送信される信号送信成分に相当する。セル2の受信レベルに関するSINRも式(3)、(4)と同等の式により求められる。
Figure 2017135712
Figure 2017135712
上述したように、LTEシステムでは、式(1)、(2)により求められるSINRがCQIとしてフィードバックされるようになっている。基地局装置eNBは、これらのCQIに基づいてSINRを算出する。しかし、CoMP送信(CS/CB)が適用される場合には、式(3)、(4)に示すように、セル1及びセル2からの信号受信成分S及びSにそれぞれ乗算される送信ウェイトw及びwを考慮する必要があるため、式(1)、(2)に基づいてフィードバックされるCQIのみでは正確にSINRを算出することができない。このため、LTEシステムにおけるCQIのフィードバック方法を適用すると、無線基地局装置eNBは、CoMP送信(CS/CB)が適用される場合に適切なSINRを算出することができず、下り送信制御を適切に行うことができないという問題があった。
本発明者らはこの点に着目し、CoMP送信(CS/CB)が適用される場合において、適切なSINRを算出可能なフィードバック情報を無線基地局装置eNBが取得することで、適切な下り送信制御が可能になることを見出して本発明を完成させた。
すなわち、本発明の骨子は、CoMP送信(CS/CB)が適用される場合において、無線基地局装置eNBが適切な受信品質を算出可能なチャネル状態情報をユーザ端末UEがフィードバックすることにある。以下、図3に示すネットワーク構成を参照しながら、具体的な態様について説明する。
(第1の態様)
第1の態様に係るフィードバック方法では、CoMP送信を行うセル間の干渉を除去された状態において、サービングセル(図3に示すセル1)及び協調セル(図3に示すセル2)の双方の受信レベルに関するCQIをフィードバックする。本態様に係るフィードバック方法において、CQIであるフィードバック情報は、下記式(5)、(6)で定義される。本態様に係るフィードバック方法では、LTE−A方式のシステム(LTE−Aシステム)で検討されているミューティング(ゼロパワートランスミッション、ゼロパワー送信)を適用してサービングセル、又は協調セルの干渉を除去する。
Figure 2017135712
Figure 2017135712
CoMP送信を行うセル間の干渉除去に用いられるミューティングについて説明する前に、LTE−Aシステムの下りリンクで検討されているCSI−RSについて説明する。CSI−RSは、CQI、PMI(Precoding Matrix Indicator)、RI(Rank Indicator)などのチャネル状態の測定(CSI測定)に用いられる参照信号である。CSI−RSは、全てのサブフレームに割り当てられるCRS(Cell−specific Reference Signal)と異なり、所定の周期、例えば10サブフレーム周期で割り当てられる。また、CSI−RSは、位置、系列及び送信電力というパラメータで特定される。CSI−RSの位置には、サブフレームオフセット、周期、サブキャリア−シンボルオフセット(インデックス)が含まれる。
CSI−RSは、LTEで規定される1リソースブロックにおいて、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)信号などの制御信号、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)信号などのユーザデータ、CRSやDM−RS(DeModulation−Reference Signal)などの他の参照信号と重ならないように割り当てられる。1リソースブロックは、周波数方向に連続する12サブキャリアと、時間軸方向に連続する14シンボルとで構成される。PAPR(Peak−to−Average Power Ratio)を抑制する観点から、CSI−RSを送信可能なリソースは、時間軸方向に隣接する2つのリソースエレメントがセットで割り当てられる。
図4に示されるCSI−RS構成では、CSI−RS用リソース(参照信号用リソース)として40リソースエレメントが確保されている。この40リソースエレメントには、CSI−RSポート数(アンテナ数)に応じてCSI−RSパターン(CSI Configuration)が設定される。各CSI−RSパターンでは、1つのCSI−RSポートにつき、1つのリソースエレメントがCSI−RS用に割り当てられる。CSI−RSポート数が2の場合、40リソースエレメントの中の2つのリソースエレメントにCSI−RSが割り当てられる。割り当てパターンとしては、例えば、図4Aに示される20パターン(インデックス#0−#19)のうちのいずれかが選択される。
CSI−RSポート数が4の場合、40リソースエレメントの中の4つのリソースエレメントにCSI−RSが割り当てられる。割り当てパターンとしては、例えば、図4Bに示される10パターン(インデックス#0−#9)のうちのいずれかが選択される。CSI−RSポート数が8の場合、40リソースエレメントの中の8つのリソースエレメントにCSI−RSが割り当てられる。割り当てパターンとしては、例えば、図4Cに示される5パターン(インデックス#0−#4)のうちのいずれかが選択される。なお、CSI−RSパターンにおいて、CSI−RSが割り当てられなかったリソースエレメントには、ユーザデータが割り当てられる。そして、CSI−RSは、セル毎に異なるCSI−RSパターンが選択されることで、セル間での干渉が抑えられている。
ところで、CSI−RSを用いたCSI測定においては、他セルからのデータ干渉により測定精度が劣化する場合がある。例えば、図5Aに示す場合においては、セル1(サービングセル)の下りリンクのリソースブロックに、セル2(協調セル)のCSI−RSに対応してユーザデータが割り当てられている。また、セル2の下りリンクのリソースブロックに、セル1のCSI−RSに対応してユーザデータが割り当てられている。これらユーザデータは、各セルにおけるCSI−RSの干渉成分となり、特に、セル1とセル2との境界付近に位置するユーザ端末UEのCQI測定精度を劣化させる要因となる。
ユーザデータの割り当て位置に起因するCQI測定精度の劣化を改善するため、ミューティングが検討されている。ミューティングにおいては、図5Bに示すように、他セルのCSI−RSに対応するリソースにユーザデータが割り当てられない。具体的には、セル1の下りリンクのリソースブロックは、セル2のCSI−RSに対応してミューティング(ゼロパワー送信)される。また、セル2の下りリンクのリソースブロックは、セル1のCSI−RSに対応してミューティング(ゼロパワー送信)される。この構成により、他セルのユーザデータに起因するCSI−RSの干渉成分を除去して、ユーザ端末UEにおけるCQI測定精度を改善することができる。
本態様に係るフィードバック方法では、CQI測定において、上述したミューティングを利用することでサービングセル、又は協調セルの干渉を除去し、式(5)、(6)で定義されるフィードバック情報を取得する。
具体的には、図5Bに示すように、セル2のリソースブロックにおいて、セル1のCSI−RSに対応するリソースにミューティングリソースを設定し、対象リソースの送信パワーをゼロにする。これにより、サービングセルであるセル1のCQI測定において、協調セルであるセル2の干渉を排除することができる。つまり、セル2からの信号受信成分Sを含まない態様のフィードバック情報(式(5)で定義されるフィードバック情報)をセル1のCQIとして取得できる。
また、図5Bに示すように、セル1のリソースブロックにおいて、セル2のCSI−RSに対応するリソースにミューティングリソースを設定し、対象リソースの送信パワーをゼロにする。これにより、協調セルであるセル2のCQI測定において、サービングセルであるセル1の干渉を排除することができる。つまり、セル1からの信号受信成分Sを含まない態様のフィードバック情報(式(6)で定義されるフィードバック情報)をセル2のCQIとして取得できる。
式(5)、(6)で規定されるフィードバック情報により、無線基地局装置eNBは、式(3)、(4)で表されるSINRを算出できる。例えば、CSが適用される場合のセル1の受信レベルに関するSINRは、式(3)、(5)から、式(7)のように算出される。一方、CBが適用される場合のセル1の受信レベルに関するSINRは、式(4)、(5)、(6)から、式(8)のように算出される。なお、CoMP送信が適用されない場合、セル1の受信レベルに関するSINRは、式(9)のように算出される。各セルの送信ウェイトを表すw、wは、無線基地局装置eNBにおいて決定されるものであり、無線基地局装置eNBにとって既知である。
Figure 2017135712
Figure 2017135712
Figure 2017135712
このように、式(5)、(6)で規定されるフィードバック情報を用いることで、CoMP送信(CS/CB)が適用される場合においても、無線基地局装置eNBで適切なSINRを算出することが可能となる。
ユーザ端末UEは、無線基地局装置eNBから通知される情報(例えば、CSI−RS等の参照信号の多重位置や電力情報)に基づいてCoMP送信用のフィードバック情報を計算できる。例えば、ユーザ端末UEは、無線基地局装置eNBから、セル2の信号受信成分(S)を考慮しなくて良いこと(つまり、信号受信成分Sを干渉成分に含めないこと)を通知されることで、式(5)のように、信号受信成分Sを除いた態様でフィードバック情報(CQI)を計算できる。
なお、セル2の受信レベルに関するSINRも式(5)、(6)を用いてセル1のSINRと同様に算出できる。また、本態様に係るフィードバック方法において、式により表現されるフィードバック情報(CQI)やSINRは、各式の表記に限定されず、式変換等により実質的に等価なものをすべて含む。
(第2の態様)
第2の態様に係るフィードバック方法では、CoMP送信を行う一方のセルの干渉が除去された状態において、サービングセル(図3に示すセル1)のCQIをフィードバックする。本態様に係るフィードバック方法において、フィードバック情報は下記式(10)、(11)で定義される。式(10)のフィードバック情報は、CoMPにおける協調セル(図3に示すセル2)の干渉の下で取得される。式(11)のフィードバック情報は、CoMPにおける協調セル(セル2)の干渉を除去することによって取得できる。
Figure 2017135712
Figure 2017135712
式(10)により規定されるフィードバック情報は、LTEシステムで規定されるフィードバック情報と同じである(式(1)参照)。
式(11)により規定されるフィードバック情報は、サービングセルであるセル1のCQI測定において、協調セルであるセル2の干渉を排除することで取得できる。具体的には、セル2のリソースブロックにおいて、セル1のCSI−RSに対応するリソースにミューティングリソースを設定し、対象リソースの送信パワーをゼロにする。
式(10)、(11)で規定されるフィードバック情報により、無線基地局装置eNBは、式(3)、(4)で表されるSINRを算出できる。例えば、CSが適用される場合のセル1の受信レベルに関するSINRは、式(3)、(11)から、式(12)のように算出される。一方、CBが適用される場合のセル1の受信レベルに関するSINRは、式(4)、(10)、(11)から、式(13)のように算出される。なお、CoMP送信が適用されない場合、セル1の受信レベルに関するSINRは、式(14)のように算出される。各セルの送信ウェイトを表すw、wは、無線基地局装置において決定されるものであり、無線基地局装置にとって既知である。
Figure 2017135712
Figure 2017135712
Figure 2017135712
このように、式(10)、(11)で規定されるフィードバック情報を用いることでCoMP送信(CS/CB)が適用される場合においても、無線基地局装置eNBで適切なSINRを算出することが可能となる。特に、本態様に係るフィードバック方法では、LTEシステムで規定されるフィードバック情報と共通する情報(式(10))を用いるため、CQI測定において必要となるLTEシステムからの変更点を小さく抑えつつ、適切なSINRを算出できる。
ユーザ端末UEは、無線基地局装置eNBから通知される情報(例えば、CSI−RS等の参照信号の多重位置や電力情報)に基づいてCoMP送信用のフィードバック情報を計算できる。例えば、ユーザ端末UEは、無線基地局装置eNBから、セル2の信号受信成分(S)を考慮しなくて良いこと(つまり、信号受信成分Sを干渉成分に含めないこと)を通知されることで、式(11)のように、信号受信成分Sを除いた態様でフィードバック情報(CQI)を計算できる。
なお、セル2の受信レベルに関するSINRもセル1のSINRと同様に算出できる。また、本態様に係るフィードバック方法において、式を用いて表現されるフィードバック情報(CQI)やSINRなどは、各式の表記に限定されず、式変換等により実質的に等価なものをすべて含む。
(第3の態様)
第3の態様に係るフィードバック方法では、CoMP送信を行う一方のセルの干渉が除去された状態において、サービングセル(図3に示すセル1)のCQIをフィードバックする。本態様に係るフィードバック方法において、フィードバック情報は下記式(15)、(16)で定義される。式(15)のフィードバック情報は、CoMPにおける協調セル(図3に示すセル2)の干渉を除去することによって取得できる。式(16)のフィードバック情報は、CoMPにおける協調セル(セル2)の干渉の下で取得される。
Figure 2017135712
Figure 2017135712
式(15)により規定されるフィードバック情報は、サービングセルであるセル1のCQI測定において、協調セルであるセル2の干渉を排除することで取得できる。具体的には、セル2のリソースブロックにおいて、セル1のCSI−RSに対応するリソースにミューティングリソースを設定し、対象リソースの送信パワーをゼロにする。
式(16)により規定されるフィードバック情報は、協調セルであるセル2の干渉の下、サービングセルであるセル1からの信号受信成分(S)と協調セルであるセル2からの信号受信成分(S)との比として取得できる。
式(15)、(16)で規定されるフィードバック情報により、無線基地局装置eNBは、式(3)、(4)で表されるSINRを算出できる。例えば、CSが適用される場合のセル1の受信レベルに関するSINRは、式(3)、(15)から、式(17)のように算出される。一方、CBが適用される場合のセル1の受信レベルに関するSINRは、式(4)、(15)、(16)から、式(18)のように算出される。なお、CoMP送信が適用されない場合、セル1の受信レベルに関するSINRは、式(19)のように算出される。各セルの送信ウェイトを表すw、wは、無線基地局装置において決定されるものであり、無線基地局装置にとって既知である。
Figure 2017135712
Figure 2017135712
Figure 2017135712
このように、式(15)、(16)で規定されるフィードバック情報を用いることにより、CoMP送信(CS/CB)が適用される場合においても、無線基地局装置eNBで適切なSINRを算出することが可能となる。本態様に係るフィードバック方法では、信号受信成分の比により規定されるフィードバック情報(式(16))を用いるため、フィードバック情報の送信に係るビット数を小さくできる。
ユーザ端末UEは、無線基地局装置eNBから通知される情報(例えば、CSI−RS等の参照信号の多重位置や電力情報)に基づいてCoMP送信用のフィードバック情報を計算できる。例えば、ユーザ端末UEは、無線基地局装置eNBから、セル1の信号受信成分(S)とセル2の信号受信成分(S)との比を計算するように通知されることで、式(16)に示す態様でSとSとの比(信号電力比)を計算できる。
なお、セル2の受信レベルに関するSINRもセル1のSINRと同様に算出できる。また、本態様に係るフィードバック方法において、式を用いて表現されるフィードバック情報(CQI)やSINRなどは、各式の表記に限定されず、式変換等により実質的に等価なものをすべて含む。
(第4の態様)
第4の態様に係るフィードバック方法では、CoMP送信を行うセル間の干渉を除去することなくサービングセル(図3に示すセル1)のCQIをフィードバックする。本態様に係るフィードバック方法において、フィードバック情報は下記式(20)、(21)で定義される。式(20)、(21)のフィードバック情報は、CoMPにおける協調セル(図3に示すセル2)の干渉の下で取得される。
Figure 2017135712
Figure 2017135712
式(20)により規定されるフィードバック情報は、LTEシステムで規定されるフィードバック情報と同じである(式(1)参照)。
式(21)により規定されるフィードバック情報は、協調セルであるセル2の干渉の下、サービングセルであるセル1からの受信信号成分(S)と協調セルであるセル2からの受信信号成分(S)との比として取得できる。
式(20)、(21)で規定されるフィードバック情報により、無線基地局装置eNBは、式(3)、(4)で表されるSINRを算出できる。例えば、CSが適用される場合のセル1の受信レベルに関するSINRは、式(3)、(20)、(21)から、式(22)のように算出される。一方、CBが適用される場合のセル1の受信レベルに関するSINRは、式(4)、(20)、(21)から、式(23)のように算出される。なお、CoMP送信が適用されない場合、セル1の受信レベルに関するSINRは、式(24)のように算出される。各セルの送信ウェイトを表すw、wは、無線基地局装置eNBにおいて決定されるものであり、無線基地局装置eNBにとって既知である。
Figure 2017135712
Figure 2017135712
Figure 2017135712
このように、式(20)、(21)で規定されるフィードバック情報を用いることにより、CoMP送信(CS/CB)が適用される場合においても、無線基地局装置eNBで適切なSINRを算出できる。本態様に係るフィードバック方法では、LTEシステムで規定されるフィードバック情報と共通する情報(式(20))を用いるため、CQI測定において必要となるLTEシステムからの変更点を小さく抑えつつ、適切なSINRを算出できる。また、信号受信成分の比により規定されるフィードバック情報(式(21))を用いるため、フィードバック情報の送信に係るビット数を小さくできる。
ユーザ端末UEは、無線基地局装置eNBから通知される情報(例えば、CSI−RS等の参照信号の多重位置や電力情報)に基づいてCoMP送信用のフィードバック情報を計算できる。例えば、ユーザ端末UEは、無線基地局装置eNBから、セル1の信号受信成分(S)とセル2の信号受信成分(S)との比を計算するように通知されることで、式(21)に示す態様でSとSとの比(信号電力比)を計算できる。
なお、セル2の受信レベルに関するSINRもセル1のSINRと同様に算出できる。また、本態様に係るフィードバック方法において、式を用いて表現されるフィードバック情報(CQI)やSINRなどは、各式の表記に限定されず、式変換等により実質的に等価なものをすべて含む。
次に、ユーザ端末UEにおいて生成される上述のCQIを、無線基地局装置eNBに通知する方法について説明する。LTEシステムにおいて、上りリンク信号は、図6に示すような無線リソースにマッピングされてユーザ端末UEから無線基地局装置eNBに送信される。例えば、上りユーザデータは、上りリンク共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)を用いて送信される。また、CQIを含む上りリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)は、上りユーザデータと共に送信する場合はPUSCHを用いて、単独で送信する場合は上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)を用いて送信される。
ところで、図6に示すように、PUCCHの無線リソースは所定の周波数帯域に限られており、PUCCHを用いて送信可能なデータ量は限られている。そこで、上記第1〜第4の態様に係るフィードバック方法におけるフィードバック情報(CQI)は、PUSCHで送信することができる。この場合、例えば、第1〜第4の態様に係るフィードバック方法において規定される2種類のフィードバック情報のいずれか一方又は双方を、RRCシグナリング等の上位制御信号(ハイヤーレイヤシグナリング)で通知される上位制御情報に基づいて送信しても良い。例えば、第1の態様に係るフィードバック方法では、通信への影響が大きいと考えられるサービングセルのフィードバック情報FBを定期的に送信し、協調セルのフィードバック情報FBについては上位制御情報で指示された場合にのみ送信するようにしても良い。他の態様においても同様である。このようにすることで、通信品質を保ちつつ、無線リソースを有効活用できる。
また、この場合、2種類のフィードバック情報は、同一又は複数のサブフレームを用いて一括で送信しても良いし、別個に送信しても良い。さらに、2種類のフィードバック情報の送信周期は同じでも良いし、異なっていても良い。例えば、第1の態様に係るフィードバック方法では、通信への影響が大きいと考えられるサービングセルのフィードバック情報FBの送信周期を短く、協調セルのフィードバック情報FBの送信周期を長くしても良い。他の態様においても同様である。この場合も同様に、通信品質を保ちつつ、無線リソースを有効活用できる。
さらに、第1〜第4の態様に係るフィードバック方法におけるフィードバック情報(CQI)は、PUCCHで送信しても良い。この場合、図7Aに示すように、2種類のフィードバック情報(FB、FB)を同一のサブフレームで送信することができる。また、図7Bに示すように、2種類のフィードバック情報(FB、FB)を異なるサブフレームで送信しても良い。2種類のフィードバック情報を異なるサブフレームで送信する場合、その送信周期は同じでも良いし、異なっていても良い。例えば、第1の態様に係るフィードバック方法では、通信への影響が大きいと考えられるサービングセルのフィードバック情報FBの送信周期を短く、協調セルのフィードバック情報FBの送信周期を長くしても良い。他の態様においても同様である。このようにすることで、通信品質を保ちつつ、無線リソースを有効活用できる。
なお、上述した第1〜第4の態様に係るフィードバック方法は、LTEシステムにおけるフィードバック方法と選択的に用いることができる。すなわち、CoMP送信の適用の有無に応じて、LTEシステムにおけるフィードバック方法と第1〜第4の態様に係るフィードバック方法とを切り替えて用いることができる。この切り替えは、例えば、上位制御信号で通知される上位制御情報に基づいて行うことができる。このように、CoMP送信が適用されない場合にはLTEシステムにおけるフィードバック方法によるフィードバック情報を用い、CoMP送信が適用される場合には第1〜第4の態様に係るフィードバック方法におけるフィードバック情報を用いることで、各種制御を適切に行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。図8は、本実施の形態に係る無線通信システムのシステム構成の説明図である。なお、図8に示す無線通信システムは、例えば、LTEシステム或いは、SUPER 3Gが包含されるシステムである。この無線通信システムでは、LTEシステムのシステム帯域を一単位とする複数の基本周波数ブロックを一体としたキャリアアグリゲーションが用いられている。また、この無線通信システムは、IMT−Advancedと呼ばれても良く、4Gと呼ばれても良い。
図8に示すように、無線通信システム1は、無線基地局装置20A、20Bと、この無線基地局装置20A、20Bと通信する複数の第1、第2のユーザ端末10A、10Bとを含んで構成されている。無線基地局装置20A、20Bは、上位局装置30と接続され、この上位局装置30は、コアネットワーク40と接続される。また、無線基地局装置20A、20Bは、有線接続又は無線接続により相互に接続されている。第1、第2のユーザ端末10A、10Bは、セル1、2において無線基地局装置20A、20Bと通信を行うことができる。なお、上位局装置30には、例えば、アクセスゲートウェイ装置、無線ネットワークコントローラ(RNC)、モビリティマネジメントエンティティ(MME)などが含まれるが、これに限定されない。
第1、第2のユーザ端末10A、10Bは、LTE端末及びLTE−A端末を含むが、以下においては、特段の断りがない限り第1、第2のユーザ端末10A、10Bとして説明を進める。また、説明の便宜上、無線基地局装置20A、20Bと移動端末装置である第1、第2のユーザ端末10A、10Bが無線通信するものとして説明するが、第1、第2のユーザ端末10A、10Bは、より一般的には固定端末装置も含むユーザ装置でよい。
無線通信システム1においては、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDMA(直交周波数分割多元接続)が、上りリンクについてはSC−FDMA(シングルキャリア−周波数分割多元接続)が適用されるが、無線アクセス方式はこれに限定されない。OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各サブキャリアにデータをマッピングして通信を行うマルチキャリア伝送方式である。SC−FDMAは、システム帯域を端末毎に1つ又は連続したリソースブロックからなる帯域に分割し、複数の端末が互いに異なる帯域を用いることで、端末間の干渉を低減するシングルキャリア伝送方式である。
ここで、通信チャネルについて説明する。下りリンクの通信チャネルは、第1、第2のユーザ端末10A、10Bで共有される下りデータチャネルとしてのPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)と、下りL1/L2制御チャネル(PDCCH、PCFICH、PHICH)とを有する。PDSCHにより、送信データ及び上位制御情報が伝送される。PDCCH(Physical Downlink Control Channel)により、PDSCHおよびPUSCHのスケジューリング情報等が伝送される。PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)により、PDCCHに用いるOFDMシンボル数が伝送される。PHICH(Physical Hybrid−ARQ Indicator Channel)により、PUSCHに対するHARQのACK/NACKが伝送される。
上りリンクの通信チャネルは、各ユーザ端末10A、10Bで共有される上りデータチャネルとしてのPUSCHと、上りリンクの制御チャネルであるPUCCHとを有する。このPUSCHにより、送信データや上位制御情報が伝送される。また、PUCCHにより、下りリンクの無線品質情報(CQI:Channel Quality Indicator)、ACK/NACKなどが伝送される。
図9を参照しながら、本実施の形態に係る無線基地局装置の全体構成について説明する。なお、無線基地局装置20A、20Bは、同様な構成であるため、無線基地局装置20として説明する。また、第1、第2のユーザ端末10A、10Bも、同様な構成であるため、ユーザ端末10として説明する。無線基地局装置20は、送受信アンテナ201a、201bと、アンプ部202a、202bと、送受信部203a、203bと、ベースバンド信号処理部204と、呼処理部205と、伝送路インターフェース206とを備えている。下りリンクにより無線基地局装置20からユーザ端末10に送信される送信データは、上位局装置30から伝送路インターフェース206を介してベースバンド信号処理部204に入力される。
ベースバンド信号処理部204において、下りデータチャネルの信号は、PDCPレイヤの処理、送信データの分割・結合、RLC(Radio Link Control)再送制御の送信処理などのRLCレイヤの送信処理、MAC(Medium Access Control)再送制御、例えば、HARQの送信処理、スケジューリング、伝送フォーマット選択、チャネル符号化、逆高速フーリエ変換(IFFT)処理、プリコーディング処理が行われる。また、下りリンク制御チャネルである物理下りリンク制御チャネルの信号に関しても、チャネル符号化や逆高速フーリエ変換等の送信処理が行われる。
また、ベースバンド信号処理部204は、報知チャネルにより、同一セルに接続するユーザ端末10に対して、各ユーザ端末10が無線基地局装置20と無線通信するための制御情報を通知する。当該セルにおける通信のための情報には、例えば、上りリンク又は下りリンクにおけるシステム帯域幅や、PRACH(Physical Random Access Channel)におけるランダムアクセスプリアンブルの信号を生成するためのルート系列の識別情報(Root Sequence Index)などが含まれる。
送受信部203a、203bは、ベースバンド信号処理部204から出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換する。アンプ部202a、202bは、周波数変換された無線周波数信号を増幅して送受信アンテナ201a、201bへ出力する。
一方、上りリンクによりユーザ端末10から無線基地局装置20に送信される信号については、送受信アンテナ201で受信された無線周波数信号がアンプ部202a、202bで増幅され、送受信部203a、203bで周波数変換されてベースバンド信号に変換され、ベースバンド信号処理部204に入力される。
ベースバンド信号処理部204は、上りリンクで受信したベースバンド信号に含まれる送信データに対して、FFT処理、IDFT処理、誤り訂正復号、MAC再送制御の受信処理、RLCレイヤ、PDCPレイヤの受信処理を行う。復号された信号は伝送路インターフェース206を介して上位局装置30に転送される。
呼処理部205は、通信チャネルの設定や解放等の呼処理や、無線基地局装置20の状態管理や、無線リソースの管理を行う。
次に、図10を参照しながら、本実施の形態に係るユーザ端末の全体構成について説明する。LTE端末もLTE−A端末もハードウエアの主要部構成は同じであるので、区別せずに説明する。ユーザ端末10は、送受信アンテナ101と、アンプ部102と、送受信部103と、ベースバンド信号処理部104と、アプリケーション部105とを備えている。
下りリンクのデータについては、送受信アンテナ101で受信された無線周波数信号がアンプ部102で増幅され、送受信部103で周波数変換されてベースバンド信号に変換される。このベースバンド信号は、ベースバンド信号処理部104でFFT処理や、誤り訂正復号、再送制御の受信処理等がなされる。この下りリンクのデータの内、下りリンクの送信データは、アプリケーション部105に転送される。アプリケーション部105は、物理レイヤやMACレイヤより上位のレイヤに関する処理等を行う。また、下りリンクのデータの内、報知情報も、アプリケーション部105に転送される。
一方、上りリンクの送信データは、アプリケーション部105からベースバンド信号処理部104に入力される。ベースバンド信号処理部104においては、マッピング処理、再送制御(HARQ)の送信処理や、チャネル符号化、DFT処理、IFFT処理を行う。送受信部103は、ベースバンド信号処理部104から出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換する。その後、アンプ部102は、周波数変換された無線周波数信号を増幅して送受信アンテナ101より送信する。
図11を参照して、無線基地局装置の機能ブロックについて説明する。図11に示す無線基地局装置は、集中制御型の無線基地局構成を有する。集中制御の場合、ある無線基地局装置(集中無線基地局装置、図11においてセル1)で一括してスケジューリングなどの無線リソース割り当て制御を行い、配下の無線基地局装置(遠隔無線装置、図11においてセル2)は無線基地局装置の無線リソース割り当て結果に従う。この場合、フィードバック情報(CQI)は、無線基地局装置のユーザスケジューリング制御部922において、複数セル間の無線リソース割り当て等に必要な情報として使われる。
なお、図11の各機能ブロックは、主に図9に示すベースバンド処理部204の処理内容に関するものである。また、図11の機能ブロック図は、本発明を説明するために簡略化したものであり、ベースバンド処理部204において通常備える構成を備えるものとする。
集中無線基地局装置(セル1)側の送信部は、下り制御情報生成部901と、下り制御情報符号化・変調部902と、下り参照信号生成部903と、下り送信データ生成部904と、上位制御情報生成部905と、下り送信データ符号化・変調部906とを備えている。また、集中無線基地局装置(セル1)側の送信部は、マッピング部907と、プリコーディング乗算部908と、プリコーディングウェイト生成部909と、下りチャネル多重部910と、IFFT部911(911a、911b)と、CP付加部912(912a、912b)と、送信アンプ913(913a、913b)と、送信アンテナ914(914a、914b)と、制御チャネル信号復調部920と、受信品質測定部921と、ユーザスケジューリング制御部922とを備えている。なお、送信アンプ913及び送信アンテナ914は、それぞれ図9に示すアンプ部202及び送受信アンテナ201に対応する。
一方、配下セルの遠隔無線装置(セル2)側の送信部は、下り制御情報生成部931と、下り制御情報符号化・変調部932と、下り参照信号生成部933と、下り送信データ生成部934と、下り送信データ符号化・変調部936とを備えている。また、配下セルの遠隔無線装置(セル2)側の送信部は、マッピング部937と、プリコーディング乗算部938と、プリコーディングウェイト生成部939と、下りチャネル多重部940と、IFFT部941a、941bと、CP付加部942a、942bと、送信アンプ943a、943bと、送信アンテナ944a、944bとを備えている。なお、集中無線基地局装置と配下セルの遠隔無線装置とは、例えば、光ファイバで接続されている。
下り制御情報生成部901、931は、それぞれユーザスケジューリング制御部922の制御により下りリンクの制御情報を生成し、その下り制御情報を下り制御情報符号化・変調部902、932にそれぞれ出力する。下り制御情報符号化・変調部902、932は、下り制御情報に対してチャネル符号化及びデータ変調を行い、マッピング部907、937にそれぞれ出力する。
下り参照信号生成部903、933は、下り参照信号(CRS、CSI−RS、DM−RS)を生成し、その下り参照信号をマッピング部907、937にそれぞれ出力する。下り送信データ生成部904、934は、下りリンクの送信データを生成し、その下り送信データを下り送信データ符号化・変調部906、936にそれぞれ出力する。
上位制御情報生成部905は、ハイヤーレイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング)により送受信される上位制御情報を生成し、生成した上位制御情報を下り送信データ符号化・変調部906に出力する。例えば、上位制御情報生成部905は、ユーザ端末10におけるフィードバック方法の切替に必要なCoMP送信の有無、ユーザ端末10からのフィードバック情報の送信タイミング(周期)等を示す上位制御情報を生成する。
下り送信データ符号化・変調部906は、下り送信データ及び上位制御情報に対してチャネル符号化及びデータ変調を行い、マッピング部907に出力する。下り送信データ符号化・変調部936は、下り送信データに対してチャネル符号化及びデータ変調を行い、マッピング部937に出力する。
マッピング部907、937は、下り制御情報、下り参照信号、下り送信データ及び上位制御情報をマッピングして、プリコーディング乗算部908、938にそれぞれ出力する。また、マッピング部907、937は、CQI測定において他セルの干渉を除去する必要がある場合には、対象リソースにミューティングリソースを設定する。
例えば、第1の態様に係るフィードバック方法が適用される場合であって、CoMP送信が行われる場合、マッピング部907は、自セル(セル1)のリソースブロックにおいて、他セル(セル2)のCSI−RSに対応するリソースにミューティングリソースを設定し、対象リソースの送信パワーをゼロにする。マッピング部937は、自セル(セル2)のリソースブロックにおいて、他セル(セル1)のCSI−RSに対応するリソースにミューティングリソースを設定し、対象リソースの送信パワーをゼロにする。
また、第2、第3の態様に係るフィードバック方法が適用される場合であって、CoMP送信が行われる場合、マッピング部937は、自セル(セル2)のリソースブロックにおいて、他セル(セル1)のCSI−RSに対応するリソースにミューティングリソースを設定し、対象リソースの送信パワーをゼロにする。
プリコーディングウェイト生成部909、939は、ユーザ端末10からフィードバックされるPMIに基づいてプリコーディングウェイトを生成し、プリコーディング乗算部908、938にそれぞれ出力する。具体的には、プリコーディングウェイト生成部909、939は、それぞれコードブックを備えており、コードブックからPMIに対応するプリコーディングウェイトを選択する。なお、プリコーディングウェイト生成部909、939で利用されるPMIは、制御チャネル信号復調部920から与えらえる。
プリコーディング乗算部908、938は、プリコーディングウェイトを送信信号に乗算する。すなわち、プリコーディング乗算部908、938は、プリコーディングウェイト生成部909、939から与えられるプリコーディングウェイトに基づいて、送信アンテナ914a、914b、送信アンテナ944a、944b毎に位相シフト及び/又は振幅シフトを行う。プリコーディング乗算部908、938は、位相シフト及び/又は振幅シフトされた送信信号を下りチャネル多重部910、940にそれぞれ出力する。
下りチャネル多重部910、940は、位相シフト及び/又は振幅シフトされた下り制御情報、下り参照信号、上位制御情報及び下り送信データを合成し、送信アンテナ914a、914b、送信アンテナ944a、944b毎の送信信号を生成する。下りチャネル多重部910、940は、この送信信号をIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)部911a、911b、IFFT部941a、941bにそれぞれ出力する。
IFFT部911a、911b、IFFT部941a、941bは、送信信号にIFFTして、IFFT後の送信信号をCP付加部912a、912b、CP付加部942a、942bに出力する。CP付加部912a、912b、CP付加部942a、942bは、IFFT後の送信信号にCP(Cyclic Prefix)を付加して、CP付加後の送信信号を送信アンプ913a、913b、送信アンプ943a、943bにそれぞれ出力する。
送信アンプ913a、913b、送信アンプ943a、943bは、CP付加後の送信信号を増幅する。増幅後の送信信号は、送信アンテナ914a、914b、送信アンテナ944a、944bからそれぞれ下りリンクでユーザ端末10に送出される。
制御チャネル復調部920は、ユーザ端末10からPUCCHにより通知される制御チャネル信号を復調して、制御チャネル信号に含まれるPMIをプリコーディングウェイト生成部909、939に出力し、CQIを受信品質測定部921に出力する。なお、CQIがPUSCHにより通知される場合には、不図示の上りデータチャネル復調部において上り送信データを復調し、上り送信データに含まれるCQIを受信品質測定部921に出力する。
受信品質測定部921は、制御チャネル復調部920(又は、上りデータチャネル復調部)から通知されるCQIに基づいて、上述した第1〜第4の態様における算出方法に従ってSINRを算出する。算出されたSINRは、ユーザスケジューリング制御部922に通知される。ユーザスケジューリング制御部922は、SINRに基づいて各セルにおける下り制御情報のスケジューリング制御を行う。また、SINRは、下り制御情報符号化・変調部902、932、下り送信データ符号化・変調部906、936における変調方式及び符号化率の決定に用いられる。
例えば、第1の態様に係るフィードバック方法が適用される場合であって、CoMP送信が行われる場合、受信品質測定部921は、式(7)、(8)に従ってSINRを算出する。一方、CoMP送信が行われない場合には、式(9)に従ってSINRを算出する。同様に、第2の態様に係るフィードバック方法が適用される場合であって、CoMP送信が行われる場合、受信品質測定部921は、式(12)、(13)に従ってSINRを算出する。一方、CoMP送信が行われない場合には、式(14)に従ってSINRを算出する。
さらに、第3の態様に係るフィードバック方法が適用される場合であって、CoMP送信が行われる場合、受信品質測定部921は、式(17)、(18)に従ってSINRを算出する。一方、CoMP送信が行われない場合には、式(19)に従ってSINRを算出する。第4の態様に係るフィードバック方法が適用される場合であって、CoMP送信が行われる場合、受信品質測定部921は、式(22)、(23)に従ってSINRを算出する。一方、CoMP送信が行われない場合には、式(24)に従ってSINRを算出する。
図12を参照して、図11に示す無線基地局装置とは異なる構成の無線基地局装置の機能ブロックについて説明する。図12に示す無線基地局装置は、自律分散制御型の無線基地局構成を有する。自律分散制御の場合、複数の無線基地局装置で、それぞれスケジューリングなどの無線リソース割り当て制御が行われる。この場合、フィードバック情報(CQI)は、複数の無線基地局装置におけるユーザスケジューリング制御部922、952において、それぞれの無線リソース割り当て等に必要な情報として使われる。
なお、図12の各機能ブロックは、主に図9に示すベースバンド処理部204の処理内容に関するものである。また、図12の機能ブロック図は、本発明を説明するために簡略化したものであり、ベースバンド処理部204において通常備える構成を備えるものとする。また、図12において、図11と同じ機能ブロックについては図11と同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。
セル1側の送信部は、下り制御情報生成部901と、下り制御情報符号化・変調部902と、下り参照信号生成部903と、下り送信データ生成部904と、上位制御情報生成部905と下り送信データ符号化・変調部906と、マッピング部907と、プリコーディング乗算部908と、プリコーディングウェイト生成部909と、下りチャネル多重部910と、IFFT部911a、911bと、CP付加部912a、912bと、送信アンプ913a、913bと、送信アンテナ914a、914bと、制御チャネル信号復調部920と、受信品質測定部921と、ユーザスケジューリング制御部922と、セル間制御情報送受信部923とを備えている。
セル2側の送信部も、同様に、下り制御情報生成部931と、下り制御情報符号化・変調部932と、下り参照信号生成部933と、下り送信データ生成部934と、上位制御情報生成部935と、下り送信データ符号化・変調部936と、マッピング部937と、プリコーディング乗算部938と、プリコーディングウェイト生成部939と、下りチャネル多重部940と、IFFT部941a、941bと、CP付加部942a、942bと、送信アンプ943a、943bと、送信アンテナ944a、944bと、制御チャネル信号復調部950と、受信品質測定部951と、ユーザスケジューリング制御部952と、セル間制御情報送受信部953とを備えている。
セル2側の送信部が有する上位制御情報生成部935、制御チャネル信号復調部950、受信品質測定部951、ユーザスケジューリング制御部952の機能は、それぞれ、セル1側の送信部が有する上位制御情報生成部905、制御チャネル信号復調部920、受信品質測定部921、ユーザスケジューリング制御部922の機能と同様である。
すなわち、上位制御情報生成部935は、ハイヤーレイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング)により送受信される上位制御情報を生成し、生成した上位制御情報を下り送信データ符号化・変調部936に出力する。下り送信データ符号化・変調部936は、下り送信データ及び上位制御情報に対してチャネル符号化及びデータ変調を行い、マッピング部937に出力する。
また、制御チャネル信号復調部950は、ユーザ端末10からPUCCHにより通知される制御チャネル信号を復調して、制御チャネル信号に含まれるPMIをプリコーディングウェイト生成部939に出力し、CQIを受信品質測定部951に出力する。なお、CQIがPUSCHにより通知される場合には、不図示の上りデータチャネル復調部において上り送信データを復調し、上り送信データに含まれるCQIを受信品質測定部951に出力する。
また、受信品質測定部951は、制御チャネル復調部950(又は、上りデータチャネル復調部)から通知されるCQIに基づいてSINRを算出する。算出されたSINRは、ユーザスケジューリング制御部952に通知される。ユーザスケジューリング制御部952は、SINRに基づいて対象セルにおける下り制御情報のスケジューリング制御を行う。また、受信品質測定部951において生成されたSINRは、下り制御情報符号化・変調部932、下り送信データ符号化・変調部936における変調方式及び符号化率の決定に用いられる。
セル間制御情報送受信部923、953は、X2インターフェースで接続されており、ユーザスケジューリング制御部922、952から出力されるタイミング情報やスケジューリング情報などを互いに送受信する。これにより、セル間の協調が可能になっている。
図13を参照して、ユーザ端末の機能ブロックについて説明する。なお、図13の各機能ブロックは、主に図10に示すベースバンド処理部104の処理内容に関するものである。また、図13に示す機能ブロックは、本発明を説明するために簡略化したものであり、ベースバンド処理部において通常備える構成は備えるものとする。
ユーザ端末の受信部は、CP除去部1101と、FFT部1102と、下りチャネル分離部1103と、下り制御情報受信部1104と、下り送信データ受信部1105と、チャネル推定部1106と、第1のCQI測定部1107と、第2のCQI測定部1108と、PMI選択部1109とを備えている。第1のCQI測定部1107と、第2のCQI測定部1108とは、チャネル状態情報生成部として機能する。
無線基地局装置eNBから送出された送信信号は、図10に示す送受信アンテナ101により受信され、CP除去部1101に出力される。CP除去部1101は、受信信号からCPを除去し、FFT部1102に出力する。FFT部1102は、CP除去後の信号を高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)し、時間領域の信号から周波数領域の信号に変換する。FFT部1102は、周波数領域の信号に変換された信号を下りチャネル分離部1103に出力する。下りチャネル分離部1103は、下りチャネル信号を、下り制御情報、下り送信データ、上位制御情報、下り参照信号に分離する。下りチャネル分離部1103は、下り制御情報を下り制御情報受信部1104に出力し、下り送信データ及び上位制御情報を下り送信データ受信部1105に出力し、下り参照信号をチャネル推定部1106に出力する。
下り制御情報受信部1104は、下り制御情報を復調し、復調した制御情報を下り送信データ受信部1105に出力する。下り送信データ受信部1105は、制御情報を用いて下り送信データを復調する。また、下り送信データ受信部1105は、下り送信データに含まれる上位制御情報を復調して第1のCQI測定部1107及び第2のCQI測定部1108に通知する。チャネル推定部1106は、下り参照信号を用いてチャネル状態を推定し、推定したチャネル状態を第1のCQI測定部1107、第2のCQI測定部1108及びPMI選択部1109に出力する。
第1のCQI測定部1107は、下り送信データ受信部1105から通知される上位制御情報に基づいて、チャネル推定部1106から通知されるチャネル状態からCQIを測定する。具体的には、上位制御情報によってCoMP送信が適用されないことが通知された場合に、LTEシステムで規定される態様でCQIを測定する。第1のCQI測定部1107で測定されたCQIは、フィードバック情報として無線基地局装置20に通知される。
第2のCQI測定部1108は、下り送信データ受信部1105から通知される上位制御情報に基づいて、チャネル推定部1106から通知されるチャネル状態からCQIを測定する。具体的には、上位制御情報によってCoMP送信が適用されることが通知された場合に、上述した第1〜第4の態様でCQIを測定する。
例えば、第1の態様に係るフィードバック方法が適用される場合、第2のCQI測定部1108は、式(5)、(6)に従ってCQIを算出する。同様に、第2の態様に係るフィードバック方法が適用される場合、第2のCQI測定部1108は、式(10)、(11)に従ってCQIを算出する。さらに、第3の態様に係るフィードバック方法が適用される場合、第2のCQI測定部1108は、式(15)、(16)に従ってCQIを算出する。第4の態様に係るフィードバック方法が適用される場合、第2のCQI測定部1108は、式(20)、(21)に従ってCQIを算出する。
第2のCQI測定部1108で測定されたCQIは、フィードバック情報として無線基地局装置20に通知される。なお、第2のCQI測定部1108で測定されたCQIは、上りデータチャネル(PUSCH)又は上り制御チャネル(PUCCH)により、所定の周期又は上位制御情報によって通知されるタイミング(又は周期)で送信される。
PMI選択部1109は、チャネル推定部1106から通知されたチャネル状態からコードブックを用いてPMIを選択する。PMI選択部1109で選択されたPMIは、フィードバック情報として無線基地局装置20に通知される。
上記構成の無線通信システムにおいては、まず、無線基地局装置20が参照信号(CSI−RS)を送信する。CoMP送信が適用される場合には、無線基地局装置20は、適宜ミューティングを行い、CQI測定に適した態様でCSI−RSを送信する。具体的には、上述した第1〜第3の態様が適用される場合、無線基地局装置20はミューティングを行う。
次に、ユーザ端末10は、上位制御情報による通知に基づいて、ユーザ端末10の第1のCQI測定部1107又は第2のCQI測定部1108でCQIを測定する。すなわち、CoMP送信が適用されないことが通知された場合には第1のCQI測定部1107においてLTEシステムで規定される態様でCQIを測定し、CoMP送信が適用されることが通知された場合には第2のCQI測定部1108において上述した第1〜第4の態様でCQIを測定する。
その後、ユーザ端末10は、測定したCQIを無線基地局装置20に通知する。CQIは、上りデータチャネル(PUSCH)又は上り制御チャネル(PUCCH)により、所定の周期、或いは、上位制御情報によって通知されるタイミング(又は周期)で送信される。無線基地局装置20は、ユーザ端末10から通知されるCQIに基づいてSINRを算出し、SINRに基づいてデータ送信の変調方式及び符号化率を決定すると共に、スケジューリング制御を行う。
以上のように、第1〜第3の態様に係るフィードバック方法においては、ユーザ端末10において、複数の無線基地局装置20が協調して送信を行う場合にサービングセル及び/又は協調セルからの干渉が除去されたチャネル状態情報を含む複数のチャネル状態情報が生成されることから、CoMP送信時における受信品質を算出するために必要な情報をチャネル状態情報に含ませることができ、CoMP送信時に適切な受信品質を算出可能なチャネル状態情報をフィードバックできる。
また、第4の態様に係るフィードバック方法においては、ユーザ端末10において、複数の無線基地局装置20が協調して送信を行う場合にサービングセルからの信号受信成分と協調セルからの信号受信成分との比で表されるチャネル状態情報を含む複数のチャネル状態情報が生成されることから、CoMP送信時における受信品質を算出するために必要な情報をチャネル状態情報に含ませることができ、CoMP送信時に適切な受信品質を算出可能なチャネル状態情報をフィードバックできる。
なお、本発明は明細書の記載に限定されず、種々変更して実施することができる。例えば、本明細書では、ミューティングを利用して他セルの干渉を除去する態様について例示しているが、他の方法で干渉を除去しても良い。また、例えば、本明細書に示す構成要素の接続関係、機能などは適宜変更して実施することが可能である。また、本明細書に示す構成は、適宜組み合わせて実施することが可能である。その他、本発明は、本発明の範囲を逸脱しないで適宜変更して実施することができる。
本出願は、2011年10月3日出願の特願2011−219571に基づく。この内容は、全てここに含めておく。

Claims (20)

  1. 複数の無線基地局装置と、前記複数の無線基地局装置と通信可能に構成されたユーザ端末と、を備えた無線通信システムであって、
    前記無線基地局装置は、チャネル状態測定用の参照信号を前記ユーザ端末に対して送信する送信部と、前記ユーザ端末で前記参照信号に基づいて生成されたチャネル状態情報を受信する受信部と、を備え、
    前記ユーザ端末は、前記複数の無線基地局装置が協調して送信を行う場合に協調セルからの干渉が除去されたチャネル状態情報を含む複数のチャネル状態情報を生成可能なチャネル状態情報生成部と、前記複数のチャネル状態情報を前記無線基地局装置に送信する送信部と、を備え、
    前記無線基地局装置は、前記複数の無線基地局装置が協調して送信を行う場合に、各無線基地局装置から送信される信号に乗算される送信ウェイトに基づいて、受信した前記複数のチャネル状態情報からSINR(Signal to Interference and Noise Ratio)を算出する算出部を備えたことを特徴とする無線通信システム。
  2. 前記チャネル状態情報生成部は、前記複数の無線基地局装置が協調して送信を行う場合にサービングセルからの干渉が除去されたチャネル状態情報を生成することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  3. 前記チャネル状態情報生成部は、サービングセルからの信号受信成分をS、協調セルからの信号受信成分をS、サービングセル及び協調セル以外のセルからの干渉成分をI、ノイズ成分をNとして下記式(5)、(6)で求められるチャネル状態情報を生成することを特徴とする請求項2記載の無線通信システム。
    Figure 2017135712
    Figure 2017135712
  4. 前記チャネル状態情報生成部は、サービングセルからの信号受信成分をS、協調セルからの信号受信成分をS、サービングセル及び協調セル以外のセルからの干渉成分をI、ノイズ成分をNとして下記式(10)、(11)で求められるチャネル状態情報を生成することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
    Figure 2017135712
    Figure 2017135712
  5. 前記チャネル状態情報生成部は、サービングセルから信号受信成分と協調セルからの信号受信成分との比で表されるチャネル状態情報を生成することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  6. 前記チャネル状態情報生成部は、サービングセルからの信号受信成分をS、協調セルからの信号受信成分をS、サービングセル及び協調セル以外のセルからの干渉成分をI、ノイズ成分をNとして下記式(15)、(16)で求められるチャネル状態情報を生成することを特徴とする請求項5記載の無線通信システム。
    Figure 2017135712
    Figure 2017135712
  7. 前記無線基地局装置は、他セルのチャネル状態測定用の参照信号が割り当てられる無線リソースに対応する自セルの無線リソースの送信電力を無送信電力に設定するマッピング部を更に備えることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1つに記載の無線通信システム。
  8. 複数の無線基地局装置と、前記複数の無線基地局装置と通信可能に構成されたユーザ端末と、を備えた無線通信システムであって、
    前記無線基地局装置は、チャネル状態測定用の参照信号を前記ユーザ端末に対して送信する送信部と、前記ユーザ端末で前記参照信号に基づいて生成されたチャネル状態情報を受信する受信部と、を備え、
    前記ユーザ端末は、前記複数の無線基地局装置が協調して送信を行う場合にサービングセルからの信号受信成分と協調セルからの信号受信成分との比で表されるチャネル状態情報を含む複数のチャネル状態情報を生成可能なチャネル状態情報生成部と、前記複数のチャネル状態情報を前記無線基地局装置に送信する送信部と、を備え、
    前記無線基地局装置は、前記複数の無線基地局装置が協調して送信を行う場合に、各無線基地局装置から送信される信号に乗算される送信ウェイトに基づいて、受信した前記複数のチャネル状態情報からSINR(Signal to Interference and Noise Ratio)を算出する算出部を備えたことを特徴とする無線通信システム。
  9. 前記チャネル状態情報生成部は、サービングセルからの信号受信成分をS、協調セルからの信号受信成分をS、サービングセル及び協調セル以外のセルからの干渉成分をI、ノイズ成分をNとして下記式(20)、(21)で求められるチャネル状態情報を生成することを特徴とする請求項8記載の無線通信システム。
    Figure 2017135712
    Figure 2017135712
  10. 前記チャネル状態情報生成部は、サービングセルからの信号受信成分をS、協調セルからの信号受信成分をS、前記サービングセル及び協調セル以外のセルからの干渉成分をI、ノイズ成分をNとして、前記複数の無線基地局装置が協調して送信を行わない場合に下記式(1)、(2)で求められるチャネル状態情報を生成することを特徴とする請求項1又は請求項8記載の無線通信システム。
    Figure 2017135712
    Figure 2017135712
  11. 前記チャネル状態情報生成部は、前記複数の無線基地局装置が協調して送信を行うか否かを通知する上位制御信号に基づいて生成するチャネル状態情報を切り替えることを特徴とする請求項10記載の無線通信システム。
  12. 前記複数のチャネル状態情報は、上りデータチャネルで送信されることを特徴とする請求項1又は請求項8記載の無線通信システム。
  13. 前記複数のチャネル状態情報は、上り制御チャネルで送信されることを特徴とする請求項1又は請求項8記載の無線通信システム。
  14. 前記複数のチャネル状態情報は、同一のサブフレームで送信されることを特徴とする請求項13記載の無線通信システム。
  15. 前記複数のチャネル状態情報は、異なるサブフレームで送信されることを特徴とする請求項13記載の無線通信システム。
  16. 前記複数のチャネル状態情報は、同一の周期で送信されることを特徴とする請求項1又は請求項8記載の無線通信システム。
  17. 前記複数のチャネル状態情報は、異なる周期で送信されることを特徴とする請求項1又は請求項8記載の無線通信システム。
  18. 複数の無線基地局装置が協調して送信を行う場合におけるユーザ端末からのチャネル状態情報のフィードバック方法であって、
    前記無線基地局装置が、チャネル状態測定用の参照信号を前記ユーザ端末に対して送信するステップと、
    前記ユーザ端末が、前記無線基地局装置から送信される参照信号に基づいて協調セルからの干渉が除去されたチャネル状態情報を含む複数のチャネル状態情報を生成するステップと、
    前記ユーザ端末が、前記複数のチャネル状態情報を前記無線基地局装置に送信するステップと、
    前記無線基地局装置が、前記複数の無線基地局装置が協調して送信を行う場合に、各無線基地局装置から送信される信号に乗算される送信ウェイトに基づいて、受信した前記複数のチャネル状態情報からSINR(Signal to Interference and Noise Ratio)を算出するステップと、
    を備えたことを特徴とするフィードバック方法。
  19. 複数の無線基地局装置と通信可能に構成されたユーザ端末であって、
    前記無線基地局装置からチャネル状態測定用の参照信号を受信する受信部と、
    前記複数の無線基地局装置が協調して送信を行う場合に前記参照信号に基づいて協調セルからの干渉が除去されたチャネル状態情報を含む複数のチャネル状態情報を生成可能なチャネル状態情報生成部と、
    前記複数のチャネル状態情報を前記無線基地局装置に送信する送信部と、
    を備え、
    前記無線基地局装置は、前記複数の無線基地局装置が協調して送信を行う場合に、各無線基地局装置から送信される信号に乗算される送信ウェイトに基づいて、受信した前記複数のチャネル状態情報からSINR(Signal to Interference and Noise Ratio)を算出する算出部を備えたことを特徴とするユーザ端末。
  20. ユーザ端末に対して他の無線基地局装置と協調送信可能に構成された無線基地局装置であって、
    チャネル状態測定用の参照信号を前記ユーザ端末に対して送信する送信部と、
    前記他の無線基地局装置と協調して送信を行う場合に、前記参照信号に基づいて生成され、協調セルからの干渉が除去されたチャネル状態情報を含む複数のチャネル状態情報を前記ユーザ端末から受信する受信部と、
    を備え、
    前記無線基地局装置は、前記複数の無線基地局装置が協調して送信を行う場合に、各無線基地局装置から送信される信号に乗算される送信ウェイトに基づいて、受信した前記複数のチャネル状態情報からSINR(Signal to Interference and Noise Ratio)を算出する算出部を備えたことを特徴とする無線基地局装置。
JP2017014587A 2011-10-03 2017-01-30 無線通信システム、フィードバック方法、ユーザ端末、及び無線基地局装置 Ceased JP2017135712A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011219571 2011-10-03
JP2011219571 2011-10-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537498A Division JPWO2013051510A1 (ja) 2011-10-03 2012-10-01 無線通信システム、フィードバック方法、ユーザ端末、及び無線基地局装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017135712A true JP2017135712A (ja) 2017-08-03

Family

ID=48043668

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537498A Pending JPWO2013051510A1 (ja) 2011-10-03 2012-10-01 無線通信システム、フィードバック方法、ユーザ端末、及び無線基地局装置
JP2017014587A Ceased JP2017135712A (ja) 2011-10-03 2017-01-30 無線通信システム、フィードバック方法、ユーザ端末、及び無線基地局装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537498A Pending JPWO2013051510A1 (ja) 2011-10-03 2012-10-01 無線通信システム、フィードバック方法、ユーザ端末、及び無線基地局装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140233519A1 (ja)
EP (2) EP2961221B1 (ja)
JP (2) JPWO2013051510A1 (ja)
CN (1) CN103843391B (ja)
WO (1) WO2013051510A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019013228A1 (ja) 2017-07-11 2019-01-17 三菱ケミカル株式会社 シリカ粉体収納パッケージ、及びこれを用いた検査キット

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10263741B2 (en) * 2013-05-10 2019-04-16 Qualcomm Incorporated Coordinated multipoint (CoMP) and network assisted interference suppression/cancellation
CN106301669B (zh) * 2015-05-11 2019-05-03 工业和信息化部电信传输研究所 一种信道状态信息测量反馈方法
WO2016199768A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
US10868601B2 (en) 2015-06-12 2020-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd Method and device for reporting channel state information in wireless communication system
WO2016204549A1 (ko) 2015-06-19 2016-12-22 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 기준 신호 전송 방법 및 장치
CN108292986B (zh) * 2015-10-23 2021-04-20 三星电子株式会社 在移动通信系统中发送和接收信道状态信息的方法和设备
CN108282257A (zh) * 2017-01-06 2018-07-13 株式会社Ntt都科摩 用户终端、在其处的反馈方法、基站和在其处的方法
CN110337834B (zh) 2017-04-12 2021-08-03 华为技术有限公司 调度用户的确定方法、装置及系统
US10812118B2 (en) * 2017-12-04 2020-10-20 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for photonic-enabled radio-frequency (RF) cancellation
CN112425126B (zh) * 2018-07-24 2024-02-06 株式会社Ntt都科摩 用户装置和基站装置
WO2022059811A1 (ko) * 2020-09-16 2022-03-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
WO2023127100A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 楽天モバイル株式会社 管理装置、管理方法及び管理プログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4907657B2 (ja) * 2006-06-26 2012-04-04 パナソニック株式会社 無線通信装置及びcqi生成方法
KR20110016948A (ko) * 2008-06-27 2011-02-18 교세라 가부시키가이샤 무선통신장치 및 무선통신방법
US8639996B2 (en) * 2008-07-11 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Systems and methods for uplink inter-cell interference cancellation using hybrid automatic repeat request (HARQ) retransmissions
EP2351242B1 (en) * 2008-09-24 2014-03-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Mu-comp channel state normalization measure quantization and transmission
US8774136B2 (en) * 2009-01-19 2014-07-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and arrangements for feeding back channel state information
KR101572891B1 (ko) * 2009-01-30 2015-11-30 엘지전자 주식회사 적응적 CoMP 방식 선택 방법
WO2010101431A2 (en) * 2009-03-04 2010-09-10 Lg Electronics Inc. Method for performing comp operation and transmitting feedback information in a wireless communication system
CN101877887B (zh) * 2009-04-30 2012-12-05 中国移动通信集团公司 协作多点传输系统的下行传输控制方法和装置
KR101568274B1 (ko) * 2009-05-29 2015-11-20 삼성전자주식회사 협력 멀티-포인트 송신을 위한 클러스터링 방법 및 통신 장치
KR101608782B1 (ko) * 2009-06-05 2016-04-04 엘지전자 주식회사 단말의 CoMP 방식에서의 신호 전송 방법
KR101661685B1 (ko) * 2009-07-27 2016-10-04 삼성전자주식회사 다중 입출력 안테나 시스템을 사용하는 협동 무선통신 네트워크에서 하향 링크 데이터 전송을 위한 기지국들간 협동 공간분할 다중접속 기술의 데이터 송수신 장치 및 방법
US9461718B2 (en) * 2009-11-05 2016-10-04 Lg Electronics Inc. Method for transmitting channel quality information, and apparatus for same
WO2011055986A2 (en) * 2009-11-08 2011-05-12 Lg Electronics Inc. A method and a base station for transmitting a csi-rs, and a method and a user equipment for receiving the csi-rs
US20110317656A1 (en) * 2009-12-23 2011-12-29 Qualcomm Incorporated Cluster-specific reference signals for communication systems with multiple transmission points
KR101754970B1 (ko) * 2010-01-12 2017-07-06 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템의 채널 상태 측정 기준신호 처리 장치 및 방법
US20120026940A1 (en) * 2010-02-02 2012-02-02 Qualcomm Incorporated Radio reporting set and backhaul reporting set construction for coordinated multi-point communication
KR101857659B1 (ko) * 2010-11-22 2018-05-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 측정 방법 및 장치
US9025574B2 (en) * 2011-08-12 2015-05-05 Blackberry Limited Methods of channel state information feedback and transmission in coordinated multi-point wireless communications system
US9008582B2 (en) * 2011-08-25 2015-04-14 Qualcomm Incorporated User equipment enhancements for cooperative multi-point communication

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALCATEL-LUCENT SHANGHAI BELL, ALCATEL-LUCENT: "Feedback overhead for DL CoMP[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#60 R1-100935, JPN6018002394, 16 February 2010 (2010-02-16) *
INTEL CORPORATION (UK): "Additional evaluation results of downlink CoMP schemes in Scenario 2[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#65 R1-111279, JPN6018002391, 15 April 2011 (2011-04-15) *
NTT DOCOMO: "Views on Scalable CSI Feedback for DL CoMP in LTE-Advanced[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#58B R1-094243, JPN6018002392, 6 October 2009 (2009-10-06) *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019013228A1 (ja) 2017-07-11 2019-01-17 三菱ケミカル株式会社 シリカ粉体収納パッケージ、及びこれを用いた検査キット

Also Published As

Publication number Publication date
EP2750435A1 (en) 2014-07-02
WO2013051510A1 (ja) 2013-04-11
EP2961221A1 (en) 2015-12-30
US20140233519A1 (en) 2014-08-21
EP2961221B1 (en) 2018-02-21
EP2750435B1 (en) 2017-09-06
JPWO2013051510A1 (ja) 2015-03-30
CN103843391A (zh) 2014-06-04
EP2750435A4 (en) 2015-09-23
CN103843391B (zh) 2017-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5743965B2 (ja) ユーザ端末、無線通信システム、無線通信方法及び無線基地局
JP2017135712A (ja) 無線通信システム、フィードバック方法、ユーザ端末、及び無線基地局装置
JP6096119B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
US9609641B2 (en) Radio communication method, radio communication system, radio base station and user terminal
US9386599B2 (en) Radio communication system, radio base station apparatus and radio communication method
JP6121124B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、ユーザ端末及び無線基地局
JP5437310B2 (ja) 無線基地局装置、移動端末装置、無線通信方法及び無線通信システム
JP5526165B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及びチャネル状態情報測定方法
US20140307630A1 (en) Radio communication system, radio base station apparatus, user terminal and radio communication method
EP2747478A1 (en) Wireless communication system, wireless base station device, user terminal, and wireless communication method
JP2014075676A (ja) 無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及び無線通信方法
WO2012153804A1 (ja) 無線基地局装置、移動端末装置、無線通信方法及び無線通信システム
JP5918505B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
JP6084031B2 (ja) 無線基地局装置、無線通信システム及び無線通信方法
JP6027325B2 (ja) 無線通信システム、ユーザ端末、無線基地局装置及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180919

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20181218