JP2014075676A - 無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及び無線通信方法 - Google Patents

無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014075676A
JP2014075676A JP2012221586A JP2012221586A JP2014075676A JP 2014075676 A JP2014075676 A JP 2014075676A JP 2012221586 A JP2012221586 A JP 2012221586A JP 2012221586 A JP2012221586 A JP 2012221586A JP 2014075676 A JP2014075676 A JP 2014075676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state information
csi
channel state
base station
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012221586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5918680B2 (ja
JP2014075676A5 (ja
Inventor
Satoshi Nagata
聡 永田
Yoshihisa Kishiyama
祥久 岸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2012221586A priority Critical patent/JP5918680B2/ja
Priority to US14/432,758 priority patent/US9801190B2/en
Priority to PCT/JP2013/072097 priority patent/WO2014054344A1/ja
Priority to EP13843506.0A priority patent/EP2905988A4/en
Priority to CN201380052063.5A priority patent/CN104704873A/zh
Publication of JP2014075676A publication Critical patent/JP2014075676A/ja
Publication of JP2014075676A5 publication Critical patent/JP2014075676A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5918680B2 publication Critical patent/JP5918680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】複数種類のCSIプロセスが設定された場合において、処理負荷を軽減すると共に、スループット特性の劣化を抑えることができる無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及び無線通信方法を提供すること。
【解決手段】本発明の無線通信方法は、CSIを測定するためのCSI−RSを送信する複数の基地局装置と、複数の基地局装置と通信するユーザ端末とを備え、SMRとIMRの組み合わせであるCSIプロセスが複数設定されている場合に、基地局装置において、サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIを求めるCSIプロセスを決定し、ユーザ端末において、基地局装置で決定されたCSIプロセスを判断し、この判断に基づいてCSIのフィードバック処理を行うことを特徴とする。
【選択図】図7

Description

本発明は、次世代移動通信システムにおける無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及び無線通信方法に関する。
UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークにおいては、周波数利用効率の向上、データレートの向上を目的として、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)やHSUPA(High Speed Uplink Packet Access)を採用することにより、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)をベースとしたシステムの特徴を最大限に引き出すことが行われている。このUMTSネットワークについては、更なる高速データレート、低遅延などを目的としてロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が検討されている(非特許文献1)。
第3世代のシステムは、概して5MHzの固定帯域を用いて、下り回線で最大2Mbps程度の伝送レートを実現できる。一方、LTEシステムでは、1.4MHz〜20MHzの可変帯域を用いて、下り回線で最大300Mbps及び上り回線で75Mbps程度の伝送レートを実現できる。また、UMTSネットワークにおいては、更なる広帯域化及び高速化を目的として、LTEシステムの後継のシステムも検討されている(例えば、LTEアドバンスト又はLTEエンハンスメントと呼ぶこともある(以下、「LTE−A」という))。
LTEシステム(例えば、Rel.8LTE)の下りリンクにおいて、セルIDに関連づけられたCRS(Cell-specific Reference Signal)が定められている。このCRSは、ユーザデータの復調に用いられる他、スケジューリングや適応制御のための下りリンクのチャネル品質(CQI:Channel Quality Indicator)測定等に用いられる。一方、LTEの後継システム(例えば、Rel.10LTE)の下りリンクにおいては、CSI(Channel State Information)測定専用にCSI−RS(Channel State Information-Reference Signal)が検討されている。
3GPP, TR25.912 (V7.1.0), "Feasibility study for Evolved UTRA and UTRAN", Sept. 2006
ところで、LTEシステムに対してさらにシステム性能を向上させるための有望な技術の1つとして、セル間直交化がある。例えば、LTE−Aシステムでは、上下リンクとも直交マルチアクセスによりセル内の直交化が実現されている。すなわち、下りリンクでは、周波数領域においてユーザ端末UE(User Equipment)間で直交化されている。一方、セル間はW−CDMAと同様、1セル周波数繰り返しによる干渉ランダム化が基本である。
そこで、3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、セル間直交化を実現するための技術として、協調マルチポイント送受信(CoMP:Coordinated Multi-Point transmission/reception)技術が検討されている。このCoMP送受信では、1つあるいは複数のユーザ端末UEに対して複数のセルが協調して送受信の信号処理を行う。これらのCoMP送受信技術の適用により、特にセル端に位置するユーザ端末UEのスループット特性の改善が期待される。
このように、LTE−Aシステムにおいては、一つの送信ポイントからユーザ端末に送信する送信形態に加え、複数の送信ポイントからユーザ端末に送信する送信形態がある。Rel.11LTEにおけるCoMP送信を適用する場合、1つのユーザ端末に対して複数種類のCSI−RSを設定することが可能であるため、ユーザ端末あたりのCSIプロセスの数も複数になる可能性がある。一方で、ユーザ端末側では、複数種類のCSIプロセスが設定された上で、複数種類のCSIをフィードバックしようとすると、複数種類のCSIを計算するための処理負荷が増大してしまうという問題がある。
このような課題を解決するために、複数種類のCSIプロセス(信号推定リソースと干渉推定リソースの組み合わせ)が設定された場合には、サブフレーム番号Nで周期的又は非周期的なCSIフィードバックを行うときに、処理負荷を軽減するために、既存よりも時間的に離れた無線リソースでCSIを計算することが検討されている。しかしながら、このように既存よりも時間的に離れた無線リソースでCSIを計算すると、スループット特性が劣化することが考えられる。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、複数種類のCSIプロセスが設定された場合において、処理負荷を軽減すると共に、スループット特性の劣化を抑えることができる無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及び無線通信方法を提供することを目的とする。
本発明の無線通信システムは、チャネル状態を測定するためのチャネル状態情報用参照信号を送信する複数の基地局装置と、前記複数の基地局装置と通信するユーザ端末とを備え、信号推定リソースと干渉推定リソースの組み合わせであるチャネル状態情報プロセスが複数設定される無線通信システムであって、前記基地局装置は、サブフレーム番号よりも時間的に4サブフレーム以前に遡って一番近いチャネル状態情報参照リソースを用いてチャネル状態情報を求めるチャネル状態情報プロセスを決定する決定部を有し、前記ユーザ端末は、前記基地局装置で決定されたチャネル状態情報プロセスを判断する判断部と、前記判断に基づいてチャネル状態情報のフィードバック処理を行うフィードバック処理部と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、複数種類のCSIプロセスが設定された場合において、処理負荷を軽減すると共に、スループット特性の劣化を抑えることができる。
CSI参照リソースを説明するための図である。 複数の送信ポイントから送信されるCSI−RSの一例を示す図である。 PDSCHミューティング技術を用いた干渉測定を説明するための図である。 無線通信システムのシステム構成の説明図である。 基地局装置の全体構成の説明図である。 ユーザ端末の全体構成の説明図である。 基地局装置の機能ブロック図である。 ユーザ端末の機能ブロック図である。
まず、LTEの後継システム(例えば、Rel.10LTE)で採用される参照信号の1つであるCSI−RSについて説明する。
CSI−RS(Channel State Information-Reference Signal)は、チャネル状態としてのCQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、RI(Rank Indicator)等のチャネル品質情報(CSI:Channel State Information)測定に用いられる参照信号である。CSI−RSは、全てのサブフレームに割り当てられるCRSと異なり、所定の周期、例えば10サブフレーム周期で割り当てられる。また、CSI−RSは、位置、系列および送信電力というパラメータで特定される。CSI−RSの位置には、サブフレームオフセット、周期、サブキャリア−シンボルオフセット(インデックス)が含まれる。
なお、CSI−RSとしては、ノンゼロパワーCSI−RSとゼロパワーCSI−RSとが定義されている。ノンゼロパワーCSI−RSは、CSI−RSが割り当てられるリソースに送信パワーを分配し、ゼロパワーCSI−RSは、割り当てられるリソースに送信パワーが分配されない(CSI−RSがミュートされる)。
CSI−RSは、LTEで規定される1サブフレームにおいて、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)等の制御信号、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)等のユーザデータ、CRS(Cell-specific Reference Signal)やDM−RS(Demodulation-Reference Signal)等の他の参照信号と重ならないように割り当てられる。1サブフレームは、周波数方向に連続する12サブキャリアと、時間軸方向に連続する14シンボル(1リソースブロック(RB:Resource Block)ペア)とで構成される。また、PAPRを抑制する観点から、CSI-RSを割当て可能なリソースは、時間軸方向に隣接する2つのリソースエレメント(RE:Resource Element)がセットで割り当てられる。
このCSI−RSの参照リソース(CSIを計算するための無線リソース)については、以下のように規定されている。
まず、基地局装置は、例えば、ヘテロジニアスネットワークでの干渉コーディネーションのため等に2種類のサブフレームセットをユーザ端末に設定することができる。例えば、基地局装置は、図1Aに示すように、2種類のサブフレームセット(パターンCCSI_0,CCSI_1を設定することができる。この場合において、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)で送信される周期的なCSIフィードバックのときは、サブフレームセット毎に独立に周期等が設定される。例えば、サブフレームNでCCSI_0のCSIをフィードバックする場合、サブフレームnから4サブフレーム以前に遡って一番近いCCSI_0を含むサブフレームをCSI−RS参照リソースとしてとしてCSIを算出する。図1Aにおいては、サブフレームNから6サブフレーム前に遡って一番近いCCSI_0を含むサブフレームをCSI−RS参照リソースとしてとしてCSIを算出している。
また、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)で送信される非周期的なCSIフィードバックのときは、トリガされたサブフレームを含むCSI−RS参照リソースのCSIを算出する。図1Bにおいては、トリガされたサブフレーム(サブフレームnから4サブフレーム前)を含むCSI−RS参照リソースのCSIを算出する。このため、基地局装置は、CSIが欲しいサブフレームセットのタイミングにあわせてトリガする必要がある。トリガされたサブフレームがいずれのサブフレームセットにも含まれない場合は、CSIをフィードバックしない(図1B)。
また、LTE−Aシステムにおいては、複数の送信ポイントからユーザ端末に送信する送信形態があるため、CSI−RSによってCSIを算出する場合、干渉測定の精度が重要となる。
複数の送信ポイントからの送信形態としては、例えば、CoMP送信がある。下りリンクのCoMP送信としては、Coordinated Scheduling/Coordinated Beamformingと、Joint processingとがある。Coordinated Scheduling/Coordinated Beamformingは、1つのユーザ端末UEに対して1つのセルからのみ共有データチャネルを送信する方法であり、他セルからの干渉や他セルへの干渉を考慮して周波数/空間領域における無線リソースの割り当てを行う。一方、Joint processingは、プリコーディングを適用して複数のセルから同時に共有データチャネルを送信する方法であり、1つのユーザ端末UEに対して複数のセルから共有データチャネルを送信するJoint transmissionと、瞬時に1つのセルを選択し共有データチャネルを送信するDynamic Point Selection(DPS)とがある。また、干渉となる送信ポイントに対して一定領域のデータ送信を停止するDynamic Point Blanking(DPB)という送信形態もある。
CoMP送信では、複数のセルが協調して送受信の信号処理を行うため、1つのユーザ端末に対して複数種類のCSIが必要となる。例えば、送信ポイント(TP:Transmission Point)#1とTP#2との間でDPSを適用する場合には、ユーザ端末UEとTP#1との間のCSIと、ユーザ端末UEとTP#2との間のCSIの2種類の情報が必要となる。ここで、CSIとは、RI(Rank Indicator)、subband PMI、wideband PMI、subband CQI、wideband CQI等に相当する。
Rel.11LTEにおけるCoMPでは、上記の点を考慮して、1つのユーザ端末に対して複数種類のCSI−RSを設定することが可能となった。これにより、ユーザ端末は、設定された複数種類のCSI−RSを用いて複数種類のCSIフィードバックを行う。例えば、図2に示すように、TP#1とTP#2との間でDPSを適用する場合には、TP#1から送信されているCSI−RS(CSI-RS configuration #1)とTP#2から送信されているCSI−RS(CSI-RS configuration #2)の2種類のCSI−RSが1つのユーザ端末UEに設定され、ユーザ端末UEは、設定された2種類のCSI−RSをそれぞれ用いて求めた、2種類のCSIをフィードバックすることが考えられる。
また、Rel.11LTEにおけるCoMP UEでは、ノンゼロパワーCSI−RSのリソースエレメント(RE)を用いてCSIの信号成分を計算し、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)ミューティング技術(例えば、ゼロパワーCSI−RSのRE)を用いてCSIの干渉成分の計算を行うことが検討されている。ここで、CSIの信号成分を計算するための無線リソース(例えば、ノンゼロパワーCSI−RSにより設定された無線リソース)を信号推定リソース(SMR:Signal Measurement Resource)、干渉成分を計算するための無線リソース(例えば、PDSCHミューティング技術を使って設定された無線リソース)を干渉推定リソース(IMR:Interference Measurement Resource)と呼ぶことにする。
PDSCHミューティング技術を使った干渉推定とは、図3に示すように、隣接する送信ポイントTPがPDSCH領域を無送信(ミューティング)にすることによって、ユーザ端末がCSIを求める上での干渉推定を行う技術である。例えば、図3においては、TP#1がゼロパワーCSI-RS configuration #1を設定してPDSCHの一定領域を無送信にすることで、ユーザ端末が全体の受信信号電力からTP#1からの受信信号を除いた干渉信号電力を求めることが可能であり、TP#1とTP#2が、ゼロパワーCSI-RS configuration #2を設定してPDSCHの一定領域を双方で無送信にすることで、ユーザ端末が全体の受信信号電力からTP#1とTP#2からの受信信号を除いた干渉信号電力を求めることが可能となる。
Rel.11LTEにおけるCoMP UEでは、上述したように、SMRでCSIの信号成分を計算し、IMRでCSIの干渉成分を計算する。基地局装置は、SMR(例えば、ノンゼロパワーCSI−RS REやCRS RE)とIMR(例えば、ゼロパワーCSI−RS RE)の組み合わせの情報を、例えばハイヤレイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリングや報知情報)によりユーザ端末に通知することが検討されている。ここで、SMRとIMRの組み合わせの情報を必要に応じてCSIプロセスと呼ぶこととする。
ユーザ端末は、設定されたCSIプロセスに基づいてCSIの計算処理を行い、求めたCSIをフィードバックする。Rel.11LTEにおけるCoMP送信では、1つのユーザ端末に対して複数種類のCSI−RSを設定することが可能であるため、ユーザ端末あたりのCSIプロセスの数も複数になる可能性がある。一方で、ユーザ端末側では、複数種類のCSIプロセスが設定された上で、複数種類のCSIをフィードバックしようとすると、複数種類のCSIを計算するための処理負荷が増大してしまうという問題がある。
このような課題を解決するために、複数種類のCSIプロセスが設定された場合には、サブフレーム番号Nで周期的又は非周期的なCSIフィードバックを行うときに、サブフレーム番号N−4以前のサブフレームに遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行う代わりに、これよりも時間的に前のサブフレーム、例えば、サブフレーム番号N−6以前のサブフレームに遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行うことが提案されている。
上記のように、サブフレーム番号N−4以前のサブフレームよりも時間的に前のサブフレーム(例えば、サブフレーム番号N−6以前のサブフレーム)に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行う場合、データの割り当てを行う無線リソースに比較して既存よりも時間的に離れた無線リソースでCSIの計算を行うことになるので、スループット特性が劣化することが考えられる。例えば、サブフレーム番号N−6以前のサブフレームを用いてサービングTPへのCSIの計算を行ってしまうと、既存よりも2サブフレーム以前に遡ったCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行うことになるので、サービングTPからデータ送信を行った場合のスループット特性が既存の場合よりも劣化してしまう。
本発明者らは、複数種類のCSIプロセスを用いる場合において、スループット特性の劣化を望まないCSIについては、サブフレーム番号よりも時間的に4サブフレーム以前(サブフレーム番号N−4以前)のサブフレームに遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算し、スループット特性の劣化を許容できるCSIについては、サブフレーム番号N−4以前のサブフレームよりも時間的に前のサブフレーム(例えば、サブフレーム番号N−6以前のサブフレーム)に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算することにより、複数種類のCSIを計算するための処理負荷を軽減すると共に、特定のCSIプロセスについてスループット特性の劣化を防止できることを見出し本発明をするに至った。
本発明においては、複数種類のCSIプロセスが設定され、サブフレーム番号N−4以前のサブフレームよりも時間的に前のサブフレーム(例えば、サブフレーム番号N−6以前のサブフレームに遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行う場合、予め決められたCSIプロセスに対しては、サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてチャネル品質情報の計算を行う(既存と同一)。すなわち、予め決められたCSIプロセスに対しては、CSI参照リソースとしては、サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いる(既存と同一)。
上記予め決められたCSIプロセスは、以下の2つの方法で基地局装置からユーザ端末に通知される。
(第1通知方法)インプリシットシグナリング
サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行うCSIプロセスは、予め決められたルールに従ってユーザ端末が判断する。例えば、CSIプロセスインデックス(CSIプロセス毎に割り振られるインデックス)が最も若い番号に対応するCSIプロセスについては、サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近い(時間的に前の)CSI参照リソースを用いてCSIの計算を行う。このように、予め決められたCSIプロセスを既存の情報に関連付ける。これにより、シグナリングを省略して、予め決められたCSIプロセスを既存の情報を基地局装置からユーザ端末に通知することができる。
上記予め決められたルールは、下記ルール(1)〜ルール(6)のいずれか又は組み合わせによって決定される。
<ルール(1)>
CSIプロセスインデックスが最も(又は予め決められた複数個の)若い番号に対応するCSIプロセスについては、サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行い、それ以外の番号のCSIプロセスインデックスに対応するCSIプロセスについては、サブフレーム番号N−4以前のサブフレームよりも時間的に前のサブフレーム(例えば、サブフレーム番号N−6以前のサブフレーム)に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行う。例えば、CSIプロセスインデックスが最も若い番号に対応するCSIプロセスをサービングTPからのシングルTP送信に対応するCSIプロセスとすることにより、シングルTP送信のスループット特性を既存と同一にすることが可能となる。
<ルール(2)>
CSIプロセス毎(又は複数CSIプロセス毎)の優先度付けを行い、決められた優先度に基づいて、最も(又は予め決められた複数個の)優先度の高いCSIプロセスについては、サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行い、それ以外のCSIプロセスについては、サブフレーム番号N−4以前のサブフレームよりも時間的に前のサブフレーム(例えば、サブフレーム番号N−6以前のサブフレーム)に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行う。例えば、1つのユーザ端末に設定するCSIプロセスが1種類の場合のCSIプロセス(例えば、プライマリCSIプロセスと定義する)と1つのユーザ端末に設定するCSIプロセスが2種類以上の場合のCSIプロセス群(例えば、セカンダリCSIプロセスと定義する)に分類して優先度付けを行い、プライマリCSIプロセスを優先させると決めておいたとすると、ユーザ端末は、プライマリCSIプロセスに対応するCSIプロセスについては、サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行い、セカンダリCSIプロセスに対応するCSIプロセスについては、サブフレーム番号N−4以前のサブフレームよりも時間的に前のサブフレーム(例えば、サブフレーム番号N−6以前のサブフレーム)に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行う。
<ルール(3)>
CC(コンポーネントキャリア)インデックス(コンポーネントキャリア毎に割り振られたインデックス)が最も(又は予め決められた複数個の)若い番号に対応するCSIプロセスについては、サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行い、それ以外の番号のCCインデックスに対応するCSIプロセスについては、サブフレーム番号N−4以前のサブフレームよりも時間的に前のサブフレーム(例えば、サブフレーム番号N−6以前のサブフレーム)に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行う。例えば、CCインデックスが最も若い番号に対応するCSIプロセスをPCC(Primary Component Carrier)に対応するCSIプロセスとすることにより、PCCにおけるスループット特性を既存と同一にすることが可能となる。
<ルール(4)>
CCインデックス毎(又は複数CCインデックス毎)の優先度付けを行い、決められた優先度に基づいて、最も(又は予め決められた複数個の)優先度の高いCSIプロセスについては、サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行う。例えば、PCCをSCC(Secondary Component Carrier)よりも優先度を高くしておくことにより、ユーザ端末はPCCに対応するCSIプロセスについては、サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行い、SCC群に対応するCSIプロセスについては、サブフレーム番号N−4以前のサブフレームよりも時間的に前のサブフレーム(例えば、サブフレーム番号N−6以前のサブフレーム)に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行う。
<ルール(5)>
レポーティングタイプの中で最も(又は予め決められた複数個の)優先されるレポーティングタイプに対応するCSIプロセスについては、サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行い、それ以外のレポーティングタイプに対応するCSIプロセスについては、サブフレーム番号N−4以前のサブフレームよりも時間的に前のサブフレーム(例えば、サブフレーム番号N−6以前のサブフレーム)に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行う。例えば、TS36.213の7.2.2章(Periodic CSI Reporting using PUCCH)に記載されているレポーティングタイプのdropping ruleに基づいて優先度付けを行った上で、上位に優先されるレポーティングタイプに対応するCSIプロセスについては、サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行い、それ以外のレポーティングタイプに対応するCSIプロセスについては、サブフレーム番号N−4以前のサブフレームよりも時間的に前のサブフレーム(例えば、サブフレーム番号N−6以前のサブフレーム)に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行う。
<ルール(6)>
CSIプロセスの中でCSIプロセスの情報に基づいた優先度付けを行い、最も(又は予め決められた複数個の)優先される情報に対応するCSIプロセスについては、サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行う。
(a)例えば、SMRをIMRよりも優先度を高くする優先度付け、又は、
(b)例えば、信号推定や干渉推定を行う対象のRSに基づいて、CRSをCSI−RS/ゼロパワーCSI−RSよりも優先度を高くする等の優先度付け、が考えられる。
上記(a)の場合、SMRに対しては、サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行い、IMRに対しては、サブフレーム番号N−4以前のサブフレームよりも時間的に前のサブフレーム(例えば、サブフレーム番号N−6以前のサブフレーム)に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行う。
上記(b)の場合、例えば、SMRとして、ノンゼロパワーCSI−RS REに比較してCRS REを優先させたり、IMRとして、例えば、ゼロパワーCSI−RS REが設定された場合に比較して、ゼロパワーCSI−RS REが設定されていない(設定(configure)されていないとは、(既存の)例えば、CRSベースの干渉推定を行うことを意味する)場合を優先させることが想定される。この場合、例えば、ユーザ端末に対して、以下の2種類のCSIプロセスが設定された場合、CSIプロセス#2をCSIプロセス#1に比較して優先し、CSIプロセス#2に対応するCSIはサブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行う一方で、CSIプロセス#1に対応するCSIはサブフレーム番号N−6以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行う。
CSIプロセス#1:SMRとしてCSI−RS REを指定し、IMRとしてゼロパワーCSI−RS REを指定する
CSIプロセス#2:SMRとしてCRS REを指定し、IMRとしてゼロパワーCSI−RS REが設定されていない((既存の)例えば、CRSベースの干渉推定を行う)を指定する
(第2通知方法)エクスプリシットシグナリング
サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行うCSIプロセスを、ハイヤレイヤシグナリング(RRCシグナリング、報知信号等)やダイナミックシグナリング(例えば、PDCCHを用いたシグナリングや、PDSCH領域に多重を行うePDCCH(Enhanced PDCCH)を用いたシグナリング)を用いてシグナリングする。すなわち、基地局装置で決定したCSIプロセスをユーザ端末に通知する。
エクスプリシットシグナリングのシグナリング方法は、下記のシグナリング(1)〜シグナリング(3)のいずれか又は組み合わせによって決定される。
<シグナリング(1)>
サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行うかどうかを、CSIプロセス単位(又は複数CSIプロセス単位)でシグナリングする。ユーザ端末は、通知されたCSIプロセスに対して、サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行う。
<シグナリング(2)>
サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行うかどうかをCCインデックス単位(又は複数CCインデックス単位)でシグナリングする。ユーザ端末は、通知されたCCインデックスに対して、サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行う。
<シグナリング(3)>
サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行うかどうかをレポーティングタイプ単位(又は複数レポーティングタイプ単位)でシグナリングする。ユーザ端末は、通知されたレポーティングタイプに対して、サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行う。
本発明に係る無線通信システムにおいて、基地局装置とユーザ端末との間で種々の情報を通知する必要がある。
ユーザ端末は、自装置が複数種類のCSIプロセスを受信可能であるかどうか、また、幾つのCSIプロセス数がサブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行うことが可能かどうかの情報(能力情報)を基地局装置に通知しても良い。例えば、複数種類のCSIプロセスを受信可能であるユーザ端末であって、4つ以内のCSIプロセス数であれば、サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行うことが可能であることを基地局装置に通知する。
この場合、基地局装置は、ユーザ端末から通知された情報に基づいて、ユーザ端末に対して複数種類のCSIプロセスの設定を行うかどうかの判断を行い、サブフレーム番号N−4以前のサブフレームよりも時間的に前のサブフレーム(例えば、サブフレーム番号N−6以前のサブフレーム)に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行うときは、予め決められたCSIに対してサブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行うかどうかの判断を行っても良い。すなわち、基地局装置は、ユーザ端末から通知された能力情報に基づいて、サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIを求めるCSIプロセスを決定する。
また、基地局装置は、ユーザ端末から通知された情報に基づいて、上記インプリシットシグナリング又はエクスプリシットシグナリングにおける優先度付けを決定しても良く、幾つのCSIプロセスに対応するCSIについて、サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行わせるかを決定しても良い。例えば、4つ以内のCSIプロセス数であればサブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行うことが可能であることがユーザ端末から基地局装置に通知された場合には、基地局装置は、エクスプリシットシグナリングを適用するときに、4つ以内のCSIプロセスに対してサブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIの計算を行うようにハイヤレイヤでシグナリングする。
(無線通信システム)
ここで、本実施の形態に係る無線通信システムについて詳細に説明する。この無線通信システムにおいては、CSIを測定するためのCSI−RSを送信する複数の基地局装置と、複数の基地局装置と通信するユーザ端末とを備え、SMRとIMRの組み合わせであるCSIプロセスが複数設定される。基地局装置は、サブフレーム番号よりも時間的に4サブフレーム以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIを求めるCSIプロセスを決定し、ユーザ端末は、基地局装置で決定されたCSIプロセスを判断し、この判断に基づいてCSIのフィードバック処理を行う。
図4は、本実の形態に係る無線通信システムのシステム構成の説明図である。なお、図4に示す無線通信システムは、例えば、LTEシステム或いは、SUPER 3Gが包含されるシステムである。この無線通信システムでは、LTEシステムのシステム帯域を一単位とする複数の基本周波数ブロックを一体としたキャリアアグリゲーションが用いられている。また、この無線通信システムは、IMT-Advancedと呼ばれても良いし、4Gと呼ばれても良い。
図4に示すように、無線通信システム1は、各送信ポイントの基地局装置20A、20Bと、この基地局装置20A、20Bと通信するユーザ端末10とを含んで構成されている。基地局装置20A、20Bは、上位局装置30と接続され、この上位局装置30は、コアネットワーク40と接続される。また、基地局装置20A、20Bは、有線接続又は無線接続により相互に接続されている。ユーザ端末10は、送信ポイントである基地局装置20A、20Bと通信を行うことができる。なお、上位局装置30には、例えば、アクセスゲートウェイ装置、無線ネットワークコントローラ(RNC)、モビリティマネジメントエンティティ(MME)などが含まれるが、これに限定されない。
ユーザ端末10は、既存端末(Rel.10LTE)及びサポート端末(例えば、Rel.11LTE)を含むが、以下においては、特段の断りがない限りユーザ端末として説明を進める。また、説明の便宜上、基地局装置20A、20Bと無線通信するのはユーザ端末10であるものとして説明する。
無線通信システム1においては、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDMA(直交周波数分割多元接続)が、上りリンクについてはSC−FDMA(シングルキャリア-周波数分割多元接続)が適用されるが、上りリンクの無線アクセス方式はこれに限定されない。OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各サブキャリアにデータをマッピングして通信を行うマルチキャリア伝送方式である。SC−FDMAは、システム帯域を端末毎に1つ又は連続したリソースブロックからなる帯域に分割し、複数の端末が互いに異なる帯域を用いることで、端末間の干渉を低減するシングルキャリア伝送方式である。
ここで、通信チャネルについて説明する。下りリンクの通信チャネルは、ユーザ端末10で共有される下りデータチャネルとしてのPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)と、下りL1/L2制御チャネル(PDCCH、PCFICH、PHICH)とを有する。PDSCHにより、送信データ及び上位制御情報が伝送される。PDCCH(Physical Downlink Control Channel)により、PDSCHおよびPUSCHのスケジューリング情報などが伝送される。PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)により、PDCCHに用いるOFDMシンボル数が伝送される。PHICH(Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel)により、PUSCHに対するHARQのACK/NACKが伝送される。
上りリンクの通信チャネルは、各ユーザ端末で共有される上りデータチャネルとしてのPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)と、上りリンクの制御チャネルであるPUCCH(Physical Uplink Control Channel)とを有する。このPUSCHにより、送信データや上位制御情報が伝送される。また、PUCCHにより、下りリンクのチャネル状態情報(CSI(CQIなどを含む))、ACK/NACKなどが伝送される。
図5を参照しながら、本実施の形態に係る基地局装置の全体構成について説明する。なお、基地局装置20A、20Bは、同様な構成であるため、基地局装置20として説明する。基地局装置20は、送受信アンテナ201と、アンプ部202と、送受信部(通知部)203と、ベースバンド信号処理部204と、呼処理部205と、伝送路インターフェース206とを備えている。下りリンクにより基地局装置20からユーザ端末に送信される送信データは、上位局装置30から伝送路インターフェース206を介してベースバンド信号処理部204に入力される。
ベースバンド信号処理部204において、下りデータチャネルの信号は、PDCPレイヤの処理、送信データの分割・結合、RLC(Radio Link Control)再送制御の送信処理などのRLCレイヤの送信処理、MAC(Medium Access Control)再送制御、例えば、HARQの送信処理、スケジューリング、伝送フォーマット選択、チャネル符号化、逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)処理、プリコーディング処理が行われる。また、下りリンク制御チャネルである物理下りリンク制御チャネルの信号に関しても、チャネル符号化や逆高速フーリエ変換などの送信処理が行われる。
また、ベースバンド信号処理部204は、報知チャネルにより、同一送信ポイントに接続するユーザ端末10に対して、各ユーザ端末10が基地局装置20との無線通信するための制御情報を通知する。当該送信ポイントにおける通信のための情報には、例えば、上りリンク又は下りリンクにおけるシステム帯域幅や、PRACH(Physical Random Access Channel)におけるランダムアクセスプリアンブルの信号を生成するためのルート系列の識別情報(Root Sequence Index)などが含まれる。
送受信部203は、ベースバンド信号処理部204から出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換する。アンプ部202は周波数変換された無線周波数信号を増幅して送受信アンテナ201へ出力する。
一方、上りリンクによりユーザ端末10から基地局装置20に送信される信号については、送受信アンテナ201で受信された無線周波数信号がアンプ部202で増幅され、送受信部203で周波数変換されてベースバンド信号に変換され、ベースバンド信号処理部204に入力される。
ベースバンド信号処理部204は、上りリンクで受信したベースバンド信号に含まれる送信データに対して、FFT処理、IDFT処理、誤り訂正復号、MAC再送制御の受信処理、RLCレイヤ、PDCPレイヤの受信処理を行う。復号された信号は伝送路インターフェース206を介して上位局装置30に転送される。
呼処理部205は、通信チャネルの設定や解放などの呼処理や、基地局装置20の状態管理や、無線リソースの管理を行う。
次に、図6を参照しながら、本実施の形態に係るユーザ端末の全体構成について説明する。ユーザ端末10は、送受信アンテナ101と、アンプ部102と、送受信部(受信部)103と、ベースバンド信号処理部104と、アプリケーション部105とを備えている。
下りリンクのデータについては、送受信アンテナ101で受信された無線周波数信号がアンプ部102で増幅され、送受信部103で周波数変換されてベースバンド信号に変換される。このベースバンド信号は、ベースバンド信号処理部104でFFT処理や、誤り訂正復号、再送制御の受信処理などがなされる。この下りリンクのデータの内、下りリンクの送信データは、アプリケーション部105に転送される。アプリケーション部105は、物理レイヤやMACレイヤより上位のレイヤに関する処理などを行う。また、下りリンクのデータの内、報知情報も、アプリケーション部105に転送される。
一方、上りリンクの送信データは、アプリケーション部105からベースバンド信号処理部104に入力される。ベースバンド信号処理部104においては、マッピング処理、再送制御(HARQ)の送信処理や、チャネル符号化、DFT処理、IFFT処理を行う。送受信部103は、ベースバンド信号処理部104から出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換する。その後、アンプ部102は、周波数変換された無線周波数信号を増幅して送受信アンテナ101より送信する。
図7を参照して、CSIプロセスの決定処理に対応した基地局装置の機能ブロックについて説明する。なお、図7の各機能ブロックは、主に図5に示すベースバンド処理部に関するものである。また、図7の機能ブロック図は、本発明を説明するために簡略化したものであり、ベースバンド処理部において通常備える構成を備えるものとする。
基地局装置20は、送信側において、測定RE決定部401、上位制御情報生成部402と、下り送信データ生成部403と、下り制御情報生成部404と、CSI−RS生成部405と、下り送信データ符号化・変調部406と、下り制御情報符号化・変調部407と、CSIプロセス決定部411とを備えている。また、基地局装置20は、下りチャネル多重部408と、IFFT部409と、CP付加部410とを備えている。
測定RE決定部401は、希望信号測定のための参照信号(CSI−RS)を割り当てるリソース(SMR)及び干渉測定のための参照信号を割当てるリソース(IMR)を決定する。また、測定RE決定部401は、希望信号測定のための参照信号を割り当てるリソース(測定RE)及び干渉信号推定のためのリソース(測定RE)の組み合わせを決定する。
干渉測定用CSI−RS、希望信号測定用CSI−RSの割当てに関する情報(CSI−RSパターン情報)は、ユーザ端末に準静的にシグナリングする場合には、ハイヤレイヤシグナリング(例えばRRCシグナリング)するために上位制御情報生成部402に送られる。また、この割当てに関する情報は、ユーザ端末に動的にシグナリングする場合には、下り制御情報に含めるために下り制御情報生成部404に送られる。また、この割当てに関する情報は、CSI−RSを生成するためにCSI−RS生成部405に送られると共に、下り送信データをゼロパワー(ミューティング)にするために下り送信データ生成部403に送られる。
上位制御情報生成部402は、ハイヤレイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング、報知信号)により送受信される上位制御情報を生成し、生成した上位制御情報を下り送信データ符号化・変調部406に出力する。例えば、上位制御情報生成部402は、測定RE決定部401から出力された情報を含む上位制御情報(CSI−RSの送信パラメータに関する情報)を生成する。また、上位制御情報生成部402は、CSIプロセス決定部411で決定されたCSIプロセスをエクスプリシットでシグナリングする場合に、CSIプロセスを含む上位制御情報を生成する。
下り送信データ生成部403は、下りリンクの送信データを生成し、その下り送信データを下り送信データ符号化・変調部406に出力する。下り送信データ生成部403は、測定RE決定部401から出力された割当て情報にしたがって、ゼロパワーCSI−RSを配置する(ミューティングする)。
下り制御情報生成部404は、下りリンクの制御情報を生成し、その下り制御情報を下り制御情報符号化・変調部407に出力する。下り送信データ符号化・変調部406は、下り送信データ及び上位制御情報に対してチャネル符号化及びデータ変調を行い、下りチャネル多重部408に出力する。下り制御情報符号化・変調部407は、下り制御情報に対してチャネル符号化及びデータ変調を行い、下りチャネル多重部408に出力する。
CSIプロセス決定部411は、サブフレーム番号よりも時間的に4サブフレーム以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIを求めるCSIプロセスを決定する。CSIプロセス決定部411は、例えば、上記ルール(1)〜ルール(6)に基づいてCSIプロセスを決定する。CSIプロセス決定部411は、決定したCSIプロセスをエクスプリシットでユーザ端末に通知する場合には、決定したCSIプロセスの情報を上位制御情報生成部402や下り制御情報生成部404に出力する。決定したCSIプロセスをエクスプリシットでユーザ端末に通知する場合、CSIプロセス単位、CC単位、及び/又はレポーティングタイプ単位で通知する。
CSIプロセス決定部411で決定したCSIプロセスをインプリシットでユーザ端末に通知する場合には、例えば上記ルール(1)〜ルール(6)で規定するパラメータ(CSIプロセスインデックス、CSIプロセスの優先度、CCインデックス、CCインデックスの優先度、レポーティングタイプ、及び/又はCSIプロセスに関する情報の優先度)とCSIプロセスとが関連づけられているので、これらのパラメータが通知されることにより、CSIプロセスが通知されたことになる。
CSI−RS生成部405は、測定RE決定部401から出力された割当て情報にしたがって希望信号測定用CSI−RS、干渉測定用CSI−RSを生成し、これらのCSI−RSを下りチャネル多重部408に出力する。また、CSI−RS生成部405は、CSIプロセス決定部411から出力されたCSIプロセスに基づいて、CSI参照リソースを設定する。例えば、決定されたCSIプロセスに基づいて、サブフレーム番号N−4以前に遡って一番近いCSI参照リソースを設定したり、サブフレーム番号N−4以前のサブフレームよりも時間的に前のサブフレーム(例えば、サブフレーム番号N−6以前のサブフレーム)に遡って一番近いCSI参照リソースを設定する。
下りチャネル多重部408は、下り制御情報、CSI−RS、上位制御情報及び下り送信データを合成して送信信号を生成する。下りチャネル多重部408は、生成した送信信号をIFFT部409に出力する。IFFT部409は、送信信号を逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform)し、周波数領域の信号から時間領域の信号に変換する。IFFT後の送信信号をCP付加部410に出力する。CP付加部410は、IFFT後の送信信号にCP(Cyclic Prefix)を付加して、CP付加後の送信信号を図5に示すアンプ部202に出力する。
図8を参照して、本実施の形態に係るユーザ端末の機能ブロックについて説明する。なお、図8の各機能ブロックは、主に図6に示すベースバンド処理部104に関するものである。また、図8に示す機能ブロックは、本発明を説明するために簡略化したものであり、ベースバンド処理部において通常備える構成は備えるものとする。
ユーザ端末10は、受信側において、CP除去部301と、FFT部302と、下りチャネル分離部303と、下り制御情報受信部304と、下り送信データ受信部305と、干渉信号推定部306と、チャネル推定部307と、CSIフィードバック処理部308と、判断部309とを備えている。
基地局装置20から送出された送信信号は、図6に示す送受信アンテナ101により受信され、CP除去部301に出力される。CP除去部301は、受信信号からCPを除去し、FFT部302に出力する。FFT部302は、CP除去後の信号を高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)し、時間領域の信号から周波数領域の信号に変換する。FFT部302は、周波数領域の信号に変換された信号を下りチャネル分離部303に出力する。
下りチャネル分離部303は、下りチャネル信号を、下り制御情報、下り送信データ、CSI−RSに分離する。下りチャネル分離部303は、下り制御情報を下り制御情報受信部304に出力し、下り送信データ及び上位制御情報を下り送信データ受信部305に出力し、干渉測定用CSI−RSを干渉信号推定部306に出力し、希望信号測定用CSI−RSをチャネル推定部307に出力する。
下り制御情報受信部304は、下り制御情報を復調し、復調された下り制御情報を下り送信データ受信部305に出力する。下り送信データ受信部305は、復調された下り制御情報を用いて下り送信データを復調する。このとき、下り送信データ受信部305は、上位制御情報に含まれるリソース情報に基づいて希望信号測定用RE(SMR)及び干渉測定用RE(IMR)を特定する。下り送信データ受信部305は、希望信号測定RE及び干渉測定用REを除いて、ユーザデータを復調する。また、下り送信データ受信部305は、下り送信データに含まれる上位制御情報を判断部309、干渉信号推定部306、チャネル推定部307に出力する。
判断部309は、基地局装置で決定されたCSIプロセスを判断する。判断部309は、CSIプロセスがインプリシットで通知される場合には、例えば、CSIプロセスインデックス、CSIプロセスの優先度、CCインデックス、CCインデックスの優先度、レポーティングタイプ、及び/又はCSIプロセスに関する情報の優先度に関連づけられたCSIプロセスを基地局装置で決定されたCSIプロセスと判断する。判断部309は、基地局装置で決定されたCSIプロセスの情報をCSIフィードバック処理部308に出力する。
干渉信号推定部306は、上位制御情報(又は下り制御情報)に含まれる送信パラメータ等の情報に基づいて、干渉測定用REで干渉信号を推定する。干渉信号推定部306は、干渉信号の推定を行い、全てのリソースブロックで測定結果を平均化することができる。干渉信号推定部306は、平均化された干渉信号の推定結果をCSIフィードバック処理部308に通知する。
チャネル推定部307は、上位制御情報(又は下り制御情報)に含まれる送信パラメータ等の情報に基づいて希望信号測定用RE(CSI−RSリソース)を特定し、希望信号測定用REで希望信号を推定する。チャネル推定部307は、チャネル推定値をCSIフィードバック処理部308に通知する。
CSIフィードバック処理部308は、干渉信号推定部306から通知される干渉推定結果、及びチャネル推定部307から通知されるチャネル推定結果、フィードバックモード、基地局装置で決定したCSIプロセスに基づいてCSIを算出する。なお、フィードバックモードは、Wideband CQI、Subband CQI、best-M averageのいずれが設定されてもよい。CSIフィードバック処理部308で算出されたCSIは、フィードバック情報として基地局装置20に通知される。
上記構成を有する無線通信システムにおいては、CSIプロセスが複数設定される状況で、基地局装置において、サブフレーム番号よりも時間的に4サブフレーム以前に遡って一番近いCSI参照リソースを用いてCSIを求めるCSIプロセスを決定し、ユーザ端末において、基地局装置で決定されたCSIプロセスを判断し、この判断に基づいてCSIのフィードバック処理を行う。これにより、複数種類のCSIを計算するための処理負荷を軽減すると共に、特定のCSIプロセスについてスループット特性の劣化を防止することができる。
本発明は上記実施の形態に限定されず、様々変更して実施することが可能である。例えば、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、上記説明におけるCSI−RSの設定位置、ミューティング(ゼロパワー)の設定位置、処理部の数、処理手順、CSI−RSの数、ミューティングの数、送信ポイント数については適宜変更して実施することが可能である。また、上記説明においては、複数の送信ポイントが複数の基地局装置である場合について説明しているが、送信ポイントはアンテナであっても良い。その他、本発明の範囲を逸脱しないで適宜変更して実施することが可能である。
1 無線通信システム
10 ユーザ端末
20 基地局装置
30 上位局装置
40 コアネットワーク
103 送受信部(受信部)
104 ベースバンド信号処理部
203 送受信部(通知部)
204 ベースバンド信号処理部
306 干渉信号推定部
307 チャネル推定部
308 CSIフィードバック処理部
309 判断部
401 測定RE決定部
402 上位制御情報生成部
405 CSI−RS生成部
411 CSIプロセス決定部

Claims (14)

  1. チャネル状態を測定するためのチャネル状態情報用参照信号を送信する複数の基地局装置と、前記複数の基地局装置と通信するユーザ端末とを備え、信号推定リソースと干渉推定リソースの組み合わせであるチャネル状態情報プロセスが複数設定される無線通信システムであって、
    前記基地局装置は、サブフレーム番号よりも時間的に4サブフレーム以前に遡って一番近いチャネル状態情報参照リソースを用いてチャネル状態情報を求めるチャネル状態情報プロセスを決定する決定部を有し、
    前記ユーザ端末は、前記基地局装置で決定されたチャネル状態情報プロセスを判断する判断部と、前記判断に基づいてチャネル状態情報のフィードバック処理を行うフィードバック処理部と、を有することを特徴とする無線通信システム。
  2. 前記判断部は、チャネル状態情報プロセスインデックス、チャネル状態情報プロセスの優先度、コンポーネントキャリアインデックス、コンポーネントキャリアインデックスの優先度、レポーティングタイプ、及び/又はチャネル状態情報プロセスに関する情報の優先度に関連づけられたチャネル状態情報プロセスを前記基地局装置で決定されたチャネル状態情報プロセスと判断することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  3. 前記基地局装置は、前記決定部で決定したチャネル状態情報プロセスを前記ユーザ端末に通知する通知部を有することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  4. 前記通知部は、チャネル状態情報プロセス単位、コンポーネントキャリア単位、及び/又はレポーティングタイプ単位で通知することを特徴とする請求項3記載の無線通信システム。
  5. 前記決定部で決定したチャネル状態情報プロセスをハイヤレイヤシグナリング又はダイナミックシグナリングで前記ユーザ端末に通知することを特徴とする請求項3又は請求項4記載の無線通信システム。
  6. 前記決定部は、前記ユーザ端末から通知された能力情報に基づいて、サブフレーム番号よりも時間的に4サブフレーム以前に遡って一番近いチャネル状態情報参照リソースを用いてチャネル状態情報を求めるチャネル状態情報プロセスを決定することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の無線通信システム。
  7. チャネル状態を測定するためのチャネル状態情報用参照信号を送信する複数の基地局装置と、前記複数の基地局装置と通信するユーザ端末とを備え、信号推定リソースと干渉推定リソースの組み合わせであるチャネル状態情報プロセスが複数設定される無線通信システムにおける基地局装置であって、
    サブフレーム番号よりも時間的に4サブフレーム以前に遡って一番近いチャネル状態情報参照リソースを用いてチャネル状態情報を求めるチャネル状態情報プロセスを決定する決定部を有することを特徴とする基地局装置。
  8. 前記決定部で決定したチャネル状態情報プロセスを前記ユーザ端末に通知する通知部を有することを特徴とする請求項7記載の基地局装置。
  9. 前記通知部は、チャネル状態情報プロセス単位、コンポーネントキャリア単位、及び/又はレポーティングタイプ単位で通知することを特徴とする請求項8記載の基地局装置。
  10. 前記決定部で決定したチャネル状態情報プロセスをハイヤレイヤシグナリング又はダイナミックシグナリングで前記ユーザ端末に通知することを特徴とする請求項8又は請求項9記載の基地局装置。
  11. 前記決定部は、前記ユーザ端末から通知された能力情報に基づいて、サブフレーム番号よりも時間的に4サブフレーム以前に遡って一番近いチャネル状態情報参照リソースを用いてチャネル状態情報を求めるチャネル状態情報プロセスを決定することを特徴とする請求項7から請求項10のいずれかに記載の基地局装置。
  12. チャネル状態を測定するためのチャネル状態情報用参照信号を送信する複数の基地局装置と、前記複数の基地局装置と通信するユーザ端末とを備え、信号推定リソースと干渉推定リソースの組み合わせであるチャネル状態情報プロセスが複数設定される無線通信システムにおけるユーザ端末であって、
    前記ユーザ端末は、前記基地局装置で決定された、サブフレーム番号よりも時間的に4サブフレーム以前に遡って一番近いチャネル状態情報参照リソースを用いてチャネル状態情報を求めるチャネル状態情報プロセスを判断する判断部と、前記判断に基づいてチャネル状態情報のフィードバック処理を行うフィードバック処理部と、を有することを特徴とするユーザ端末。
  13. 前記判断部は、チャネル状態情報プロセスインデックス、チャネル状態情報プロセスの優先度、コンポーネントキャリアインデックス、コンポーネントキャリアインデックスの優先度、レポーティングタイプ、及び/又はチャネル状態情報プロセスに関する情報の優先度に関連づけられたチャネル状態情報プロセスを前記基地局装置で決定されたチャネル状態情報プロセスと判断することを特徴とする請求項12記載のユーザ端末。
  14. チャネル状態を測定するためのチャネル状態情報用参照信号を送信する複数の基地局装置と、前記複数の基地局装置と通信するユーザ端末とを備え、信号推定リソースと干渉推定リソースの組み合わせであるチャネル状態情報プロセスが複数設定される無線通信システムの無線通信方法であって、
    前記基地局装置において、サブフレーム番号よりも時間的に4サブフレーム以前に遡って一番近いチャネル状態情報参照リソースを用いてチャネル状態情報を求めるチャネル状態情報プロセスを決定するステップと、
    前記ユーザ端末において、前記基地局装置で決定されたチャネル状態情報プロセスを判断するステップと、前記判断に基づいてチャネル状態情報のフィードバック処理を行うステップと、を有することを特徴とする無線通信方法。
JP2012221586A 2012-10-03 2012-10-03 無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及び無線通信方法 Active JP5918680B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012221586A JP5918680B2 (ja) 2012-10-03 2012-10-03 無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及び無線通信方法
US14/432,758 US9801190B2 (en) 2012-10-03 2013-08-19 Radio communication system, base station apparatus, user terminal and radio communication method
PCT/JP2013/072097 WO2014054344A1 (ja) 2012-10-03 2013-08-19 無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及び無線通信方法
EP13843506.0A EP2905988A4 (en) 2012-10-03 2013-08-19 WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM, BASISSTATION DEVICE, USER DEVICE AND WIRELESS COMMUNICATION PROCESS
CN201380052063.5A CN104704873A (zh) 2012-10-03 2013-08-19 无线通信系统、基站装置、用户终端以及无线通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012221586A JP5918680B2 (ja) 2012-10-03 2012-10-03 無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及び無線通信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014075676A true JP2014075676A (ja) 2014-04-24
JP2014075676A5 JP2014075676A5 (ja) 2015-04-02
JP5918680B2 JP5918680B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=50434677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012221586A Active JP5918680B2 (ja) 2012-10-03 2012-10-03 無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及び無線通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9801190B2 (ja)
EP (1) EP2905988A4 (ja)
JP (1) JP5918680B2 (ja)
CN (1) CN104704873A (ja)
WO (1) WO2014054344A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016513375A (ja) * 2013-04-04 2016-05-12 日本電気株式会社 通信システム
US9419696B2 (en) 2011-12-19 2016-08-16 Comcast Cable Communications, Llc Beam information exchange between base stations
JP2017531968A (ja) * 2014-10-22 2017-10-26 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データ伝送方法および装置
US10085165B2 (en) 2011-09-23 2018-09-25 Comcast Cable Communications, Llc Multi-cell signals in OFDM wireless networks
JP2018534832A (ja) * 2015-09-25 2018-11-22 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 拡張キャリアアグリゲーションに関するチャネル状態の計算
JP2020504563A (ja) * 2017-01-09 2020-02-06 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 測定情報を報告する方法及びそのための装置
JP2020519095A (ja) * 2017-05-02 2020-06-25 クアルコム,インコーポレイテッド 複数の送信時間間隔を伴うシステムのためのチャネル状態情報の報告

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013058585A1 (ko) 2011-10-19 2013-04-25 엘지전자 주식회사 협력 다중점을 위한 통신 방법 및 이를 이용한 무선기기
WO2015167280A1 (ko) * 2014-05-02 2015-11-05 엘지전자 주식회사 채널 상태 보고를 위한 방법 및 이를 위한 장치
CN106105328B (zh) * 2014-12-05 2020-06-23 石戈夫 一种终端、网络设备和协作多点传输协作集选择方法
KR102333402B1 (ko) * 2016-07-29 2021-11-30 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 채널 상태 정보 보고 방법 및 이를 지원하는 장치
CN106793144B (zh) * 2017-01-16 2020-01-14 京信通信系统(中国)有限公司 一种物理随机接入信道prach资源的分配方法和装置
US10869349B2 (en) 2017-08-01 2020-12-15 Htc Corporation Device and method of handling carrier aggregation and dual connectivity
US10425208B2 (en) * 2017-09-08 2019-09-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Unified indexing framework for reference signals

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011161744A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 富士通株式会社 無線通信方法、及び無線通信装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101476202B1 (ko) * 2008-01-08 2014-12-24 엘지전자 주식회사 주기적/비주기적 채널상태정보 송수신 방법
KR101612557B1 (ko) * 2009-03-13 2016-04-15 엘지전자 주식회사 셀기반 무선통신 시스템에서 mbms 수신방법
US8737504B2 (en) * 2009-10-05 2014-05-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for feedback of channel information
JP5258923B2 (ja) 2011-04-04 2013-08-07 日本航空電子工業株式会社 ケーブル固定具
CN103503330B (zh) * 2011-05-02 2017-06-06 黑莓有限公司 使用远程射频头的无线通信的方法和系统
CN102325013B (zh) * 2011-07-19 2014-04-02 电信科学技术研究院 信道状态信息传输方法和设备
US9363820B2 (en) * 2011-08-11 2016-06-07 Industrial Technology Research Institute Method of uplink control information transmission
CN102315871B (zh) * 2011-09-30 2017-03-29 中兴通讯股份有限公司 非周期的信道状态信息的处理方法、装置及系统
CN104380649B9 (zh) 2012-05-10 2017-08-25 瑞典爱立信有限公司 用于csi报告的方法和布置
GB2512599B (en) * 2013-04-02 2015-10-14 Broadcom Corp Joint scheduling in a coordinated multipoint system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011161744A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 富士通株式会社 無線通信方法、及び無線通信装置

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013053095; Ericsson et al.: 'Way Forward on Limiting UE Complexity for CoMP CSI Processing' 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #70, R1-123931 , 201208 *
JPN6013053097; Renesas Mobile Europe Ltd: 'Limiting UE CSI feedback processing complexity' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #70, R1-123578 , 201208 *
JPN6013053099; Panasonic: 'On constraint to limit UE processing requirements in CoMP' 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #70, R1-123277 , 201208, pp.1-2 *
JPN6015018297; NTT DOCOMO: 'Impact of restriction on CoMP CSI processing' 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #70bis, R1-124252 , 20120929, pp. 1-5 *
JPN6015018299; Qualcomm Incorporated: 'CSI processing relaxations for DL CoMP' 3GPP TSG-RAN WG1 #70bis, R1-124442 , 20120929, pp. 1-7 *
JPN6015041206; Qualcomm Incorporated: 'Remaining details of the size of the CoMP measurement set' 3GPP TSG-RAN WG1 #70, R1-123683 , 201208, pp. 1-5 *

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10085165B2 (en) 2011-09-23 2018-09-25 Comcast Cable Communications, Llc Multi-cell signals in OFDM wireless networks
US11611897B2 (en) 2011-09-23 2023-03-21 Comcast Cable Communications, Llc Multi-cell signals in OFDM wireless networks
US11871262B2 (en) 2011-09-23 2024-01-09 Comcast Cable Communications, Llc Multi-cell signals in OFDM wireless networks
US11432180B2 (en) 2011-09-23 2022-08-30 Comcast Cable Communications, Llc Multi-cell signals in OFDM wireless networks
US10917807B2 (en) 2011-09-23 2021-02-09 Comcast Cable Communications, Llc Multi-cell signals in OFDM wireless networks
US10667164B2 (en) 2011-09-23 2020-05-26 Comcast Cable Communications, Llc Multi-cell signals in OFDM wireless networks
US10306506B2 (en) 2011-09-23 2019-05-28 Comcast Cable Communications, Llc Multi-cell signals in OFDM wireless networks
US9788244B2 (en) 2011-12-19 2017-10-10 Comcast Cable Communications, Llc Beamforming signaling in a wireless network
US9680544B2 (en) 2011-12-19 2017-06-13 Comcast Cable Communications, Llc Beamforming codeword exchange between base stations
US9917624B2 (en) 2011-12-19 2018-03-13 Comcast Cable Communications, Llc Beamforming handover messaging in a wireless network
US9917625B2 (en) 2011-12-19 2018-03-13 Comcast Cable Communications, Llc Handover signaling for beamforming communications
US11647430B2 (en) 2011-12-19 2023-05-09 Comcast Cable Communications, Llc Signaling in a wireless network
US10530438B2 (en) 2011-12-19 2020-01-07 Comcast Cable Communications, Llc Beamforming handover messaging in a wireless network
US11516713B2 (en) 2011-12-19 2022-11-29 Comcast Cable Communications, Llc Beamforming handover messaging in a wireless network
US10181883B2 (en) 2011-12-19 2019-01-15 Comcast Cable Communications, Llc Beamforming signaling in a wireless network
US10193605B2 (en) 2011-12-19 2019-01-29 Comcast Cable Communications, Llc Beamforming codeword exchange between base stations
US10236956B2 (en) 2011-12-19 2019-03-19 Comcast Cable Communications, Llc Beamforming handover messaging in a wireless network
US10530439B2 (en) 2011-12-19 2020-01-07 Comcast Cable Communications, Llc Beamforming handover messaging in a wireless network
US11510113B2 (en) 2011-12-19 2022-11-22 Comcast Cable Communications, Llc Beamforming handover messaging in a wireless network
US9444535B2 (en) 2011-12-19 2016-09-13 Comcast Cable Communications, Llc Beamforming signaling in a wireless network
US9450656B2 (en) 2011-12-19 2016-09-20 Comcast Cable Communications, Llc Beamforming handover messaging in a wireless network
US9419696B2 (en) 2011-12-19 2016-08-16 Comcast Cable Communications, Llc Beam information exchange between base stations
US11375414B2 (en) 2011-12-19 2022-06-28 Comcast Cable Communications, Llc Beamforming in wireless communications
US10601476B2 (en) 2011-12-19 2020-03-24 Comcast Cable Communications, Llc Beam information exchange between base stations
US9826442B2 (en) 2011-12-19 2017-11-21 Comcast Cable Communications, Llc Beam information exchange between base stations
US11950145B2 (en) 2011-12-19 2024-04-02 Comcast Cable Communications, Llc Beamforming in wireless communications
US10715228B2 (en) 2011-12-19 2020-07-14 Comcast Cable Communications, Llc Beamforming signaling in a wireless network
US10804987B2 (en) 2011-12-19 2020-10-13 Comcast Cable Communications, Llc Beamforming handover messaging in a wireless network
US9455775B2 (en) 2011-12-19 2016-09-27 Comcast Cable Communications, Llc Handover signaling for beamforming communications
US10966125B2 (en) 2011-12-19 2021-03-30 Comcast Cable Communications, Llc Beam information exchange between base stations
US10966124B2 (en) 2011-12-19 2021-03-30 Comcast Cable Communications, Llc Beamforming codeword exchange between base stations
US11082896B2 (en) 2011-12-19 2021-08-03 Comcast Cable Communications, Llc Beamforming signaling in a wireless network
US11025323B2 (en) 2013-04-04 2021-06-01 Nec Corporation Apparatus and method for controlling transmission in a communication system
US11962380B2 (en) 2013-04-04 2024-04-16 Nec Corporation Apparatus and method for controlling transmission in a communication system
JP2016513375A (ja) * 2013-04-04 2016-05-12 日本電気株式会社 通信システム
US11658718B2 (en) 2013-04-04 2023-05-23 Nec Corporation Apparatus and method for controlling transmission in a communication system
US10003391B2 (en) 2013-04-04 2018-06-19 Nec Corporation Apparatus and method for controlling transmission in a communication system
US10511371B2 (en) 2013-04-04 2019-12-17 Nec Corporation Apparatus and method for controlling transmission in a communication system
US10440583B2 (en) 2014-10-22 2019-10-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Data transmission method and device
JP2017531968A (ja) * 2014-10-22 2017-10-26 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データ伝送方法および装置
JP2018534832A (ja) * 2015-09-25 2018-11-22 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 拡張キャリアアグリゲーションに関するチャネル状態の計算
JP2020504563A (ja) * 2017-01-09 2020-02-06 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 測定情報を報告する方法及びそのための装置
US11202218B2 (en) 2017-01-09 2021-12-14 Lg Electronics Inc. Method for reporting measurement data, and terminal therefor
JP7132245B2 (ja) 2017-05-02 2022-09-06 クアルコム,インコーポレイテッド 複数の送信時間間隔を伴うシステムのためのチャネル状態情報の報告
JP2020519095A (ja) * 2017-05-02 2020-06-25 クアルコム,インコーポレイテッド 複数の送信時間間隔を伴うシステムのためのチャネル状態情報の報告

Also Published As

Publication number Publication date
JP5918680B2 (ja) 2016-05-18
US20150264694A1 (en) 2015-09-17
EP2905988A4 (en) 2016-10-26
CN104704873A (zh) 2015-06-10
WO2014054344A1 (ja) 2014-04-10
EP2905988A1 (en) 2015-08-12
US9801190B2 (en) 2017-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5918680B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及び無線通信方法
JP5743965B2 (ja) ユーザ端末、無線通信システム、無線通信方法及び無線基地局
JP5526165B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及びチャネル状態情報測定方法
US9369890B2 (en) Radio communication system, base station apparatus, mobile terminal apparatus and interference measurement method
JP6121124B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、ユーザ端末及び無線基地局
WO2016199768A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP6096119B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
JP5893999B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及び無線通信方法
WO2013168561A1 (ja) 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末および通信制御方法
WO2013051510A1 (ja) 無線通信システム、フィードバック方法、ユーザ端末、及び無線基地局装置
JP5918507B2 (ja) 無線通信システム、干渉測定方法、無線基地局装置、及びユーザ端末
JP5970170B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動端末装置、及び干渉測定方法
US9312984B2 (en) Radio communication system, radio base station apparatus, user terminal and radio communication method
JP5918505B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
JP6096253B2 (ja) ユーザ端末、無線基地局装置、無線通信システムおよび通信制御方法
JP6027325B2 (ja) 無線通信システム、ユーザ端末、無線基地局装置及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150212

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150212

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5918680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250