JP2017134238A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017134238A
JP2017134238A JP2016014030A JP2016014030A JP2017134238A JP 2017134238 A JP2017134238 A JP 2017134238A JP 2016014030 A JP2016014030 A JP 2016014030A JP 2016014030 A JP2016014030 A JP 2016014030A JP 2017134238 A JP2017134238 A JP 2017134238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
unit
paper
cut
roll paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016014030A
Other languages
English (en)
Inventor
光剛 白坂
Mitsutake Shirasaka
光剛 白坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2016014030A priority Critical patent/JP2017134238A/ja
Publication of JP2017134238A publication Critical patent/JP2017134238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成でロール紙またはカット紙を判別できるようにする手段を提供する。
【解決手段】ロール状に巻き回された連続媒体または予め切断された切断媒体に画像を形成する画像形成装置において、給紙口に挿入された前記連続媒体または前記切断媒体を給紙する給紙部と、前記連続媒体を回転可能に保持する媒体保持部と、前記媒体保持部の回転状態を検知する回転検知部と、前記給紙部で媒体を給紙しているとき、前記回転検知部が検知した前記媒体保持部の回転状態に基づいて前記給紙部で給紙された媒体が前記連続媒体および前記切断媒体のいずれであるかを判別する制御部と、を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ロール紙およびカット紙に画像を形成する画像形成装置に関する。
従来の画像形成装置は、ロール紙およびカット紙のいずれかに画像を形成する場合、ロール紙の給紙口およびカット紙の給紙口のそれぞれの給紙口にセンサを設け、そのセンサの紙検知信号に基づいてロール紙またはカット紙のいずれが給紙口にセットされているかを判定するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−62261号公報
しかしながら、従来の技術においては、ロール紙の給紙口およびカット紙の給紙口のそれぞれの給紙口にセンサを設ける必要があるため、装置の構成が複雑になり、またコストも上昇してしまうという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とし、簡易な構成でロール紙またはカット紙を判別できるようにすることを目的とする。
そのため、本発明は、ロール状に巻き回された連続媒体または予め切断された切断媒体に画像を形成する画像形成装置において、給紙口に挿入された前記連続媒体または前記切断媒体を給紙する給紙部と、前記連続媒体を回転可能に保持する媒体保持部と、前記媒体保持部の回転状態を検知する回転検知部と、前記給紙部で媒体を給紙しているとき、前記回転検知部が検知した前記媒体保持部の回転状態に基づいて前記給紙部で給紙された媒体が前記連続媒体および前記切断媒体のいずれであるかを判別する制御部と、を有することを特徴とする。
このようにした本発明は、簡易な構成でロール紙またはカット紙を判別できるという効果が得られる。
第1の実施例における印刷制御部の構成を示すブロック図 第1の実施例における印刷装置の制御構成を示すブロック図 第1の実施例における印刷装置の要部の説明図 第1の実施例における給紙処理の流れを示すフローチャート 第1の実施例における用紙種別判定処理の流れを示すフローチャート 第1の実施例における用紙種別判定処理の説明図 第2の実施例における画像形成システムの制御構成を示すブロック図 第2の実施例における印刷制御部の構成を示すブロック図 第2の実施例における印刷処理の流れを示すフローチャート 第2の実施例におけるロール紙制御処理の流れを示すフローチャート
以下、図面を参照して本発明による画像形成装置の実施例を説明する。
図3は第1の実施例における印刷装置の要部の説明図である。
図3において、画像形成装置としての印刷装置10は、ロール状に巻き回された連続媒体としてのロール紙、または予め所定の長さに切断された切断媒体としてのカット紙に画像を形成するものであり、印刷部16と、給紙部30と、ロール紙ホルダ40とを有している。
印刷部16は、ロール紙またはカット紙の印刷媒体に画像を形成して印刷を行うものである。
給紙部30は、印刷媒体を給紙し、印刷部16へ送り出すものである。給紙部30は、印刷媒体が挿入される給紙口を有し、また給紙口の印刷媒体の有無を検知する用紙センサ31と、給紙口に挿入された印刷媒体を挟持して印刷部16へ搬送するフィードローラ32と、印刷媒体(ロール紙)を切断するカット部17とを有している。本実施例の給紙部30は、給紙口に挿入されたロール紙またはカット紙を給紙し、印刷部16へ搬送する。
媒体保持部としてのロール紙ホルダ40は、未印刷の印刷媒体としてのロール紙40aを巻き回して回転可能に保持するものである。ロール紙40aに印刷を行う場合は、給紙部30によりロール紙40aが給紙される。ロール紙ホルダ40は、図中矢印Aが示すロール紙40aの給紙方向とは逆方向に、ロール紙40aを回転させるモータ等の駆動部41と、ロール紙40aの回転を検知する回転判定部42とを有している。
回転検知部としての回転判定部42は、ロール紙ホルダ40の回転状態を検知するものである。この回転判定部42は、ロール紙40aが巻き回された回転軸の回転を検知するセンサであり、例えばロール紙40aの回転軸に取り付けられた円板の回転を光学式センサ等で検知する。
図2は第1の実施例における印刷装置の制御構成を示すブロック図である。
図2において、印刷装置10は、入力される画像データに基づいて印刷媒体に画像を形成するものであり、受信部11と、送信部12と、CPU(Central Processing Unit)13と、RAM(Random Access Memory)14と、ROM(Read Only Memory)15と、印刷部16と、カット部17と、給紙部30と、ロール紙ホルダ40とを有している。
受信部11は、通信回線を介して接続された外部装置から画像データ等の情報を受信するものである。
送信部12は、通信回線を介して接続された外部装置へ通信制御データ等の情報を送信するものである。
CPU13は、ROM15に格納された制御プログラム(ソフトウェア)に基づいて印刷装置10全体の動作を制御するものである。
RAM14は、画像データや制御データ等の各種データを一時的に記憶する記憶手段である。
ROM15は、画像データを解析して印刷動作を制御するための印刷制御部20や印刷装置10全体の動作を制御する制御プログラム等を格納する記憶手段である。なお、印刷制御部20の詳細は後述する。
印刷部16は、画像データに基づいて印刷媒体に画像を形成する印刷を行うものである。
切断部としてのカット部17は、給紙部30で給紙されたロール紙を切断するものである。
給紙部30は、印刷媒体を給紙するものである。
ロール紙ホルダ40は、印刷媒体としてのロール紙を巻き回して保持するものである。
受信部11、送信部12、CPU13、RAM14、ROM15、印刷部16、カット部17、給紙部30、およびロール紙ホルダ40は、内部バス10aを介して相互に接続されている。
図1は第1の実施例における印刷制御部の構成を示すブロック図である。
図1において、制御部としての印刷制御部20は、給紙制御部21と、たるみ解消制御部22と、用紙種別判定部23とを有している。
給紙制御部21は、用紙センサ31(図3参照)によって検出された印刷媒体を給紙部30(図2および図3参照)により給紙するものである。
たるみ解消制御部22は、ロール紙ホルダ40の駆動部41を制御し、ロール紙ホルダ40に保持されたロール紙40aを回転させ、給紙されたロール紙のたるみを解消するものである。
用紙種別判定部23は、ロール紙ホルダ40の回転判定部42から出力される情報に基づいて給紙された印刷媒体がロール紙またはカット紙であるかを判定し、その判定結果を用紙種別情報として用紙種別保持部141に記憶させるものである。この用紙種別保持部141には、印刷媒体が図3に示す給紙部30の給紙口に存在しない状態を表す「用紙無し」、給紙口にロール紙が挿入されている状態を表す「ロール紙」、給紙口にカット紙が挿入されている状態を表す「カット紙」の情報が記憶される。なお、用紙種別保持部141は、図2に示すRAM14の記憶領域である。
このように構成された印刷制御部20は、給紙制御部21の制御により給紙部30で印刷媒体を給紙しているとき、回転判定部42が検知したロール紙ホルダ40の回転状態に基づいて給紙部30で給紙された印刷媒体がロール紙およびカット紙のいずれであるかを判別する。即ち印刷制御部20は、給紙部30で媒体を給紙しているとき、回転判定部42でロール紙ホルダ40の回転を検知した場合、給紙部30で給紙された印刷媒体がロール紙であると判定し、回転判定部42でロール紙ホルダ40の回転を検知しなかった場合、給紙部30で給紙された印刷媒体がカット紙であると判定する。
上述した構成の作用について説明する。
印刷装置が行う印刷媒体の給紙処理を図4の第1の実施例における給紙処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップに従って図1〜図3を参照しながら説明する。
S1:まず、ユーザの操作により印刷媒体が印刷装置10の給紙部30の給紙口に挿入されるものとする。
印刷制御部20の給紙制御部21は、給紙部30の用紙センサ31により印刷媒体が給紙口に挿入されたこと、即ち紙有りを検知すると、処理をS2へ移行する。
S2:給紙制御部21は、用紙センサ31により紙有りを検知すると、フィードローラ32を駆動して印刷媒体を噛み込む。
S3:次に、たるみ制御部22は、ロール紙ホルダ40の駆動部41により、ロール紙40aを図3の矢印Aが示す給紙方向とは逆の方向に回転させ、ロール紙40aのたるみを解消させる。
S4:たるみ制御部22によりロール紙40aのたるみが解消されると、用紙種別判定部23は、印刷媒体がロール紙またはカット紙であるかを判定する用紙種別判定処理(詳細は後述)を行い、本処理を終了する。
次に、印刷装置が行う用紙種別判定処理を図5の第1の実施例における用紙種別判定処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップに従って図1〜図3を参照しながら説明する。
S11:まず、給紙制御部21は、フィードローラ32を駆動して印刷媒体を所定距離搬送する給紙動作を行う。
S12:用紙種別判定部23は、ロール紙ホルダ40の回転判定部42からロール紙40aの回転状態の情報を取得する。
用紙種別判定部23は、取得したロール紙40aの回転状態の情報に基づいてロール紙40aが回転していると判定すると処理をS13へ移行し、ロール紙40aが回転していないと判定すると処理をS14へ移行する。
図6(a)に示すように、ロール紙ホルダ40からロール紙40aが給紙部30の給紙口に挿入されている場合、ロール紙40aが、図中矢印Aが示す方向に回転していることが回転判定部42により検知され、用紙種別判定部23はロール紙40aが回転していると判定する。
一方、図6(b)に示すように、カット紙が給紙部30の給紙口に挿入されている場合、ロール紙40aが回転していることは回転判定部42により検知されないため、用紙種別判定部23はロール紙40aが回転していないと判定する。
S13:用紙種別判定部23は、ロール紙40aが回転していると判定すると、給紙口にロール紙が挿入されている状態を表す「ロール紙」の情報(用紙はロール紙である情報)を用紙種別保持部141に保存し、本処理を終了する。
S14:一方、用紙種別判定部23は、ロール紙40aが回転していないと判定すると、給紙口にカット紙が挿入されている状態を表す「カット紙」の情報(用紙はカット紙である情報)を用紙種別保持部141に保存し、本処理を終了する。
更に、印刷もしくは印刷媒体が抜かれるなどで給紙部に印刷媒体が無くなった場合は、「用紙無し」の情報を用紙種別保持部141に保存する。
なお、用紙種別判定部23により用紙種別判定処理が行われた後、用紙種別保持部141に保存された印刷媒体の種別を表す情報に基づいて給紙部30はロール紙またはカット紙の給紙を行い、印刷部16は給紙部30により給紙されたロール紙またはカット紙に画像を形成して印刷を行う。
このように、印刷制御部20の用紙種別判定部23は、ロール紙ホルダ40の回転判定部42でロール紙40aの回転を検知した場合、ロール紙40aが給紙部30に挿入されていると判定し、ロール紙ホルダ40の回転判定部42でロール紙40aの回転を検知しない場合、カット紙が給紙部30に挿入されていると判定する。
したがって、印刷装置10は、ロール紙ホルダ40の回転判定部42で検知したロール紙40aの回転状態に基づいてロール紙40aまたはカット紙のいずれが給紙部30に挿入されているかを判定することができるようになり、簡易な構成で給紙部30に挿入されている印刷媒体がロール紙またはカット紙であるかを判別できるようになる。
なお、本実施例では、ロール紙ホルダ40のロール紙40aの回転を検知して給紙された印刷媒体の種類を判断するようにしたが、ロール紙ホルダ40のロール紙40aの重さを検知する手段を設け、検知された重さに基づいてロール紙40aの有無を検知し、給紙された印刷媒体の種類を判断するようにしても良い。
以上説明したように、第1の実施例では、ロール紙ホルダ部の回転判定部で検知したロール紙の回転状態に基づいてロール紙またはカット紙のいずれが給紙部に挿入されているかを判定するようにしたことにより、簡易な構成で給紙部に挿入されている印刷媒体がロール紙またはカット紙であるかを判別できるという効果が得られる。
また、印刷装置を小型化でき、製造コストも削減することができるという効果が得られる。
さらに、自動的に印刷媒体の種類を判別するため、印刷媒体の切り替え操作の誤りによる印刷装置の誤動作を防止することができるという効果が得られる。
第2の実施例の構成は、第1の実施例の印刷装置に情報処理装置が接続された構成となっている。その第2の実施例の構成を図7および図8に基づいて説明する。なお、上述した第1の実施例と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
図7は第2の実施例における画像形成システムの制御構成を示すブロック図である。
図7において、情報処理装置60は、例えばパーソナルコンピュータやタブレット端末、携帯情報端末等のホストコンピュータであり、印刷装置10と通信回線としてのネットワーク50を介して通信可能に接続され、画像形成システムを構成している。
情報処理装置60は、CPU61と、OS(Operating System)62と、入力装置63と、表示装置64と、内部記憶装置65と、送信部66と、受信部67とを有している。
CPU61は、OS62や内部記憶装置65に格納された制御プログラム(ソフトウェア)に基づいて情報処理装置60全体の動作を制御するものである。
OS62は、情報処理装置60の動作を制御するための基本ソフトウェアである。
入力装置63は、外部から印刷設定情報等のデータを入力するキーボードやタッチパネル等の操作部等である。
表示装置64は、印刷内容や印刷設定情報等の各種情報を表示するディスプレイ等である。
内部記憶装置65は、印刷装置10へ送信する印刷データを生成するプリンタドライバ70を記憶するメモリ等の記憶手段である。
プリンタドライバ70は、入力装置63により利用者の操作を受付け、印刷装置10で印刷する印刷媒体を「ロール紙」または「カット紙」等の指定(印刷媒体の種別の指定)を行うことができ、「カット紙」を指定した場合、用紙長を指定することができるようになっている。また、プリンタドライバ70は、指定された印刷媒体の指定および用紙長を印刷データに含ませ、印刷装置10へ送信することができるようになっている。
送信部66は、ネットワーク50を介してプリンタドライバ70で生成された印刷データ等を送信するものである。
受信部67は、ネットワーク50を介して通信制御データ等の情報を受信するものである。
CPU61、OS62、入力装置63、表示装置64、内部記憶装置65、送信部66、および受信部67は、内部バス60aを介して相互に接続されている。
本実施例の印刷装置10の入力部としての受信部11は、ネットワーク50を介して接続された外部装置としての情報処理装置60から画像データや画像を形成する印刷媒体の種別の情報等からなる印刷データ等の情報を受信(入力)するものである。
図8は第2の実施例における印刷制御部の構成を示すブロック図である。
図8において、制御部としての印刷制御部20は、印刷データ生成部24と、ロール紙制御部25と、カット紙制御部26とを有している。なお、印刷制御部20は、給紙制御部21、たるみ解消制御部22、および用紙種別判定部23を有しているが、図1に示す第1の実施例と同様なのでその説明を省略する。
印刷データ生成部24は、図7に示す受信部11を介して情報処理装置60から受信したデータを図7に示すRAM14に格納した受信データ142、および第1の実施例で説明した用紙種別保持部141に基づいて印刷可能な印刷データとして画像データを生成するものである。
ロール紙制御部25は、ロール紙のカットおよびカットしたロール紙を印刷媒体として印刷を行うものである。
カット紙制御部26は、カット紙に印刷を行うものである。
ロール紙制御部25には、ロール紙のカットを行うカット部17と、印刷媒体を搬送して印刷を行う印刷部16とが接続されている。また、カット紙制御部26には、印刷部16が接続されている。
本実施例の印刷制御部20は、給紙部30で給紙された印刷媒体がロール紙であると判定し、受信データ142に格納された印刷媒体の種別の情報が「カット紙」である場合、カット部17でロール紙を切断し、切断したロール紙に画像を形成する。
上述した構成の作用について説明する。
印刷装置が行う印刷処理を図9の第2の実施例における印刷処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップに従って図7および図8を参照しながら説明する。
S21:印刷装置10の印刷データ生成部24は、情報処理装置60から印刷データを受信すると、用紙種別保持部141から印刷媒体の種別を表す情報を取得し、取得した情報が「用紙無し」であった場合、処理をS22へ移行し、取得した印刷媒体の種別を表す情報がロール紙またはカット紙であった場合、「紙有り」と認識して処理をS25へ移行する。
S22:給紙制御部21は、ロール紙またはカット紙が給紙部30の給紙口に挿入されるまで待機し、給紙部30の用紙センサ31により印刷媒体が給紙口に挿入されたこと、即ち紙有りを検知すると、フィードローラ32を駆動して印刷媒体を噛み込む。
S23、S24:図4に示すS3、S4と同様の処理なので説明を省略する。
S25:印刷データ生成部24は、用紙種別保持部141から取得した印刷媒体の種別を表す情報が、「ロール紙」であると判定すると処理をS26へ移行し、「カット紙」であると判定すると処理をS27へ移行する。
S26:印刷データ生成部24により印刷媒体の種別を表す情報が「ロール紙」であると判定されると、ロール紙制御部25は、ロール紙制御処理を行い、本処理を終了する。なお、ロール紙制御処理の詳細は後述する。
S27:一方、印刷データ生成部24により印刷媒体の種別を表す情報が「カット紙」であると判定されると、カット紙制御部26は、カット紙制御処理を行い、本処理を終了する。なお、カット紙制御処理は、受信データ142に格納された印刷データをカット紙に印刷する従来の処理なので説明を省略する。
次に、ロール紙制御部25が行うロール紙制御処理を図10の第2の実施例におけるロール紙制御処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップに従って図7および図8を参照しながら説明する。
S31:ロール紙制御部25は、受信データ142に格納された印刷データを解析する。
S32:ロール紙制御部25は、印刷データを解析した結果、印刷に使用する印刷媒体の指定が「ロール紙」であると判定すると、処理をS34へ移行し、印刷に使用する印刷媒体の指定が「ロール紙」でないと判定すると、処理をS33へ移行する。
S33:印刷に使用する印刷媒体の指定が「ロール紙」でない場合、ロール紙制御部25は、カット部17により、印刷データで指定された用紙長になるようにロール紙をカットする。
S34:印刷に使用する印刷媒体の指定が「ロール紙」である場合、ロール紙制御部25は、印刷部16により、そのままロール紙に受信データ142に格納された印刷データを印刷し、本処理を終了する。
一方、印刷に使用する印刷媒体の指定が「ロール紙」でない場合、ロール紙制御部25は、カット部17によりカットされた印刷媒体に受信データ142に格納された印刷データを印刷し、本処理を終了する。
このように、本実施例では、印刷装置10は、ロール紙が給紙部30に挿入されている状態において、印刷データをカット紙に印刷する指示を受けた場合、ロール紙を指定された用紙長にカットし、カットされた印刷媒体に受信した印刷データを印刷する。
したがって、ロール紙が給紙部30に挿入されている状態において、印刷データをカット紙に印刷する指示を受けた場合であっても、ロール紙をカットした印刷媒体に受信した印刷データを印刷することができる。
また、印刷データをロール紙に印刷する指定ができないプリンタドライバであっても、印刷データをロール紙に印刷することができるようになる。
さらに、カット紙を用意できない場合でも、ロール紙をカットして印刷を行うことができる。
なお、本実施例では、印刷装置10に給紙されている印刷媒体の種類と、情報処理装置60から指示された印刷媒体の種類とが異なる場合(例えば、給紙されている印刷媒体の種類がロール紙、指示された印刷媒体の種類がカット紙の場合)、給紙されている印刷媒体に合わせて印刷を行うようにしたが、不正な指示として印刷を行わないようにするか、印刷媒体を切り替えることを促すように表示手段に表示するようにしても良い。例えば、給紙されている印刷媒体の種類がカット紙、指示された印刷媒体の種類がロール紙の場合、不正な指示として印刷を行わないようにするか、印刷媒体を切り替えることを促すように表示手段に表示する。
また、印刷装置10に印刷媒体が給紙されていない状態では、情報処理装置60からの印刷媒体の種類の指示に応じて給紙部30に挿入する印刷媒体の種類を印刷装置10や情報処理装置60の表示手段に表示するようにしても良い。したがって、工場出荷時等の保守モード時は、カット紙を給紙部30に挿入するように表示手段に表示するようにしても良い。
さらに、印刷装置10は、ロール紙が給紙部30に挿入されている状態において、印刷データをカット紙に印刷する指示を受けた場合、ロール紙を指定された用紙長にカットする例で説明したが、ロール紙をカットしない、または印刷データをすべて印刷した後にカットする等、ロール紙をカットする長さを任意に設定するようにしても良い。
以上説明したように、第2の実施例では、第1の実施例の効果に加え、ロール紙が給紙部に挿入されている状態において、印刷データをカット紙に印刷する指示を受けた場合であっても、ロール紙をカットした印刷媒体に受信した印刷データを印刷することができるようになるという効果が得られる。
また、印刷データをロール紙に印刷する指定ができないプリンタドライバであっても、印刷データをロール紙に印刷することができるようになるという効果が得られる。
さらに、カット紙を用意できない場合でも、ロール紙をカットして印刷を行うことができるようになるという効果が得られる。
10 印刷装置
11、67 受信部
12、66 送信部
13、61 CPU
14 RAM
15 ROM
16 印刷部
17 カット部
20 印刷制御部
21 給紙制御部
22 たるみ解消制御部
23 用紙種別判定部
24 印刷データ生成部
25 ロール紙制御部
26 カット紙制御部
30 給紙部
40 ロール紙ホルダ
41 駆動部
42 回転判定部
60 情報処理装置
62 OS
63 入力装置
64 表示装置
65 内部記憶装置
70 プリンタドライバ

Claims (5)

  1. ロール状に巻き回された連続媒体または予め切断された切断媒体に画像を形成する画像形成装置において、
    給紙口に挿入された前記連続媒体または前記切断媒体を給紙する給紙部と、
    前記連続媒体を回転可能に保持する媒体保持部と、
    前記媒体保持部の回転状態を検知する回転検知部と、
    前記給紙部で媒体を給紙しているとき、前記回転検知部が検知した前記媒体保持部の回転状態に基づいて前記給紙部で給紙された媒体が前記連続媒体および前記切断媒体のいずれであるかを判別する制御部と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記制御部は、前記給紙部で媒体を給紙しているとき、前記回転検知部で前記媒体保持部の回転を検知した場合、前記給紙部で給紙された媒体が前記連続媒体であると判定し、前記回転検知部で前記媒体保持部の回転を検知しなかった場合、前記給紙部で給紙された媒体が前記切断媒体であると判定することを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の画像形成装置において、
    前記媒体保持部に保持された前記連続媒体を回転させる駆動部を有し、
    前記制御部は、前記駆動部で前記媒体保持部を回転させて前記連続媒体のたるみを解消した後、前記給紙部で媒体を給紙することを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像形成装置において、
    画像を形成する媒体の種別を入力する入力部と、
    前記連続媒体を切断する切断部を有し、
    前記制御部は、前記給紙部で給紙された媒体が前記連続媒体であると判定し、前記入力部で入力された前記種別が前記切断媒体である場合、前記切断部で前記連続媒体を切断し、切断した前記連続媒体に画像を形成することを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項4に記載の画像形成装置において、
    前記入力部は、前記種別を情報処理装置から受信することを特徴とする画像形成装置。
JP2016014030A 2016-01-28 2016-01-28 画像形成装置 Pending JP2017134238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016014030A JP2017134238A (ja) 2016-01-28 2016-01-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016014030A JP2017134238A (ja) 2016-01-28 2016-01-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017134238A true JP2017134238A (ja) 2017-08-03

Family

ID=59504843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016014030A Pending JP2017134238A (ja) 2016-01-28 2016-01-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017134238A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019013590A (ja) * 2017-07-08 2019-01-31 京楽産業.株式会社 遊技機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731391U (ja) * 1993-11-19 1995-06-13 武藤工業株式会社 ロール紙カット紙対応プロッタ
JP2002234222A (ja) * 2001-02-07 2002-08-20 Seiko Epson Corp 記録装置、及び記録方法
JP2012056110A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Canon Inc 画像記録装置及びその制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731391U (ja) * 1993-11-19 1995-06-13 武藤工業株式会社 ロール紙カット紙対応プロッタ
JP2002234222A (ja) * 2001-02-07 2002-08-20 Seiko Epson Corp 記録装置、及び記録方法
JP2012056110A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Canon Inc 画像記録装置及びその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019013590A (ja) * 2017-07-08 2019-01-31 京楽産業.株式会社 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9335957B2 (en) Communication apparatus and method for controlling the same, and storage medium
US20150002864A1 (en) Printing control apparatus, printing control method, and storage medium
US20160023492A1 (en) Printing control apparatus, printing management method, and printing system
JP2011189733A (ja) プリンタ及びプログラム
US20160216927A1 (en) Communication apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2018094822A (ja) プリンタ及びプログラム
JP2017134238A (ja) 画像形成装置
JP7415598B2 (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP2015191473A (ja) 画像形成装置管理システムおよび画像形成装置
JP2009160808A (ja) プリンタ装置
CN110831770B (zh) 印刷装置、印刷装置的控制方法及记录介质
US10510059B2 (en) Printer device
US20190210377A1 (en) Printer and printer system
JP2020196140A (ja) 印刷装置の制御方法及び印刷装置
JP2009223808A (ja) 印刷システム
JP2016081320A (ja) 印刷システムの印刷設定方法、プログラムおよび印刷システム
US20240012592A1 (en) Image processing device, processing method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
US9262116B2 (en) Print control apparatus, image forming apparatus, image forming system, and method of controlling for spooling printing data and handling status information about a work of the image forming apparatus throughout printing process
US11491811B2 (en) Printer
JP2005169684A (ja) プリンタ装置およびプリント処理方法およびプログラム
JP2009297997A (ja) 印刷装置及び印刷装置の制御方法
US20240140111A1 (en) Printer
US20220129222A1 (en) State monitoring in printer system
JP2009042988A (ja) 印刷システム
JP2007130839A (ja) 管理システム、管理装置、判定装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191008