JP2017133527A - ベルト式リニア伝動モジュール - Google Patents

ベルト式リニア伝動モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2017133527A
JP2017133527A JP2016011455A JP2016011455A JP2017133527A JP 2017133527 A JP2017133527 A JP 2017133527A JP 2016011455 A JP2016011455 A JP 2016011455A JP 2016011455 A JP2016011455 A JP 2016011455A JP 2017133527 A JP2017133527 A JP 2017133527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear displacement
belt
pedestal
cover
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016011455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6030254B1 (ja
Inventor
彭▲ソウ▼文
Tsung-Wen Peng
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiwin Technologies Corp
Original Assignee
Hiwin Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiwin Technologies Corp filed Critical Hiwin Technologies Corp
Priority to JP2016011455A priority Critical patent/JP6030254B1/ja
Priority to EP16154574.4A priority patent/EP3203115B1/en
Priority to US15/041,037 priority patent/US10023392B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6030254B1 publication Critical patent/JP6030254B1/ja
Publication of JP2017133527A publication Critical patent/JP2017133527A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G25/00Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement
    • B65G25/04Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement the carrier or impeller having identical forward and return paths of movement, e.g. reciprocating conveyors
    • B65G25/06Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement the carrier or impeller having identical forward and return paths of movement, e.g. reciprocating conveyors having carriers, e.g. belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/06Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
    • F16H19/0622Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member for converting reciprocating movement into oscillating movement and vice versa, the reciprocating movement is perpendicular to the axis of oscillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2207/00Indexing codes relating to constructional details, configuration and additional features of a handling device, e.g. Conveyors
    • B65G2207/30Modular constructions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/06Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
    • F16H2019/0681Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member the flexible member forming a closed loop
    • F16H2019/0686Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member the flexible member forming a closed loop the flexible member being directly driven by a pulley or chain wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

【課題】ベルトに駆動される従来のリニアガイドウェーモジュールの駆動源の組付け方向に制限があることによる不便を解消可能なベルト式リニア伝動モジュールを提供する。
【解決手段】台座と、リニア変位ユニットと、ベルト駆動ユニットと、第1カバーと、第2カバーと、駆動源と、スライド台と、を含み、台座は、その両端の連接方向を長さ方向とし、第1取付面と第2取付面とを接続して構成され、リニア変位ユニットは、第1取付面と第2取付面との間に固定されており、ガイド部材と、リニア変位部材と、を含み、第1カバーは、プレート状を呈し、台座の第2結合端面に組み付けられており、第2カバーは、L字形の断面形状を有するプレートであり、台座の第1結合端面に組み付けられており、覆い面と、覆い面と連接する定義面とから構成され、スライド台は、開口に伸び込んでリニア変位部材と連動するように結合する。
【選択図】図3

Description

本発明は、リニア伝動装置に関し、特に、ベルト式リニア伝動モジュールに関するものである。
リニアガイドウェーの駆動源は、ボールねじ式とベルト式とに分けられる。図1に示すのはベルトで駆動されるリニアガイドウェーモジュールAである。リニアガイドウェーモジュールAは、ベースA1を含む。ベースA1にレールA2が固定されている。ブロック組A3は、レールA2をスライドすることが可能である。ベルトA4はブロック組A3に結合されている。ベルトA4の回転により、ブロック組A3がレールA2を往復にスライド可能である。
ベースA1は、U字形を呈する構造であり、一つの開口A11を有する。ベルトA4に結合されている上蓋A5は開口A11をカバーする。これにより、上蓋A5は、ベルトA4と結合し、ブロック組A3と連動する。上蓋A5には、駆動しようとする部材を結合する。
ベースA1の形式により、駆動しようとする部材と結合する上蓋A5とベルトA4の結合に方向的な制限がある。図1示すように、ベースA1が単一方向の開口A11だけを有するため、上蓋A5は開口A11をカバーする位置にだけ設置可能である。これにより、ベルトA4の組付け方向が制限され、もちろん、ベルトA4を駆動するモータMの方向も制限される。図1に示すように、ベルトA4を駆動するモータMはベースA1の左右側だけに設置可能である。各部材の組付けの方向に制限があるため、使用上の制限がある。
本発明の主な目的は、ベルトで駆動される従来のリニアガイドウェーモジュールの駆動源の組付け方向に制限があることによる不便を改善可能なベルト式リニア伝動モジュールを提供することにある。
本発明のベルト式リニア伝動モジュールは、台座と、リニア変位ユニットと、ベルト駆動ユニットと、第1カバーと、第2カバーと、駆動源と、スライド台と、を含み、台座は、その両端の連接方向を長さ方向とし、第1取付面と第2取付面とを接続して構成され、第1取付面は、少なくとも長さ方向と幅方向とに沿って成形され、第2取付面は、少なくとも長さ方向と高さ方向とに沿って成形され、幅方向は高さ方向に垂直し、長さ方向は幅方向と高さ方向とに垂直し、台座は、幅方向に台座の幅を有し、高さ方向に台座の高さを有し、台座の幅は台座の高さと同じ、第1取付面の第2取付面と接続する端面の反対側に第1結合端面が設けられており、第2取付面の第1取付面と接続する端面の反対側に第2結合端面が設けられており、リニア変位ユニットは、第1取付面と第2取付面との間に固定されており、ガイド部材と、リニア変位部材と、を含み、リニア変位部材はガイド部材に沿って直線的に変位可能であり、ベルト駆動ユニットは、リニア変位部材を駆動して変位するためのものであり、第1カバーは、プレート状を呈し、台座の第2結合端面に組み付けられており、第2カバーは、L字形の断面形状を有するプレートであり、台座の第1結合端面に組み付けられており、覆い面と、覆い面と連接する定義面とから構成され、覆い面は、定義面と連接する一端からその反対側である他端までの長さが覆い面の長さであり、覆い面の長さは、台座の幅及び台座の高さと同じ、第2カバーは、覆い面で台座と結合し、第2カバーを台座に結合すると、第2カバーの定義面と第1カバーとの間に開口が成形され、駆動源は、ベルト駆動ユニットを駆動するためのものであり、スライド台は、開口に伸び込んでリニア変位部材と連動するように結合することを特徴とする。
本発明のベルト式リニア伝動モジュールは、ベルト駆動ユニットは、ベルトと、結合台と、二つのプーリー台と、を含み、結合台がリニア変位部材に固定されていることにより、リニア変位部材を駆動して変位可能であり、二つのプーリー台は、その両端を貫通する結合穴を有し、結合穴には、プーリーが回動可能に設けられており、二つのプーリー台は、台座の両端にそれぞれ固定されており、ベルトは、結合台に固定されており、二つのプーリー台のプーリーに巻き付け、スライド台は、結合部が開口に伸び込んで結合台に結合されていることにより、リニア変位部材を連動可能であり、駆動源は、二つのプーリー台のうちの一つのプーリーと結合することにより、プーリーを駆動可能であることを特徴とする。
本発明のベルト式リニア伝動モジュールは、リニア変位ユニットのガイド部材はリニアガイドウェーであり、リニア変位部材はリニアガイドウェーであり、リニア変位部材は、ガイド部材にスライド可能に嵌合されていることにより、ガイド部材の延び方向に沿って直線的に変位可能であることを特徴とする。
本発明のベルト式リニア伝動モジュールは、リニア変位ユニットのガイド部材はレールであり、リニア変位部材はローラ台であり、ガイド部材は直線的なレールであり、リニア変位部材は、ベースと、複数のローラと、を含み、リニア変位部材の各ローラはベースの両側を挟むことにより、リニア変位部材はガイド部材に沿って直線的に変位可能であることを特徴とする。
本発明のベルト式リニア伝動モジュールは、リニア変位ユニットのガイド部材は、ボール状の断面形状を呈するレールであり、リニア変位部材はスライド台であり、ガイド部材は、ボール状ガイド部を有するレールであり、リニア変位部材は、ボール状ガイド部に対応するボール状嵌め部を有し、リニア変位部材のボール状嵌め部をボール状ガイド部に嵌合することにより、リニア変位部材はガイド部材に沿って直線的に変位可能であることを特徴とする。
本発明のベルト式リニア伝動モジュールは、ベルトで駆動される従来のリニアガイドウェーモジュールの駆動源の組付け方向に制限があることによる不便を改善可能であるという効果を有する。
従来のベルトで駆動されるリニアガイドウェーモジュールの構造を示す断面図である。 本発明に係るベルト式リニア伝動モジュールを示す斜視図である。 本発明に係るベルト式リニア伝動モジュールの構造を示す分解斜視図である。 本発明に係るベルト式リニア伝動モジュールの構造を示す断面図である。 本発明に係る駆動源を異なる方向に組付ける状態を示す斜視図である。 本発明に係るベルト式リニア伝動モジュールの使用状態を示す断面図1である。 本発明に係るベルト式リニア伝動モジュールの使用状態を示す断面図2である。 本発明に係るベルト式リニア伝動モジュールの使用状態を示す断面図3である。 本発明に係るベルト式リニア伝動モジュールの使用状態を示す断面図4である。 本発明に係るベルト式リニア伝動モジュールの使用状態を示す断面図5である。 本発明に係るベルト式リニア伝動モジュールの使用状態を示す断面図6である。 本発明に係るベルト式リニア伝動モジュールの使用状態を示す断面図7である。 本発明に係るベルト式リニア伝動モジュールの使用状態を示す断面図8である。 本発明に係るリニア変位ユニットの別の実施態様を示す断面図である。 本発明に係るリニア変位ユニットの更に別の実施態様を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図2から図15を参照する。本実施形態に係るベルト式リニア伝動モジュールは、台座10と、リニア変位ユニット20と、ベルト駆動ユニット30と、第1カバー40と、第2カバー50と、駆動源60と、スライド台70と、を含む。
台座10は、その両端の連接方向を長さ方向Lとし、第1取付面11と第2取付面12とを接続して構成され、断面形状がL字形を呈する。第1取付面11と第2取付面12とは、プレート状を呈する。第1取付面11は、少なくとも長さ方向Lと幅方向Wとに沿って成形される。第2取付面12は、少なくとも長さ方向Lと高さ方向Hとに沿って成形される。幅方向Wは高さ方向Hに垂直する。長さ方向Lは幅方向Wと高さ方向Hとに垂直する。
台座10は、幅方向Wに台座の幅W10を有し、高さ方向Hに台座の高さH10を有する。台座の幅W10は台座の高さH10と同じである。
第1取付面11の第2取付面12と接続する端面の反対側に第1結合端面111が設けられている。第2取付面12の第1取付面11と接続する端面の反対側に第2結合端面121が設けられている。
リニア変位ユニット20は、第1取付面11と第2取付面12との間に固定されており、すなわち、第1取付面11又は第2取付面12に選択的に固定可能である。リニア変位ユニット20は、ガイド部材21と、リニア変位部材22と、を含む。リニア変位部材22はガイド部材21に沿って直線的に変位可能である。
ベルト駆動ユニット30は、ベルト31と、結合台32と、二つのプーリー台33と、を含む。
結合台32はリニア変位ユニット20のリニア変位部材22に固定されている。プーリー台33、33は、その両端を貫通する結合穴331を有する。結合穴331には、プーリー332が回動可能に設けられている。プーリー台33、33は、台座10の両端にそれぞれ固定されている。ベルト31は、結合台32に固定されており、プーリー台33、33のプーリー332、332に巻き付ける。
第1カバー40は、プレート状を呈し、台座10の第2結合端面121に脱着可能に組み付けられている。
第2カバー50は、L字形の断面形状を有するプレートであり、台座の第1結合端面111に脱着可能に組み付けられている。すなわち、第1カバー40が第1結合端面111に結合されている場合には、第2カバー50が第2結合端面121に結合されており、その逆も同じである。
第2カバー50は、覆い面51と、覆い面51と連接する定義面52とから構成される。覆い面51は、定義面52と連接する一端からその反対側である他端までの長さが覆い面の長さS1である。覆い面の長さS1は、台座の幅W10及び台座の高さH10と同じである。定義面52は、覆い面51と連接する一端からその反対側である他端までの長さが定義面の長さS2である。定義面の長さS2は覆い面の長さS1より小さい。第2カバー50は、覆い面51で台座10と結合し、第2カバー50を台座10に結合すると、第2カバー50の定義面52と第1カバー40との間に開口Pが成形される。
駆動源60は、ベルト駆動ユニット30を駆動するためのものであり、二つのプーリー台33のうちの一つのプーリー332と結合することにより、プーリー332を駆動可能である。
スライド台70は、結合部71が開口Pに伸び込んでベルト駆動ユニット30の結合台32と結合することにより、リニア変位部材22と連動するように結合する。スライド台70には、駆動しようとする装置を結合可能である。スライド台70は、使用状況を見て結合台32の表面の何れかの位置に結合可能である。
本実施形態に係るリニア変位ユニット20のガイド部材21とリニア変位部材22との形態には、何れかの制限がない。リニア変位ユニット20のガイド部材21とリニア変位部材22との形態は、図13に示すように、ガイド部材21Aがリニアガイドウェーであり、リニア変位部材22Aがリニアガイドウェーでもよい。リニア変位部材22Aは、ガイド部材21Aにスライド可能に嵌合されていることにより、ガイド部材21Aの延び方向に沿って直線的に変位可能である。
リニア変位ユニット20のガイド部材21とリニア変位部材22との形態は、図14に示すように、ガイド部材21Bがレールであり、リニア変位部材22Bがローラ台であり、ガイド部材21Bが直線的なレールであり、リニア変位部材22Bが、ベース221と、複数のローラ222と、を含んでもよい。
リニア変位部材22Bの各ローラ222がベース221の両側を挟むことにより、リニア変位部材22Bはガイド部材21Bに沿って直線的に変位可能である。
リニア変位ユニット20のガイド部材21とリニア変位部材22との形態は、図15に示すように、ガイド部材21Cは、ボール状の断面形状を呈するレールであり、リニア変位部材22Cはスライド台であり、ガイド部材21Cは、ボール状ガイド部211を有するレールであり、リニア変位部材22Cは、ボール状ガイド部211に対応するボール状嵌め部223を有してもよい。
リニア変位部材22Cのボール状嵌め部223をボール状ガイド部211に嵌合することにより、リニア変位部材22Cはガイド部材21Cに沿って直線的に変位可能である。
次に、本実施形態に係るベルト式リニア伝動モジュールの使用状態を説明する。駆動源60の駆動により、二つのプーリー台33のうちの一つのプーリー332が駆動されて、ベルト31と二つのプーリー台33のうちの残りのプーリー332が駆動される。これにより、ベルト31が結合台32を駆動して変位して、結合台32がリニア変位部材22を駆動して変位して、リニア変位部材22がガイド部材21にガイドされて直線的に変位する。このとき、結合台32に結合されているスライド台70は、その上で結合されている駆動しようとする装置を直線的に変位可能である。
本実施形態に係るベルト式リニア伝動モジュールの技術的特徴の重点は、台座10の構造による効果にある。
本実施形態に係る台座10は、第1取付面11と第2取付面12を結合してL字形の断面形状を呈するものになり、第1カバー40と第2カバー50とが脱着可能に組み付けられているため、本発明は下記の複数の使用形態を有する。
台座10の設置方向を変更せず、第1カバー40と第2カバー50との組付け位置を変更することだけで、第1カバー40と第2カバー50とから定義する開口Pの開放方向が変更する。これにより、スライド台70の組付け位置が変更されて、駆動しようとする装置の組付け位置が変更される。このため、図4及び図5に示すように、駆動源60を異なる方向に組付けることが可能となる。
図6及び図7を参照する。台座10の第2取付面12が同じように取付面Xに固定する状況で、台座10の方向を変更する。これにより、駆動源60の組付け位置を変更可能である。なお、図8及び図9は、異なる取付面Xに第1取付面11を固定する状況で、駆動源60の組付け位置を変更する状態を示す。図10から図13のように、ベルト31の方向を変更しても、台座10の方向を変更し、第1カバー40と第2カバー50とを自由に配置することにより、異なる角度に配置可能である。
本発明に係るベルト式リニア伝動モジュールは、L字形の断面形状を呈する台座10に第1カバー40と第2カバー50とを脱着可能に組付け、そして上記各部材の寸法及び配置を制限することにより、第1カバー40と第2カバー50とを異なる位置に組付け可能であり、開口Pを異なる方向に向き可能である。これにより、異なる方向からスライド台70に組付けることが可能であり、駆動源60の組付け方向に対する制限を減少可能である。
また、台座10は、台座の幅W10が台座の高さH10と同じであり、覆い面の長さS1が台座の幅W10及び台座の高さH10と同じであるため、台座10を異なる方向から同じ箇所に組付けることが可能であり、装置全体の組付け方位の自由度を増加可能である。
本発明は、リニア伝動モジュールに適用することができる。
10 台座
11 第1取付面
12 第2取付面
20 リニア変位ユニット
21 ガイド部材
21A ガイド部材
21B ガイド部材
21C ガイド部材
22 リニア変位部材
22A リニア変位部材
22B リニア変位部材
22C リニア変位部材
30 ベルト駆動ユニット
31 ベルト
32 結合台
33 プーリー台
40 第1カバー
50 第2カバー
51 覆い面
52 定義面
60 駆動源
70 スライド台
71 結合部
111 第1結合端面
121 第2結合端面
211 ボール状ガイド部
221 ベース
222 ローラ
223 ボール状嵌め部
331 結合穴
332 プーリー
A リニアガイドウェーモジュール
A1 ベース
A2 レール
A3 ブロック組
A4 ベルト
A5 上蓋
A11 開口
H 高さ方向
H10 台座の高さ
L 長さ方向
M モータ
P 開口
S1 覆い面の長さ
S2 定義面の長さ
W 幅方向
W10 台座の幅

Claims (5)

  1. 台座と、リニア変位ユニットと、ベルト駆動ユニットと、第1カバーと、第2カバーと、駆動源と、スライド台と、を含み、
    前記台座は、その両端の連接方向を長さ方向とし、第1取付面と第2取付面とを接続して構成され、前記第1取付面は、少なくとも前記長さ方向と幅方向とに沿って成形され、前記第2取付面は、少なくとも前記長さ方向と高さ方向とに沿って成形され、前記幅方向は前記高さ方向に垂直し、前記長さ方向は前記幅方向と前記高さ方向とに垂直し、前記台座は、幅方向に台座の幅を有し、高さ方向に台座の高さを有し、前記台座の幅は前記台座の高さと同じ、前記第1取付面の前記第2取付面と接続する端面の反対側に第1結合端面が設けられており、前記第2取付面の前記第1取付面と接続する端面の反対側に第2結合端面が設けられており、
    前記リニア変位ユニットは、前記第1取付面と前記第2取付面との間に固定されており、ガイド部材と、リニア変位部材と、を含み、前記リニア変位部材は前記ガイド部材に沿って直線的に変位可能であり、
    前記ベルト駆動ユニットは、前記リニア変位部材を駆動して変位するためのものであり、
    前記第1カバーは、プレート状を呈し、前記台座の前記第2結合端面に組み付けられており、
    前記第2カバーは、L字形の断面形状を有するプレートであり、前記台座の前記第1結合端面に組み付けられており、覆い面と、前記覆い面と連接する定義面とから構成され、前記覆い面は、前記定義面と連接する一端からその反対側である他端までの長さが覆い面の長さであり、前記覆い面の長さは、前記台座の幅及び前記台座の高さと同じ、前記第2カバーは、前記覆い面で前記台座と結合し、前記第2カバーを前記台座に結合すると、前記第2カバーの前記定義面と前記第1カバーとの間に開口が成形され、
    前記駆動源は、前記ベルト駆動ユニットを駆動するためのものであり、
    前記スライド台は、前記開口に伸び込んで前記リニア変位部材と連動するように結合することを特徴とする、
    ベルト式リニア伝動モジュール。
  2. 前記ベルト駆動ユニットは、ベルトと、結合台と、二つのプーリー台と、を含み、前記結合台が前記リニア変位部材に固定されていることにより、前記リニア変位部材を駆動して変位可能であり、前記二つのプーリー台は、その両端を貫通する結合穴を有し、前記結合穴には、プーリーが回動可能に設けられており、前記二つのプーリー台は、前記台座の両端にそれぞれ固定されており、前記ベルトは、前記結合台に固定されており、前記二つのプーリー台の前記プーリーに巻き付け、前記スライド台は、結合部が前記開口に伸び込んで前記結合台に結合されていることにより、前記リニア変位部材を連動可能であり、前記駆動源は、前記二つのプーリー台のうちの一つのプーリーと結合することにより、前記プーリーを駆動可能であることを特徴とする、請求項1に記載のベルト式リニア伝動モジュール。
  3. 前記リニア変位ユニットの前記ガイド部材はリニアガイドウェーであり、前記リニア変位部材はリニアガイドウェーであり、前記リニア変位部材は、前記ガイド部材にスライド可能に嵌合されていることにより、前記ガイド部材の延び方向に沿って直線的に変位可能であることを特徴とする、請求項1に記載のベルト式リニア伝動モジュール。
  4. 前記リニア変位ユニットの前記ガイド部材はレールであり、前記リニア変位部材はローラ台であり、前記ガイド部材は直線的なレールであり、前記リニア変位部材は、ベースと、複数のローラと、を含み、前記リニア変位部材の前記各ローラは前記ベースの両側を挟むことにより、前記リニア変位部材は前記ガイド部材に沿って直線的に変位可能であることを特徴とする、請求項1に記載のベルト式リニア伝動モジュール。
  5. 前記リニア変位ユニットの前記ガイド部材は、ボール状の断面形状を呈するレールであり、前記リニア変位部材はスライド台であり、前記ガイド部材は、ボール状ガイド部を有するレールであり、前記リニア変位部材は、前記ボール状ガイド部に対応するボール状嵌め部を有し、前記リニア変位部材の前記ボール状嵌め部を前記ボール状ガイド部に嵌合することにより、前記リニア変位部材は前記ガイド部材に沿って直線的に変位可能であることを特徴とする、請求項1に記載のベルト式リニア伝動モジュール。
JP2016011455A 2016-01-25 2016-01-25 ベルト式リニア伝動モジュール Active JP6030254B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011455A JP6030254B1 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 ベルト式リニア伝動モジュール
EP16154574.4A EP3203115B1 (en) 2016-01-25 2016-02-05 Belt driven linear actuator
US15/041,037 US10023392B2 (en) 2016-01-25 2016-02-11 Belt driven linear actuator

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011455A JP6030254B1 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 ベルト式リニア伝動モジュール
EP16154574.4A EP3203115B1 (en) 2016-01-25 2016-02-05 Belt driven linear actuator
US15/041,037 US10023392B2 (en) 2016-01-25 2016-02-11 Belt driven linear actuator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6030254B1 JP6030254B1 (ja) 2016-11-24
JP2017133527A true JP2017133527A (ja) 2017-08-03

Family

ID=68315522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016011455A Active JP6030254B1 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 ベルト式リニア伝動モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10023392B2 (ja)
EP (1) EP3203115B1 (ja)
JP (1) JP6030254B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10883578B2 (en) * 2015-02-23 2021-01-05 Tolomatic, Inc. High speed rod-style linear actuator
TWD182357S (zh) * 2016-08-31 2017-04-11 上銀科技股份有限公司 生醫感測器機殼的部分
CN117028506A (zh) * 2017-09-08 2023-11-10 里弗特威弗股份有限公司以莱斯机器人名义营业 高折减传动带驱动的线性致动器
CN114435863A (zh) * 2022-02-21 2022-05-06 北京半导体专用设备研究所(中国电子科技集团公司第四十五研究所) 皮带传动装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0536493B1 (en) * 1991-08-01 1996-06-12 Smc Kabushiki Kaisha Actuator and actuator arrangement
JP2605995Y2 (ja) * 1993-05-17 2000-09-04 日本トムソン株式会社 スライド装置
JP3429200B2 (ja) * 1998-07-14 2003-07-22 助次郎 永田 直線移動装置
JP4211325B2 (ja) * 2002-08-27 2009-01-21 日本精工株式会社 直動アクチュエータ
US7181988B2 (en) * 2003-09-09 2007-02-27 Smc Kabushiki Kaisha Actuator
US20050061092A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-24 Nordson Corporation Modular motion unit with tensioner
JP2007270860A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Smc Corp 電動アクチュエータ
JP2008240747A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Isel Co Ltd 直動アクチュエータ
JP5974449B2 (ja) * 2011-10-26 2016-08-23 日本精工株式会社 アクチュエータ
US9869348B2 (en) * 2014-01-22 2018-01-16 Parker-Hannifin Corporation Wheel preload device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6030254B1 (ja) 2016-11-24
US10023392B2 (en) 2018-07-17
EP3203115A1 (en) 2017-08-09
US20170233192A1 (en) 2017-08-17
EP3203115B1 (en) 2018-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030254B1 (ja) ベルト式リニア伝動モジュール
US9217497B2 (en) Push chain, linear motion driving device and patient table
ATE548530T1 (de) Poolreinigungsfahrzeug mit endlosschleifenführung
US10241547B2 (en) Rotary shaft link device
US9548638B2 (en) Alignment stage
KR102307438B1 (ko) 구동 조립체 및 공기 조화기
JP2015021585A (ja) チェーンガイド
TWM504164U (zh) 弧形滾珠滑軌
KR100969972B1 (ko) 슬라이딩도어의 연동장치
TWI589385B (zh) 皮帶式線性傳動模組
US20140376838A1 (en) Slider assembly
JP5890646B2 (ja) 引戸連動装置
TWI611119B (zh) 定位滑台
JP5269656B2 (ja) 単軸ロボット
TWI615236B (zh) 具有模組化支撐裝置之線性傳動機構
JP2010065826A (ja) 直動案内装置
JP5869797B2 (ja) アクチュエータ
JP2016098863A (ja) スライドレール及び遊技機
JP2016037259A (ja) シートスライド装置
JP6315457B2 (ja) 転がり案内装置
CN106958629B (zh) 皮带式线性传动模块
KR200446454Y1 (ko) 연동식 자동 도어 장치
KR20110126337A (ko) 미끄럼방지용 롤러가이드
JP2013050206A (ja) 転がり案内装置
KR200323546Y1 (ko) 풀리 결합형 위치 제어 가이드 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6030254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250