JP2017129709A - プロジェクター - Google Patents

プロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP2017129709A
JP2017129709A JP2016008577A JP2016008577A JP2017129709A JP 2017129709 A JP2017129709 A JP 2017129709A JP 2016008577 A JP2016008577 A JP 2016008577A JP 2016008577 A JP2016008577 A JP 2016008577A JP 2017129709 A JP2017129709 A JP 2017129709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
rotation
light source
rotation mechanism
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016008577A
Other languages
English (en)
Inventor
繁廣 ▲柳▼▲瀬▼
繁廣 ▲柳▼▲瀬▼
Shigehiro Yanase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016008577A priority Critical patent/JP2017129709A/ja
Priority to EP17741284.8A priority patent/EP3407131A4/en
Priority to CN201780007269.4A priority patent/CN108604051B/zh
Priority to PCT/JP2017/000773 priority patent/WO2017126404A1/ja
Priority to US16/069,718 priority patent/US20190033695A1/en
Publication of JP2017129709A publication Critical patent/JP2017129709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/142Adjusting of projection optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/206Control of light source other than position or intensity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2086Security or safety means in lamp houses
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】各照明装置ごとに回転数検出及び光源点灯制御を行う場合、一方の照明装置の回転機構に問題が発生してその光源を停止させたときに、信頼性を低下させないプロジェクターを提供する。
【解決手段】プロジェクターは、光源部900からの光に作用する第1光学素子471を回転させる第1回転機構810と、第1回転機構810の第1回転数を検出する第1検出部621,711と、光源部からの光に作用する第2光学素子4A1を回転させる第2回転機構820と、第2回転機構820の第2回転数を検出する第2検出部622,712と、光変調装置と、投射光学装置と、制御部600と、を備え、制御部600は、第1検出部621,711及び第2検出部622,712により検出された第1回転数及び第2回転数のうち少なくとも一方が各回転数に対応するゼロでない閾値以下に低下した場合に、光源部900の発光を停止させる。
【選択図】図3

Description

本発明は、プロジェクターに関する。
特許文献1には、励起光を出射する固体光源を利用したプロジェクターが開示されている。このプロジェクターは、第1光源と、第1光源からの光を受けて作用する回転蛍光板が設けられた第1回転機構とを含む第1照明装置と、第2光源と、第2光源からの光を受けて作用する回転拡散板が設けられた第2回転機構とを含む第2照明装置とを備えている。この従来技術では、各照明装置ごとに、回転数検出及び光源点灯制御(停止制御)を実行している。
特開2015−031876号公報
しかしながら、各照明装置ごとに回転数検出及び光源点灯制御を行う場合、一方の照明装置の回転機構に問題が発生してその光源を停止させたときに、他方の照明装置の光源が発光を継続していると、投射される画像が本来の画像とは異なるものとなるため、プロジェクターの信頼性を低下させてしまうという問題がある。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、光を射出する光源部と;前記光源部からの光に作用する第1光学素子を回転させる第1回転機構と;前記第1回転機構から与えられる第1回転信号に応じて前記第1回転機構の第1回転数を検出する第1検出部と;前記光源部からの光に作用する第2光学素子を回転させる第2回転機構と;前記第1回転機構から与えられる第2回転信号に応じて前記第2回転機構の第2回転数を検出する第2検出部と;前記第1光学素子の作用を受けた光及び前記第2光学素子の作用を受けた光を画像情報に応じて変調する光変調装置と;前記光変調装置により変調された光を投射する投射光学装置と;制御部と、を備えるプロジェクターが提供される。前記制御部は、前記第1検出部及び前記第2検出部により検出された第1回転数及び第2回転数のうち少なくとも一方が各回転数に対応するゼロでない閾値以下に低下した場合に、前記光源部の発光を停止させる。
このプロジェクターによれば、第1検出部及び第2検出部により検出された第1回転数及び第2回転数のうち少なくとも一方が各回転数に対応するゼロでない閾値以下に低下した場合に光源部の発光を停止させるので、投射される画像が本来の画像とは異なるものになることを防止できる。この結果、プロジェクターの信頼性の低下を抑制することが可能である。
(2)上記プロジェクターにおいて、前記第1検出部及び前記第2検出部は、対応する回転機構から与えられる回転信号に応じてソフトウェアにより回転数を検出するソフトウェア検出部と、対応する回転機構から与えられる回転信号に応じてハードウェア回路により回転数を検出するハードウェア検出部と、をそれぞれ有するものとしてもよい。
この構成によれば、ソフトウェア検出部とハードウェア検出部の両方で回転数を検出するので、その一方にエラーや不具合が発生した場合にも、他方で回転数の低下を検出することが可能である。
本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、プロジェクター、その制御方法、それらの機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した一時的でない記録媒体(non-transitory storage medium)等の様々な形態で実現することができる。
本発明の実施形態に係るプロジェクターの構成を示す模式図。 照明装置の構成を示す模式図。 プロジェクターの制御システムの構成を示すブロック図。
A.プロジェクターの概略構成
図1は、本実施形態に係るプロジェクター1の構成を示す模式図である。本実施形態に係るプロジェクター1は、内部に設けられた照明装置31から出射された光を変調して画像情報に応じた画像を形成し、当該画像を被投射面であるスクリーンSC上に拡大投射する表示装置である。このようなプロジェクター1は、図1に示すように、外装筐体2と、当該外装筐体2内に収納される光学ユニット3と、を備える。この他、図示を省略するが、プロジェクター1は、当該プロジェクター1を制御する制御装置、光学部品等の冷却対象を冷却する冷却装置、及び、電子部品に電力を供給する電源装置を備える。
光学ユニット3は、照明装置31、色分離装置32、平行化レンズ33、光変調装置34、色合成装置35及び投射光学装置36を備える。照明装置31は、照明光WLを出射する。なお、照明装置31の構成については、後に詳述する。
色分離装置32は、照明装置31から入射される照明光WLを赤色光LR、緑色光LG及び青色光LBに分離する。この色分離装置32は、ダイクロイックミラー321,322、反射ミラー323,324,325及びリレーレンズ326,327を備える。
ダイクロイックミラー321は、上記照明光WLから赤色光LRと他の色光(緑色光LG及び青色光LB)とを分離する。分離された赤色光LRは、反射ミラー323によって反射されて、平行化レンズ33(33R)に導かれる。また、分離された当該他の色光は、ダイクロイックミラー322に入射される。ダイクロイックミラー322は、上記他の色光から緑色光LGと青色光LBとを分離する。分離された緑色光LGは、平行化レンズ33(33G)に導かれる。また、分離された青色光LBは、リレーレンズ326、反射ミラー324、リレーレンズ327及び反射ミラー325を介して、平行化レンズ33(33B)に導かれる。
平行化レンズ33(赤、緑及び青の各色光LR,LG,LB用の平行化レンズを、それぞれ33R,33G,33Bとする)は、入射される光を平行化する。
光変調装置34(赤、緑及び青の各色光LR,LG,LB用の光変調装置を、それぞれ34R,34G,34Bとする)は、それぞれ入射される上記色光LR,LG,LBを変調して、画像情報に応じた画像光を形成する。これら光変調装置34は、入射される色光を変調する液晶パネルと、当該光変調装置34R,34G,34Bの入射側及び射出側に配置される一対の偏光板と、を備えて構成される。なお、後述する照明装置31による被照明領域は、光変調装置34において、入射される色光を変調して画像を形成する画像形成領域(変調領域)に設定されている。
色合成装置35は、光変調装置34R,34G,34Bから入射される画像光(上記色光LR,LG,LBによりそれぞれ形成される画像光)を合成する。この色合成装置35は、例えばクロスダイクロイックプリズムにより構成できるが、複数のダイクロイックミラーによって構成してもよい。
投射光学装置36は、色合成装置35にて合成された画像光を被投射面としてのスクリーンSCに投射する。このような投射光学装置としては、図示を省略するが、鏡筒内に複数のレンズが配置された組レンズを採用できる。このような光学ユニット3により、スクリーンSCに拡大された画像が投射される。
図2は、照明装置31の構成を示す模式図である。照明装置31は、上記のように、照明光WLを色分離装置32に向けて出射する。この照明装置31は、図2に示すように、光源装置4及び均一化装置5を有する。
光源装置4は、均一化装置5に光束を出射する。この光源装置4は、光源部41、アフォーカル光学素子42、第1位相差素子43、ホモジナイザー光学素子44、光分離素子45、第1集光素子46、波長変換装置47、第2位相差素子48、第2集光素子49及び拡散素子4Aを備える。これらのうち、光源部41、アフォーカル光学素子42、第1位相差素子43、ホモジナイザー光学素子44、光分離素子45、第2位相差素子48、第2集光素子49及び拡散素子4Aは、光源装置4に設定された第1照明光軸Ax1上に配置されている。なお、光分離素子45は、第1照明光軸Ax1と、当該第1照明光軸Ax1に直交する第2照明光軸Ax2との交差部分に配置される。一方、第1集光素子46及び波長変換装置47は、上記第2照明光軸Ax2上に配置される。
光源部41は、アフォーカル光学素子42に向けて青色光である励起光を出射する。この光源部41は、第1光源部411及び第2光源部412と、光合成部材413と、を有する。
第1光源部411は、LD(Laser Diode)である固体光源SSがマトリクス状に複数配列された固体光源アレイ4111と、各固体光源SSに応じた複数の平行化レンズ(図示省略)と、を有する。また、第2光源部412も同様に、固体光源SSがマトリクス状に複数配列された固体光源アレイ4121と、各固体光源SSに応じた複数の平行化レンズ(図示省略)と、を有する。これら固体光源SSは、例えばピーク波長が440nmの励起光を射出するが、ピーク波長が446nmの励起光を出射してもよい。また、ピーク波長が440nm及び446nmの励起光をそれぞれ出射する固体光源を、各光源部411,412に混在させてもよい。これら固体光源SSから出射された励起光は、平行化レンズにより平行化されて光合成部材413に入射される。なお、本実施形態では、各固体光源SSから出射される励起光は、S偏光光である。
光合成部材413は、第1光源部411から第1照明光軸Ax1に沿って出射された励起光を透過し、第2光源部412から第1照明光軸Ax1に直交する方向に沿って出射された励起光を第1照明光軸Ax1に沿うように反射させて各励起光を合成する。この光合成部材413は、詳しい図示を省略するが、第1光源部411から出射された励起光の入射位置に配置され、当該励起光を透過させる複数の透過部と、第2光源部412から出射された励起光の入射位置に配置され、当該励起光を反射させる複数の反射部と、が交互に配列された板状体として構成されている。このような光合成部材413を介した励起光は、アフォーカル光学素子42に入射される。
アフォーカル光学素子42は、光源部41から入射される励起光の光束径を調整する。具体的に、アフォーカル光学素子42は、光源部41から平行光として入射される励起光を集光して光束径を縮小させ、更に平行化して出射する光学素子である。このアフォーカル光学素子42は、それぞれ凸レンズ及び凹レンズであるレンズ421,422を備えて構成され、光源部41から出射された励起光は、当該アフォーカル光学素子42により集光されて、第1位相差素子43、ひいては、ホモジナイザー光学素子44に入射される。
第1位相差素子43は、1/2波長板である。この第1位相差素子43を透過することにより、光源部41から出射されたS偏光光である励起光は、当該S偏光光の一部がP偏光光に変換され、S偏光光とP偏光光とが混在した光となる。このような第1位相差素子43を透過した励起光は、ホモジナイザー光学素子44に入射される。なお、本実施形態では、第1位相差素子43は、当該第1位相差素子43の光軸(第1照明光軸Ax1と一致)を中心として回動可能に構成されている。この第1位相差素子43が回転されることにより、第1位相差素子43を透過する励起光のうちS偏光光とP偏光光との割合を、当該第1位相差素子43の回動量(回動角)に応じて調整できる。
ホモジナイザー光学素子44は、後述する波長変換装置47における被照明領域である蛍光体層473に入射される励起光の照度分布を均一化する。このホモジナイザー光学素子44は、第1マルチレンズ441及び第2マルチレンズ442を備える。
第1マルチレンズ441は、第1照明光軸Ax1に対する直交面内に、複数の第1レンズ4411がマトリクス状に配列された構成を有し、当該複数の第1レンズ4411によって入射される励起光を複数の部分光束(励起部分光束)に分割する。
第2マルチレンズ442は、第1照明光軸Ax1に対する直交面内に、上記複数の第1レンズ4411に応じた複数の第2レンズ4421がマトリクス状に配列された構成を有する。そして、第2マルチレンズ442は、各第1レンズ4411により分割された複数の励起部分光束を、各第2レンズ4421及び第2集光素子49と協同して、上記被照明領域である蛍光体層473に重畳させる。これにより、当該蛍光体層473に入射される励起光の中心軸に直交する面内(第2照明光軸Ax2に対する直交面内)の照度が均一化される。
このホモジナイザー光学素子44を介した励起光は、光分離素子45に入射される。なお、ホモジナイザー光学素子44を構成するマルチレンズ441,442は、第1照明光軸Ax1に対する直交面に沿って移動可能に構成されている。すなわち、ホモジナイザー光学素子44は、図示を省略するが、第1マルチレンズ441を支持する第1枠体と、当該第1枠体を第1照明光軸Ax1に対する直交2軸のうち一方の軸に沿って移動可能に支持する第2枠体と、当該第2枠体を他方の軸に沿って移動可能に支持する第3枠体と、を有する。また、ホモジナイザー光学素子44は、第2マルチレンズ442を支持する他の第1枠体と、当該他の第1枠体を第1照明光軸Ax1に対する直交2軸のうち一方の軸に沿って移動可能に支持する他の第2枠体と、当該他の第2枠体を他方の軸に沿って移動可能に支持する他の第3枠体と、を有する。これらマルチレンズ441,442が移動されることにより、ホモジナイザー光学素子44から出射される励起光の進行方向が調整される。なお、マルチレンズ441,442は、それぞれ独立して移動可能でなくてもよく、当該マルチレンズ441,442が同時に移動可能としてもよい。
光分離素子45は、プリズム型のPBS(Polarizing Beam Splitter)であり、それぞれ略三角柱状に形成されたプリズム451,452が界面にて貼り合わされ、これにより全体が略直方体形状に形成されている。これらプリズム451,452の界面は、第1照明光軸Ax1及び第2照明光軸Ax2のそれぞれに対して略45°傾斜している。そして、光分離素子45においてホモジナイザー光学素子44側(すなわち光源部41側)に位置するプリズム451の界面には、波長選択性を有する偏光分離層453が形成されている。
偏光分離層453は、励起光に含まれるS偏光光(第1励起光)とP偏光光(第2励起光)とを分離する特性を有する他、後述する波長変換装置47に励起光が入射されて生じる蛍光光を、当該蛍光光の偏光状態にかかわらず透過させる特性を有する。すなわち、偏光分離層453は、所定波長領域の光についてはS偏光光とP偏光光とを分離するが、他の所定波長領域の光についてはS偏光光及びP偏光光のそれぞれを透過させる、波長選択性の偏光分離特性を有する。このような光分離素子45により、ホモジナイザー光学素子44から入射された励起光のうち、P偏光光は、第1照明光軸Ax1に沿って第2位相差素子48側に透過され、S偏光光は、第2照明光軸Ax2に沿って第1集光素子46側に反射される。すなわち、光分離素子45は、当該励起光のうち、P偏光光を第2位相差素子48(ひいては拡散素子4A)に向けて出射させ、S偏光光を第1集光素子46に向けて出射させる。
第1集光素子46には、ホモジナイザー光学素子44を通過して偏光分離層453にて反射されたS偏光光の励起光が入射される。この第1集光素子46は、当該励起光を波長変換素子471に集光(集束)させる他、当該波長変換素子471から出射された蛍光光を集光して平行化し、当該蛍光光を偏光分離層453に向けて出射する。この第1集光素子46を構成するレンズの数は、3つのピックアップレンズ461〜463により構成されている。しかしながら、第1集光素子46を構成するレンズの数は、3に限らない。
波長変換装置47は、入射される励起光を蛍光光に変換する。この波長変換装置47は、波長変換素子471及び回転装置475を備える。これらのうち、回転装置475は、平板状に形成された波長変換素子471を回転させるモーター等により構成されている。
波長変換素子471は、基板472と、当該基板472において励起光の入射側の面に位置する蛍光体層473及び反射層474と、を有する。基板472は、励起光の入射側から見て略円形状に形成されている。この基板472は、金属やセラミックス等により構成できる。蛍光体層473は、入射された励起光により励起されて非偏光光である蛍光光(例えば500〜700nmの波長域にピーク波長を有する黄色光)を出射する蛍光体を含む。この蛍光体層473にて生じる蛍光光の一部は、第1集光素子46側に出射され、他の一部は、反射層474側に出射される。反射層474は、蛍光体層473と基板472との間に配置され、当該蛍光体層473から入射される蛍光光を第1集光素子46側に反射させる。このような波長変換素子471に励起光が照射されると、蛍光体層473及び反射層474によって、上記蛍光光が第1集光素子46側に拡散出射される。そして、当該蛍光光は、第1集光素子46を介して光分離素子45の偏光分離層453に入射され、第2照明光軸Ax2に沿って偏光分離層453を透過して、均一化装置5に入射される。すなわち、波長変換素子471にて生じた蛍光光は、光分離素子45により、第2照明光軸Ax2方向に出射される。
なお、波長変換装置47は、第1集光素子46に対して少なくとも蛍光体層473の位置が第2照明光軸Ax2に沿って移動可能に構成されている。具体的に、本実施形態では、波長変換装置47全体が第2照明光軸Ax2に沿って移動可能に構成されている。すなわち、波長変換装置47は、図示を省略するが、上記回転装置475を第2照明光軸Ax2に沿って移動可能に支持する移動機構を有する。このように波長変換装置47(蛍光体層473)が移動されることにより、蛍光体層473に対する励起光のデフォーカス位置を調整できる。このため、波長変換装置47から拡散出射される蛍光光の光束径を調整でき、ひいては、偏光分離層453にて反射されて均一化装置5に向かって進行する当該蛍光光の光束径を調整できる。
第2位相差素子48は、1/4波長板であり、光分離素子45から入射される励起光(直線偏光)の偏光状態を円偏光にする。
第2集光素子49は、第2位相差素子48を透過した励起光を拡散素子4Aに集光(集束)させる光学素子であり、本実施形態では、3つのピックアップレンズ491〜493により構成されている。しかしながら、第2集光素子49を構成するレンズの数は、上記第1集光素子46と同様に、3に限らない。
拡散素子4Aは、波長変換装置47にて生成及び出射される蛍光光と同様の拡散角で、入射される励起光を拡散反射させる。この拡散素子4Aとしては、入射光をランバート反射させる反射板4A1と、当該反射板4A1を回転させて冷却する回転装置4A2と、を有する。このような拡散素子4Aにて拡散反射された励起光は、第2集光素子49を介して再び第2位相差素子48に入射される。この拡散素子4Aにて反射される時に、拡散素子4Aに入射された円偏光は逆廻りの円偏光となり、第2位相差素子48を透過する過程にて、励起光の偏光に対して90°回転されたS偏光光の励起光に変換される。そして、当該励起光は、上記偏光分離層453によって反射され、第2照明光軸Ax2に沿って均一化装置5に青色光として入射される。すなわち、拡散素子4Aにて拡散反射された励起光は、光分離素子45により、第2照明光軸Ax2方向に出射される。
なお、第2集光素子49は、第1照明光軸Ax1に対する直交面に沿って移動可能に構成されている。すなわち、第2集光素子49は、図示を省略するが、上記ピックアップレンズ491〜493を保持する保持体と、当該保持体を第1照明光軸Ax1に対する直交2軸のうち一方の軸に沿って移動可能に支持する第1支持体と、当該第1支持体を他方の軸に沿って移動可能に支持する第2支持体と、を有する。このように第2集光素子49が移動されることにより、拡散素子4Aによって拡散された励起光(青色光)の偏光分離層453に対する入射角、ひいては、当該偏光分離層453にて反射されて均一化装置5に向かって進行する当該励起光の第2照明光軸Ax2に対する傾斜角を調整できる。なお、上記ホモジナイザー光学素子44が移動されると、当該ホモジナイザー光学素子44を通過した励起光の光路が変更されることから、第2集光素子49を通過する励起光の光路も変更される。このことから、第2集光素子49の移動は、青色光について、ホモジナイザー光学素子44の移動による光路の変更を補完する機能も有する。
また、本実施形態では、拡散素子4Aは、当該第1照明光軸Ax1に沿って移動可能に構成されている。すなわち、拡散素子4Aは、図示を省略するが、上記回転装置4A2を第1照明光軸Ax1に沿って移動可能に支持する移動機構を有する。このように拡散素子4Aが移動されることにより、当該拡散素子4Aに入射される励起光の光束径を調整できるので、当該拡散素子4Aによって拡散される励起光の光束径、ひいては、偏光分離層453にて反射されて均一化装置5に向かって進行する当該励起光の光束径を調整できる。
このように、ホモジナイザー光学素子44を介して光分離素子45に入射された励起光のうち、S偏光光(第1励起光)は、波長変換装置47によって黄色光(緑色光+赤色光)である蛍光光に波長変換された後、光分離素子45を透過して均一化装置5に入射される。一方、P偏光光(第2励起光)は、上記拡散素子4Aに入射されることによって拡散反射されるとともに、第2位相差素子48を2回透過し、光分離素子45にて反射されて青色光として均一化装置5に入射される。すなわち、これら青色光、緑色光及び赤色光は、光分離素子45にて合成されて第2照明光軸Ax2方向に出射され、白色の照明光WLとして均一化装置5に入射される。
均一化装置5は、光源装置4から入射される照明光WLの中心軸に対する直交面(光軸直交面)の照度を均一化するものであり、具体的には、各光変調装置34(34R,34G,34B)における被照明領域である画像形成領域(変調領域)における光束の照度分布を均一化する。この均一化装置5は、第1レンズアレイ51、第2レンズアレイ52、偏光変換素子53及び重畳レンズ54を備える。これら構成51〜54は、それぞれの光軸が第2照明光軸Ax2と一致するように配置される。
第1レンズアレイ51は、それぞれ小レンズである複数の小レンズ511が光軸直交面(第1レンズアレイ51においては第2照明光軸Ax2に対する直交面)にてマトリクス状に配列された構成を有し、当該複数の小レンズ511により、入射される照明光WLを複数の部分光束に分割する。
第2レンズアレイ52は、第1レンズアレイ51と同様に、複数の小レンズ521が光軸直交面にてマトリクス状に配列された構成を有し、各小レンズ521は、対応する小レンズ511と1対1の関係にある。すなわち、或る小レンズ521には、対応する小レンズ511から出射された部分光束が入射される。これら小レンズ521は、各小レンズ511により分割された複数の部分光束を、重畳レンズ54とともに各光変調装置34の上記画像形成領域に重畳させる。
偏光変換素子53は、第2レンズアレイ52と重畳レンズ54との間に配置され、入射される複数の部分光束の偏光方向を揃える機能を有する。
以上のように、このプロジェクター1では、光源部41の光に作用する波長変換素子471(第1光学素子)と、光源部41の光に作用する反射板4A1(第2光学素子)とをそれぞれ回転させている。これらの光学素子で作用を受けた光は、光変調装置34(図1)が画像情報に応じて変調し、変調された光は投射光学装置36によってスクリーンSCに投射される。
B.制御システムの構成
図3は、プロジェクター1の制御システムの構成を示すブロック図である。この制御システムは、制御部600と、回転数検出部700と、第1回転機構810及び第2回転機構820と、光源部900と、を有している。
制御部600は、プロジェクター1の全体の制御を行うCPU610と、モーターコントロールユニット(MCU)620と、アンド回路630とを有している。MCU620は、ソフトウェア(コンピュータープログラム)を実行することによって、回転機構810,820に回転指示を与えるとともに、それらの回転状態の監視を行うマイクロプロセッサーである。MCU620は、回転機構810,820から与えられる回転信号Sr1,Sr2(後述する)を用いて回転機構810,820の回転数を検出する第1検出部621及び第2検出部622としての機能を有する。
第1回転機構810は、図2で説明した波長変換素子471(第1光学素子)及びその回転装置475と、回転装置475を駆動する第1駆動部811とを有している。第1駆動部811は、MCU620から与えられる回転指示に応じて回転装置475(モーター)を駆動するスイッチング回路である。また、第1駆動部811は、波長変換素子471の回転状態を示す回転信号Sr1を外部に出力する機能を有する。回転信号Sr1としては、例えば、回転装置475のコイルの誘起電圧をA/D変換した信号を使用可能である。或いは、回転装置475や波長変換素子471の回転状態に応じた信号を出力するセンサ(例えばホール素子やロータリーエンコーダー等)を設け、そのセンサの出力を回転信号Sr1として利用してもよい。この回転信号Sr1は、MCU620の第1検出部621及び回転数検出部700の第1検出部711に与えられる。
第2回転機構820は、図2で説明した反射板4A1(第2光学素子)及びその回転装置4A2と、回転装置4A2を駆動する第2駆動部821とを有している。第2駆動部821も、上述した第1駆動部811と同様の構成及び機能を有しており、反射板4A1の回転状態を示す回転信号Sr2を外部に出力する。この回転信号Sr2は、MCU620の第2検出部622及び回転数検出部700の第2検出部712に与えられる。
光源部900は、図2で説明した第1光源部411及び第2光源部412と、それらを駆動する光源駆動部910とを有している。光源駆動部910は、CPU610から与えられる指示に応じて第1光源部411及び第2光源部412の点灯状態の制御や調光制御を実行する。
回転数検出部700は、回転機構810,820の回転数を検出するハードウェア回路である。回転数検出部700は、回転機構810,820から与えられる回転信号Sr1,Sr2を用いてそれぞれの回転数を検出する第1検出部711及び第2検出部712を有している。
第1検出部711は、第1回転機構810の第1回転数が、予め設定されたゼロでない第1閾値を超えた場合に、回転数フラグFr1を0から1に立ち上げる。第2検出部712も同様に、第2回転機構820の第2回転数が、予め設定されたゼロでない第2閾値を超えた場合に、回転数フラグFr2を0から1に立ち上げる。なお、これらの閾値は、回転機構810,820が正常に回転していると判断できる回転数であり、予め経験的又は実験的に設定される。なお、第1閾値と第2閾値は同じでも良く、異なる値でもよい。回転数フラグFr1,Fr2は、制御部600のアンド回路630に入力される。アンド回路630の出力は、点灯許可信号Sonとして光源駆動部910及びCPU610に供給される。光源駆動部910は、アンド回路630から点灯許可信号Son(=1)を受けている場合には、CPU610からの指令に応じて光源部411,412を点灯させる。
ここで、第1回転機構810の第1回転数と第2回転機構820の第2回転数の一方又両方がそれらの閾値以下に低下した場合を想定する。この場合には、2つの回転数フラグFr1,Fr2の一方又は両方が1から0に変化するので、アンド回路630から出力される点灯許可信号Sonも1から0に変化する。この結果、アンド回路630から光源駆動部910に点灯許可が与えられない状態となるので、光源駆動部910は光源部411,412の点灯を停止する。換言すれば、制御部600のアンド回路630は、第1検出部711及び第2検出部712により検出された第1回転数及び第2回転数のうち少なくとも一方が各回転数に対応するゼロでない閾値以下に低下した場合に、光源部411,412の発光を停止させる。従って、2つの回転機構810,820の一方の回転数が低下した場合にも、投射される画像が本来の画像とは異なるものになることを防止でき、プロジェクターの信頼性の低下を抑制することが可能である。なお、点灯許可信号Sonは、CPU610にも与えられおり、CPU610は点灯許可信号Sonが1から0に変化すると、適宜必要とされる制御(例えば警告表示等)を実行する。
MCU620の第1検出部621は、第1回転機構810から与えられる回転信号Sr1を用いてその回転数を検出する機能を有する。また、第1検出部621は、回転数検出部700の第1検出部711と同様に、第1回転機構810の第1回転数が、予め設定されたゼロでない第1閾値を超えたか否かを判定する機能を有する。MCU620の第2検出部622も同様に、第2回転機構820から与えられる回転信号Sr2を用いてその回転数を検出する機能と、第2回転機構820の第1回転数が予め設定されたゼロでない第2閾値を超えたか否かを判定する機能とを有する。MCU620は、第1検出部621及び第2検出部622により検出された第1回転数及び第2回転数のうち少なくとも一方が各回転数に対応するゼロでない閾値以下に低下した場合には、その旨をCPU610に通知し、CPU610はこの通知に応じて光源部411,412の発光を停止させる。
上述した実施形態によれば、2つの回転機構810,820の回転数のうち少なくとも一方がその回転数に対応するゼロでない閾値以下に低下した場合に、光源部411,412の発光を停止させるので、投射される画像が本来の画像とは異なるものになることを防止できる。この結果、プロジェクターの信頼性の低下を抑制することが可能である。
また、プロジェクター1の動作開始時には、2つの回転機構810,820の回転数の両方がそれぞれの閾値を超える通常回転状態に至ってから光源部411,412の点灯が許可される。従って、2つの回転機構810,820の回転数が不十分な状態で光源部411,412が点灯することを防止できる。この結果、回転が不十分な状態で波長変換素子471(第1光学素子)や反射板4A1(第2光学素子)に光が照射されることによって、波長変換素子471や反射板4A1に損傷が生じることを防止できる。
更に、上記実施形態では、回転数を検出する検出部として、ソフトウェアで実現された検出部621,622と、ハードウェア回路で実現された検出部711,712と、の両方を実装したので、その一方にエラーや不具合が発生した場合にも、他方で回転数の低下を検出することが可能である。但し、ソフトウェアで実現された検出部621,622と、ハードウェア回路で実現された検出部711,712と、のうちの一方を省略してもよい。
・変形例:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
・変形例1:
上記実施形態では、光源部からの光に作用する光学素子として、波長変換素子471(第1光学素子)及び拡散素子としての反射板4A1(第2光学素子)を用いていたが、本発明はこれら以外の光学素子を回転させる回転機構を有するプロジェクターにも適用可能である。例えば、光源部として、赤色光と緑色光と青色光を射出する3つの光源部と、3色の光の拡散素子をそれぞれ回転させる3つの回転機構とを有するプロジェクターにも本発明を適用可能である。なお、「光に作用する光学素子」とは、入射する光の光束全体の進行方向を変化させること以外の何らかの変化を光束に付与する光学素子を意味する。
・変形例2:
上記実施形態では固体光源を用いていたが、本発明は固体光源以外の他の種類の光源を有するプロジェクターにも適用可能である。また、上記実施形態では、2つの光源部411,412を設けていたが、光源部の数は光学系の配置に応じて適宜変更可能である。例えば、第1光学素子と第2光学素子に共通する1つの光源部のみを設けてもよい。或いは、第1光学素子用の第1光源部と、第2光学素子用の第2光源部とを別個に設けるようにしてもよい。
以上、いくつかの実施例に基づいて本発明の実施の形態について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。
1…プロジェクター、2…外装筐体、3…光学ユニット、4…光源装置、4A…拡散素子、4A1…反射板、4A2…回転装置、5…均一化装置、31…照明装置、32…色分離装置、33…平行化レンズ、34,34R,34B,34G…光変調装置、35…色合成装置、36…投射光学装置、41…光源部、42…アフォーカル光学素子、43…第1位相差素子、44…ホモジナイザー光学素子、45…光分離素子、46…第1集光素子、47…波長変換装置、48…第2位相差素子、49…第2集光素子、51…第1レンズアレイ、52…第2レンズアレイ、53…偏光変換素子、54…重畳レンズ、321…ダイクロイックミラー、322…ダイクロイックミラー、323…反射ミラー、324…反射ミラー、325…反射ミラー、326…リレーレンズ、327…リレーレンズ、411…第1光源部、412…第2光源部、413…光合成部材、421…レンズ、422…レンズ、441…第1マルチレンズ、442…第2マルチレンズ、451…プリズム、453…偏光分離層、461〜463…ピックアップレンズ、471…波長変換素子、472…基板、473…蛍光体層、474…反射層、475…回転装置、491〜493…ピックアップレンズ、511,521…小レンズ、600…制御部、610…CPU、620…MCU(モーターコントロールユニット)、621…第1検出部、622…第2検出部、630…アンド回路、700…回転数検出部、711…第1検出部、712…第2検出部、810…第1回転機構、811…第1駆動部、820…第2回転機構、821…第2駆動部、900…光源部、910…光源駆動部、4111,4121…固体光源アレイ、4411…第1レンズ、4421…第2レンズ、Ax1…第1照明光軸、Ax2…第2照明光軸、Fr1,Fr2…回転数フラグ、LB…青色光、LG…緑色光、LR…赤色光、SC…スクリーン、SS…固体光源、Son…点灯許可信号、Sr1,Sr2…回転信号、WL…照明光

Claims (2)

  1. 光を射出する光源部と、
    前記光源部からの光に作用する第1光学素子を回転させる第1回転機構と、
    前記第1回転機構から与えられる第1回転信号に応じて前記第1回転機構の第1回転数を検出する第1検出部と、
    前記光源部からの光に作用する第2光学素子を回転させる第2回転機構と、
    前記第1回転機構から与えられる第2回転信号に応じて前記第2回転機構の第2回転数を検出する第2検出部と、
    前記第1光学素子の作用を受けた光及び前記第2光学素子の作用を受けた光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、
    前記光変調装置により変調された光を投射する投射光学装置と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記第1検出部及び前記第2検出部により検出された第1回転数及び第2回転数のうち少なくとも一方が各回転数に対応するゼロでない閾値以下に低下した場合に、前記光源部の発光を停止させることを特徴とするプロジェクター。
  2. 請求項1に記載のプロジェクターであって、
    前記第1検出部及び前記第2検出部は、対応する回転機構から与えられる回転信号に応じてソフトウェアにより回転数を検出するソフトウェア検出部と、対応する回転機構から与えられる回転信号に応じてハードウェア回路により回転数を検出するハードウェア検出部と、をそれぞれ有する、プロジェクター。
JP2016008577A 2016-01-20 2016-01-20 プロジェクター Pending JP2017129709A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008577A JP2017129709A (ja) 2016-01-20 2016-01-20 プロジェクター
EP17741284.8A EP3407131A4 (en) 2016-01-20 2017-01-12 PROJECTOR
CN201780007269.4A CN108604051B (zh) 2016-01-20 2017-01-12 投影仪
PCT/JP2017/000773 WO2017126404A1 (ja) 2016-01-20 2017-01-12 プロジェクター
US16/069,718 US20190033695A1 (en) 2016-01-20 2017-01-12 Projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008577A JP2017129709A (ja) 2016-01-20 2016-01-20 プロジェクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017129709A true JP2017129709A (ja) 2017-07-27

Family

ID=59361539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016008577A Pending JP2017129709A (ja) 2016-01-20 2016-01-20 プロジェクター

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190033695A1 (ja)
EP (1) EP3407131A4 (ja)
JP (1) JP2017129709A (ja)
CN (1) CN108604051B (ja)
WO (1) WO2017126404A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019124719A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 カシオ計算機株式会社 光源装置、投影装置、騒音低減方法及びプログラム
JP2020177230A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 キヤノン株式会社 光源装置および画像投射装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109521633A (zh) * 2017-09-19 2019-03-26 中强光电股份有限公司 照明系统与投影装置
CN111812931B (zh) * 2019-04-11 2022-04-12 卡西欧计算机株式会社 投影装置、投影控制方法以及存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6755554B2 (en) * 2000-05-25 2004-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color wheel assembly and color sequential display device using the same, color wheel unit and color sequential display device using the same, and color sequential display device
JP3693959B2 (ja) * 2002-01-10 2005-09-14 Necビューテクノロジー株式会社 ディスプレイシステム
JP2004170461A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー画像表示装置
JP2005266324A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Mitsubishi Electric Corp 投射光学装置および投射型画像表示装置
JP4678556B2 (ja) * 2009-03-17 2011-04-27 カシオ計算機株式会社 発光装置及び光源装置並びにこの光源装置を用いたプロジェクタ
JP5671806B2 (ja) * 2010-02-01 2015-02-18 カシオ計算機株式会社 投影装置及び投影方法
DE102011002961A1 (de) * 2011-01-21 2012-07-26 Osram Ag Leuchtstoffvorrichtung mit Innenkühlung und Reflektorleuchtenanordnung mit dieser Leuchtstoffvorrichtung
CN103969926B (zh) * 2013-01-24 2017-04-12 中强光电股份有限公司 投影机、色轮保护电路及色轮保护方法
JP6413214B2 (ja) * 2013-07-24 2018-10-31 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム
JP6268798B2 (ja) 2013-08-05 2018-01-31 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクター
JP6452027B2 (ja) * 2013-10-23 2019-01-16 株式会社リコー 光源装置及びこれを備えた画像投射装置
WO2015122075A1 (ja) * 2014-02-17 2015-08-20 株式会社リコー 光照射装置及びこれを備えた画像表示装置
JP6314553B2 (ja) * 2014-03-07 2018-04-25 株式会社リコー レーザ光源装置および投影表示装置
EP3121649B1 (en) * 2014-03-18 2019-12-18 Ricoh Company, Ltd. Light source device and image projection device having light source device
JP6425058B2 (ja) * 2014-05-22 2018-11-21 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
JP6452172B2 (ja) * 2014-09-30 2019-01-16 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明装置、ホイール劣化検出方法及びプロジェクタ
JP6429300B2 (ja) * 2015-04-24 2018-11-28 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投射型表示システム、投射型表示装置及びタイミング調整方法
US10260709B2 (en) * 2015-11-04 2019-04-16 Hisense Co., Ltd. Laser light source, method for controlling dual color wheels of light source, and laser projection device
US10006610B2 (en) * 2015-11-04 2018-06-26 Hisnese Co., Ltd. Laser light source, method for controlling dual color wheels of light source, and laser projection device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019124719A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 カシオ計算機株式会社 光源装置、投影装置、騒音低減方法及びプログラム
JP7121898B2 (ja) 2018-01-12 2022-08-19 カシオ計算機株式会社 光源装置、投影装置、騒音低減方法及びプログラム
JP2020177230A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 キヤノン株式会社 光源装置および画像投射装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108604051A (zh) 2018-09-28
WO2017126404A1 (ja) 2017-07-27
CN108604051B (zh) 2020-12-11
US20190033695A1 (en) 2019-01-31
EP3407131A4 (en) 2019-08-28
EP3407131A1 (en) 2018-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10904498B2 (en) Light source apparatus, projector, and light source module
US9942528B2 (en) Wavelength conversion element, illumination device, and projector
JP6665532B2 (ja) 光源装置、照明装置及びプロジェクター
EP3290992B1 (en) Illuminator and projector
US10488745B2 (en) Light source device, illumination device, and projector
US7628494B2 (en) Illuminating apparatus and projector
US10627710B2 (en) Light source apparatus and projector
US10101647B2 (en) Illuminator and projector
US20130135592A1 (en) Light source apparatus and projection display apparatus
US20130286356A1 (en) Display unit and illumination device
WO2017126404A1 (ja) プロジェクター
US10599025B2 (en) Light source device and projector
JP4353287B2 (ja) プロジェクタ
JP2016145936A (ja) 照明装置およびプロジェクター
US20120081679A1 (en) Light source apparatus and projection display apparatus
JP2008268857A (ja) プロジェクタ
JP6617574B2 (ja) 光学装置、光源装置及びプロジェクター
JP2016109849A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP6862904B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2017009782A (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP2016184114A (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP2019101200A (ja) 光源装置および投写型映像表示装置
JP2016173391A (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP2006145621A (ja) 光学ユニット及びそれを用いた投射型画像表示装置
JP2024121181A (ja) プロジェクター