JP2017127751A - 静脈カテーテル装置 - Google Patents

静脈カテーテル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017127751A
JP2017127751A JP2017091868A JP2017091868A JP2017127751A JP 2017127751 A JP2017127751 A JP 2017127751A JP 2017091868 A JP2017091868 A JP 2017091868A JP 2017091868 A JP2017091868 A JP 2017091868A JP 2017127751 A JP2017127751 A JP 2017127751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
arm
catheter device
venous catheter
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017091868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6553672B2 (ja
Inventor
リシ バイド
Baid Rishi
リシ バイド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Poly Medicure Ltd
Original Assignee
Poly Medicure Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Poly Medicure Ltd filed Critical Poly Medicure Ltd
Publication of JP2017127751A publication Critical patent/JP2017127751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6553672B2 publication Critical patent/JP6553672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0606"Over-the-needle" catheter assemblies, e.g. I.V. catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0618Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders having means for protecting only the distal tip of the needle, e.g. a needle guard
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/329Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles characterised by features of the needle shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/12Blood circulatory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3273Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel freely sliding on needle shaft without connection to syringe or needle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/04Force
    • F04C2270/042Force radial
    • F04C2270/0421Controlled or regulated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】針先の穿刺に対して向上した保護を提供する静脈カテーテル装置を提供する。【解決手段】静脈カテーテル装置は、カテーテルチューブ10の近位端に配置され、チャンバ16を画定する内部表面14を有するカテーテルハブ12と、遠位端に針先24を有し、準備位置にあるときに、チャンバおよびカテーテルチューブを貫通して延びる針20と、針上に摺動可能に配置され、針が準備位置にあるときにはチャンバに収容される針保護具32を備える。針保護具は、カテーテルハブから針を引き抜くときに針先を保護するように構成される。針保護具は、湾曲する第1および第2のアーム36,38を有し、第1のアーム36は、湾曲を容易にするために、断面が縮小された狭小部分52を、長手方向の中央部に有する。【選択図】図2

Description

本発明は、カテーテルチューブの近位端に配置されチャンバを画定する内部表面を有するカテーテルハブと、針先を有し準備位置にあるときにチャンバおよびカテーテルチューブを通じて延びる針と、針上に摺動可能に配置されて針が準備位置にあるときにチャンバに収容される針保護具と、を備える静脈カテーテル装置であって、針保護具は、カテーテルハブから針を引き抜くときに針先を保護するように構成される、静脈カテーテル装置に関する。
本願は、2011年11月8日に出願されたインド国仮特許出願第3159/DEL/2011号に係わる優先権を主張するものである。同仮特許出願の内容は本明細書に参考として組み込まれる。出願人は、この仮出願の権利を主張する。
このタイプの静脈カテーテル装置は、一般に知られている。針保護具は、静脈カテーテル装置を扱う人が、患者の静脈にカテーテルチューブを留置し、その後患者の静脈から針を除去した後に、誤って針先に接触することを防止する役割を果たす。それによって、静脈カテーテル装置は、血液媒介感染症の望まない伝染を回避するのに役立つ。
国際公開第2009/010847号
本発明は、針先による不慮の穿刺に対して向上した保護を提供し、同時に、製造が安価な静脈カテーテル装置を提供することを目的とする。
この目的は、請求項1に係る静脈カテーテル装置によって達成される。
本発明の静脈カテーテル装置は、カテーテルチューブの近位端に配置され、チャンバを画定する内部表面を有するカテーテルハブと、軸方向を規定し、針先を有する針であって、準備位置にあるときにチャンバおよびカテーテルチューブを貫通して延びる針と、針上に摺動可能に配置され、針が準備位置にあるときにチャンバに収容される針保護具であって、当該針保護具は、ベース部と、ベース部から延びる第1のアームと第2アームとを含み、針が準備位置にあるときに第1のアームが針によって復元力に抗して半径方向外側に湾曲され、当該針保護具がカテーテルハブと係止接触する、針保護具と、を備える。第1のアームが湾曲状態にある間、針保護具をチャンバ内に係止する係止手段と、を備えることができる。係止手段は、第1のアーム上に設けられた第1のディスク状係止突起と、カテーテルハブの内部表面に形成され、係止突起を収容するように構成された係止窪みと、を含むことができる。ディスク状係止突起は、カテーテルハブの内部表面に形成された対応する係止窪みを有する円形接触面に沿った係合であるという利点を有する。第1のアームは、湾曲を容易にするために、断面が縮小された狭小部分を有し、狭小部分は、第1のアームの長手方向の中央部に位置する。第2のアームもまた、第2のアームの湾曲を容易にするために、断面が縮小された狭小部分を有するようにでき、狭小部分は、第2アームの長手方向の中央部に位置するようにできる。
従来技術から知られているIVカテーテル装置とは異なり、これは、係止突起の略環状部分および係止窪みに沿って針保護具とカテーテルハブとの間の係合を提供し、それによって、針保護具が、その準備位置にあって、針ハブの外に引き抜かれないようにする場合に、当該2つの構成要素間の安全かつ確実な係合を提供する。カテーテルハブ内で針保護具が回転した場合でも、カテーテルハブと針保護具との間のこの確実な係合により、針保護具はカテーテルハブ内に安全に保持される。
針保護具をチャンバ内に係止するために、カテーテルハブの内部表面には、突起などの代わりに窪みが形成されているため、カテーテルハブは、より容易に製造可能であり、したがって、特に、カテーテルハブが、射出成形などにより形成されたプラスチック部品である場合には、製造コストが小さくなる。同時に、針保護具上に設けられた第1の係止突起の特有の構造により、係止突起と係止窪みとの効果的係合が確実になり、そのため、カテーテルハブ内に針保護具が確実に係止される。したがって、カテーテルハブから針を引く間に、カテーテルハブから針保護具が早期に放出されるリスク、ひいては、針による不慮の穿刺のリスクが低減する。
好適な実施形態によれば、係止突起は、円形の一部であって、具体的には、半円形である。さらに具体的には、係止突起は、略平行な近位面と遠位面および/または凸状であって、具体的には、円筒形の一部である周面を有する。
別の実施形態によれば、第1の係止突起が、第1のアームの遠位端領域に配置されている。
さらに別の実施形態によれば、第2のアーム上に第2のディスク状係止突起が配置され、第1のアームが湾曲状態にある間、係止窪みと係合するように構成されている。
さらに別の実施形態によれば、針先がアーム同士の間に収容されているとき、第2のアームは、その全長に亘って半径方向内側に湾曲させることができ、それにより、第2の係止突起が係止窪みから外れる。
さらに別の実施形態によれば、第2の係止突起が、第2のアームの遠位端領域に配置されている。
具体的には、第2の係止突起は、第1の係止突起の反対側に配置されてもよい。
さらに別の実施形態によれば、係止窪みは、環状の、または環形状の一部である窪みであって、環状の窪みであるのが好ましい。さらに別の実施形態によれば、第1のアームの弾性特性および付加的な張力要素のうち少なくとも1つによって復元力がもたらされる。例えば、第1の係止突起の近位領域において、両アームを少なくとも部分的に取り囲むか、または、2つのアームを取り囲む代わりに、線形付勢作用によって2つのアームを付勢する、張力要素を含んでもよい。
この代わりにまたはこれに追加して、第1および第2のアームは、弾性材料から作製されることが可能である。
さらに別の実施形態によれば、第1および第2のアームは、プラスチック材料から作製される。第1および第2のアームは、同じくプラスチック材料から作製されるベース部と射出成形などによって一体成形されているのが好ましい。
さらに別の実施形態によれば、針は、針保護具と係合し、針保護具から針が滑り落ちるのを防止するために、針先から距離を置いて設けられる係合手段を備える。係合手段は、針の主要外径と比較して少なくとも一方向における針の半径方向寸法の拡張部によって形成される。係合手段は、例えば、局所ひだ、肩部、環状の拡幅部として形成される隆起によって設けることができる。
さらに別の実施形態によれば、針保護具は、針先が第1のアームと第2のアームとの間に収容されるときに針の係合手段と係合する止め具要素を備える。止め具要素は、針の主要外径に適合しているものの針の拡張部よりも小さい断面を有する軸方向穴を画定するのが好ましい。さらに、止め具要素は、ベース部の材料とは異なる材料であって、具体的には、金属材料から作製されてもよい。止め具要素は、ディスク状の形状または管状の形状をしており、加えて/またはベース部の遠位側に配置されている。止め具要素は、ベース部内に固定するかまたは針の上に浮くようにして支持することができる。
本発明の静脈カテーテル装置の縦断面図である。 張力要素のない図1の静脈カテーテル装置の針保護具の縦断面図である。 図2の針保護具の上面図である。 図2の針保護具の底面図である。 図2の針保護具の遠位端の正面図である。
本発明の好適な実施形態について、単に例示の目的で添付の図面を参照しながら説明する。
図1は、カテーテルチューブ10と、カテーテルチューブ10の近位端に取り付けられたカテーテルハブ12と、を備える静脈カテーテル装置を示している。「近位」という用語は、静脈カテーテル装置を取り扱う人に近い位置または方向を示し、逆に、「遠位」という用語は、この人から遠い位置または方向を示し、ここでは、針20の長手方向Aが基準方向である。
カテーテルハブ12は、略円形の断面のチャンバ16を画定する内部表面14を有する。チャンバ16は、カテーテルハブ12の近位部に位置している。チャンバ16の遠位領域では、カテーテルハブの内部表面14に環状係止窪み18が設けられ、その機能については以下にさらに詳細に説明する。
遠位端および近位端を有する針20は、カテーテルハブ12のチャンバ16およびカテーテルチューブ10を貫通して延びている。針20は、針軸22と、その遠位端にある針先24と、を備える。針20の近位端には針ハブ26が取り付けられている。針20は上記軸(長手)方向Aを規定しており、また、針軸22は略一定な主要外径を有しているが、該主要外径と比べて少なくとも一方向において針20の半径方向寸法が拡張した部分であって、針先24の領域に配置された係合手段を形成している拡張部(図示せず)は、この限りではない。係合手段は、針20を押して変形させることによって作られるのが好ましい。ただし、係合手段は、針を溶接、フライス加工、冷間圧造、または押し広げ加工することによって作製することもできる。係合手段の機能については以下にさらに詳細に説明する。
図1は、使用前の状態の静脈カテーテル装置を示しており、針20が、カテーテルハブ12のチャンバ16およびカテーテルチューブ10を貫通してずっと延びており、針先24がカテーテルチューブ10の遠位端から突き出ている。このような関係において、針20のこの位置を準備位置とも呼ぶ。針20は、カテーテルハブ12に係合している針ハブ26によってその準備位置に固定されることに注意されたい。
使用前の静脈カテーテル装置の針20による不慮の穿刺を防止するために、管状カバー30が、カテーテルチューブ10および針20のカテーテルチューブ10を貫通して延びている部分を覆っている。カバー30の近位端部は、カテーテルハブ12の遠位端部に取り外し可能に固定されている。
静脈カテーテル装置は、針20の使用後、つまり、患者の静脈内にカテーテルチューブ10を留置し、患者の静脈から針20を引き抜いた後に、針先24を保護するための針保護具32をさらに備える。針保護具32は、針軸22上に摺動可能に配置され、チャンバ16内に収容される。
図2〜図5により詳細に示されているように、針保護具32は、管状ベース部34と、管状ベース部34の遠位側から略軸方向に延びる第1のアーム36と第2のアーム38と、を備えている。
ベース部34およびアーム36,38は、射出成形などによってプラスチック材料で一体成形されている。ベース部34は、針20を収容するための軸方向貫通穴40を有する。貫通穴40は、針20の主要外径より大きい断面を有する第1の部分42と第2の部分44とを備え、第2の部分44の断面は、第1の部分42の断面よりもさらに大きい。
座金などのディスク状プレートの形をした止め具要素46が、インサート成形などによってベース部34の遠位側に配置される。止め具要素46は、ベース部34とは異なる材料であって、例えば、金属材料から作製される。止め具要素46は、ベース部34の貫通穴40と位置合わせされ、ベース部34の貫通穴40の断面より小さい断面を有する軸方向穴48を有する。すなわち、止め具要素46の軸方向穴48の断面は、止め具要素46が針軸22に沿って最小限の摩擦で摺動できるように針20の主要外径に適合している。ただし、軸方向穴48の長手方向Aを横切る最大寸法は、係合手段が止め具要素46を通過するのを防止するために、ひいては、針保護具32から針20が滑り落ちるのを防止するために、針20上に設けられた係合手段の長手方向を横切る最大寸法よりも小さくなっている。
針保護具32の第1のアーム36は、第2のアーム38よりも長く、また、針先24を引っ掛けるための逃げ溝51を有する広範囲遠位端部50を有する。遠位端部50は、第2のアーム38に向かって傾斜しており、第2のアーム38と重なっている(図2)。針20は、準備位置にあるとき、針保護部32を完全に貫通している(図1)。この状況において、第1のアーム38の遠位端部50は針軸22上に支持され、それによって第1のアーム38は半径方向外側に湾曲している。第1のアーム36の湾曲を容易にするために、第1のアーム36は、第1のアーム36のほぼ中間領域に断面が縮小された狭小部分52を有する。第2のアーム38は、第1のアーム36とは対照的に、傾斜した遠位端部がないので針保護具32を貫通する針20によって大きく湾曲することはない。それにもかかわらず、第2のアーム38も、以下の説明で明らかになる理由により、同様の狭小部分54を有している。
たとえ、第1および第2のアーム36,38が、一定の弾性特性を有していても、ゴムバンド56などの張力要素が、第1のアーム36の湾曲が主に張力要素の復元力に抗して発生するようにして、アーム36,38の遠位部を取り囲んでいる。
患者の静脈内にカテーテルチューブ10を留置した後、カテーテルチューブ10から針20を引き抜くとき、針20は、針先24が第1のアーム36の傾斜遠位端部50を通過するまで、針保護具32を通って摺動する。この時点で、傾斜遠位端部50は、もはや針軸22に支持されず、第1のアーム36は、主にゴムバンド56の力によって、傾斜遠位端部50が針先24をブロックする弛緩状態に弾き戻される。当然のことながら、第1のアーム36の長さおよび針先24からの係合手段までの距離は、針保護具32に収容される針先24が、針保護具32内の軸方向移動について最小離間距離を有するように互いに構成されている。
針保護具32がカテーテルハブ12のチャンバ16からあまりにも早く、つまり、針先24が針保護具32に覆われる前に、取り外されるのを防止するため、第1のアーム36は、第1のアーム36が湾曲状態にあるときにカテーテルハブ12の内部表面14の係止窪み18と係合するディスク状の第1の係止突起58を備える。第1の係止突起58は、略平坦な近位面60および遠位面62と、凸状であって、具体的には、円筒形の一部である周面64を有し、周面64の半径は、係止窪み18の領域におけるカテーテルハブ12の内部表面14の半径に適合している。第1の係止突起58の高さ、すなわち、半径方向における寸法は、第1のアーム36が弛緩状態に弾き戻されると、第1の係止突起58が係止窪み18から外れるように構成されている。
第2のアーム38は、第1の係止突起58に似たディスク状の第2の係止突起66を備え、この第2の係止突起66は、半径方向において第1の係止突起58の反対側から延びている。また、第2の係止突起66は、略平行な近位面60および遠位面62と、凸状であって、具体的には円筒形の一部である周面64を有する。第2の係止突起66の高さ、すなわち、半径方向における寸法は、針20が準備位置にあるときに、係止突起66が係止窪み18と係合するように構成されている。係止窪み18から係止突起66を外すために、第2のアーム38は、針20にかかる引張力が十分に大きくなると、針20に向かって半径方向内側にわずかに湾曲することが可能である。
図1に示されるように、係止窪み18の軸方向寸法、すなわち、幅は、係止突起58,66の軸方向寸法、すなわち、幅よりも著しく大きい。例えば、係止窪み18の幅は、係止突起58,66の幅の3倍〜5倍となることが可能であるが、係止窪み18と係止突起58,66との間の確実な係合が確保される限り、その他の比率も取り得る。
10 カテーテルチューブ、12 カテーテルハブ、14 内部表面、16 チャンバ、18 係止窪み、20 針、22 針軸、24 針先、26 針ハブ、30 管状カバー、32 針保護具、34 ベース部、36 第1のアーム、38 第2のアーム、40 貫通穴、42 第1の部分、44 第2の部分、46 止め具要素、48 軸方向穴、50 遠位端部、51 逃げ溝、52 狭小部分、54 狭小部分、56 ゴムバンド、58 係止突起、60 近位面、62 遠位面、64 周面、66 係止突起、A 長手方向。

Claims (14)

  1. 静脈カテーテル装置であって、
    カテーテルチューブ(10)の近位端に配置され、チャンバ(16)を画定する内部表面(14)を有するカテーテルハブ(12)と、
    軸方向を規定し、針先(24)を有する針(20)であって、準備位置にあるときに前記チャンバ(16)および前記カテーテルチューブ(10)を貫通して延びる針(20)と、
    前記針(20)上に摺動可能に配置され、前記針(20)が前記準備位置にあるときに前記チャンバ(16)に収容される針保護具(32)であって、前記針保護具(32)は、ベース部(34)と、前記ベース部(34)から延びる第1のアーム(36)と第2のアーム(38)とを含み、前記針(20)が前記準備位置にあるときに前記第1のアーム(36)が前記針(20)によって復元力に抗して半径方向外側へ湾曲され、前記針保護具(32)が前記カテーテルハブ(12)に係止接触する、針保護具(32)と、
    を含み、
    前記第1のアーム(36)は、前記湾曲を容易にするために、断面が縮小された狭小部分(52)を有し、前記狭小部分(52)は、前記第1のアーム(36)の長手方向の中央部に位置する、
    静脈カテーテル装置。
  2. 前記第2のアーム(38)もまた、前記第2のアーム(38)の湾曲を容易にするために、断面が縮小された狭小部分(54)を有し、前記狭小部分(54)は、前記第2アーム(38)の長手方向の中央部に位置する、請求項1に記載の静脈カテーテル装置。
  3. 前記針先(24)が前記第1および第2のアーム(36,38)の間に収容されているときに、前記第2のアーム(38)は半径方向内側に湾曲することができる、請求項1〜2のいずれか1項に記載の静脈カテーテル装置。
  4. 前記第1および第2のアーム(36,38)は、弾性材料から作製される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の静脈カテーテル装置。
  5. 前記第1および第2のアーム(36,38)は、プラスチック材料から作製される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の静脈カテーテル装置。
  6. 前記第1および第2のアーム(36,38)は、前記ベース部(34)と一体成形されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の静脈カテーテル装置。
  7. 前記復元力が、前記第1のアーム(36)と少なくとも部分的に前記第1および第2のアーム(36、38)を取り囲む付加的な張力要素のうち少なくとも1つによって生成される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の静脈カテーテル装置。
  8. 前記第1のアーム(36)は、前記第2のアーム(38)よりも長い、請求項1〜7のいずれか1項に記載の静脈カテーテル装置。
  9. 前記第1のアーム(36)が、前記針先(24)を引っ掛けるための逃げ溝(51)を有する遠位端部(50)を有する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の静脈カテーテル装置。
  10. 前記遠位端部(50)は、前記第2のアーム(38)に向かって傾斜し、前記第2のアーム(38)と重なっている、請求項9に記載の静脈カテーテル装置。
  11. 前記第1のアーム(36)が湾曲状態にある間、前記チャンバ(16)内に前記針保護具(32)を係止する係止手段をさらに備え、前記係止手段は、前記第1のアーム(36)上に設けられた第1のディスク状係止突起(58)と、前記内部表面(14)に形成され、前記係止突起(58)を収容するように構成された係止窪み(18)と、を含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の静脈カテーテル装置。
  12. 前記係止突起(58)が、略平行な近位面(60)および遠位面(62)および/または、凸状であって、具体的には、円筒形の一部である周面(64)を有する、請求項11に記載の静脈カテーテル装置。
  13. 第2のディスク状係止突起(66)が前記第2のアーム上(38)に配置され、前記係止窪み(18)に係合するように構成された、請求項11または12のいずれか1項に記載の静脈カテーテル装置。
  14. 前記針保護具(32)が、前記第1の係止突起(58)の近位領域において前記第1および第2のアーム(36,38)を少なくとも部分的に取り囲むか、または前記第1および第2アーム(36,38)を共に付勢する線形付勢力を加える、張力要素を備える、請求項11〜13のいずれか1項に記載の静脈カテーテル装置。
JP2017091868A 2011-11-08 2017-05-02 静脈カテーテル装置 Active JP6553672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN3159/DEL/2011 2011-11-08
IN3159DE2011 2011-11-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540575A Division JP6141299B2 (ja) 2011-11-08 2012-03-27 静脈カテーテル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017127751A true JP2017127751A (ja) 2017-07-27
JP6553672B2 JP6553672B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=54257019

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540575A Active JP6141299B2 (ja) 2011-11-08 2012-03-27 静脈カテーテル装置
JP2017091868A Active JP6553672B2 (ja) 2011-11-08 2017-05-02 静脈カテーテル装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540575A Active JP6141299B2 (ja) 2011-11-08 2012-03-27 静脈カテーテル装置

Country Status (11)

Country Link
US (2) US10265508B2 (ja)
EP (5) EP3135333B1 (ja)
JP (2) JP6141299B2 (ja)
KR (1) KR101785356B1 (ja)
CN (2) CN103945894B (ja)
AU (1) AU2012335286B2 (ja)
DK (1) DK2776110T3 (ja)
ES (2) ES2688891T3 (ja)
SG (1) SG11201402103QA (ja)
WO (1) WO2013068856A1 (ja)
ZA (1) ZA201404085B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2981463A1 (en) * 2015-04-09 2016-10-13 Vigmed Ab Needle tip shielding device and catheter hub therefore
ES2955558T3 (es) 2016-10-27 2023-12-04 Bard Inc C R Dispositivo de acceso intraóseo
KR20190002310U (ko) 2018-03-08 2019-09-18 이삼선 정맥 주사용 카테터
AU2020345697A1 (en) 2019-09-10 2022-03-17 Bard Access Systems, Inc. Rapidly inserted central catheter and methods thereof
CN213252379U (zh) 2019-09-24 2021-05-25 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 用于进入患者的脉管系统的导管组件
US11633214B2 (en) 2019-09-27 2023-04-25 Bard Access Systems, Inc. Various operating mechanisms for intraosseous access medical devices and methods thereof
CN212879457U (zh) 2019-09-27 2021-04-06 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 自动推进骨内进入装置和骨内进入装置
CN112568975A (zh) 2019-09-27 2021-03-30 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 恒定扭矩骨内进入装置及其方法
KR20220131973A (ko) 2020-01-23 2022-09-29 바드 액세스 시스템즈, 인크. 분할 가능 카테터 도킹 스테이션 시스템(splitable catheter docking station system)
CN215349256U (zh) 2020-04-21 2021-12-31 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 骨内进入装置及进入装置
WO2021216902A1 (en) 2020-04-23 2021-10-28 Bard Access Systems, Inc. Rapidly insertable central catheters including catheter assemblies
BR112022023504A2 (pt) 2020-05-21 2022-12-20 Bard Access Systems Inc Cateteres centrais de inserção rápida incluindo conjuntos de cateter e métodos dos mesmos
US11925361B2 (en) 2021-02-08 2024-03-12 Bard Access Systems, Inc. Intraosseous modular power

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005512637A (ja) * 2001-12-13 2005-05-12 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 注射針閉鎖システム除去装置
JP2009022732A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Poly Medicure Ltd 針安全装置および静脈内カテーテル装置
US20090299291A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Poly Medicure Ltd. Catheter Introducer
WO2011036574A1 (en) * 2009-09-22 2011-03-31 Poly Medicure Limited An improved needle tip guard

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300045A (en) * 1993-04-14 1994-04-05 Plassche Jr Walter M Interventional needle having an automatically capping stylet
US6203527B1 (en) * 1994-03-29 2001-03-20 Filiberto P. Zadini Bi-directional clamping guard for needle stick protection
US5683365A (en) * 1995-06-07 1997-11-04 Johnson & Johnson Medical, Inc. Tip protection device
US6749588B1 (en) * 1998-04-09 2004-06-15 Becton Dickinson And Company Catheter and introducer needle assembly with needle shield
BRPI0107774B8 (pt) * 2000-11-21 2021-06-22 Becton Dickinson Co conjunto de agulha introdutora e catéter com proteção de agulha.
US6652486B2 (en) * 2001-09-27 2003-11-25 Medex, Inc. Safety catheter
CN100548393C (zh) * 2002-11-07 2009-10-14 特殊健康产品公司 用于医用针的安全防护件
US20050075609A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-07 Latona Patrick C. Protective needle clips
AU2005215370B2 (en) * 2004-02-13 2009-02-05 Smiths Medical Asd, Inc. Needle tip protector
US7112191B2 (en) * 2004-06-15 2006-09-26 Neha Daga Needle safety device for an intravenous catheter apparatus and method of use
US8257313B2 (en) * 2006-08-11 2012-09-04 Becton, Dickinson And Company Integrated septum and needle tip shield for a catheter assembly
JP4848989B2 (ja) * 2007-03-27 2011-12-28 ニプロ株式会社 プロテクタ
DE602007009821D1 (de) 2007-07-17 2010-11-25 Poly Medicure Ltd Nadelsicherheitsvorrichtung
MY169767A (en) * 2008-03-17 2019-05-15 Poly Medicure Ltd Needle safety device
US7785296B2 (en) * 2008-07-17 2010-08-31 Smiths Medical Asd, Inc. Needle tip spring protector
WO2010061405A2 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Malhotra Samarth Safely disposable i.v. cannula device
CH700159B1 (it) * 2008-12-30 2013-05-31 Tripomed S R L Dispositivo protettivo per ago.
US8936575B2 (en) * 2009-03-19 2015-01-20 Becton, Dickinson And Company Cannula-tip shielding mechanism
CN112089950B (zh) * 2010-08-05 2023-02-28 B·布朗·梅尔松根有限公司 针安全装置和组件

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005512637A (ja) * 2001-12-13 2005-05-12 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 注射針閉鎖システム除去装置
JP2009022732A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Poly Medicure Ltd 針安全装置および静脈内カテーテル装置
US20090299291A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Poly Medicure Ltd. Catheter Introducer
WO2011036574A1 (en) * 2009-09-22 2011-03-31 Poly Medicure Limited An improved needle tip guard

Also Published As

Publication number Publication date
EP4233970A3 (en) 2023-10-11
KR101785356B1 (ko) 2017-10-16
US20140343497A1 (en) 2014-11-20
EP2776110A1 (en) 2014-09-17
ES2552049T3 (es) 2015-11-25
EP3135333B1 (en) 2018-08-22
EP3446740B1 (en) 2023-05-10
CN103945894B (zh) 2017-02-15
US10905857B2 (en) 2021-02-02
US20180071494A1 (en) 2018-03-15
US10265508B2 (en) 2019-04-23
CN103945894A (zh) 2014-07-23
EP2776110B1 (en) 2015-10-14
JP6553672B2 (ja) 2019-07-31
JP6141299B2 (ja) 2017-06-07
ZA201404085B (en) 2015-12-23
EP3135333A1 (en) 2017-03-01
DK2776110T3 (en) 2015-12-14
EP2974764A1 (en) 2016-01-20
EP2974764B1 (en) 2016-10-19
ES2688891T3 (es) 2018-11-07
WO2013068856A1 (en) 2013-05-16
EP3446740A1 (en) 2019-02-27
EP4233970A2 (en) 2023-08-30
CN107096092A (zh) 2017-08-29
AU2012335286A1 (en) 2014-07-03
SG11201402103QA (en) 2014-06-27
AU2012335286B2 (en) 2015-03-05
JP2014532535A (ja) 2014-12-08
KR20140102670A (ko) 2014-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6553672B2 (ja) 静脈カテーテル装置
US9636484B2 (en) Catheter apparatus
JP5889277B2 (ja) カテーテル装置
KR101893762B1 (ko) 개선된 안전수단을 가지는 카테테르 조립체
US9468741B2 (en) Needle safety device for medical devices
US9345862B2 (en) Needle tip protector assembly for safety IV catheter assembly
US9440053B2 (en) Needle tip protector assembly for safety IV catheter assembly
US20130178807A1 (en) Needle tip guard for intravenous catheter assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6553672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250