JP2017126301A - 買物支援装置 - Google Patents

買物支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017126301A
JP2017126301A JP2016006625A JP2016006625A JP2017126301A JP 2017126301 A JP2017126301 A JP 2017126301A JP 2016006625 A JP2016006625 A JP 2016006625A JP 2016006625 A JP2016006625 A JP 2016006625A JP 2017126301 A JP2017126301 A JP 2017126301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
processor
information
customer
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016006625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6785556B2 (ja
Inventor
政実 高畠
Masami Takahata
政実 高畠
龍一 青山
Ryuichi Aoyama
龍一 青山
直樹 渡邊
Naoki Watanabe
直樹 渡邊
伊久美 智則
Tomonori Ikumi
智則 伊久美
裕美子 大熊
Yumiko Okuma
裕美子 大熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2016006625A priority Critical patent/JP6785556B2/ja
Priority to US15/404,095 priority patent/US20170206531A1/en
Priority to EP17151303.9A priority patent/EP3200144A1/en
Publication of JP2017126301A publication Critical patent/JP2017126301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6785556B2 publication Critical patent/JP6785556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/01Customer relationship services
    • G06Q30/012Providing warranty services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/14Details of searching files based on file metadata
    • G06F16/148File search processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/202Interconnection or interaction of plural electronic cash registers [ECR] or to host computer, e.g. network details, transfer of information from host to ECR or from ECR to ECR
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0238Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates at point-of-sale [POS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0278Product appraisal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • G06Q30/0625Directed, with specific intent or strategy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0631Item recommendations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • G06Q30/0643Graphical representation of items or shoppers

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】摂取不能な食材がある客が安心して食品の買物ができるようにし、またレシピ又はクーポン等の提供サービスを受けられるようにする。
【解決手段】記憶手段は、客識別情報で識別される客が摂取不能な食材に関する情報を記憶する。特定手段は、客が購入を予定する商品を特定する。判定手段は、記憶手段により記憶される情報を基に特定手段により特定された商品が摂取不能な食材を含むか否かを判定する。第1の報知手段は、判定手段により商品が摂取不能な食材を含むと判定されるとその旨を報知する。第1の受付手段は、第1の報知手段により摂取不能な食材を含むと報知された商品を購入するか否かの選択入力を受け付ける。出力手段は、第1の受付手段により購入する旨の入力を受け付けた商品の情報及び判定手段により摂取不能な食材を含まないと判定された商品の情報を決済用データとして出力する。
【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、客の買物を支援する買物支援装置に関する。
客が無線通信機能を有する情報端末とともに売場を回り、購入しようとする商品のデータを自ら情報端末に入力することで、キャッシャによる商品登録操作を簡略化したセルフ登録システムが提案されている。このシステムは、食品を取り扱うスーパーマーケット等で有効に活用することができる。例えば、特定のアレルゲンに反応する客が購入しようとする商品のデータを情報端末に入力した際に、その商品が当該アレルゲンを有する食材を含む食品であるか否かをシステムが見極め、含む食品である場合に情報端末から警告を発する。このような機能をシステムが備えることにより、決済の前に、摂取不能な食材を含む食品を購入しようとしていないか確認できるので、客は安心して買物ができるようになる。
また、上記システムを利用した販促方法として、客が購入しようとする食品を利用したレシピを紹介するサービスが考えられる。レシピを紹介することで、客は、レシピに必要な食材を購入する可能性が高まる。また、客が購入しようとする食品から関連付けられた他の商品のクーポンを発行するサービスも考えられる。この場合においても、摂取不能な食材を含むレシピをシステムが紹介したり、摂取不能な食材を含む食品のクーポンをシステムが発行したりしないようにすることで、客は安心してサービスを受けることができる。
しかしながら、現状のシステムにおいては、摂取不能な食材がある客が安心して食品を買物したり、レシピ又はクーポン等の提供サービスを受けたりすることはできない。
特開2010‐250798号公報
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、摂取不能な食材がある客が安心して買物をすることができ、またレシピ又はクーポン等の提供サービスを受けることができる買物支援装置を提供しようとするものである。
一実施形態において、買物支援装置は、記憶手段と、特定手段と、判定手段と、第1の報知手段と、第1の受付手段と、出力手段とを含む。記憶手段は、客識別情報で識別される客が摂取不能な食材に関する情報を記憶する。特定手段は、客が購入を予定する商品を特定する。判定手段は、記憶手段により記憶される情報を基に特定手段により特定された商品が摂取不能な食材を含むか否かを判定する。第1の報知手段は、判定手段により商品が摂取不能な食材を含むと判定されるとその旨を報知する。第1の受付手段は、第1の報知手段により摂取不能な食材を含むと報知された商品を購入するか否かの選択入力を受け付ける。出力手段は、第1の受付手段により購入する旨の入力を受け付けた商品の情報及び判定手段により摂取不能な食材を含まないと判定された商品の情報を決済用データとして出力する。
一実施形態の全体構成を示すブロック図。 ユーザ端末のプロセッサが実行する主要な情報処理の手順を示す流れ図。 ユーザ端末のプロセッサが実行する主要な情報処理の手順を示す流れ図。 図3における承認処理の具体的な手順を示す流れ図。 支援サーバのプロセッサが実行する主要な情報処理の手順を示す流れ図。 支援サーバのプロセッサが実行する主要な情報処理の手順を示す流れ図。 図6における承認受処理の具体的な手順を示す流れ図。 図6における応答処理の具体的な手順を示す流れ図。
以下、買物支援装置の実施形態について、図面を用いて説明する。なお、本実施形態は、食品を取り扱うスーパーマーケット等の店舗に買物支援装置を適用した場合を例示する。
図1は、本実施形態の全体構成を示すブロック図である。本実施形態は、上記店舗に構築される買物支援システム10と、上記店舗で買物をする客が所持するユーザ端末20とを含む。
買物支援システム10は、買物支援サーバ(以下、支援サーバと称する)11、POS(Point Of Sales)サーバ12及び会員サーバ13と、POS端末14、情報端末15及び中継器16とを備える。さらに買物支援システム10は、有線LAN又は無線LAN等のネットワーク17を備え、このネットワーク17に支援サーバ11、POSサーバ12及び会員サーバ13とPOS端末14、情報端末15及び中継器16とを接続する。
各サーバ11、12及び13は、例えば店舗の事務所に設置される。POS端末14、情報端末15及び中継器16とデータ通信が可能であれば、各サーバ11、12及び13の設置場所は特に限定されない。店舗外の任意の場所に各サーバ11、12及び13が設置されてもよい。例えば、インターネット上のクラウドコンピューティングとして、各サーバ11、12及び13が設置されてもよい。また、各サーバ11、12及び13は、それぞれ異なるコンピュータで実現してもよいし、1台のコンピュータで各サーバとしての機能を実現してもよい。
POS端末14は、例えば店舗の会計場(レジ)に設置される。POS端末14は、客が買い上げる商品(買上商品)の販売データをメモリに登録処理する。この登録処理により、買上商品の代金が算出されるので、POS端末14は、この代金について決済処理を行う。決済処理には、現金支払いに対する決済処理、クレジット支払いに対する決済処理等がある。登録処理及び決済処理は、POS端末14の分野において周知の処理であるため、詳細な説明は省略する。
POS端末14は、POSIDを記憶する。POSIDは、POS端末14に対して固有な情報である。買物支援システム10が複数のPOS端末14を含む場合、POSIDは、POS端末14の間で重複しない。各サーバ11,12,13は、POSIDによってPOS端末14を識別する。POS端末14には、自らのPOSIDを表すバーコードが表記される。例えば、対面式またはセミセルフ式のPOS端末14の場合には、筐体のキャッシャが操作する面とは反対側、すなわち買物客側にバーコードが表記される。セルフ式のPOS端末の場合には、買物客と対峙する筐体の正面側にバーコード7が表記される。なお、上述したバーコードの位置は、あくまでも一例である。買物客がユーザ端末20のカメラユニット205を用いて読み取ることができるのであれば、バーコードの位置は特に限定されない。また、バーコードの代わりに二次元データコードを用いてもよい。
情報端末15は、例えば店舗の売場あるいは出入口の近傍に設置される。情報端末15は、マンマシンインターフェースとしてタッチパネルを備える。また情報端末15は、バーコードを読み取るためのスキャナと、種々の情報を印刷するためのプリンタとを備える。情報端末15は、プリント機能を有する外部機器、例えば複合機と電気的に接続されていてもよい。客は、情報端末15を介してレシピ、クーポン等の種々のサービス情報を取得できる。
中継器16は、店舗の売場で買物中の客が所持するユーザ端末20と無線通信を行うために、例えば売場の天井部に設置される。中継器16は、ユーザ端末20から発信された無線データ信号を受信すると、ネットワーク17を介していずれかのサーバ11,12,13に転送する。また中継器16は、いずれかのサーバ11,12,13から受けたユーザ端末20宛のデータ信号を無線データ信号に変換して、宛先のユーザ端末20に送信する。
図1ではPOS端末14、情報端末15及び中継器16をいずれも1台ずつ示すが、1台に限定されるものではない。2台以上のPOS端末14、情報端末15及び中継器16がネットワーク17に接続されて、買物支援システム10が構築されてもよい。
支援サーバ11は、プロセッサ111、メインメモリ112、補助記憶デバイス113、通信インターフェース114等を備え、これらをアドレスバス、データバス等を含むシステム伝送路115で接続してなる。支援サーバ11は、プロセッサ111、メインメモリ112及び補助記憶デバイス113と、これらを接続するシステム伝送路115とによってコンピュータを構成する。
プロセッサ111は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ111は、オペレーティングシステムやアプリケーションプログラムに従って、支援サーバ11としての各種の機能を実現するべく各部を制御する。
メインメモリ112は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ112は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ112は、不揮発性のメモリ領域ではオペレーティングシステムやアプリケーションプログラムを記憶する。またメインメモリ112は、プロセッサ111が各部を制御するための処理を実行する上で必要なデータを不揮発性または揮発性のメモリ領域で記憶する。メインメモリ112は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ111によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。
補助記憶デバイス113は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶デバイス113は、例えばEEPROMである。HDD、SSDなどが補助記憶デバイスとして使用されてもよい。補助記憶デバイス113は、プロセッサ111が各種の処理を行う上で使用するデータ、あるいはプロセッサ111での処理によって生成されたデータ等を保存する。補助記憶デバイス113は、上記のアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。
通信インターフェース114は、LAN17を介して接続される他のサーバ12または13との間、あるいはPOS端末14、情報端末15または中継器16との間で行うデータ通信のインターフェースである。
支援サーバ11は、補助記憶デバイス113にてレシピ情報データベースDB1とクーポン情報データベースDB2とを記憶する。レシピ情報データベースDB1は、料理品目毎に作成されるレシピ情報レコードを保存する。支援サーバ11のプロセッサ111は、レシピ情報データベースDB1にアクセスして、レシピ情報レコードの読込みまたは書込みを行う。
レシピ情報レコードは、レシピID、レシピ名及び画像データ、調理手順情報、複数の食材IDと分量との対データ等で構成される。レシピIDは、種々の料理品目を識別するために料理品目毎に割り当てられた固有のコードである。レシピ名及び画像データは、対応するレシピIDで識別される料理品目の名称及び画像である。調理手順情報は、同料理品目の調理手順を表すテキストデータである。食材IDと分量との対データは、同料理品目で使用される食材を識別するIDとその食材の分量とを示す。
クーポン情報データベースDB2は、客に対して店舗等から発行されるクーポンの内容を表すクーポン情報レコードを保存する。支援サーバ11は、クーポン情報データベースDB2にアクセスして、クーポン情報レコードの読込みまたは書込みを行う。
クーポン情報レコードは、発行ID、対象ID、区分、値及び画像等で構成される。発行IDは、クーポンの発行対象となる商品の商品IDである。対象IDは、発行IDで特定される商品の購入によって発行されるクーポンで値割引される他の商品の商品IDである。区分は、クーポンの種類(値引、割引、価格変更等)を区分する。本実施形態では、値引クーポンの区分を“1”、割引クーポンの区分を“2”、価格変更クーポンの区分を“3”とする。値は、値引クーポンの場合は値引額であり、割引クーポンの場合は割引率であり、価格変更クーポンの場合は変更後価格である。画像は、クーポンの画像を表す。
買物支援システム10は、客が購入しようとする商品を食材とするレシピを紹介するサービスを実現する。また、客が購入しようとする商品に応じて他の商品のクーポンを発行するサービスを実現する。すなわち、レシピ情報及びクーポン情報は、商品IDで特定される商品から導出される食品関連のサービス情報である。なお、食品関連のサービス情報は、レシピ情報又はクーポン情報に限定されるものではない。
支援サーバ11は、取引ファイルFL1の保存領域を補助記憶デバイス113に形成する。取引ファイルFL1は、客毎に生成される。支援サーバ11は、保存領域に複数の取引ファイルFL1を同時に格納することができる。取引ファイルFL1のデータは、会員情報、買上商品リスト、承認待ちリスト、代替商品リスト、レシピリスト及びクーポンリストを含む。これらのデータの詳細については、買物支援システム10の動作説明において、明らかになろう。なお、レシピ情報データベースDB1及びクーポン情報データベースDB2は、必ずしも支援サーバ11が有していなくてもよい。支援サーバ11がアクセス可能な他のサーバがレシピ情報データベースDB1及びクーポン情報データベースDB2を有していてもよい。
POSサーバ12及び会員サーバ13は、支援サーバ11と同様に、プロセッサ、メインメモリ、補助記憶デバイス及び通信インターフェースを備える。そしてPOSサーバ12及び会員サーバ13は、それぞれプロセッサ、メインメモリ及び補助記憶デバイスと、これらを接続するシステム伝送路とによってコンピュータを構成する。
POSサーバ12は、補助記憶デバイスにて商品情報データベースDB3と材料情報データベースDB4とを記憶する。会員サーバ13は、補助記憶デバイスにて会員データベースDB5を記憶する。
商品情報データベースDB3は、商品毎に作成される商品情報レコードを保存する。商品は、食品に限らない。食品以外の商品の商品情報レコードが商品情報データベースDB3に保存される場合もある。POSサーバ12のプロセッサは、商品情報データベースDB3にアクセスして、商品情報レコードの読込みまたは書込みを行う。
商品情報レコードは、商品ID、分類ID、商品名、単価、重量、代替商品ID等のデータ項目で構成される。商品IDは、各商品を個々に識別するために商品毎に割り当てられた固有のコードである。よって商品IDは、商品識別情報として機能する。分類IDは、商品を分類する分類項目を個々に識別するために分類項目毎に割り当てられた固有のコードである。分類項目は、食品の場合、「穀物類」、「豆類」、「肉類」、「魚介類」、「海草類」、「野菜類」、「果物類」、「茸類」、「乳製品」等である。商品名は、対応する商品IDで識別される商品の名称である。単価は、同商品の1点当たりの価格であり、重量は、1点当たりの平均的な重さである。代替商品IDは、対応する商品IDで識別される商品の代替となる他の商品の商品IDである。代替商品IDの数は1つに制限されない。2以上の代替商品IDが商品情報レコードに含まれていてもよい。一方、代替となる他の商品が存在しない場合には、商品情報レコードから代替商品IDが省略される。
材料情報データベースDB4は、食品に分類される商品に対して商品毎に作成される材料情報レコードを保存する。POSサーバ12は、材料情報データベースDB4にアクセスして、材料情報レコードの読込みまたは書込みを行う。
材料情報レコードは、商品ID、食材ID等のデータ項目で構成される。食材IDは、商品IDで識別される食品に含まれる食材(原材料)を個々に識別するために食材毎に割り当てられた固有のコードである。例えば、卵、砂糖及び牛乳を原材料とする食品の場合、材料情報レコードは、当該食品の商品IDと、卵、砂糖及び牛乳の各食材IDとで構成される。
会員情報データベースDB5は、会員登録を行った客、すなわち会員毎に作成される会員情報レコードを保存する。会員サーバ13は、会員情報データベースDB5にアクセスして、会員情報レコードの読込みまたは書込みを行う。
会員情報レコードは、会員ID、個人データ、摂取不能食材ID等のデータ項目で構成される。会員IDは、各会員を個々に識別するために会員毎に割り当てられた固有のコードである。よって会員IDは、客識別情報として機能する。個人データは、対応する会員IDで識別される会員の会員名、性別、年齢等である。摂取不能食材IDは、同会員が摂取できない食材の食材IDである。例えば同会員が特定のアレルゲンに反応する食物アレルギー患者である場合、そのアレルゲンを含む食材の食材IDが摂取不能食材IDとして設定される。例えば同会員が持病又は宗教上の理由から特定の食材を食することができない場合、その食材の食材IDが摂取不能食材IDとして設定される。摂取不能な食材が無い会員については、会員情報レコードに摂取不能食材IDが設定されない。
ユーザ端末20は、プロセッサ201、メインメモリ202、補助記憶デバイス203、タッチパネル204、カメラユニット205及び無線ユニット206等を備え、これらをアドレスバス、データバス等を含むシステム伝送路207で接続してなる。ユーザ端末20は、プロセッサ201、メインメモリ202及び補助記憶デバイス203と、これらを接続するシステム伝送路207とによってコンピュータを構成する。
プロセッサ201は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ201は、オペレーティングシステムやアプリケーションプログラムに従って、ユーザ端末20としての各種の機能を実現するべく各部を制御する。
メインメモリ202は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ202は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ202は、不揮発性のメモリ領域ではオペレーティングシステムやアプリケーションプログラムを記憶する。またメインメモリ202は、プロセッサ201が各部を制御するための処理を実行する上で必要なデータを不揮発性または揮発性のメモリ領域で記憶する。メインメモリ202は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ201によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。
補助記憶デバイス203は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶デバイス203は、例えばEEPROMである。HDDまたはSSDが補助記憶デバイスとして使用されてもよい。補助記憶デバイス203は、プロセッサ201が各種の処理を行う上で使用するデータや、プロセッサ201での処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶デバイス203は、上記のアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。
タッチパネル204は、ユーザ端末20の入力デバイス及び表示デバイスとして機能する。タッチパネル204には、上記のアプリケーションプログラムを起動するためのアイコンが表示される。
カメラユニット205は、バーコードを撮影可能な解像度を有する。
無線ユニット206は、中継器16との間で無線通信を利用してデータの送受信を行う。例えばスマートフォン、携帯電話、タブレット端末等の携帯型の情報処理装置のうち、カメラユニット205及び無線ユニット206を内蔵した情報処理装置が、ユーザ端末20として利用される。
このような構成のユーザ端末20は、買物支援端末プログラムをインストールすることによって、買物支援システム10での利用が可能となる。買物支援端末プログラムは、ユーザ端末20が買物支援システム10で利用可能となるように、プロセッサ201を制御する。インストールされた買物支援端末プログラムは、例えば補助記憶デバイス203に保存される。
一方、支援サーバ11は、買物支援サーバプログラムを常駐する。買物支援サーバプログラムは、ユーザ端末20で実行される買物支援端末プログラムと協働して、ユーザ端末20を所持する客の買物を支援する。具対的には、摂取不能な食材がある客でも安心して食品を買物できるように、またレシピ又はクーポン等の提供サービスを安心して受けられるように、客の買物を支援する。ここに支援サーバ11は、買物支援装置として機能する。
以下、買物支援システム10の動作について説明する。始めに、摂取不能な食材の設定動作について説明する。摂取不能な食材がある客(会員)は、ユーザ端末20を用いて摂取不能な食材の情報を買物支援システム10に設定することができる。
客は先ず、ユーザ端末20のタッチパネル204を操作して、買物支援端末プログラムを起動する。買物支援端末プログラムが起動すると、タッチパネル204にログイン画面が表示されるので、客は、会員IDを入力して、ログインを行う。客は、会員IDとともにパスワードを入力してもよい。
ログインが行われると、プロセッサ201は、ログイン情報を支援サーバ11宛に送信するように無線ユニット206を制御する。この制御により、無線ユニット206から支援サーバ11を宛先としてログイン情報が無線送信される。ログイン情報には、会員IDが含まれる。ログイン情報は、中継器16で受信され、LAN17を経由して支援サーバ11に伝送される。
支援サーバ11のプロセッサ111は、会員サーバ13と協働してログイン認証を行う。そしてプロセッサ111は、認証結果をログイン情報と逆の経路でユーザ端末20宛に通知する。
ログインが承認された場合、プロセッサ201は、会員IDを記憶する。またプロセッサ201は、タッチパネル204に業務メニューの選択画面を表示させる。業務メニューには、少なくとも摂取不能な食材の設定メニューと、買物支援メニューとがある。
摂取不能な食材を設定する客は、タッチパネル204を操作して業務メニューのなかから設定メニューを選択する。設定メニューが選択されると、プロセッサ201は、食材選択画面をタッチパネル204に表示させる。食材選択画面は、牛乳、卵、魚、海老、小麦、牛肉、豚肉等の食材について選択的な入力を受け付ける画面である。客は、タッチ操作により摂取不能な食材を選択する。このとき、摂取不能な食材が複数ある場合には、同時に複数の食材を選択できる。摂取不能な食材の選択が終わると、プロセッサ201は、摂取不能な食材の情報を支援サーバ11宛に送信するように無線ユニット206を制御する。この制御により、無線ユニット206から支援サーバ11を宛先として摂取不能な食材の通知情報が無線送信される。この通知情報には、食材選択画面から選択された食材の食材IDとログインで使用された会員IDとが含まれる。この通知情報は、中継器16で受信され、LAN17を経由して支援サーバ11に伝送される。
支援サーバ11のプロセッサ111は、会員サーバ13と協働して、該当する会員情報レコードの摂取不能食材IDを更新する。具体的にはプロセッサ111は、通知情報に含まれる会員IDが設定された会員情報レコードに、同通知情報に含まれる食材IDを摂取不能食材IDとして設定するように会員サーバ13に指令する。この指令を受けて、会員サーバ13のプロセッサは、会員情報データベースDB5を検索し、当該会員IDが設定された会員情報レコードの摂取不能食材IDを、通知情報に含まれていた食材IDに書き換える。
次に、摂取不能な食材を設定した客が買物支援を受ける場合の動作について説明する。なお、ログインが承認されるまでの動作は前述したとおりである。ログインが承認されてタッチパネル204に業務メニューの選択画面が表示されると、客は、タッチパネル204を操作して買物支援メニューを選択する。買物支援メニューが選択されると、プロセッサ201は、図2乃至図4の流れ図に示す手順の情報処理を開始する。
先ずプロセッサ201は、登録開始要求コマンドを支援サーバ11宛に送信する(Act1)。登録開始要求コマンドには、ログインで使用された会員IDが含まれる。ここに、ユーザ端末20は、客識別情報(会員ID)を通知する第1の通知手段を有する。
通信手段である通信インターフェース114を介して登録開始要求コマンドを支援サーバ11が受信すると、プロセッサ111は、図5乃至図8の流れ図に示す手順の情報処理を開始する。先ずプロセッサ111は、補助記憶デバイス113の取引ファイル領域に取引ファイルFL1を作成する(Act51)。そしてプロセッサ111は、取引ファイル領域に登録開始要求コマンドに含まれる会員IDで識別される客(会員)の会員情報を格納する(Act52)。すなわちプロセッサ111は、会員情報要求コマンドを会員サーバ13宛に送信する。会員情報要求コマンドには、登録開始要求コマンドから検出した会員IDが含まれる。会員サーバ13のプロセッサは、会員情報データベースDB5から会員情報要求コマンドに含まれる会員IDが設定された会員情報レコードを読み出す。そして同プロセッサは、この会員情報レコードを支援サーバ11宛に送信する。支援サーバ11のプロセッサ111は、会員情報レコードを受信すると、この会員情報レコードに設定された会員ID、個人データ、摂取不能食材ID等の会員情報を取引ファイルFL1に格納する。以後、支援サーバ11のプロセッサ111は、会員情報中の会員IDによって、客毎の取引ファイルFL1を識別する。ここに、プロセッサ111は、取引ファイルFL1とともに記憶手段を構成する。
プロセッサ111は、許諾応答信号を登録開始要求コマンドの送信元であるユーザ端末20宛に送信する(Act53)。登録開始要求コマンドを送信したユーザ端末20のプロセッサ201は、許諾応答信号を待機する(Act2)。無線ユニット206を介して許諾応答信号を受信すると(Act2にてYES)、プロセッサ201は、カメラユニット205を起動する(Act3)。またプロセッサ201は、タッチパネル204の画面を登録画面とする(Act4)。
登録画面を確認した客は、買物を開始する。その際、客は、購入しようとする商品いわゆる購入予定商品の商品IDを含むバーコードをカメラユニット205で撮影する。
プロセッサ201は、カメラユニット205で撮影された画像からバーコードが読み取られるのを待機する(Act5)。バーコードが読み取られると(Act5にてYES)、プロセッサ201は、そのバーコードに含まれる商品IDを会員IDとともに支援サーバ11宛に送信する(Act6)。ここに、ユーザ端末20は、商品識別情報(商品ID)を通知する第2の通知手段を有する。
支援サーバ11のプロセッサ111は、商品IDを待機する(Act54)。通信手段である通信インターフェース114を介して商品IDを受信すると、プロセッサ111は、商品情報要求コマンドをPOSサーバ12宛に送信する(Act55)。商品情報要求コマンドには、ユーザ端末20から受信した商品IDが含まれる。POSサーバ12のプロセッサは、商品情報データベースDB3から当該商品IDが設定された商品情報レコードを読み出す。また同プロセッサは、材料情報データベースDB4を検索して、当該商品IDが設定された材料情報レコードの有無を確認する。無しの場合、プロセッサは、商品情報レコードだけを支援サーバ11宛に送信する。有りの場合、プロセッサは、その材料情報レコードを材料情報データベースDB4から読み出す。そしてプロセッサは、商品情報レコードと材料情報レコードとを支援サーバ11宛に送信する。
支援サーバ11のプロセッサ111は、商品IDで特定される商品が承認待ち対象か否かを判定する(Act56)。POSサーバ12から商品情報レコードだけを受信した場合、プロセッサ111は承認待ち対象外であると判定する。POSサーバ12から商品情報レコードとともに材料情報レコードを受信した場合、プロセッサ111は、取引ファイルFL1に格納された会員情報中の摂取不能食材IDと一致する食材IDが当該材料情報レコードに含まれているか確認する。ここで、取引ファイルFL1は、ユーザ端末20から送られてきた会員IDが会員情報に含まれるものである。
摂取不能食材IDと一致する食材IDが含まれていない場合、プロセッサ111は、承認待ち対象外であると判定する。摂取不能食材IDと一致する食材IDが含まれている場合、プロセッサ111は、承認待ち対象であると判定する。ここにプロセッサ111は、特定手段及び判定手段として機能する。
承認待ち対象外であると判定した場合、プロセッサ111は、取引ファイルFL1の買上商品リストを更新する(Act57)。具体的にはプロセッサ111は、商品情報レコードから商品ID、分類ID、商品名、単価及び重量の各商品データを検出し、買上商品リストに追加する。承認待ち対象であると判定した場合、プロセッサ111は、取引ファイルFL1の承認待ちリストを更新する(Act58)。具体的にはプロセッサ111は、商品情報レコードから商品ID、分類ID、商品名、単価、重量及び代替商品IDの各商品データを検出し、承認待ちリストに追加する。
プロセッサ111は、登録画面データをユーザ端末20宛に送信する(Act59)。登録画面データには、買上商品リストに登録されている商品データとその合計金額とが含まれる。また、レシピ提供サービスを有効にするサービスアイコン(レシピアイコン)と、クーポン提供サービスを有効にするサービスアイコン(クーポンアイコン)とが登録画面データに含まれる。さらに、承認待ちリストに商品データが登録されている場合には、摂取不能な食材を含むために確認が必要であることを報知する確認アイコンが登録画面データに含まれる。ここにプロセッサ111は、第1の報知手段として機能する。
ユーザ端末20のプロセッサ201は、データの受信を待機する(Act7)。無線ユニット206を介してデータを受信すると(Act7にてYES)、プロセッサ201はその受信データが登録画面データであるか否かを確認する(Act8)。受信データが、登録画面データである場合(Act8にてYES)、プロセッサ201は、タッチパネル204の登録画面を更新する(Act9)。これにより、登録画面には、買上商品リストに登録された商品の商品名、単価、合計金額等と、サービスアイコン(レシピアイコン、クーポンアイコン)が表示される。また、承認待ちリストにデータが登録されている場合には、確認アイコンも表示される。
登録画面に確認アイコンが表示された場合、客は、購入予定商品に摂取不能な食材を含む商品があることを知り得る。摂取不能な食材を含む商品がどれかを確認する場合、客は、確認アイコンにタッチする。確認するのを後回しにして買物を続ける場合には、客は購入予定商品の商品IDを含むバーコードをカメラユニット205で撮影する。また、レシピ提供サービスあるいはクーポン提供サービスを受ける場合には、該当するサービスアイコン、すなわちレシピアイコン又はクーポンアイコンにタッチする。
登録画面を更新したユーザ端末20のプロセッサ201は、摂取不能な食材を含む商品の承認待ちであるか否かを確認する(Act12)。プロセッサ201は、登録画面データに確認アイコンが含まれている場合、承認待ちであると認定する。承認待ちの場合(Act12にてYES)、プロセッサ201は、確認アイコンがタッチされたか否かを確認する(Act13)。確認アイコンがタッチされていない場合(Act13にてNO)、あるいは承認待ちでない場合(Act12にてNO)、プロセッサ201は、バーコードが読み取られるか、サービスアイコンがタッチされるのを待機する(Act14、15)。カメラユニット205で撮影された画像からバーコードが読み取られると(Act14にてYES)、プロセッサ201は、前述したAct6の処理に進む。そしてプロセッサ111は、Act6以降の処理を前記と同様にして繰り返す。
確認アイコンがタッチされた場合には(Act12にてYES)、プロセッサ201は、確認コマンドを支援サーバ11宛に送信する(Act16)。確認コマンドには、ログインで使用された会員IDが含まれる。
登録画面データを送信した支援サーバ11のプロセッサ111は、確認コマンドを受信したか否かを確認する(Act60)。確認コマンドを受信していない場合(Act60にてNO)、プロセッサ111は、商品IDを受信したか否かを確認する(Act61)。商品IDを受信していない場合(Act61にてNO)、プロセッサ111は、POSIDを受信したか否かを確認する(Act62)。POSIDを受信していない場合(Act62にてNO)、プロセッサ111は、後述するサービス要求コマンドを受信したか否かを確認する(Act63)。
通信インターフェース114を介して商品IDを受信した場合(Act61にてYES)、プロセッサ111は、前述したAct55の処理に進む。そしてプロセッサ111は、Act55以降の処理を前記と同様にして繰り返す。
通信インターフェース114を介して確認コマンドを受信した場合には(Act60にてYES)、プロセッサ111は、図7に具体的に示す手順の承認受処理を実行する(Act64)。すなわちプロセッサ111は、承認待ちリストから1つの商品データを検出する(Act71)。そしてプロセッサ111は、この商品データの少なくとも商品IDと商品名とを含む承認待ち画面のデータをユーザ端末20宛に送信する(Act72)。
確認コマンドを送信したユーザ端末20のプロセッサ201は、図4に具体的に示す商品に処理を実行する。すなわちプロセッサ201は、承認待ち画面データを待機する(Act31)。無線ユニット206を介して承認待ち画面データを受信すると、プロセッサ201は、タッチパネル204に承認待ち画面を表示させる(Act33)。承認待ち画面には、承認待ち画面データに含まれる商品名が表示される。また承認待ち画面には、承認ボタンと取消ボタンと代替ボタンとが表示される。
承認待ち画面を確認した客は、画面上の商品名から摂取不能な食材を含む商品を知り得る。客は、この摂取不能な食材を含む商品を購入するか否かを決定する。購入する場合、客は承認ボタンにタッチする。購入しない場合、客は取消ボタンにタッチする。摂取不能な食材を含む商品の代わりとなる代替商品を知りたい場合、客は代替ボタンにタッチする。
プロセッサ201は、承認ボタン、取消ボタン又は代替ボタンがタッチされるのを待機する(Act34,35,36)。承認ボタンがタッチされた場合(Act34にてYES)、プロセッサ201は、承認コマンドを支援サーバ11宛に送信する(Act37)。取消ボタンがタッチ操作された場合(Act35にてYES)、プロセッサ201は、取消コマンドを支援サーバ11宛に送信する(Act38)。代替ボタンがタッチ操作された場合(Act36にてYES)、プロセッサ201は、代替要求コマンドを支援サーバ11宛に送信する(Act39)。これらの承認コマンド、取消コマンド及び代替要求コマンドには、いずれも会員IDとともに選択された商品の商品IDが含まれる。
承認待ち画面データを送信した支援サーバ11のプロセッサ111は、ユーザ端末20から送られてくるコマンドを待機する(Act73,74,75)。通信インターフェース114を介して承認コマンドを受信すると(Act73にてYES)、プロセッサ111は、当該承認コマンドに含まれる商品IDが設定された商品データを承認待ちリストから買上商品リストに追加する(Act76)。そしてプロセッサ111は、当該商品データを承認待ちリストから削除する(Act77)。通信インターフェース114を介して取消コマンドを受信すると(Act74にてYES)、プロセッサ111は、当該取消コマンドに含まれる商品IDが設定された商品データを承認待ちリストから削除する(Act77)。ここにプロセッサ111は、第1の受付手段として機能する。
通信インターフェース114を介して代替要求コマンドを受信すると(Act75にてYES)、プロセッサ111は、当該代替要求コマンドに含まれる商品IDで特定される商品に対する代替商品を検索する(Act78)。すなわちプロセッサ111は、承認待ちリストに登録されている当該商品IDが設定された商品データから代替商品IDを検出する。そしてプロセッサ111は、代替商品情報要求コマンドをPOSサーバ12宛に送信する。代替商品情報要求コマンドには、商品データから検出した全ての代替商品IDが含まれる。POSサーバ12のプロセッサは、商品情報データベースDB3から代替商品情報要求コマンドに含まれる代替商品IDが商品IDとして設定された商品情報レコードを読み出す。また同プロセッサは、材料情報データベースDB4から当該代替商品IDが商品IDとして設定された材料情報レコードを読み出す。そして同プロセッサは、これらの商品情報レコードと材料情報レコードとを支援サーバ11宛に送信する。支援サーバ11のプロセッサ111は、POSサーバから受信した材料情報レコード毎に、取引ファイルFL1に格納された会員情報中の摂取不能食材IDと一致する食材IDが含まれているか否かを確認する。摂取不能食材IDと一致する食材IDが含まれていない場合、プロセッサ111は、その材料情報レコードの商品IDで特定される商品を代替商品として決定する。そしてプロセッサ111は、この代替商品の商品情報レコードから商品ID、分類ID、商品名、単価及び重量の各商品データを検出し、代替商品リストに追加する。これに対し、摂取不能食材IDと一致する食材IDが含まれている場合には、プロセッサ111は、その材料情報レコードの商品IDで特定される商品を代替商品でないと決定する。この場合、代替商品リストには商品情報レコードのデータが追加されない。ここにプロセッサ111は、検索手段として機能する。
プロセッサ111は、代替商品リストに商品データが記憶されているか確認する(Act79)。商品データが記憶されていない場合(Act79にてNO)、プロセッサ111は、ユーザ端末20に代替商品無しを通知する(Act80)。そしてプロセッサ111は、前述したAct73の処理に進み、Act73以降の処理を前記と同様にして繰り返す。
代替商品リストに商品データが記憶されている場合(Act79にてYES)、プロセッサ111は、ユーザ端末20に代替商品データを送信する(Act81)。代替商品データには、代替商品リストに登録されている商品データの少なくとも商品ID、商品名及び単価が含まれる。代替商品リストに2以上の商品データが登録されている場合には、それぞれの商品ID、商品名及び単価が代替商品データに含まれる。ここにプロセッサ111は、第2の報知手段として機能する。
代替要求コマンドを送信したユーザ端末20のプロセッサ201は、支援サーバ11からのデータを待機する(Act40)。代替商品無しを通知するデータを受信した場合(Act40にてNO)、プロセッサ201は、承認待ち画面に代替商品が無いことを表示し、前述したAct34の処理に進む。そしてプロセッサ201は、Act34以降の処理を前記と同様にして繰り返す。一方、代替商品データを受信した場合には(Act40にてYES)、プロセッサ201は、その代替商品画面をタッチパネル204に表示させる(Act41)。代替商品画面には、代替商品データに含まれる全ての商品名と単価とが表示される。また代替商品画面には、購入ボタンとクリアボタンとが表示される。
代替商品画面を確認した客は、画面上の商品名から摂取不能な食材を含む商品に対する代替商品を知り得る。客は、代替商品を購入するか否かを決定する。購入しない場合、客は、客は、クリアボタンにタッチする。購入する場合には、客は、購入ボタンにタッチする。このとき、代替商品が複数ある場合には、客は、購入する代替商品の例えば商品名にタッチして代替商品を選択した後、購入ボタンにタッチする。
代替商品画面を表示したユーザ端末20のプロセッサ201は、購入ボタンが操作されるか、クリアボタンが操作されるのを待機する(Act42、43)。購入ボタンが操作された場合(Act42にてYES)、プロセッサ201は、購入コマンドを支援サーバ11宛に送信する(Act44)。購入コマンドには、会員IDとともに代替商品の商品IDが含まれる。代替商品が複数ある場合には、商品名のタッチ操作により選択された代替商品の商品IDが購入コマンドに含まれる。クリアボタンが操作された場合には(Act43にてYES)、プロセッサ201は、クリアコマンドを支援サーバ11宛に送信する(Act45)。クリアコマンドには、会員IDが含まれる。
代替商品データを送信した支援サーバ11のプロセッサ111は、ユーザ端末20から送られてくるコマンドを待機する(Act82,83)。通信インターフェース114を介して購入コマンドを受信すると(Act82にてYES)、プロセッサ111は、当該購入コマンドに含まれる商品IDが設定された商品データを代替商品リストから買上商品リストに追加する(Act84)。そしてプロセッサ111は、代替商品リストをクリアする(Act85)。通信インターフェース114を介してクリアコマンドを受信した場合には(Act83にてYES)、プロセッサ111は、代替商品リストの商品データを買上商品リストに追加することなく代替商品リストをクリアする(Act85)。ここにプロセッサ111は、第2の受付手段として機能する。
前述したAct77またはAct85の処理を終えると、プロセッサ111は、承認待ちリストに商品データが残っているか否かを確認する(Act86)。商品データが残っている場合(Act86にてYES)、プロセッサ111は、前述したAct71の処理に進む。そしてプロセッサ111は、Act71以降の処理を前記と同様にして繰り返す。これに対し、商品データが残っていない場合、すなわち承認待ちリストに登録された全ての商品データの商品に対して購入するか否かの判断がなされた場合には(Act86にてNO)、プロセッサ111は、終了通知信号をユーザ端末20宛に送信する(Act87)。以上で、プロセッサ111は、承認受処理を終了する。承認受処理を終了すると、プロセッサ111は、前述したAct59の処理に戻る。そしてプロセッサ111は、Act59以降の処理を前記と同様にして繰り返す。
承認コマンド、取消コマンド、購入コマンドまたはクリアコマンドを送信したユーザ端末20のプロセッサ201は、Act31の処理に戻る。したがって、支援サーバ11から承認待ち画面データを受信した場合には(Act31にてYES),プロセッサ201は、Act33以降の処理を前記と同様にして繰り返す。一方、承認待ち画面データでなく(Act31にてNO)、終了通知信号を支援サーバ11から受信した場合には(Act32にてYES)、プロセッサ201は、承認処理を終了する。承認処理を終了すると、プロセッサ201は、タッチパネル204に登録画面を再び表示させる(Act18)。そしてプロセッサ201は、前述したAct12の処理に戻り、Act12以降の処理を前記と同様に繰り返す。
一方、登録画面において、レシピアイコンまたはクーポンアイコンのサービスアイコンがタッチされた場合には(Act15にてYES)、プロセッサ201は、サービス要求コマンドを支援サーバ11宛に送信する(Act19)。サービス要求コマンドには、ログインで使用された会員IDとともに、レシピアイコンがタッチされたのかクーポンアイコンがタッチされたのかを識別するフラグが含まれる。
登録画面データを送信した支援サーバ11のプロセッサ111が、通信インターフェース114を介してサービス要求コマンドを受信すると(Act63にてYES)、プロセッサ111は、図8に具体的に示すサービス応答処理を実行する(Act65)。すなわちプロセッサ111は、客に提供するサービス情報を検索する(Act91)。具体的には、ユーザ端末20においてレシピアイコンがタッチされた場合、プロセッサ111は、買上商品リストに登録されている商品IDを食材IDとするレシピ情報レコードをレシピ情報データベースDB1から検索する。同様に、ユーザ端末20においてクーポンアイコンがタッチされた場合、プロセッサ111は、買上商品リストに登録されている商品IDをクーポンIDとするクーポン情報レコードをクーポン情報データベースDB2から検索する。
プロセッサ111は、該当するレシピ情報レコード又はクーポン情報レコードを検出するか、検索を終了するのを待機する(Act92,93)。そしてレシピ情報レコード又はクーポン情報レコードを検出する毎に(Act92にてYES)、プロセッサ111は、そのレコードに含まれる食材ID(クーポン情報レコードの場合には商品ID)が取引ファイルFL1に格納された会員情報中の摂取不能食材IDと一致するか否かを判定する(Act94)。一致しない場合、プロセッサ111は、該当するレシピ情報レコード又はクーポン情報レコードをサービスの対象とし、一致する場合には対象外とする(Act95)。レシピ情報レコード又はクーポン情報レコードがサービスの対象である場合(Act95にてYES)、プロセッサ111は、そのレシピ情報レコード又はクーポン情報レコードをリストに追加する(Act96)。すなわちプロセッサ111は、レシピ情報レコードについてはレシピリストに追加し、クーポン情報レコードについてはクーポンリストに追加する。レシピ情報レコード又はクーポン情報レコードがサービスの対象でない場合には(Act95にてNO)、プロセッサ111は、そのレシピ情報レコード又はクーポン情報レコードをリストに追加しない。
プロセッサ111は、サービス情報の検索を繰り返す。検索が終了すると(Act93にてYES)、プロセッサ111は、レシピリストまたはクーポンリストのデータをユーザ端末20宛に送信する(Act97)。なお、レシピリストまたはクーポンリストのデータが存在しない場合には、プロセッサ111は、サービス情報無しを通知する信号をユーザ端末20宛に送信する。その後、プロセッサ111は、Act60の処理に戻り、Act60以降の処理を前記と同様にして繰り返す。
サービス要求コマンドを送信したユーザ端末20のプロセッサ201は、レシピリストまたはクーポンリストのデータを受信するのを待機する(Act20)。ここで、サービス情報無しを通知する信号を受信した場合(Act20にてNO)、プロセッサ201は、タッチパネル204に登録画面を再び表示させる(Act18)。そしてプロセッサ201は、前述したAct12の処理に戻り、Act12以降の処理を前記と同様に繰り返す。
レシピリストまたはクーポンリストのデータを受信した場合には(Act20にてYES)、プロセッサ201は、そのレシピリストまたはクーポンリストの画面をタッチパネル204に表示させる。このリスト画面には、保存ボタンが表示される。リスト画面を確認した客は、そのリストを保存するか否かを決定する。そして保存する場合には、保存ボタンにタッチする。
リスト画面を表示させたユーザ端末20のプロセッサ201は、保存ボタンがタッチされたか否かを確認する(Act22)。保存ボタンがタッチされると(Act22にてYES)、プロセッサ201は、レシピリストまたはクーポンリストのデータを補助記憶デバイス203に記憶する(Act23)。またプロセッサ201は、タッチパネル204に登録画面を再び表示させる(Act18)。そしてプロセッサ201は、前述したAct12の処理に戻り、Act12以降の処理を前記と同様に繰り返す。
因みに、補助記憶デバイス203に記憶されたレシピリストまたはクーポンリストのデータは、情報端末15を介してプリントアウトできる。
一方、保存ボタンがタッチされることなく(Act22にてNO)、カメラユニット205で撮影された画像からバーコードが読み取られた場合には(Act24にてYES)、プロセッサ201は、前述したAct6の処理に進む。そしてプロセッサ111は、Act6以降の処理を前記と同様にして繰り返す。
買物を終えた客は、買上商品の代金を決済するためにPOS端末14に表記されるバーコード(POSID)をカメラユニット205で読み取らせる。ユーザ端末20のプロセッサ201は、カメラユニット205で撮影された画像からバーコードが読み取られると(Act14又は24にてYES)、会員IDとともにバーコードデータを支援サーバ11宛に送信する(Act6)。
支援サーバ11のプロセッサ111は、ユーザ端末20から受信したバーコードデータがPOSIDであることを認識した場合(Act62にてYES)、承認待ちリストに商品データが有るか否かを確認する(Act66)。商品データが有る場合(Act67にてYES)、プロセッサ111は、前述した承認受処理を実行する(Act67)。商品データが無い場合には(Act67にてNO)、承認受処理は実行されない。
その後、プロセッサ111は、POSIDで特定されるPOS端末14宛に、買上商品リストのデータを決済用データとして送信する(Act68)。POS端末14では、この決済用データに基づいて決済処理が実行される。プロセッサ111は、決済が終了するのを待機する(Act69)。決済が終了すると(Act69にてYES)、プロセッサ111は、決済終了コマンドをユーザ端末20宛に送信する。以上で、支援サーバ11においては、ユーザ端末20を使用した客の買物支援動作を終了する。
バーコードデータを送信したユーザ端末20のプロセッサ201は、支援サーバ11から受信したデータが登録画面データでない場合(Act8にてNO)、決済完了コマンドである否かを確認する(Act10)。決済完了コマンドの場合(Act10にてYES)、プロセッサ201は、登録画面を消去する。以上で、ユーザ端末20の動作が終了する。
以上説明したように、客は、買物支援端末プログラムがインストールされたユーザ端末20を使用することで、売場にて購入予定商品のデータを自らユーザ端末に入力することができる。また客は、ユーザ端末20を用いて摂取不能な食材を設定することができる。例えば特定のアレルゲンに反応する客は、そのアレルゲンを有する食材を設定することができる。例えば持病又は宗教上の理由から特定の食材を食することができない客は、その食することができない食材を設定することができる。摂取不能な食材に関する情報は、客毎に会員データベースDB5で保存される。
摂取不能な食材を登録した客が売場にて購入予定商品を登録した際に、支援サーバ11においては、その商品が摂取不能な食材を含むか否かが判定される。そして、摂取不能な食材を含まないと判定された商品のデータは、当該客に対する取引ファイルFL1の買上商品リストに追加される。摂取不能な食材を含むと判定された商品のデータは、同取引ファイルFL1の承認待ちリストに追加される。承認待ちリストに商品データが追加されると、ユーザ端末20のタッチパネル204に確認アイコンが表示される。その結果、客は購入予定商品に摂取不能な食材を含む商品があることを知り得る。
購入予定商品に摂取不能な食材を含む商品が存在する場合、客はタッチパネル204の操作により、その商品を購入するか否かを支援サーバ11に対して指示することができる。購入することを指示した場合、支援サーバ11においては、承認待ちリストに追加されていた当該商品のデータが買上商品リストに追加される。そして、承認待ちリスト上の当該商品のデータは削除される。一方、購入しないことを指示した場合には、承認待ちリストに追加されていた当該商品のデータが削除され、買上商品リストに追加されることはない。
また、購入しない場合、客はタッチパネル204の操作により、その摂取不能な食材を含む商品の代わりとなる代替商品を確認することができる。その際、支援サーバ11においては、代替商品となり得る商品が摂取不能な食材を含む商品であるか否かが判定される。そして、摂取不能な食材を含む商品は、代替商品から除外される。取引ファイルFL1の代替商品リストには、摂取不能な食材を含まない代替商品のデータが追加される。客はタッチパネル204の操作により、代替商品を購入するか否かを指示することができる。購入することを指示した場合、支援サーバ11においては、代替商品リストに追加されていた当該商品のデータが買上商品リストに追加される。
こうして、買上商品リストに追加された商品データは、POS端末14に出力され、POS端末14での登録処理及び決済処理に供される。したがって、客は決済の前に摂取不能な食材を含む商品を購入しようとしていないか確認できるので、安心して買物ができる。また客は、摂取不能な食材を含む商品を購入するか否かを容易に選択することができる。したがって、例えば家族のために摂取不能な食材を含む商品を購入する場合でも対応することができる。また客は、摂取不能な食材を含む商品の代替となる商品を容易に確認することができる。そしてこの代替商品を購入する場合には、タッチパネル204に対するワンタッチ操作にて、その商品のデータを買上商品リストに追加することができる。したがって、代替商品のバーコードを読み取るためにカメラユニット205で商品を撮影する手間を簡略化できる。
なお、代替商品についても通常の購入予定商品と同様にカメラユニットで撮影するようにすることで、代替商品をワンタッチで追加登録する機能(Act42,44,82,84)は省略することができる。
また、ユーザ端末20を使用する客は、購入予定商品である食品を利用したレシピを紹介するサービスを受けることができる。その場合においても、摂取不能な食材を含むレシピは紹介されない。したがって、客は安心してレシピ紹介サービスを活用することができる。
同様に、ユーザ端末20を使用する客は、購入予定商品から関連付けられた食品のクーポンを発行するサービスを受けることができる。その場合においても、摂取不能な食材を含む商品のクーポンは発行されない。したがって、客は安心してクーポン発行サービスを活用することができる。
なお、図2乃至図8に示すとともに説明した処理の内容は一例である。同様な結果を得ることができるのであれば、様々な処理を適宜に利用できる。
また、上記実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。上記実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…買物支援システム、11…支援サーバ、12…POSサーバ、13…会員サーバ、14…POS端末、15…情報端末、16…中継器、20…ユーザ端末、DB1…レシピ情報データベース、DB2…クーポン情報データベース、DB3…商品情報データベース、DB…材料情報データベース、DB5…会員情報データベース、FL1…取引ファイル。

Claims (5)

  1. 客識別情報で識別される客が摂取不能な食材に関する情報を記憶する記憶手段と、
    前記客が購入を予定する商品を特定する特定手段と、
    前記記憶手段により記憶される情報を基に前記特定手段により特定された前記商品が摂取不能な食材を含むか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記商品が摂取不能な食材を含むと判定されるとその旨を報知する第1の報知手段と、
    前記第1の報知手段により摂取不能な食材を含むと報知された前記商品を購入するか否かの選択入力を受け付ける第1の受付手段と、
    前記第1の受付手段により購入する旨の入力を受け付けた前記商品の情報及び前記判定手段により前記摂取不能な食材を含まないと判定された前記商品の情報を決済用データとして出力する出力手段と、を具備したことを特徴とする買物支援装置。
  2. 前記判定手段により前記摂取不能な食材を含むと判定された前記商品と類似する属性を有する代替商品を検索する検索手段と、
    前記検索手段により検出された前記代替商品を報知する第2の報知手段と、をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の買物支援装置。
  3. 前記第2の報知手段により報知された前記代替商品を購入するか否かの選択入力を受け付ける第2の受付手段、をさらに具備し、
    前記出力手段は、さらに前記第2の受付手段により購入する旨の入力を受け付けた前記代替商品の情報を決済用データとして出力する請求項2記載の買物支援装置。
  4. 客識別情報を通知する第1の通知手段及び商品識別情報を通知する第2の通知手段を有したユーザ端末との通信手段、を備え、
    前記記憶手段は、前記ユーザ端末から通知された前記客識別情報で識別される客が摂取不能な食材に関する情報を記憶し、
    前記特定手段は、前記ユーザ端末から通知された前記商品識別情報で識別される商品を前記客が購入を予定する商品として特定し、
    前記第1の報知手段は、前記商品が摂取不能な食材を含むことを警告する画面を前記ユーザ端末の表示デバイスに表示させることで報知し、
    前記第1の受付手段は、前記商品を購入するか否かの選択入力を促す画面を前記ユーザ端末の前記表示デバイスに表示させて前記ユーザ端末の入力デバイスからの入力を受け付ける請求項1記載の買物支援装置。
  5. 客識別情報で識別される客が摂取不能な食材に関する情報を記憶する記憶手段と、
    前記客が購入を予定する商品を特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定された前記商品から導出される食品関連のサービス情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得した前記サービス情報に関連付けられた食品が前記摂取不能な食材を含むか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記摂取不能な食材を含まないと判定された前記サービス情報を報知する報知手段と、を具備したことを特徴とする買物支援装置。
JP2016006625A 2016-01-15 2016-01-15 買物支援装置 Active JP6785556B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016006625A JP6785556B2 (ja) 2016-01-15 2016-01-15 買物支援装置
US15/404,095 US20170206531A1 (en) 2016-01-15 2017-01-11 Self-registration system for products
EP17151303.9A EP3200144A1 (en) 2016-01-15 2017-01-13 Self-registration system for products

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016006625A JP6785556B2 (ja) 2016-01-15 2016-01-15 買物支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017126301A true JP2017126301A (ja) 2017-07-20
JP6785556B2 JP6785556B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=57860659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016006625A Active JP6785556B2 (ja) 2016-01-15 2016-01-15 買物支援装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170206531A1 (ja)
EP (1) EP3200144A1 (ja)
JP (1) JP6785556B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019204427A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 東芝テック株式会社 サーバ装置、及びプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155088A (ja) * 1999-09-14 2001-06-08 Osaka Gas Co Ltd 材料発注システム、材料発注管理装置、材料発注端末装置、仲介装置、及び記録媒体
JP2001195385A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Seagull Inc レシピ提供システム
JP2006085498A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Tm Second:Kk アレルギー物質チェック方法、そのための装置及びプログラム
JP2006518070A (ja) * 2003-02-17 2006-08-03 インフォメーション・コア・テクノロジーズ・リミテッド 製品またはサービスの選択システム
JP2007328464A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Sharp Corp 購買活動管理装置、制御方法、制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008015785A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Hitachi Ltd 食品情報確認システム
JP2008537614A (ja) * 2005-03-01 2008-09-18 エヌ. ハリス デーヴィッド 製品の識別子を使用するためのシステムおよび方法
JP2009211394A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Teraoka Seiko Co Ltd 携帯端末、商品販売処理システム、及び商品販売処理方法
WO2014141395A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 株式会社日立製作所 発注情報制御システム、方法、プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8429026B1 (en) * 1999-06-28 2013-04-23 Dietfood Corp. System and method for creating and submitting electronic shopping lists
US20070269557A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Hannaford Licensing Corp. Method and system for assessing, scoring, grouping and presenting nutritional value information of food products

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155088A (ja) * 1999-09-14 2001-06-08 Osaka Gas Co Ltd 材料発注システム、材料発注管理装置、材料発注端末装置、仲介装置、及び記録媒体
JP2001195385A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Seagull Inc レシピ提供システム
JP2006518070A (ja) * 2003-02-17 2006-08-03 インフォメーション・コア・テクノロジーズ・リミテッド 製品またはサービスの選択システム
JP2006085498A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Tm Second:Kk アレルギー物質チェック方法、そのための装置及びプログラム
JP2008537614A (ja) * 2005-03-01 2008-09-18 エヌ. ハリス デーヴィッド 製品の識別子を使用するためのシステムおよび方法
JP2007328464A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Sharp Corp 購買活動管理装置、制御方法、制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008015785A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Hitachi Ltd 食品情報確認システム
JP2009211394A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Teraoka Seiko Co Ltd 携帯端末、商品販売処理システム、及び商品販売処理方法
WO2014141395A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 株式会社日立製作所 発注情報制御システム、方法、プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019204427A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 東芝テック株式会社 サーバ装置、及びプログラム
JP7107747B2 (ja) 2018-05-25 2022-07-27 東芝テック株式会社 サーバ装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170206531A1 (en) 2017-07-20
EP3200144A1 (en) 2017-08-02
JP6785556B2 (ja) 2020-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6449121B2 (ja) 買物支援サーバ及びそのプログラム
JP2019046498A (ja) 買物支援サーバ及びそのプログラム
US20180268381A1 (en) Communication network including an order management system
JP2015225607A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2016151995A (ja) 料理レシピ利用システム、ユーザ端末装置及びサーバ装置
JP2017219879A (ja) 情報収集システム及びサーバ並びに制御プログラム
JP2010039586A (ja) 注文端末及び注文端末用プログラム
JP2022093206A (ja) 注文管理装置、注文管理プログラム、及び注文管理方法
JP2021193600A (ja) 販売データ登録装置およびプログラム
JP6822394B2 (ja) 店舗システム
US20170032451A1 (en) Order reception apparatus and management apparatus
JP6785556B2 (ja) 買物支援装置
JP6637768B2 (ja) 買物支援サーバ及びそのプログラム
JP2015179451A (ja) 在庫情報閲覧システム、サーバ装置および制御プログラム
JP2021192256A (ja) 商品登録装置、制御方法、及びプログラム
JP2013125446A (ja) 商品情報提供装置およびそのプログラム
JP7224772B2 (ja) 試用システム、試用方法、試用処理装置及びそのプログラム
JP6661383B2 (ja) 買物支援サーバ及びそのプログラム
JP2009064151A (ja) 情報処理装置および販売システム
JP7087159B2 (ja) データ処理装置、制御方法、及びデータ処理システム
JP6259376B2 (ja) 注文登録処理装置及び注文登録処理プログラム
JP6323068B2 (ja) 注文システム及び店舗端末
JP2014167671A (ja) 注文受付装置および注文受付プログラム
US20240273602A1 (en) Store system apparatus
JP2018045716A (ja) 情報処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6785556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150