JP2017123099A - 外観検査装置及び該外観検査装置に用いるコントローラ - Google Patents

外観検査装置及び該外観検査装置に用いるコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP2017123099A
JP2017123099A JP2016002452A JP2016002452A JP2017123099A JP 2017123099 A JP2017123099 A JP 2017123099A JP 2016002452 A JP2016002452 A JP 2016002452A JP 2016002452 A JP2016002452 A JP 2016002452A JP 2017123099 A JP2017123099 A JP 2017123099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
connector
controller
extension
expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016002452A
Other languages
English (en)
Inventor
一 松田
Hajime Matsuda
一 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keyence Corp
Original Assignee
Keyence Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keyence Corp filed Critical Keyence Corp
Priority to JP2016002452A priority Critical patent/JP2017123099A/ja
Publication of JP2017123099A publication Critical patent/JP2017123099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】発熱量の比較的大きい拡張ユニットを取り付けた場合であっても、コントローラ自体の発熱量を抑制することが可能な外観検査装置及び該外観検査装置に用いるコントローラを提供する。
【解決手段】外観検査装置のコントローラ1は、一方の側面に、冷却用ファンを内蔵するファンユニットが着脱可能に取り付けられる又は固定されるファンユニット取付部と、一方の側面と対向する他方の側面に、機能を拡張する拡張ユニットを連結することが可能な拡張ユニット連結部111とを備える。拡張ユニット連結部は、少なくとも第1のコネクタ113及び第2のコネクタ112で構成され、第1のコネクタは、各種の拡張ユニットと連結され、連結されている拡張ユニットの種類に応じた設定データを通信するためのコネクタであり、第2のコネクタは、撮像手段で生成された画像データを取り扱う拡張ユニットと連結され、画像データを通信するためのコネクタである。
【選択図】図3

Description

本発明は、放熱効果を高めて演算処理の高速化を図ることが可能な外観検査装置及び該外観検査装置に用いるコントローラに関する。
検査対象物の外観検査を実行する場合、生産ライン上を流れてくる検査対象物の表面を撮像し、撮像された画像に基づいて位置ずれの有無、欠陥の有無等の検査を行い、検査対象物の良否判定を行っている(特許文献1参照)。外観検査装置によっては、良否判定を行うコントローラの機能を拡張するために、コントローラの側面部に各種の拡張ユニットを着脱可能としている。
拡張ユニットとしては、検査対象物を撮像するカメラの台数の増加に対応するためのカメラ拡張ユニット、照明パターンの増加に対応するための照明拡張ユニット等の発熱量の大きいユニットが存在する。したがって、コントローラは、放熱用のファンを用いて、拡張ユニットが取り付けられる側面側ではなく上面側又は下面側から放熱していた。
特開2009−116381号公報
外観検査に係る画像処理は、年々複雑になってきており、演算処理の高速化が求められている。クロック数の増大等で演算処理能力を向上させることはできるものの、コントローラにおける発熱量が増加する。したがって、コントローラの両側に発熱量が比較的大きい拡張ユニットであるカメラ拡張ユニット及び照明拡張ユニットが取り付けられた場合、従来のコントローラでは放熱効果を高めることが困難であるという問題点があった。
また、コントローラの発熱量を低減するために、例えばクロック数を低減して画像処理の演算処理速度を遅くすることも考えられる。しかし、結果として検査タクトの低下を招く等、外観検査装置としての利便性を損なうおそれがあるという問題点もあった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、発熱量の比較的大きい拡張ユニットを取り付けた場合であっても、コントローラ自体の発熱量を抑制することが可能な外観検査装置及び該外観検査装置に用いるコントローラを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために第1発明に係る外観検査装置は、検査対象物を撮像して画像データを生成する撮像手段と、該撮像手段で生成された画像データに基づいて画像処理を実行し、検査対象物の良否を判定するコントローラとを有する外観検査装置において、前記コントローラは、一方の側面に、冷却用ファンを内蔵するファンユニットが着脱可能に取り付けられ、又は固定されるファンユニット取付部と、該ファンユニット取付部が設けられた前記一方の側面と対向する他方の側面に、機能を拡張する拡張ユニットを連結することが可能な拡張ユニット連結部とを備え、該拡張ユニット連結部は、少なくとも第1のコネクタ及び第2のコネクタで構成され、前記第1のコネクタは、各種の拡張ユニットと連結され、連結されている拡張ユニットの種類に応じた設定データを通信するためのコネクタであり、前記第2のコネクタは、前記撮像手段で生成された画像データを取り扱う拡張ユニットと連結され、画像データを通信するためのコネクタであることを特徴とする。
また、第2発明に係る外観検査装置は、第1発明において、拡張ユニット同士を、データ通信することが可能に連結可能としてあり、前記コントローラは、前記第1のコネクタを介して、直接連結されている拡張ユニット及び連結されている他の拡張ユニットに対して、それぞれ対応する設定データを通信することが好ましい。
また、第3発明に係る外観検査装置は、第1又は第2発明において、前記設定データは、少なくとも前記拡張ユニット連結部で連結されている拡張ユニットの連結状態を確認するための確認要求データを含むことが好ましい。
また、第4発明に係る外観検査装置は、第2又は第3発明において、前記拡張ユニット連結部で連結されている拡張ユニットに、少なくとも前記撮像手段を増設するためのカメラ拡張ユニットが含まれている場合、前記コントローラに前記カメラ拡張ユニットを直接連結するようにしてあることが好ましい。なお、複数のカメラ拡張ユニットが含まれている場合、コントローラ側に寄せて連結することが好ましい。
また、第5発明に係る外観検査装置は、第1乃至第4発明のいずれか1つにおいて、前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタは、雌コネクタであることが好ましい。
また、第6発明に係る外観検査装置は、第1乃至第5発明のいずれか1つにおいて、前記拡張ユニット連結部で連結されている拡張ユニットは、少なくとも前記撮像手段を増設するカメラ拡張ユニット、及び照明を接続する照明拡張ユニットを含み、前記カメラ拡張ユニットの前記設定データは、少なくとも露光時間及びゲイン値を含み、前記照明拡張ユニットの前記設定データは、少なくとも点灯するタイミングに関するデータ、点灯時間、明るさを示す値、及び制御方式に関するデータを含むことが好ましい。
また、第7発明に係る外観検査装置は、第1乃至第5発明のいずれか1つにおいて、前記拡張ユニット連結部で連結されている拡張ユニットは、少なくとも前記撮像手段を増設するカメラ拡張ユニット、照明を接続する照明拡張ユニット、及び外部とデータ通信を行う通信拡張ユニットを含み、前記カメラ拡張ユニットの前記設定データは、少なくとも露光時間及びゲイン値を含み、前記照明拡張ユニットの前記設定データは、少なくとも点灯するタイミングに関するデータ、点灯時間、明るさを示す値、及び制御方式に関するデータを含み、前記通信拡張ユニットの前記設定データは、少なくとも宛先ID及び通信速度を含むことが好ましい。
次に、上記目的を達成するために第8発明に係るコントローラは、検査対象物を撮像して画像データを生成する撮像手段と接続され、該撮像手段で生成された画像データに基づいて画像処理を実行し、検査対象物の良否を判定するコントローラにおいて、一方の側面に、冷却用ファンを内蔵するファンユニットが着脱可能に取り付けられ、又は固定されるファンユニット取付部と、該ファンユニット取付部が設けられた一方の側面と対向する他方の側面に、機能を拡張する拡張ユニットを連結することが可能な拡張ユニット連結部とを備え、該拡張ユニット連結部は、少なくとも第1のコネクタ及び第2のコネクタで構成され、前記第1のコネクタは、各種の拡張ユニットと連結され、連結されている拡張ユニットの種類に応じた設定データを通信するためのコネクタであり、前記第2のコネクタは、撮像手段で生成された画像データを取り扱う拡張ユニットと連結され、画像データを通信するためのコネクタであることを特徴とする。
第1発明及び第8発明では、コントローラは、一方の側面に、冷却用ファンを内蔵するファンユニットが着脱可能に取り付けられ、又は固定されるファンユニット取付部と、ファンユニット取付部が設けられた一方の側面と対向する他方の側面に、機能を拡張する拡張ユニットを連結することが可能な拡張ユニット連結部とを備える。拡張ユニット連結部は、少なくとも第1のコネクタ及び第2のコネクタで構成され、第1のコネクタは、各種の拡張ユニットと連結され、連結されている拡張ユニットの種類に応じた設定データを通信するためのコネクタであり、第2のコネクタは、撮像手段で生成された画像データを取り扱う拡張ユニットと連結され、画像データを通信するためのコネクタである。これにより、発熱量の比較的大きい拡張ユニットがコントローラの両側面に配置されることがなく、一方の側面を放熱専用として、例えばファンユニットにより冷却することができるので、コントローラの放熱効果が高まり、コントローラの演算処理速度を高速化することが可能となる。
第2発明では、拡張ユニット同士を、データ通信することが可能に連結可能であり、コントローラは、第1のコネクタを介して、直接連結されている拡張ユニット及び連結されている他の拡張ユニットに対して、それぞれ対応する設定データを通信する。これにより、複数の拡張ユニットを、コントローラと直接ではなく、間に一又は複数の他の拡張ユニットを介して連結した場合であっても、拡張ユニットごとに対応した設定データを通信することができ、コントローラの一方の側面のみに第1のコネクタ及び第2のコネクタを配置することができる。したがって、発熱量の比較的大きい拡張ユニットがコントローラの両側面に配置されることがなく、一方の側面を放熱専用として、例えばファンユニットにより冷却することができるので、コントローラの放熱効果が高まり、コントローラの演算処理速度を高速化することが可能となる。
第3発明では、設定データは、少なくとも拡張ユニット連結部で連結されている拡張ユニットの連結状態を確認するための確認要求データを含むので、拡張ユニットの連結状態に応じて設定データを通信することが可能となる。
第4発明では、拡張ユニット連結部で連結されている拡張ユニットに、少なくとも撮像手段を増設するためのカメラ拡張ユニットが含まれている場合、カメラ拡張ユニットは、コントローラに連結するようにしてあるので、比較的通信負荷の大きい第2のコネクタをコントローラ及びカメラ拡張ユニットにだけ配置すれば良く、全体として製造コストを低減することが可能となる。
第5発明では、第1のコネクタ及び第2のコネクタは、雌コネクタ(すなわち、側面から突出しないコネクタ)であるので、拡張ユニットを頻繁に交換するコントローラ側のコネクタの損傷を抑制することができ、また持ち運びの際にコネクタを破損する可能性が低い。
第6発明では、拡張ユニット連結部で連結されている拡張ユニットは、少なくとも撮像手段を増設するカメラ拡張ユニット、及び照明を接続する照明拡張ユニットを含む。そして、カメラ拡張ユニットの設定データは、少なくとも露光時間及びゲイン値を含み、照明拡張ユニットの設定データは、少なくとも点灯するタイミングに関するデータ、点灯時間、明るさを示す値、及び制御方式に関するデータを含む。これにより、周囲環境に応じて適切な画像データを取得することが可能となる。
第7発明では、拡張ユニット連結部で連結されている拡張ユニットは、少なくとも撮像手段を増設するカメラ拡張ユニット、照明を接続する照明拡張ユニット、及び外部とデータ通信を行う通信拡張ユニットを含む。そして、カメラ拡張ユニットの設定データは、少なくとも露光時間及びゲイン値を含み、照明拡張ユニットの設定データは、少なくとも点灯するタイミングに関するデータ、点灯時間、明るさを示す値、及び制御方式に関するデータを含み、通信拡張ユニットの設定データは、少なくとも宛先ID及び通信速度をそれぞれ含む。これにより、周囲環境に応じて適切な画像データを取得することができ、外部の機器と確実にデータ通信することが可能となる。
本発明では、第1のコネクタは、各種の拡張ユニットと連結され、連結されている拡張ユニットの種類に応じた設定データを通信するためのコネクタであり、第2のコネクタは、撮像手段で生成された画像データを取り扱う拡張ユニットと連結され、画像データを通信するためのコネクタである。これにより、発熱量の比較的大きい拡張ユニットがコントローラの両側面に配置されることがなく、一方の側面を放熱専用として、例えばファンユニットにより冷却することができるので、コントローラの放熱効果が高まり、コントローラの演算処理速度を高速化することが可能となる。
本発明の実施の形態に係る外観検査装置の構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態に係る外観検査装置のハードウエア構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る外観検査装置のコントローラの外形を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る外観検査装置のファンユニットの外形を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る外観検査装置のコントローラのファンユニット取付時の状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る外観検査装置のコントローラの主制御部とファン制御部との間のユニット間通信の例示図である。 本発明の実施の形態に係る外観検査装置のカメラ拡張ユニットの外形を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る外観検査装置の照明拡張ユニットの外形を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る外観検査装置の通信拡張ユニットの外形を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る外観検査装置の拡張ユニットを連結する一例を示す例示外観図である。 本発明の実施の形態に係る外観検査装置のカメラ拡張ユニットの後に照明拡張ユニットを連結した場合の例示外観図である。 本発明の実施の形態に係る外観検査装置のカメラ拡張ユニットの後に通信拡張ユニットを連結した場合の例示外観図である。 本発明の実施の形態に係る外観検査装置のカメラ拡張ユニットの後にさらにカメラ拡張ユニットを連結した場合の例示外観図である。 本発明の実施の形態に係る外観検査装置の照明拡張ユニットを直接連結した場合の例示外観図である。 本発明の実施の形態に係る外観検査装置における通信データの説明図である。
以下、本発明の実施の形態に係る外観検査装置について、図面を参照して説明する。なお、本実施の形態の説明で参照する図面を通じて、同一又は同様の構成又は機能を有する要素については、同一又は同様の符号を付して、詳細な説明を省略する。
図1は、本発明の実施の形態に係る外観検査装置の構成を示す模式図である。図1に示すように、本実施の形態に係る外観検査装置は、コントローラ1に、カメラ(撮像手段)を増設するための、あるいは専用カメラに接続するインタフェースを追加するためのカメラ拡張ユニット2、照明を接続するための照明拡張ユニット3、外部のPLCとの通信を行う専用ハードウエアを増設するための通信拡張ユニット4が、この順に直列的に連結されている。なお、コントローラ1に連結する拡張ユニットは、上述した3種類に限定されるものではない。
図2は、本発明の実施の形態に係る外観検査装置のハードウエア構成を示すブロック図である。図2に示すように、本実施の形態に係る外観検査装置は、コントローラ1の一方の側面に、冷却用のファン10を有するファンユニット101を、ファンユニット101が取り付けられている一方の側面と対向する他方の側面に、カメラ拡張ユニット2、照明拡張ユニット3、及び通信拡張ユニット4を連結してある。
図3は、本発明の実施の形態に係る外観検査装置のコントローラ1の外形を示す斜視図である。図3(a)に示すように、コントローラ1の一方の側面には、複数の吸気口が形成された吸気パネル115が設けられている。一方、図3(b)に示すように、コントローラ1の他方の側面には、機能を拡張する各種の拡張ユニットを連結することが可能な拡張ユニット連結部111を備えている。ここで、図3(a)に示す吸気パネル115を取り外した場合、図3(c)に示すように、コントローラ1の側面に略矩形状の開口が形成されていることが視認できる。そして、斯かる開口の内部に、放熱効果を高めるためのヒートシンク114が設けられている。図4を用いて後述するファンユニット101は、斯かる開口を覆うように取り付けられる。
本実施の形態では、拡張ユニット連結部111は、少なくとも各種の拡張ユニットと連結され、連結されている拡張ユニットの種類に応じた設定データを通信するための第1のコネクタ113と、画像を取り扱う拡張ユニットと連結され、画像データを通信するための第2のコネクタ112とで構成されている。もちろん、各コネクタの数は、本実施の形態に限定されるものではない。
図4は、本発明の実施の形態に係る外観検査装置のファンユニット101の外形を示す斜視図である。図4(b)に示すように、冷却用のファン10が内蔵されており、図4(a)に示す外気取入口103から取り入れた外気をコントローラ1の内部へと供給する。ファンユニット101は、コントローラ1の一方の側面に、(上述した開口を覆うように)取付ネジ(ファンユニット取付部)104で着脱可能になっている。これにより、例えば半導体クリーンルームのように、少しでも粉塵が舞うことを防ぐことが必要となる環境ではファンユニット101を取り外し、例えば一般的な工場のように、多少の粉塵が舞うことは許容される環境ではファンユニット101を取り付けることができ、ひいてはユーザの使い勝手を高めることができる。もちろん、ファンユニット101をコントローラ1の一方の側面に固定して一体化しても良い。
また、図4(b)に示すように、ファン10の近傍には、ファンユニット101をコントローラ1と電気的に接続するためのユニット側中継コネクタ105が設けられている。ファンユニット101をコントローラ1の側面に取り付けた場合、コントローラ1に設けられたコントローラ側ファン中継コネクタ116(図3(c)参照)と電気的に導通するようになっている。
図5は、本発明の実施の形態に係る外観検査装置のコントローラ1のファンユニット101取付時の状態を示す断面図である。図5に示すように、ファンユニット101を取り付けた状態で、冷却用のファン10はヒートシンク114の正面に位置する。したがって、ファン10により取り入れられた外気は、ヒートシンク114に衝突した後、コントローラ1の上面及び/又は下面に設けられた排気口を介して、速やかに外部へ放出される。この場合、外気がヒートシンク114に衝突した時点で、ヒートシンク114に固定されたメイン基板501の熱が奪われるため、メイン基板501の熱を効率良く放熱することができる。特に、メイン基板501には、カメラ拡張ユニット2から転送されてきた画像データを用いた画像処理を実行し、発熱量が最も大きいDSP等の主制御部が搭載されているため、コントローラ1内で発生する熱を効果的に放熱することができる。
また、本実施の形態では、メイン基板501はもちろん、電源基板502、I/O基板503、サブ基板504及びカメラ入力基板505等にも外気が直接衝突しにくい構成となっている。具体的には、図5に示すように、電源基板502とI/O基板503とは、ファン10及びヒートシンク114よりも前方に配置されており、メイン基板501、サブ基板504及びカメラ入力基板505は、ヒートシンク114に対してファン10が配置された側とは反対側(つまりヒートシンク114の裏側)に配置されている。これにより、外気に含まれているほこりや油によって、各基板が汚染されることを防いでいる。言い換えると、コントローラ1の各制御基板は、ファン10を介して内部に流入した外気が排気口から放出されるまでの流路と干渉しない位置(すなわち、外気の流れを妨げない位置)に配置されているので、外気流入に起因した基板汚染を抑制することができる。
図2に戻って、コントローラ1は、主制御部11、メモリ12、通信制御部13、撮像制御部14、画像入力部15、表示制御部16、操作入力部17、外部記憶制御部18、、端子制御部19及びファン制御部102を備えている。主制御部11は、高速に演算処理を実行できるようにDSPで、通信制御部13、撮像制御部14、画像入力部15、表示制御部16、操作入力部17、外部記憶制御部18及びファン制御部102はCPUで、端子制御部19はFPGAで、それぞれ構成されている。
ただし、DSP、CPU及びFPGAの各ハードウエアにどの演算処理を実行させるかについては、ハードウエア設計上の都合であり、例えば、通信制御部13、撮像制御部14、画像入力部15、表示制御部16、操作入力部17、外部記憶制御部18及びファン制御部102等についても、端子制御部19と同じようにFPGAで構成されていても良い。また、図2に示す各機能ブロックを、1つのハードウエアコンポーネントで実現しても良いし、複数のハードウエアコンポーネントで実現しても良い。
さらに、主制御部11は、メモリ12に記憶されたプログラムに基づいて、各部を統合的かつ包括的に制御する。加えて、メモリ12には、ユーザが設定した各種検査設定が記憶されている。例えば、検査設定パラメータとしてトリガ条件が記憶されている。トリガ条件には、端子制御部19に接続されたセンサ54からの外部信号に基づいて撮像を行う外部トリガと、一定周期で撮像を行う内部トリガとがある。
表示制御部16は、モニタ51と接続され、モニタ51の表示内容を制御する。操作入力部17は、コンソール52と接続され、入力信号を受け付ける。外部記憶制御部18は、外部ハードディスク、外部メモリ等の外部記憶装置53の動作を制御し、必要なデータを外部に記憶する。端子制御部19は、各種のセンサ54と接続され、検知信号の入力を受け付ける。
ファン制御部102は、ファンユニット101のファン10の動作を制御する。図6は、本発明の実施の形態に係る外観検査装置のコントローラ1のファン制御部102とファンユニット101との間のユニット間通信の例示図である。
主制御部11は、ファン制御部102へ電源供給のためのコマンドを送信する。コマンドを受信したファン制御部102は、ファンユニット101に電源を供給する。ファンユニット101は、電源供給を検知した場合、ユニット検知信号(ユニット検知コマンド)をファン制御部102へ送信する。したがって、ファン制御部102は、ファンユニット101からユニット検知信号(ユニット検知コマンド)が返ってこない場合、ファンユニット101が連結されていないことを検知することができる。
主制御部11は、ファン制御部102へ回転数指令信号(回転数コマンド)を送信する。受信したファン制御部102は、PWM制御によりファンユニット101の回転数を制御する。フィードバック信号として回転数を検知し、回転数検知信号を主制御部11へ送信する。回転数検知信号としては、例えば一定回転するごとに送信されるパルス信号であり、主制御部11でカウントすることにより回転数を計算することができる信号である。
図2に戻って、コントローラ1の主制御部11は、トリガ条件が外部トリガの場合には、検査対象物の到着を検知するセンサ54からの外部信号に基づいて、検査対象物を繰り返し順次撮像する。撮像された検査対象物の画像データの特徴量を算出し、算出された特徴量が所定の閾値範囲内であるか否かに基づいた良否判定結果を出力する(表示出力しても良い)。カメラ55による撮像条件については、検査の種類に応じて照明の種類や設置条件を調整する。このように、コントローラ1は、トリガ条件に従ってカメラ55の正面に順次到着する検査対象物を撮像し、撮像された画像データを用いて良否判定結果を出力する。すなわち、コントローラ1は、検査対象物がカメラ55の正面に到着した後、撮像、画像処理、良否判定結果の出力という一連の処理を、繰り返し実行する。
外観検査時には、上述したようにトリガ条件に従って、撮像制御部14によるカメラ55の撮像と、照明制御部32による照明56の点灯とを同期実行させ、常に一定の明るさのもとで撮像するようにしている。カメラ55で撮像された画像データは画像入力部15を介して取得する。照明56は、照明の温度、寿命等の観点から同期点灯させることが好ましいが、常時点灯させても良い。
良否判定結果については、少なくとも良品であるか不良品であるかの判定結果が出力されれば足りるが、その他、特徴量の値、検査対象物の画像等が出力されても良い。なお、出力先はモニタ51の他に、例えば出力端子58(図2参照)を介して、コントローラ1に接続されているパーソナルコンピュータあるいはPLC57に出力しても良い。
カメラ55による撮像は、コントローラ1に接続されているカメラ55だけでなく、さらに増設することが必要な場合もある。この場合、カメラ拡張ユニット2をコントローラ1の他方の側面に取り付ける。
図7は、本発明の実施の形態に係る外観検査装置のカメラ拡張ユニット2の外形を示す斜視図である。図7(a)及び図7(b)に示すように、本実施の形態に係るカメラ拡張ユニット2は、カメラ55を接続する画像入力部22を複数備えている。画像入力動作は、図2に示す主制御部21で制御する。そして、コントローラ1の拡張ユニット連結部111の形状、個数に合致した(対応した)ユニット連結部211、すなわち上下に配置された第3のコネクタ213と第4のコネクタ212とを備えている。第3のコネクタ213は、コントローラ1の第1のコネクタ113の雌コネクタに挿入可能な雄コネクタであり、連結された拡張ユニットの種類に応じた設定データを通信する。第4のコネクタ212は、コントローラ1の第2のコネクタ112の雌コネクタに挿入可能な雄コネクタであり、カメラ55により生成された画像データを通信する。つまり、コントローラ1に直列的に連結される拡張ユニットに、少なくともカメラ55を増設するためのカメラ拡張ユニット2が含まれる場合、コントローラ1にカメラ拡張ユニット2を直接連結するようにしてある。これにより、コネクタの数を最小限にすることができ、製造コストを低減することができる。
なお、カメラ拡張ユニット2は複数連結しても良い。また、他の拡張ユニットを連結することができるように、ユニット連結部211が設けられている面の反対側の面に、コントローラ1の拡張ユニット連結部111と同じ形状、個数の拡張ユニット連結部221、すなわち第5のコネクタ223と第6のコネクタ222とを備えている。
本実施の形態では、カメラ拡張ユニット2に照明拡張ユニット3を連結している。図8は、本発明の実施の形態に係る外観検査装置の照明拡張ユニット3の外形を示す斜視図である。
図8(a)及び図8(b)に示すように、本実施の形態に係る照明拡張ユニット3は、照明56を接続する照明端子33を複数備えている。照明動作は、図2に示す主制御部31で制御する。そして、カメラ拡張ユニット2の拡張ユニット連結部221の第5のコネクタ223と形状が合致した第7のコネクタ311を備えている。第7のコネクタ311は、カメラ拡張ユニット2の第5のコネクタ223の雌コネクタ、及び他の拡張ユニットのデータ通信用の雌コネクタに挿入可能な雄コネクタであり、連結された拡張ユニットの種類に応じた設定データを通信する。また、第7のコネクタ311は、コントローラ1に設けられた第1のコネクタ113にも接続可能であり、上述したカメラ拡張ユニット2が存在しない場合には、照明拡張ユニット3がコントローラ1に直接連結される。
なお、照明拡張ユニット3も複数連結しても良い。また、他の拡張ユニットを連結することができるように、第7のコネクタ311が設けられている面の反対側の面に、カメラ拡張ユニット2の拡張ユニット連結部221の第5のコネクタ223と同じ形状、個数の第8のコネクタ321を備えている。
また、本実施の形態では、照明拡張ユニット3に通信拡張ユニット4を連結している。通信拡張ユニット4は、図2に示すように、PLC57と通信制御部42を介して接続されている主制御部41で操作を制御する。図9は、本発明の実施の形態に係る外観検査装置の通信拡張ユニット4の外形を示す斜視図である。
図9(a)及び図9(b)に示すように、本実施の形態に係る通信拡張ユニット4は、照明拡張ユニット3の第8のコネクタ321と形状が合致した第9のコネクタ411を備えている。第9のコネクタ411は、照明拡張ユニット3の第8のコネクタ321の雌コネクタ、及び他の拡張ユニットのデータ通信用の雌コネクタに挿入可能な雄コネクタであり、連結された拡張ユニットの種類に応じた設定データを通信する。
なお、他の拡張ユニットを連結することができるように、第9のコネクタ411が設けられている面の反対側の面に、照明拡張ユニット3の第8のコネクタ321と同じ形状、個数の第10のコネクタ421を備えている。
以上のような構成とすることで、拡張ユニットを連結するバリエーションは多岐にわたる。例えば図10は、本発明の実施の形態に係る外観検査装置の拡張ユニットを連結する一例を示す例示外観図である。
図10の例では、コントローラ1の一方の側面にファンユニット101を備え、他方の側面にカメラ拡張ユニット2を連結している。この場合、カメラ拡張ユニット2のコントローラ1と連結している面の反対側の面には、コントローラ1と同様の形状、個数を有する拡張ユニット連結部221、すなわち第5のコネクタ223と第6のコネクタ222とを備えている。これにより、カメラ拡張ユニット2を含むあらゆる種類の拡張ユニットを、さらに連結することができる。
図11乃至図13は、本発明の実施の形態に係る外観検査装置のカメラ拡張ユニット2の後に拡張ユニットを連結する一例を示す例示外観図である。図11は、本発明の実施の形態に係る外観検査装置のカメラ拡張ユニット2の後に照明拡張ユニット3を連結した場合の例示外観図である。
図11の例では、コントローラ1の一方の側面にファンユニット101を備え、他方の側面にカメラ拡張ユニット2を連結している。そして、カメラ拡張ユニット2のコントローラ1と連結している面の反対側の面に、照明拡張ユニット3を連結している。
図12は、本発明の実施の形態に係る外観検査装置のカメラ拡張ユニット2の後に通信拡張ユニット4を連結した場合の例示外観図である。図12の例では、コントローラ1の一方の側面にファンユニット101を備え、他方の側面にカメラ拡張ユニット2を連結している。そして、カメラ拡張ユニット2のコントローラ1と連結している面の反対側の面に、通信拡張ユニット4を連結している。
このように連結した場合、照明拡張ユニット3及び通信拡張ユニット4のコントローラ1と連結されていない面には、それぞれ第8のコネクタ321、第10のコネクタ421が設けられている。したがって、照明拡張ユニット3及び通信拡張ユニット4のコントローラ1と連結されていない面には、第3のコネクタ213及び第4のコネクタ212を備えているカメラ拡張ユニット2を連結することはできない。
図13は、本発明の実施の形態に係る外観検査装置のカメラ拡張ユニット2の後にさらにカメラ拡張ユニット2を連結した場合の例示外観図である。図13の例では、コントローラ1の一方の側面にファンユニット101を備え、他方の側面にカメラ拡張ユニット2を連結している。そして、カメラ拡張ユニット2のコントローラ1と連結している面の反対側の面に、さらにカメラ拡張ユニット2を、その先に照明拡張ユニット3を、それぞれ連結している。
このように、複数のカメラ拡張ユニット2を連結する場合、コントローラ1から連続して連結する必要がある。
もちろん、カメラ拡張ユニット2を連結することなく、他の拡張ユニットを連結することもできる。図14は、本発明の実施の形態に係る外観検査装置の照明拡張ユニット3を直接連結した場合の例示外観図である。
図14の例では、コントローラ1の一方の側面にファンユニット101を備え、他方の側面に照明拡張ユニット3を連結している。コントローラ1の他方の側面には、第1のコネクタ113及び第2のコネクタ112が設けられているが、この場合にはコントローラ1の第1のコネクタ113の雌コネクタに、雄コネクタである第7のコネクタ311を挿入することで連結している。他の拡張ユニットを連結する場合も同様である。
コントローラ1と各拡張ユニットとの間では、必要な情報がプロセス間通信により交換される。図15は、本発明の実施の形態に係る外観検査装置における通信データの説明図である。
図15において、コントローラ1は、各拡張ユニットとのデータ通信を通信制御部13を介して行っている。まず撮像制御部14との間で、大容量データである画像データをデータ通信するために、広帯域のデータ通信路を確保している。図2に示すように、コントローラ1に接続されているカメラ55、あるいはカメラ拡張ユニット2に接続されているカメラ55で撮像された画像データは、撮像制御部14又は主制御部21を介して片側通信で通信制御部13から主制御部11へと送られる。
また、画像データの同期信号、画像データのフロー制御信号等の画像データ制御信号は、通信制御部13から撮像制御部14へと送られる。画像データも含めて、これらのデータは、外部の拡張ユニットとの間でもデータ通信される。つまり、画像データ制御信号は、通信制御部13から主制御部21に対しても送信される。その場合、比較的大容量データを通信することが可能な、コントローラ1の第2のコネクタ112を介してデータ通信される。
一方、各拡張ユニットの設定データ、通信拡張ユニット4でPLC57等とデータ交換されるデータ等を含む通信データは、比較的低速なバスを介してユニット間通信する。画像データを通信する場合に比べて帯域も狭くて足りるが、双方向通信が必要となる。
データ交換される設定データは、拡張ユニットの種類に応じて相違する。例えば、カメラ拡張ユニット2の設定データとしては、少なくとも露光時間及びゲイン値が含まれる。照明拡張ユニット3の設定データとしては、少なくとも点灯するタイミングに関するデータ、点灯時間、及び明るさを示す値が含まれる。なお、照明拡張ユニット3の設定データとして、少なくとも照明制御方式に関するデータ(少なくとも照明パターンを規定するデータ)が含まれていても良い。また、通信拡張ユニット4の設定データとしては、少なくとも宛先ID及び通信速度が含まれる。
また、通信データ制御信号は、通信データに付加されるフロー制御信号等が含まれる。さらに、ユニット同期信号は、カメラ55に対するトリガ信号、照明56に対するフラッシュ信号等である。ユニット状態監視信号(確認要求データ)は、各拡張ユニットが連結されているか否か、正常に機能しているか否か等の各拡張ユニットの連結状態を監視するための信号である。なお、外観検査時には、ユニット同期信号に基づいて、撮像制御部14によるカメラ55の撮像と、照明制御部32による照明56の点灯とが同期実行される。
これらのデータは、コントローラ1の第1のコネクタ113を介して、直接連結されている拡張ユニット及び連結されている他の拡張ユニットに対して送信される。拡張ユニットごとに対応する設定データも各拡張ユニットへ送信され、所望の設定が反映された状態で外観検査が実行される。
以上のように本実施の形態によれば、第1のコネクタ113は、各種の拡張ユニットと連結され、連結されている拡張ユニットの種類に応じた設定データを通信するためのコネクタであり、第2のコネクタ112は、撮像手段55で生成された画像データを取り扱う拡張ユニットと連結され、画像データを通信するためのコネクタである。これにより、発熱量の比較的大きい拡張ユニットをコントローラ1の両側面に配置されることがなく、一方の側面を放熱専用として、例えばファンユニット101により冷却することができるので、コントローラ1の放熱効果が高まり、コントローラ1の演算処理速度を高速化することが可能となる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲内であれば多種の変更、改良等が可能である。例えばファンユニット101は必須ではなく、ヒートシンク114を広く開放することにより冷却効率を高めても良い。
1 コントローラ
2 カメラ拡張ユニット
3 照明拡張ユニット
4 通信拡張ユニット
10 ファン
11、21、31、41 主制御部
13 通信制御部
55 撮像手段(カメラ)
56 照明
57 PLC
101 ファンユニット
111 拡張ユニット連結部
112 第2のコネクタ
113 第1のコネクタ

Claims (8)

  1. 検査対象物を撮像して画像データを生成する撮像手段と、
    該撮像手段で生成された画像データに基づいて画像処理を実行し、検査対象物の良否を判定するコントローラと
    を有する外観検査装置において、
    前記コントローラは、
    一方の側面に、冷却用ファンを内蔵するファンユニットが着脱可能に取り付けられ、又は固定されるファンユニット取付部と、
    該ファンユニット取付部が設けられた前記一方の側面と対向する他方の側面に、機能を拡張する拡張ユニットを連結することが可能な拡張ユニット連結部と
    を備え、
    該拡張ユニット連結部は、少なくとも第1のコネクタ及び第2のコネクタで構成され、
    前記第1のコネクタは、各種の拡張ユニットと連結され、連結されている拡張ユニット
    の種類に応じた設定データを通信するためのコネクタであり、
    前記第2のコネクタは、前記撮像手段で生成された画像データを取り扱う拡張ユニット
    と連結され、画像データを通信するためのコネクタであることを特徴とする外観検査装置
  2. 拡張ユニット同士を、データ通信することが可能に連結可能としてあり、
    前記コントローラは、前記第1のコネクタを介して、直接連結されている拡張ユニット及び連結されている他の拡張ユニットに対して、それぞれ対応する設定データを通信することを特徴とする請求項1に記載の外観検査装置。
  3. 前記設定データは、少なくとも前記拡張ユニット連結部で連結されている拡張ユニットの連結状態を確認するための確認要求データを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の外観検査装置。
  4. 前記拡張ユニット連結部で連結されている拡張ユニットに、少なくとも前記撮像手段を増設するためのカメラ拡張ユニットが含まれている場合、前記コントローラに前記カメラ拡張ユニットを直接連結するようにしてあることを特徴とする請求項2又は3に記載の外観検査装置。
  5. 前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタは、雌コネクタであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の外観検査装置。
  6. 前記拡張ユニット連結部で連結されている拡張ユニットは、少なくとも前記撮像手段を増設するカメラ拡張ユニット、及び照明を接続する照明拡張ユニットを含み、
    前記カメラ拡張ユニットの前記設定データは、少なくとも露光時間及びゲイン値を含み、
    前記照明拡張ユニットの前記設定データは、少なくとも点灯するタイミングに関するデータ、点灯時間、明るさを示す値、及び制御方式に関するデータを含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の外観検査装置。
  7. 前記拡張ユニット連結部で連結されている拡張ユニットは、少なくとも前記撮像手段を増設するカメラ拡張ユニット、照明を接続する照明拡張ユニット、及び外部とデータ通信を行う通信拡張ユニットを含み、
    前記カメラ拡張ユニットの前記設定データは、少なくとも露光時間及びゲイン値を含み、
    前記照明拡張ユニットの前記設定データは、少なくとも点灯するタイミングに関するデータ、点灯時間、明るさを示す値、及び制御方式に関するデータを含み、
    前記通信拡張ユニットの前記設定データは、少なくとも宛先ID及び通信速度を含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の外観検査装置。
  8. 検査対象物を撮像して画像データを生成する撮像手段と接続され、
    該撮像手段で生成された画像データに基づいて画像処理を実行し、検査対象物の良否を判定するコントローラにおいて、
    一方の側面に、冷却用ファンを内蔵するファンユニットが着脱可能に取り付けられ、又は固定されるファンユニット取付部と、
    該ファンユニット取付部が設けられた前記一方の側面と対向する他方の側面に、機能を拡張する拡張ユニットを連結することが可能な拡張ユニット連結部と
    を備え、
    該拡張ユニット連結部は、少なくとも第1のコネクタ及び第2のコネクタで構成され、
    前記第1のコネクタは、各種の拡張ユニットと連結され、連結されている拡張ユニット
    の種類に応じた設定データを通信するためのコネクタであり、
    前記第2のコネクタは、前記撮像手段で生成された画像データを取り扱う拡張ユニット
    と連結され、画像データを通信するためのコネクタであることを特徴とするコントローラ
JP2016002452A 2016-01-08 2016-01-08 外観検査装置及び該外観検査装置に用いるコントローラ Pending JP2017123099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002452A JP2017123099A (ja) 2016-01-08 2016-01-08 外観検査装置及び該外観検査装置に用いるコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002452A JP2017123099A (ja) 2016-01-08 2016-01-08 外観検査装置及び該外観検査装置に用いるコントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017123099A true JP2017123099A (ja) 2017-07-13

Family

ID=59305918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016002452A Pending JP2017123099A (ja) 2016-01-08 2016-01-08 外観検査装置及び該外観検査装置に用いるコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017123099A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019096802A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 株式会社アイエイアイ 複数区画の冷却システム,装置及び方法
WO2020202542A1 (ja) * 2019-04-04 2020-10-08 三菱電機株式会社 集中管理装置、機器制御システム、および、制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019096802A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 株式会社アイエイアイ 複数区画の冷却システム,装置及び方法
WO2020202542A1 (ja) * 2019-04-04 2020-10-08 三菱電機株式会社 集中管理装置、機器制御システム、および、制御方法
JPWO2020202542A1 (ja) * 2019-04-04 2021-10-28 三菱電機株式会社 集中管理装置、機器制御システム、および、制御方法
JP7034380B2 (ja) 2019-04-04 2022-03-11 三菱電機株式会社 集中管理装置、機器制御システム、および、制御方法
US11808470B2 (en) 2019-04-04 2023-11-07 Mitsubishi Electric Corporation Centralized control unit, equipment control system, and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9934189B1 (en) Methods and systems for rapid configuration, calibration, and deployment of a modular reconfigurable mounting structure
WO2018107754A1 (zh) 一种板卡、一种主板和一种温度监控系统及方法
JP5126257B2 (ja) 撮像装置
JP2017123099A (ja) 外観検査装置及び該外観検査装置に用いるコントローラ
TW201118596A (en) Server management system
JP5803213B2 (ja) ロボットコントローラー
US20200309817A1 (en) Inspection data output device, display system, and inspection data output method
TWI479085B (zh) 風扇轉速控制系統及用以控制風扇轉速之方法
TWI582852B (zh) 用於監測半導體裝置中邊緣斜角去除區域的方法和裝置以及電鍍系統
JP6521020B2 (ja) セーフティコントローラ
US11009543B2 (en) Socket testing method and system
JP6536303B2 (ja) 電子装置、ラック装置、装置冷却方法、及びそのためのプログラム
US20220404208A1 (en) Temperature monitoring
Dvoynishnikov et al. Software And Hardware System For Diagnosing Deposits Inside The Vortex Chamber
JP2012114186A (ja) 電子回路およびヒートシンク装着検出方法
JP2007250692A (ja) ヒートシンクの基板への実装構造及び実装方法
KR20190105951A (ko) 광 경로 검사 장치 및 방법
TW201407936A (zh) 散熱風扇及電源裝置
JP2014048202A (ja) 電子部品試験装置
JP6191771B2 (ja) 電力変換装置
JP2008299749A (ja) 電源制御回路、機能拡張ユニット、画像形成装置、及び電源制御方法
US20240184280A1 (en) Information processing system and information processing system control method
TWI464430B (zh) 晶片封裝測試方法及其系統
TWI702493B (zh) 插槽檢測方法及系統
US20240103498A1 (en) Systems and methods of remotely controlling channel resets for input/output modules of industrial systems