JP2017118572A - 符号化データ - Google Patents

符号化データ Download PDF

Info

Publication number
JP2017118572A
JP2017118572A JP2017020382A JP2017020382A JP2017118572A JP 2017118572 A JP2017118572 A JP 2017118572A JP 2017020382 A JP2017020382 A JP 2017020382A JP 2017020382 A JP2017020382 A JP 2017020382A JP 2017118572 A JP2017118572 A JP 2017118572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prediction
filter
unit
image
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017020382A
Other languages
English (en)
Inventor
彰 峯澤
Akira Minesawa
彰 峯澤
杉本 和夫
Kazuo Sugimoto
和夫 杉本
関口 俊一
Shunichi Sekiguchi
俊一 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46507059&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017118572(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JP2017118572A publication Critical patent/JP2017118572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration by the use of local operators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/11Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of spatial predictive coding modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/182Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a pixel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/593Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • H04N19/82Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation involving filtering within a prediction loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/96Tree coding, e.g. quad-tree coding

Abstract

【課題】局所的に発生する予測誤差を低減して、画像品質を高めることができる画像符号化、復号のための装置、方法および符号化データを提供する。
【解決手段】符号化データは、符号化ブロックに対してインター予測処理かイントラ予測処理かを示す符号化モード情報と、符号化モード情報がイントラ予測を示す場合にイントラ予測の種類を示すイントラ予測パラメータを含む。イントラ予測パラメータは、イントラ予測パラメータが平均値予測を示す場合に、予測処理の単位となるブロックの複数の隣接画素の平均値として規定される中間予測値と、予測対象画素の隣接画素と、を用いて、ブロック内の上端と左端に位置する予測対象画素に対してフィルタ処理を画像復号装置に実施させる。予測対象画素が、ブロックの左上の画素以外のブロック内の上端に位置する画素である場合は、中間予測値に係る係数を3/4、予測対象画素の上に隣接する画素に係る係数を1/4とする。
【選択図】図14

Description

この発明は、動画像を高効率で符号化を行う画像符号化装置および画像符号化方法と、高効率で符号化されている動画像を復号する画像復号装置および画像復号方法と、符号化側で生成され復号側で復号される符号化データに関するものである。
例えば、MPEG(Moving Picture Experts Group)や「ITU−T H.26x」などの国際標準映像符号化方式では、入力映像フレームを矩形のブロック(符号化対象ブロック)に分割し、その符号化対象ブロックに対して、符号化済みの画像信号を用いる予測処理を実施することで予測画像を生成し、その符号化対象ブロックと予測画像の差分である予測誤差信号をブロック単位に直交変換や量子化処理を行うことで、情報圧縮を行うようにしている。
例えば、国際標準方式であるMPEG−4 AVC/H.264(ISO/IEC 14496−10|ITU−T H.264)では、符号化済みの近傍画素からのイントラ予測処理又は近接フレーム間での動き補償予測処理を行っている(例えば、非特許文献1を参照)。
MPEG−4 AVC/H.264において、輝度のイントラ予測モードでは、ブロック単位に、複数の予測モードの中から1つの予測モードを選択することができる。
図10は輝度のブロックサイズが4×4画素の場合のイントラ予測モードを示す説明図である。
図10において、白丸が符号化対象のブロック内の画素である。黒丸は予測に用いる画素であり、符号化済みの隣接ブロック内の画素である。
図10では、イントラ予測モードとして、9個のモード0〜モード8が用意されているが、モード2は平均値予測を行うモードであり、上と左のブロックの隣接画素の平均値で、符号化対象ブロック内の画素を予測する。
モード2以外のモードは方向性予測を行うモードである。モード0は垂直方向予測であり、上のブロックの隣接画素を垂直方向に繰り返すことで予測画像を生成する。例えば、縦縞模様のときにはモード0が選択される。
モード1は水平方向予測であり、左のブロックの隣接画素を水平方向に繰り返すことで予測画像を生成する。例えば、横縞模様のときにはモード1が選択される。
モード3〜モード8は、上または左のブロックの隣接画素を用いて、所定の方向(矢印が示す方向)に補間画素を生成して予測画像を生成する。
イントラ予測を適用する輝度のブロックサイズは、4×4画素、8×8画素、16×16画素の中から選択することができ、8×8画素の場合には、4×4画素の場合と同様に9個のイントラ予測モードが規定されている。
16×16画素の場合には、4個のイントラ予測モード(平均値予測、垂直方向予測、水平方向予測、平面予測)が規定されている。
平面予測は、上のブロックの隣接画素と左のブロックの隣接画素を斜め方向に内挿補間して生成した画素を予測値とするモードである。
方向性予測を行うイントラ予測モードは、例えば、45度など、モードによって予め定められた方向で予測値を生成するため、ブロック内のオブジェクトの境界(エッジ)の方向が、予測モードが示す方向と一致する場合、予測効率が高くなって符号量を削減することができる。
しかし、エッジの方向と予測モードが示す方向との間に僅かにずれが生じていたり、方向が一致していても符号化対象ブロック内のエッジが僅かに歪んで(揺らぐ、曲がる等)いたりするだけで、局所的に大きな予測誤差が発生してしまい、予測効率が極端に低下することがある。
このような予測効率の低下を防ぐために、8×8画素の方向性予測では、符号化済みの隣接画素に対して平滑化処理を施したものを用いて予測処理を行うことで、平滑化された予測画像を生成し、予測方向の僅かなずれや、エッジに僅かな歪みが生じている場合に発生する予測誤差を低減させている。
MPEG−4 AVC(ISO/IEC 14496−10)/ITU−T H.264規格
従来の画像符号化装置は以上のように構成されているので、平滑化された予測画像を生成すれば、予測方向の僅かなずれや、エッジに僅かな歪みが生じても、発生する予測誤差を低減することができる。しかし、非特許文献1では、8×8画素のブロック以外には平滑化処理を実施しておらず、8×8画素のブロックにおいても一通りの平滑化処理しかない。
実際には、8×8画素以外のサイズのブロックでも同様に、予測画像と符号化対象画像の絵柄が似ていても、エッジの僅かなミスマッチによって、局所的に大きな予測誤差が発生して、予測効率の大幅な低下が生じることがある課題があった。また、同一サイズのブロックにおいても、予測誤差信号を量子化する際に用いる量子化パラメータや、ブロック内の画素の位置、予測モードなどが異なると、局所的な予測誤差を低減するのに適している処理が異なるが、一通りの平滑化処理しか用意されておらず、予測誤差を十分に低減することができない課題があった。
さらに、平均値予測を行った際は、ブロック内の予測値を全てブロックに隣接する画素の平均値とするためにブロック境界に位置する画素の予測信号が周囲の符号化済み画素に対して不連続な信号になりやすく、一方で画像信号は一般に空間方向の相関が高い信号であることから、上記不連続性によってブロックの境界部分に予測誤差が発生しやすいという課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、局所的に発生する予測誤差を低減して、画像品質を高めることができる画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、画像復号方法および符号化データを得ることを目的とする。
この発明に係る符号化データは、入力画像が分割されて符号化された符号化ブロックに基づく符号化データであって、符号化ブロックに対してインター予測処理かイントラ予測処理かを示す符号化モード情報と、符号化モード情報がイントラ予測を示す場合にイントラ予測の種類を示すイントラ予測パラメータを含み、イントラ予測パラメータは、イントラ予測パラメータが平均値予測を示す場合に、予測処理の単位となるブロックの複数の隣接画素の平均値として規定される中間予測値と、予測対象画素の隣接画素とを用いて、符号化ブロックの予測処理の単位となるブロック内の上端と左端に位置する予測対象画素に対してフィルタ処理を画像復号装置に実施させ、フィルタ処理を実施させる際、予測対象画素が、ブロックの左上の画素以外のブロック内の上端に位置する画素である場合は、中間予測値に係る係数を3/4、予測対象画素の上に隣接する画素に係る係数を1/4とする符号化データである。
この発明によれば、入力画像が分割されて符号化された符号化ブロックに基づく符号化データであって、符号化ブロックに対してインター予測処理かイントラ予測処理かを示す符号化モード情報と、符号化モード情報がイントラ予測を示す場合にイントラ予測の種類を示すイントラ予測パラメータを含み、イントラ予測パラメータは、イントラ予測パラメータが平均値予測を示す場合に、予測処理の単位となるブロックの複数の隣接画素の平均値として規定される中間予測値と、予測対象画素の隣接画素とを用いて、符号化ブロックの予測処理の単位となるブロック内の上端と左端に位置する予測対象画素に対してフィルタ処理を画像復号装置に実施させ、フィルタ処理を実施させる際、予測対象画素が、ブロックの左上の画素以外のブロック内の上端に位置する画素である場合は、中間予測値に係る係数を3/4、予測対象画素の上に隣接する画素に係る係数を1/4とするように構成したので、局所的に発生する予測誤差を低減して、画像品質を高めることができる効果がある。
この発明の実施の形態1による動画像符号化装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による動画像復号装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による動画像符号化装置の処理内容を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1による動画像復号装置の処理内容を示すフローチャートである。 最大サイズの符号化ブロックが階層的に複数の符号化ブロックに分割される様子を示す説明図である。 (a)は分割後のパーティションの分布を示し、(b)は階層分割後のパーティションに符号化モードm(B)が割り当てられる状況を4分木グラフで示す説明図である。 符号化ブロックB内の各パーティションP において選択可能なイントラ予測パラメータ(イントラ予測モード)の一例を示す説明図である。 =m =4のとき、パーティションP 内の画素の予測値を生成する際に用いる画素の一例を示す説明図である。 N=5の場合の参照画素配置の一例を示す説明図である。 輝度のブロックサイズが4×4画素の場合の非特許文献1のイントラ予測モードを示す説明図である。 予測画像を生成する際に用いているフレーム内の符号化済みの画像とフィルタ処理対象画素の距離の一例を示す説明図である。 具体的なフィルタの参照画素配置を示す説明図である。 イントラ予測モードインデックスとパーティションサイズの組み合わせ毎にどのフィルタを使用するかを決めるテーブルの一例を示す説明図である。 平均値予測を行った際にフィルタ処理の簡単化を行った一例を示す説明図である。 フィルタ選択テーブルインデックスをシーケンスレベルヘッダに加えた場合のビットストリームの一例を示す説明図である。 フィルタ選択テーブルインデックスをピクチャレベルヘッダに加えた場合のビットストリームの一例を示す説明図である。 フィルタ選択テーブルインデックスをスライスヘッダに加えた場合のビットストリームの一例を示す説明図である。 フィルタ選択テーブルインデックスを基準ブロックヘッダに加えた場合のビットストリームの一例を示す説明図である。 イントラ予測モードインデックスとパーティションサイズの組み合わせ毎にどのフィルタを使用するかを決めるテーブルの図13と異なる例を示す説明図である。 中間予測画像を生成する際の参照画素に対する平滑化処理を行うか否かをイントラ予測モードインデックスとパーティションサイズの組み合わせ毎に決めるテーブルの例を示す説明図である。
実施の形態1.
この実施の形態1では、映像の各フレーム画像を入力し、符号化済みの近傍画素からのイントラ予測処理または近接フレーム間で動き補償予測処理を実施することで予測画像を生成し、その予測画像とフレーム画像の差分画像である予測誤差信号に対して、直交変換・量子化による圧縮処理を施した後に、可変長符号化を行ってビットストリームを生成する動画像符号化装置と、その動画像符号化装置から出力されるビットストリームを復号する動画像復号装置について説明する。
この実施の形態1の動画像符号化装置は、映像信号の空間・時間方向の局所的な変化に適応して、映像信号を多様なサイズの領域に分割してフレーム内・フレーム間適応符号化を行うことを特徴としている。
一般的に映像信号は、空間・時間的に信号の複雑さが局所的に変化する特性を有している。空間的に見ると、ある特定の映像フレーム上では、空や壁などのような比較的広い画像領域中で均一な信号特性を持つ絵柄もあれば、人物や細かいテクスチャを持った絵画など小さい画像領域内で複雑なテクスチャパターンを持つ絵柄も混在することがある。
時間的に見ても、空や壁は局所的に時間方向の絵柄の変化が小さいが、動く人物や物体はその輪郭が時間的に剛体・非剛体の運動をするため、時間的な変化が大きい。
符号化処理は、時間・空間的な予測によって信号電力やエントロピーの小さい予測誤差信号を生成することで、全体の符号量を削減するが、予測のためのパラメータをできるだけ大きな画像信号領域に均一に適用できれば、当該パラメータの符号量を小さくすることができる。
一方、時間的・空間的に変化の大きい画像信号パターンに対して、同一の予測パラメータを適用すると、予測の誤りが増えるため、予測誤差信号の符号量を削減することができない。
そこで、時間的・空間的に変化の大きい画像信号パターンに対しては、予測対象の領域を小さくして、予測のためのパラメータのデータ量を増やしても予測誤差信号の電力・エントロピーを低減するほうが望ましい。
このような映像信号の一般的な性質に適応した符号化を行うため、この実施の形態1の動画像符号化装置では、所定の最大ブロックサイズから階層的に映像信号の領域を分割して、分割領域毎に予測処理や、予測誤差の符号化処理を実施するようにしている。
この実施の形態1の動画像符号化装置が処理対象とする映像信号は、輝度信号と2つの色差信号からなるYUV信号や、ディジタル撮像素子から出力されるRGB信号等の任意の色空間のカラー映像信号のほか、モノクロ画像信号や赤外線画像信号など、映像フレームが水平・垂直2次元のディジタルサンプル(画素)列から構成される任意の映像信号である。
各画素の階調は8ビットでもよいし、10ビット、12ビットなどの階調であってもよい。
ただし、以下の説明においては、特に断らない限り、入力される映像信号がYUV信号であるものとする。また、2つの色差成分U,Vが輝度成分Yに対して、サブサンプルされた4:2:0フォーマットの信号であるものとする。
なお、映像の各フレームに対応する処理データ単位を「ピクチャ」と称し、この実施の形態1では、「ピクチャ」は順次走査(プログレッシブスキャン)された映像フレームの信号として説明を行う。ただし、映像信号がインタレース信号である場合、「ピクチャ」は映像フレームを構成する単位であるフィールド画像信号であってもよい。
図1はこの発明の実施の形態1による動画像符号化装置を示す構成図である。
図1において、符号化制御部1はイントラ予測処理(フレーム内予測処理)又は動き補償予測処理(フレーム間予測処理)が実施される際の処理単位となる符号化ブロックの最大サイズを決定するとともに、最大サイズの符号化ブロックが階層的に分割される際の上限の階層数を決定する処理を実施する。
また、符号化制御部1は利用可能な1以上の符号化モード(1以上のイントラ符号化モード、1以上のインター符号化モード)の中から、階層的に分割される各々の符号化ブロックに適する符号化モードを選択する処理を実施する。
また、符号化制御部1は各々の符号化ブロック毎に、差分画像が圧縮される際に用いられる量子化パラメータ及び変換ブロックサイズを決定するとともに、予測処理が実施される際に用いられるイントラ予測パラメータ又はインター予測パラメータを決定する処理を実施する。量子化パラメータ及び変換ブロックサイズは、予測誤差符号化パラメータに含まれて、変換・量子化部7、逆量子化・逆変換部8及び可変長符号化部13等に出力される。
なお、符号化制御部1は符号化制御手段を構成している。
ブロック分割部2は入力画像を示す映像信号を入力すると、その映像信号が示す入力画像を符号化制御部1により決定された最大サイズの符号化ブロックに分割するとともに、符号化制御部1により決定された上限の階層数に至るまで、その符号化ブロックを階層的に分割する処理を実施する。なお、ブロック分割部2はブロック分割手段を構成している。
切替スイッチ3は符号化制御部1により選択された符号化モードがイントラ符号化モードであれば、ブロック分割部2により分割された符号化ブロックをイントラ予測部4に出力し、符号化制御部1により選択された符号化モードがインター符号化モードであれば、ブロック分割部2により分割された符号化ブロックを動き補償予測部5に出力する処理を実施する。
イントラ予測部4は切替スイッチ3からブロック分割部2により分割された符号化ブロックを受けると、フレーム内の符号化済みの画像信号を用いて、符号化制御部1から出力されたイントラ予測パラメータに基づいて、その符号化ブロックに対するフレーム内予測処理を実施することで予測画像を生成する処理を実施する。
ただし、イントラ予測部4は上記の予測画像を生成後、予め用意されている1以上のフィルタの中から、動画像復号装置において上記予測画像と同一の予測画像を生成した時点で既知である各種パラメータの状態に応じてフィルタを選択し、そのフィルタを用いて、上記の予測画像に対するフィルタ処理を実施して、フィルタ処理後の予測画像を減算部6及び加算部9に出力する。
具体的には、上記各種パラメータとして次の4個のパラメータのうちの少なくとも1つ以上のパラメータの状態に応じてフィルタを一意に決定する。
・パラメータ(1)
上記の予測画像のブロックサイズ
・パラメータ(2)
符号化制御部1により決定された量子化パラメータ
・パラメータ(3)
予測画像を生成する際に用いているフレーム内の符号化済みの画像信号とフィルタ処理対象画素の距離
・パラメータ(4)
符号化制御部1により決定されたイントラ予測パラメータ
なお、切替スイッチ3及びイントラ予測部4からイントラ予測手段が構成されている。
動き補償予測部5はブロック分割部2により分割された符号化ブロックに適する符号化モードとして、符号化制御部1によりインター符号化モードが選択された場合、動き補償予測フレームメモリ12により格納されている1フレーム以上の参照画像を用いて、符号化制御部1から出力されたインター予測パラメータに基づいて、その符号化ブロックに対する動き補償予測処理を実施することで予測画像を生成する処理を実施する。なお、切替スイッチ3及び動き補償予測部5から動き補償予測手段が構成されている。
減算部6はブロック分割部2により分割された符号化ブロックから、イントラ予測部4又は動き補償予測部5により生成された予測画像を減算することで、差分画像(=符号化ブロック−予測画像)を生成する処理を実施する。なお、減算部6は差分画像生成手段を構成している。
変換・量子化部7は符号化制御部1から出力された予測誤差符号化パラメータに含まれている変換ブロックサイズ単位で、減算部6により生成された差分画像の変換処理(例えば、DCT(離散コサイン変換)や、予め特定の学習系列に対して基底設計がなされているKL変換等の直交変換処理)を実施するとともに、その予測誤差符号化パラメータに含まれている量子化パラメータを用いて、その差分画像の変換係数を量子化することで、量子化後の変換係数を差分画像の圧縮データとして出力する処理を実施する。なお、変換・量子化部7は画像圧縮手段を構成している。
逆量子化・逆変換部8は符号化制御部1から出力された予測誤差符号化パラメータに含まれている量子化パラメータを用いて、変換・量子化部7から出力された圧縮データを逆量子化し、その予測誤差符号化パラメータに含まれている変換ブロックサイズ単位で、逆量子化の圧縮データの逆変換処理(例えば、逆DCT(逆離散コサイン変換)や、逆KL変換等の逆変換処理)を実施することで、逆変換処理後の圧縮データを局所復号予測誤差信号として出力する処理を実施する。
加算部9は逆量子化・逆変換部8から出力された局所復号予測誤差信号とイントラ予測部4又は動き補償予測部5により生成された予測画像を示す予測信号を加算することで、局所復号画像を示す局所復号画像信号を生成する処理を実施する。
イントラ予測用メモリ10はイントラ予測部4により次回のイントラ予測処理で用いられる画像として、加算部9により生成された局所復号画像信号が示す局所復号画像を格納するRAMなどの記録媒体である。
ループフィルタ部11は加算器9により生成された局所復号画像信号に含まれている符号化歪みを補償し、符号化歪み補償後の局所復号画像信号が示す局所復号画像を参照画像として動き補償予測フレームメモリ12に出力する処理を実施する。
動き補償予測フレームメモリ12は動き補償予測部5により次回の動き補償予測処理で用いられる参照画像として、ループフィルタ部11によるフィルタリング処理後の局所復号画像を格納するRAMなどの記録媒体である。
可変長符号化部13は変換・量子化部7から出力された圧縮データと、符号化制御部1から出力された符号化モード及び予測誤差符号化パラメータと、イントラ予測部4から出力されたイントラ予測パラメータ又は動き補償予測部5から出力されたインター予測パラメータとを可変長符号化して、その圧縮データ、符号化モード、予測誤差符号化パラメータ、イントラ予測パラメータ/インター予測パラメータの符号化データが多重化されているビットストリームを生成する処理を実施する。なお、可変長符号化部13は可変長符号化手段を構成している。
図2はこの発明の実施の形態1による動画像復号装置を示す構成図である。
図2において、可変長復号部51はビットストリームに多重化されている符号化データから階層的に分割されている各々の符号化ブロックに係る圧縮データ、符号化モード、予測誤差符号化パラメータ、イントラ予測パラメータ/インター予測パラメータを可変長復号して、その圧縮データ及び予測誤差符号化パラメータを逆量子化・逆変換部55に出力するとともに、その符号化モード及びイントラ予測パラメータ/インター予測パラメータを切替スイッチ52に出力する処理を実施する。なお、可変長復号部51は可変長復号手段を構成している。
切替スイッチ52は可変長復号部51から出力された符号化ブロックに係る符号化モードがイントラ符号化モードである場合、可変長復号部51から出力されたイントラ予測パラメータをイントラ予測部53に出力し、その符号化モードがインター符号化モードである場合、可変長復号部51から出力されたインター予測パラメータを動き補償予測部54に出力する処理を実施する。
イントラ予測部53はフレーム内の復号済みの画像信号を用いて、切替スイッチ52から出力されたイントラ予測パラメータに基づいて、符号化ブロックに対するフレーム内予測処理を実施することで予測画像を生成する処理を実施する。
ただし、イントラ予測部53は上記の予測画像を生成後、予め用意されている1以上のフィルタの中から、上記予測画像を生成した時点で既知である各種パラメータの状態に応じてフィルタを選択し、そのフィルタを用いて、上記の予測画像に対するフィルタ処理を実施して、フィルタ処理後の予測画像を加算部56に出力する。
具体的には、上記各種パラメータとして、次の4個のパラメータのうちの少なくとも1つ以上のパラメータの状態に応じてフィルタを一意に決定する。ただし、使用するパラメータは先述の動画像符号化装置と同一のパラメータに予め決めておく。即ち、動画像符号化装置側でイントラ予測部4がパラメータ(1)及び(4)を用いてフィルタ処理を行う場合、動画像復号装置側も同様にイントラ予測部53がパラメータ(1)及び(4)を用いてフィルタ処理を行うように、動画像符号化装置及び動画像復号装置で使用するパラメータを統一する。
・パラメータ(1)
上記の予測画像のブロックサイズ
・パラメータ(2)
可変長復号部51により可変長復号された量子化パラメータ
・パラメータ(3)
予測画像を生成する際に用いているフレーム内の復号済みの画像信号とフィルタ処理対象画素の距離
・パラメータ(4)
可変長復号部51により可変長復号されたイントラ予測パラメータ
なお、切替スイッチ52及びイントラ予測部53からイントラ予測手段が構成されている。
動き補償予測部54は動き補償予測フレームメモリ59により格納されている1フレーム以上の参照画像を用いて、切替スイッチ52から出力されたインター予測パラメータに基づいて、符号化ブロックに対する動き補償予測処理を実施することで予測画像を生成する処理を実施する。なお、切替スイッチ52及び動き補償予測部54から動き補償予測手段が構成されている。
逆量子化・逆変換部55は可変長復号部51から出力された予測誤差符号化パラメータに含まれている量子化パラメータを用いて、可変長復号部51から出力された符号化ブロックに係る圧縮データを逆量子化し、その予測誤差符号化パラメータに含まれている変換ブロックサイズ単位で、逆量子化の圧縮データの逆変換処理(例えば、逆DCT(逆離散コサイン変換)や、逆KL変換等の逆変換処理)を実施することで、逆変換処理後の圧縮データを復号予測誤差信号(圧縮前の差分画像を示す信号)として出力する処理を実施する。なお、逆量子化・逆変換部55は差分画像生成手段を構成している。
加算部56は逆量子化・逆変換部55から出力された復号予測誤差信号とイントラ予測部53又は動き補償予測部54により生成された予測画像を示す予測信号を加算することで、復号画像を示す復号画像信号を生成する処理を実施する。なお、加算部56は復号画像生成手段を構成している。
イントラ予測用メモリ57はイントラ予測部53により次回のイントラ予測処理で用いられる画像として、加算部56により生成された復号画像信号が示す復号画像を格納するRAMなどの記録媒体である。
ループフィルタ部58は加算器56により生成された復号画像信号に含まれている符号化歪みを補償し、符号化歪み補償後の復号画像信号が示す復号画像を参照画像として動き補償予測フレームメモリ59に出力する処理を実施する。
動き補償予測フレームメモリ59は動き補償予測部54により次回の動き補償予測処理で用いられる参照画像として、ループフィルタ部58によるフィルタリング処理後の復号画像を格納するRAMなどの記録媒体である。
図1では、動画像符号化装置の構成要素である符号化制御部1、ブロック分割部2、切替スイッチ3、イントラ予測部4、動き補償予測部5、減算部6、変換・量子化部7、逆量子化・逆変換部8、加算部9、ループフィルタ部11及び可変長符号化部13のそれぞれが専用のハードウェア(例えば、CPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなど)で構成されているものを想定しているが、動画像符号化装置がコンピュータで構成される場合、符号化制御部1、ブロック分割部2、切替スイッチ3、イントラ予測部4、動き補償予測部5、減算部6、変換・量子化部7、逆量子化・逆変換部8、加算部9、ループフィルタ部11及び可変長符号化部13の処理内容を記述しているプログラムを当該コンピュータのメモリに格納し、当該コンピュータのCPUが当該メモリに格納されているプログラムを実行するようにしてもよい。
図3はこの発明の実施の形態1による動画像符号化装置の処理内容を示すフローチャートである。
図2では、動画像復号装置の構成要素である可変長復号部51、切替スイッチ52、イントラ予測部53、動き補償予測部54、逆量子化・逆変換部55、加算部56及びループフィルタ部58のそれぞれが専用のハードウェア(例えば、CPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなど)で構成されているものを想定しているが、動画像復号装置がコンピュータで構成される場合、可変長復号部51、切替スイッチ52、イントラ予測部53、動き補償予測部54、逆量子化・逆変換部55、加算部56及びループフィルタ部58の処理内容を記述しているプログラムを当該コンピュータのメモリに格納し、当該コンピュータのCPUが当該メモリに格納されているプログラムを実行するようにしてもよい。
図4はこの発明の実施の形態1による動画像復号装置の処理内容を示すフローチャートである。
次に動作について説明する。
最初に、図1の動画像符号化装置の処理内容を説明する。
まず、符号化制御部1は、イントラ予測処理(フレーム内予測処理)又は動き補償予測処理(フレーム間予測処理)が実施される際の処理単位となる符号化ブロックの最大サイズを決定するとともに、最大サイズの符号化ブロックが階層的に分割される際の上限の階層数を決定する(図3のステップST1)。
符号化ブロックの最大サイズの決め方として、例えば、全てのピクチャに対して、入力画像の解像度に応じたサイズに決定する方法が考えられる。
また、入力画像の局所的な動きの複雑さの違いをパラメータとして定量化しておき、動きの激しいピクチャでは最大サイズを小さな値に決定し、動きが少ないピクチャでは最大サイズを大きな値に決定する方法などが考えられる。
上限の階層数については、例えば、入力画像の動きが激しい程、階層数を深くして、より細かい動きが検出できるように設定し、入力画像の動きが少なければ、階層数を抑えるように設定する方法が考えられる。
また、符号化制御部1は、利用可能な1以上の符号化モード(M種類のイントラ符号化モード、N種類のインター符号化モード)の中から、階層的に分割される各々の符号化ブロックに適する符号化モードを選択する(ステップST2)。
符号化制御部1による符号化モードの選択方法は公知の技術であるため詳細な説明を省略するが、例えば、利用可能な任意の符号化モードを用いて、符号化ブロックに対する符号化処理を実施して符号化効率を検証し、利用可能な複数の符号化モードの中で、最も符号化効率がよい符号化モードを選択する方法などがある。
また、符号化制御部1は、各々の符号化ブロック毎に、差分画像が圧縮される際に用いられる量子化パラメータ及び変換ブロックサイズを決定するとともに、予測処理が実施される際に用いられるイントラ予測パラメータ又はインター予測パラメータを決定する。
符号化制御部1は、量子化パラメータ及び変換ブロックサイズを含む予測誤差符号化パラメータを変換・量子化部7、逆量子化・逆変換部8及び可変長符号化部13に出力する。また、予測誤差符号化パラメータを必要に応じてイントラ予測部4に出力する。
ブロック分割部2は、入力画像を示す映像信号を入力すると、その映像信号が示す入力画像を符号化制御部1により決定された最大サイズの符号化ブロックに分割するとともに、符号化制御部1により決定された上限の階層数に至るまで、その符号化ブロックを階層的に分割する。
ここで、図5は最大サイズの符号化ブロックが階層的に複数の符号化ブロックに分割される様子を示す説明図である。
図5の例では、最大サイズの符号化ブロックは、第0階層の符号化ブロックBであり、輝度成分で(L,M)のサイズを有している。
また、図5の例では、最大サイズの符号化ブロックBを出発点として、4分木構造で、別途定める所定の深さまで階層的に分割を行うことによって、符号化ブロックBを得ている。
深さnにおいては、符号化ブロックBはサイズ(L,M)の画像領域である。
ただし、LとMは同じであってもよいし異なっていてもよいが、図5の例ではL=Mのケースを示している。
以降、符号化ブロックBのサイズは、符号化ブロックBの輝度成分におけるサイズ(L,M)と定義する。
ブロック分割部2は、4分木分割を行うため、常に(Ln+1,Mn+1)=(L/2,M/2)が成立する。
ただし、RGB信号などのように、全ての色成分が同一サンプル数を有するカラー映像信号(4:4:4フォーマット)では、全ての色成分のサイズが(L,M)になるが、4:2:0フォーマットを扱う場合、対応する色差成分の符号化ブロックのサイズは(L/2,M/2)である。
以降、第n階層の符号化ブロックBで選択しうる符号化モードをm(B)と記する。
複数の色成分からなるカラー映像信号の場合、符号化モードm(B)は、色成分毎に、それぞれ個別のモードを用いるように構成されてもよいが、以降、特に断らない限り、YUV信号、4:2:0フォーマットの符号化ブロックの輝度成分に対する符号化モードのことを指すものとして説明を行う。
符号化モードm(B)には、1つないし複数のイントラ符号化モード(総称して「INTRA」)、1つないし複数のインター符号化モード(総称して「INTER」)があり、符号化制御部1は、上述したように、当該ピクチャで利用可能な全ての符号化モードないしは、そのサブセットの中から、符号化ブロックBに対して最も符号化効率がよい符号化モードを選択する。
符号化ブロックBは、図5に示すように、更に1つないし複数の予測処理単位(パーティション)に分割される。
以降、符号化ブロックBに属するパーティションをP (i: 第n階層におけるパーティション番号)と表記する。
符号化ブロックBに属するパーティションP の分割がどのようになされているかは符号化モードm(B)の中に情報として含まれる。
パーティションP は、すべて符号化モードm(B)に従って予測処理が行われるが、パーティションP 毎に、個別の予測パラメータを選択することができる。
符号化制御部1は、最大サイズの符号化ブロックに対して、例えば、図6に示すようなブロック分割状態を生成して、符号化ブロックBを特定する。
図6(a)の網がけ部分は分割後のパーティションの分布を示し、また、図6(b)は階層分割後のパーティションに符号化モードm(B)が割り当てられる状況を4分木グラフで示している。
図6(b)において、四角で囲まれているノードが、符号化モードm(B)が割り当てられたノード(符号化ブロックB)を示している。
切替スイッチ3は、符号化制御部1が各々の符号化ブロックBのパーティションP に対して最適な符号化モードm(B)を選択すると、その符号化モードm(B)がイントラ符号化モードであれば(ステップST3)、ブロック分割部2により分割された符号化ブロックBのパーティションP をイントラ予測部4に出力する。
一方、その符号化モードm(B)がインター符号化モードであれば(ステップST3)、ブロック分割部2により分割された符号化ブロックBのパーティションP を動き補償予測部5に出力する。
イントラ予測部4は、切替スイッチ3から符号化ブロックBのパーティションP を受けると、フレーム内の符号化済みの画像信号を用いて、符号化制御部1から出力されたイントラ予測パラメータに基づいて、その符号化ブロックBのパーティションP に対するフレーム内予測処理を実施することで、イントラ予測画像P を生成する(ステップST4)。
ただし、イントラ予測部4は、上記のイントラ予測画像P を生成後、予め用意されている1以上のフィルタの中から、動画像復号装置において上記イントラ予測画像P と同一の予測画像を生成した時点で既知である各種パラメータの状態に応じてフィルタを選択し、そのフィルタを用いて、そのイントラ予測画像P に対するフィルタ処理を実施する。
イントラ予測部4は、イントラ予測画像P に対するフィルタ処理を実施すると、フィルタ処理後のイントラ予測画像P を減算部6及び加算部9に出力するが、図2の動画像復号装置でも同じイントラ予測画像P を生成できるようにするため、そのイントラ予測パラメータを可変長符号化部13に出力する。
イントラ予測部4の処理内容の概略は上記の通りであるが、詳細な処理内容は後述する。
動き補償予測部5は、切替スイッチ3から符号化ブロックBのパーティションP を受けると、動き補償予測フレームメモリ12により格納されている1フレーム以上の参照画像を用いて、符号化制御部1から出力されたインター予測パラメータに基づいて、その符号化ブロックBのパーティションP に対する動き補償予測処理を実施することでインター予測画像P を生成する(ステップST5)。
なお、動き補償予測処理を実施することで予測画像を生成する技術は公知の技術であるため詳細な説明を省略する。
減算部6は、イントラ予測部4又は動き補償予測部5が予測画像(イントラ予測画像P 、インター予測画像P )を生成すると、ブロック分割部2により分割された符号化ブロックBのパーティションP から、イントラ予測部4又は動き補償予測部5により生成された予測画像(イントラ予測画像P 、インター予測画像P )を減算することで差分画像を生成し、その差分画像を示す予測誤差信号e を変換・量子化部7に出力する(ステップST6)。
変換・量子化部7は、減算部6から差分画像を示す予測誤差信号e を受けると、符号化制御部1から出力された予測誤差符号化パラメータに含まれている変換ブロックサイズ単位で、その差分画像の変換処理(例えば、DCT(離散コサイン変換)や、予め特定の学習系列に対して基底設計がなされているKL変換等の直交変換処理)を実施するとともに、その予測誤差符号化パラメータに含まれている量子化パラメータを用いて、その差分画像の変換係数を量子化することで、量子化後の変換係数を差分画像の圧縮データとして逆量子化・逆変換部8及び可変長符号化部13に出力する(ステップST7)。
逆量子化・逆変換部8は、変換・量子化部7から差分画像の圧縮データを受けると、符号化制御部1から出力された予測誤差符号化パラメータに含まれている量子化パラメータを用いて、その差分画像の圧縮データを逆量子化し、その予測誤差符号化パラメータに含まれている変換ブロックサイズ単位で、逆量子化の圧縮データの逆変換処理(例えば、逆DCT(逆離散コサイン変換)や、逆KL変換等の逆変換処理)を実施することで、逆変換処理後の圧縮データを局所復号予測誤差信号e ハット(電子出願の関係上、アルファベット文字に付いた「^」をハットと表記する)として加算部9に出力する(ステップST8)。
加算部9は、逆量子化・逆変換部8から局所復号予測誤差信号e ハットを受けると、その局所復号予測誤差信号e ハットと、イントラ予測部4又は動き補償予測部5により生成された予測画像(イントラ予測画像P 、インター予測画像P )を示す予測信号を加算することで、局所復号パーティション画像P ハットないしはその集まりとしての局所復号符号化ブロック画像である局所復号画像を生成する(ステップST9)。
加算部9は、局所復号画像を生成すると、その局所復号画像を示す局所復号画像信号をイントラ予測用メモリ10に格納するとともに、その局所復号画像信号をループフィルタ部11に出力する。
ステップST3〜ST9の処理は、階層的に分割された全ての符号化ブロックBに対する処理が完了するまで繰り返し実施され、全ての符号化ブロックBに対する処理が完了するとステップST12の処理に移行する(ステップST10,ST11)。
可変長符号化部13は、変換・量子化部7から出力された圧縮データと、符号化制御部1から出力された符号化モード(符号化ブロックの分割状態を示す情報を含む)及び予測誤差符号化パラメータと、イントラ予測部4から出力されたイントラ予測パラメータ又は動き補償予測部5から出力されたインター予測パラメータとをエントロピー符号化する。
可変長符号化部13は、エントロピー符号化の符号化結果である圧縮データ、符号化モード、予測誤差符号化パラメータ、イントラ予測パラメータ/インター予測パラメータの符号化データを多重化してビットストリームを生成する(ステップST12)。
ループフィルタ部11は、加算器9から局所復号画像信号を受けると、その局所復号画像信号に含まれている符号化歪みを補償し、符号化歪み補償後の局所復号画像信号が示す局所復号画像を参照画像として動き補償予測フレームメモリ12に格納する(ステップST13)。
ループフィルタ部11によるフィルタリング処理は、加算器9から出力される局所復号画像信号の最大符号化ブロックあるいは個々の符号化ブロック単位で行ってもよいし、複数の最大符号化ブロックをまとめた単位で行ったり、1ピクチャ分の局所復号画像信号が出力された後に1ピクチャ分まとめて行ったりしてもよい。
次に、イントラ予測部4の処理内容を詳細に説明する。
図7は符号化ブロックB内の各パーティションP において選択可能なイントラ予測パラメータ(イントラ予測モード)の一例を示す説明図である。
図7の例では、イントラ予測モードと、そのイントラ予測モードが示す予測方向ベクトルを表しており、選択可能なイントラ予測モードの個数が増えるに従って、予測方向ベクトル同士の相対角度が小さくなるように設計している。
イントラ予測部4は、パーティションP に対するイントラ予測パラメータや、イントラ予測画像P の生成に使用するフィルタの選択パラメータに基づいて、パーティションP に対するイントラ予測処理を実施する。
以下、パーティションP の輝度信号に対するイントラ予測パラメータ(イントラ予測モード)に基づいて、輝度信号のイントラ予測信号を生成するイントラ処理について説明する。
ここでは、パーティションP のサイズをl ×m 画素とする。
図8はl =m =4のとき、パーティションP 内の画素の予測値を生成する際に用いる画素の一例を示す説明図である。
図8では、パーティションP に隣接する符号化済みの上パーティションの画素(2×l +1)個と左パーティションの画素(2×m )個を予測に用いる画素としているが、予測に用いる画素は、図8に示す画素よりも、多くても少なくてもよい。
また、図8では、隣接する1行または1列分の画素を予測に用いているが、2行または2列、あるいはそれ以上の画素を予測に用いてもよい。
パーティションP に対するイントラ予測モードのインデックス値が2(平均値予測)の場合には、上パーティションの隣接画素と左パーティションの隣接画素の平均値をパーティションP 内の全ての画素の予測値として中間予測画像を生成する。
イントラ予測モードのインデックス値が2(平均値予測)以外の場合には、インデックス値が示す予測方向ベクトルv=(dx,dy)に基づいて、パーティションP 内の画素の予測値を生成する。
ただし、予測値を生成する画素(予測対象画素)のパーティションP 内の相対座標(パーティションの左上画素を原点とする)を(x,y)とする。
予測に用いる参照画素の位置は、下記に示すAと隣接画素の交点となる。
Figure 2017118572
参照画素が整数画素位置にある場合は、その整数画素を予測対象画素の予測値とする。
一方、参照画素が整数画素位置にない場合は、参照画素に隣接する整数画素から生成される補間画素を予測値とする。
図8の例では、参照画素が整数画素位置にないので、参照画素に隣接する2画素から内挿して予測値を算出する。ただし、予測値は隣接する2画素に限るものではなく、隣接する2画素以上の画素から補間画素を生成して予測値としてもよい。
そして、上記の手順によって生成されたパーティションP 内の予測値で構成される中間予測画像に対して後述するフィルタ処理を行うことで、最終的なイントラ予測画像P を取得し、そのイントラ予測画像P を減算部6及び加算部9に出力する。
また、イントラ予測画像P の生成に用いられたイントラ予測パラメータは、ビットストリームに多重化するために可変長符号化部13に出力する。
以下、具体的なフィルタ処理について説明する。
予め用意されている少なくとも一つ以上のフィルタの中から、使用するフィルタを後述する手法で選択し、中間予測画像の各画素に対して、下記の式(1)に従ってフィルタ処理を行う。
Figure 2017118572
式(1)において、a(n=0,1,・・・,N)は、参照画素にかかる係数(a,a,・・・,aN−1)とオフセット係数aから構成されるフィルタ係数である。
(n=0,1,・・・,N−1)は、フィルタ処理対象画素pを含むフィルタの参照画素を表している。Nは任意の参照画素数である。
s(pn)は各参照画素の輝度値、sハット(p)はフィルタ処理対象画素pにおけるフィルタ処理後の輝度値を示している。
ただし、フィルタ係数はオフセット係数aがないものとして構成してもよい。また、パーティションP 内にある各参照画素の輝度値s(p)については、中間予測画像の各画素の輝度値としてもよいし、フィルタ処理済み画素位置のみフィルタ処理後の輝度値とするようにしてもよい。
パーティションP の外となる各参照画素の輝度値s(p)については、符号化済み領域ならば、符号化後の輝度値(復号される輝度値)、まだ符号化が行われていない領域ならば、上記で定義したパーティションP 内にある各参照画素の輝度値s(p)及び符号化済み領域の符号化後の輝度値の中から、所定の手順で代用する信号値を選択する(例えば、候補となる画素の中で、最も近い位置にある信号値を選択するなど)。
図9はN=5の場合の参照画素配置の一例を示す説明図である。
上記のフィルタ処理を行う際、パーティションP のサイズ(l ×m )が大きい程、入力画像に非直線的なエッジ等が存在し易くなり、中間予測画像の予測方向とのずれが生じ易いため、中間予測画像を平滑化する方が好ましい。
さらに、予測誤差の量子化値が大きい程、復号画像に生じる量子化歪みが大きくなり、パーティションP に隣接している符号化済み画素から生成された中間予測画像の予測精度が低くなるため、パーティションP を大まかに表現するような平滑化した予測画像を用意する方が好ましい。
さらに、同じパーティションP 内の画素でも、中間予測画像の生成に用いるパーティションP に隣接する符号化済み画素から遠い画素程、中間予測画像と入力画像との間にエッジ等のずれが生じ易いため、予測画像を平滑化して、ずれが生じたときの急激な予測誤差の増加を抑制するようにした方がよい。
また、中間予測画像を生成する際のイントラ予測は、予測ブロック内の予測値が全て同じ値となる平均値予測と予測方向ベクトルvを用いる予測の2種類の異なる手法のいずれか一方の手法から予測するように構成されており、さらに予測方向ベクトルvを用いる予測の場合においても、整数画素位置にある参照画素の値をそのまま予測値としている画素と、少なくとも2画素以上の参照画素から内挿して整数画素位置にない画素を生成し、その画素値を予測値としている画素の予測ブロック内の配置が予測方向ベクトルvの方向よって異なる。したがって、イントラ予測モードによって予測画像の性質が異なり、最適なフィルタ処理も異なるため、イントラ予測モードのインデックス値によってもフィルタの強度や、フィルタの参照画素数、参照画素配置などを変更した方がよい。
したがって、フィルタ選択処理では、下記の4つのパラメータ(1)〜(4)を考慮して、フィルタを選択するように構成する。
(1)パーティションP のサイズ(l ×m
(2)予測誤差符号化パラメータに含まれている量子化パラメータ
(3)中間予測画像の生成時に使用する符号化済み画素(図8に示す“予測に用いる画素”)群とフィルタ処理対象画素との距離
(4)中間予測画像を生成した際のイントラ予測モードのインデックス値
具体的には、パーティションP のサイズ(l ×m )が大きい程、量子化パラメータによって決まる量子化値が大きい程、フィルタ処理対象画素とパーティションP の左及び上にある符号化済み画素群との距離が離れる程、平滑化の強度の強いフィルタや参照画素数の多いフィルタを用いるように構成する。フィルタ処理対象画素とパーティションP の左及び上にある符号化済み画素群との距離の一例としては図11が挙げられる。また、イントラ予測モードのインデックス値によってもフィルタの強度や、フィルタの参照画素数、参照画素配置などを切り替えるように構成する。
即ち、上記のパラメータの組み合わせのそれぞれに対して、予め用意したフィルタ群の中から適切なフィルタの対応付けをしておくことで、上記のパラメータに応じたフィルタの適応選択を実現する。また、例えば、パラメータ(3)と(4)を組み合わせる際に、パラメータ(3)の“符号化済み画素群との距離”の定義を、パラメータ(4)の“イントラ予測モード”に応じて適応的に変更するようにしてもよい。即ち、符号化済み画素群との距離の定義を図11のように固定化するのではなく、図8に示す“参照画素”からの距離のような予測方向に依存する距離としてもよい。このようにすることで、パラメータ(3)と(4)といった複数のパラメータの関係も考慮した適応的なフィルタ処理を実現することができる。
また、これらパラメータの組み合わせのうち、“フィルタ処理なし”と対応付けて、フィルタ処理を実施しない組み合わせを用意してもよい。さらに、フィルタの強度の定義として、最も弱いフィルタを“フィルタ処理なし”と定義してもよい。
また、4つのパラメータ(1)〜(4)は動画像復号装置側でも既知のパラメータであることから、上記のフィルタ処理を行うために必要な符号化すべき付加情報は一切発生しない。
なお、上記の説明では、必要な数のフィルタを予め用意して適応選択することで、フィルタの切り替えを行っているが、上記フィルタ選択パラメータの値に応じてフィルタが算出されるようにフィルタを上記フィルタ選択パラメータの関数として定義することで、フィルタの切り替えを実現するようにしてもよい。
さらに、上記の説明では、4つのパラメータ(1)〜(4)を考慮して、フィルタを選択するように構成するものを示したが、4つのパラメータ(1)〜(4)のうち、少なくとも1つ以上のパラメータを考慮して、フィルタを選択するように構成してもよい。
以下、パラメータ(1)及び(4)を用いた場合を例として、パラメータの組み合わせのそれぞれに対して予め用意したフィルタ群の中から適切なフィルタを対応付けておくことでフィルタの適応選択を行うフィルタ処理の構成例を示す。
上記フィルタ処理例で使用するフィルタを下記のように定義する。
フィルタインデックス1のフィルタ(参照画素数N=3):
=3/4,a=1/8,a=1/8
フィルタインデックス2のフィルタ(参照画素数N=3):
=1/2,a=1/4,a=1/4
フィルタインデックス3のフィルタ(参照画素数N=3):
=1/4,a=3/8,a=3/8
フィルタインデックス4のフィルタ(参照画素数N=5):
=1/4,a=3/16,a=3/16,a=3/16,
=3/16
ただし、フィルタ処理はオフセット係数aがないもの(a=0)とした場合の式(1)に基づくものとし、今回使用するフィルタの種類は3種類、フィルタの参照画素配置は図12に示す通りとする。
次に、図13はパーティションP のサイズ毎の各イントラ予測モードで使用するフィルタを表すテーブルの一例を示す説明図である。ただし、取り得るP のサイズは4×4画素、8×8画素、16×16画素、32×32画素、64×64画素とし、イントラ予測モードのインデックス値とイントラ予測方向の対応は図7の通りとする。
また、フィルタインデックス0はフィルタ処理を行わないことを表している。一般に方向性予測や平均値予測を用いる場合、下記の傾向があるため、図13に示すテーブルのように、イントラ予測における画像の特性を考慮して、パラメータ(1)及び(4)の組み合わせ毎に、どのフィルタを用いるかをテーブルで対応付けしておくことで、テーブル参照による適切なフィルタ切り替えを実現することができる。
・一般に建物等の人工物に多く存在する水平・垂直方向のエッジは線形ではっきりとしたものが多いため、水平・垂直方向予測によって高精度な予測が行える場合が多い。したがって、水平・垂直方向予測の際は平滑化処理をしない方がよい。
・一般に画像信号は空間方向に連続性が高い信号であるため、パーティションP に隣接する符号化済み画素との連続性が損なわれる平均値予測を用いる際には、パーティションP の左及び上のブロック境界部周辺の画素に対して平滑化処理を行い、連続性を高めるようにした方がよい。
・斜め方向の方向性を持つ領域は、面積が大きい程、エッジ等が歪んで非線形な形状を有する場合が多いため、斜め方向予測を用いる際はパーティションサイズが大きい程、平滑化強度が強く、参照画素数が多いフィルタをかけるようにした方がよい。
・一般にパーティションサイズがあまりにも大きくなると、パーティション内の信号値の空間的変化が多様となり、方向性予測や平均値予測では非常に大まかな予測しか行えず、高精度な予測が困難な領域が増加する。そのような領域では、平滑化処理を行って画像をぼかしただけでは予測効率の改善効果が期待できないため、そのようなパーティションサイズでは、フィルタ処理を実施しないようにした方が不必要に演算量を増やさないで済むのでよい(例えば、図13では、32×32画素以上のパーティションサイズではフィルタ処理を行わないように設定している)。
さらに、フィルタ処理時の参照画素がパーティションP 内の画素である時には中間予測画像の輝度値を参照画素の輝度値として用いるようにした場合、フィルタ処理を簡略化できる場合がある。例えば、イントラ予測モードが平均値予測であった場合、パーティションP に対するフィルタ処理が図14に示す領域毎に下記のフィルタ処理に簡略化できる。
・領域A(パーティションP の左上の画素)
フィルタインデックス1のフィルタ(変更なし):
=3/4,a=1/8,a=1/8(参照画素数N=3)
フィルタインデックス2のフィルタ(変更なし):
=1/2,a=1/4,a=1/4(参照画素数N=3)
フィルタインデックス3のフィルタ(変更なし):
=1/4,a=3/8,a=3/8(参照画素数N=3)
フィルタインデックス4のフィルタ:
=5/8,a=3/16,a=3/16(参照画素数N=3)
・領域B(領域A以外のパーティションP の上端の画素)
フィルタインデックス1のフィルタ:
=7/8,a=1/8(参照画素数N=2)
フィルタインデックス2のフィルタ:
=3/4,a=1/4(参照画素数N=2)
フィルタインデックス3のフィルタ:
=5/8,a=3/8(参照画素数N=2)
フィルタインデックス4のフィルタ:
=13/16,a=3/16(参照画素数N=2)
・領域C(領域A以外のパーティションP の左端の画素)
フィルタインデックス1のフィルタ:
=7/8,a=1/8(参照画素数N=2)
フィルタインデックス2のフィルタ:
=3/4,a=1/4(参照画素数N=2)
フィルタインデックス3のフィルタ:
=5/8,a=3/8(参照画素数N=2)
フィルタインデックス4のフィルタ:
=13/16,a=3/16(参照画素数N=2)
・領域D(領域A、B,C以外のパーティションP の画素)
全てのフィルタインデックスのフィルタ:
フィルタ処理なし
上記のようにフィルタ処理を簡略化しても簡略前とフィルタ処理結果は同一である。
このように実際の処理の冗長な部分を取り除くことで、フィルタ処理の高速化を図ることができる。
上述の例では図13のテーブルを用いたが、その他のテーブルを用いてもよい。例えば、符号化性能の改善効果の大きさよりも処理量を抑えることを重視する場合、図13のテーブルの代わりに図19のテーブルを用いることも考えられる。このテーブルの場合、パーティションP のサイズが4×4画素、8×8画素、16×16画素の平均値予測のみにフィルタ処理を行うようにしているため、図13のテーブルを用いる場合よりもフィルタ処理を行う予測モードが少なく、フィルタ処理に伴う演算量の増加を抑えることができる。このとき、上述したイントラ予測モードが平均値予測である場合のフィルタ処理の簡略化も利用することで、非常に処理負荷の低いフィルタ処理が実現できる。
さらに、実装の容易性も重視する場合は、上記フィルタ処理と同様に平均値予測の場合のみフィルタ処理するものとし、さらに使用するフィルタをパーティションP のサイズによって切り替えずに、常に同じフィルタ(例えば、フィルタインデックス2のフィルタ)を用いるようにしてもよい。その場合、パーティションP のサイズ応じた処理を行なわない分、フィルタによる符号化性能の改善効果は低下するものの、実装する際の回路規模(ソフトウェアの場合はコードのライン数)を抑えることができる。本フィルタ処理は4つのパラメータ(1)〜(4)のうち、パラメータ(4)のみを考慮したフィルタとなる。
フィルタ処理の実装の形態としては、テーブル参照によって対応するフィルタインデックスのフィルタを選択する形で実装されていなくとも、パーティションP のサイズ毎に実行するフィルタ処理が直接実装されている、あるいは、パーティションP の各サイズの画素位置毎に実行するフィルタ処理が直接実装されている、といったように直接フィルタが実装されている形態でもよい。このように、テーブルを参照する形でなくともフィルタ処理を行った結果得られる予測画像が等価であれば実装の形態は問わない。
また、先に述べた例では、フィルタを切り替えるためのテーブルを一つのみ用いる手法を説明したが、上記テーブルを複数用意して、図15〜図18のいずれかの形で、フィルタ選択テーブルインデックス100をヘッダ情報として符号化するように構成することで、フィルタ選択テーブルを所定の単位で切り換えるようにしてもよい。
例えば、図15に示すように、フィルタ選択テーブルインデックス100をシーケンスレベルヘッダに加えることで、単一のテーブルしか使用しない場合よりも、シーケンスの特性に応じたフィルタ処理が可能となる。
なお、先に説明したMPEG−4 AVC/H.264における8×8画素のブロックのイントラ予測時に参照画像に対して施される平滑化処理と同様に、イントラ予測部4においてパーティションP の中間予測画像を生成する際の参照画素を、パーティションP に隣接する符号化済み画素を平滑化処理した画素とするように構成した場合であっても、上述の例と同様の中間予測画像に対するフィルタ処理を行うことができる。
一方で、中間予測画像を生成する際の参照画素に対する平滑化処理と、中間予測画像に対するフィルタ処理による効果は重複する部分があるため、両処理を同時に用いてもどちらか一方の処理を行った場合と比較して僅かな性能改善効果しか得られないことがある。したがって、演算量を抑えることを重視する場合、中間予測画像を生成する際の参照画素に対する平滑化処理を行っているパーティションP に対しては中間予測画像に対するフィルタ処理を行わないように構成してもよい。例えば、中間予測画像に対するフィルタ処理は図19のテーブルのように平均値予測のみにフィルタ処理を行うようにし、中間予測画像を生成する際の参照画素に対する平滑化処理は図20のような特定の方向性予測のみ平滑化処理を行うテーブルを参照して行うようにすることが考えられる。ただし、図20において‘1’は平滑化処理を行うことを、‘0’は平滑化処理を行わないことを示している。
イントラ予測画像P の生成に用いられたイントラ予測パラメータは、ビットストリームに多重化するために可変長符号化部13に出力する。
パーティションP 内の色差信号に対しても、輝度信号と同様の手順で、イントラ予測パラメータ(イントラ予測モード)に基づくイントラ予測処理を実施し、イントラ予測画像の生成に用いられたイントラ予測パラメータを可変長符号化部13に出力する。
ただし、色差信号のイントラ予測については上記で説明したフィルタ処理を、輝度信号と同様に行うものとして構成してもよいし、行わないものとして構成してもよい。
次に、図2の動画像復号装置の処理内容を説明する。
可変長復号部51は、図1の画像符号化装置から出力されたビットストリームを入力すると、そのビットストリームに対する可変長復号処理を実施して、1フレーム以上のピクチャから構成されるシーケンス単位あるいはピクチャ単位にフレームサイズの情報を復号する(図4のステップST21)。
可変長復号部51は、図1の符号化制御部1と同様の手順で、イントラ予測処理(フレーム内予測処理)又は動き補償予測処理(フレーム間予測処理)が実施される際の処理単位となる符号化ブロックの最大サイズを決定するとともに、最大サイズの符号化ブロックが階層的に分割される際の上限の階層数を決定する(ステップST22)。
例えば、画像符号化装置において、符号化ブロックの最大サイズが、入力画像の解像度に応じて決定されている場合、先に復号しているフレームサイズ情報に基づいて符号化ブロックの最大サイズを決定する。
なお、符号化ブロックの最大サイズ及び上限の階層数を示す情報がビットストリームに多重化されている場合には、そのビットストリームから復号した情報を参照する。
ビットストリームに多重化されている最大サイズの符号化ブロックBの符号化モードm(B)には、最大サイズの符号化ブロックBの分割状態を示す情報が含まれているので、可変長復号部51は、ビットストリームに多重化されている最大サイズの符号化ブロックBの符号化モードm(B)を復号して、階層的に分割されている各々の符号化ブロックBを特定する(ステップST23)。
可変長復号部51は、各々の符号化ブロックBを特定すると、その符号化ブロックBの符号化モードm(B)を復号し、その符号化モードm(B)に属しているパーティションP の情報に基づいて、符号化ブロックBに属しているパーティションP を特定する。
可変長復号部51は、符号化ブロックBに属しているパーティションP を特定すると、パーティションP 毎に、圧縮データ、符号化モード、予測誤差符号化パラメータ、イントラ予測パラメータ/インター予測パラメータを復号する(ステップST24)。
即ち、符号化ブロックBに割り当てられた符号化モードm(B)がイントラ符号化モードである場合、符号化ブロックに属しているパーティションP 毎にイントラ予測パラメータを復号する。
符号化ブロックBに割り当てられた符号化モードm(B)がインター符号化モードである場合、符号化ブロックに属しているパーティションP 毎にインター予測パラメータを復号する。
予測処理単位となるパーティションは、さらに予測誤差符号化パラメータに含まれる変換ブロックサイズ情報に基づき、変換処理単位となる1つないし複数のパーティションに分割され、変換処理単位となるパーティション毎に圧縮データ(変換・量子化後の変換係数)を復号する。
切替スイッチ52は、可変長復号部51から符号化ブロックBに属しているパーティションP の符号化モードm(B)がイントラ符号化モードである場合(ステップST25)、可変長復号部51から出力されたイントラ予測パラメータをイントラ予測部53に出力する。
一方、パーティションP の符号化モードm(B)がインター符号化モードである場合(ステップST25)、可変長復号部51から出力されたインター予測パラメータを動き補償予測部54に出力する。
イントラ予測部53は、切替スイッチ52からイントラ予測パラメータを受けると、図1のイントラ予測部4と同様に、フレーム内の復号済みの画像信号を用いて、そのイントラ予測パラメータに基づいて、符号化ブロックBのパーティションP に対するフレーム内予測処理を実施することでイントラ予測画像P を生成する(ステップST26)。
ただし、イントラ予測部53は、上記のイントラ予測画像P の生成後、図1のイントラ予測部4と同一の手法で、予め用意されている1以上のフィルタの中から、上記イントラ予測画像P を生成した時点で既知である各種パラメータの状態に応じてフィルタを選択し、そのフィルタを用いて、そのイントラ予測画像P に対するフィルタ処理を実施して、フィルタ処理後のイントラ予測画像P を最終的なイントラ予測画像としている。
即ち、イントラ予測部4におけるフィルタ選択に使用するパラメータと同一のパラメータを用いて、イントラ予測部4におけるフィルタ選択手法と同一の手法でフィルタを選択し、フィルタ処理を行う。
例えば、イントラ予測部4が、フィルタ処理を行わない場合をフィルタインデックス0、予め用意した4つのフィルタをそれぞれフィルタインデックス1から4に対応付けて図13のテーブルを参照してフィルタ処理を行う場合、イントラ予測部53もイントラ予測部4と同一のフィルタとフィルタインデックスを定義し、図13のテーブルを参照することでパーティションP のサイズ及びイントラ予測パラメータであるイントラ予測モードのインデックスによるフィルタ選択を行い、フィルタ処理を行うように構成する。
また、上述の例のように、パラメータの組み合わせ単位に使用するフィルタを定義するテーブルを用意し、そのテーブルを参照することでフィルタの切り替えを実現する場合、図15〜図18のいずれかの形でフィルタ選択テーブルインデックス100がヘッダ情報として復号され、予め用意された動画像符号化装置と同一のテーブル群の中から、復号されたフィルタ選択テーブルインデックス100が示すテーブルを選択し、そのテーブルを参照してフィルタの選択を行うように構成してもよい。
動き補償予測部54は、切替スイッチ52からインター予測パラメータを受けると、動き補償予測フレームメモリ59により格納されている1フレーム以上の参照画像を用いて、そのインター予測パラメータに基づいて、符号化ブロックBのパーティションP に対する動き補償予測処理を実施することでインター予測画像P を生成する(ステップST27)。
逆量子化・逆変換部55は、可変長復号部51から出力された予測誤差符号化パラメータに含まれている量子化パラメータを用いて、可変長復号部51から出力された符号化ブロックに係る圧縮データを逆量子化し、その予測誤差符号化パラメータに含まれている変換ブロックサイズ単位で、逆量子化の圧縮データの逆変換処理(例えば、逆DCT(逆離散コサイン変換)や、逆KL変換等の逆変換処理)を実施することで、逆変換処理後の圧縮データを復号予測誤差信号(圧縮前の差分画像を示す信号)として加算部56に出力する(ステップST28)。
加算部56は、逆量子化・逆変換部55から復号予測誤差信号を受けると、その復号予測誤差信号とイントラ予測部53又は動き補償予測部54により生成された予測画像を示す予測信号を加算することで復号画像を生成して、その復号画像を示す復号画像信号をイントラ予測用メモリ57に格納するとともに、その復号画像信号をループフィルタ部58に出力する(ステップST29)。
ステップST23〜ST29の処理は、階層的に分割された全ての符号化ブロックBに対する処理が完了するまで繰り返し実施される(ステップST30)。
ループフィルタ部58は、加算器56から復号画像信号を受けると、その復号画像信号に含まれている符号化歪みを補償し、符号化歪み補償後の復号画像信号が示す復号画像を参照画像として動き補償予測フレームメモリ59に格納する(ステップST31)。
ループフィルタ部58によるフィルタリング処理は、加算器56から出力される復号画像信号の最大符号化ブロックあるいは個々の符号化ブロック単位で行ってもよいし、1画面分のマクロブロックに相当する復号画像信号が出力された後に1画面分まとめて行ってもよい。
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、動画像符号化装置のイントラ予測部4がフレーム内の符号化済みの画像信号を用いて、フレーム内予測処理を実施することでイントラ予測画像を生成する際、予め用意されている1以上のフィルタの中から、フィルタ処理対象ブロックの符号化に係る各種パラメータの状態に応じてフィルタを選択し、そのフィルタを用いて、予測画像に対するフィルタ処理を実施するように構成したので、局所的に発生する予測誤差を低減して、画像品質を高めることができる効果を奏する。
また、この実施の形態1によれば、イントラ予測部4が、(1)パーティションP のサイズ(l ×m )、(2)予測誤差符号化パラメータに含まれている量子化パラメータ、(3)中間予測画像の生成時に使用する符号化済み画素群とフィルタ処理対象画素との距離、(4)中間予測画像を生成した際のイントラ予測モードのインデックス値の中で、少なくとも1つ以上のパラメータを考慮して、フィルタを選択するように構成したので、方向性予測を行った際に符号化対象画像のエッジが僅かに非線形に歪んでいたり、角度がずれていたりすることで生じる局所的な予測誤差や、平均値予測を行った際に隣接する符号化済み信号との連続性が失われることによって生じるブロックの境界部分の予測誤差を抑制する効果が得られ、予測効率を改善することができる効果を奏する。
この実施の形態1によれば、動画像復号装置のイントラ予測部53がフレーム内の復号済みの画像信号を用いて、フレーム内予測処理を実施することでイントラ予測画像を生成する際、予め用意されている1以上のフィルタの中から、フィルタ処理対象ブロックの復号に係る各種パラメータの状態に応じてフィルタを選択し、そのフィルタを用いて、予測画像に対するフィルタ処理を実施するように構成したので、局所的に発生する予測誤差を低減して、動画像符号化装置側で生成されたイントラ予測画像と同一のイントラ予測画像を動画像復号装置側でも生成することができる効果を奏する。
また、この実施の形態1によれば、イントラ予測部53が、(1)パーティションP のサイズ(l ×m )、(2)予測誤差符号化パラメータに含まれている量子化パラメータ、(3)中間予測画像の生成時に使用する符号化済み画素群とフィルタ処理対象画素との距離、(4)中間予測画像を生成した際のイントラ予測モードのインデックス値の中で、少なくとも1つ以上のパラメータを考慮して、フィルタを選択するように構成したので、方向性予測を行った際に符号化対象画像のエッジが僅かに非線形に歪んでいたり、角度がずれていたりすることで生じる局所的な予測誤差や、平均値予測を行った際に隣接する符号化済み信号との連続性が失われることによって生じるブロックの境界部分の予測誤差を抑制する効果が得られ、動画像符号化装置側で生成されたイントラ予測画像と同一のイントラ予測画像を動画像復号装置側でも生成することができる効果を奏する。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、イントラ予測部4が、フレーム内の符号化済みの画像信号を用いて、フレーム内予測処理を実施することでイントラ予測画像を生成する際、予め用意されている1以上のフィルタの中から、フィルタ処理対象ブロックの符号化に係る各種パラメータの状態に応じてフィルタを選択し、そのフィルタを用いて、予測画像に対するフィルタ処理を実施するものについて示したが、符号化対象のブロックと予測画像間の二乗誤差和が最小になるウィーナ・フィルタを設計し、予め用意されている1以上のフィルタの中から選択しているフィルタを用いるよりも、上記ウィーナ・フィルタを用いる方が予測誤差の低減度合が高くなる場合、その選択しているフィルタの代わりに、上記ウィーナ・フィルタを用いて、予測画像に対するフィルタ処理を実施するようにしてもよい。
以下、具体的に処理内容を説明する。
上記実施の形態1では、イントラ予測部4,53が、予め用意されている1以上のフィルタの中から、フィルタ処理対象ブロックの符号化に係る各種パラメータの状態に応じてフィルタを選択するようにしている。しかし、4つのパラメータ(1)〜(4)を考慮して、フィルタを選択する場合、選択候補の中から適切なフィルタを選択することは可能であるが、選択候補以外に最適なフィルタが存在する場合には“最適なフィルタ処理”を行うことができない。
この実施の形態2では、ピクチャ単位に動画像符号化装置側で、最適なフィルタを設計してフィルタ処理を実施するとともに、そのフィルタのフィルタ係数等を符号化し、動画像復号装置側で、そのフィルタ係数等を復号することで、当該フィルタを用いたフィルタ処理を実施するようにしていることを特徴とする。
動画像符号化装置のイントラ予測部4は、上記実施の形態1と同様に、符号化ブロックBのパーティションP に対するフレーム内予測処理を実施することでイントラ予測画像P を生成する。
また、イントラ予測部4は、上記実施の形態1と同様の方法で、予め用意されている1以上のフィルタの中から、フィルタ処理対象ブロックの符号化に係る各種パラメータの状態に応じてフィルタを選択し、このフィルタを用いてイントラ予測画像P にフィルタ処理を行う。
イントラ予測部4は、ピクチャ内の全ての符号化ブロックBでイントラ予測パラメータが決定した後、ピクチャ内で同じフィルタが用いられた領域(同一のフィルタインデックスを持つ領域)毎に、その領域内の入力画像とイントラ予測画像の二乗誤差和(対象領域内の平均二乗誤差)が最小となるウィーナ・フィルタを設計する。
ウィーナ・フィルタは、中間予測画像信号s’の自己相関行列Rs’s’と、入力画像信号sと中間予測画像信号s’の相互相関行列Rss’とによって、下記の式(4)からフィルタ係数wを求めることができる。行列Rs’s’,Rss’の大きさは、求められるフィルタタップ数に対応する。
Figure 2017118572
イントラ予測部4は、ウィーナ・フィルタを設計すると、そのウィーナ・フィルタを用いてフィルタ処理を実施した場合のフィルタ設計対象領域内の二乗誤差和をD1、そのウィーナ・フィルタに係る情報(例えば、フィルタ係数)を符号化した際の符号量をR1、上記実施の形態1と同様の方法で選択しているフィルタを用いてフィルタ処理を実施した場合のフィルタ設計対象領域内の二乗誤差和をD2として、下記の式(5)が成立するか否かを確認する。
D1+λ・R1 < D2 (5)
ただし、λは定数である。
イントラ予測部4は、式(5)が成立する場合、上記実施の形態1と同様の方法で選択しているフィルタの代わりに、そのウィーナ・フィルタを用いてフィルタ処理を実施する。
一方、式(5)が成立しない場合、上記実施の形態1と同様の方法で選択しているフィルタを用いてフィルタ処理を実施する。
ここでは、2乗誤差和D1,D2を用いて評価しているが、これに限るものではなく、2乗誤差和D1,D2の代わりに、誤差の絶対値和等の他の予測の歪みを表す尺度を用いて評価するようにしてもよい。
イントラ予測部4は、ウィーナ・フィルタを用いてフィルタ処理を実施する場合、そのウィーナ・フィルタのフィルタ係数や、どのインデックスのフィルタを、ウィーナ・フィルタに置き換えているかを示すフィルタ更新情報が必要になる。
具体的には、フィルタ選択パラメータを用いたフィルタ処理によって選択可能なフィルタの数をLとし、各フィルタに0〜L−1のインデックスを割り振る場合、それぞれのインデックスに対して、設計したウィーナ・フィルタを用いる場合には“1”、予め用意されているフィルタを用いる場合には“0”の値を、フィルタ更新情報として符号化する必要がある。
可変長符号化部13は、イントラ予測部4から出力されたフィルタ更新情報を可変長符号化して、そのフィルタ更新情報の符号化データをビットストリームに多重化する。
ここでは、ピクチャ内で同じフィルタが用いられた領域毎に、その領域内の入力画像と予測画像の平均二乗誤差が最小となるウィーナ・フィルタを設計するものを示したが、ピクチャ単位ではない他の特定の領域単位に、同じフィルタが用いられた領域毎に、その領域内の入力画像と予測画像の平均二乗誤差が最小となるウィーナ・フィルタを設計するように構成してもよいし、ある特定のピクチャのみ、フィルタ設計を行うようにしたり、特定の条件に該当する場合(例えば、シーンチェンジ検出機能を付加し、シーンチェンジが検出されたピクチャの場合)に限り、上記のフィルタ設計を行うようにしたりしてもよい。
動画像復号装置の可変長復号部51は、ビットストリームに多重化されている符号化データからフィルタ更新情報を可変長復号する。
イントラ予測部53は、上記実施の形態1と同様に、符号化ブロックBのパーティションP に対するフレーム内予測処理を実施することでイントラ予測画像P を生成する。
イントラ予測部53は、可変長復号部51からフィルタ更新情報を受けると、そのフィルタ更新情報を参照して、該当するインデックスのフィルタでの更新の有無を確認する。
イントラ予測部53は、その確認の結果、ある領域のフィルタが、ウィーナ・フィルタに置き換えられている場合、そのフィルタ更新情報に含まれているウィーナ・フィルタのフィルタ係数を読み出して、そのウィーナ・フィルタを特定し、そのウィーナ・フィルタを用いて、イントラ予測画像P のフィルタ処理を実施する。
一方、ウィーナ・フィルタに置き換えられていない領域では、上記実施の形態1と同様の方法でフィルタを選択し、そのフィルタを用いて、イントラ予測画像P のフィルタ処理を実施する。
以上で明らかなように、この実施の形態2によれば、符号化対象のブロックと予測画像間の二乗誤差和が最小になるウィーナ・フィルタを設計し、予め用意されている1以上のフィルタの中から選択しているフィルタを用いるよりも、そのウィーナ・フィルタを用いる方が予測誤差の低減度合が高くなる場合、その選択しているフィルタの代わりに、そのウィーナ・フィルタを用いて、予測画像に対するフィルタ処理を実施するように構成したので、上記実施の形態1よりも更に局所的に発生する予測誤差を低減することができる効果を奏する。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
1 符号化制御部(符号化制御手段)、2 ブロック分割部(ブロック分割手段)、3 切替スイッチ(イントラ予測手段、動き補償予測手段)、4 イントラ予測部(イントラ予測手段)、5 動き補償予測部(動き補償予測手段)、6 減算部(差分画像生成手段)、7 変換・量子化部(画像圧縮手段)、8 逆量子化・逆変換部、9 加算部、10 イントラ予測用メモリ、11 ループフィルタ部、12 動き補償予測フレームメモリ、13 可変長符号化部(可変長符号化手段)、51 可変長復号部(可変長復号手段)、52 切替スイッチ(イントラ予測手段、動き補償予測手段)、53 イントラ予測部(イントラ予測手段)、54 動き補償予測部(動き補償予測手段)、55 逆量子化・逆変換部(差分画像生成手段)、56 加算部(復号画像生成手段)、57 イントラ予測用メモリ、58 ループフィルタ部、59 動き補償予測フレームメモリ、100 フィルタ選択テーブルインデックス。

Claims (1)

  1. 入力画像が分割されて符号化された符号化ブロックに基づく符号化データであって、
    上記符号化ブロックに対してインター予測処理かイントラ予測処理かを示す符号化モード情報と、
    上記符号化モード情報がイントラ予測を示す場合にイントラ予測の種類を示すイントラ予測パラメータを含み、
    上記イントラ予測パラメータは、
    上記イントラ予測パラメータが平均値予測を示す場合に、予測処理の単位となるブロックの複数の隣接画素の平均値として規定される中間予測値と、予測対象画素の隣接画素とを用いて、上記符号化ブロックの予測処理の単位となるブロック内の上端と左端に位置する上記予測対象画素に対してフィルタ処理を画像復号装置に実施させ、
    上記フィルタ処理を実施させる際、上記予測対象画素が、上記ブロックの左上の画素以外の上記ブロック内の上端に位置する画素である場合は、上記中間予測値に係る係数を3/4、上記予測対象画素の上に隣接する画素に係る係数を1/4とする
    ことを特徴とする符号化データ。
JP2017020382A 2011-01-12 2017-02-07 符号化データ Pending JP2017118572A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011004038 2011-01-12
JP2011004038 2011-01-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015220296A Division JP6091583B2 (ja) 2011-01-12 2015-11-10 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、画像復号方法および符号化データ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017118572A true JP2017118572A (ja) 2017-06-29

Family

ID=46507059

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552668A Active JP5478740B2 (ja) 2011-01-12 2012-01-06 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法及び動画像復号方法
JP2014023385A Active JP5674972B2 (ja) 2011-01-12 2014-02-10 画像符号化装置及び画像復号装置
JP2014258945A Active JP5840285B2 (ja) 2011-01-12 2014-12-22 画像符号化装置及び画像復号装置
JP2015220296A Active JP6091583B2 (ja) 2011-01-12 2015-11-10 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、画像復号方法および符号化データ
JP2015220299A Active JP6091584B2 (ja) 2011-01-12 2015-11-10 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、画像復号方法および符号化データ
JP2017020369A Pending JP2017118571A (ja) 2011-01-12 2017-02-07 符号化データ
JP2017020364A Pending JP2017077036A (ja) 2011-01-12 2017-02-07 符号化データ
JP2017020382A Pending JP2017118572A (ja) 2011-01-12 2017-02-07 符号化データ

Family Applications Before (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552668A Active JP5478740B2 (ja) 2011-01-12 2012-01-06 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法及び動画像復号方法
JP2014023385A Active JP5674972B2 (ja) 2011-01-12 2014-02-10 画像符号化装置及び画像復号装置
JP2014258945A Active JP5840285B2 (ja) 2011-01-12 2014-12-22 画像符号化装置及び画像復号装置
JP2015220296A Active JP6091583B2 (ja) 2011-01-12 2015-11-10 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、画像復号方法および符号化データ
JP2015220299A Active JP6091584B2 (ja) 2011-01-12 2015-11-10 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、画像復号方法および符号化データ
JP2017020369A Pending JP2017118571A (ja) 2011-01-12 2017-02-07 符号化データ
JP2017020364A Pending JP2017077036A (ja) 2011-01-12 2017-02-07 符号化データ

Country Status (13)

Country Link
US (7) US9299133B2 (ja)
EP (1) EP2665274A4 (ja)
JP (8) JP5478740B2 (ja)
KR (6) KR101609490B1 (ja)
CN (5) CN105872566B (ja)
BR (1) BR112013016961B1 (ja)
CA (5) CA3017317C (ja)
HK (5) HK1186323A1 (ja)
MX (1) MX2013008119A (ja)
RU (5) RU2565038C2 (ja)
SG (4) SG191845A1 (ja)
TW (6) TWI579803B (ja)
WO (1) WO2012096150A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230624A1 (ja) 2017-06-16 2018-12-20 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 修飾核酸モノマー化合物及びオリゴ核酸類縁体

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120012385A (ko) * 2010-07-31 2012-02-09 오수미 인트라 예측 부호화 장치
KR101373814B1 (ko) * 2010-07-31 2014-03-18 엠앤케이홀딩스 주식회사 예측 블록 생성 장치
US9008175B2 (en) * 2010-10-01 2015-04-14 Qualcomm Incorporated Intra smoothing filter for video coding
JP5478740B2 (ja) * 2011-01-12 2014-04-23 三菱電機株式会社 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法及び動画像復号方法
WO2012120582A1 (ja) * 2011-03-07 2012-09-13 パナソニック株式会社 動き補償装置、動画像符号化装置、動画像復号装置、動き補償方法、プログラム、及び集積回路
KR20120140181A (ko) 2011-06-20 2012-12-28 한국전자통신연구원 화면내 예측 블록 경계 필터링을 이용한 부호화/복호화 방법 및 그 장치
EP3678373A1 (en) * 2011-06-20 2020-07-08 HFI Innovation Inc. Method and apparatus of directional intra prediction
US9723316B2 (en) 2011-06-24 2017-08-01 Mitsubishi Electric Corporation Image encoding device, image decoding device, image encoding method, image decoding method, and image prediction device
JP5972687B2 (ja) * 2012-07-02 2016-08-17 株式会社Nttドコモ 動画像予測符号化装置、動画像予測符号化方法、動画像予測符号化プログラム、動画像予測復号装置、動画像予測復号方法及び動画像予測復号プログラム
JP5798539B2 (ja) * 2012-09-24 2015-10-21 株式会社Nttドコモ 動画像予測符号化装置、動画像予測符号化方法、動画像予測復号装置及び動画像予測復号方法
US20150256827A1 (en) * 2012-09-28 2015-09-10 Mitsubishi Electric Corporation Video encoding device, video decoding device, video encoding method, and video decoding method
JP6324016B2 (ja) * 2012-12-28 2018-05-16 キヤノン株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
US9621902B2 (en) * 2013-02-28 2017-04-11 Google Inc. Multi-stream optimization
WO2015115644A1 (ja) * 2014-02-03 2015-08-06 三菱電機株式会社 画像符号化装置、画像復号装置、符号化ストリーム変換装置、画像符号化方法、及び画像復号方法
US9210662B1 (en) * 2014-05-29 2015-12-08 Apple Inc. Adaptive battery life extension
JP5933086B2 (ja) * 2015-08-21 2016-06-08 株式会社Nttドコモ 動画像予測符号化装置、動画像予測符号化方法、動画像予測復号装置及び動画像予測復号方法
FR3040578A1 (fr) * 2015-08-31 2017-03-03 Orange Procede de codage et de decodage d'images, dispositif de codage et de decodage d'images et programmes d'ordinateur correspondants
CN108293111B (zh) * 2015-10-16 2022-07-08 Lg电子株式会社 改善图像编码系统中的预测的滤波方法、装置和存储介质
CN108702502A (zh) * 2016-02-16 2018-10-23 三星电子株式会社 用于减小帧内预测误差的帧内预测方法和用于其的装置
KR20170108367A (ko) 2016-03-17 2017-09-27 세종대학교산학협력단 인트라 예측 기반의 비디오 신호 처리 방법 및 장치
KR20230143623A (ko) 2016-03-28 2023-10-12 로즈데일 다이나믹스 엘엘씨 인터 예측 모드 기반 영상 처리 방법 및 이를 위한 장치
JP6088689B2 (ja) * 2016-04-28 2017-03-01 株式会社Nttドコモ 動画像予測符号化装置、動画像予測符号化方法、動画像予測復号装置及び動画像予測復号方法
KR102447450B1 (ko) * 2016-09-05 2022-09-26 엘지전자 주식회사 영상 부호화/복호화 방법 및 이를 위한 장치
KR20230016708A (ko) 2016-10-10 2023-02-02 삼성전자주식회사 픽처 외곽선의 부호화 단위를 부호화 또는 복호화하는 방법 및 장치
US11503286B2 (en) 2016-11-28 2022-11-15 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and device for filtering
CN116647679A (zh) * 2016-11-29 2023-08-25 成均馆大学校产学协力团 影像编码/解码方法、装置以及对比特流进行存储的记录介质
JP6242517B2 (ja) * 2017-02-03 2017-12-06 株式会社Nttドコモ 動画像予測復号装置及び動画像予測復号方法
US10728548B2 (en) * 2017-04-04 2020-07-28 Futurewei Technologies, Inc. Processing reference samples used for intra-prediction of a picture block
US10992939B2 (en) 2017-10-23 2021-04-27 Google Llc Directional intra-prediction coding
US10225578B2 (en) 2017-05-09 2019-03-05 Google Llc Intra-prediction edge filtering
JP6408681B2 (ja) * 2017-11-07 2018-10-17 株式会社Nttドコモ 動画像予測復号方法
WO2019137730A1 (en) * 2018-01-11 2019-07-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple boundary filtering
WO2019147087A1 (ko) * 2018-01-25 2019-08-01 주식회사 윌러스표준기술연구소 비디오 신호 처리 방법 및 장치
CN110337811A (zh) * 2018-02-14 2019-10-15 北京大学 运动补偿的方法、装置和计算机系统
CN110290384A (zh) * 2018-03-19 2019-09-27 华为技术有限公司 图像滤波方法、装置及视频编解码器
KR20200128577A (ko) * 2018-03-30 2020-11-13 닛폰 호소 교카이 인트라 예측 장치, 화상 부호화 장치, 화상 복호 장치 및 프로그램
CN117640951A (zh) * 2018-05-23 2024-03-01 松下电器(美国)知识产权公司 解码装置和编码装置
CA3105023C (en) * 2018-06-25 2023-03-14 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Intra-frame prediction method and device
US10701376B2 (en) * 2018-07-05 2020-06-30 Awecom, Inc. Resilient image compression and decompression
JP6602931B2 (ja) * 2018-09-20 2019-11-06 株式会社Nttドコモ 動画像予測復号方法
RU2726160C1 (ru) * 2019-04-29 2020-07-09 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Повторный синтез изображения, использующий прямое деформирование изображения, дискриминаторы пропусков и основанное на координатах реконструирование
CN112823375A (zh) 2018-11-09 2021-05-18 三星电子株式会社 使用前向扭曲、间隙鉴别器和基于坐标的修复的图像再合成
KR102625986B1 (ko) * 2019-01-10 2024-01-16 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 인트라 서브파티션 코딩 툴로 인한 서브파티션 경계를 위한 디블로킹 필터
US10778972B1 (en) 2019-02-27 2020-09-15 Google Llc Adaptive filter intra prediction modes in image/video compression
JP7383119B2 (ja) 2019-07-26 2023-11-17 北京字節跳動網絡技術有限公司 映像コーディングモードのブロックサイズ依存使用
CN114175649A (zh) * 2019-07-26 2022-03-11 北京字节跳动网络技术有限公司 视频编解码中的可配置编解码树单元尺寸
CN116385414B (zh) * 2023-04-10 2023-11-07 哈尔滨耐是智能科技有限公司 零部件多尺度缺陷特征提取方法、计算设备及存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10224790A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮伸張された画像中のブロック状ノイズを除去するフィルタおよびフィルタ方法
JPH10322695A (ja) * 1997-03-10 1998-12-04 Samsung Electron Co Ltd ブロック化効果の低減のための一次元信号適応フィルター及びフィルタリング方法
WO2009120040A2 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Lg Electronics Inc. A method and an apparatus for encoding or decoding a video signal
WO2010143427A1 (ja) * 2009-06-10 2010-12-16 パナソニック株式会社 画像符号化方法、画像復号方法、およびそれらの装置
WO2011126349A2 (ko) * 2010-04-09 2011-10-13 한국전자통신연구원 적응적 필터를 이용한 인트라 예측 수행 방법 및 장치
WO2011132400A1 (ja) * 2010-04-22 2011-10-27 パナソニック株式会社 画像符号化方法及び画像復号化方法
WO2012008125A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 三菱電機株式会社 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法及び動画像復号方法

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08237669A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Sony Corp 画像信号処理装置、画像信号処理方法および画像信号復号化装置
US6041145A (en) 1995-11-02 2000-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device and method for smoothing picture signal, device and method for encoding picture and device and method for decoding picture
JP3392307B2 (ja) * 1995-11-02 2003-03-31 松下電器産業株式会社 画像信号平滑化装置および画像信号平滑化方法
US6188799B1 (en) 1997-02-07 2001-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for removing noise in still and moving pictures
US6181382B1 (en) * 1998-04-03 2001-01-30 Miranda Technologies Inc. HDTV up converter
US6122321A (en) * 1998-05-12 2000-09-19 Hitachi America, Ltd. Methods and apparatus for reducing the complexity of inverse quantization operations
US6584154B1 (en) 1998-11-26 2003-06-24 Oki Electric Industry Co., Ltd. Moving-picture coding and decoding method and apparatus with reduced computational cost
CN101448162B (zh) * 2001-12-17 2013-01-02 微软公司 处理视频图像的方法
US7386048B2 (en) * 2002-05-28 2008-06-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image intra-prediction mode organization
US7289672B2 (en) * 2002-05-28 2007-10-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image intra-prediction mode estimation
KR20050035539A (ko) * 2002-09-06 2005-04-18 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 개선된 효율 및 에러 복구를 위한 컨텐츠-적응형의 다수의설명 움직임 보상 방법
US7336720B2 (en) * 2002-09-27 2008-02-26 Vanguard Software Solutions, Inc. Real-time video coding/decoding
US7266247B2 (en) * 2002-09-30 2007-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Image coding method and apparatus using spatial predictive coding of chrominance and image decoding method and apparatus
US7010044B2 (en) * 2003-07-18 2006-03-07 Lsi Logic Corporation Intra 4×4 modes 3, 7 and 8 availability determination intra estimation and compensation
US7426308B2 (en) * 2003-07-18 2008-09-16 Microsoft Corporation Intraframe and interframe interlace coding and decoding
KR101089738B1 (ko) * 2003-08-26 2011-12-07 톰슨 라이센싱 하이브리드 인트라-인터 코딩된 블록을 인코딩하기 위한 방법 및 장치
US7724827B2 (en) * 2003-09-07 2010-05-25 Microsoft Corporation Multi-layer run level encoding and decoding
US7369707B2 (en) * 2003-10-28 2008-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Intra-picture prediction coding method
EP2224724A3 (en) 2003-12-27 2012-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Image encoding and decoding method using residue sampling
CN100536573C (zh) * 2004-01-16 2009-09-02 北京工业大学 基于方向的dc预测方法及用于视频编码的帧内预测方法
JP2006032999A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Sharp Corp 画像復号装置及び画像復号方法
US8085846B2 (en) * 2004-08-24 2011-12-27 Thomson Licensing Method and apparatus for decoding hybrid intra-inter coded blocks
JP4495580B2 (ja) * 2004-12-13 2010-07-07 パナソニック株式会社 面内予測装置および面内予測方法
CN1819657A (zh) * 2005-02-07 2006-08-16 松下电器产业株式会社 图像编码装置和图像编码方法
JP2006246431A (ja) * 2005-02-07 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置および画像符号化方法
WO2006106935A1 (ja) * 2005-04-01 2006-10-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像復号化装置及び画像復号化方法
US8948246B2 (en) * 2005-04-11 2015-02-03 Broadcom Corporation Method and system for spatial prediction in a video encoder
US8913660B2 (en) * 2005-04-14 2014-12-16 Fastvdo, Llc Device and method for fast block-matching motion estimation in video encoders
KR100703200B1 (ko) * 2005-06-29 2007-04-06 한국산업기술대학교산학협력단 인트라 부호화 장치 및 방법
JP2007043651A (ja) * 2005-07-05 2007-02-15 Ntt Docomo Inc 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム、動画像復号装置、動画像復号方法及び動画像復号プログラム
US20090123066A1 (en) * 2005-07-22 2009-05-14 Mitsubishi Electric Corporation Image encoding device, image decoding device, image encoding method, image decoding method, image encoding program, image decoding program, computer readable recording medium having image encoding program recorded therein,
JP4650173B2 (ja) * 2005-09-05 2011-03-16 ソニー株式会社 符号化装置、符号化方法、符号化方法のプログラム及び符号化方法のプログラムを記録した記録媒体
KR100727972B1 (ko) * 2005-09-06 2007-06-14 삼성전자주식회사 영상의 인트라 예측 부호화, 복호화 방법 및 장치
KR100750128B1 (ko) * 2005-09-06 2007-08-21 삼성전자주식회사 영상의 인트라 예측 부호화, 복호화 방법 및 장치
KR100750136B1 (ko) * 2005-11-02 2007-08-21 삼성전자주식회사 영상의 부호화, 복호화 방법 및 장치
KR100977101B1 (ko) * 2005-11-30 2010-08-23 가부시끼가이샤 도시바 화상 부호화/화상 복호화 방법 및 화상 부호화/화상 복호화장치
JP4530288B2 (ja) * 2006-02-15 2010-08-25 Kddi株式会社 画像処理装置およびプリフィルタ制御装置
KR101246294B1 (ko) * 2006-03-03 2013-03-21 삼성전자주식회사 영상의 인트라 예측 부호화, 복호화 방법 및 장치
JP5143120B2 (ja) * 2006-03-23 2013-02-13 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 画像の符号化方法及び装置、復号化方法及び装置
JP4417919B2 (ja) * 2006-03-31 2010-02-17 株式会社東芝 画像符号化装置及び画像復号化装置
KR100745765B1 (ko) * 2006-04-13 2007-08-02 삼성전자주식회사 화상 데이터의 공간상 예측 장치 및 방법과 그를 이용한부호화 장치 및 방법, 화상 데이터의 공간상 예측 보상장치 및 방법과 그를 이용한 복호화 장치 및 방법
CA2659351A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for encoding and decoding image
JP4789200B2 (ja) * 2006-08-07 2011-10-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 動画符号化と動画復号とのいずれかを実行する機能モジュールおよびそれを含む半導体集積回路
WO2008084817A1 (ja) * 2007-01-09 2008-07-17 Kabushiki Kaisha Toshiba 画像符号化と復号化の方法及び装置
JP5026092B2 (ja) * 2007-01-12 2012-09-12 三菱電機株式会社 動画像復号装置および動画像復号方法
KR101369746B1 (ko) * 2007-01-22 2014-03-07 삼성전자주식회사 적응적 보간 필터를 이용한 영상 부호화, 복호화 방법 및장치
KR101403338B1 (ko) * 2007-03-23 2014-06-09 삼성전자주식회사 영상의 부호화, 복호화 방법 및 장치
JP4707118B2 (ja) * 2007-03-28 2011-06-22 株式会社Kddi研究所 動画像符号化装置および動画像復号装置のイントラ予測方式
WO2008120577A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Kabushiki Kaisha Toshiba 画像符号化及び復号化の方法及び装置
JP4799477B2 (ja) * 2007-05-08 2011-10-26 キヤノン株式会社 画像符号化装置及び画像符号化方法
US8139875B2 (en) * 2007-06-28 2012-03-20 Mitsubishi Electric Corporation Image encoding device, image decoding device, image encoding method and image decoding method
JP4650461B2 (ja) * 2007-07-13 2011-03-16 ソニー株式会社 符号化装置、符号化方法、プログラム、及び記録媒体
TWI415478B (zh) * 2007-10-15 2013-11-11 Nippon Telegraph & Telephone 影像編碼裝置及解碼裝置、影像編碼方法及解碼方法,其程式與記錄有程式的記錄媒體
KR101375664B1 (ko) * 2007-10-29 2014-03-20 삼성전자주식회사 영상의 디퓨전 특성을 이용한 영상 부호화/복호화 방법 및장치
CN101163249B (zh) * 2007-11-20 2010-07-21 北京工业大学 直流模式预测方法
US8576906B2 (en) * 2008-01-08 2013-11-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Adaptive filtering
JP5035029B2 (ja) * 2008-03-03 2012-09-26 ソニー株式会社 信号処理装置および方法、並びにプログラム
JP5413923B2 (ja) * 2008-04-11 2014-02-12 トムソン ライセンシング 変位イントラ予測およびテンプレート・マッチングのためのデブロッキング・フィルタリング
JP2011519227A (ja) * 2008-04-25 2011-06-30 トムソン ライセンシング 奥行き信号の符号化
KR101727311B1 (ko) * 2008-04-25 2017-04-14 톰슨 라이센싱 깊이 정보에 기초한 디스패리티 예측을 구비한 다중 시점 비디오 코딩
JP2009302776A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Canon Inc 画像符号化装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
KR101028387B1 (ko) 2008-07-01 2011-04-13 이정호 노반용 블럭 및 이를 이용한 도로포장공법
KR101517768B1 (ko) * 2008-07-02 2015-05-06 삼성전자주식회사 영상의 부호화 방법 및 장치, 그 복호화 방법 및 장치
KR101432775B1 (ko) * 2008-09-08 2014-08-22 에스케이텔레콤 주식회사 서브블록 내 임의 화소를 이용한 영상 부호화/복호화 방법 및 장치
CN102224734B (zh) * 2008-10-02 2013-11-13 索尼公司 图像处理设备和方法
CN101437239A (zh) * 2008-12-11 2009-05-20 吉林大学 基于线性预测滤波的实时传感器信号网络传输方法
JP2010141632A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Hitachi Ltd 映像再生装置、映像システム及び映像の再生速度変換方法
EP2384004A4 (en) * 2009-01-29 2012-08-01 Lg Electronics Inc METHOD AND APPARATUS FOR PROCESSING VIDEO SIGNALS USING INTRA MODE CONTOUR CODING
TWI440363B (zh) * 2009-02-19 2014-06-01 Sony Corp Image processing apparatus and method
CN101820546A (zh) * 2009-02-27 2010-09-01 源见科技(苏州)有限公司 帧内预测方法
JP4833309B2 (ja) * 2009-03-06 2011-12-07 株式会社東芝 動画像圧縮符号化装置
TW201041405A (en) 2009-03-06 2010-11-16 Sony Corp Image processing device and method
CN101505425B (zh) * 2009-03-11 2011-11-23 北京中星微电子有限公司 一种宏块滤波方法及装置
JP5158003B2 (ja) * 2009-04-14 2013-03-06 ソニー株式会社 画像符号化装置と画像符号化方法およびコンピュータ・プログラム
JP2010258738A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
US9113168B2 (en) * 2009-05-12 2015-08-18 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of processing a video signal
KR20100132429A (ko) * 2009-06-09 2010-12-17 삼성전자주식회사 대용량의 영상을 효율적으로 전송하는 영상 부호화 장치 및 영상 복호화 장치
US20110002386A1 (en) * 2009-07-06 2011-01-06 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Video encoder and method for performing intra-prediction and video data compression
EP2526697A1 (en) * 2010-01-19 2012-11-28 Thomson Licensing Methods and apparatus for reduced complexity template matching prediction for video encoding and decoding
EP2534843A4 (en) * 2010-02-08 2017-01-18 Nokia Technologies Oy An apparatus, a method and a computer program for video coding
US8879632B2 (en) * 2010-02-18 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Fixed point implementation for geometric motion partitioning
KR101432771B1 (ko) * 2010-03-05 2014-08-26 에스케이텔레콤 주식회사 영상 부호화 장치, 그 영상 부호화 방법, 영상 복호화 장치 및 그 영상 복호화 방법
KR101540899B1 (ko) * 2010-04-09 2015-07-30 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 화상 부호화 장치
EP2559239A2 (en) * 2010-04-13 2013-02-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Apparatus for intra predicting a block, apparatus for reconstructing a block of a picture, apparatus for reconstructing a block of a picture by intra prediction
US8837592B2 (en) * 2010-04-14 2014-09-16 Mediatek Inc. Method for performing local motion vector derivation during video coding of a coding unit, and associated apparatus
WO2011136896A1 (en) * 2010-04-27 2011-11-03 Sony Corporation Boundary adaptive intra prediction for improving subjective video quality
KR101690253B1 (ko) * 2010-05-06 2016-12-27 삼성전자주식회사 영상 처리 장치 및 그 방법
WO2011145819A2 (ko) * 2010-05-19 2011-11-24 에스케이텔레콤 주식회사 영상 부호화/복호화 장치 및 방법
US20120014445A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for low resolution power reduction using low resolution data
US8538177B2 (en) * 2010-07-30 2013-09-17 Microsoft Corporation Line and pixel based methods for intra frame coding
JP2012034213A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Toshiba Corp 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理方法
US8503528B2 (en) * 2010-09-15 2013-08-06 Google Inc. System and method for encoding video using temporal filter
SG10201507816SA (en) * 2010-09-30 2015-10-29 Mitsubishi Electric Corp Moving image encoding device, moving image decoding device, moving image coding method, and moving image decoding method
US8654860B2 (en) * 2010-11-01 2014-02-18 Mediatek Inc. Apparatus and method for high efficiency video coding using flexible slice structure
KR101772046B1 (ko) * 2010-11-04 2017-08-29 에스케이텔레콤 주식회사 예측모드에 따라 필터링된 화소값으로 인트라예측을 수행하는 영상 부호화/복호화 방법 및 장치
FI2658263T3 (fi) * 2010-12-22 2023-01-13 Intraennustemenetelmä ja menetelmää käyttävä laite
JP5478740B2 (ja) * 2011-01-12 2014-04-23 三菱電機株式会社 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法及び動画像復号方法
KR20120140181A (ko) * 2011-06-20 2012-12-28 한국전자통신연구원 화면내 예측 블록 경계 필터링을 이용한 부호화/복호화 방법 및 그 장치
CN107801024B (zh) * 2017-11-09 2019-07-12 北京大学深圳研究生院 一种用于帧内预测的边界滤波方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10224790A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮伸張された画像中のブロック状ノイズを除去するフィルタおよびフィルタ方法
JPH10322695A (ja) * 1997-03-10 1998-12-04 Samsung Electron Co Ltd ブロック化効果の低減のための一次元信号適応フィルター及びフィルタリング方法
WO2009120040A2 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Lg Electronics Inc. A method and an apparatus for encoding or decoding a video signal
WO2010143427A1 (ja) * 2009-06-10 2010-12-16 パナソニック株式会社 画像符号化方法、画像復号方法、およびそれらの装置
WO2011126349A2 (ko) * 2010-04-09 2011-10-13 한국전자통신연구원 적응적 필터를 이용한 인트라 예측 수행 방법 및 장치
WO2011132400A1 (ja) * 2010-04-22 2011-10-27 パナソニック株式会社 画像符号化方法及び画像復号化方法
WO2012008125A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 三菱電機株式会社 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法及び動画像復号方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ATSURO ICHIGAYA ET AL.: "Description of video coding technology proposal by NHK and Mitsubishi", JOINT COLLABORATIVE TEAM ON VIDEO CODING (JCT-VC) OF ITU-T SG16 WP3 AND ISO/IEC JTC1/SC29/WG11, vol. JCTVC-A122, JPN6012016466, April 2010 (2010-04-01), pages pp.1-5,15-16 *
HUI YONG KIM, ET.AL.: "Description of video coding technology proposal by ETRI", JOINT COLLABORATIVE TEAM ON VIDEO CODING (JCT-VC) OF ITU-T SG16 WP3 AND ISO/IEC JTC1/SC29/WG11, vol. JCTVC-A127_r2, JPN6015034780, April 2010 (2010-04-01), pages 1 - 12 *
KAZUO SUGIMOTO ET AL.: "CE6.f: LUT-based adaptive filtering on intra prediction samples", JOINT COLLABORATIVE TEAM ON VIDEO CODING (JCT-VC) OF ITU-T SG16 WP3 AND ISO/IEC JTC1/SC29/WG11, vol. JCTVC-E069_r3, JPN6015034774, March 2011 (2011-03-01), pages 1 - 12 *
KAZUO SUGIMOTO ET AL.: "LUT-based adaptive filtering on intra prediction samples", JOINT COLLABORATIVE TEAM ON VIDEO CODING (JCT-VC) OF ITU-T SG16 WP3 AND ISO/IEC JTC1/SC29/WG11, vol. JCTVC-D109, JPN6015034775, January 2011 (2011-01-01), pages 1 - 4 *
YUNFEI ZHENG ET AL.: "Simplified Intra Smoothing", JOINT COLLABORATIVE TEAM ON VIDEO CODING (JCT-VC) OF ITU-T SG16 WP3 AND ISO/IEC JTC1/SC29/WG11, vol. JCTVC-C234_r1, JPN6013049179, October 2010 (2010-10-01), pages 1 - 6 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230624A1 (ja) 2017-06-16 2018-12-20 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 修飾核酸モノマー化合物及びオリゴ核酸類縁体

Also Published As

Publication number Publication date
TW202106007A (zh) 2021-02-01
CA3000998A1 (en) 2012-07-19
SG10201810141WA (en) 2018-12-28
JP2017077036A (ja) 2017-04-20
TWI620150B (zh) 2018-04-01
TW201946456A (zh) 2019-12-01
JP6091583B2 (ja) 2017-03-08
JPWO2012096150A1 (ja) 2014-06-09
TW201624420A (zh) 2016-07-01
CA3017317C (en) 2019-11-05
JP2016042731A (ja) 2016-03-31
WO2012096150A1 (ja) 2012-07-19
CA2823503A1 (en) 2012-07-19
JP5840285B2 (ja) 2016-01-06
CN105959706B (zh) 2021-01-08
TWI711296B (zh) 2020-11-21
US20160156929A1 (en) 2016-06-02
TWI792075B (zh) 2023-02-11
JP6091584B2 (ja) 2017-03-08
TWI579803B (zh) 2017-04-21
TW201243773A (en) 2012-11-01
TWI673687B (zh) 2019-10-01
US20160156930A1 (en) 2016-06-02
HK1224112A1 (zh) 2017-08-11
US20160112706A1 (en) 2016-04-21
US9609326B2 (en) 2017-03-28
KR101678351B1 (ko) 2016-11-21
HK1225541A1 (zh) 2017-09-08
US20160309147A1 (en) 2016-10-20
HK1224113A1 (zh) 2017-08-11
SG191845A1 (en) 2013-08-30
EP2665274A4 (en) 2017-04-12
US10931946B2 (en) 2021-02-23
EP2665274A1 (en) 2013-11-20
KR101643528B1 (ko) 2016-07-27
BR112013016961B1 (pt) 2022-05-31
KR20150029001A (ko) 2015-03-17
JP2014132766A (ja) 2014-07-17
CA2979455A1 (en) 2012-07-19
JP2015084573A (ja) 2015-04-30
KR101604959B1 (ko) 2016-03-18
RU2648575C1 (ru) 2018-03-26
CA2823503C (en) 2019-03-19
CA3017317A1 (en) 2012-07-19
US10205944B2 (en) 2019-02-12
KR20160038082A (ko) 2016-04-06
US20190124328A1 (en) 2019-04-25
CN103299637A (zh) 2013-09-11
CN105915926B (zh) 2019-05-21
US9299133B2 (en) 2016-03-29
RU2565038C2 (ru) 2015-10-10
KR20140074397A (ko) 2014-06-17
SG10202008690XA (en) 2020-10-29
US20130287312A1 (en) 2013-10-31
CN105959706A (zh) 2016-09-21
CA3000998C (en) 2018-10-30
JP5478740B2 (ja) 2014-04-23
KR20130124539A (ko) 2013-11-14
RU2654153C1 (ru) 2018-05-16
RU2610294C1 (ru) 2017-02-08
CN105915926A (zh) 2016-08-31
TW201724023A (zh) 2017-07-01
KR101547041B1 (ko) 2015-08-24
US9628797B2 (en) 2017-04-18
HK1186323A1 (zh) 2014-03-07
RU2013137436A (ru) 2015-02-20
CN103299637B (zh) 2016-06-29
MX2013008119A (es) 2013-08-12
CA2961824C (en) 2019-07-23
US9414073B2 (en) 2016-08-09
JP2017118571A (ja) 2017-06-29
JP2016042732A (ja) 2016-03-31
KR20160087925A (ko) 2016-07-22
HK1224114A1 (zh) 2017-08-11
US20160156931A1 (en) 2016-06-02
CN105872566B (zh) 2019-03-01
US9736478B2 (en) 2017-08-15
JP5674972B2 (ja) 2015-02-25
TWI529664B (zh) 2016-04-11
SG10201403553XA (en) 2014-08-28
CA2979455C (en) 2018-09-04
KR20160038081A (ko) 2016-04-06
CN105872565B (zh) 2019-03-08
CA2961824A1 (en) 2012-07-19
RU2648578C1 (ru) 2018-03-26
CN105872566A (zh) 2016-08-17
CN105872565A (zh) 2016-08-17
TW201820269A (zh) 2018-06-01
BR112013016961A2 (pt) 2020-06-30
KR101609490B1 (ko) 2016-04-05
KR101643121B1 (ko) 2016-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5674972B2 (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置
JP6851429B2 (ja) 画像復号装置、画像復号方法、画像符号化装置及び画像符号化方法
WO2013108684A1 (ja) 動画像復号装置、動画像符号化装置、動画像復号方法及び動画像符号化方法
WO2014163200A1 (ja) カラー画像符号化装置、カラー画像復号装置、カラー画像符号化方法及びカラー画像復号方法
WO2012081162A1 (ja) 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法及び動画像復号方法
JP2014090327A (ja) 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法及び動画像復号方法
JP2014090326A (ja) 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法及び動画像復号方法
JP2013098713A (ja) 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法及び動画像復号方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302