JP2017117461A - Automatic user role converting method based on user's context, and information system for the same - Google Patents

Automatic user role converting method based on user's context, and information system for the same Download PDF

Info

Publication number
JP2017117461A
JP2017117461A JP2016245752A JP2016245752A JP2017117461A JP 2017117461 A JP2017117461 A JP 2017117461A JP 2016245752 A JP2016245752 A JP 2016245752A JP 2016245752 A JP2016245752 A JP 2016245752A JP 2017117461 A JP2017117461 A JP 2017117461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
service
role
context
identity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016245752A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6947502B2 (en
Inventor
チェン,フン−チア
Hung Chia Chen
ウ,ファン−チュアン
Fang Chuan Wu
リン,チン−ダ
Ching Da Lin
ツァイホン,レイ
Ray Tsaihong
ヤン,ヤーチュ
Ya Chu Yang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Z Intermediate Global Corp
Original Assignee
Line Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Line Corp filed Critical Line Corp
Publication of JP2017117461A publication Critical patent/JP2017117461A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6947502B2 publication Critical patent/JP6947502B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an automatic user role converting method based on a user's context and an information system for that method.SOLUTION: By an automatic user role converting method, at least one kind of service is offered to the user on the basis of one identity account number provided by the user in an early phase of implementation. During the process of service offering, the user is set as one role variable. By the method, multiple role variables are read out of a role database during the continued offering of the service. Each of the multiple role variables is set in association with one context. By the method, the user's context is detected, his or her former role variable is converted on the basis of the context, and the service is continued according to a role variable matching that context.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、ユーザーのコンテキストに基づき、サービス過程中におけるユーザーの役割アイデンティティを自動的に変換する方法及びその情報システムに関するものである。   The present invention relates to a method for automatically converting a user role identity during a service process based on a user context, and an information system thereof.

現在モバイル通信が発達するにつれて、数多くの電気通信業者が沢山の形態のサービス内容、例えばモバイル即時通信、電子商取引、ネットワーク・メディアの発表・放送などを提供している。一般的なユーザーは、上記のサービス内容にアクセスしようとするときに、サービスを提供する一つの電気通信業者に対し、予め一つのアイデンティティ・アカウント番号を登録する必要があり、アイデンティティ・アカウント番号がサービスの中でのユーザーのアイデンティティを示して証明し、これにより、ユーザーがアイデンティティ・アカウント番号に基づいて電気通信業者に対し、サービスの提供を要求することができる。但し、ユーザーがサービスを体験する過程中に、アイデンティティ・アカウント番号の制限によりアイデンティティを随意に変更できず、ユーザーが他のアイデンティティにより電気通信業者に対してサービスにアクセスしようとするときに、更に電気通信業者と共に他のアイデンティティ・アカウント番号を策定する必要があり、これにより、他のアイデンティティ・アカウント番号を利用してサービスの中でのユーザーの他のアイデンティティを示して証明することを招く。このようにすると、ユーザーが自主的な選択に基づき、異なるアイデンティティによりサービスの中で活動してもよいが、ユーザーは、異なるアイデンティティに対応する少なくとも二つのアイデンティティ・アカウント番号を特に記憶する必要があり、もしアイデンティティ・アカウント番号を忘れたら、再びこのアイデンティティ・アカウント番号にて示されるアイデンティティによりサービスの中で活動することはできず、極めて不便になる。   As mobile communications currently develop, many telecommunications carriers offer many forms of service content, such as mobile instant communications, electronic commerce, and network media announcements and broadcasts. When a general user tries to access the above service contents, it is necessary to register one identity account number in advance for one telecommunications carrier that provides the service. Showing and certifying the identity of the user in the network, so that the user can request the telecommunications carrier to provide service based on the identity account number. However, during the course of the user's experience of the service, the identity cannot be changed voluntarily due to restrictions on the identity account number, and when the user tries to access the service to the telecommunications carrier with another identity, further electricity Other identity account numbers need to be developed with the carrier, thereby causing other identity account numbers to be utilized to indicate and prove the user's other identities within the service. In this way, the user may act in the service with different identities based on voluntary choices, but the user must specifically remember at least two identity account numbers corresponding to different identities. If you forget your identity account number, you will not be able to work in the service again with the identity indicated by this identity account number, which is very inconvenient.

更に一つの例を挙げて説明を行うと、一つのモバイル通信ソフトウェア(例えばLine(登録商標)など)の使用が普及するにつれて、一部の会社マネージャーが、モバイル通信ソフトウェアの即時コミュニケーションを重視し、そして次第にモバイル通信ソフトウェアを、業務の割り当ての媒体とするが、現在一般に知られているこのようなモバイル通信ソフトウェアは、ただ夫々のユーザーが有する一つのモバイル装置のみにより単一のアイデンティティを登録することを許容し、職員と見なされるユーザーが、出勤しているか退勤しているかに拘らず、何れも会社マネージャーから送信された業務メッセージを受け入れる必要があり、労働時間の別途の増加を招くことに加えて、更に職員と見なされるユーザーに対し、精神的な圧力を及ぼすことを招く。   As an additional example, as the use of a single mobile communication software (such as Line®) has become more prevalent, some company managers have focused on the immediate communication of mobile communication software, Increasingly, mobile communication software is used as a medium for business assignment, but such mobile communication software, which is now generally known, only registers a single identity with only one mobile device that each user has. Regardless of whether a user who is considered a staff member is working or leaving the office, it is necessary to accept a business message sent from the company manager, resulting in a separate increase in working hours. And even mental pressure on users who are considered staff Lead to that on.

これに加えて、インテル(登録商標)社が、ネットワーク通信に用いられるアイデンティティ・マネージャーについて、例えば中華民国専利公開第201344491号を提供している。この公報に記載される技術は、一つのホームページ・アイデンティティ・コントローラーの応用プログラムの中に一つのアイデンティティ・マネージャーを構築し、アイデンティティ・マネージャーが、或るユーザーのアイデンティティについて、使用、作成及び選択を行うために用いられ、それぞれのアイデンティティの典型的なデータが、ホームページ・リンク、履歴、クッキー(Cookie)、ユーザー・アカウントID、暗証番号、電子メール・アドレス、個人データ及び他の情報などを含む。或る例において、この技術は、ユーザーがホームページを閲覧して準備しようとするときに、ユーザーに二つのアイデンティティを具備させ、そのうちの一方が主要なアイデンティティであり、そのうちの他方が匿名のアイデンティティであり、ホームページ・アイデンティティ・コントローラーの応用プログラムがユーザーのリストを提供し、そのアイデンティティの選択又は新たなアイデンティティの作成に供する。更にホームページ・アイデンティティ・コントローラーの応用プログラムは、個人データの要求を連続的にスキャンすることができ、且つユーザーの設定又はコンテキストアウェアアルゴリズムにより作成されたアイデンティティの決定に基づいて、ユーザーに関連するコンテキスト及び選択を提示することにより、ユーザーが、或る特定のウェブサイトの正しいアイデンティティにアクセスし得る。   In addition, Intel (R) offers, for example, the Republic of China No. 201344491, an identity manager used for network communications. The technology described in this publication builds an identity manager within an application program for a homepage identity controller that uses, creates and selects a user's identity. Typical data for each identity includes home page links, history, cookies, user account IDs, personal identification numbers, email addresses, personal data and other information. In one example, this technique allows a user to have two identities when one tries to browse and prepare a homepage, one of which is a primary identity and the other is an anonymous identity. Yes, the homepage identity controller application program provides a list of users to select that identity or create a new identity. In addition, the homepage identity controller application program can continuously scan for requests for personal data and based on the user's settings or identity determination created by a context aware algorithm, By presenting the selection, the user can access the correct identity of a particular website.

ここで、インテル(登録商標)社の上記公報に提示されるユーザー・アカウントIDが、上記のアイデンティティ・アカウント番号であり、インテル(登録商標)社の上記技術は、実際にユーザーがホームページ閲覧過程中に使用又は保存する少なくとも一つのアイデンティティ・アカウント番号のみを収集し、且つこのアイデンティティ・アカウント番号について管理を行うことにより、この後にホームページの閲覧を行う前に、合致するアクティビティ又はコンテキストのアイデンティティ・アカウント番号を提供し、ユーザーの選択に供する。つまり、インテル(登録商標)社の上記技術は、ただ複数のアイデンティティ・アカウント番号について管理を行うだけで、ユーザーが単一のアイデンティティ・アカウント番号によりサービスを体験できない過程中に、ユーザーのコンテキストに対し、ユーザーのアイデンティティを、より好ましい状況にあるように変換するが、インテル(登録商標)社の上記技術は、依然として予めサービスを一時停止する或いは手動で切り替える必要があり、そのようにした後、ユーザーは、他のアイデンティティ・アカウント番号により示される役割アイデンティティにより、サービスを行う。   Here, the user account ID presented in the above Intel (registered trademark) publication is the above identity account number, and the above technology of Intel (registered trademark) is actually in the process of browsing the homepage by the user. Collect at least one identity account number to be used or stored in and manage this identity account number, so that the identity account number of the matching activity or context before subsequent homepage browsing To serve the user's choice. In other words, the above Intel (R) technology only manages multiple identity account numbers and is able to deal with the user's context while the user cannot experience the service with a single identity account number. , Convert the user's identity to be in a more favorable situation, but the above Intel (R) technology still requires the service to be paused or switched manually in advance, after which the user Services with the role identity indicated by the other identity account number.

この点に鑑み、現行の方式は、依然としてユーザーが単一のアイデンティティ・アカウント番号に基づいてサービスを行っている途中に、異なるアイデンティティ役割に切り替えることはできず、したがって、解決策が求められている。   In view of this, current schemes cannot switch to different identity roles while users are still servicing based on a single identity account number, and therefore a solution is sought. .

本発明の主要な目的は、一般的に単一のアイデンティティ・アカウント番号に基づいてサービスを提供できず且つユーザーが少なくとも二つのアイデンティティ役割の間で変換できない問題を解決することにある。   The main object of the present invention is to solve the problem that generally services cannot be provided based on a single identity account number and the user cannot convert between at least two identity roles.

上記の目的を達成するために、本発明は、ユーザーのコンテキストに基づくユーザー役割の自動変換の方法を提供し、この方法は、下記のステップを含む。   In order to achieve the above object, the present invention provides a method for automatic conversion of user roles based on a user context, which includes the following steps.

(A)ユーザーから提供された一つのアイデンティティ・アカウント番号に基づいて、前記ユーザーに対し、少なくとも一つのサービスを提供するステップであって、前記サービスの提供過程中に、前記ユーザーは一つの役割変数として設定される、ステップ、及び
(B)役割データベースから、前記ユーザーに関連する複数の役割変数であって、前記複数の役割変数の各々が一つのコンテキストに関連付けられるように設定されている複数の役割変数を読み取り、前記ユーザーのコンテキストを検知して該コンテキストに基づいて前記ユーザーの元の役割変数を変換し、該コンテキストに合致する役割変数により前記サービスを続行するステップ。
(A) providing at least one service to the user based on one identity account number provided by the user, wherein during the service providing process, the user has one role variable; And (B) a plurality of role variables related to the user from the role database, wherein each of the plurality of role variables is set to be associated with one context. Reading a role variable, detecting the user's context, converting the user's original role variable based on the context, and continuing the service with the role variable matching the context.

或る実施例において、エントランス・サーバーを提供し、前記ユーザーが前記アイデンティティ・アカウント番号により前記エントランス・サーバーの認証を得て前記サービスにアクセスするステップを更に含む。   In one embodiment, the method further includes providing an entrance server, wherein the user obtains authentication of the entrance server by the identity account number and accesses the service.

或る実施例において、前記サービスは、サービス・サーバー上に構築され、前記ユーザーが認証を得るときに、前記エントランス・サーバーは、前記サービス・サーバーが前記ユーザーに対しサービスを提供することを要求する。前記アイデンティティ・アカウント番号は、前記ユーザーと即時通信サービス・プロバイダーにより登録される。   In one embodiment, the service is built on a service server, and when the user obtains authentication, the entrance server requests the service server to provide service to the user. . The identity account number is registered by the user and an immediate communication service provider.

或る実施例において、エントランス・サーバーを利用し、前記ユーザーを通して前記サービスの少なくとも一つの外部端末機器にアクセスして前記ユーザーが前記サービスを使用している間の少なくとも一つのユーザー状態因子を収集し、該ユーザー状態因子を解析して少なくとも一つのコンテキストを取得し、該コンテキストの各々を一つの役割変数に関連付けるように設定するステップを更に含む。前記ユーザー状態因子は、前記ユーザーが前記サービスにアクセスした時間、位置又は行動特性である。   In one embodiment, an entrance server is used to access at least one external terminal device of the service through the user and collect at least one user state factor while the user is using the service. Analyzing the user state factor to obtain at least one context and further setting each of the contexts to be associated with a role variable. The user condition factor is a time, location or behavior characteristic when the user accesses the service.

或る実施例において、前記エントランス・サーバーを利用し、前記ユーザーを通して前記サービスの少なくとも一つの外部端末機器にアクセスして前記ユーザーが役割変数を変換するユーザー状態因子を収集し、該ユーザー状態因子を解析して少なくとも一つのコンテキストを取得し、該コンテキストにより、役割変数に対し更新を行うステップを更に含む。   In one embodiment, the entrance server is used to access at least one external terminal device of the service through the user to collect user state factors for the user to convert role variables, and to determine the user state factors. The method further includes the step of analyzing to obtain at least one context and updating the role variable according to the context.

或る実施例において、前記ユーザーから主動的に送られた変換要求を受け取り、該変換要求の中で指定されている役割変数により、前記ユーザーの前記元の役割変数を置換するステップを更に含む。   In some embodiments, the method further includes receiving a conversion request sent from the user and replacing the original role variable of the user with a role variable specified in the conversion request.

或る実施例において、前記ステップ(B)において、時間、位置及び行動特性のうちの少なくとも一つがコンテキストの検知標的と見なされる。   In one embodiment, in step (B), at least one of time, location and behavioral characteristics is considered a context detection target.

或る実施例において、前記ステップ(A)において、前記ユーザーに対し、互いに異なる複数のサービスが提供され、前記ユーザーにより前記複数のサービスのうちの一つのサービスが選択されて使用され、前記ステップ(B)において、前記ユーザーのサービス変換が検知標的と見なされる。   In one embodiment, in the step (A), a plurality of different services are provided to the user, and one of the plurality of services is selected and used by the user. In B), the user's service conversion is considered as a detection target.

上記の方法以外に、本発明は、上記の方法を実行するために用いられる情報システム、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。   In addition to the above method, the present invention provides an information system, a program, and a computer-readable recording medium used for executing the above method.

本発明の上記の解決策によれば、従来技術と比較すると、次の特徴がある。本発明は、ユーザーが、単独のサービスを行う過程中又は他のサービスに変換する過程中に、単一のアイデンティティ・アカウント番号のみを提供する必要がある場合には、ユーザーに基づいてサービスを行う過程中に、異なるコンテキストに基づいてユーザーが異なる役割アイデンティティに変換することができる。   According to the above solution of the present invention, there are the following features compared with the prior art. The present invention provides services based on the user when the user needs to provide only a single identity account number during the process of performing a single service or converting to another service. During the process, users can be converted to different role identities based on different contexts.

本発明の或る実施例の概略実施構成図である。It is a schematic implementation block diagram of a certain Example of this invention. 本発明の或る実施例のユーザー・インターフェースの概略実施図(一)である。1 is a schematic implementation (1) of a user interface of an embodiment of the present invention. FIG. 本発明の或る実施例のユーザー・インターフェースの概略実施図(二)である。FIG. 4 is a schematic implementation view (2) of a user interface according to an embodiment of the present invention. 本発明の他の実施例のユーザー・インターフェースの概略実施図(一)である。It is a schematic implementation figure (1) of the user interface of the other Example of this invention. 本発明の他の実施例のユーザー・インターフェースの概略実施図(二)である。It is a schematic implementation figure (2) of the user interface of the other Example of this invention. 本発明の方法の或る実施例のフローチャートである。3 is a flowchart of an embodiment of the method of the present invention. 本発明の或る実施例の位置決めの概略実施図である。FIG. 6 is a schematic implementation diagram of positioning of an embodiment of the present invention. 本発明の或る実施例の即時通信サービスの概略実施図(一)である。It is a schematic implementation figure (1) of the immediate communication service of a certain Example of this invention. 本発明の或る実施例の即時通信サービスの概略実施図(二)である。It is a schematic implementation figure (2) of the immediate communication service of a certain Example of this invention. 本発明の或る実施例のサービス切り替えの概略実施図である。FIG. 5 is a schematic implementation diagram of service switching according to an embodiment of the present invention. 本発明の方法の他の実施例のフローチャートである。6 is a flowchart of another embodiment of the method of the present invention.

本発明の詳細な説明及び技術内容について、図面を参照して説明する。   Detailed description and technical contents of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1を参照すると、本発明は、ユーザーのコンテキストに基づくユーザー役割の自動変換の方法であり、情報システム1を伴って実施される。情報システム1は、サービス・プロバイダーにより構築され、サービス・プロバイダーは、即時通信サービス・プロバイダー、コミュニティサイト・サービスプロバイダー又はクラウド・サービスプロバイダーなどであってよい。情報システム1は、少なくとも一つのエントランス・サーバー11及び少なくとも一つのサービス・サーバー12を含み、エントランス・サーバー11及びサービス・サーバー12がそれぞれインターネット接続機能を有することにより、外部端末機器は、インターネット3を介してエントランス・サーバー11及びサービス・サーバー12に接続することができる。エントランス・サーバー11は、認証、許可及びアカウンティング・サーバー(AAAサーバーとも称する)の構築に基づいて設計されてもよいが、或る実施例において、エントランス・サーバー11は、プログラムの設計を通して挙動フィードバック機能を有してもよい。更に、エントランス・サーバー11は、役割データベース111を含んでもよいし又は外部の役割データベース111と通信してもよく、役割データベース111とエントランス・サーバー11とが直接的にデータを通信することにより、エントランス・サーバー11は、役割データベース111に対して送信するデータ読取要求又はデータ書込要求を受け取る。役割データベース111は、関係データベース構築又は他のデータベース構築の設計により作成することができ、とりわけ、関係データベース構築は、MySQL(登録商標)、Microsoft(登録商標) Access(登録商標)などであってよい。   Referring to FIG. 1, the present invention is a method for automatic conversion of user roles based on a user context, and is implemented with an information system 1. The information system 1 is constructed by a service provider, and the service provider may be an immediate communication service provider, a community site service provider, a cloud service provider, or the like. The information system 1 includes at least one entrance server 11 and at least one service server 12, and each of the entrance server 11 and the service server 12 has an Internet connection function, so that an external terminal device uses the Internet 3. It is possible to connect to the entrance server 11 and the service server 12 via the network. Although the entrance server 11 may be designed based on the construction of an authentication, authorization and accounting server (also referred to as AAA server), in some embodiments, the entrance server 11 may be configured with a behavior feedback function through program design. You may have. Further, the entrance server 11 may include a role database 111 or may communicate with an external role database 111. The role database 111 and the entrance server 11 communicate data directly, thereby allowing the entrance server 11 to communicate with the entrance database. The server 11 receives a data read request or data write request transmitted to the role database 111. The role database 111 can be created by designing a relational database construction or other database construction, among others, the relational database construction may be MySQL (registered trademark), Microsoft (registered trademark) Access (registered trademark), or the like. .

一方、サービス・サーバー12は、少なくとも一つのソフトウェア・プログラムの追加を介して実行することができ、インターネット3を経由して外部端末機器にログインするユーザーに対し、サービスを提供する。例を挙げてみると、サービス・サーバー12は、ソフトウェア・プログラムに基づいて、即時通信サービス、ストリームAVサービス、電子商取引サービス、情報発表・放送サービス又はユーザー生成コンテンツ(User Generated Content、UGCと略称する)・サービスなどを提供する。しかしながら、本発明は、それぞれのサービスが、複数のサービス・サーバーのうちの一つのサービス・サーバー12により提供されることを例示するだけであり、これに限定されるものではない。或る実施例において、サービス・サーバー12が、外部端末機器に対してサービスを提供する機会は、エントランス・サーバー11が外部端末機器に対し認証を行い、外部端末機器が認証を得た後に、エントランス・サーバー11がサービス・サーバー12から外部端末機器に対してサービスを提供することを要求しようとするときに、サービス・サーバー12は、ユーザーがエントランス・サーバー12の認証を得て、エントランス・サーバー11は、或るユーザー2に対してサービスを提供することを要求しようとする。更に、本発明は、本発明の技術を具体的に説明するために、エントランス・サーバー11とサービス・サーバー12とを別々に説明するが、実際の応用においては、エントランス・サーバー11とサービス・サーバー12とが、同一の端末サーバー機器上に構築されてもよいし、異なる端末サーバー機器上に構築されてもよい。   On the other hand, the service server 12 can be executed through the addition of at least one software program, and provides a service to a user who logs in to an external terminal device via the Internet 3. For example, the service server 12 is abbreviated as “User Generated Content” (UGC) based on a software program based on an immediate communication service, a stream AV service, an electronic commerce service, an information announcement / broadcasting service, or the like. ) ・ Provide services. However, the present invention merely illustrates that each service is provided by one service server 12 of a plurality of service servers, and is not limited thereto. In an embodiment, the opportunity for the service server 12 to provide a service to the external terminal device is the case where the entrance server 11 authenticates the external terminal device and the external terminal device obtains the authentication, and then the entrance. When the server 11 tries to request that the service server 12 provide a service to the external terminal device, the service server 12 receives the authentication of the entrance server 12 and the entrance server 11 Tries to request a certain user 2 to provide a service. Further, although the present invention will be described separately for the entrance server 11 and the service server 12 in order to specifically explain the technology of the present invention, in actual application, the entrance server 11 and the service server are described. 12 may be constructed on the same terminal server device, or may be constructed on different terminal server devices.

上記のように、外部端末機器は、ユーザー2に所有され得るが、ユーザー2は、本発明を実施する前に、既にサービスに予めアクセスして準備するサービス・プロバイダーとのサービス契約を締結する。外部端末機器は、インターネット接続機能を有し、インターネット3を介して情報システム1に接続することができる。外部端末機器は、モバイル通信装置、デスクトップパソコン又はインターネット接続機能を有する他の電子機器であってよい。   As described above, the external terminal device can be owned by the user 2, but the user 2 concludes a service contract with a service provider who has already accessed and prepared the service before implementing the present invention. The external terminal device has an Internet connection function and can connect to the information system 1 via the Internet 3. The external terminal device may be a mobile communication device, a desktop personal computer, or another electronic device having an Internet connection function.

本発明は、予めユーザー2に対し、複数の役割変数20を構築し、役割データベース111に記憶する。これらの役割変数20は、ユーザー2に関連するように設定され、これらの役割変数20は、ユーザー2がサービス・プロバイダーに対して登録する一つのアイデンティティ・アカウント番号を、データ読取のインデックスと見なしてよい。また、本発明は、更に、それぞれの役割変数20を、一つのコンテキストに関連付ける。コンテキストは、一つ又は複数のユーザー状態因子22により構成することができる。とりわけ、本発明におけるユーザー状態因子22は、ユーザー2におけるコンテキストを判断する重要な指標であり、ユーザー状態因子22は、それぞれの役割変数20の中に記録され、そして或る条件となるように設定される。エントランス・サーバー11は、少なくとも一つのユーザー状態因子22に基づいて、ユーザー2におけるその場のコンテキストを認識し、適切な切り替えを行ってよい。更に、ユーザー状態因子22は、ユーザー2がサービスを使用している間の時間、位置、習慣的な行動特性、特殊な行動特性又は切り替えサービスの要求などであってよい。例を挙げてみると、ユーザー状態因子22は、単一の因子又は複数の因子により構成することができる。とりわけ、ユーザー2がサービスを使用している間の時間又は位置が、単一の因子により構成されたユーザー状態因子22であり、時間又は位置のみが合致する必要があると、このユーザー状態因子22を取得し、それによりその場のコンテキストを推定・判断することができる。その他に、位置は、衛星測位信号により取得することができる。更に、ユーザー2がサービスを使用している間、習慣的な行動特性は、複数の因子により構成することができる。或る実施例において、習慣的な行動特性は、時間及び位置の因子により構成され、サービスを使用している間に、ユーザー2がこれらの因子を同時に満たすときに、習慣的な行動特性とするユーザー状態因子22を取得する。また、習慣的な行動特性の認定は、或るデータ収集時間内に、ユーザー2が、長時間又は比較的高い確率にあるサービス使用状態であってよく、例えばユーザー2が、毎日午前8時から午後5時まで会社にいてよく、即ち、これを習慣的な行動特性と見なしてよい。一方、特殊な行動特性は、ユーザー2がより特殊な状態因子、例えば匿名サークルへの参加、特殊な好み又は業界外の特殊な職業などであることを指す。また、本発明では、これらの役割変数20が、情報ファイルのフォーマットにより別々に役割データベース111に記憶されてよい。より詳しく言うと、本発明は、ビッグデータ(Big data)技術を利用してユーザー2がサービスを使用している間の少なくとも一つのユーザー状態因子22を収集することにより、ユーザー2がサービスを使用している過程中に少なくとも二つのコンテキストを識別する。また、本発明は、即時通信ソフトウェア(例えばLine(登録商標)通信ソフトウェア)を実行するものとして例示されるが、これに限定されるものではない。ユーザー2が初めて即時通信ソフトウェアを実行してサービス・プロバイダーとのアイデンティティ・アカウント番号の登録を行おうとするときに、即時通信ソフトウェアは、ユーザー2に対して必要なアイデンティティ・データの提供を要求する以外に、更に、ユーザー2に対し、自主的に定義できる少なくとも一つの役割コンテキスト編集オプションを提供することにより、ユーザー2が自分のニーズに合わせて、特定のコンテキストにおいて用いられる役割を自ら定義することができる。自ら定義することができる内容は、役割のアイデンティティであってよく、これにより、コンテキストに基づいて役割のアイデンティティを切り替えることができる。このコンテキストは、上記で提示した通り、ユーザーがサービスを使用している間の時間、位置、限定条件などであってよい。上記のように、即時通信ソフトウェアは、ユーザー2が自ら定義を完了した後に、ユーザー2が役割コンテキスト編集オプションに対して書き込んだ内容を、エントランス・サーバー11へ返し、エントランス・サーバー11は、受信された内容を、ユーザー2に関連する一つの役割変数20となるように設定する。これ以外に、即時通信ソフトウェアは、更に、プログラムの編集を通して一つの役割コンテキスト編集設定を具備することができ、これにより、ユーザー2は、随時に使用のニーズに基づいて、変換しようとする役割及びそのコンテキストを自ら定義することができる。   The present invention constructs a plurality of role variables 20 for the user 2 in advance and stores them in the role database 111. These role variables 20 are set to relate to user 2, and these role variables 20 consider one identity account number that user 2 registers with the service provider as an index for reading data. Good. In addition, the present invention further associates each role variable 20 with one context. A context can consist of one or more user state factors 22. In particular, the user state factor 22 in the present invention is an important index for determining the context in the user 2, and the user state factor 22 is recorded in each role variable 20 and set to be a certain condition. Is done. The entrance server 11 may recognize the current context of the user 2 based on at least one user state factor 22 and perform appropriate switching. Further, the user status factor 22 may be the time, location, habitual behavior characteristics, special behavior characteristics or switching service request while the user 2 is using the service. By way of example, the user state factor 22 can be composed of a single factor or multiple factors. In particular, when the user 2 is using the service, the time or position is a user state factor 22 constituted by a single factor, and if only the time or position needs to match, this user state factor 22 Thus, the context of the place can be estimated and judged. In addition, the position can be obtained from a satellite positioning signal. Furthermore, while the user 2 is using the service, the habitual behavior characteristic can be constituted by a plurality of factors. In some embodiments, the habitual behavior characteristic is composed of time and location factors, and is the habitual behavior characteristic when the user 2 satisfies these factors simultaneously while using the service. The user state factor 22 is acquired. In addition, accreditation of habitual behavior characteristics may be a service usage state in which a user 2 has a long period of time or a relatively high probability within a certain data collection time. You may stay in the office until 5pm, that is, this may be considered a habitual behavioral characteristic. On the other hand, the special behavior characteristic indicates that the user 2 is a more special state factor, for example, participation in an anonymous circle, special preference, or a special occupation outside the industry. In the present invention, these role variables 20 may be stored separately in the role database 111 according to the information file format. More specifically, the present invention uses big data technology to collect at least one user state factor 22 while user 2 is using the service, thereby allowing user 2 to use the service. Identify at least two contexts during the process. Moreover, although this invention is illustrated as what performs immediate communication software (for example, Line (trademark) communication software), it is not limited to this. When user 2 first runs instant communication software and attempts to register an identity account number with a service provider, immediate communication software will not require user 2 to provide the necessary identity data Furthermore, by providing the user 2 with at least one role context editing option that can be defined independently, the user 2 can define the role to be used in a specific context according to his / her needs. it can. The content that can be defined by itself may be a role identity, which allows the role identity to be switched based on context. This context may be time, location, limiting conditions, etc. while the user is using the service, as presented above. As described above, the immediate communication software returns the content written by the user 2 to the role context editing option to the entrance server 11 after the user 2 has completed the definition, and the entrance server 11 receives the information. The content is set to be one role variable 20 related to the user 2. In addition to this, the instant communication software can further comprise one role context editing setting through program editing, so that the user 2 can change the role and the role to be converted from time to time based on usage needs. You can define the context yourself.

上記のように、ユーザー2が役割コンテキストを自ら定義する実施方策を提供する以外に、本発明は、更に、ユーザー2がサービスを体験する過程中に、或いはユーザー2がサービス・プロバイダーとの登録を行おうとしてアイデンティティ・アカウント番号を取得するその場に、ユーザー2が、情報システム1の少なくとも一つの外部端末機器にアクセスすることによりデータの収集を行うために用いられ、これにより、ユーザー2の使用習慣及び使用記録を取得し、収集されたデータにより、少なくとも一つの役割変数20の設定を行う。例を挙げてみると、本発明は、エントランス・サーバー11を利用し、ユーザー2がサービスの提供又はサービスの取り消しを要求する時間を記録し、その時間を、役割変数20を設定するコンテキストの基礎と見なす。或いは、ユーザー2が、サービスにアクセスするために用いられる外部端末機器に対し、位置決め検知を行い、位置決め検知の位置メッセージを、役割変数20を設定するコンテキストの基礎と見なす。例を挙げて説明すると、位置決め検知の結果として、ユーザー2が一日の一部の時間にそれぞれ内湖科学園区と台北市の或る団地マンションにいるべきであることを示し、内湖科学園区がオフィス区域に属し、台北市の或る団地マンションが住宅区域に属し、上記の二つの位置を、異なるユーザー状態因子22と見なし、夫々異なるコンテキストに属するように定義し、一つの役割変数20に関連付け、例えば位置が内湖科学園区のコンテキストで、出勤アイデンティティとなる役割変数20を設定し、位置が台北市の或る団地マンションのコンテキストで、つまり退勤アイデンティティとなる役割変数20を設定する。   As described above, in addition to providing an implementation strategy in which user 2 defines role contexts themselves, the present invention further provides for user 2 to register with a service provider during the course of user 2 experiencing the service. The user 2 is used to collect data by accessing at least one external terminal device of the information system 1 on the occasion of acquiring the identity account number to be performed. A habit and usage record are acquired, and at least one role variable 20 is set based on the collected data. By way of example, the present invention uses the entrance server 11 to record the time when the user 2 requests to provide or cancel the service, and this time is the basis of the context in which the role variable 20 is set. Is considered. Alternatively, the user 2 performs positioning detection on the external terminal device used for accessing the service, and the position message of the positioning detection is regarded as the basis of the context for setting the role variable 20. For example, as a result of positioning detection, user 2 should be at a certain apartment complex in Neihu Science Park and Taipei City at some time of the day. A park area belongs to an office area, a certain apartment complex in Taipei belongs to a residential area, the above two positions are regarded as different user state factors 22 and are defined to belong to different contexts, and one role variable For example, in the context of the Inner Lake Science Park, the role variable 20 is set as an attendance identity, and in the context of a certain apartment complex in Taipei City, the role variable 20 is set as an exit identity. To do.

上記のように、本発明は、複数のユーザー状態因子22により役割変数20を設定することができ、ユーザー2が一日の午前9時から午後5時まで内湖科学園区にいるべきであり、その残りの極めて大部分の時間が台北市の或る団地マンションにいるべきで、ユーザー2が内湖科学園区にいる期間は、出勤期間に属し、内湖科学園区もオフィス区域に属し、したがって、上記の二つのユーザー状態因子22は、同一の役割変数20の中に分類することができ、該役割変数20が、出勤アイデンティティとなるように定義される。ユーザー2が台北市の或る団地マンションにいる期間は、退勤期間に属し、台北市の或る団地マンションが住宅区域に属し、したがって、上記の二つのユーザー状態因子22は、同一の役割変数20の中に分類することができ、該役割変数20が、退勤アイデンティティとなるように定義される。更に、測位サービスの位置情報は、地図サービス・プロバイダー(例えばGoogle(登録商標) Map)を通して取得することができるが、ここでは詳細に述べない。   As described above, the present invention allows the role variable 20 to be set by a plurality of user status factors 22, and the user 2 should be in the Inner Lake Science Park from 9 am to 5 pm a day. Most of the remaining time should be in a certain apartment complex in Taipei City. The period in which User 2 is in the Inner Lake Science Park belongs to the work period, and the Inner Lake Science Park also belongs to the office area. Thus, the above two user state factors 22 can be classified into the same role variable 20, and the role variable 20 is defined to be an attendance identity. The period during which the user 2 is in a certain apartment complex in Taipei belongs to the retirement period, and a certain apartment complex in Taipei belongs to the residential area. Therefore, the above two user state factors 22 have the same role variable 20. And the role variable 20 is defined to be a leave identity. Further, the location information of the positioning service can be obtained through a map service provider (for example, Google® Map), which will not be described in detail here.

上記のコンテキスト定義方策以外に、更に、ユーザー2がホームページを閲覧する習慣に基づいて、コンテキスト定義の基礎と見なしてもよく、エントランス・サーバー11は、ユーザー2がサービスにアクセスするために用いられる外部端末機器に対し、ネットワーク閲覧記録データ(例えばホームページ履歴データ、クッキー)の収集を行ってよく、これにより、ユーザー2が特定の時間に特定のホームページを習慣的に訪問して閲覧を行うことを分析することができる。例えば、ユーザー2が常に午後8時に或る買物ホームページに接続し、即ちこれをユーザー状態因子22と見なして或る買物コンテキストとなるように定義することができ、買物アイデンティティの役割変数20に関連付ける。本発明は、買物の例のみにより例示を行うだけであるが、実際にはこれに限定されず、或るコミュニティサイト・ホームページ、或る新聞ホームページ又はユーザー・オリジナル・ホームページ等に対してもコンテキストの収集を行ってもよい。   In addition to the context definition policy described above, the entrance server 11 may be regarded as a basis for context definition based on the habit of the user 2 browsing the homepage. The entrance server 11 is an external server used for the user 2 to access the service. Network browsing record data (for example, homepage history data, cookies) may be collected for terminal devices, which analyzes the fact that user 2 visits and browses a specific homepage at a specific time. can do. For example, user 2 can always be connected to a shopping home page at 8 pm, i.e. it can be defined as a user context factor 22 and a shopping context, and is associated with a shopping identity role variable 20. The present invention is only illustrated by an example of shopping. However, the present invention is not limited to this, and the context of a certain community site / homepage, a certain newspaper homepage, or a user's original homepage is also limited. Collection may be performed.

これ以外に、本発明は、更に、ユーザー2に対し、外部端末機器に選択されたサービスを、コンテキスト定義の基礎と見なしてもよい。例えば、ユーザー2がサービスをAVストリームとするように選択するときに、即ちこれを一つのコンテキストと見なして視聴者のアイデンティティとなる役割変数20に関連付けてもよい。仮にユーザー2が外部端末機器上でサービスをゲームとして選択する場合に、つまり、これを他のコンテキストと見なしてプレーヤー・アイデンティティとなる役割変数20に関連付けてもよい。或る実施例において、本発明では、上記で提示される即時通信ソフトウェアは、即時通信サービス・プロバイダーにより発表されたソフトウェアを通して更新され或いは製造元工場で組み込まれ、少なくとも一つの付加価値サービスと連動し、ユーザー2は、即時通信ソフトウェアの操作を介して付加価値サービスを直接起動させる。付加価値サービスは、例えば第三者支払、ストリームAV、電子商取引又はゲーム等であってよい。この実施例において、情報システム1は、外部端末機器を介して、(1)ユーザー2が、即時通信ソフトウェアを使用して、これらの付加価値サービスのうちの一つを起動させた時間、及び(2)使用された付加価値サービス、を調査することができ、この調査の結果をユーザー状態因子22と見なして一つのコンテキストを定義する。更に、本発明は、付加価値サービスも、モバイル・アプリケーション・プログラム(Mobile Application Program、 APPと略称)の形で、外部端末機器に追加・搭載することができる。   In addition to this, the present invention may further regard the service selected as the external terminal device for the user 2 as the basis of the context definition. For example, when the user 2 selects the service to be an AV stream, that is, this may be regarded as one context and associated with the role variable 20 serving as the viewer's identity. If the user 2 selects a service as a game on the external terminal device, that is, this may be regarded as another context and associated with the role variable 20 serving as the player identity. In certain embodiments, in the present invention, the instant communications software presented above is updated through software published by an instant communications service provider or incorporated at the manufacturer's factory and works with at least one value-added service, The user 2 directly activates the value-added service through the operation of the immediate communication software. The value-added service may be, for example, third party payment, stream AV, electronic commerce or game. In this embodiment, the information system 1 uses the external terminal device to (1) the time when the user 2 activates one of these value-added services using the immediate communication software, and ( 2) The value-added service used can be investigated, and the result of this investigation is regarded as the user state factor 22 to define one context. Furthermore, according to the present invention, a value-added service can be added to and installed in an external terminal device in the form of a mobile application program (abbreviated as APP).

また、本発明は、更に、画像解析などの技術を介し、ユーザー2が情報システム1に対して、サービスにアクセスするその場の使用環境の要求を送ることを解析することができ、解析後に、その結果を、特定の役割変数20又は複数の役割変数のうちの一つの役割変数20のコンテキストとなるように定義することができる。例を挙げてみると、本発明は、ユーザー2のイネーブルを介してサービスの外部端末機器の或る撮像モジュール・ブロックを取得するために用いられ、撮像モジュール・ブロックは、ユーザー2のその場の使用環境をピックアップすることができ、後で、外部端末機器に追加・搭載された画像識別ソフトウェアを介し、その場の使用環境に対し、解析を実行することができ、或いは撮像モジュール・ブロックがその場の使用環境をピックアップした後に、識別待ちの画像情報を生成して情報システム1へ送信し、情報システム1に渡された識別待ちの画像情報に対し、画像の識別を行い、その後に、情報システム1を利用して画像識別の結果に対し、分類又は検知を行い、画像識別の結果を一つのユーザー状態因子22と見なして、一つのコンテキストを定義する。   In addition, the present invention can further analyze that the user 2 sends a request for an in-use environment for accessing the service to the information system 1 through a technique such as image analysis. The result can be defined to be the context of a specific role variable 20 or one of the plurality of role variables. By way of example, the present invention is used to obtain a certain imaging module block of the service's external terminal device via the enable of user 2, the imaging module block being The usage environment can be picked up, and the analysis can be performed on the current usage environment via image identification software added to or installed in an external terminal device later. After picking up the environment of use of the place, image information waiting for identification is generated and transmitted to the information system 1, and image identification is performed on the image information waiting for identification passed to the information system 1. The system 1 is used to classify or detect the image identification result, and the image identification result is regarded as one user state factor 22 and one copy is obtained. To define the text.

更に或る実施例において、本発明は、情報システム1がユーザー2に対し、その接続の少なくとも一つの外部端末機器とのコンテキストの検知を行った後に、情報システム1から、複数のコンテキストを含むコンテキスト分析データを送信するために用いられ、更に、コンテキスト分析データが外部端末機器の或る表示インターフェース上に表示され、このときに、ユーザー2は、コンテキスト分析データに基づいて、少なくとも一つのコンテキストに対し、一つの役割変数20の設定を行ってもよい。例を挙げてみると、情報システム1がユーザー2に対してコンテキストの検知を完了した後に、ユーザー2に対し、コンテキスト分析データを提供する。コンテキスト分析データは、買物コンテキスト、音楽鑑賞コンテキスト及びゲーム・コンテキストを含み、このときにユーザー2は、買物コンテキストに対し、役割変数20を設定することにより、買物コンテキストと買物アイデンティティとが互いに対応できる。同様に、ユーザー2は、音楽鑑賞コンテキスト及びゲーム・コンテキストそれぞれに対し、異なる役割変数20を設定することにより、音楽鑑賞コンテキストと視聴者アイデンティティとが対応でき、ゲーム・コンテキストとプレーヤー・アイデンティティとが対応できる。   Furthermore, in one embodiment, the present invention provides a context including a plurality of contexts from the information system 1 after the information system 1 detects the context of the user 2 with at least one external terminal device of the connection. The analysis data is used to transmit the analysis data, and the context analysis data is displayed on a display interface of the external terminal device. At this time, based on the context analysis data, the user 2 can select at least one context. One role variable 20 may be set. As an example, after the information system 1 completes the context detection for the user 2, the context analysis data is provided to the user 2. The context analysis data includes a shopping context, a music appreciation context, and a game context. At this time, the user 2 can correspond to the shopping context and the shopping identity by setting the role variable 20 for the shopping context. Similarly, by setting different role variables 20 for the music appreciation context and the game context, the user 2 can correspond to the music appreciation context and the viewer identity, and the game context and the player identity correspond to each other. it can.

再び図2A及び図2Bを参照すると、本発明は、ユーザー2に対してこれらの役割変数20を構築し、コンテキストに関連付ける過程中に、ユーザー2がサービスにアクセスするために用いられる外部端末機器上に、ユーザー・インターフェース4により構築の進捗を表示することができる。図2Aに示すように、構築の進捗は、一つの進捗リスト41の形で表示できる。また、ユーザー・インターフェース4が、進捗パーセンテージを更に表示することにより、数字を介して構築の進捗をはっきり示すことができる。これ以外に、ユーザー2がこれらの役割変数20を構築し、コンテキストに関連付ける過程中にあるときに、エントランス・サーバー11は、ユーザー2がアイデンティティ・アカウント番号における一つのユーザー画像43を設定できず、或いは一つのアイデンティティ名称をユーザー・インターフェース4上に表示できず、他に表現できないユーザー2の他の画像42、例えば図2Aに示されるブランク画像のみを表示できるだけであり、ユーザー2が一定時間待機するのを経ると、これらの役割変数20及び対応するアイデンティティの構築を完了し、役割データベース111に記憶し、ユーザー2のアイデンティティ・アカウント番号に関連付け、ユーザー・インターフェース4が進捗リスト41を介して構築の完了を表示するだけでなく、図2Bのように、更に、ユーザー2がアイデンティティ・アカウント番号におけるユーザー画像43に設定され、或いは役割名称がユーザー・インターフェース4の中に表示される。更に、上記の実施例は、単一の進捗リスト41のみにより、ユーザー2がこれらの役割変数20を構築する構築の進捗を表示するだけであるが、本発明は、これに限定されるものではない。図3A及び図3Bを参照すると、或る実施例において、ユーザー2がそれぞれの役割変数を構築する過程中に、ユーザー・インターフェース4の中に、複数の進捗リスト41を表示し、複数の進捗リスト41を利用して、一つの役割変数20の構築をそれぞれ表示する。これらの役割変数20を順番に構築するときに、これらの進捗リスト41が、順番に変化をもたらすべきである。例を挙げてみると、ユーザー2がアイデンティティ・アカウント番号によりエントランス・サーバー11に登録した後に、更に二つの役割変数20を構築し、そのうちの一方が退勤アイデンティティの役割変数20であり、そのうちの他方が出勤アイデンティティの役割変数20であり、退勤アイデンティティである役割変数20は、対応するコンテキストの構築を行うときに、対応する一つの進捗リスト41が、その構築の進捗を表示し、構築を完了した後に、ユーザー・インターフェース4上に、退勤アイデンティティに対応する役割変数20の画像43を表示する。その後に、直ぐに他の進捗リスト41により、出勤アイデンティティである役割変数20が、対応するコンテキストを行う構築を表示し、表現できないユーザー2の画像42により暫く表示するのではなく、出勤アイデンティティである役割変数20の構築が完了した後に、ユーザー・インターフェース4上に、出勤アイデンティティに対応する役割変数20の画像44を表示し、このようにして、これらの役割変数20の構築を完了する。上記のように、本発明は、二つの役割変数20のみによる実施方式の説明を行ったが、実際にはこれに限定されるものではなく、現在の実施に基づいて対応する調整を行ってもよい。上記のように、更に図4を参照すると、ユーザー2がこれらの役割変数20及びそのコンテキストの構築を完了した後に、一つの実施例に係る方法を実施することができる。方法は、プログラムの形態でも実施することができ、プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録することができる。本発明の方法は、以下のステップを含む。   Referring again to FIG. 2A and FIG. 2B, the present invention is based on external terminal equipment used for user 2 to access services during the process of building these role variables 20 for user 2 and associating them with a context. In addition, the progress of the construction can be displayed by the user interface 4. As shown in FIG. 2A, the progress of construction can be displayed in the form of a single progress list 41. Also, the user interface 4 can further indicate the progress of the construction via numbers by further displaying the progress percentage. Otherwise, when user 2 is in the process of building and associating these role variables 20, the entrance server 11 cannot set one user image 43 in the identity account number, Alternatively, only one identity name cannot be displayed on the user interface 4 and other images 42 of the user 2 that cannot be expressed elsewhere, for example, only the blank image shown in FIG. 2A, can be displayed, and the user 2 waits for a certain period of time. Then, the construction of these role variables 20 and corresponding identities is completed, stored in the role database 111 and associated with the identity account number of the user 2, and the user interface 4 is constructed via the progress list 41. Just show completion Without, as in FIG. 2B, further, the user 2 is set in the user image 43 in the Identity account number, or the role name is displayed in the user interface 4. Furthermore, in the above-described embodiment, only the progress of the construction in which the user 2 constructs these role variables 20 is displayed only by the single progress list 41, but the present invention is not limited to this. Absent. Referring to FIGS. 3A and 3B, in one embodiment, during the course of the user 2 building each role variable, a plurality of progress lists 41 are displayed in the user interface 4 to provide a plurality of progress lists. 41, each of the constructions of one role variable 20 is displayed. When building these role variables 20 in order, these progress lists 41 should change in order. As an example, after the user 2 registers with the entrance server 11 by the identity account number, two more role variables 20 are constructed, one of which is the role variable 20 for the leaving identity, and the other of them. Is the role variable 20 of the attendance identity, and when the role variable 20 that is the leaving identity is constructed in the corresponding context, the corresponding progress list 41 displays the construction progress and the construction is completed. Later, an image 43 of the role variable 20 corresponding to the leaving identity is displayed on the user interface 4. After that, the role variable 20 that is the attendance identity immediately displays the construction that performs the corresponding context according to another progress list 41 and does not display the image 42 of the user 2 that cannot be expressed for a while, but the role that is the attendance identity. After the construction of the variables 20 is completed, an image 44 of the role variables 20 corresponding to the attendance identities is displayed on the user interface 4, and thus the construction of these role variables 20 is completed. As described above, the present invention has been described with respect to the implementation method using only the two role variables 20. However, the present invention is not limited to this, and a corresponding adjustment may be performed based on the current implementation. Good. As described above, and with further reference to FIG. 4, after the user 2 completes the construction of these role variables 20 and their context, the method according to one embodiment can be implemented. The method can also be implemented in the form of a program, and the program can be recorded on a computer-readable recording medium. The method of the present invention includes the following steps.

ステップ(A):ユーザー2から提供された一つのアイデンティティ・アカウント番号に基づいて、ユーザー2に対し、少なくとも一つのサービスを提供するステップであって、サービスの提供過程中に、ユーザー2は一つの役割変数20として設定される、ステップ。   Step (A): A step of providing at least one service to the user 2 based on one identity account number provided by the user 2, wherein the user 2 Step set as role variable 20.

ステップ(B):役割データベース111から、ユーザー2に関連する複数の役割変数20であって、複数の役割変数20の各々が一つのコンテキストに関連付けられるように設定されている複数の役割変数20を読み取り、ユーザー2のコンテキストを検知して該コンテキストに基づいてユーザー2の元の役割変数20を変換し、該コンテキストに合致する役割変数20によりサービスを続行するステップ。   Step (B): A plurality of role variables 20 related to the user 2 from the role database 111, each of the plurality of role variables 20 set to be associated with one context. Reading, detecting the context of user 2, converting the original role variable 20 of user 2 based on the context, and continuing the service with the role variable 20 matching the context.

本発明のステップを詳しく説明するために、上記で例示した即時通信ソフトウェアを例に挙げて説明を行う。実施の初期に、先ずステップ(A)を行い、情報システム1は、インターネット3を介して、ユーザー2が使用する外部端末機器に接続し、情報システム1が、ユーザー2が提供する単一のアイデンティティ・アカウント番号に基づいて、ユーザー2に対し、即時通信サービスを提供することにより、ユーザー2は、即時通信サービスにより、他のユーザー5へメッセージを送信することができる。情報システム1がユーザー2に対して即時通信サービスを提供するときに、情報システム1は、役割データベース111に接続し、上記アイデンティティ・アカウント番号をインデックスとして、役割データベース111内の、上記アイデンティティ・アカウント番号に関連するこれらの役割変数20を読み取る。例えばこれらの役割変数20のうちの一つの役割変数20が、予め設定された一つの使用ファイルを有する場合、情報システム1が、予め設定されたこの使用ファイルを有する役割変数20を、ユーザー2に適用することにより、ユーザー2は、予め設定された役割変数20により、サービスを行う。更に、或いは、情報システム1は、ユーザー2から外部端末機器を介して送信されたサービスの要求を受け取るときに、外部端末機器に対し、ユーザー2のその場のコンテキストの検知を行い、該コンテキストの検知結果に基づいて、ユーザー2の元の役割変数20を変換することにより、該コンテキストに合致する役割変数20により、サービスを続行する。更に、図5ないし図6Bを参照して例を挙げて説明すると、情報システム1は、ユーザー2のサービスの要求を受け取った後に、ユーザー2に対して即時通信サービスを提供するときに、直前にユーザー2が内湖科学園区(例えば図5に示す50)にいて、時間が午前10時であることを検知し、これをユーザー状態因子22とし、役割データベース111において、上記のユーザー状態因子22を有するコンテキストが存在するかどうかを検索する。そのようなコンテキストが存在する場合、ユーザー2が、該コンテキストの中にあると判断し、情報システム1は、ユーザー2の直前のコンテキストが出勤であると判断し、コンテキストが出勤である役割変数20を読み取り、ユーザー2は、この役割変数20にて設定された出勤アイデンティティにより、即時通信サービスを行う。上記のように、仮に情報システム1がユーザー2に対して即時通信サービスを提供する過程中に、ユーザー2が直前に使用していたアイデンティティ又はコンテキストが役割データベース111において記録されていないことを見い出した場合、情報システム1は、その場の未知のアイデンティティ又はコンテキストに対し、構築を実行することができ、これを他の役割変数20となるように追加することにより、今後の使用に寄与する。更に、本発明は、上記で提示した設定過程中に、ユーザー2が、それぞれの役割変数20に基づいて、使用権限又は他の実施制限の設定を行い、ユーザー2が出勤アイデンティティによりサービスを行うときに、ユーザー2が出勤アイデンティティのみにあることにより即時通信を実行できるように設定している他のユーザー5(例えば会社マネージャー)は、図6Aに示すように、即時通信サービスを通してユーザー2に連絡することができる。即ち、ユーザー2が出勤アイデンティティ以外の役割変数に変換すると、会社マネージャーと見なされる他のユーザー5は、ユーザー2との即時通信を実行することができない。上記のように、更に、ステップ(B)に入り、本発明は、情報システム1がユーザー2に対してサービスを継続的に提供する過程中に、定期的に、ユーザー2に対し、位置決め及びサービス時間などの行動特性の検知を行うことにより、ユーザー2がサービスを行うコンテキストを確認する。このように、情報システム1は、ユーザー2が内湖科学園区から離れて台北市の或る団地マンション(例えば図5に示す51)にいて、時間が午後7時であることを検知すると、ユーザー2のコンテキストが既に変化をもたらしていると判断し、このときの検知結果をユーザー状態因子22と見なし、役割データベース111内の、ユーザー2に関連するこれらの役割変数20及びそのコンテキストを読み取り、役割データベース111において、上記のユーザー状態因子22を有するコンテキストが存在するかどうかを検索する。そのようなコンテキストが存在する場合、ユーザー2のコンテキストが変化したと判断し、ユーザー2のサービスの中における役割を変換して用意しようとする。このときに、情報システム1は、ユーザー2の直前のコンテキストが退勤であると判断し、役割データベース111から、コンテキストが退勤である役割変数20を読み取り、ユーザー2は、この役割変数20にて設定された退勤アイデンティティにより、即時通信サービスを行う。この際、ユーザー2が退勤アイデンティティによりサービスを行うときに、退勤アイデンティティ中であることにより即時通信を実行できないように設定している他のユーザー5は、ユーザー2との即時通信を実行することができず、この時間に他のユーザー5がユーザー2へ送信したメッセージは、ユーザー2が再び出勤アイデンティティ又は通信を許容する他のアイデンティティに変換するまで待つ必要があり、ユーザーがアイデンティティを変換すると通信を実行することができる。一方、ユーザー2が退勤アイデンティティによりサービスを行うときに、退勤アイデンティティにより即時通信を実行できるように設定している他のユーザー6(例えば友達)は、図6Bに示すように、即時通信サービスを通してユーザー2に連絡することができる。更に、本発明は、ステップ(B)の実行過程中に、上記で提示したように、これらの役割変数20を構築する実施例によりコンテキストの検知を実行することができ、したがって、ステップ(B)において、時間、位置及び行動特性のうちの少なくとも一つが、コンテキストの検知標的と見なされてよい。上記のように、本発明は、二つの役割コンテキストを切り替えることによる例示のみを行うが、実際にはユーザーがこれらの役割変数を構築するときに、二つに限定されるものではなく、更に出勤又は退勤がコンテキストの制限と見なされるものではない。   In order to describe the steps of the present invention in detail, the instant communication software exemplified above will be described as an example. Initially, step (A) is first performed, and the information system 1 connects to an external terminal device used by the user 2 via the Internet 3, and the information system 1 provides a single identity provided by the user 2. By providing an immediate communication service to the user 2 based on the account number, the user 2 can transmit a message to another user 5 by the immediate communication service. When the information system 1 provides an immediate communication service to the user 2, the information system 1 connects to the role database 111, and uses the identity account number as an index to identify the identity account number in the role database 111. Read these role variables 20 associated with. For example, when one of the role variables 20 has one preset usage file, the information system 1 gives the user 2 the role variable 20 having the preset usage file. By applying, the user 2 performs a service by using a preset role variable 20. In addition, when the information system 1 receives a service request transmitted from the user 2 via the external terminal device, the information system 1 detects the context of the user 2 for the external terminal device, and By converting the original role variable 20 of the user 2 based on the detection result, the service is continued with the role variable 20 that matches the context. Further, referring to FIG. 5 to FIG. 6B, an example will be described. The information system 1 immediately receives a request for the service of the user 2 and immediately before providing the immediate communication service to the user 2. It is detected that the user 2 is in the Inner Lake Science Park (for example, 50 shown in FIG. 5) and the time is 10:00 am, and this is set as the user state factor 22. Search for a context with When such a context exists, the user 2 determines that it is in the context, and the information system 1 determines that the context immediately before the user 2 is attendance, and the role variable 20 is that the context is attendance. The user 2 performs an immediate communication service with the attendance identities set in the role variable 20. As described above, during the process in which the information system 1 provides the immediate communication service to the user 2, the identity or context that the user 2 used immediately before is found not recorded in the role database 111. If this is the case, the information system 1 can perform the construction on the unknown identity or context of the place, which contributes to future use by adding it to other role variables 20. Furthermore, the present invention provides a case where, during the setting process presented above, the user 2 sets usage rights or other implementation restrictions based on the respective role variables 20, and the user 2 performs services according to attendance identities. In addition, another user 5 (for example, a company manager) who is set to execute immediate communication when the user 2 is only in the attendance identity contacts the user 2 through the immediate communication service, as shown in FIG. 6A. be able to. That is, when the user 2 converts to a role variable other than the attendance identity, the other user 5 regarded as the company manager cannot execute the immediate communication with the user 2. As described above, step (B) is further entered, and the present invention periodically locates and services the user 2 while the information system 1 continuously provides the service to the user 2. By detecting behavioral characteristics such as time, the context in which the user 2 performs the service is confirmed. In this way, when the information system 1 detects that the user 2 is away from the Inner Lake Science Park and is in a certain apartment complex in Taipei (for example, 51 shown in FIG. 5), the time is 7 pm. It is determined that the context of the user 2 has already caused a change, the detection result at this time is regarded as the user state factor 22, and the role variable 20 related to the user 2 and its context in the role database 111 are read. The role database 111 is searched for a context having the user state factor 22 described above. If such a context exists, it is determined that the context of the user 2 has changed, and the role in the service of the user 2 is converted and prepared. At this time, the information system 1 determines that the context immediately before the user 2 is leaving, reads the role variable 20 whose context is leaving from the role database 111, and the user 2 sets this role variable 20. Immediate communication service is provided by the retired identity. At this time, when the user 2 performs the service with the work-away identity, the other user 5 who is set to be unable to perform the immediate communication because of the work-away identity may execute the immediate communication with the user 2. The message sent to user 2 by other user 5 at this time must wait until user 2 converts it back to the attendance identity or another identity that allows communication. Can be executed. On the other hand, when the user 2 performs the service with the leave identity, another user 6 (for example, a friend) who is set to be able to perform the immediate communication with the leave identity, as shown in FIG. 2 can be contacted. Furthermore, the present invention can perform context detection during the execution process of step (B), as presented above, by an embodiment that builds these role variables 20, and thus step (B). , At least one of time, location, and behavioral characteristics may be considered a sensed target of the context. As described above, the present invention only illustrates by switching between two role contexts, but in actuality, when the user constructs these role variables, the invention is not limited to two, and more attendance Or leaving work is not considered a context limitation.

上記の実施例以外に、本発明の方法は、或る実施例において、ステップ(A)において、ユーザーに対し、互いに異なる複数のサービスを提供することができ、ユーザーにより一つのサービスが選択されて使用され、ステップ(B)において、ユーザーのサービス変換が検知標的と見なされる。ここで、上記で提示した切り替えサービスの実施例により例示を行って説明する。その説明の前に、先ず、ユーザー2が、既に外部端末機器を利用して情報システム1から即時通信のサービスにアクセスし、ユーザー2が退勤アイデンティティの役割変数20として設定されていると仮定する。図7を参照すると、実施過程中に、ユーザー2が、使用のニーズに基づくことを可能とし、例えばインターネットに接続してLine(登録商標)社から販売されている熊(Brown)のマグカップを購入しようとするときに、ユーザー2が即時通信ソフトウェア内蔵機能を介してオンラインショッピングモールである付加価値サービス(例えばLine(登録商標) Mart)と連動できる。ユーザー2が付加価値サービスを起動させると、情報システム1は、ユーザー2がサービスにアクセスするために用いられる外部端末機器に対してコンテキストの検知の実行をまだ中止しておらず、外部端末機器が即時通信ソフトウェアの中止を準備することを検知し、オンラインショッピングモールであるモバイル・アプリケーション・プログラムを起動させる。このときに、ユーザー2は、他のアイデンティティ・アカウント番号を提供する必要がなく、情報システム1は、これをサービスの変換と見なし、その使用されるモバイル・アプリケーション・プログラムをユーザー状態因子22と見なし、役割データベース111において、同じユーザー状態因子22を有するコンテキストが存在するかどうかを検索する。そのようなコンテキストが存在する場合、情報システム1は、ユーザー2がこのコンテキストの中にあると判断し、ユーザー2のコンテキストを退勤から買物に変換し、買物に関連付けられた役割変数20を読み取ってユーザー2に適用することにより、ユーザー2は、他のアイデンティティ・アカウント番号を提供する必要なく、買物アイデンティティにより、買物を行うことができる。   In addition to the embodiments described above, the method of the present invention can provide a plurality of different services to the user in step (A) in one embodiment, and one service is selected by the user. Used, in step (B), the user's service conversion is considered a detection target. Here, an example is given and demonstrated by the Example of the switching service presented above. Before the explanation, first, it is assumed that the user 2 has already accessed the immediate communication service from the information system 1 using the external terminal device, and the user 2 is set as the role variable 20 of the work-away identity. Referring to FIG. 7, during the implementation process, user 2 can be based on usage needs, such as purchasing a Brown mug sold by Line (registered trademark) connected to the Internet. When trying to do so, the user 2 can be linked with an added value service (for example, Line (registered trademark) Mart) which is an online shopping mall through the function of incorporating immediate communication software. When the user 2 activates the value-added service, the information system 1 has not yet stopped execution of context detection for the external terminal device used for the user 2 to access the service, and the external terminal device Detects that the immediate communication software is to be canceled and activates a mobile application program that is an online shopping mall. At this time, the user 2 does not need to provide another identity account number, the information system 1 regards this as a service transformation and regards the mobile application program used as a user state factor 22. The role database 111 is searched for a context having the same user state factor 22. If such a context exists, the information system 1 determines that the user 2 is in this context, converts the user 2's context from leaving work to shopping, and reads the role variable 20 associated with the shopping. By applying to user 2, user 2 can shop with a shopping identity without having to provide another identity account number.

上述したように、本発明は、ユーザー2が役割変数20を変換させるときに、役割変数20に対応する使用権限又は他の実施制限を実行する以外に、更に、ユーザー2のユーザー画像24を変換し、その場にこの役割変数20を使用する他のユーザー画像25に関連付ける。図6A及び図6Bに示すように、ユーザー2が出勤アイデンティティにある役割変数20のときには、ユーザー画像24によりユーザー2を表現し、ユーザー2が退勤アイデンティティにある役割変数20のときには、他のユーザー画像25によりユーザー2を表現する。これにより、ユーザー画像24、25の態様を変更することにより、ユーザー2は、役割アイデンティティの変化を認識することができる。上記の態様以外に、更に、インターフェースの色変化を介し、或いは他の人目を引く手段により、ユーザー2の役割アイデンティティが変化したことを提示することができる。   As described above, the present invention further converts the user image 24 of the user 2 in addition to executing the usage authority or other implementation restrictions corresponding to the role variable 20 when the user 2 converts the role variable 20. Then, this role variable 20 is associated with another user image 25 that uses the role variable 20 on the spot. As shown in FIGS. 6A and 6B, when the user 2 is the role variable 20 in the attendance identity, the user image 24 is represented by the user image 24, and when the user 2 is the role variable 20 in the departure identity, another user image is displayed. The user 2 is expressed by 25. Thereby, the user 2 can recognize the change of the role identity by changing the mode of the user images 24 and 25. In addition to the above aspect, it can be further indicated that the role identity of the user 2 has changed through color change of the interface or by other eye-catching means.

更に図8を参照すると、上記の説明から、本発明において、サービス・サーバー12がユーザー2に対してサービスを提供する機会は、ユーザー2のエントランス・サーバー11に対して提供するアイデンティティ・アカウント番号が認証を得るときであることが認識できるであろう。したがって、或る実施例において、本発明の方法は、副次的なステップ(C):エントランス・サーバー11を提供することにより、ユーザー2がアイデンティティ・アカウント番号によりエントランス・サーバー11の認証を得てサービスにアクセスするステップを更に含む。これにより、アイデンティティ・アカウント番号に対する認証を介してユーザー2が既に登録している合意ユーザーであるか又はまだ登録していない合意ユーザーであるかを確認することができる。更に、上記で提示した説明・解釈において、ユーザー2に対し、これらの役割変数20の構築を行うことを既に認識しているであろうが、これにより、或る実施例において、本発明の方法は、副次的なステップ(D):エントランス・サーバー11を利用し、ユーザー2を通してサービスの少なくとも一つの外部端末機器にアクセスしてユーザー2がサービス中での少なくとも一つのユーザー状態因子22を収集し、該ユーザー状態因子22を解析して少なくとも一つのコンテキストを取得し、該コンテキストの各々を一つの役割変数20に関連付けるように設定するステップを更に含む。   Further, referring to FIG. 8, from the above description, in the present invention, the opportunity that the service server 12 provides the service to the user 2 is the identity account number provided to the entrance server 11 of the user 2. It will be recognized that it is time to obtain authentication. Thus, in one embodiment, the method of the present invention provides a secondary step (C): providing the entrance server 11 allows the user 2 to authenticate the entrance server 11 with the identity account number. The method further includes accessing the service. Thereby, it is possible to confirm whether the user 2 is an agreed user who has already been registered or an agreed user that has not yet been registered through authentication for the identity account number. Furthermore, in the explanation and interpretation presented above, the user 2 will already be aware that these role variables 20 will be constructed, so that in certain embodiments, the method of the present invention will be described. Sub-step (D): Using the entrance server 11 and accessing at least one external terminal device of the service through the user 2, the user 2 collects at least one user state factor 22 in the service. And analyzing the user state factor 22 to obtain at least one context and further setting each context to be associated with one role variable 20.

再び図8を参照すると、上記の実施例が、自動切り替えの例である説明を行うが、ユーザー2の要求に基づいて、役割アイデンティティの切り替えを行ってもよい。或る実施例において、本発明の方法は、副次的なステップ(E):ユーザー2から主動的に送られた変換要求を受け取り、この変換要求の中で指定されている役割変数20により、ユーザー2の元の役割変数20を置換するステップを更に含む。例を挙げてみると、或る時間に、ユーザー2が退勤アイデンティティにより即時通信のサービス中にあり、このときにユーザー2が体調不良で仕事に専念できなくて休暇を取ろうとすることを見い出したとする。しかしながら、同じ時間に、情報システム1は、直前にユーザー2が出勤アイデンティティに変換するコンテキストを有さないので、ユーザー2は、出勤アイデンティティにより、会社マネージャーと見なされる他のユーザー5に連絡することができない。これにより、ユーザー2は、即時通信ソフトウェアに含まれる主動的な変換機能を介し、既に役割データベース111に記憶されている役割変数20のうちの一つの役割変数20、例えば出勤アイデンティティの役割変数20、を選択することができ、ユーザー2が、アイデンティティ役割の変換をこのように行うことにより、出勤アイデンティティの役割変数20にて即時通信を行い、会社マネージャーと見なされる他のユーザー5との即時通信を行い、休暇の申請を知らせることができる。   Referring to FIG. 8 again, the above embodiment will be described as an example of automatic switching. However, the role identity may be switched based on the request of the user 2. In one embodiment, the method of the present invention includes a sub-step (E): receiving a conversion request sent principally from user 2, and with the role variable 20 specified in the conversion request: The method further includes replacing the original role variable 20 of the user 2. For example, at a certain time, user 2 is in the service of immediate communication due to his / her retirement identity, and at this time he finds that user 2 is unwell and cannot concentrate on work and is going to take a vacation. To do. However, at the same time, the information system 1 does not have the context that the user 2 immediately converts to the attendance identity, so the attendance identity may cause the user 2 to contact other users 5 who are considered company managers. Can not. As a result, the user 2 sends one of the role variables 20 already stored in the role database 111 via the main dynamic conversion function included in the immediate communication software, for example, the role variable 20 of the attendance identity, By performing identity role conversion in this way, the user 2 can immediately communicate with the role variable 20 of the attendance identity, and can immediately communicate with other users 5 who are regarded as company managers. Can be made to inform vacation applications.

更に、上記のように、本発明は、著しいコンテキスト差異の実施過程により、説明を行うが、ユーザー2により類似のコンテキストにおいて二つの役割変数20が設定される状況は避けられない。或る実施例において、本発明は、これらの役割変数20を構築する過程中に、一つのコンテキスト関連度の設定を増加させ、コンテキスト関連度の設定を、或る設定ファイルのフォーマットにより、役割データベース111に記憶することができ、役割データベース111内の一つの役割変数20に関連して読み取る。例を挙げて説明すると、ユーザー2が役割変数20の設定を経た後に、それぞれ退勤アイデンティティ及び退勤父親アイデンティティに代表される二つの役割変数20を有し、退勤アイデンティティ及び退勤父親アイデンティティのコンテキストが、何れも台北市にある一つの団地マンション及び退勤時間のユーザー状態因子22を含み、退勤父親アイデンティティのコンテキストが、子供用ビデオが表示されるように起動させるユーザー状態因子22を含む。このように、情報システム1がユーザー2のコンテキストを検知した後に、台北市にある一つの団地マンション及び退勤時間を同時に有するユーザー状態因子22を見い出すと、他のユーザー状態因子22を有するかどうかを判断し、無い場合には、情報システム1は、直前の上記コンテキストと退勤アイデンティティの役割変数20との関連度が最も高いと判断し、ユーザー2は、退勤アイデンティティの役割変数20によりサービスを行う。有る場合には、情報システム1が検知した後に、ユーザーが子供用ビデオを起動させるユーザー状態因子22を有することを見い出すと、退勤父親アイデンティティのコンテキストに完全に合致すると判断し、ユーザーは、退勤父親アイデンティティの役割変数20によりサービスを行う。   Furthermore, as described above, the present invention will be described by the process of performing significant context differences. However, a situation in which two role variables 20 are set in a similar context by the user 2 is unavoidable. In one embodiment, the present invention increases one context relevance setting during the process of building these role variables 20, and the context relevance setting is assigned to a role database according to a certain configuration file format. 111 and can be read in relation to one role variable 20 in the role database 111. For example, after the user 2 has set the role variable 20, the user 2 has two role variables 20, represented by a retirement identity and a retirement father identity, respectively. Also includes a single apartment complex in Taipei and a user status factor 22 for leaving work, and the context of the leave father identity includes a user status factor 22 that activates the child video to be displayed. As described above, after the information system 1 detects the context of the user 2, when the user condition factor 22 having one apartment complex and work time in Taipei is found at the same time, whether the user condition factor 22 is present is determined. If there is no determination, the information system 1 determines that the degree of association between the immediately preceding context and the role variable 20 of the leave identity is the highest, and the user 2 performs a service using the role variable 20 of the leave identity. If there is, after the information system 1 detects, if it finds that the user has a user state factor 22 that activates the child video, it determines that it is in perfect context with the retired father identity, and the user Service is performed by the role variable 20 of the identity.

再び図8を参照すると、上記の説明から、本発明のエントランス・サーバー11が挙動フィードバック機能を有することが認識できるであろう。したがって、或る実施例において、本発明の方法は、副次的なステップ(F):エントランス・サーバー11を利用し、ユーザー2を通してサービスの少なくとも一つの外部端末機器にアクセスしてユーザー2が役割変数20を変換するユーザー状態因子22を収集し、該ユーザー状態因子22を解析して少なくとも一つのコンテキストを取得し、該コンテキストにより、一つの役割変数20に対し更新を行うステップを更に含む。簡単に言えば、本発明は、エントランス・サーバー11の挙動フィードバック機能を利用し、ユーザー2がそれぞれの役割変数20を変換する過程に対し、解析を行い、ユーザー2が役割変数20を変換するコンテキストを分類して学習することにより、エントランス・サーバー11は、より正確にユーザー2のコンテキストに基づいて、役割変数を変換することができる。   Referring to FIG. 8 again, it can be recognized from the above description that the entrance server 11 of the present invention has a behavior feedback function. Accordingly, in one embodiment, the method of the present invention comprises the substep (F): the user 2 plays a role using the entrance server 11 to access at least one external terminal device of the service through the user 2. The method further includes collecting a user state factor 22 for converting the variable 20, analyzing the user state factor 22 to obtain at least one context, and updating one role variable 20 according to the context. In short, the present invention uses the behavior feedback function of the entrance server 11 to analyze the process in which the user 2 converts each role variable 20, and the context in which the user 2 converts the role variable 20. By classifying and learning, the entrance server 11 can convert the role variable more accurately based on the context of the user 2.

上記を総合すると、本発明のユーザーのコンテキストに基づくユーザー役割の自動変換の方法及びその情報システムについて、本発明の方法は、実施の初期に、或るユーザーが提供した一つのアイデンティティ・アカウント番号に基づいて、ユーザーに対し、少なくとも一つのサービスを提供する。サービスの提供過程中に、ユーザーは、一つの役割変数として設定される。この方法は、更にサービスを継続的に提供する過程中に、役割データベースからユーザーに関連する複数の役割変数を読み取る。各役割変数は、一つのコンテキストに関連付けられるように設定されている。この方法は、ユーザーのコンテキストを検知して該コンテキストに基づいてユーザーの元の役割変数を変換し、該コンテキストに合致する役割変数によりサービスを続行する。これにより、一般的には異なるアイデンティティ・アカウント番号によりユーザーのアイデンティティを変換する必要がある実施方式を変更し、ユーザーは単独で一つのアイデンティティ・アカウント番号によりサービスを体験することができ、コンテキストに基づいて異なる役割アイデンティティに自動的に変換することができる。   In summary, for the method of automatic conversion of user roles based on the user context of the present invention and its information system, the method of the present invention can be applied to one identity account number provided by a user at the beginning of implementation. Based on this, at least one service is provided to the user. During the service provision process, the user is set as one role variable. The method also reads a plurality of role variables associated with the user from the role database during the process of continuously providing services. Each role variable is set so as to be associated with one context. This method detects the user's context, translates the user's original role variable based on the context, and continues the service with the role variable that matches the context. This changes the implementation method that generally requires the user's identity to be transformed by a different identity account number, allowing the user to experience the service alone with a single identity account number, based on context Can be automatically converted to different role identities.

以上、本発明について詳細に説明したが、上記の説明は、本発明のより好ましい実施例に過ぎず、これにより本発明の実施範囲が限定されるものではない。即ち、本発明の特許請求の範囲に基づいて可能な均等な変更及び修正が、いずれも依然として本発明の特許請求の範囲に属して含まれるべきである。   As mentioned above, although this invention was demonstrated in detail, said description is only a more preferable Example of this invention, and the implementation range of this invention is not limited by this. That is, all equivalent changes and modifications possible based on the claims of the present invention should still be included in the claims of the present invention.

1 情報システム
2 ユーザー
3 インターネット
4 ユーザー・インターフェース
5 ユーザー
6 ユーザー
11 エントランス・サーバー
12 サービス・サーバー
20 役割変数
21 外部端末機器
22 ユーザー状態因子
24 ユーザー画像
25 ユーザー画像
41 進捗リスト
42 画像
43 画像
44 画像
50 位置
51 位置
111 役割データベース
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information system 2 User 3 Internet 4 User interface 5 User 6 User 11 Entrance server 12 Service server 20 Role variable 21 External terminal device 22 User state factor 24 User image 25 User image 41 Progress list 42 Image 43 Image 44 Image 50 Position 51 Position 111 Role database

Claims (15)

ユーザーのコンテキストに基づくユーザー役割の自動変換の方法であって、
(A)ユーザーから提供された一つのアイデンティティ・アカウント番号に基づいて、前記ユーザーに対し、少なくとも一つのサービスを提供するステップであって、前記サービスの提供過程中に、前記ユーザーは一つの役割変数として設定される、ステップと、
(B)役割データベースから、前記ユーザーに関連する複数の役割変数であって、前記複数の役割変数の各々が一つのコンテキストに関連付けられるように設定されている複数の役割変数を読み取り、前記ユーザーのコンテキストを検知して該コンテキストに基づいて前記ユーザーの元の役割変数を変換し、該コンテキストに合致する役割変数により前記サービスを続行するステップと、
を含む方法。
A method for automatic conversion of user roles based on user context,
(A) providing at least one service to the user based on one identity account number provided by the user, wherein during the service providing process, the user has one role variable; Set as a step, and
(B) reading a plurality of role variables related to the user from the role database, wherein each of the plurality of role variables is set so as to be associated with one context; Detecting a context and transforming the original role variable of the user based on the context, and continuing the service with a role variable matching the context;
Including methods.
エントランス・サーバーを提供し、前記ユーザーが前記アイデンティティ・アカウント番号により前記エントランス・サーバーの認証を得て前記サービスにアクセスするステップを更に含む、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, further comprising providing an entrance server, wherein the user gains authentication of the entrance server by the identity account number to access the service. 前記サービスは、サービス・サーバー上に構築され、前記ユーザーが認証を得るときに、前記エントランス・サーバーは、前記サービス・サーバーが前記ユーザーに対しサービスを提供することを要求する、請求項2に記載の方法。   The service is built on a service server, and when the user obtains authentication, the entrance server requests the service server to provide service to the user. the method of. 前記アイデンティティ・アカウント番号は、前記ユーザーと即時通信サービス・プロバイダーにより登録される、請求項2に記載の方法。   The method of claim 2, wherein the identity account number is registered by the user and an immediate communication service provider. エントランス・サーバーを利用し、前記ユーザーを通して前記サービスの少なくとも一つの外部端末機器にアクセスして前記ユーザーが前記サービスを使用している間の少なくとも一つのユーザー状態因子を収集し、該ユーザー状態因子を解析して少なくとも一つのコンテキストを取得し、該コンテキストの各々を一つの役割変数に関連付けるように設定するステップを更に含む、請求項1に記載の方法。   Using an entrance server, accessing at least one external terminal device of the service through the user, collecting at least one user state factor while the user is using the service, and collecting the user state factor The method of claim 1, further comprising the step of analyzing to obtain at least one context and setting each of the contexts to be associated with a role variable. 前記ユーザー状態因子は、前記ユーザーが前記サービスにアクセスした時間、位置又は行動特性である、請求項5に記載の方法。   The method of claim 5, wherein the user state factor is a time, location, or behavior characteristic when the user accesses the service. 前記エントランス・サーバーを利用し、前記ユーザーを通して前記サービスの少なくとも一つの外部端末機器にアクセスして前記ユーザーが役割変数を変換するユーザー状態因子を収集し、該ユーザー状態因子を解析して少なくとも一つのコンテキストを取得し、該コンテキストにより、役割変数に対し更新を行うステップを更に含む、請求項5に記載の方法。   Using the entrance server, the user accesses at least one external terminal device of the service through the user, collects a user state factor for the user to convert role variables, and analyzes the user state factor to obtain at least one user state factor. The method of claim 5, further comprising obtaining a context and performing an update on a role variable according to the context. 前記ユーザーから主動的に送られた変換要求を受け取り、該変換要求の中で指定されている役割変数により、前記ユーザーの前記元の役割変数を置換するステップを更に含む、請求項1、2、3又は7に記載の方法。   Receiving the conversion request sent from the user dynamically and replacing the original role variable of the user with a role variable specified in the conversion request; 8. The method according to 3 or 7. 前記ステップ(B)において、時間、位置及び行動特性のうちの少なくとも一つがコンテキストの検知標的と見なされる、請求項8に記載の方法。   9. The method of claim 8, wherein in step (B), at least one of time, location, and behavioral characteristics is considered a contextual detection target. 前記ステップ(A)において、前記ユーザーに対し、互いに異なる複数のサービスが提供され、前記ユーザーにより、前記互いに異なる複数のサービスのうちの一つのサービスが選択されて使用され、前記ステップ(B)において、前記ユーザーのサービス変換が検知標的と見なされる、請求項8に記載の方法。   In the step (A), a plurality of different services are provided to the user, and one of the plurality of different services is selected and used by the user, and in the step (B) 9. The method of claim 8, wherein the user service transformation is considered a sensing target. 前記ステップ(B)において、時間、位置及び行動特性の少なくとも一つが検知標的と見なされる、請求項1、2、3又は7に記載の方法。   The method according to claim 1, 2, 3, or 7, wherein in said step (B), at least one of time, position and behavioral characteristics is considered a detection target. 前記ステップ(A)において、前記ユーザーに対し、互いに異なる複数のサービスが提供され、前記ユーザーにより、前記互いに異なる複数のサービスのうちの一つのサービスが選択されて使用され、前記ステップ(B)において、前記ユーザーのサービス変換が検知標的と見なされる、請求項1、2、3又は7に記載の方法。   In the step (A), a plurality of different services are provided to the user, and one of the plurality of different services is selected and used by the user, and in the step (B) 8. The method of claim 1, 2, 3 or 7, wherein the user service conversion is considered a detection target. 請求項1ないし12のうちの何れか一項に記載の方法を実行する情報システム。   An information system for performing the method according to any one of claims 1-12. 請求項1ないし12のうちの何れか一項に記載の方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the method according to any one of claims 1 to 12. 請求項14に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   The computer-readable recording medium which recorded the program of Claim 14.
JP2016245752A 2015-12-22 2016-12-19 How to automatically convert user roles based on user context and its information system Active JP6947502B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW104143116A TWI715549B (en) 2015-12-22 2015-12-22 Behavior-based social id switching mechanism
TW104143116 2015-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017117461A true JP2017117461A (en) 2017-06-29
JP6947502B2 JP6947502B2 (en) 2021-10-13

Family

ID=59234411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016245752A Active JP6947502B2 (en) 2015-12-22 2016-12-19 How to automatically convert user roles based on user context and its information system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6947502B2 (en)
TW (1) TWI715549B (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111984993A (en) * 2020-08-06 2020-11-24 武汉华中时讯科技有限责任公司 Method for associating roles with non-private information streams in account

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI674508B (en) * 2018-11-01 2019-10-11 財團法人資訊工業策進會 Data providing system and data providing method thereof
CN110113443B (en) * 2019-04-24 2023-01-31 上海连尚网络科技有限公司 Social role management method, computer device and storage medium

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009211161A (en) * 2008-02-29 2009-09-17 Brother Ind Ltd Content access control system
US20100100941A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-22 Sungkyunkwan University Foundation For Corporate Collaboration Context-aware role-based access control system and control method thereof
JP2013196223A (en) * 2012-03-16 2013-09-30 Fujitsu Ltd Server, apparatus control program and apparatus control method
JP2014029670A (en) * 2012-06-25 2014-02-13 Konami Digital Entertainment Co Ltd Message browsing system, server, terminal device, control method, and program
JP2014517960A (en) * 2011-05-03 2014-07-24 シマンテック コーポレーション Technology to provide access to data in dynamic shared accounts
JP2014178873A (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Shimizu Corp Access management device, access management method and program
JP2014192714A (en) * 2013-03-27 2014-10-06 Nec Casio Mobile Communications Ltd Information processing device, display method, and program
JP2015197797A (en) * 2014-04-01 2015-11-09 三菱電機株式会社 Information processing device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7529723B2 (en) * 2003-12-15 2009-05-05 Xerox Corporation Multi-tiered structure for file sharing based on social roles
US9552558B2 (en) * 2011-10-11 2017-01-24 Deborah Lynn Pinard Communication system facilitating a contextual environment for a user filling various role agents
CN103179279B (en) * 2013-03-22 2015-11-18 广东欧珀移动通信有限公司 A kind of method and system of the mobile terminal scene mode that automatically switches
CN104270348B (en) * 2014-09-17 2015-09-16 深圳市多彩人生技术股份有限公司 The polygonal look implementation method of the same account of social networks, changing method and system
CN104363164A (en) * 2014-11-04 2015-02-18 张家栋 Group conversation processing method and system on basis of social network

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009211161A (en) * 2008-02-29 2009-09-17 Brother Ind Ltd Content access control system
US20100100941A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-22 Sungkyunkwan University Foundation For Corporate Collaboration Context-aware role-based access control system and control method thereof
JP2014517960A (en) * 2011-05-03 2014-07-24 シマンテック コーポレーション Technology to provide access to data in dynamic shared accounts
JP2013196223A (en) * 2012-03-16 2013-09-30 Fujitsu Ltd Server, apparatus control program and apparatus control method
JP2014029670A (en) * 2012-06-25 2014-02-13 Konami Digital Entertainment Co Ltd Message browsing system, server, terminal device, control method, and program
JP2014178873A (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Shimizu Corp Access management device, access management method and program
JP2014192714A (en) * 2013-03-27 2014-10-06 Nec Casio Mobile Communications Ltd Information processing device, display method, and program
JP2015197797A (en) * 2014-04-01 2015-11-09 三菱電機株式会社 Information processing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111984993A (en) * 2020-08-06 2020-11-24 武汉华中时讯科技有限责任公司 Method for associating roles with non-private information streams in account
CN111984993B (en) * 2020-08-06 2024-02-13 武汉华中时讯科技有限责任公司 Method for associating roles under account with non-private information flow

Also Published As

Publication number Publication date
TW201723980A (en) 2017-07-01
TWI715549B (en) 2021-01-11
JP6947502B2 (en) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9047367B2 (en) Socially collaborative filtering
US9589058B2 (en) Methods and systems for social matching
US20150302431A1 (en) Method, management server and computer readable recording medium for managing a customer relationship
US9953386B2 (en) Method and system for controlling distribution of composite data of user by aggregation server
CN103210408A (en) Matching a first location profile with at least one other location profile
KR20130011257A (en) System for recommending commodity information based on social network service and service method of the same
US20180033052A1 (en) Customized landing page system and method
US10019736B2 (en) Systems and methods for identifying household users of electronic screen devices
US20130297454A1 (en) Method and apparatus for verifying association of users with products and information
JP6947502B2 (en) How to automatically convert user roles based on user context and its information system
US20130204708A1 (en) Providing targeted offers based on dynamic attributes of users
GB2542464A (en) Method and survey server for generating predictive survey participation patterns using online profile data
JP4575305B2 (en) Browse management system, browse management method, and browse management program
JP6637174B2 (en) Digit-string based real-time information distribution system and information distribution method using smart terminal
JP5944878B2 (en) Determination device, determination method, and determination program
JP7073043B2 (en) User / interaction association through media gateway
JP5952852B2 (en) System including information generating device and receiving device
JP2018013895A (en) Store information management device, store information management method, and store information management system
JP6355797B1 (en) Determination apparatus, determination method, and determination program
KR20170050597A (en) Advertisement method for experience target merchandise based on global platform
JP6086012B2 (en) Electronic leaflet distribution device, electronic leaflet distribution system, electronic leaflet distribution method and program
JP6200549B2 (en) Determination device, determination method, and determination program
JP2020047058A (en) Specifying apparatus, specifying method, and specifying program
KR20100062447A (en) Method and system for providing personalized advertisement by using integrated information
KR20090116257A (en) System and method for constructing home pages and linking each other

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210225

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210414

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6947502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250