JP2009211161A - Content access control system - Google Patents

Content access control system Download PDF

Info

Publication number
JP2009211161A
JP2009211161A JP2008050871A JP2008050871A JP2009211161A JP 2009211161 A JP2009211161 A JP 2009211161A JP 2008050871 A JP2008050871 A JP 2008050871A JP 2008050871 A JP2008050871 A JP 2008050871A JP 2009211161 A JP2009211161 A JP 2009211161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
attribute information
access
information
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008050871A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Higuchi
哲也 樋口
Miyoshi Matsushima
美佳 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008050871A priority Critical patent/JP2009211161A/en
Priority to PCT/JP2009/051475 priority patent/WO2009107446A1/en
Publication of JP2009211161A publication Critical patent/JP2009211161A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content access control system for dynamically setting and changing access restriction to the content of a user without making it necessary for a user to perform any complicate operation according to the circumstances of the user changing each moment. <P>SOLUTION: The content access control system is provided with: an attribute information extracting means for extracting attribute information indicating the details of content as extracted attribute information; and an access right control means for dynamically changing the setting of the access right of registered users having access to the content according to the result of comparison of the attribute information of the registered users and the extracted attribute information. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、登録ユーザのみがブラウザ等に表示されるコンテンツにアクセスできるコンテンツアクセス制御システムに関する。特に、コンテンツの内容を登録ユーザに視認可能にするか否かを、登録ユーザの個人属性(性別、年齢等)及び状況データ(生体情報、感情情報等)から構成される属性情報に基づいて決定する、コンテンツアクセス制御システムに関する。   The present invention relates to a content access control system in which only registered users can access content displayed on a browser or the like. In particular, whether or not the content of the content is visible to the registered user is determined based on attribute information composed of personal attributes (gender, age, etc.) and status data (biological information, emotion information, etc.) of the registered user. The present invention relates to a content access control system.

近年、参加しているユーザが互いに友達を紹介しあうことで、新たな友達関係を広げることを目的としたソーシャルネットワーキングサービス(SNS)が運営されている。また、参加しているユーザのうちで友達のみが閲覧できる日記帳などの機能も提供されており、ユーザは、友達のみが閲覧可能な日記帳とするか、参加しているユーザであれば全員が閲覧可能な日記帳とするかを選択することができる。   In recent years, a social networking service (SNS) has been operated for the purpose of expanding new friendships by introducing participating friends to each other. In addition, functions such as a diary that can be browsed only by friends among the participating users are also provided, and the user should be a diary that can be browsed only by friends, or all users who are participating Can be selected as a diary that can be viewed.

具体的には、Webブラウザに表示される日記帳などのコンテンツが、WWW(World Wide Web)システムを使ってインターネット上で公開されているページ形式の文書を対象としたコンテンツアクセス制御システムが提案されている(特許文献1参照)。   Specifically, a content access control system has been proposed in which content such as a diary displayed on a Web browser is a page format document that is published on the Internet using the WWW (World Wide Web) system. (See Patent Document 1).

特開2002−91915JP 2002-91915 A

しかし、上述のシステムでは、コンテンツにアクセスするユーザに対して、コンテンツであるページに対するアクセスを制限するか否かによって、ユーザ端末にコンテンツを表示させるものである。従って、システムが提供するサービスの内容は、上記アクセス制限により、固定された特定のユーザのみがコンテンツにアクセスできるというものに限定される。この結果、自身が作成したコンテンツを特定のユーザに公開することが可能であっても、アクセス制限により、自身のコンテンツを必要とする不特定多数のユーザに公開したいという要求に対応することが出来なかった。   However, in the above-described system, the content is displayed on the user terminal depending on whether or not the user accessing the content is restricted from accessing the content page. Therefore, the contents of the service provided by the system are limited to the contents that only a fixed specific user can access the contents due to the access restriction. As a result, even if it is possible to publish the content created by itself to a specific user, it is possible to meet the demand to publish it to an unspecified number of users who need the content of their own due to access restrictions. There wasn't.

また、コンテンツを公開する者は、時々刻々変化するユーザの状況に応じて、自身が作成したコンテンツの全体(例えば、日記帳)、あるいは一部分(例えば、日記帳の記事)のみを、そのコンテンツを必要とするユーザに公開したいという要求にも対応することが出来なかった。特に、コンテンツに含まれる部分ごとに、時々刻々変化するユーザの状況に応じて、アクセス制限を設定することは非常に煩雑な操作と手間とを必要とするために、現実的ではなかった。   Also, the person who publishes the content can change the content created by himself (for example, a diary) or only a part (for example, an article in the diary) according to the situation of the user. It was not possible to respond to the request to publish to the users who needed it. In particular, it is not practical to set access restrictions according to the user's situation that changes from moment to moment for each portion included in the content because it requires a very complicated operation and labor.

本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、時々刻々変化するユーザの状況に応じて、ユーザのコンテンツへのアクセス制限を動的に設定変更することができるコンテンツアクセス制御システムを提供することにある。また、時々刻々変化するユーザの状況に応じて、コンテンツ全体でアクセス制限を設定するのではなく、コンテンツの一部分ごとであっても、ユーザの手間を省いて、アクセス制限を設定することができるコンテンツアクセス制御システムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to dynamically set and change access restrictions on the user's content according to the user's situation that changes from moment to moment. It is to provide a content access control system capable of performing the above. In addition, content that can set access restrictions without setting the access restriction for each part of the content, instead of setting access restrictions for the entire content according to the user's situation that changes from moment to moment It is to provide an access control system.

以上の目的を達成するために、本発明に係るコンテンツアクセス制御システムにおいては、
コンテンツの内容を示す属性情報を抽出属性情報として抽出する属性情報抽出手段と、
前記登録ユーザの属性情報と、前記抽出属性情報とを比較した結果に基づいて、前記コンテンツにアクセスできる登録ユーザのアクセス権の設定を動的に変更するアクセス権制御手段とを備える、
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, in the content access control system according to the present invention,
Attribute information extraction means for extracting attribute information indicating the content content as extracted attribute information;
Access right control means for dynamically changing a setting of an access right of a registered user who can access the content based on a result of comparing the attribute information of the registered user and the extracted attribute information;
It is characterized by that.

上述した発明によれば、属性情報抽出手段により、すべてのコンテンツに対して、属性情報を抽出するための属性条件を満たすコンテンツの内容を示す属性情報を抽出属性情報として抽出することができる。そして、アクセス権制御手段により、登録ユーザの属性情報と、前記抽出属性情報とを比較した結果に基づいて、前記コンテンツにアクセスできる登録ユーザのアクセス権の設定を動的に変更することができる。   According to the above-described invention, the attribute information extraction unit can extract the attribute information indicating the content of the content that satisfies the attribute condition for extracting the attribute information as the extracted attribute information for all the contents. The access right control means can dynamically change the setting of the access right of the registered user who can access the content based on the result of comparing the registered user attribute information with the extracted attribute information.

従って、動的にアクセス権が変更されるため、自身のコンテンツにアクセスされる登録ユーザは、所望する登録ユーザに、自身のコンテンツをアクセスさせることができる。この結果、コンテンツにアクセスする登録ユーザに対し、各コンテンツに対するアクセス権の設定を変更する手間を省くことができる。   Accordingly, since the access right is dynamically changed, a registered user who accesses his / her content can make the desired registered user access his / her content. As a result, it is possible to save the trouble of changing the setting of the access right for each content for the registered user who accesses the content.

さらに、コンテンツにアクセスする登録ユーザは、自身が所望するコンテンツにアクセスできる。特に、登録ユーザの属性情報に基づいて、アクセス権の設定は動的に変更されるため、変化する登録ユーザの属性情報が反映された所望するコンテンツにアクセスできる。   Furthermore, a registered user accessing the content can access the content desired by the user. In particular, since the setting of the access right is dynamically changed based on the registered user attribute information, it is possible to access the desired content reflecting the changing registered user attribute information.

ここで、「ブラウザ手段」とは、コンテンツを表示・閲覧するための手段であって、例えば、Webブラウザをいう。また、ブラウザ手段上に表示される「コンテンツ」とは、例えば、日記等の文字列情報、画像情報をいう。   Here, the “browser means” is means for displaying / browsing content, for example, a Web browser. The “content” displayed on the browser means, for example, character string information such as a diary and image information.

「アクセス権」とは、登録ユーザに関連付けられた権利であって、コンテンツの内容(例えば、日記等の文字列情報)を視認可能にするか否かを属性情報に基づいて決定された、コンテンツの内容に登録ユーザがアクセスできる権利をいう。   The “access right” is a right associated with the registered user, and is determined based on the attribute information to determine whether the content (for example, character string information such as a diary) is visible. The right that the registered user can access the contents of

なお、本願明細書において、アクセス権の設定を「動的に変更する」とは、登録ユーザの属性情報と抽出属性情報とを比較した結果に基づいて、アクセス権の設定を自動的に変更することをいう。   In the specification of the present application, “dynamic change of access right setting” automatically changes the setting of access right based on the result of comparing the attribute information of the registered user with the extracted attribute information. That means.

本発明に係るコンテンツアクセス制御システムとして、
前記登録ユーザの属性情報を記憶する属性情報記憶手段と、
前記登録ユーザの属性情報を構成する状況データを前記属性情報記憶手段に送信する端末とをさらに備え、
前記端末は、
自身を保有する使用者の生体情報と、当該生体情報から推定される感情情報と、自身の周囲情報と、当該周囲情報から推定される環境情報とから、少なくとも1つの情報を含む状況データを取得する状況データ取得手段と、
使用者を識別するための使用者識別情報と、前記状況データ取得手段により取得された前記状況データとを前記属性情報記憶手段に送信する端末側送信手段とを備える、
ことが好ましい。
As a content access control system according to the present invention,
Attribute information storage means for storing the attribute information of the registered user;
A terminal that transmits status data constituting the attribute information of the registered user to the attribute information storage means;
The terminal
Acquire situation data including at least one piece of information from the user's own biological information, emotion information estimated from the biological information, his / her surrounding information, and environmental information estimated from the surrounding information Status data acquisition means for
Terminal identification means for transmitting user identification information for identifying a user and the situation data acquired by the situation data acquisition means to the attribute information storage means;
It is preferable.

上述した発明によれば、端末使用者の生体情報等の状況データを反映させた登録ユーザの属性情報に基づくアクセス権の設定を変更することができる。従って、端末使用者の状況データと連動したアクセス権の設定変更ができる。   According to the above-described invention, it is possible to change the setting of the access right based on the registered user attribute information reflecting the status data such as the biometric information of the terminal user. Accordingly, it is possible to change the setting of the access right linked to the status data of the terminal user.

ここで、「端末」とは、属性情報記憶手段に記憶される「登録ユーザの属性情報」を構成する状況データを属性情報記憶手段に送信する手段をいう。なお、状況データを送信する端末と、ブラウザ手段を備えたもの、例えばPC端末とは、別体のものに限られず、一体化されたものも好ましい。   Here, the “terminal” means a means for transmitting status data constituting “registered user attribute information” stored in the attribute information storage means to the attribute information storage means. Note that a terminal that transmits status data and a browser unit, for example, a PC terminal, are not limited to separate ones, and are preferably integrated.

なお、「状況データ」とは、端末使用者の生体情報、感情情報、位置情報などをいい、状況データから構成される「属性情報」とは、状況データと、年齢、性別などの個人属性データとからなるものである。   “Status data” refers to the biometric information, emotion information, location information, etc. of the terminal user. “Attribute information” composed of status data refers to status data and personal attribute data such as age and gender. It consists of

本発明に係るコンテンツアクセス制御システムとして、コンテンツの文字列情報を解析する文字列解析手段をさらに備えることが好ましい。   The content access control system according to the present invention preferably further includes character string analysis means for analyzing the character string information of the content.

上述した発明によれば、文字列解析手段が解析情報を解析することにより、属性情報抽出手段による抽出属性情報の抽出処理を高速化することができる。   According to the above-described invention, the extraction processing of the extracted attribute information by the attribute information extracting unit can be speeded up by the character string analyzing unit analyzing the analysis information.

ここで、「コンテンツの文字列情報」とは、「コンテンツの内容を構成する文字列情報(例えば、HTMLタグ)」や、「コンテンツに関連付けられた文字列情報(例えば、画像・動画コンテンツに関連付けられた文字列(タグ))」を含む文字列情報をいう。   Here, “content character string information” means “character string information (for example, HTML tag) constituting the content” or “character string information associated with the content (eg, associated with image / video content). Character string information including "character string (tag))".

また、本発明に係るコンテンツアクセス制御システムとして、アクセス権制御手段は、登録ユーザが前記コンテンツの内容にアクセスしようとするときに、アクセス権の設定を変更することが好ましい。   In the content access control system according to the present invention, it is preferable that the access right control means changes the setting of the access right when the registered user tries to access the content.

上述した発明によれば、アクセス権の設定の変更の有無に関わらず、常時、アクセス権の設定の変更のための処理を行うことなく、登録ユーザが認識したコンテンツに対して、そのコンテンツの内容にアクセスしようするタイミングを検知することのみで、アクセス権の設定を変更することができる。従って、処理の負荷が低減でき、メモリ容量の低減、処理の高速化を実現することができる。   According to the above-described invention, regardless of whether or not the access right setting is changed, the content of the content is recognized with respect to the content recognized by the registered user without always performing the process for changing the access right setting. The access right setting can be changed only by detecting the timing of accessing the. Therefore, the processing load can be reduced, the memory capacity can be reduced, and the processing speed can be increased.

なお、アクセス権制御手段は、属性情報が変更されたときに、アクセス権の設定を変更する、あるいは、コンテンツの内容が更新されたときに、アクセス権の設定を変更することも好ましい。   The access right control means preferably changes the access right setting when the attribute information is changed, or changes the access right setting when the contents are updated.

さらに、本発明に係るコンテンツアクセス制御システムとして、アクセス権制御手段により変更されたアクセス権の設定に基づいて、ブラウザ手段に表示されるコンテンツを更新するコンテンツ更新手段をさらに備えることも好ましい。   Furthermore, it is preferable that the content access control system according to the present invention further includes content update means for updating the content displayed on the browser means based on the access right setting changed by the access right control means.

「更新」とは、アクセス権の設定がされていないコンテンツを、アクセス制御システムのブラウザ手段に表示させないように、表示内容を更新することをいう。従って、上述した発明によれば、端末以外のシステム内の構成要素、例えば、コンテンツサーバがコンテンツ更新手段を備える場合、CGI(Common Gateway Interface)により、アクセス権の設定がされていないコンテンツをブラウザ手段に表示させない情報(HTMLファイル)、又は、アクセス権の設定がされていないコンテンツの内容をブラウザ手段に表示させない情報(HTMLファイル)を生成することができるため、ブラウザ手段は生成された情報に基づいたコンテンツを表示することができる。   “Updating” means updating the display contents so that the contents for which the access right is not set are not displayed on the browser means of the access control system. Therefore, according to the above-described invention, when the component in the system other than the terminal, for example, the content server includes the content update unit, the content for which the access right is not set by the CGI (Common Gateway Interface) is displayed as the browser unit. Since the information (HTML file) that is not displayed on the screen or the information (HTML file) that does not display the content of the content for which the access right is not set can be generated on the browser means, the browser means is based on the generated information. Content can be displayed.

一方、ブラウザ手段を備える端末がコンテンツ更新手段を備える場合でも、端末側の動的な機能を持たせる仕組みにより、アクセス権の設定がされていないコンテンツをブラウザ手段に表示させない情報、又は、アクセス権の設定がされていないコンテンツの内容をブラウザ手段に表示させない情報を生成することができるため、ブラウザ手段は生成された情報に基づいたコンテンツを表示することができる。   On the other hand, even when a terminal equipped with browser means is equipped with content update means, information that does not allow the browser means to display content for which access rights are not set, or access rights, due to a mechanism that provides a dynamic function on the terminal side. Since it is possible to generate information that does not cause the browser means to display the content of the content that is not set, the browser means can display content based on the generated information.

上述した発明によれば、コンテンツにアクセスできる登録ユーザのアクセス権の設定を動的に変更することができるため、自身のコンテンツにアクセスされる登録ユーザは、所望する登録ユーザに、自身のコンテンツをアクセスさせることができる。この結果、コンテンツにアクセスする登録ユーザに対し、各コンテンツに対するアクセス権の設定を変更する手間を省くことができる。   According to the above-described invention, since it is possible to dynamically change the setting of the access right of a registered user who can access the content, the registered user who accesses his / her content gives his / her content to the desired registered user. Can be accessed. As a result, it is possible to save the trouble of changing the setting of the access right for each content for the registered user who accesses the content.

さらに、コンテンツにアクセスする登録ユーザは、自身が所望するコンテンツにアクセスできる。特に、登録ユーザの属性情報に基づいて、アクセス権の設定は動的に変更されるため、変化する登録ユーザの属性情報が反映された所望するコンテンツにアクセスできる。   Furthermore, a registered user accessing the content can access the content desired by the user. In particular, since the setting of the access right is dynamically changed based on the registered user attribute information, it is possible to access the desired content reflecting the changing registered user attribute information.

本発明に係るコンテンツアクセス制御システムは、時々刻々変化するユーザの状況に応じて、ユーザの煩雑な操作を要さず、ユーザのコンテンツへのアクセス制限を動的に設定変更することができるものである。   The content access control system according to the present invention is capable of dynamically setting and changing access restrictions on the user's content without requiring a user's complicated operation according to the user's situation that changes from moment to moment. is there.

本発明の実施形態に係るコンテンツアクセス制御システムによれば、例えば、図1に示すように、SNS登録者であるAと、Aと友達関係を有するBと、Aと友達関係を有さないC及びDとの4人と、SNS非登録者であるEとにおいて、Aが公開するコンテンツである日記の記事(7月1日、7月2日、7月3日の記事)にアクセスした場合、BはAと友達関係であることから、Aが公開するコンテンツである日記の記事にアクセスすることができる。一方、CはAと友達関係を有さないことから、原則、コンテンツにアクセスすることができないが、Cは子育て中であり、かつ、大阪駅に滞在していることから、子育てと大阪駅には関心を持っているため、子育てをコンテンツの内容とする「7月2日」及び「7月3日」の記事とにアクセスすることを可能にするものである。DもCと同様に、Aと友達関係を有さないことから、原則、コンテンツにアクセスすることができないが、Cはディズニー(登録商標)ランドに滞在していることから、ディズニーランドには関心を持っているため、ディズニーランドをコンテンツの内容とする「7月2日」の記事にアクセスすることができるが、Dが大阪に移動した場合は、いずれの記事にもアクセスすることができないようにするものである。なお、EはSNS非登録者であることから、コンテンツにアクセスすることができない。   According to the content access control system according to the embodiment of the present invention, for example, as shown in FIG. 1, A that is an SNS registrant, B that has a friendship relationship with A, and C that does not have a friendship relationship with A. 4 and D, and E, who is not an SNS registrant, access to diary articles (Articles on July 1, July 2, and July 3) that are contents published by A Since B has a friendship relationship with A, he can access a diary article which is a content published by A. On the other hand, since C has no friendship with A, he cannot access the content in principle, but C is raising a child and stays at Osaka Station. Is interested in, so that it is possible to access articles of “July 2” and “July 3”, which have parenting as the content. D, like C, has no friendship with A, so in principle it cannot access the content, but C is staying at Disney (R) Land, so he is interested in Disney Land. As a result, it is possible to access “July 2” articles whose content is Disneyland, but when D moves to Osaka, no article can be accessed. Is. Since E is an SNS non-registered person, the content cannot be accessed.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。第1実施形態では、登録ユーザがコンテンツにアクセスするごとに、コンテンツに対するアクセス許可があるのか否かを判断する。一方、第2実施形態では、登録ユーザがコンテンツにアクセスしたときに、各コンテンツに対して登録ユーザ毎にアクセス許可があるのか否かを設定した「アクセスリスト」を参照して、アクセス許可を判断する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the first embodiment, every time a registered user accesses content, it is determined whether or not there is permission to access the content. On the other hand, in the second embodiment, when the registered user accesses the content, the access permission is determined by referring to the “access list” that sets whether or not each registered user has permission to access each content. To do.

<<<<第1実施形態>>>>
第1実施形態に係るコンテンツアクセス制御システム1を、図2〜図27に基づいて説明する。第1実施形態に係るコンテンツアクセス制御システム1は、図2に示すように、通信携帯端末10と、コンテンツサーバ40と、登録ユーザがコンテンツを表示することができるブラウザ機能を備えた端末、例えば、PC端末60とを有する。なお、通信携帯端末10とPC端末60とは別体のものに限られず、通信携帯端末10にブラウザ機能を備えることにより一体化することができ、登録ユーザの利便性を向上させることができる。
<<<< First Embodiment >>>>
The content access control system 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 2, the content access control system 1 according to the first embodiment includes a communication portable terminal 10, a content server 40, and a terminal having a browser function that allows a registered user to display content, for example, And a PC terminal 60. Note that the communication portable terminal 10 and the PC terminal 60 are not limited to separate ones, and can be integrated by providing the communication portable terminal 10 with a browser function, thereby improving the convenience of registered users.

<<<通信携帯端末10の構成>>>
図2に示すように、通信携帯端末10には、プログラムや各種情報を記憶したハードディスク21と、通信携帯端末10全体の制御を行なうCPU22と、データを一時的に記憶するRAM23と、通信携帯端末10を制御するプログラムを記憶したROM24とが内蔵されている。そして、CPU22には、後述するコンテンツサーバ40と信号の送受信を可能にするインターフェース回路25と、タイマ26と、ディスプレイ27とが接続されている。
<<< Configuration of Communication Mobile Terminal 10 >>>
As shown in FIG. 2, the communication portable terminal 10 includes a hard disk 21 that stores programs and various information, a CPU 22 that controls the entire communication portable terminal 10, a RAM 23 that temporarily stores data, and a communication portable terminal. A ROM 24 that stores a program for controlling 10 is built in. The CPU 22 is connected to an interface circuit 25 that enables transmission / reception of signals to / from a content server 40 (to be described later), a timer 26, and a display 27.

さらに、通信携帯端末10には、心拍センサ28と、温度センサ29と、湿度センサ30と、照度センサ31と、音センサ32と、位置センサ33などが接続されている。心拍センサ28は、通信携帯端末10の表面に設けられた圧力センサであり、血流の圧力を計測して触れている人の心拍(脈拍数)を計測する。温度センサ29は、白金測温抵抗体、サーミスタ、熱電対などを用いた温度センサであり、端末10に触れている手のひらや指の温度を計測する。なお、通信携帯端末10には、発汗量センサ(図示せず)も設けられている。発汗量センサは、通信携帯端末10に触れている者の発汗量を計測する。   Furthermore, a heart rate sensor 28, a temperature sensor 29, a humidity sensor 30, an illuminance sensor 31, a sound sensor 32, a position sensor 33, and the like are connected to the communication portable terminal 10. The heart rate sensor 28 is a pressure sensor provided on the surface of the communication portable terminal 10 and measures the heart rate (pulse rate) of the person who is touching by measuring the blood pressure. The temperature sensor 29 is a temperature sensor using a platinum resistance thermometer, thermistor, thermocouple, or the like, and measures the temperature of the palm or finger touching the terminal 10. The communication portable terminal 10 is also provided with a sweating amount sensor (not shown). The sweating amount sensor measures the sweating amount of a person touching the communication portable terminal 10.

また、通信携帯端末10には、端末使用者である登録ユーザが生活を営む空間に複数配置された、周囲の温度を計測する温度センサ 、周囲の湿度を計測する湿度センサ30、周囲の照度を計測する照度センサ31、周囲の音を計測する音センサ32、そして、GPS(Global Positioning System)を利用して現在位置を検出する位置センサ33を備えている。   Further, the communication portable terminal 10 includes a temperature sensor that measures a surrounding temperature, a humidity sensor 30 that measures the surrounding humidity, and a surrounding illuminance that are arranged in a space where a registered user who is a terminal user lives. An illuminance sensor 31 for measuring, a sound sensor 32 for measuring ambient sounds, and a position sensor 33 for detecting the current position using GPS (Global Positioning System) are provided.

<<<コンテンツサーバ40>>>
コンテンツサーバ40には、通信携帯端末10やPC端末60からの信号の送受信を可能にする送受信部51と、コンテンツが更新されたか否かを判定する更新判定部52と、更新判定部52によりコンテンツが更新されたと判定されたときに、更新内容をコンテンツデータベース58に記憶する更新記憶部53と、更新されたコンテンツの文字列情報を解析する更新データ解析部54と、すべてのコンテンツに対して、属性情報を抽出するための属性条件を満たすコンテンツの内容を示す属性情報を、抽出属性情報(アクセス許可リスト)として抽出する抽出情報記憶部55と、登録ユーザの、状況データと個人属性データとからなる属性情報を状況管理テーブルとして記憶するユーザ情報記憶部56と、コンテンツに対する登録ユーザのアクセス権の設定変更を行うアクセス制御部57と、HTML文書や画像などのコンテンツデータを記憶するコンテンツデータベース58とを有する。
<<< Content Server 40 >>>
The content server 40 includes a transmission / reception unit 51 that enables transmission and reception of signals from the communication portable terminal 10 and the PC terminal 60, an update determination unit 52 that determines whether the content has been updated, When it is determined that the content has been updated, the update storage unit 53 that stores the update content in the content database 58, the update data analysis unit 54 that analyzes the character string information of the updated content, From the extracted information storage unit 55 that extracts the attribute information indicating the content of the content that satisfies the attribute conditions for extracting the attribute information as the extracted attribute information (access permission list), and the status data and personal attribute data of the registered user A user information storage unit 56 for storing the attribute information as a situation management table, It has an access control unit 57 to change the setting of access rights, and a content database 58 for storing content data such as HTML documents and images.

すなわち、コンテンツサーバ40は、更新判定部52によりコンテンツが更新されたと判別されると、更新記憶部53により更新されたコンテンツがコンテンツデータベース58に記憶されるとともに、更新されたコンテンツに対して属性条件を満たすコンテンツの内容を示す属性情報を解析し、抽出属性情報を抽出し、アクセス許可リストに追加する。また、通信携帯端末10を使用する登録ユーザの属性情報がユーザ情報記憶部56に記憶される。この結果、コンテンツサーバ40は、アクセス制御手段57により、ユーザ情報記憶部56に記憶される登録ユーザの属性情報と、アクセス許可リストとに基づいて、登録ユーザごとにアクセス権を設定変更することが可能となり、アクセス権が設定されているコンテンツを、登録ユーザのPC端末60のブラウザ機能を利用することにより表示することができる。   In other words, when the content determination unit 52 determines that the content has been updated, the content server 40 stores the content updated by the update storage unit 53 in the content database 58 and sets the attribute condition for the updated content. The attribute information indicating the content content satisfying the condition is analyzed, the extracted attribute information is extracted, and added to the access permission list. Further, the attribute information of the registered user who uses the communication portable terminal 10 is stored in the user information storage unit 56. As a result, the content server 40 can change the access right for each registered user by the access control means 57 based on the registered user attribute information stored in the user information storage unit 56 and the access permission list. It becomes possible to display the content for which the access right is set by using the browser function of the PC terminal 60 of the registered user.

<<<コンテンツサーバ40の制御処理>>>
<<メイン処理>>
コンテンツサーバ40のメイン処理を、図3を用いて説明する。第1実施形態に係るコンテンツアクセス制御システムのコンテンツサーバ40では、登録ユーザがコンテンツにアクセスするごとに、コンテンツに対するアクセス許可があるのか否かをアクセス権の有無により判断する。
<<< Control processing of content server 40 >>>
<< Main processing >>
The main process of the content server 40 will be described with reference to FIG. In the content server 40 of the content access control system according to the first embodiment, every time a registered user accesses the content, whether or not there is an access permission for the content is determined based on the presence or absence of the access right.

まず、コンテンツサーバ40は、登録ユーザのコンテンツへのアクセス要求が、PC端末60からコンテンツサーバ40にあるか否かを判断する(ステップS10)。ステップS10において、アクセス要求がない(NO)と判別したときは、ステップS10のアクセス要求の判断処理を繰り返す。一方、アクセス要求がある(YES)と判別したときは、ユーザ情報記憶部56に記憶された登録ユーザの属性情報を、後述する状況管理テーブル(図6)から取得する(ステップS11)。ここで、「登録ユーザの属性情報」とは、通信携帯端末10の使用者である登録ユーザの生体情報、感情情報、環境情報、位置情報などの状況データのほかに、年齢、性別、出身、趣味、家族構成などの個人属性データをいう。   First, the content server 40 determines whether there is a request for access to the content of the registered user from the PC terminal 60 to the content server 40 (step S10). If it is determined in step S10 that there is no access request (NO), the access request determination process in step S10 is repeated. On the other hand, when it is determined that there is an access request (YES), the attribute information of the registered user stored in the user information storage unit 56 is acquired from the situation management table (FIG. 6) described later (step S11). Here, “registered user attribute information” refers to status data such as biometric information, emotion information, environmental information, and location information of a registered user who is a user of the communication portable terminal 10, as well as age, gender, origin, Personal attribute data such as hobbies and family composition.

ステップS11において、登録ユーザの属性情報を状況管理テーブル(図6)から取得した後、コンテンツの文字列情報を解析する解析処理を実行する(ステップS12)。解析処理については、図4を用いて後述する。   In step S11, after the attribute information of the registered user is acquired from the situation management table (FIG. 6), an analysis process for analyzing the character string information of the content is executed (step S12). The analysis process will be described later with reference to FIG.

解析処理(ステップS12)を実行した後、抽出情報記憶部55に記憶されているアクセス許可リスト(図7)を参照し、アクセス要求を行った登録ユーザが各コンテンツに対してアクセス権が設定されているか否かを判断する(ステップS13)。具体的には、状況管理テーブル(図6)に登録された登録ユーザ、すなわち、アクセス要求を実行した登録ユーザの属性情報と、アクセス許可リスト(図7)のコンテンツごとに設定された抽出属性情報とを比較し、アクセス権を有するか否かを判断する。   After executing the analysis process (step S12), the access right list (FIG. 7) stored in the extraction information storage unit 55 is referred to, and the registered user who has requested access sets the access right for each content. It is judged whether it is (step S13). Specifically, the attribute information of the registered user registered in the status management table (FIG. 6), that is, the registered user who executed the access request, and the extracted attribute information set for each content in the access permission list (FIG. 7) And determine whether or not the user has the access right.

ステップS13において、アクセス権の設定判断処理を終了した後、アクセス権が設定されているコンテンツを、登録ユーザのPC端末60のブラウザ機能を利用することにより表示するコンテンツ表示用処理を実行する(ステップS14)。   In step S13, after the access right setting determination process is completed, a content display process for displaying the content for which the access right is set by using the browser function of the PC terminal 60 of the registered user is executed (step S13). S14).

ここで、コンテンツサーバ40が実行するコンテンツ表示用処理は、コンテンツに対してアクセス要求を行った登録ユーザが、コンテンツにアクセスできるアクセス権を有するか否かを判断した上で、登録ユーザのPC端末60のブラウザ機能を利用するコンテンツ表示に関する情報を、PC端末60に送信するものである。ここで、「アクセス権」とは、登録ユーザに関連付けられた権利であって、コンテンツの内容を視認可能にするか否かを属性情報に基づいて決定された、コンテンツの内容に登録ユーザがアクセスできる権利をいう。   Here, the content display process executed by the content server 40 determines whether or not the registered user who has requested access to the content has an access right to access the content, and then the PC terminal of the registered user. Information relating to content display using the browser function 60 is transmitted to the PC terminal 60. Here, the “access right” is a right associated with the registered user, and the registered user has access to the content content determined based on the attribute information to determine whether or not the content content is visible. A right that can be done.

具体的には、コンテンツサーバ40は、アクセス権が設定されているコンテンツについて、PC端末60のブラウザ機能を利用することにより表示し、一方、アクセス権が設定されていないコンテンツについて、例えば、コンテンツの内容をPC端末60に表示させない情報を、PC端末60に送信する。   Specifically, the content server 40 displays the content for which the access right is set by using the browser function of the PC terminal 60, while the content server 40 for the content for which the access right is not set, for example, Information not to display the contents on the PC terminal 60 is transmitted to the PC terminal 60.

従って、コンテンツ表示に関する情報を受信したPC端末60は、受信した情報に基づいてコンテンツ表示を実現することができる。なお、登録ユーザのPC端末60において実行されるコンテンツ表示処理については、図8〜図13を用いて後述する。   Therefore, the PC terminal 60 that has received information related to content display can realize content display based on the received information. The content display process executed on the registered user's PC terminal 60 will be described later with reference to FIGS.

そして、コンテンツサーバ40の電源がOFFに設定されているか否かを判断する(ステップS15)。電源がOFFに設定されている(YES)と判別したときは、すべての処理を終了し、コンテンツサーバ40のメイン処理を終了する。一方、電源がOFFに設定されていない(NO)と判別したときは、ステップS10に戻り、ステップS10〜S15の処理を繰り返す。   And it is judged whether the power supply of the content server 40 is set to OFF (step S15). When it is determined that the power is set to OFF (YES), all the processes are finished and the main process of the content server 40 is finished. On the other hand, when it is determined that the power is not set to OFF (NO), the process returns to step S10 and the processes of steps S10 to S15 are repeated.

<<解析処理>>
コンテンツサーバ40の更新データ解析部54により実行される解析処理(ステップS12)を、図4を用いて説明する。解析処理では、コンテンツの文字列情報を解析する。ここで、「コンテンツの文字列情報」とは、「コンテンツの内容を構成する文字列情報(例えば、HTMLタグ)」に限定されるものではなく、「コンテンツに関連付けられた文字列情報(例えば、画像・動画コンテンツに関連付けられた文字列(タグ))」を含む文字列情報をいう。
<< Analysis process >>
The analysis process (step S12) executed by the update data analysis unit 54 of the content server 40 will be described with reference to FIG. In the analysis process, the character string information of the content is analyzed. Here, the “character string information of the content” is not limited to “character string information (for example, HTML tags) constituting the content content”, but “character string information associated with the content (for example, Character string information including “character string (tag) associated with image / video content”.

解析処理においては、まず、解析対象となるコンテンツをコンテンツデータベースから取得する(ステップS20)。そして、コンテンツの文字列情報に時間情報があるか否かを判断する(ステップS21)。ステップS21において、時間情報がある(YES)と判別したときは、時間情報を取得する時間情報取得処理(ステップS22)を実行し、ステップS23に進む。一方、ステップS21において、時間情報がない(NO)と判別したときは、時間情報を取得することなくステップS23に進む。   In the analysis process, first, content to be analyzed is acquired from the content database (step S20). Then, it is determined whether or not there is time information in the character string information of the content (step S21). If it is determined in step S21 that there is time information (YES), a time information acquisition process (step S22) for acquiring time information is executed, and the process proceeds to step S23. On the other hand, if it is determined in step S21 that there is no time information (NO), the process proceeds to step S23 without acquiring time information.

そして、コンテンツの文字列情報に位置・場所情報があるか否かを判断する(ステップS23)。ステップS23において、位置・場所情報がある(YES)と判別したときは、位置・場所情報を取得する位置・場所情報取得処理(ステップS24)を実行し、ステップS25に進む。一方、ステップS23において、位置・場所情報がない(NO)と判別したときは、位置・場所情報を取得することなくステップS25に進む。   Then, it is determined whether or not the character string information of the content includes position / location information (step S23). If it is determined in step S23 that there is position / location information (YES), position / location information acquisition processing (step S24) for acquiring position / location information is executed, and the process proceeds to step S25. On the other hand, when it is determined in step S23 that there is no position / location information (NO), the process proceeds to step S25 without acquiring the position / location information.

そして、コンテンツの文字列情報に登場人物情報があるか否かを判断する(ステップS25)。ステップS25において、登場人物情報がある(YES)と判別したときは、登場人物情報を取得する登場人物情報取得処理(ステップS26)を実行し、ステップS27に進む。一方、ステップS25において、登場人物情報がない(NO)と判別したときは、登場人物情報を取得することなくステップS27に進む。   Then, it is determined whether or not there is character information in the character string information of the content (step S25). If it is determined in step S25 that there is character information (YES), character information acquisition processing (step S26) for acquiring character information is executed, and the process proceeds to step S27. On the other hand, when it is determined in step S25 that there is no character information (NO), the process proceeds to step S27 without acquiring the character information.

ステップS27においては、時間情報取得処理(ステップS22)、位置・場所情報取得処理(ステップS24)、そして、登場人物情報取得処理(ステップS26)により抽出した情報を、抽出情報記憶部55のアクセス許可リスト(図7参照)に格納する(ステップS27)。   In step S27, the information extracted by the time information acquisition process (step S22), the position / location information acquisition process (step S24), and the character information acquisition process (step S26) is permitted to access the extracted information storage unit 55. It stores in the list (see FIG. 7) (step S27).

取得したコンテンツに対して、解析処理(図4)を実行した例を、図5を用いて説明する。図5のコンテンツは、コンテンツの内容である日記の記事中に、「○×遊園地」という位置・場所情報と、「6時」と「9時」という時間情報が存在する。ここで、情報抽出するために予め文字列情報が登録された解析用辞書を参照し、コンテンツの文字列情報と比較対照することにより、位置・場所情報である「○×遊園地」と、時間情報である「6時」及び「9時」とを抽出する(ステップS21〜S26)。そして、抽出した情報を抽出情報記憶部55に、アクセス許可リスト(図7)の形式により格納する(ステップS27)。   An example in which the analysis process (FIG. 4) is performed on the acquired content will be described with reference to FIG. The content shown in FIG. 5 includes position / location information “XX amusement park” and time information “6 o'clock” and “9 o'clock” in an article in the diary that is the content of the content. Here, by referring to an analysis dictionary in which character string information is registered in advance for extracting information, and comparing and comparing with the character string information of the contents, “○ × amusement park” which is position / location information and time Information “6 o'clock” and “9 o'clock” are extracted (steps S21 to S26). Then, the extracted information is stored in the extracted information storage unit 55 in the form of an access permission list (FIG. 7) (step S27).

本実施形態において、解析用辞書の位置・場所情報には、緯度と経度とからなる位置情報と、場所情報とが登録されている。場所情報として「○×遊園地」を抽出したときは、緯度と経度も抽出され、逆に、例えば、抽出された緯度と経度の地点を中心に半径1km以内の緯度と経度とからなる位置・場所情報も、同一の場所情報「○×遊園地」として抽出できるように設定されている。   In the present embodiment, position information including latitude and longitude and location information are registered in the location / location information of the analysis dictionary. When “○ × Amusement park” is extracted as the location information, the latitude and longitude are also extracted, and conversely, for example, a position / latitude consisting of latitude and longitude within a radius of 1 km centering on the extracted latitude and longitude points. The location information is also set so that it can be extracted as the same location information “○ × amusement park”.

<状況管理テーブル>
状況管理テーブルは、ユーザ情報記憶部56に記憶される登録ユーザの属性情報から構成されるテーブルである。図6を用いて、状況管理テーブルを説明する。図6に示した状況管理テーブルでは、ユーザBについて、位置・場所情報が「大阪駅」、感情情報が「興奮」、子供の有無に関しては「有」が属性情報として登録されている。また、Cについては、位置・場所情報が「ディズニーランド」、感情情報が「衝撃」、子供の有無に関しては「有」が属性情報として、そして、Dについては、位置・場所情報が「ディズニーランド」、感情情報が「冷静」、子供の有無に関しては「無」が属性情報として登録されている。
<Status management table>
The situation management table is a table configured from registered user attribute information stored in the user information storage unit 56. The situation management table will be described with reference to FIG. In the situation management table shown in FIG. 6, for user B, the location / location information is registered as “Osaka Station”, the emotion information is “excited”, and the presence / absence of children is registered as attribute information. For C, the location / location information is “Disneyland”, the emotion information is “Shock”, the presence / absence of children is “Yes” as attribute information, and for D, the location / location information is “Disneyland”, The emotion information is “cool”, and “nothing” is registered as attribute information regarding the presence or absence of children.

<アクセス許可リスト>
アクセス許可リストは、抽出情報記憶部55に記憶されるコンテンツの内容を示す属性情報(抽出属性情報)から構成されるテーブルリストである。図7を用いて、アクセス許可リストを説明する。図7に示したアクセス許可リストでは、4つのコンテンツ1〜4各々に対して、位置・場所情報、日時情報、感情情報、登場人物情報が設定されるテーブルリストである。具体的には、コンテンツ1について、位置・場所情報が「指定無し」、日時情報が「指定無し」、感情情報が「全ての感情」、登場人物情報が「条件無し」に設定され、コンテンツ2について、位置・場所情報が「指定無し」、日時情報が「指定無し」、感情情報が「冷静」、登場人物情報が「子供」に設定され、コンテンツ3について、位置・場所情報が「ディズニーランド」、日時情報が「指定無し」、感情情報が「全ての感情」、登場人物情報が「子供」に設定され、コンテンツ4について、位置・場所情報が「東京駅」、日時情報が「指定無し」、感情情報が「全ての感情」、登場人物情報が「条件無し」に設定されている。
<Access permission list>
The access permission list is a table list composed of attribute information (extraction attribute information) indicating the contents stored in the extraction information storage unit 55. The access permission list will be described with reference to FIG. The access permission list shown in FIG. 7 is a table list in which position / location information, date / time information, emotion information, and character information are set for each of the four contents 1 to 4. Specifically, for the content 1, the location / location information is set to “not specified”, the date / time information is set to “not specified”, the emotion information is set to “all emotions”, and the character information is set to “no condition”. Position / location information is “not specified”, date / time information is “not specified”, emotion information is “cool”, character information is “children”, and location / location information is “Disneyland” for content 3 , The date / time information is set to “not specified”, the emotion information is set to “all emotions”, the character information is set to “children”, the content / location information is “Tokyo Station”, and the date / time information is “not specified”. The emotion information is set to “all emotions” and the character information is set to “no condition”.

<<コンテンツ表示処理>>
登録ユーザのPC端末60において実行されるコンテンツ表示処理を、図8及び図9を用いて説明する。図8は、第1実施形態に係るコンテンツアクセス制御システムのPC端末において実行されるコンテンツ表示処理を実行するためのフローチャートである。図9は、図8のコンテンツ表示処理を実行したコンテンツ表示例である。
<< Content display processing >>
The content display process executed in the registered user's PC terminal 60 will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a flowchart for executing content display processing executed in the PC terminal of the content access control system according to the first embodiment. FIG. 9 is a content display example in which the content display process of FIG. 8 is executed.

コンテンツ表示処理は、コンテンツサーバ40からPC端末60に送信されるコンテンツ表示用の情報、すなわち、アクセス権が設定されているコンテンツについて、PC端末60のブラウザ機能を利用することによりコンテンツの内容を表示可能にし、一方、アクセス権が設定されていないコンテンツについて、例えば、コンテンツの内容をPC端末60に表示させない情報に基づいて、PC端末60のブラウザ機能を利用してコンテンツを表示するものである。   In the content display processing, content display information transmitted from the content server 40 to the PC terminal 60, that is, content for which access rights are set is displayed by using the browser function of the PC terminal 60. On the other hand, for the content for which the access right is not set, for example, the content is displayed using the browser function of the PC terminal 60 based on the information that does not cause the content of the content to be displayed on the PC terminal 60.

コンテンツ表示処理においては、まず、アクセス要求を実行した登録ユーザが、コンテンツサーバ40のコンテンツ表示用処理(ステップS14)によりPC端末60に送信された情報に基づいて、コンテンツに対してアクセス権を有するか否かを判断する(ステップS30)。   In the content display process, first, the registered user who has executed the access request has an access right to the content based on the information transmitted to the PC terminal 60 by the content display process (step S14) of the content server 40. Whether or not (step S30).

ステップS30において、アクセス要求を実行した登録ユーザがコンテンツに対してアクセス権を有する(YES)と判別したときは、アクセス権があるコンテンツの内容を、PC端末60のブラウザ機能を利用することにより表示し(ステップS31)、コンテンツ表示処理を終了する。   In step S30, when it is determined that the registered user who executed the access request has the access right to the content (YES), the content of the content with the access right is displayed by using the browser function of the PC terminal 60. (Step S31), and the content display process is terminated.

一方、アクセス要求を実行した登録ユーザがコンテンツに対するアクセス権を有さない(NO)と判別したときは、エラー表示を行い(ステップS32)、コンテンツ表示処理を終了する。   On the other hand, when it is determined that the registered user who executed the access request does not have access right to the content (NO), an error display is performed (step S32), and the content display processing is terminated.

従って、コンテンツサーバ40のコンテンツ表示用処理(ステップS14)において、CGI(Common Gateway Interface)により、アクセス権の設定がされていないコンテンツをPC端末60のブラウザ機能を利用して表示させない情報(HTMLファイル)、又は、コンテンツの見出しは表示されるが、アクセス権の設定がされていないコンテンツの内容を表示させない情報(HTMLファイル)を生成することができるため、PC端末60では生成された情報に基づいたコンテンツを表示することができる。   Accordingly, in the content display process (step S14) of the content server 40, information (HTML file) that prevents the display of content for which access rights are not set using the browser function of the PC terminal 60 by CGI (Common Gateway Interface). ), Or information (HTML file) that does not display the contents of the content that is displayed but whose access right is not set can be generated, and the PC terminal 60 is based on the generated information. Content can be displayed.

登録ユーザCがアクセス要求を実行した場合のコンテンツ表示処理を、図9を用いて説明する。状況管理テーブル(図6)に示すように、登録ユーザCについては、位置・場所情報が「ディズニーランド」、感情情報が「衝撃」、子供の有無に関しては「有」が属性情報として登録されている。従って、アクセス許可リスト(図7)に設定された抽出属性情報と、登録ユーザCの属性情報とに基づいて、登録ユーザCは、コンテンツ1及び3にはアクセス権を有し、コンテンツ2及び4にはアクセス権を有さないことがわかる。   The content display process when the registered user C executes an access request will be described with reference to FIG. As shown in the situation management table (FIG. 6), for the registered user C, the location / location information is registered as “Disneyland”, the emotion information is “impact”, and the presence / absence of children is registered as attribute information. . Therefore, based on the extracted attribute information set in the access permission list (FIG. 7) and the attribute information of the registered user C, the registered user C has access rights to the contents 1 and 3, and the contents 2 and 4 Has no access rights.

図9は、Webページを例にして、登録ユーザCに対するコンテンツ表示処理(ステップS31〜S32)を実行したコンテンツ表示例である。まず、コンテンツを公開している登録ユーザAのコンテンツ1(Aさんの日記)は全ての登録ユーザにアクセス許可している。従って、コンテンツ1が表示され、そして、コンテンツ2(7/1(月)の日記)と、コンテンツ3(7/2(火)の日記)と、コンテンツ4(7/3(水)の日記)との見出しがコンテンツ1上に表示されている。   FIG. 9 is an example of content display in which content display processing (steps S31 to S32) for the registered user C is executed using a Web page as an example. First, the content 1 (registered by Mr. A) of the registered user A who publishes the content is allowed access to all registered users. Therefore, content 1 is displayed, content 2 (7/1 (Monday) diary), content 3 (7/2 (Tue) diary), and content 4 (7/3 (Wednesday) diary). Is displayed on the content 1.

ここで、登録ユーザCは、コンテンツ1及び3にはアクセス権を有し、コンテンツ2及び4にはアクセス権を有さないことから、コンテンツ3の見出しをクリックすると、コンテンツ3の内容にアクセスして、登録ユーザCのPC端末60のブラウザ機能を利用して表示され、一方、コンテンツ2又は4の見出しをクリックすると、「このページを表示する権限がありません」旨のエラー表示が表示される。   Here, since the registered user C has access rights to the contents 1 and 3 and does not have access rights to the contents 2 and 4, when the heading of the contents 3 is clicked, the registered user C accesses the contents 3 contents. When the heading of the content 2 or 4 is clicked, an error message indicating “no authority to display this page” is displayed.

<コンテンツ表示処理の変形例1>
コンテンツ表示処理の変形例1について、図10及び図11を用いて説明する。図10は、コンテンツ表示処理の変形例1を実行するためのフローチャートである。図11は、図10のコンテンツ表示処理の変形例1を実行したコンテンツ表示例である。
<Modification 1 of content display processing>
Modification 1 of the content display process will be described with reference to FIGS. 10 and 11. FIG. 10 is a flowchart for executing the first modification of the content display process. FIG. 11 is a content display example in which the first modification of the content display process of FIG. 10 is executed.

変形例1では、図9のコンテンツ表示例とは異なり、アクセス権を有するコンテンツを同時に表示する。すなわち、コンテンツごとに、アクセス権の有無を判断した結果、コンテンツに対するアクセス権を有さないコンテンツは表示しない。   In the first modification, unlike the content display example in FIG. 9, content having access rights is displayed simultaneously. That is, as a result of determining whether or not there is access right for each content, content that does not have access right to the content is not displayed.

コンテンツ表示処理の変形例1においては、まず、アクセス要求を実行した登録ユーザが、コンテンツサーバ40のコンテンツ表示用処理(ステップS14)によりPC端末60に送信された情報に基づいて、コンテンツに対してアクセス権を有するか否かを判断する(ステップS40)。ステップS40において、アクセス要求を実行した登録ユーザがコンテンツに対してアクセス権を有する(YES)と判別したときは、アクセス権があるコンテンツを、登録ユーザのPC端末60のブラウザ機能を利用して表示して(ステップS41)、コンテンツ表示処理を終了する。一方、アクセス要求を実行した登録ユーザがコンテンツに対してもアクセス権を有さない(NO)と判別したときは、登録ユーザのPC端末60のブラウザ機能を利用して、、エラーを表示するか、あるいは、何も表示することなく(ステップS42)、コンテンツ表示処理を終了する。   In the first modification of the content display process, first, a registered user who has executed an access request performs a process on content based on information transmitted to the PC terminal 60 by the content display process (step S14) of the content server 40. It is determined whether or not the user has an access right (step S40). If it is determined in step S40 that the registered user who executed the access request has the right to access the content (YES), the content having the access right is displayed using the browser function of the PC terminal 60 of the registered user. In step S41, the content display process is terminated. On the other hand, if it is determined that the registered user who executed the access request does not have access right to the content (NO), is an error displayed using the browser function of the PC terminal 60 of the registered user? Alternatively, the content display process is terminated without displaying anything (step S42).

図11は、コンテンツを、Webページ内のページやフレームとして、登録ユーザCに対するコンテンツ表示処理の変形例1(ステップS41〜S42)を実行したコンテンツ表示例である。登録ユーザCは、コンテンツ1及び3にはアクセス権を有し、コンテンツ2及び4にはアクセス権を有さないことから、コンテンツを公開している登録ユーザAのコンテンツ1(Aさんの日記)が表示され、そして、コンテンツ3(7/2(火)の日記)がコンテンツ1上に表示されている。一方、コンテンツ2(7/1(月)の日記)と、コンテンツ4(7/3(水)の日記)は、表示されない。   FIG. 11 is a content display example in which the first modification (steps S41 to S42) of the content display process for the registered user C is executed with the content as a page or frame in the Web page. Since the registered user C has access rights to the contents 1 and 3 and does not have access rights to the contents 2 and 4, the contents 1 of the registered user A who publishes the contents (san's diary) Is displayed, and the content 3 (7/2 (Tue) diary) is displayed on the content 1. On the other hand, the contents 2 (7/1 (Monday) diary) and the contents 4 (7/3 (Wednesday) diary) are not displayed.

<コンテンツ表示処理の変形例2>
コンテンツ表示処理の変形例2について、図12及び図13を用いて説明する。図12は、コンテンツ表示処理の変形例2を実行するためのフローチャートである。図13は、コンテンツ表示処理の変形例2を実行したコンテンツ表示例である。
<Modification 2 of content display processing>
Modification 2 of the content display process will be described with reference to FIGS. FIG. 12 is a flowchart for executing the modification 2 of the content display process. FIG. 13 is a content display example in which the modification example 2 of the content display process is executed.

変形例2では、図9のコンテンツ表示例とは異なり、まず、全ての登録ユーザがアクセス権を有するコンテンツは表示される。さらに、全ての登録ユーザがアクセス権を有するコンテンツではないコンテンツについて、見出しが表示される。そして、登録ユーザがアクセス権を有するコンテンツの見出しをクリックすることにより、アクセス権を有するコンテンツの内容にアクセスして、登録ユーザのPC端末60のブラウザ機能を利用してコンテンツの内容を表示させる。   In the second modification, unlike the content display example of FIG. 9, first, the contents that all registered users have access rights are displayed. In addition, headings are displayed for content that is not content to which all registered users have access rights. Then, when the registered user clicks on the heading of the content having the access right, the content of the content having the access right is accessed, and the content of the content is displayed using the browser function of the PC terminal 60 of the registered user.

コンテンツ表示処理の変形例2においては、まず、アクセス要求を実行した登録ユーザが、コンテンツサーバ40のコンテンツ表示用処理(ステップS14)によりPC端末60に送信された情報に基づいて、コンテンツに対してアクセス権を有するか否かを判断する(ステップS50)。ステップS50において、アクセス要求を実行した登録ユーザがコンテンツに対してアクセス権を有する(YES)と判別したときは、アクセス権があるコンテンツを、登録ユーザのPC端末60のブラウザ機能を利用して表示して(ステップS51)、コンテンツ表示処理を終了する。一方、アクセス要求を実行した登録ユーザがコンテンツに対してアクセス権を有さない(NO)と判別したときは、登録ユーザのPC端末60のブラウザ機能を利用して、エラーを表示するか、あるいは、何も表示することなく(ステップS52)、コンテンツ表示処理を終了する。   In the modification 2 of the content display process, first, the registered user who has executed the access request performs the process on the content based on the information transmitted to the PC terminal 60 by the content display process (step S14) of the content server 40. It is determined whether or not the user has an access right (step S50). If it is determined in step S50 that the registered user who has executed the access request has access right to the content (YES), the content having the access right is displayed using the browser function of the PC terminal 60 of the registered user. Then, the content display process is terminated (step S51). On the other hand, when it is determined that the registered user who executed the access request does not have access right to the content (NO), an error is displayed using the browser function of the PC terminal 60 of the registered user, or Without displaying anything (step S52), the content display process is terminated.

図13は、コンテンツを、Webページ内のページやフレームとして、登録ユーザCに対するコンテンツ表示処理の変形例2(ステップS51〜S52)を実行したコンテンツ表示例である。登録ユーザCは、コンテンツ1及び3にはアクセス権を有し、コンテンツ2及び4にはアクセス権を有さないことから、コンテンツを公開している登録ユーザAのコンテンツ1(Aさんの日記)が表示され、そして、コンテンツ3(7/2(火)の日記)の見出しがコンテンツ1上に表示されている。一方、コンテンツ2(7/1(月)の日記)と、コンテンツ4(7/3(水)の日記)との見出しは、表示されない。   FIG. 13 is a content display example in which the modification 2 (steps S51 to S52) of the content display process for the registered user C is executed with the content as a page or frame in the Web page. Since the registered user C has access rights to the contents 1 and 3 and does not have access rights to the contents 2 and 4, the contents 1 of the registered user A who publishes the contents (san's diary) Is displayed, and the heading of the content 3 (7/2 (Tue) diary) is displayed on the content 1. On the other hand, headings of content 2 (7/1 (Monday) diary) and content 4 (7/3 (Wednesday) diary) are not displayed.

そして、コンテンツ3の見出しをクリックすると、コンテンツ3の内容にアクセスして、登録ユーザCのPC端末60のブラウザ機能を利用して表示される。   When the heading of the content 3 is clicked, the content 3 is accessed and displayed using the browser function of the PC terminal 60 of the registered user C.

<<<通信携帯端末10の制御処理>>>
<<メイン処理>>
通信携帯端末10は、コンテンツサーバ40で実行されるアクセス権の設定変更制御のために、端末使用者である登録ユーザの生体情報などと、登録ユーザの年齢などの個人属性データとから構成される状況データを、コンテンツサーバ40に送信する装置である。図14を用いて、状況通信装置である通信携帯端末10で実行されるメイン処理を説明する。
<<< Control processing of communication portable terminal 10 >>>
<< Main processing >>
The communication portable terminal 10 includes biometric information of a registered user who is a terminal user and personal attribute data such as the age of the registered user for the access right setting change control executed by the content server 40. It is an apparatus that transmits status data to the content server 40. The main process performed by the communication portable terminal 10 which is a status communication apparatus will be described with reference to FIG.

通信携帯端末10のメイン処理では、まず、処理で使用される変数やフラグなどを初期化する初期化処理を実行する(ステップS100)。そして、通信携帯端末10の心拍センサ28、温度センサ29、湿度センサ30などのセンサが、起動される(ステップS101)。各センサはそれぞれの計測値を計測すると、直ちにCPU22にその計測値を送信する。ここで、各センサが計測値をCPU21に送信する間隔は、所定間隔( 例えば、5秒間隔)に設定されている。   In the main process of the communication portable terminal 10, first, an initialization process for initializing variables and flags used in the process is executed (step S100). Then, sensors such as the heart rate sensor 28, the temperature sensor 29, and the humidity sensor 30 of the communication portable terminal 10 are activated (step S101). When each sensor measures its measured value, it immediately transmits the measured value to the CPU 22. Here, the interval at which each sensor transmits the measurement value to the CPU 21 is set to a predetermined interval (for example, an interval of 5 seconds).

各センサの起動処理(ステップS101)を実行した後、端末使用者センシング処理を起動し(ステップS102)、端末周囲センシング処理を起動する(ステップS103)。端末使用者センシング処理は図15を用いて、端末周囲センシング処理は図21を用いて後述する。   After executing the activation process (step S101) of each sensor, the terminal user sensing process is activated (step S102), and the terminal surrounding sensing process is activated (step S103). The terminal user sensing process will be described later with reference to FIG. 15, and the terminal surrounding sensing process will be described later with reference to FIG.

端末使用者センシング処理と端末周囲センシング処理とを起動した後(ステップS102〜S103)、使用者更新フラグが「1」に設定されているか否かを判断する(ステップS104)。ここで、「使用者更新フラグ」とは、端末10の使用者である登録ユーザの心拍、体温、発汗量などを端末10のセンサにより計測し、計測値が変化した場合は「1」に、計測値が変化しない場合は「0」に設定されるフラグである。使用者更新フラグの初期化と変更は、後述する端末使用者センシング処理(図15)により実行される。   After starting the terminal user sensing process and the terminal surrounding sensing process (steps S102 to S103), it is determined whether or not the user update flag is set to “1” (step S104). Here, the “user update flag” means that the registered user who is the user of the terminal 10 measures the heart rate, body temperature, sweating amount, and the like of the registered user with the sensor of the terminal 10 and changes to “1” when the measured value changes. When the measured value does not change, the flag is set to “0”. Initialization and change of the user update flag is executed by a terminal user sensing process (FIG. 15) described later.

使用者更新フラグの判断処理(ステップS104)において、使用者更新フラグが「1」に設定されている(YES)と判別したときは、センサにより計測された計測値が変化したことから、端末使用者状況推論処理を実行する(ステップS105)。端末使用者状況推論処理については、図16を用いて後述する。   When it is determined in the user update flag determination process (step S104) that the user update flag is set to “1” (YES), the measured value measured by the sensor has changed, so that the terminal use A person situation inference process is executed (step S105). The terminal user situation inference process will be described later with reference to FIG.

端末使用者状況推論処理(ステップS105)を実行した後、登録ユーザの属性情報の一部を構成する状況データとして、状況情報を通信携帯端末10からコンテンツサーバ40に送信する状況情報送信処理を実行し(ステップS106)、ステップS107に進む。なお、状況情報送信処理(ステップS106)により送信される状況情報には、位置・場所情報や、時間情報も付加されて送信される。また、状況情報をコンテンツサーバ40に送信する間隔は、所定間隔(例えば、数秒間隔)ごとに設定されるが、これに限定されず、一定量の計測値が蓄積した場合や、登録ユーザがコンテンツサーバ40にコールした場合(例えば、コンテンツへのアクセス要求がされた場合)に、状況情報を送信するように設定することもできる。   After executing the terminal user situation inference process (step S105), the situation information transmission process for transmitting the situation information from the communication portable terminal 10 to the content server 40 as the situation data constituting a part of the attribute information of the registered user is executed. (Step S106), the process proceeds to Step S107. In addition, position / location information and time information are also added to the situation information transmitted by the situation information transmission process (step S106). In addition, the interval at which the status information is transmitted to the content server 40 is set every predetermined interval (for example, every several seconds), but is not limited to this. It is also possible to set so that status information is transmitted when a call is made to the server 40 (for example, when an access request to content is made).

一方、使用者更新フラグの判断処理(ステップS104)において、使用者更新フラグが「1」に設定されていない(NO)と判別したときは、周囲更新フラグが「1」に設定されているか否かを判断する(ステップS109)。ここで、「周囲更新フラグ」とは、端末10の周囲環境を示す気温、湿度、照度、音量などを端末10のセンサにより計測し、計測値が変化した場合は「1」に、計測値が変化しない場合は「0」に設定されるフラグである。周囲更新フラグの初期化と変更は、後述する端末周囲センシング処理(図21)により実行される。   On the other hand, if it is determined in the user update flag determination process (step S104) that the user update flag is not set to “1” (NO), whether or not the surrounding update flag is set to “1”. Is determined (step S109). Here, the “ambient update flag” refers to the temperature, humidity, illuminance, volume, and the like indicating the ambient environment of the terminal 10 measured by the sensor of the terminal 10, and when the measured value changes, the measured value is “1”. This flag is set to “0” when it does not change. The initialization and change of the surrounding update flag is executed by a terminal surrounding sensing process (FIG. 21) described later.

周囲更新フラグの判断処理(ステップS109)において、周囲更新フラグが「1」に設定されている(YES)と判別したときは、センサにより計測された計測値が変化したことから、端末周囲状況推論処理を実行する(ステップS110)。端末周囲状況推論処理については、図22を用いて後述する。   In the surrounding update flag determination process (step S109), when it is determined that the surrounding update flag is set to “1” (YES), since the measurement value measured by the sensor has changed, the terminal surrounding state inference is performed. Processing is executed (step S110). The terminal surrounding situation inference process will be described later with reference to FIG.

端末周囲状況推論処理(ステップS110)を実行した後、属性情報の一部を構成する状況データとして、状況情報を通信携帯端末10からコンテンツサーバ40に送信する状況情報送信処理を実行し(ステップS106)、ステップS107に進む。   After executing the terminal surrounding situation inference process (step S110), a situation information transmission process for transmitting the situation information from the communication portable terminal 10 to the content server 40 as the situation data constituting part of the attribute information is executed (step S106). ), The process proceeds to step S107.

周囲更新フラグの判断処理(ステップS109)において、周囲更新フラグが「1」に設定されていない(NO)と判別したときは、センサにより計測された計測値が変化していないことから、状況情報を送信することなく、ステップS107に進む。   When it is determined that the surrounding update flag is not set to “1” (NO) in the surrounding update flag determination process (step S109), the measured value measured by the sensor has not changed, so the status information Without proceeding to step S107.

そして、通信携帯端末10の電源がOFFに設定されているか否かを判断する(ステップS107)。電源がOFFに設定されている(YES)と判別したときは、すべての処理を終了し(ステップS108)、通信携帯端末10のメイン処理を終了する。一方、電源がOFFに設定されていない(NO)と判別したときは、ステップS104に戻り、ステップS104〜S110の処理を繰り返す。   And it is judged whether the power supply of the communication portable terminal 10 is set to OFF (step S107). When it is determined that the power is set to OFF (YES), all the processes are terminated (step S108), and the main process of the communication portable terminal 10 is terminated. On the other hand, when it is determined that the power is not set to OFF (NO), the process returns to step S104 and the processes of steps S104 to S110 are repeated.

<<端末使用者センシング処理>>
第1実施形態に係る端末使用者センシング処理は、通信携帯端末10に備えられた心拍センサなどのセンサによって、心拍数、体温及び発汗量の変化を検出し、変化を検出したときに、使用者更新フラグを「1」に設定する。上記変化の検出は、各センサからのセンシングデータが記憶されるバッファ1と、すでに検出された各センサからのセンシングデータが記憶されるバッファ2とに記憶されているデータを比較することにより行われる。端末使用者センシング処理を、図15を用いて説明する。
<< Terminal user sensing process >>
The terminal user sensing process according to the first embodiment detects changes in the heart rate, body temperature, and sweating amount by a sensor such as a heart rate sensor provided in the communication portable terminal 10, and the user is detected when changes are detected. Set the update flag to “1”. The change is detected by comparing data stored in the buffer 1 in which sensing data from each sensor is stored and the buffer 2 in which sensing data from each sensor that has already been detected is stored. . The terminal user sensing process will be described with reference to FIG.

端末使用者センシング処理では、まず、バッファ1の記憶領域に記憶された各センサからのセンシングデータ(計測値)を全て消去し(ステップS111)、CPU22が各センサからのセンシングデータを受信するまで待機する(ステップS112)。具体的には、ステップS112において、センシングデータを受信していない(NO)と判別したときは、ステップS112の処理を繰り返すことにより、各センサからのセンシングデータを受信するまで待機することができる。   In the terminal user sensing process, first, all the sensing data (measured values) from each sensor stored in the storage area of the buffer 1 is deleted (step S111), and the CPU 22 waits until receiving the sensing data from each sensor. (Step S112). Specifically, when it is determined in step S112 that no sensing data has been received (NO), it is possible to wait until sensing data from each sensor is received by repeating the processing in step S112.

一方、ステップS112において、CPU22がセンシングデータを受信した(YES)と判別したときは、センシングデータをバッファ1の記憶領域に記憶させる(ステップS113)。そして、CPU22は全てのセンサからのセンシングデータを所得し、バッファ1の記憶領域に記憶したか否かを判断する(ステップS114)。   On the other hand, when the CPU 22 determines that the sensing data has been received (YES) in step S112, the sensing data is stored in the storage area of the buffer 1 (step S113). Then, the CPU 22 determines whether or not the sensing data from all the sensors has been obtained and stored in the storage area of the buffer 1 (step S114).

ステップS114において、全てのセンサからのセンシングデータを取得して記憶していない(NO)と判別したときは、ステップS112に戻り、ステップS112〜S114の処理を繰り返す。一方、全てのセンサからのセンシングデータを取得して記憶している(YES)と判別したときは、バッファ1の記憶領域に記憶されている各センサからのセンシングデータと、バッファ2の記憶領域に記憶されているセンシングデータとが一致しているか否かを判断する(ステップS115)。   If it is determined in step S114 that sensing data from all the sensors has not been acquired and stored (NO), the process returns to step S112, and the processes in steps S112 to S114 are repeated. On the other hand, when it is determined that sensing data from all the sensors is acquired and stored (YES), the sensing data from each sensor stored in the storage area of the buffer 1 and the storage area of the buffer 2 are stored. It is determined whether or not the stored sensing data matches (step S115).

ステップS115において、バッファ1の記憶領域に記憶されている各センサからのセンシングデータと、バッファ2の記憶領域に記憶されているセンシングデータとが一致している(YES)と判別したときは、使用者更新フラグを変更する必要がないため、ステップ111に戻り、ステップS111〜S115の処理を繰り返す。   In step S115, when it is determined that the sensing data from each sensor stored in the storage area of the buffer 1 matches the sensing data stored in the storage area of the buffer 2 (YES) Since it is not necessary to change the person update flag, the process returns to step 111 and the processes of steps S111 to S115 are repeated.

一方、ステップS115において、バッファ1の記憶領域に記憶されている各センサからのセンシングデータと、バッファ2の記憶領域に記憶されているセンシングデータとが一致していない(NO)と判別したときは、バッファ1に記憶されたセンシングデータを、バッファ2に記憶し、バッファ2の記憶領域を更新したことを示す使用者更新フラグに「1」を設定し(ステップS116)、ステップS111に戻る。   On the other hand, when it is determined in step S115 that the sensing data from each sensor stored in the storage area of the buffer 1 and the sensing data stored in the storage area of the buffer 2 do not match (NO). Then, the sensing data stored in the buffer 1 is stored in the buffer 2, a user update flag indicating that the storage area of the buffer 2 has been updated is set to “1” (step S116), and the process returns to step S111.

<<端末使用者状況推論処理>>
通信携帯達末10のCPU22で実行される端末使用者状況推論処理について、図16〜図20を用いて説明する。図16は端末使用者状況推論処理を実行するためのフローチャートを、図17は端末使用者状況推論処理(図16)において使用される端末使用者状況推論テーブルの一例を、図18は端末使用者状況推論処理(図16)の一部である心拍分類処理を実行するためのフローチャートを、図19は端末使用者状況推論処理(図16)の一部である体温分類処理を実行するためのフローチャートを、図20は端末使用者状況推論処理(図16)の一部である発汗量分類処理を実行するためのフローチャートを示す。
<< Terminal user situation inference process >>
The terminal user situation inference process executed by the CPU 22 of the communication portable terminal 10 will be described with reference to FIGS. 16 is a flowchart for executing the terminal user situation inference process, FIG. 17 is an example of a terminal user situation inference table used in the terminal user situation inference process (FIG. 16), and FIG. 18 is a terminal user. FIG. 19 is a flowchart for executing the body temperature classification process that is a part of the terminal user situation inference process (FIG. 16). FIG. 19 is a flowchart for executing the heart rate classification process that is a part of the situation inference process (FIG. 16). FIG. 20 shows a flowchart for executing the sweating amount classification process which is a part of the terminal user situation inference process (FIG. 16).

端末使用者状況推論処理では、まず、通信携帯端末10のRAM23に記憶されている状況推論値を「0」に初期化する状況推論値初期化処理(ステップS121)を実行し、使用者更新フラグを「0」に設定し(ステップS122)、心拍分類処理を実行する(ステップS123)。   In the terminal user situation inference process, first, a situation inference value initialization process (step S121) for initializing the situation inference value stored in the RAM 23 of the communication portable terminal 10 to “0” is executed, and a user update flag is set. Is set to “0” (step S122), and the heart rate classification process is executed (step S123).

<心拍分類処理>
心拍分類処理(ステップS123)について、図18を用いて説明する。図18は、心拍分類処理を実行するためのフローチャートである。まず、心拍分類処理が開始されると、バッファ2に記憶されている心拍数のセンシングデータ(心拍センサ28の計測値)から、RAM23に記憶されている端末使用者の平均心拍数が減算され、心拍数の差X(回/分)が算出される(ステップS201)。
<Heart rate classification process>
The heart rate classification process (step S123) will be described with reference to FIG. FIG. 18 is a flowchart for executing the heart rate classification process. First, when the heart rate classification process is started, the average heart rate of the terminal user stored in the RAM 23 is subtracted from the heart rate sensing data (measured value of the heart rate sensor 28) stored in the buffer 2, A heart rate difference X (times / minute) is calculated (step S201).

そして、心拍数の差Xが−10未満であるか否かを判断する(ステップS202)。ステップS202において、心拍数の差Xが−10未満である(YES)と判別したときは、変数HRに「1」を設定し(ステップS203)、心拍分類処理を終了して、端末使用者状況推論処理に戻る。HR=1は、心拍数が非常に低いことを示す。   Then, it is determined whether or not the heart rate difference X is less than −10 (step S202). If it is determined in step S202 that the heart rate difference X is less than −10 (YES), the variable HR is set to “1” (step S203), the heart rate classification process is terminated, and the terminal user status Return to inference processing. HR = 1 indicates that the heart rate is very low.

ステップS202において、心拍数の差Xが−10未満でない(NO)と判別したときは、心拍数の差Xが−5未満であるか否かを判断する(ステップS204)。ステップS204において、心拍数の差Xが−5未満である(YES)と判別したときは、変数HRに「2」を設定し(ステップS205)、心拍分類処理を終了して、端末使用者状況推論処理に戻る。HR=2は、心拍数が低いことを示す。   If it is determined in step S202 that the heart rate difference X is not less than −10 (NO), it is determined whether or not the heart rate difference X is less than −5 (step S204). If it is determined in step S204 that the heart rate difference X is less than −5 (YES), “2” is set to the variable HR (step S205), the heart rate classification process is terminated, and the terminal user status Return to inference processing. HR = 2 indicates that the heart rate is low.

ステップS204において、心拍数の差Xが−5未満でない(NO)と判別したときは、心拍数の差Xが5未満であるか否かを判断する(ステップS206)。ステップS206において、心拍数の差Xが5未満である(YES)と判別したときは、変数HRに「3」を設定し(ステップS207)、心拍分類処理を終了して、端末使用者状況推論処理に戻る。HR=3は、心拍数が通常であることを示す。   If it is determined in step S204 that the heart rate difference X is not less than −5 (NO), it is determined whether or not the heart rate difference X is less than 5 (step S206). If it is determined in step S206 that the heart rate difference X is less than 5 (YES), the variable HR is set to “3” (step S207), the heart rate classification process is terminated, and the terminal user situation inference is performed. Return to processing. HR = 3 indicates that the heart rate is normal.

ステップS206において、心拍数の差Xが5未満でない(NO)と判別したときは、心拍数の差Xが15未満であるか否かを判断する(ステップS208)。ステップS208において、心拍数の差Xが15未満である(YES)と判別したときは、変数HRに「4」を設定し(ステップS209)、心拍分類処理を終了して、端末使用者状況推論処理に戻る。HR=4は、心拍数が高いことを示す。   If it is determined in step S206 that the heart rate difference X is not less than 5 (NO), it is determined whether the heart rate difference X is less than 15 (step S208). If it is determined in step S208 that the heart rate difference X is less than 15 (YES), “4” is set to the variable HR (step S209), the heart rate classification process is terminated, and the terminal user situation inference is performed. Return to processing. HR = 4 indicates that the heart rate is high.

さらに、ステップS208において、心拍数の差Xが15未満ではない(NO)と判別したときは、変数HRに「5」を設定し(ステップS210)、心拍分類処理を終了して、端末使用者状況推論処理に戻る。HR=5は、心拍数が非常に高いことを示す。   Furthermore, if it is determined in step S208 that the heart rate difference X is not less than 15 (NO), “5” is set to the variable HR (step S210), the heart rate classification process is terminated, and the terminal user Return to situation inference processing. HR = 5 indicates that the heart rate is very high.

以上の心拍分類処理(ステップS123)を終了した後、端末使用者状況推論処理に戻り、体温分類処理を実行する(ステップS124)。   After ending the above heart rate classification process (step S123), the process returns to the terminal user situation inference process, and the body temperature classification process is executed (step S124).

<体温分類処理>
体温分類処理(ステップS124)について、図19を用いて説明する。図19は、体温分類処理を実行するためのフローチャートである。まず、体温分類処理が開始されると、バッファ2に記憶されている体温のセンシングデータ(温度センサ29の計測値)から、RAM23に記憶されている端末使用者の平均体温が減算され、体温の差Y(℃)が算出される(ステップS211)。
<Body temperature classification process>
The body temperature classification process (step S124) will be described with reference to FIG. FIG. 19 is a flowchart for executing the body temperature classification process. First, when the body temperature classification process is started, the average body temperature of the terminal user stored in the RAM 23 is subtracted from the body temperature sensing data (measured value of the temperature sensor 29) stored in the buffer 2, and the body temperature The difference Y (° C.) is calculated (step S211).

そして、体温の差Yが−1未満であるか否かを判断する(ステップS212)。ステップS212において、体温の差Yが−1未満である(YES)と判別したときは、変数TEMPに「1」を設定し(ステップS213)、体温分類処理を終了して、端末使用者状況推論処理に戻る。TEMP=1は、体温が非常に低いことを示す。   And it is judged whether the difference Y of body temperature is less than -1 (step S212). When it is determined in step S212 that the body temperature difference Y is less than -1 (YES), "1" is set to the variable TEMP (step S213), the body temperature classification process is terminated, and the terminal user situation inference is performed. Return to processing. TEMP = 1 indicates that the body temperature is very low.

ステップS212において、体温の差Yが−1未満でない(NO)と判別したときは、体温の差Yが−0.5未満であるか否かを判断する(ステップS214)。ステップS214において、体温の差Yが−0.5未満である(YES)と判別したときは、変数TEMPに「2」を設定し(ステップS215)、体温分類処理を終了して、端末使用者状況推論処理に戻る。TEMP=2は、体温が低いことを示す。   If it is determined in step S212 that the body temperature difference Y is not less than -1 (NO), it is determined whether the body temperature difference Y is less than -0.5 (step S214). If it is determined in step S214 that the body temperature difference Y is less than −0.5 (YES), “2” is set to the variable TEMP (step S215), the body temperature classification process is terminated, and the terminal user is terminated. Return to situation inference processing. TEMP = 2 indicates that the body temperature is low.

ステップS214において、体温の差Yが−0.5未満でない(NO)と判別したときは、体温の差Yが0.5未満であるか否かを判断する(ステップS216)。ステップS216において、体温の差Yが0.5未満である(YES)と判別したときは、変数TEMPに「3」を設定し(ステップS217)、体温分類処理を終了して、端末使用者状況推論処理に戻る。TEMP=3は、体温が通常であることを示す。   If it is determined in step S214 that the body temperature difference Y is not less than -0.5 (NO), it is determined whether the body temperature difference Y is less than 0.5 (step S216). When it is determined in step S216 that the body temperature difference Y is less than 0.5 (YES), the variable TEMP is set to “3” (step S217), the body temperature classification process is terminated, and the terminal user status Return to inference processing. TEMP = 3 indicates that the body temperature is normal.

ステップS216において、体温の差Yが0.5未満でない(NO)と判別したときは、体温の差Yが1未満であるか否かを判断する(ステップS218)。ステップS218において、体温の差Yが1未満である(YES)と判別したときは、変数TEMPに「4」を設定し(ステップS219)、体温分類処理を終了して、端末使用者状況推論処理に戻る。TEMP=4は、体温が高いことを示す。   When it is determined in step S216 that the body temperature difference Y is not less than 0.5 (NO), it is determined whether the body temperature difference Y is less than 1 (step S218). If it is determined in step S218 that the body temperature difference Y is less than 1 (YES), “4” is set to the variable TEMP (step S219), the body temperature classification process is terminated, and the terminal user situation inference process is performed. Return to. TEMP = 4 indicates that the body temperature is high.

さらに、ステップS218において、体温の差Yが1未満ではない(NO)と判別したときは、変数TEMPに「5」を設定し(ステップS220)、体温分類処理を終了して、端末使用者状況推論処理に戻る。TEMP=5は、体温が非常に高いことを示す。   Further, when it is determined in step S218 that the body temperature difference Y is not less than 1 (NO), the variable TEMP is set to “5” (step S220), the body temperature classification process is terminated, and the terminal user status Return to inference processing. TEMP = 5 indicates that the body temperature is very high.

以上の体温分類処理(ステップS124)を終了した後、端末使用者状況推論処理に戻り、発汗量分類処理を実行する(ステップS125)。   After finishing the above body temperature classification process (step S124), the process returns to the terminal user situation inference process, and the sweating amount classification process is executed (step S125).

<発汗量分類処理>
発汗量分類処理(ステップS125)について、図20を用いて説明する。図20は、発汗量分類処理を実行するためのフローチャートである。まず、発汗量分類処理が開始されると、バッファ2に記憶されている発汗量のセンシングデータ(計測値)が変数Z(mg)に設定される(ステップS221)。
<Sweating amount classification process>
The sweating amount classification process (step S125) will be described with reference to FIG. FIG. 20 is a flowchart for executing the sweating amount classification process. First, when the sweating amount classification process is started, the sensing data (measured value) of the sweating amount stored in the buffer 2 is set to the variable Z (mg) (step S221).

そして、発汗量Zが3未満であるか否かを判断する(ステップS222)。ステップS222において、発汗量Zが3未満である(YES)と判別したときは、変数SWEATに「1」を設定し(ステップS223)、発汗量分類処理を終了して、端末使用者状況推論処理に戻る。SWEAT=1は、発汗量が非常に少ないことを示す。   Then, it is determined whether the perspiration amount Z is less than 3 (step S222). When it is determined in step S222 that the sweating amount Z is less than 3 (YES), “1” is set to the variable SWEAT (step S223), the sweating amount classification process is terminated, and the terminal user situation inference process is performed. Return to. SWEAT = 1 indicates that the amount of sweating is very small.

ステップS222において、発汗量Zが3未満でない(NO)と判別したときは、発汗量Zが6未満であるか否かを判断する(ステップS224)。ステップS224において、発汗量Zが6未満である(YES)と判別したときは、変数SWEATに「2」を設定し(ステップS225)、発汗量分類処理を終了して、端末使用者状況推論処理に戻る。SWEAT=2は、発汗量が少ないことを示す。   If it is determined in step S222 that the perspiration amount Z is not less than 3 (NO), it is determined whether or not the perspiration amount Z is less than 6 (step S224). If it is determined in step S224 that the sweating amount Z is less than 6 (YES), “2” is set to the variable SWEAT (step S225), the sweating amount classification process is terminated, and the terminal user situation inference process is performed. Return to. SWEAT = 2 indicates that the amount of sweating is small.

ステップS224において、発汗量Zが6未満でない(NO)と判別したときは、発汗量Zが10未満であるか否かを判断する(ステップS226)。ステップS226において、発汗量Zが10未満である(YES)と判別したときは、変数SWEATに「3」を設定し(ステップS227)、発汗量分類処理を終了して、端末使用者状況推論処理に戻る。SWEAT=3は、発汗量が通常であることを示す。   When it is determined in step S224 that the sweating amount Z is not less than 6 (NO), it is determined whether or not the sweating amount Z is less than 10 (step S226). When it is determined in step S226 that the sweating amount Z is less than 10 (YES), “3” is set to the variable SWEAT (step S227), the sweating amount classification process is terminated, and the terminal user situation inference process is performed. Return to. SWEAT = 3 indicates that the amount of sweating is normal.

ステップS226において、発汗量Zが10未満でない(NO)と判別したときは、発汗量Zが15未満であるか否かを判断する(ステップS228)。ステップS228において、発汗量Zが15未満である(YES)と判別したときは、変数SWEATに「4」を設定し(ステップS229)、発汗量分類処理を終了して、端末使用者状況推論処理に戻る。SWEAT=4は、発汗量が多いことを示す。   When it is determined in step S226 that the sweating amount Z is not less than 10 (NO), it is determined whether or not the sweating amount Z is less than 15 (step S228). If it is determined in step S228 that the sweating amount Z is less than 15 (YES), “4” is set to the variable SWEAT (step S229), the sweating amount classification process is terminated, and the terminal user situation inference process is performed. Return to. SWEAT = 4 indicates that the amount of sweating is large.

さらに、ステップS228において、発汗量Zが15未満ではない(NO)と判別したときは、変数SWEATに「5」を設定し(ステップS230)、発汗量分類処理を終了して、端末使用者状況推論処理に戻る。SWEAT=5は、発汗量が非常に多いことを示す。   Further, when it is determined in step S228 that the sweating amount Z is not less than 15 (NO), the variable SWEAT is set to “5” (step S230), the sweating amount classification process is terminated, and the terminal user status Return to inference processing. SWEAT = 5 indicates that the amount of sweating is very large.

以上の発汗量分類処理(ステップS125)を終了した後、端末使用者状況推論処理に戻り、ステップS126に進む。   After the perspiration amount classification process (step S125) is completed, the process returns to the terminal user situation inference process and proceeds to step S126.

<状況推論値算出処理>
端末使用者状況推論処理(図16)の状況推論値算出処理(ステップS126)では、心拍分類処理(ステップS123)により決定された変数HRと、体温分類処理(ステップS124)により決定された変数TEMPと、発汗量分類処理(ステップS125)により決定された変数SWEATと、ハードディスク21に記憶されている端末使用者状況推論テーブルとを用いて、端末使用者の状況推論値を算出し、RAM23に記憶する。
<Situation reasoning value calculation processing>
In the situation inference value calculation process (step S126) of the terminal user situation inference process (FIG. 16), the variable HR determined by the heart rate classification process (step S123) and the variable TEMP determined by the body temperature classification process (step S124). Then, using the variable SWEAT determined by the sweating amount classification process (step S125) and the terminal user situation inference table stored in the hard disk 21, the situation inference value of the terminal user is calculated and stored in the RAM 23. To do.

端末使用者状況推論テーブルを、図17を用いて説明する。図17は、端末使用者状況推論処理(図16)の状況推論値算出処理(ステップS126)において使用される端末使用者状況推論テーブルの一例である。端末使用者状況推論テーブル(図17)において、端末使用者が「興奮」(状況推論値=1)となるのは、HRが4〜5、TEMPが2〜4、かつ、SWEATが4〜5の場合である。端末使用者が「落ち込み」(状況推論値=2)となるのは、HRが2、TEMPが2、かつ、SWEATが2の場合である。端末使用者が「眠い」(状況推論値=3)となるのは、HRが2、TEMPが3、かつ、SWEATが1の場合である。尚、3つの変数の組合せが上述のいずれの場合にも該当しないときは、端末使用者が「通常」(状況推論値=0)とされる。   The terminal user situation inference table will be described with reference to FIG. FIG. 17 is an example of a terminal user situation inference table used in the situation inference value calculation process (step S126) of the terminal user situation inference process (FIG. 16). In the terminal user situation inference table (FIG. 17), the terminal user is “excited” (situation inference value = 1) because HR is 4-5, TEMP is 2-4, and SWEAT is 4-5. This is the case. The terminal user is “depressed” (situation inference value = 2) when HR is 2, TEMP is 2, and SWEAT is 2. The terminal user is “sleepy” (situation reasoning value = 3) when HR is 2, TEMP is 3, and SWEAT is 1. When the combination of the three variables does not correspond to any of the above cases, the terminal user is set to “normal” (situation inference value = 0).

<状況推論値判断処理>
状況推論値算出処理(ステップS126)を実行されると、RAM23に状況推論値が記憶され、CPU22はRAM23に記憶されている状況推論値が「1」以上であるか否かを判断する状況推論値判断処理を実行する(ステップS127)。状況推論値判断処理(ステップS127)において、状況推論値が「1」以上ではない(NO)、すなわち、状況推論値により「通常」と判別したときは、ステップS122に戻り、状況推論値が「0」である限り、ステップS122〜S127の処理を繰り返す。従って、状況通信装置である通信携帯端末10のメイン処理(図14)の状況情報送信処理(ステップS106)により、通信携帯端末10からコンテンツサーバ40に状況推論値「0」に対応する状況情報は送信されることはない。
<Situation reasoning value judgment processing>
When the situation reasoning value calculation process (step S126) is executed, the situation reasoning value is stored in the RAM 23, and the CPU 22 judges whether or not the situation reasoning value stored in the RAM 23 is “1” or more. A value determination process is executed (step S127). In the situation reasoning value determination process (step S127), when the situation reasoning value is not “1” or more (NO), that is, when it is determined as “normal” by the situation reasoning value, the process returns to step S122, and the situation reasoning value is “ As long as it is “0”, the processing of steps S122 to S127 is repeated. Accordingly, the situation information corresponding to the situation inference value “0” is transmitted from the communication portable terminal 10 to the content server 40 by the situation information transmission process (step S106) of the main process (FIG. 14) of the communication portable terminal 10 which is the situation communication device. Never sent.

一方、状況推論値判断処理(ステップS127)において、状況推論値が「1」以上である(YES)と判別したときは、RAM23に記憶されている状況推論値「1」〜「3」に対応する状況情報、例えば、感情情報を、ハードディスク21から取得して、状況推論値を更新する状況推論値更新処理を実行し(ステップS128)、端末使用者状況推論処理を終了し、メイン処理(図14)に戻り、状況情報送信処理を実行する(ステップS106)。従って、状況通信装置である通信携帯端末10のメイン処理(図14)の状況情報送信処理(ステップS106)により、通信携帯端末10からコンテンツサーバ40に状況推論値「1」〜「3」の何れかの値に対応する状況情報(感情情報)を送信することができる。   On the other hand, in the situation reasoning value determination process (step S127), when it is determined that the situation reasoning value is “1” or more (YES), it corresponds to the situation reasoning values “1” to “3” stored in the RAM 23. Situation information, for example, emotion information is acquired from the hard disk 21 and a situation inference value update process for updating the situation inference value is executed (step S128), the terminal user situation inference process is terminated, and the main process (FIG. Returning to 14), the status information transmission process is executed (step S106). Accordingly, any of the situation inference values “1” to “3” is transmitted from the communication portable terminal 10 to the content server 40 by the situation information transmission process (step S106) of the main process (FIG. 14) of the communication portable terminal 10 which is the situation communication device. The situation information (emotion information) corresponding to the value can be transmitted.

<<端末周囲センシング処理>>
第1実施形態に係る端末周囲センシング処理は、通信携帯端末10に備えられた湿度センサ30などのセンサによって、気温、湿度、照度及び音量の変化を検出し、変化を検出したときに、周囲更新フラグを「1」に設定する。上記変化の検出は、各センサからのセンシングデータが記憶されるバッファ1と、すでに検出された各センサからのセンシングデータが記憶されるバッファ2とに記憶されているデータを比較することにより行われる。端末周囲センシング処理を、図21を用いて説明する。
<< Terminal sensing process >>
The terminal surrounding sensing process according to the first embodiment detects changes in temperature, humidity, illuminance, and volume by a sensor such as the humidity sensor 30 provided in the communication portable terminal 10, and updates the surroundings when changes are detected. Set the flag to “1”. The change is detected by comparing data stored in the buffer 1 in which sensing data from each sensor is stored and the buffer 2 in which sensing data from each sensor that has already been detected is stored. . The terminal surrounding sensing process will be described with reference to FIG.

端末周囲センシング処理では、まず、バッファ1の記憶領域に記憶された各センサからのセンシングデータ(計測値)を全て消去し(ステップS311)、CPU22が各センサからのセンシングデータを受信したか否かを判断し(ステップS312)、センシングデータを受信していない(NO)と判別したときは、ステップS312の処理を繰り返すことにより、各センサからのセンシングデータを受信するまで待機する。   In the terminal surrounding sensing process, first, all the sensing data (measured values) from each sensor stored in the storage area of the buffer 1 is erased (step S311), and whether or not the CPU 22 has received sensing data from each sensor. Is determined (step S312), and when it is determined that sensing data has not been received (NO), the processing of step S312 is repeated to wait until sensing data from each sensor is received.

一方、ステップS312において、CPU22がセンシングデータを受信した(YES)と判別したときは、センシングデータをバッファ1の記憶領域に記憶し(ステップS313)、全てのセンサからのセンシングデータを所得し、バッファ1の記憶領域に記憶したか否かをCPU22により判断する(ステップS314)。   On the other hand, when the CPU 22 determines that the sensing data has been received (YES) in step S312, the sensing data is stored in the storage area of the buffer 1 (step S313), and the sensing data from all the sensors is obtained and the buffer is stored. The CPU 22 determines whether or not the data is stored in one storage area (step S314).

ステップS314において、全てのセンサからのセンシングデータを取得して記憶していない(NO)と判別したときは、ステップS312に戻り、ステップS312〜S314の処理を繰り返す。一方、全てのセンサからのセンシングデータを取得して記憶している(YES)と判別したときは、バッファ1の記憶領域に記憶されている各センサからのセンシングデータと、バッファ2の記憶領域に記憶されているセンシングデータとが一致しているか否かを判断する(ステップS315)。   If it is determined in step S314 that the sensing data from all the sensors has not been acquired and stored (NO), the process returns to step S312 and the processes in steps S312 to S314 are repeated. On the other hand, when it is determined that sensing data from all the sensors is acquired and stored (YES), the sensing data from each sensor stored in the storage area of the buffer 1 and the storage area of the buffer 2 are stored. It is determined whether or not the stored sensing data matches (step S315).

ステップS315において、バッファ1の記憶領域に記憶されている各センサからのセンシングデータと、バッファ2の記憶領域に記憶されているセンシングデータとが一致している(YES)と判別したときは、周囲更新フラグを変更する必要がないため、ステップ311に戻り、ステップS311〜S315の処理を繰り返す。   In step S315, when it is determined that the sensing data from each sensor stored in the storage area of the buffer 1 matches the sensing data stored in the storage area of the buffer 2 (YES) Since there is no need to change the update flag, the process returns to step 311 to repeat the processes of steps S311 to S315.

一方、ステップS315において、バッファ1の記憶領域に記憶されている各センサからのセンシングデータと、バッファ2の記憶領域に記憶されているセンシングデータとが一致していない(NO)と判別したときは、バッファ1に記憶されたセンシングデータを、バッファ2に記憶し、バッファ2の記憶領域を更新したことを示す周囲更新フラグに「1」を設定し(ステップS316)、ステップS311に戻る。   On the other hand, when it is determined in step S315 that the sensing data from each sensor stored in the storage area of the buffer 1 and the sensing data stored in the storage area of the buffer 2 do not match (NO) Then, the sensing data stored in the buffer 1 is stored in the buffer 2, the surrounding update flag indicating that the storage area of the buffer 2 has been updated is set to “1” (step S316), and the process returns to step S311.

<<端末周囲状況推論処理>>
通信携帯達末10のCPU22で実行される端末周囲状況推論処理について、図22〜図27を用いて説明する。図22は端末周囲状況推論処理を実行するためのフローチャートを、図23は端末周囲状況推論処理(図22)において使用される端末周囲状況推論テーブルの一例を、図24は端末周囲状況推論処理(図22)の一部である気温分類処理を実行するためのフローチャートを、図25は端末周囲状況推論処理(図22)の一部である湿度分類処理を実行するためのフローチャートを、図26は端末周囲状況推論処理(図22)の一部である照度分類処理を実行するためのフローチャートを、図27は端末周囲状況推論処理(図22)の一部である音量分類処理を実行するためのフローチャートを示す。
<< Terminal situation inference process >>
The terminal surrounding situation inference process executed by the CPU 22 of the mobile communication terminal 10 will be described with reference to FIGS. 22 is a flowchart for executing the terminal surrounding situation inference process, FIG. 23 is an example of the terminal surrounding situation inference table used in the terminal surrounding situation inference process (FIG. 22), and FIG. FIG. 25 is a flowchart for executing the temperature classification process which is a part of FIG. 22), FIG. 25 is a flowchart for executing the humidity classification process which is a part of the terminal ambient situation inference process (FIG. 22), and FIG. FIG. 27 is a flowchart for executing the illuminance classification process that is a part of the terminal ambient situation inference process (FIG. 22). FIG. 27 is a flowchart for executing the volume classification process that is a part of the terminal ambient situation inference process (FIG. 22). A flowchart is shown.

端末周囲状況推論処理では、まず、通信携帯端末10のRAM23に記憶されている状況推論値を「0」に初期化する状況推論値初期化処理(ステップS321)を実行し、周囲更新フラグを「0」に設定し(ステップS322)、変数TEMP2を決定する気温分類処理を実行する(ステップS323)。   In the terminal surrounding situation inference process, first, the situation inference value initialization process (step S321) for initializing the situation inference value stored in the RAM 23 of the communication portable terminal 10 to “0” is executed, and the surrounding update flag is set to “ “0” is set (step S322), and an air temperature classification process for determining the variable TEMP2 is executed (step S323).

<気温分類処理>
気温分類処理(ステップS323)について、図24を用いて説明する。図24は、気温分類処理を実行するためのフローチャートである。まず、気温分類処理では、バッファ2に記憶されている気温のセンシングデータ(計測値)が0℃未満であるか否かを判断する(ステップS401)。
<Temperature classification processing>
The temperature classification process (step S323) will be described with reference to FIG. FIG. 24 is a flowchart for executing the temperature classification process. First, in the temperature classification process, it is determined whether or not the temperature sensing data (measured value) stored in the buffer 2 is less than 0 ° C. (step S401).

そして、ステップS401において、気温センシングデータが0℃未満である(YES)と判別したときは、変数TEMP2に「1」を設定し(ステップS402)、気温分類処理を終了して、端末周囲状況推論処理に戻る。TEMP2=1は、気温が非常に低いことを示す。   If it is determined in step S401 that the temperature sensing data is less than 0 ° C. (YES), “1” is set to the variable TEMP2 (step S402), the temperature classification process is terminated, and the terminal surrounding situation inference is performed. Return to processing. TEMP2 = 1 indicates that the temperature is very low.

ステップS401において、気温センシングデータが0℃未満でない(NO)と判別したときは、気温センシングデータが10℃未満であるか否かを判断する(ステップS403)。ステップS403において、気温センシングデータが10℃未満である(YES)と判別したときは、変数TEMP2に「2」を設定し(ステップS404)、気温分類処理を終了して、端末周囲推論処理に戻る。TEMP2=2は、気温が低いことを示す。   If it is determined in step S401 that the temperature sensing data is not less than 0 ° C. (NO), it is determined whether or not the temperature sensing data is less than 10 ° C. (step S403). If it is determined in step S403 that the temperature sensing data is less than 10 ° C. (YES), “2” is set in the variable TEMP2 (step S404), the temperature classification process is terminated, and the process returns to the terminal surrounding inference process. . TEMP2 = 2 indicates that the temperature is low.

ステップS403において、気温センシングデータが10℃未満でない(NO)と判別したときは、気温センシングデータが20℃未満であるか否かを判断する(ステップS405)。ステップS405において、気温センシングデータが20℃未満である(YES)と判別したときは、変数TEMP2に「3」を設定し(ステップS406)、気温分類処理を終了して、端末周囲状況推論処理に戻る。TEMP2=3は、気温が通常であることを示す。   If it is determined in step S403 that the temperature sensing data is not less than 10 ° C. (NO), it is determined whether or not the temperature sensing data is less than 20 ° C. (step S405). If it is determined in step S405 that the temperature sensing data is less than 20 ° C. (YES), “3” is set to the variable TEMP2 (step S406), the temperature classification process is terminated, and the terminal surrounding situation inference process is performed. Return. TEMP2 = 3 indicates that the temperature is normal.

ステップS405において、気温センシングデータが20℃未満でない(NO)と判別したときは、気温センシングデータが30℃未満であるか否かを判断する(ステップS407)。ステップS407において、気温センシングデータが30℃未満である(YES)と判別したときは、変数TEMP2に「4」を設定し(ステップS408)、気温分類処理を終了して、端末周囲状況推論処理に戻る。TEMP2=4は、気温が高いことを示す。   If it is determined in step S405 that the temperature sensing data is not less than 20 ° C. (NO), it is determined whether the temperature sensing data is less than 30 ° C. (step S407). If it is determined in step S407 that the temperature sensing data is less than 30 ° C. (YES), “4” is set in the variable TEMP2 (step S408), the temperature classification process is terminated, and the terminal surrounding situation inference process is performed. Return. TEMP2 = 4 indicates that the temperature is high.

さらに、ステップS407において、気温センシングデータが30℃未満ではない(NO)と判別したときは、変数TEMP2に「5」を設定し(ステップS409)、気温分類処理を終了して、端末周囲状況推論処理に戻る。TEMP2=5は、気温が非常に高いことを示す。   Further, when it is determined in step S407 that the temperature sensing data is not less than 30 ° C. (NO), “5” is set to the variable TEMP2 (step S409), the temperature classification process is terminated, and the terminal surrounding situation inference is performed. Return to processing. TEMP2 = 5 indicates that the temperature is very high.

以上の気温分類処理(ステップS323)を終了した後、端末周囲状況推論処理に戻り、湿度分類処理を実行する(ステップS324)。   After the above temperature classification process (step S323) is completed, the process returns to the terminal surrounding situation inference process, and the humidity classification process is executed (step S324).

<湿度分類処理>
湿度分類処理(ステップS324)について、図25を用いて説明する。図25は、湿度分類処理を実行するためのフローチャートである。まず、湿度分類処理では、バッファ2に記憶されている湿度のセンシングデータ(湿度センサ30の計測値)が20%未満であるか否かを判断する(ステップS411)。
<Humidity classification processing>
The humidity classification process (step S324) will be described with reference to FIG. FIG. 25 is a flowchart for executing the humidity classification process. First, in the humidity classification process, it is determined whether or not the humidity sensing data (measured value of the humidity sensor 30) stored in the buffer 2 is less than 20% (step S411).

そして、ステップS411において、湿度センシングデータが20%未満である(YES)と判別したときは、変数HUMIDに「1」を設定し(ステップS412)、湿度分類処理を終了して、端末周囲状況推論処理に戻る。HUMID=1は、湿度が非常に低いことを示す。   If it is determined in step S411 that the humidity sensing data is less than 20% (YES), “1” is set in the variable HUMID (step S412), the humidity classification process is terminated, and the terminal surrounding situation inference is performed. Return to processing. HUMID = 1 indicates that the humidity is very low.

ステップS411において、湿度センシングデータが20%未満でない(NO)と判別したときは、湿度センシングデータが40%未満であるか否かを判断する(ステップS413)。ステップS413において、湿度センシングデータが20%未満である(YES)と判別したときは、変数HUMIDに「2」を設定し(ステップS414)、湿度分類処理を終了して、端末周囲推論処理に戻る。HUMID=2は、湿度が低いことを示す。   If it is determined in step S411 that the humidity sensing data is not less than 20% (NO), it is determined whether the humidity sensing data is less than 40% (step S413). If it is determined in step S413 that the humidity sensing data is less than 20% (YES), “2” is set to the variable HUMID (step S414), the humidity classification process is terminated, and the process returns to the terminal surrounding inference process. . HUMID = 2 indicates that the humidity is low.

ステップS413において、湿度センシングデータが20%未満でない(NO)と判別したときは、湿度センシングデータが40%未満であるか否かを判断する(ステップS415)。ステップS415において、湿度センシングデータが60%未満である(YES)と判別したときは、変数HUMIDに「3」を設定し(ステップS416)、湿度分類処理を終了して、端末周囲状況推論処理に戻る。HUMID=3は、湿度が通常であることを示す。   If it is determined in step S413 that the humidity sensing data is not less than 20% (NO), it is determined whether the humidity sensing data is less than 40% (step S415). If it is determined in step S415 that the humidity sensing data is less than 60% (YES), “3” is set in the variable HUMID (step S416), the humidity classification process is terminated, and the terminal surrounding situation inference process is performed. Return. HUMID = 3 indicates that the humidity is normal.

ステップS415において、湿度センシングデータが60%未満でない(NO)と判別したときは、湿度センシングデータが80%未満であるか否かを判断する(ステップS417)。ステップS417において、湿度センシングデータが80%未満である(YES)と判別したときは、変数HUMIDに「4」を設定し(ステップS418)、湿度分類処理を終了して、端末周囲状況推論処理に戻る。HUMID=4は、湿度が高いことを示す。   If it is determined in step S415 that the humidity sensing data is not less than 60% (NO), it is determined whether the humidity sensing data is less than 80% (step S417). If it is determined in step S417 that the humidity sensing data is less than 80% (YES), “4” is set in the variable HUMID (step S418), the humidity classification process is terminated, and the terminal surrounding situation inference process is performed. Return. HUMID = 4 indicates that the humidity is high.

さらに、ステップS417において、湿度センシングデータが80%未満ではない(NO)と判別したときは、変数HUMIDに「5」を設定し(ステップS419)、湿度分類処理を終了して、端末周囲状況推論処理に戻る。HUMID=5は、湿度が非常に高いことを示す。   Furthermore, when it is determined in step S417 that the humidity sensing data is not less than 80% (NO), “5” is set to the variable HUMID (step S419), the humidity classification process is terminated, and the terminal surrounding situation inference is performed. Return to processing. HUMID = 5 indicates that the humidity is very high.

以上の湿度分類処理(ステップS324)を終了した後、端末周囲状況推論処理に戻り、照度分類処理を実行する(ステップS325)。   After the above humidity classification process (step S324) is completed, the process returns to the terminal surrounding situation inference process, and the illuminance classification process is executed (step S325).

<照度分類処理>
照度分類処理(ステップS325)について、図26を用いて説明する。図26は、照度分類処理を実行するためのフローチャートである。まず、照度分類処理では、バッファ2に記憶されている照度のセンシングデータ(照度センサ31の計測値)が3lx未満であるか否かを判断する(ステップS421)。
<Illuminance classification processing>
Illuminance classification processing (step S325) will be described with reference to FIG. FIG. 26 is a flowchart for executing the illuminance classification process. First, in the illuminance classification process, it is determined whether or not the illuminance sensing data (measured value of the illuminance sensor 31) stored in the buffer 2 is less than 3 lx (step S421).

そして、ステップS421において、照度センシングデータが3lx未満である(YES)と判別したときは、変数LIGHTに「1」を設定し(ステップS422)、照度分類処理を終了して、端末周囲状況推論処理に戻る。LIGHT=1は、照度が非常に低いことを示す。   If it is determined in step S421 that the illuminance sensing data is less than 3 lx (YES), “1” is set to the variable LIGHT (step S422), the illuminance classification process is terminated, and the terminal surrounding situation inference process Return to. LIGHT = 1 indicates that the illuminance is very low.

ステップS421において、照度センシングデータが3lx未満でない(NO)と判別したときは、照度センシングデータが500lx未満であるか否かを判断する(ステップS423)。ステップS423において、照度センシングデータが500lx未満である(YES)と判別したときは、変数LIGHTに「2」を設定し(ステップS424)、照度分類処理を終了して、端末周囲推論処理に戻る。LIGHT=2は、照度が低いことを示す。   If it is determined in step S421 that the illuminance sensing data is not less than 3 lx (NO), it is determined whether the illuminance sensing data is less than 500 lx (step S423). If it is determined in step S423 that the illuminance sensing data is less than 500 lx (YES), “2” is set to the variable LIGHT (step S424), the illuminance classification process is terminated, and the process returns to the terminal surrounding inference process. LIGHT = 2 indicates that the illuminance is low.

ステップS423において、照度センシングデータが500lx未満でない(NO)と判別したときは、照度センシングデータが5000lx未満であるか否かを判断する(ステップS425)。ステップS425において、照度センシングデータが5000lx未満である(YES)と判別したときは、変数LIGHTに「3」を設定し(ステップS426)、照度分類処理を終了して、端末周囲状況推論処理に戻る。LIGHT=3は、照度が通常であることを示す。   If it is determined in step S423 that the illuminance sensing data is not less than 500 lx (NO), it is determined whether the illuminance sensing data is less than 5000 lx (step S425). If it is determined in step S425 that the illuminance sensing data is less than 5000 lx (YES), “3” is set to the variable LIGHT (step S426), the illuminance classification process is terminated, and the process returns to the terminal surrounding situation inference process. . LIGHT = 3 indicates that the illuminance is normal.

ステップS425において、照度センシングデータが5000lx未満でない(NO)と判別したときは、照度センシングデータが50000lx未満であるか否かを判断する(ステップS427)。ステップS427において、照度センシングデータが50000lx未満である(YES)と判別したときは、変数LIGHTに「4」を設定し(ステップS428)、照度分類処理を終了して、端末周囲状況推論処理に戻る。LIGHT=4は、照度が高いことを示す。   If it is determined in step S425 that the illuminance sensing data is not less than 5000 lx (NO), it is determined whether the illuminance sensing data is less than 50000 lx (step S427). If it is determined in step S427 that the illuminance sensing data is less than 50000 lx (YES), “4” is set to the variable LIGHT (step S428), the illuminance classification process is terminated, and the process returns to the terminal surrounding situation inference process. . LIGHT = 4 indicates that the illuminance is high.

さらに、ステップS427において、照度センシングデータが50000lx未満ではない(NO)と判別したときは、変数LIGHTに「5」を設定し(ステップS429)、照度分類処理を終了して、端末周囲状況推論処理に戻る。LIGHT=5は、照度が非常に高いことを示す。   Furthermore, when it is determined in step S427 that the illuminance sensing data is not less than 50000 lx (NO), “5” is set to the variable LIGHT (step S429), the illuminance classification process is terminated, and the terminal surrounding situation inference process Return to. LIGHT = 5 indicates that the illuminance is very high.

以上の照度分類処理(ステップS325)を終了した後、端末周囲状況推論処理に戻り、音量分類処理を実行する(ステップS326)。   After the above illuminance classification process (step S325) is completed, the process returns to the terminal surrounding situation inference process, and the volume classification process is executed (step S326).

<音量分類処理>
音量分類処理(ステップS326)について、図27を用いて説明する。図27は、音量分類処理を実行するためのフローチャートである。まず、音量分類処理では、バッファ2に記憶されている音量のセンシングデータ(音センサ32の計測値)が10db未満であるか否かを判断する(ステップS431)。
<Volume classification processing>
The volume classification process (step S326) will be described with reference to FIG. FIG. 27 is a flowchart for executing volume classification processing. First, in the volume classification process, it is determined whether or not the volume sensing data (measured value of the sound sensor 32) stored in the buffer 2 is less than 10 db (step S431).

そして、ステップS431において、音量センシングデータが10db未満である(YES)と判別したときは、変数VOLに「1」を設定し(ステップS432)、音量分類処理を終了して、端末周囲状況推論処理に戻る。VOL=1は、音量が非常に低いことを示す。   If it is determined in step S431 that the volume sensing data is less than 10 db (YES), “1” is set in the variable VOL (step S432), the volume classification process is terminated, and the terminal surrounding situation inference process is performed. Return to. VOL = 1 indicates that the volume is very low.

ステップS431において、音量センシングデータが10db未満でない(NO)と判別したときは、音量センシングデータが40db未満であるか否かを判断する(ステップS433)。ステップS433において、音量センシングデータが40db未満である(YES)と判別したときは、変数VOLに「2」を設定し(ステップS434)、音量分類処理を終了して、端末周囲推論処理に戻る。VOL=2は、音量が低いことを示す。   If it is determined in step S431 that the volume sensing data is not less than 10 db (NO), it is determined whether the volume sensing data is less than 40 db (step S433). If it is determined in step S433 that the volume sensing data is less than 40 db (YES), “2” is set in the variable VOL (step S434), the volume classification process is terminated, and the process returns to the terminal surrounding inference process. VOL = 2 indicates that the volume is low.

ステップS433において、音量センシングデータが40db未満でない(NO)と判別したときは、音量センシングデータが70db未満であるか否かを判断する(ステップS435)。ステップS435において、音量センシングデータが70db未満である(YES)と判別したときは、変数VOLに「3」を設定し(ステップS436)、音量分類処理を終了して、端末周囲状況推論処理に戻る。VOL=3は、音量が通常であることを示す。   If it is determined in step S433 that the sound volume sensing data is not less than 40 db (NO), it is determined whether or not the sound volume sensing data is less than 70 db (step S435). If it is determined in step S435 that the volume sensing data is less than 70 db (YES), “3” is set in the variable VOL (step S436), the volume classification process is terminated, and the process returns to the terminal surrounding situation inference process. . VOL = 3 indicates that the volume is normal.

ステップS435において、音量センシングデータが70dbx未満でない(NO)と判別したときは、音量センシングデータが100db未満であるか否かを判断する(ステップS437)。ステップS437において、音量センシングデータが100db未満である(YES)と判別したときは、変数VOLに「4」を設定し(ステップS438)、音量分類処理を終了して、端末周囲状況推論処理に戻る。VOL=4は、音量が高いことを示す。   If it is determined in step S435 that the sound volume sensing data is not less than 70 dbx (NO), it is determined whether the sound volume sensing data is less than 100 db (step S437). If it is determined in step S437 that the volume sensing data is less than 100 db (YES), “4” is set in the variable VOL (step S438), the volume classification process is terminated, and the process returns to the terminal surrounding situation inference process. . VOL = 4 indicates that the volume is high.

さらに、ステップS437において、音量センシングデータが100db未満ではない(NO)と判別したときは、変数VOLに「5」を設定し(ステップS439)、音量分類処理を終了して、端末周囲状況推論処理に戻る。VOL=5は、音量が非常に高いことを示す。   Furthermore, when it is determined in step S437 that the volume sensing data is not less than 100 db (NO), “5” is set to the variable VOL (step S439), the volume classification process is terminated, and the terminal surrounding situation inference process is performed. Return to. VOL = 5 indicates that the volume is very high.

以上の音量分類処理(ステップS326)を終了した後、端末周囲状況推論処理に戻りステップS327に進む。   After completing the above volume classification process (step S326), the process returns to the terminal surrounding situation inference process and proceeds to step S327.

<状況推論値算出処理>
端末周囲状況推論処理(図22)の状況推論値算出処理(ステップS327)では、気温分類処理(ステップS323)により決定された変数TEMP2と、湿度分類処理(ステップS324)により決定された変数HUMIDと、照度分類処理(ステップS325)により決定された変数LIGHTと、音量分類処理(ステップS326)により決定された変数VOLと、ハードディスク21に記憶されている端末周囲状況推論テーブルとを用いて、端末周囲の状況推論値を算出し、RAM23に記憶する。
<Situation reasoning value calculation processing>
In the situation reasoning value calculation process (step S327) of the terminal surrounding situation inference process (FIG. 22), the variable TEMP2 determined by the temperature classification process (step S323) and the variable HUMID determined by the humidity classification process (step S324) , Using the variable LIGHT determined by the illuminance classification process (step S325), the variable VOL determined by the volume classification process (step S326), and the terminal ambient situation inference table stored in the hard disk 21, Is calculated and stored in the RAM 23.

端末周囲状況推論テーブルを、図23を用いて説明する。図23は、端末周囲状況推論処理(図22)の状況推論値算出処理(ステップS327)において使用される端末周囲状況推論テーブルの一例である。端末周囲状況推論テーブル(図23)において、端末使用者の環境状態が「蒸し暑い昼間」(状況推論値=1)となるのは、TEMP2が5、HUMIDが4、かつ、LIGHTが4〜5の場合である。端末使用者の環境状態が「騒がし室内」(状況推論値=2)となるのは、TEMP2が2〜4、HUMIDが2〜3、LIGHTが2〜3、かつ、VOLが5の場合である。端末使用者の環境状態が「寒い夜」(状況推論値=3)となるのは、TEMP2が1〜2、かつ、LIGHTが1〜2の場合である。尚、3つの変数の組合せが上述のいずれの場合にも該当しないときは、端末使用者の環境状態が「通常」(状況推論値=0)とされる。   The terminal surrounding situation inference table will be described with reference to FIG. FIG. 23 is an example of the terminal surrounding situation inference table used in the situation inference value calculation process (step S327) of the terminal surrounding situation inference process (FIG. 22). In the terminal surrounding situation inference table (FIG. 23), the environmental condition of the terminal user is “sultry daytime” (situation inference value = 1) when TEMP2 is 5, HUMID is 4, and LIGHT is 4-5. Is the case. The environmental condition of the terminal user is “noisy indoors” (situation inference value = 2) when TEMP2 is 2 to 4, HUMID is 2 to 3, LIGHT is 2 to 3, and VOL is 5. . The terminal user's environmental state is “cold night” (situation inference value = 3) when TEMP2 is 1-2 and LIGHT is 1-2. When the combination of the three variables does not correspond to any of the above cases, the environmental condition of the terminal user is “normal” (situation inference value = 0).

<状況推論値判断処理>
状況推論値算出処理(ステップS327)を実行されると、RAM23に状況推論値が記憶され、CPU22はRAM23に記憶されている状況推論値が「1」以上であるか否かを判断する状況推論値判断処理を実行する(ステップS328)。状況推論値判断処理(ステップS328)において、状況推論値が「1」以上ではない(NO)、すなわち、状況推論値により「通常」と判別したときは、ステップS322に戻り、状況推論値が「0」である限り、ステップS322〜S328の処理を繰り返す。従って、状況通信装置である通信携帯端末10のメイン処理(図14)の状況情報送信処理(ステップS106)により、通信携帯端末10からコンテンツサーバ40に状況推論値「0」に対応する状況情報は送信されることはない。
<Situation reasoning value judgment processing>
When the situation reasoning value calculation process (step S327) is executed, the situation reasoning value is stored in the RAM 23, and the CPU 22 judges whether or not the situation reasoning value stored in the RAM 23 is “1” or more. A value determination process is executed (step S328). In the situation inference value determination process (step S328), when the situation inference value is not “1” or more (NO), that is, when it is determined as “normal” by the situation inference value, the process returns to step S322, and the situation inference value is “ As long as it is “0”, the processing of steps S322 to S328 is repeated. Accordingly, the situation information corresponding to the situation inference value “0” is transmitted from the communication portable terminal 10 to the content server 40 by the situation information transmission process (step S106) of the main process (FIG. 14) of the communication portable terminal 10 which is the situation communication device. Never sent.

一方、状況推論値判断処理(ステップS328)において、状況推論値が「1」以上である(YES)と判別したときは、RAM23に記憶されている環境状態の状況推論値「1」〜「3」に対応する状況情報、例えば、環境情報を、ハードディスク21から取得して、状況推論値を更新する状況推論値更新処理を実行し(ステップS329)、端末使用者状況推論処理を終了し、メイン処理(図14)に戻り、状況情報送信処理を実行する(ステップS106)。従って、状況通信装置である通信携帯端末10のメイン処理(図14)の状況情報送信処理(ステップS106)により、通信携帯端末10からコンテンツサーバ40に状況推論値「1」〜「3」の何れかの値に対応する状況情報(環境情報)を送信することができる。   On the other hand, when it is determined that the situation inference value is “1” or more (YES) in the situation inference value determination process (step S328), the situation inference values “1” to “3” of the environmental state stored in the RAM 23 are stored. ”, For example, environment information is acquired from the hard disk 21 and a situation inference value update process for updating the situation inference value is executed (step S329), and the terminal user situation inference process is terminated. Returning to the processing (FIG. 14), the status information transmission processing is executed (step S106). Accordingly, any of the situation inference values “1” to “3” is transmitted from the communication portable terminal 10 to the content server 40 by the situation information transmission process (step S106) of the main process (FIG. 14) of the communication portable terminal 10 which is the situation communication device. The status information (environment information) corresponding to the value can be transmitted.

従って、第1実施形態に係るコンテンツアクセス制御システムによれば、コンテンツサーバ40は、すべてのコンテンツに対して、属性情報を抽出するための属性条件を満たすコンテンツの内容を示す属性情報を抽出属性情報(アクセス許可リスト)として抽出し、抽出情報記憶部55に記憶する。一方、通信携帯端末10を使用する登録ユーザの属性情報が、ユーザ情報記憶部56に記憶される。従って、アクセス制御部57により、登録ユーザの属性情報と、前記抽出属性情報とを比較した結果に基づいて、コンテンツにアクセスできる登録ユーザのアクセス権の設定を動的に変更することができる。   Therefore, according to the content access control system according to the first embodiment, the content server 40 extracts the attribute information indicating the content of the content that satisfies the attribute condition for extracting the attribute information for all the content. Extracted as (access permission list) and stored in the extracted information storage unit 55. On the other hand, the attribute information of the registered user who uses the communication portable terminal 10 is stored in the user information storage unit 56. Therefore, the access control unit 57 can dynamically change the setting of the access right of the registered user who can access the content based on the result of comparing the registered user attribute information and the extracted attribute information.

また、動的にアクセス権が変更されるため、自身のコンテンツにアクセスされる登録ユーザは、所望する登録ユーザに、自身のコンテンツをアクセスさせることができる。この結果、コンテンツにアクセスする登録ユーザに対し、各コンテンツに対するアクセス権の設定を変更する手間を省くことができる。   In addition, since the access right is dynamically changed, a registered user who accesses his / her content can cause the desired registered user to access his / her content. As a result, it is possible to save the trouble of changing the setting of the access right for each content for the registered user who accesses the content.

さらに、コンテンツにアクセスする登録ユーザは、自身が所望するコンテンツにアクセスできる。特に、登録ユーザの属性情報に基づいて、アクセス権の設定は動的に変更されるため、変化する登録ユーザの属性情報が反映された所望するコンテンツにアクセスできる。   Furthermore, a registered user accessing the content can access the content desired by the user. In particular, since the setting of the access right is dynamically changed based on the registered user attribute information, it is possible to access the desired content reflecting the changing registered user attribute information.

特に、第1実施形態に係るコンテンツアクセス制御システムによれば、端末使用者の生体情報等の状況データを反映させた登録ユーザの属性情報に基づくアクセス権の設定を変更することができるため、端末使用者の状況データと連動したアクセス権の設定変更ができる。この結果、変化する登録ユーザの状況に応じて、コンテンツ全体でアクセス権の設定を変更するのではなく、コンテンツの一部分ごとにアクセス権を設定する場合であっても、ユーザの手間を省いて、アクセス権の設定を変更することができる。   In particular, according to the content access control system according to the first embodiment, since it is possible to change the setting of access rights based on the attribute information of the registered user reflecting the status data such as the biometric information of the terminal user, the terminal You can change the access right settings linked to the user status data. As a result, according to the changing status of registered users, even if the access right is set for each part of the content instead of changing the access right setting for the entire content, the user's effort is saved, You can change the access right settings.

<<<<第2実施形態>>>>
第1実施形態に係るコンテンツアクセス制御システムは、登録ユーザからコンテンツに対するアクセス要求が行われるごとに、通信携帯端末10からコンテンツサーバ40に送信された状況情報に基づいて構成された状況管理テーブル(図6)に記憶された登録ユーザの属性情報と、すべてのコンテンツに対して、属性情報を抽出するための属性条件を満たすコンテンツの内容を示す属性情報を抽出した抽出属性情報(アクセス許可リスト(図7))に記憶されたコンテンツの内容を示す属性情報とを、コンテンツサーバ40のアクセス制御部57により比較することにより、登録ユーザのコンテンツに対するアクセス権の有無を判断している。従って、アクセス権の有無を判断するには、状況管理テーブル(図6)に記憶された登録ユーザの属性情報と、アクセス許可リスト(図7)に記憶されたコンテンツの内容を示す属性情報とを、登録ユーザからコンテンツに対するアクセス要求が行われるごとに、各属性情報について判断することが必要となることから、結果として、コンテンツサーバ40に対して、多大な計算負荷や判断時間を要することとなる。
<<<<< Second Embodiment >>>>
The content access control system according to the first embodiment is a situation management table configured based on the situation information transmitted from the communication portable terminal 10 to the content server 40 each time an access request for the content is made by a registered user (see FIG. 6) and the extracted attribute information (access permission list (FIG. 6) extracted from the registered user attribute information and the attribute information indicating the content of the content that satisfies the attribute conditions for extracting the attribute information for all the contents. The access control unit 57 of the content server 40 compares the attribute information indicating the contents stored in 7)) with the access control unit 57 of the content server 40 to determine whether the registered user has access rights to the content. Therefore, in order to determine the presence or absence of the access right, the attribute information of the registered user stored in the situation management table (FIG. 6) and the attribute information indicating the content content stored in the access permission list (FIG. 7) are used. Each time an access request is made to the content from the registered user, it is necessary to make a judgment on each attribute information, and as a result, a large calculation load and judgment time are required for the content server 40. .

第2実施形態に係るコンテンツアクセス制御システムは、第1実施形態に係るシステムの問題を解消するため、コンテンツごとに、登録ユーザのコンテンツに対するアクセス権の有無を判断した結果を、アクセスリストとして記憶し、登録ユーザのコンテンツに対するアクセス権の有無を判断する処理の計算負荷と判断時間の低減を図るものである。ここで、「アクセスリスト」とは、コンテンツごとに、登録ユーザのコンテンツに対するアクセス権の有無を判断した結果が記憶されたテーブルリストである。   In order to solve the problem of the system according to the first embodiment, the content access control system according to the second embodiment stores, as an access list, the result of determining whether or not the registered user has access rights to the content for each content. Therefore, the calculation load and the determination time of the process for determining whether or not the registered user has the access right to the content are reduced. Here, the “access list” is a table list that stores, for each content, the result of determining whether or not the registered user has access rights to the content.

なお、第1実施形態に係るシステムと第2実施形態に係るシステムとにおける制御処理は、コンテンツサーバ40のメイン処理のフローチャート(図3)以外は、コンテンツ表示例を含め同じである。例えば、第2実施形態に係るコンテンツアクセス制御システムのPC端末60において実行されるコンテンツ表示処理は、第1実施形態のコンテンツ表示処理(図8〜図9)、変形例1のコンテンツ表示処理(図10〜図11)、変形例2のコンテンツ表示処理(図12〜図13)の何れのコンテンツ表示処理も適用可能である。   The control processing in the system according to the first embodiment and the system according to the second embodiment is the same including the content display example, except for the flowchart of the main processing of the content server 40 (FIG. 3). For example, the content display process executed in the PC terminal 60 of the content access control system according to the second embodiment includes the content display process of the first embodiment (FIGS. 8 to 9) and the content display process of the first modification (FIG. 10 to 11) and any one of the content display processes of the second modification (FIGS. 12 to 13) can be applied.

以下に、図28〜図29を用いて、第2実施形態に係るコンテンツアクセス制御システムのコンテンツサーバ40のメイン処理を説明する。図28は第2実施形態に係るシステムのメイン処理を実行するためのフローチャートである。図29はアクセスリストを示す図である。   The main process of the content server 40 of the content access control system according to the second embodiment will be described below with reference to FIGS. FIG. 28 is a flowchart for executing main processing of the system according to the second embodiment. FIG. 29 shows an access list.

<<<コンテンツサーバ40の制御処理>>>
<<メイン処理>>
第2実施形態に係るコンテンツサーバ40のメイン処理を、図28を用いて説明する。第2実施形態に係るコンテンツアクセス制御システムのコンテンツサーバ40では、登録ユーザのコンテンツに対するアクセス権の有無を判断するために、アクセスリストを参照することにより判断する。
<<< Control processing of content server 40 >>>
<< Main processing >>
The main process of the content server 40 according to the second embodiment will be described with reference to FIG. In the content server 40 of the content access control system according to the second embodiment, the determination is made by referring to the access list in order to determine whether or not the registered user has access rights to the content.

まず、コンテンツサーバ40は、登録ユーザのコンテンツへのアクセス要求が、PC端末60からコンテンツサーバ40にあるか否かを判断する(ステップS510)。ステップS510において、アクセス要求がある(YES)と判別したときは、アクセスリスト(図29)を参照し、アクセス要求を行った登録ユーザが各コンテンツに対してアクセス権が設定されているか否かを判断する(ステップS511)。   First, the content server 40 determines whether there is a request for access to the content of the registered user from the PC terminal 60 to the content server 40 (step S510). In step S510, when it is determined that there is an access request (YES), the access list (FIG. 29) is referred to and whether or not the registered user who has made the access request has set the access right for each content. Judgment is made (step S511).

ステップS511において、アクセス権の設定判断処理を終了した後、アクセス権が設定されているコンテンツを、登録ユーザのPC端末60のブラウザ機能により表示させるためのコンテンツ表示用処理を実行する(ステップS512)。   In step S511, after finishing the access right setting determination process, a content display process for displaying the content for which the access right is set by the browser function of the PC terminal 60 of the registered user is executed (step S512). .

そして、コンテンツサーバ40の電源がOFFに設定されているか否かを判断する(ステップS513)。電源がOFFに設定されている(YES)と判別したときは、すべての処理を終了し、コンテンツサーバ40のメイン処理を終了する。一方、電源がOFFに設定されていない(NO)と判別したときは、ステップS510に戻り、ステップS510〜S518の処理を繰り返す。   Then, it is determined whether or not the power of the content server 40 is set to OFF (step S513). When it is determined that the power is set to OFF (YES), all the processes are finished and the main process of the content server 40 is finished. On the other hand, when it is determined that the power is not set to OFF (NO), the process returns to step S510, and the processes of steps S510 to S518 are repeated.

一方、ステップS510において、アクセス要求がない(NO)と判別したときは、通信携帯端末10から送信される状況情報から構成される属性情報の変更があるか否かを判断する(ステップS514)。ステップS514において、属性情報に変更がある(YES)と判別したときは、アクセスリストを更新するアクセスリスト更新処理を実行し(ステップS515)、ステップS516に進む。一方、ステップS514において、属性情報に変更がない(NO)と判別したときは、アクセスリストを更新することなく、ステップS516に進む。   On the other hand, when it is determined in step S510 that there is no access request (NO), it is determined whether or not there is a change in attribute information configured from the situation information transmitted from the communication portable terminal 10 (step S514). If it is determined in step S514 that the attribute information is changed (YES), an access list update process for updating the access list is executed (step S515), and the process proceeds to step S516. On the other hand, if it is determined in step S514 that there is no change in the attribute information (NO), the process proceeds to step S516 without updating the access list.

ステップS516において、コンテンツに変更があるか否かを判断する(ステップS516)。ステップS516において、コンテンツに変更がある(YES)と判別したときは、解析処理(図4)を実行し(ステップS517)、アクセスリストを更新するアクセスリスト更新処理を実行し(ステップS518)、ステップS510に進む。一方、ステップS516において、コンテンツに変更がない(NO)と判別したときは、アクセスリストを更新することなく、ステップS510に進む。   In step S516, it is determined whether or not the content is changed (step S516). If it is determined in step S516 that the content is changed (YES), an analysis process (FIG. 4) is executed (step S517), and an access list update process for updating the access list is executed (step S518). The process proceeds to S510. On the other hand, if it is determined in step S516 that there is no change in the content (NO), the process proceeds to step S510 without updating the access list.

<アクセスリスト>
第2実施形態のコンテンツアクセス制御システムのコンテンツサーバ40のメイン制御処理において使用されるアクセスリストを、図29を用いて説明する。アクセスリストは、コンテンツごとに、登録ユーザのコンテンツに対するアクセス権の有無を判断した結果が記憶されたテーブルリストである。図29のアクセスリストでは、コンテンツに対するアクセス権を有する場合を「○」、コンテンツに対するアクセス権を有さない場合を「×」で示している。
<Access list>
An access list used in the main control process of the content server 40 of the content access control system according to the second embodiment will be described with reference to FIG. The access list is a table list in which the result of determining whether or not the registered user has access rights to the content is stored for each content. In the access list of FIG. 29, “O” indicates that the user has the right to access the content, and “X” indicates that the user does not have the right to access the content.

従って、コンテンツごとに、登録ユーザのコンテンツに対するアクセス権の有無を判断した結果であるアクセスリストを参照して、登録ユーザのコンテンツに対するアクセス権の有無を判断する第2実施形態に係るコンテンツアクセス制御システムは、コンテンツに対するアクセス要求が行われるごとに、状況管理テーブル(図6)に記憶された登録ユーザの属性情報と、アクセス許可リスト(図7)に記憶されたコンテンツの内容を示す属性情報とを、各属性情報について判断する第1実施形態に係るコンテンツアクセス制御システムと異なり、処理の計算負荷と判断時間の低減を図ることができる。   Therefore, a content access control system according to the second embodiment that determines, for each content, whether or not there is an access right to the registered user's content by referring to an access list that is a result of determining whether or not the registered user has access to the content. Each time an access request is made for content, the registered user attribute information stored in the status management table (FIG. 6) and the attribute information indicating the content content stored in the access permission list (FIG. 7) are displayed. Unlike the content access control system according to the first embodiment, which determines each attribute information, it is possible to reduce the calculation load of the process and the determination time.

本発明に係るコンテンツアクセス制御システムの概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of the content access control system which concerns on this invention. コンテンツアクセス制御システムの構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of a content access control system. 第1実施形態に係るシステムのメイン処理を実行するためのフローチャートである。It is a flowchart for performing the main process of the system which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るシステムのメイン処理の一部である解析処理を実行するためのフローチャートである。It is a flowchart for performing the analysis process which is a part of main process of the system which concerns on 1st Embodiment. 図4の解析処理を説明する図である。It is a figure explaining the analysis process of FIG. 状況管理テーブルを示す図である。It is a figure which shows a condition management table. アクセス許可リストを示す図である。It is a figure which shows an access permission list | wrist. 第1実施形態に係るシステムのPC端末において実行されるコンテンツ表示処理を実行するためのフローチャートである。It is a flowchart for performing the content display process performed in the PC terminal of the system which concerns on 1st Embodiment. 図8のコンテンツ表示処理を実行したコンテンツ表示例である。9 is a content display example in which the content display process of FIG. 8 is executed. 第1実施形態に係るシステムのPC端末において実行されるコンテンツ表示処理の変形例を実行するためのフローチャートである。It is a flowchart for performing the modification of the content display process performed in the PC terminal of the system which concerns on 1st Embodiment. 図8のコンテンツ表示処理の変形例を実行したコンテンツ表示例である。It is the example of a content display which performed the modification of the content display process of FIG. 第1実施形態に係るシステムのPC端末において実行されるコンテンツ表示処理のその他の変形例を実行するためのフローチャートである。It is a flowchart for performing the other modification of the content display process performed in the PC terminal of the system which concerns on 1st Embodiment. 図8のコンテンツ表示処理のその他の変形例を実行したコンテンツ表示例である。It is the example of a content display which performed the other modification of the content display process of FIG. 通信携帯端末10の状況通信装置メイン処理を実行するためのフローチャートである。It is a flowchart for performing the status communication apparatus main process of the communication portable terminal. 図14の状況通信装置メイン処理で起動される端末使用者センシング処理を実行するためのフローチャートである。It is a flowchart for performing the terminal user sensing process started by the status communication apparatus main process of FIG. 図14の状況通信装置メイン処理の一部である端末使用者状況推論処理を実行するためのフローチャートである。It is a flowchart for performing the terminal user condition inference process which is a part of the condition communication apparatus main process of FIG. 図16の端末使用者状況推論処理において使用される端末使用者状況推論テーブルの一例である。It is an example of the terminal user situation inference table used in the terminal user situation inference process of FIG. 図16の端末使用者状況推論処理の一部である心拍分類処理を実行するためのフローチャートである。It is a flowchart for performing the heart rate classification process which is a part of the terminal user situation inference process of FIG. 図16の端末使用者状況推論処理の一部である体温分類処理を実行するためのフローチャートである。It is a flowchart for performing the body temperature classification | category process which is a part of terminal user condition inference process of FIG. 図16の端末使用者状況推論処理の一部である発汗量分類処理を実行するためのフローチャートである。It is a flowchart for performing the sweating amount classification | category process which is a part of terminal user condition inference process of FIG. 図14の状況通信装置メイン処理で起動される端末周囲センシング処理を実行するためのフローチャートである。It is a flowchart for performing the terminal periphery sensing process started by the status communication apparatus main process of FIG. 図14の状況通信装置メイン処理の一部である端末周囲状況推論処理を実行するためのフローチャートである。It is a flowchart for performing the terminal surrounding condition inference process which is a part of the condition communication apparatus main process of FIG. 図22の端末周囲状況推論処理において使用される端末周囲状況推論テーブルの一例である。It is an example of the terminal surrounding condition inference table used in the terminal surrounding condition inference process of FIG. 図23の端末周囲状況推論処理の一部である気温分類処理を実行するためのフローチャートである。It is a flowchart for performing the temperature classification process which is a part of terminal peripheral condition inference process of FIG. 図23の端末周囲状況推論処理の一部である湿度分類処理を実行するためのフローチャートである。It is a flowchart for performing the humidity classification | category process which is a part of terminal periphery condition inference process of FIG. 図23の端末周囲状況推論処理の一部である照度分類処理を実行するためのフローチャートである。It is a flowchart for performing the illumination classification process which is a part of terminal periphery condition inference process of FIG. 図23の端末周囲状況推論処理の一部である音量分類処理を実行するためのフローチャートである。It is a flowchart for performing the volume classification | category process which is a part of terminal periphery condition inference process of FIG. 第2実施形態に係るシステムのメイン処理を実行するためのフローチャートである。It is a flowchart for performing the main process of the system which concerns on 2nd Embodiment. アクセスリストを示す図である。It is a figure which shows an access list.

符号の説明Explanation of symbols

1 コンテンツアクセス制御システム
10 携帯通信端末
40 コンテンツサーバ
51 送受信部
52 更新判定部
53 更新記憶部
54 更新データ解析部
55 抽出情報記憶部
56 ユーザ情報記憶部
57 アクセス制御部
58 コンテンツデータベース
60 PC端末
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Content access control system 10 Mobile communication terminal 40 Content server 51 Transmission / reception part 52 Update determination part 53 Update storage part 54 Update data analysis part 55 Extraction information storage part 56 User information storage part 57 Access control part 58 Content database 60 PC terminal

Claims (10)

登録ユーザのみがブラウザ手段に表示されるコンテンツにアクセスできるアクセス制御システムであって、
コンテンツの内容を示す属性情報を抽出属性情報として抽出する属性情報抽出手段と、
前記登録ユーザの属性情報と、前記抽出属性情報とを比較した結果に基づいて、前記コンテンツにアクセスできる登録ユーザのアクセス権の設定を動的に変更するアクセス権制御手段とを備える、
ことを特徴とするアクセス制御システム。
An access control system in which only registered users can access content displayed on the browser means,
Attribute information extraction means for extracting attribute information indicating the content content as extracted attribute information;
Access right control means for dynamically changing a setting of an access right of a registered user who can access the content based on a result of comparing the attribute information of the registered user and the extracted attribute information;
An access control system characterized by that.
前記登録ユーザの属性情報を記憶する属性情報記憶手段と、
前記登録ユーザの属性情報を構成する状況データを前記属性情報記憶手段に送信する端末とをさらに備え、
前記端末は、
自身を保有する使用者の生体情報と、当該生体情報から推定される感情情報と、自身の周囲情報と、当該周囲情報から推定される環境情報とから、少なくとも1つの情報を含む状況データを取得する状況データ取得手段と、
使用者を識別するための使用者識別情報と、前記状況データ取得手段により取得された前記状況データとを前記属性情報記憶手段に送信する端末側送信手段とを備える、
ことを特徴とする請求項1記載のアクセス制御システム。
Attribute information storage means for storing the attribute information of the registered user;
A terminal that transmits status data constituting the attribute information of the registered user to the attribute information storage means;
The terminal
Acquire situation data including at least one piece of information from the user's own biological information, emotion information estimated from the biological information, his / her surrounding information, and environmental information estimated from the surrounding information Status data acquisition means for
Terminal identification means for transmitting user identification information for identifying a user and the situation data acquired by the situation data acquisition means to the attribute information storage means;
The access control system according to claim 1.
前記コンテンツの文字列情報を解析する文字列解析手段をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1又は2記載のアクセス制御システム。
A character string analyzing means for analyzing the character string information of the content;
The access control system according to claim 1 or 2, characterized in that
前記アクセス権制御手段は、前記登録ユーザが前記コンテンツの内容にアクセスしようとするときに、前記アクセス権の設定を変更する、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のアクセス制御システム。
The access right control means changes the setting of the access right when the registered user tries to access the content.
The access control system according to any one of claims 1 to 3, wherein:
前記アクセス権制御手段は、前記属性情報が変更されたときに、前記アクセス権の設定を変更する、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のアクセス制御システム。
The access right control means changes the setting of the access right when the attribute information is changed.
The access control system according to any one of claims 1 to 3, wherein:
前記アクセス権制御手段は、前記コンテンツの内容が更新されたときに、前記アクセス権の設定を変更する、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のアクセス制御システム。
The access right control means changes the setting of the access right when the content is updated.
The access control system according to any one of claims 1 to 3, wherein:
前記アクセス権制御手段により変更されたアクセス権の設定に基づいて、前記ブラウザ手段に表示されるコンテンツを更新するコンテンツ更新手段をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のアクセス制御システム。
Further comprising content updating means for updating the content displayed on the browser means based on the setting of the access right changed by the access right control means.
The access control system according to any one of claims 1 to 6.
登録ユーザのみがブラウザ手段に表示されるコンテンツにアクセスできるアクセス制御システムのコンテンツサーバであって、
前記コンテンツの文字列情報から属性情報を抽出する条件を属性条件として少なくとも1つ決定する条件決定手段と、
前記条件決定手段により決定された前記属性条件を満たすコンテンツの内容を示す属性情報を抽出属性情報として抽出する属性情報抽出手段と、
前記登録ユーザの属性情報と、前記抽出属性情報とを比較する属性情報比較手段と、
前記属性情報比較手段により比較した結果に基づいて、前記コンテンツにアクセスできる登録ユーザのアクセス権の設定を動的に変更するアクセス権制御手段と、
前記コンテンツの内容を示す属性情報を登録ユーザ毎に記憶する属性情報記憶手段とを備える
ことを特徴とするコンテンツサーバ。
A content server of an access control system in which only registered users can access content displayed on the browser means,
Condition determining means for determining at least one condition for extracting attribute information from the character string information of the content as an attribute condition;
Attribute information extracting means for extracting, as extracted attribute information, attribute information indicating the content of the content that satisfies the attribute condition determined by the condition determining means;
Attribute information comparing means for comparing the attribute information of the registered user with the extracted attribute information;
An access right control means for dynamically changing a setting of an access right of a registered user who can access the content based on a result of comparison by the attribute information comparison means;
A content server comprising: attribute information storage means for storing attribute information indicating the content of each content for each registered user.
登録ユーザのみがブラウザ手段に表示されるコンテンツにアクセスできるアクセス制御システムの端末であって、
自身を保有する使用者の生体情報と、当該生体情報から推定される感情情報と、自身の周囲情報と、当該周囲情報から推定される環境情報とから、少なくとも1つの情報を含む状況データを取得する状況データ取得手段と、
使用者を識別するための使用者識別情報と、前記状況データ取得手段により取得された前記状況データとを、前記アクセス制御システムの属性情報記憶手段に送信する端末側送信手段とを備え、
前記アクセス制御システムは、
前記コンテンツの文字列情報から属性情報を抽出する条件を属性条件として少なくとも1つ決定する条件決定手段と、
前記条件決定手段により決定された前記属性条件を満たすコンテンツの内容を示す属性情報を抽出属性情報として抽出する属性情報抽出手段と、
前記登録ユーザの属性情報と、前記抽出属性情報とを比較する属性情報比較手段と、
前記属性情報比較手段により比較した結果に基づいて、前記コンテンツにアクセスできる登録ユーザのアクセス権の設定を動的に変更するアクセス権制御手段と、
前記状況データに基づく前記登録ユーザの属性情報を記憶する属性情報記憶手段とを備える、
ことを特徴とする端末。
A terminal of an access control system in which only registered users can access content displayed on the browser means,
Acquire situation data including at least one piece of information from the user's own biological information, emotion information estimated from the biological information, his / her surrounding information, and environmental information estimated from the surrounding information Status data acquisition means for
A terminal-side transmission unit that transmits user identification information for identifying a user and the status data acquired by the status data acquisition unit to an attribute information storage unit of the access control system;
The access control system includes:
Condition determining means for determining at least one condition for extracting attribute information from the character string information of the content as an attribute condition;
Attribute information extracting means for extracting, as extracted attribute information, attribute information indicating the content of the content that satisfies the attribute condition determined by the condition determining means;
Attribute information comparing means for comparing the attribute information of the registered user with the extracted attribute information;
An access right control means for dynamically changing a setting of an access right of a registered user who can access the content based on a result of comparison by the attribute information comparison means;
Attribute information storage means for storing attribute information of the registered user based on the situation data;
A terminal characterized by that.
登録ユーザのみがブラウザ手段に表示されるコンテンツにアクセスできるアクセス制御方法であって、
前記コンテンツの文字列情報から属性情報を抽出する条件を属性条件として少なくとも1つ決定し、
決定された前記属性条件を満たすコンテンツの内容を示す属性情報を抽出属性情報として抽出し、
前記登録ユーザの属性情報と、前記抽出属性情報とを比較し、
比較した結果に基づいて、前記コンテンツにアクセスできる登録ユーザのアクセス権の設定を動的に変更する
ことを特徴とする方法。
An access control method that allows only registered users to access content displayed on the browser means,
At least one condition for extracting attribute information from the character string information of the content is determined as an attribute condition,
Extracting attribute information indicating the content of the content that satisfies the determined attribute condition as extracted attribute information;
Comparing the attribute information of the registered user with the extracted attribute information;
A method of dynamically changing a setting of an access right of a registered user who can access the content based on a result of the comparison.
JP2008050871A 2008-02-29 2008-02-29 Content access control system Withdrawn JP2009211161A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008050871A JP2009211161A (en) 2008-02-29 2008-02-29 Content access control system
PCT/JP2009/051475 WO2009107446A1 (en) 2008-02-29 2009-01-29 Content access control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008050871A JP2009211161A (en) 2008-02-29 2008-02-29 Content access control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009211161A true JP2009211161A (en) 2009-09-17

Family

ID=41015852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008050871A Withdrawn JP2009211161A (en) 2008-02-29 2008-02-29 Content access control system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009211161A (en)
WO (1) WO2009107446A1 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239004A (en) * 2012-05-15 2013-11-28 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, computer program, and image display apparatus
JP2014506360A (en) * 2010-12-28 2014-03-13 ネオパッド インコーポレーション User customized content providing method and system
JP6028123B1 (en) * 2016-02-19 2016-11-16 株式会社サマデイ Portfolio creation system
JP2017117461A (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Line株式会社 Automatic user role converting method based on user's context, and information system for the same
KR20210107155A (en) * 2016-12-09 2021-08-31 스냅 인코포레이티드 Customized user-controlled media overlays

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007410A (en) * 2000-04-21 2002-01-11 Sony Communication Network Corp Support server, information presentation system and information providing method using the same
JP2002222185A (en) * 2001-01-25 2002-08-09 Sharp Corp Structured document sharing device, method therefor, and file sharing system of structured document
JP2007094774A (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Brother Ind Ltd Information acquisition device for acquiring information from external database, and information acquisition program for acquiring information from external database

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506360A (en) * 2010-12-28 2014-03-13 ネオパッド インコーポレーション User customized content providing method and system
US9514425B2 (en) 2010-12-28 2016-12-06 Neopad Inc. Method and system for providing user-customized contents
JP2013239004A (en) * 2012-05-15 2013-11-28 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, computer program, and image display apparatus
JP2017117461A (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Line株式会社 Automatic user role converting method based on user's context, and information system for the same
JP6028123B1 (en) * 2016-02-19 2016-11-16 株式会社サマデイ Portfolio creation system
US10268757B2 (en) 2016-02-19 2019-04-23 Samadhi Co., Ltd. Portfolio creation system
KR20210107155A (en) * 2016-12-09 2021-08-31 스냅 인코포레이티드 Customized user-controlled media overlays
KR102424232B1 (en) * 2016-12-09 2022-07-25 스냅 인코포레이티드 Customized user-controlled media overlays
US11397517B2 (en) 2016-12-09 2022-07-26 Snap Inc. Customized media overlays

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009107446A1 (en) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220030100A1 (en) Electronic device and method of executing function of electronic device
KR101741351B1 (en) Context demographic determination system
EP3373609B1 (en) Dynamic duty-cycling of processor of mobile device based on operating condition of mobile device
US20180184240A1 (en) System for providing location information and electronic device and method supporting the same
US20130282717A1 (en) Information providing apparatus and system
US20200204643A1 (en) User profile generation method and terminal
BR112015022788B1 (en) METHOD, ELECTRONIC DEVICE, AND NON-TRANSIENT COMPUTER-READable STORAGE MEDIA FOR DETERMINATION OF CONTEXT EMOTION
WO2019140702A1 (en) Method and device for generating user profile picture
CN103635903A (en) Context-based ranking of search results
CN102986201A (en) User interfaces
WO2009107446A1 (en) Content access control system
EP3603040B1 (en) Electronic device and method of executing function of electronic device
KR20170059201A (en) Electronic device and content ouputting method thereof
CN113794987B (en) Electronic device and method for providing location data
US11436293B2 (en) Characterizing a place by features of a user visit
CN111104018B (en) Application icon management method and electronic equipment
US20160321263A1 (en) Providing personalized greetings on a digital assistant
KR20180126259A (en) Method and apparatus for providing information based on proximity
CN108369585A (en) Method for providing translation service and its electronic device
WO2018111660A1 (en) Wearable device control with inferred insights
US20190005055A1 (en) Offline geographic searches
KR20170114636A (en) Electronic device and method for providing identification information
KR102449543B1 (en) Electronic device and method for obtaining user information in electronic device
CN108351846B (en) Communication system and communication control method
KR20170081911A (en) An apparatus and a method for performing a function of an electronic device corresponding to a location

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110510