JP2017115705A - 空気圧縮機 - Google Patents
空気圧縮機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017115705A JP2017115705A JP2015252335A JP2015252335A JP2017115705A JP 2017115705 A JP2017115705 A JP 2017115705A JP 2015252335 A JP2015252335 A JP 2015252335A JP 2015252335 A JP2015252335 A JP 2015252335A JP 2017115705 A JP2017115705 A JP 2017115705A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- value
- control unit
- internal pressure
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
Abstract
Description
図4に示されている制御部30は、タンク内圧が所定の範囲内に維持されるように、圧縮空気生成部20を制御する。具体的には、制御部30は、図5に示されるように、タンク内圧が所定の下限値(Pmin)と所定の上限値(Pmax)との間に維持されるように、圧縮空気生成部20を制御する。図1等に示されている空気タンク10a,10bに貯留されている圧縮空気が消費されると、タンク内圧が低下する。そこで、図4に示されている制御部30は、タンク内圧が下限値(Pmin)まで低下すると圧縮空気生成部20(モータ21)を作動させて圧縮空気を生成する。その後、タンク内圧が上限値(Pmax)まで上昇すると、制御部30は圧縮空気生成部20(モータ21)を停止させて圧縮空気の生成を中止する。その後、タンク内圧が再び下限値(Pmin)まで低下すると、制御部30は圧縮空気生成部20(モータ21)を再び作動させて圧縮空気の生成を再開する。
図4に示されている制御部30は、エア漏れ検出モードが選択されると、図6に示されているエア漏れ検出用の制御フローを実行する。エア漏れ検出モードが選択されると、制御部30はステップ101を実行する。ステップ101において、制御部30は、図4に示されているタイマ34のカウントをリセットするとともに、タンク内圧を測定して測定値を取得する。具体的には、制御部30は、エア漏れ検出モードが選択されたときに圧力センサ35によって検出されたタンク内圧を事前測定値(P0)としてRAM32に格納する。
10a,10b 空気タンク
19 操作パネル
20 圧縮空気生成部
21 モータ
21a ステータ
21b ロータ
21c モータ回転軸(クランクシャフト)
22 クランクケース
23A 第1シリンダ
23B 第2シリンダ
23a 第1ピストン
23b 第2ピストン
26 モード切替スイッチ
27 表示部
28 LED
30 制御部
32 RAM
33 ROM
34 タイマ
35 圧力センサ
40 サブタンク
41,51 エアホース
50 空気工具(釘打機)
Claims (12)
- 圧縮空気生成部と、前記圧縮空気生成部によって生成された圧縮空気を貯留する空気タンクと、前記空気タンクの内圧を検出する圧力センサと、前記圧縮空気生成部を制御する制御部と、を備える空気圧縮機であって、
前記空気タンクの内圧が所定の範囲内に維持されるように前記圧縮空気生成部が制御される通常運転モードと、前記空気タンクの内圧の変化に基づいてエア漏れが検出されるエア漏れ検出モードと、を含む複数の運転モードのうちから任意の運転モードを選択可能であり、
前記制御部は、前記エア漏れ検出モードが選択されると、
前記空気タンクの内圧を測定して第1測定値を取得し、
前記第1測定値を取得してから第1所定時間が経過した後に前記空気タンクの内圧を再度測定して第2測定値を取得し、
前記第1測定値と前記第2測定値との差分値を第1基準値と比較し、
前記差分値が前記第1基準値よりも大きい場合にはエア漏れありと判定し、前記差分値が前記第1基準値よりも小さい場合にはエア漏れなしと判定する、
空気圧縮機。 - 前記制御部は、前記エア漏れ検出モードが選択されると、
前記第1測定値を取得する前に、前記空気タンクの内圧を測定して事前測定値を取得し、
前記事前測定値と第2基準値とを比較し、
前記事前測定値が前記第2基準値よりも大きい場合には前記第1測定値を取得し、
前記事前測定値が前記第2基準値よりも小さい場合には、前記圧縮空気生成部を作動させて前記空気タンクの内圧を前記第2基準値よりも高い状態にした後に前記第1測定値を取得する、
請求項1に記載の空気圧縮機。 - 前記制御部は、前記圧縮空気生成部を作動させて前記空気タンクの内圧を前記第2基準値よりも高い状態にしてから第2所定時間が経過した後に前記第1測定値を取得する、
請求項2に記載の空気圧縮機。 - エア漏れありと判定した前記制御部は、その判定結果を音と光の少なくとも一方によって報知する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の空気圧縮機。
- 前記制御部によって制御されるLEDを有し、
エア漏れありと判定した前記制御部は、前記LEDを点灯または点滅させて判定結果を報知する、
請求項4に記載の空気圧縮機。 - 前記制御部によって制御されるスピーカを有し、
エア漏れありと判定した前記制御部は、前記スピーカに報知音を発せさせて判定結果を報知する、
請求項4に記載の空気圧縮機。 - 前記第1基準値,第2基準値,第1所定時間の少なくとも1つを変更可能である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の空気圧縮機。
- 前記第2所定時間を変更可能である、請求項3に記載の空気圧縮機。
- 前記第1所定時間が経過するまでの間、前記圧縮空気生成部の動力源であるモータを運転させない、請求項1に記載の空気圧縮機。
- 前記制御部は、判定結果を報知した後に、前記空気タンクから圧縮空気が漏れ出さないように電磁バルブを制御する、請求項4に記載の空気圧縮機。
- 前記第1測定値と前記第2測定値は、複数回測定した圧力の平均値である、請求項1に記載の空気圧縮機。
- 圧縮空気生成部と、前記圧縮空気生成部によって生成された圧縮空気を貯留する空気タンクと、前記空気タンクの内圧を検出する圧力センサと、前記圧縮空気生成部を制御する制御部と、を備える空気圧縮機であって、
前記空気タンクの内圧が所定の範囲内に維持されるように前記圧縮空気生成部が制御される通常運転モードと、前記空気タンクの内圧の変化に基づいてエア漏れが検出されるエア漏れ検出モードと、を含む複数の運転モードのうちから任意の運転モードを選択可能であり、
前記制御部は、前記エア漏れ検出モードが選択されると、
前記空気タンクの内圧を測定して第1測定値を取得し、
前記第1測定値を取得してから第1所定時間が経過した後に前記空気タンクの内圧を再度測定して第2測定値を取得し、
前記第1測定値と前記第2測定値との圧力変化率をあらかじめ決められている基準値と比較し、
前記圧力変化率が前記基準値よりも大きい場合にはエア漏れありと判定し、前記圧力変化率が前記基準値よりも小さい場合にはエア漏れなしと判定する、
空気圧縮機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015252335A JP6676961B2 (ja) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | 空気圧縮機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015252335A JP6676961B2 (ja) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | 空気圧縮機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017115705A true JP2017115705A (ja) | 2017-06-29 |
JP6676961B2 JP6676961B2 (ja) | 2020-04-08 |
Family
ID=59231541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015252335A Active JP6676961B2 (ja) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | 空気圧縮機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6676961B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50104080A (ja) * | 1974-01-16 | 1975-08-16 | ||
JP2001141598A (ja) * | 1999-11-18 | 2001-05-25 | Nagano Prefecture | 圧縮空気漏れチェッカー |
JP2004157055A (ja) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Yamatake Corp | エアリーク量検出装置及びこれを備えた流量計 |
JP2010014057A (ja) * | 2008-07-04 | 2010-01-21 | Hitachi Koki Co Ltd | 空気圧縮機 |
-
2015
- 2015-12-24 JP JP2015252335A patent/JP6676961B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50104080A (ja) * | 1974-01-16 | 1975-08-16 | ||
JP2001141598A (ja) * | 1999-11-18 | 2001-05-25 | Nagano Prefecture | 圧縮空気漏れチェッカー |
JP2004157055A (ja) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Yamatake Corp | エアリーク量検出装置及びこれを備えた流量計 |
JP2010014057A (ja) * | 2008-07-04 | 2010-01-21 | Hitachi Koki Co Ltd | 空気圧縮機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6676961B2 (ja) | 2020-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6720133B2 (ja) | 流体力学圧縮工具の動作方法、及び、流体力学圧縮工具 | |
US8894381B2 (en) | Compressor capacity control method and device for controlling the capacity of a compressor | |
US8784070B2 (en) | Air compressor | |
JP4069450B2 (ja) | 空気圧縮機及びその制御方法 | |
JP2006125237A (ja) | 空気圧縮機 | |
US11274674B2 (en) | Air compressor | |
JP2005016330A (ja) | 圧力スイッチ機構及びこれを用いた空気圧縮機 | |
EP2741031A1 (en) | Refrigerator and working method thereof | |
JP4009949B2 (ja) | 空気圧縮機及びその制御方法 | |
JP6676961B2 (ja) | 空気圧縮機 | |
US11143177B2 (en) | Reciprocating compressor and control method therefor | |
CN114992815A (zh) | 一种空调器及其控制方法、装置和可读存储介质 | |
JP2020174502A (ja) | 空気圧縮機 | |
JP6582823B2 (ja) | 空気圧縮機 | |
EP2469090B1 (en) | Compressor and operation method of compressor | |
US20210293231A1 (en) | Air compressor | |
JP5263057B2 (ja) | 空気圧縮機 | |
JP2008248816A (ja) | 圧縮機 | |
JP5560837B2 (ja) | 空気圧縮機 | |
JP4929253B2 (ja) | 空気圧縮機 | |
JP6958008B2 (ja) | 空気圧縮機 | |
JP5434279B2 (ja) | 空気圧縮機 | |
JP2020502410A (ja) | 真空ポンプシステム、及び真空ポンプシステムを作動させるための方法 | |
JP7293869B2 (ja) | 空気圧縮機 | |
JP2014208995A (ja) | 空気圧縮機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6676961 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |