JP2017111694A - Information processing device and information processing program - Google Patents

Information processing device and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2017111694A
JP2017111694A JP2015246883A JP2015246883A JP2017111694A JP 2017111694 A JP2017111694 A JP 2017111694A JP 2015246883 A JP2015246883 A JP 2015246883A JP 2015246883 A JP2015246883 A JP 2015246883A JP 2017111694 A JP2017111694 A JP 2017111694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator
operation history
information
module
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015246883A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
皆藤 智志
Tomoshi Minafuji
智志 皆藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015246883A priority Critical patent/JP2017111694A/en
Publication of JP2017111694A publication Critical patent/JP2017111694A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing device that extracts operation to be recommended to an operator on the basis of operation history of the operator at an apparatus the operator mainly uses.SOLUTION: An information processing device 100 includes: a main apparatus identification module 120 for identifying an apparatus which an operator who has logged into mainly uses; a recommended operation information extraction module 125 for extracting operation to be recommended to the operator on the basis of operation history of the operator at the identified apparatus; and a communication module 105 for transmitting the extracted operation to be recommended to an apparatus the operator has logged into.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and an information processing program.

特許文献1には、ユーザーが操作前に予め操作手順情報を設定しておくことなく、少ない操作手順で所望の処理を実行させることができ、これによりユーザーの入力操作を簡素化できる画像形成システム、画像形成システム用プログラム及び記録媒体を提供することを課題とし、画像形成システムにおいて、画像形成装置は、ログインしたユーザーの識別情報及び操作手順情報をサーバーに送信し、サーバーは、識別情報に基づきユーザーを認識し、操作手順情報を識別情報に関連付けて操作履歴データベースに蓄積保存し、該操作履歴データベースに保存された操作手順情報から識別情報に合致する過去の操作手順情報を抽出して画像形成装置に送信し、画像形成装置は、過去の操作手順情報を表示部に操作手順選択用操作部に対応させて表示することが開示されている。   Patent Document 1 discloses an image forming system that allows a user to execute a desired process with few operation procedures without setting operation procedure information in advance before the operation, thereby simplifying the user's input operation. An object of the present invention is to provide an image forming system program and a recording medium. In the image forming system, the image forming apparatus transmits identification information and operation procedure information of a logged-in user to the server. Recognizing the user, storing the operation procedure information in the operation history database in association with the identification information, extracting past operation procedure information matching the identification information from the operation procedure information stored in the operation history database, and forming an image The image forming apparatus transmits past operation procedure information to the display unit corresponding to the operation unit for selecting an operation procedure. It has been disclosed Shimesuru.

特許文献2には、ガイダンスの項目の表示優先順位を適正に決定されたユーザーインタフェース装置を提供することを課題とし、ユーザー認証部とユーザーが行った操作についての情報を操作履歴レコードとして記録する操作履歴記録部と、ログイン中のユーザーが行った操作の操作回数を現ユーザー操作頻度集計結果として出力する現ユーザー操作頻度集計部と、ログイン中のユーザー以外のユーザーが行った操作の操作回数を非現ユーザー操作頻度集計結果として出力する非現ユーザー操作頻度集計部と、非現ユーザー操作頻度集計結果に基づいて非現ユーザーの操作頻度が相対的に高いガイダンス項目の提示優先度が高くなるようにガイダンス項目の提示優先度を求め、現ユーザー操作頻度集計結果に基づいて現ユーザーの操作頻度が相対的に高い操作に関するガイダンス項目の提示優先度低下されるように、提示優先度を修正し、提示優先度を決定するガイダンス項目表示順位決定部とを有することが開示されている。   Patent Document 2 has an object to provide a user interface device in which the display priority order of guidance items is appropriately determined, and an operation for recording information about an operation performed by a user authentication unit and a user as an operation history record. The history recording unit, the current user operation frequency totaling unit that outputs the number of operations performed by the logged-in user as the current user operation frequency totaling result, and the number of operations performed by users other than the logged-in user are not displayed. The non-current user operation frequency totaling unit that outputs as the current user operation frequency totaling result, and the presentation priority of guidance items with relatively high non-current user operation frequency based on the non-current user operation frequency totaling result are increased. The presentation priority of the guidance item is obtained, and the current user operation frequency is determined based on the current user operation frequency aggregation result. As lowered presented priority guidance items relating pairwise high operation modifies the presentation priority, to have a guidance item display order determination unit which determines disclosed presentation priority.

特許文献3には、一連の操作入力において、操作キーの所在をユーザーが簡便に見つけ出すことが可能なユーザーインタフェース装置を提供することを課題とし、以前に実行した過去ジョブについて、各過去ジョブにおいてユーザーが行った設定操作の内容を記録した設定操作履歴レコードを保持する設定操作履歴保持部と、現在の設定内容と同じ設定内容が記録された設定操作履歴レコードを取得する設定操作履歴取得部と、同じ設定内容が記録された設定操作履歴レコードに記録された設定内容から、操作キーごとの総操作回数を算出する総操作回数算出部と、操作キーそれぞれの総操作回数に基づいて、ユーザーが利用する蓋然性について操作キー間における相対的高低を推定し、当該推定に基づいて、操作キーの表示に使用する図案を、少なくとも、通常表示用の第1の図案及び強調表示用の第2の図案が含まれる図案群の中から決定する操作キー表示方式決定部とを有することが開示されている。   In Patent Document 3, it is an object to provide a user interface device that allows a user to easily find the location of an operation key in a series of operation inputs. A setting operation history storage unit that stores a setting operation history record that records the details of the setting operation performed by the user, a setting operation history acquisition unit that acquires a setting operation history record in which the same setting content as the current setting content is recorded, Used by the user based on the total number of operations for the total number of operations for each operation key and the total number of operations for each operation key from the settings recorded in the setting operation history record in which the same settings are recorded The design used to display the operation keys based on the estimation of the relative height between the operation keys At least, it is disclosed to have an operation key display mode determination unit for determining from the design group included the first design and the second design for highlighting for normal display.

特開2008−299735号公報JP 2008-299735 A 特開2010−224767号公報JP 2010-224767 A 特開2010−224763号公報JP 2010-224763 A

操作者が行う可能性が高い操作を、その操作者に推薦する操作として提示するにあたって、その操作者の過去の操作履歴を用いることが行われている。前述の先行技術文献に記載の技術は、いずれも操作している機器と同じ機器における操作履歴を用いるものである。
ところで、操作者はそれぞれが同等の機能を有している複数の機器を利用することがある。そして、主に利用する機器とは異なる機器を利用しなければならない場合にあって、利用しようとしている機器の操作履歴のみを用いてしまうと、主に利用する機器の操作履歴は反映されないことになる。
そこで、本発明は、主に利用する機器における操作者の操作履歴に基づいて、その操作者に推薦する操作を抽出するようにした情報処理装置及び情報処理プログラムを提供することを目的としている。
When an operation that is highly likely to be performed by an operator is presented as an operation recommended to the operator, a past operation history of the operator is used. The techniques described in the above-mentioned prior art documents use an operation history in the same device as the device that is operating.
Incidentally, an operator may use a plurality of devices each having an equivalent function. And if you have to use a device that is different from the device that you use mainly, and you use only the operation history of the device you are trying to use, the operation history of the device you use mainly will not be reflected. Become.
Accordingly, an object of the present invention is to provide an information processing apparatus and an information processing program that extract an operation recommended to an operator based on an operation history of the operator mainly in a device to be used.

かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
請求項1の発明は、ログインした操作者が主に利用する機器を特定する特定手段と、前記特定手段によって特定された機器における前記操作者の操作履歴に基づいて、該操作者に推薦する操作を抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出された操作を、前記操作者がログインしている機器に送信する送信手段を有する情報処理装置である。
The gist of the present invention for achieving the object lies in the inventions of the following items.
According to the first aspect of the present invention, a specifying unit for specifying a device mainly used by a logged-in operator and an operation recommended to the operator based on the operation history of the operator in the device specified by the specifying unit. The information processing apparatus includes: an extracting unit that extracts a signal; and a transmitting unit that transmits the operation extracted by the extracting unit to a device to which the operator is logged in.

請求項2の発明は、前記特定手段は、予め定められた操作回数より多い又は以上である前記操作者による操作履歴がある場合は、該操作履歴内の操作回数で機器名を降順にソートしたときに、予め定められた順位までの機器を、該操作者が主に利用する機器として特定する、請求項1に記載の情報処理装置である。   In the invention of claim 2, when there is an operation history by the operator that is greater than or equal to a predetermined number of operations, the specifying means sorts the device names in descending order by the number of operations in the operation history. The information processing apparatus according to claim 1, wherein devices up to a predetermined order are specified as devices mainly used by the operator.

請求項3の発明は、前記特定手段は、予め定められた期間における、予め定められた回数より多い又は以上である前記操作者による操作履歴がある場合は、該操作履歴内の操作回数で機器名を降順にソートしたときに、予め定められた順位までの機器を、該操作者が主に利用する機器として特定する、請求項1又は2に記載の情報処理装置である。   According to a third aspect of the present invention, in the case where there is an operation history by the operator that is greater than or equal to a predetermined number of times in a predetermined period, the specifying means is a device with the number of operations in the operation history. The information processing apparatus according to claim 1 or 2, wherein when the names are sorted in descending order, devices up to a predetermined order are specified as devices mainly used by the operator.

請求項4の発明は、前記抽出手段は、さらに前記操作者がログインしている機器の操作履歴に基づいて、該操作者に推薦する操作を抽出する、請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理装置である。   According to a fourth aspect of the present invention, the extracting means further extracts an operation recommended to the operator based on an operation history of a device to which the operator is logged in. It is an information processing apparatus as described in.

請求項5の発明は、前記抽出手段は、前記操作履歴内の操作回数で操作名を降順にソートした場合に、予め定められた順位までの操作を、前記操作者に推薦する操作として抽出する、請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理装置である。   According to a fifth aspect of the present invention, when the operation names are sorted in descending order by the number of operations in the operation history, the extraction unit extracts operations up to a predetermined order as operations recommended to the operator. The information processing apparatus according to claim 1.

請求項6の発明は、コンピュータを、ログインした操作者が主に利用する機器を特定する特定手段と、前記特定手段によって特定された機器における前記操作者の操作履歴に基づいて、該操作者に推薦する操作を抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出された操作を、前記操作者がログインしている機器に送信する送信手段として機能させるための情報処理プログラムである。   According to the sixth aspect of the present invention, a computer is used to identify a device mainly used by a logged-in operator and based on the operation history of the operator in the device identified by the identifying unit. An information processing program for causing an extraction unit that extracts a recommended operation and a transmission unit that transmits the operation extracted by the extraction unit to a device to which the operator is logged in.

請求項1の情報処理装置によれば、主に利用する機器における操作者の操作履歴に基づいて、その操作者に推薦する操作を抽出することができる。   According to the information processing apparatus of the first aspect, it is possible to extract an operation recommended to the operator based on the operation history of the operator mainly in the device to be used.

請求項2の情報処理装置によれば、予め定められた操作回数より多い又は以上である操作者による操作履歴がある場合は、その操作履歴内の操作回数で機器名を降順にソートしたときに、予め定められた順位までの機器を、その操作者が主に利用する機器として特定することができる。   According to the information processing apparatus of claim 2, when there is an operation history by an operator that is greater than or equal to a predetermined number of operations, the device names are sorted in descending order by the number of operations in the operation history. The devices up to a predetermined order can be specified as the devices mainly used by the operator.

請求項3の情報処理装置によれば、予め定められた期間における、予め定められた回数より多い又は以上である操作者による操作履歴がある場合は、その操作履歴内の操作回数で機器名を降順にソートしたときに、予め定められた順位までの機器を、その操作者が主に利用する機器として特定することができる。   According to the information processing apparatus of claim 3, when there is an operation history by an operator that is greater than or equal to a predetermined number of times in a predetermined period, the device name is determined by the number of operations in the operation history. When sorting in descending order, devices up to a predetermined order can be specified as devices mainly used by the operator.

請求項4の情報処理装置によれば、さらに操作者がログインしている機器の操作履歴に基づいて、その操作者に推薦する操作を抽出することができる。   According to the information processing apparatus of the fourth aspect, it is possible to further extract an operation recommended to the operator based on the operation history of the device to which the operator is logged in.

請求項5の情報処理装置によれば、操作履歴内の操作回数で操作名を降順にソートした場合に、予め定められた順位までの操作を、操作者に推薦する操作として抽出することができる。   According to the information processing apparatus of the fifth aspect, when the operation names are sorted in descending order by the number of operations in the operation history, operations up to a predetermined order can be extracted as operations recommended to the operator. .

請求項6の情報処理プログラムによれば、主に利用する機器における操作者の操作履歴に基づいて、その操作者に推薦する操作を抽出することができる。   According to the information processing program of the sixth aspect, it is possible to extract the operation recommended to the operator based on the operation history of the operator mainly in the device to be used.

本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。It is a conceptual module block diagram about the structural example of this Embodiment. 本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the system configuration example using this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by this Embodiment. 操作履歴情報テーブルのデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a data structure of an operation history information table. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by this Embodiment. 操作履歴情報テーブルのデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a data structure of an operation history information table. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the computer which implement | achieves this Embodiment.

以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な一実施の形態の例を説明する。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、それらのモジュールとして機能させるためのコンピュータ・プログラム(コンピュータにそれぞれの手順を実行させるためのプログラム、コンピュータをそれぞれの手段として機能させるためのプログラム、コンピュータにそれぞれの機能を実現させるためのプログラム)、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するという意味である。また、モジュールは機能に一対一に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)の場合にも用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態にしたがって、又はそれまでの状況・状態にしたがって定まることの意を含めて用いる。「予め定められた値」が複数ある場合は、それぞれ異なった値であってもよいし、2以上の値(もちろんのことながら、全ての値も含む)が同じであってもよい。また、「Aである場合、Bをする」という意味を有する記載は、「Aであるか否かを判断し、Aであると判断した場合はBをする」の意味で用いる。ただし、Aであるか否かの判断が不要である場合を除く。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(社会システム)にすぎないものは含まない。
また、各モジュールによる処理毎に又はモジュール内で複数の処理を行う場合はその処理毎に、対象となる情報を記憶装置から読み込み、その処理を行った後に、処理結果を記憶装置に書き出すものである。したがって、処理前の記憶装置からの読み込み、処理後の記憶装置への書き出しについては、説明を省略する場合がある。なお、ここでの記憶装置としては、ハードディスク、RAM(Random Access Memory)、外部記憶媒体、通信回線を介した記憶装置、CPU(Central Processing Unit)内のレジスタ等を含んでいてもよい。
Hereinafter, an example of a preferred embodiment for realizing the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a conceptual module configuration diagram of a configuration example of the present embodiment.
The module generally refers to components such as software (computer program) and hardware that can be logically separated. Therefore, the module in the present embodiment indicates not only a module in a computer program but also a module in a hardware configuration. Therefore, the present embodiment is a computer program for causing these modules to function (a program for causing a computer to execute each procedure, a program for causing a computer to function as each means, and a function for each computer. This also serves as an explanation of the program and system and method for realizing the above. However, for the sake of explanation, the words “store”, “store”, and equivalents thereof are used. However, when the embodiment is a computer program, these words are stored in a storage device or stored in memory. This means that control is performed so as to be stored in the apparatus. Modules may correspond to functions one-to-one, but in mounting, one module may be configured by one program, or a plurality of modules may be configured by one program, and conversely, one module May be composed of a plurality of programs. The plurality of modules may be executed by one computer, or one module may be executed by a plurality of computers in a distributed or parallel environment. Note that one module may include other modules. Hereinafter, “connection” is used not only for physical connection but also for logical connection (data exchange, instruction, reference relationship between data, etc.). “Predetermined” means that the process is determined before the target process, and not only before the process according to this embodiment starts but also after the process according to this embodiment starts. Also, if it is before the target processing, it is used in accordance with the situation / status at that time or with the intention to be decided according to the status / status up to that point. When there are a plurality of “predetermined values”, they may be different values, or two or more values (of course, including all values) may be the same. In addition, the description having the meaning of “do B when it is A” is used in the meaning of “determine whether or not it is A and do B when it is judged as A”. However, the case where it is not necessary to determine whether or not A is excluded.
In addition, the system or device is configured by connecting a plurality of computers, hardware, devices, and the like by communication means such as a network (including one-to-one correspondence communication connection), etc., and one computer, hardware, device. The case where it implement | achieves by etc. is included. “Apparatus” and “system” are used as synonymous terms. Of course, the “system” does not include a social “mechanism” (social system) that is an artificial arrangement.
In addition, when performing a plurality of processes in each module or in each module, the target information is read from the storage device for each process, and the processing result is written to the storage device after performing the processing. is there. Therefore, description of reading from the storage device before processing and writing to the storage device after processing may be omitted. Here, the storage device may include a hard disk, a RAM (Random Access Memory), an external storage medium, a storage device via a communication line, a register in a CPU (Central Processing Unit), and the like.

本実施の形態である情報処理装置100は、操作者が行う可能性が高い操作を、その操作者に推薦する操作として提示させるものであって、図1の例に示すように、通信モジュール105、操作履歴保存モジュール110、操作履歴抽出モジュール115、メイン機器特定モジュール120、推薦操作情報抽出モジュール125、操作履歴データベース130を有している。そして、通信回線190を介して複数の機器150(図1の例では、機器150A、機器150B等)と接続されている。もちろんのことながら、機器150は、複数であれば、3台以上であってもよい。通信回線190は、無線、有線、これらの組み合わせであってもよく、例えば、通信インフラとしてのインターネット、イントラネット等であってもよい。
操作者(以下、ユーザーともいう)は、同等の機能を有している複数の機器(デバイスとも言われる)を利用可能である。その中で、主に利用している機器(以下、メイン機器ともいう)がある。例えば、そのユーザーの座席に近い機器であったり、そのユーザー又はそのユーザーが属しているグループに割り当てられた機器であったりする。ここで、機器として、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)等の画像処理装置のように、複数人が利用することが想定されているものがある。また、画像処理装置の他に、個人の利用が想定されている、パーソナルコンピュータ、携帯情報通信機器(携帯電話、スマートフォン、モバイル機器、ウェアラブルコンピュータ等を含む)、情報家電、ロボット等であってもよい。これらの機器の場合、メイン機器が故障、動作不良、メンテナンス中(例えば、消耗品の納品待ち等も含む)である、メイン機器を他の機器に交換した、他の人が利用している等の場合、メイン機器以外の機器(サブ機器とも言われる)を利用しなければならなくなる。メイン機器以外の機器では、メイン機器に比べて操作履歴は少ない。このような場合であっても、メイン機器における操作性(具体的には、過去の操作履歴を用いて、操作者が行う可能性が高い操作を提示する場合における性能)を維持して、メイン機器以外の機器を利用できるようにしたものである。
The information processing apparatus 100 according to the present embodiment presents an operation highly likely to be performed by the operator as an operation recommended to the operator. As illustrated in the example of FIG. , An operation history storage module 110, an operation history extraction module 115, a main device identification module 120, a recommended operation information extraction module 125, and an operation history database 130. A plurality of devices 150 (device 150A, device 150B, etc. in the example of FIG. 1) are connected via the communication line 190. Of course, if there are a plurality of devices 150, three or more devices 150 may be provided. The communication line 190 may be wireless, wired, or a combination thereof, and may be, for example, the Internet or an intranet as a communication infrastructure.
An operator (hereinafter also referred to as a user) can use a plurality of devices (also referred to as devices) having equivalent functions. Among them, there are mainly used devices (hereinafter also referred to as main devices). For example, the device may be a device close to the user's seat, or a device assigned to the user or a group to which the user belongs. Here, as an apparatus, an image processing apparatus such as a copying machine, a fax machine, a scanner, a printer, or a multifunction machine (an image processing apparatus having any two or more functions of a scanner, a printer, a copying machine, a fax machine, etc.) As described above, there are some which are assumed to be used by a plurality of people. In addition to image processing apparatuses, personal computers, portable information communication devices (including mobile phones, smartphones, mobile devices, wearable computers, etc.), information appliances, robots, etc. Good. In the case of these devices, the main device is malfunctioning, malfunctioning, under maintenance (including waiting for delivery of consumables, etc.), the main device has been replaced with another device, used by another person, etc. In this case, a device other than the main device (also referred to as a sub device) must be used. A device other than the main device has less operation history than the main device. Even in such a case, the main device maintains the operability (specifically, the performance in the case of presenting an operation that is highly likely to be performed by the operator using the past operation history) Devices other than devices can be used.

通信モジュール105は、操作履歴保存モジュール110、操作履歴抽出モジュール115、推薦操作情報抽出モジュール125と接続されている。通信モジュール105は、通信回線190を介して、情報処理装置100と機器150との間で通信を行う。
操作履歴保存モジュール110は、通信モジュール105、操作履歴データベース130と接続されている。操作履歴保存モジュール110は、通信回線190、通信モジュール105を介して、機器150から送信されてきた操作履歴を操作履歴データベース130に記憶させる。
操作履歴抽出モジュール115は、通信モジュール105、メイン機器特定モジュール120、推薦操作情報抽出モジュール125、操作履歴データベース130と接続されている。操作履歴抽出モジュール115は、メイン機器特定モジュール120又は推薦操作情報抽出モジュール125からの指示にしたがって、操作履歴データベース130から操作履歴を抽出(検索を含む)する。
The communication module 105 is connected to an operation history storage module 110, an operation history extraction module 115, and a recommended operation information extraction module 125. The communication module 105 performs communication between the information processing apparatus 100 and the device 150 via the communication line 190.
The operation history storage module 110 is connected to the communication module 105 and the operation history database 130. The operation history storage module 110 stores the operation history transmitted from the device 150 through the communication line 190 and the communication module 105 in the operation history database 130.
The operation history extraction module 115 is connected to the communication module 105, main device identification module 120, recommended operation information extraction module 125, and operation history database 130. The operation history extraction module 115 extracts an operation history (including a search) from the operation history database 130 in accordance with an instruction from the main device identification module 120 or the recommended operation information extraction module 125.

メイン機器特定モジュール120は、操作履歴抽出モジュール115、推薦操作情報抽出モジュール125と接続されている。メイン機器特定モジュール120は、ログインした操作者が主に利用する機器を特定する。
また、メイン機器特定モジュール120は、予め定められた操作回数より多い又は以上である操作者による操作履歴(過去の操作回数)がある場合は、その操作履歴内の操作回数で機器名を降順にソートしたときに、予め定められた順位までの機器を、その操作者が主に利用する機器として特定するようにしてもよい。なお、「予め定められた順位」を1位とした場合は、操作履歴の回数が最も多い機器となる。
また、メイン機器特定モジュール120は、予め定められた期間における、予め定められた操作回数より多い又は以上である対象としている操作者による操作履歴がある場合は、その操作履歴内の操作回数で機器名を降順にソートしたときに、予め定められた順位までの機器を、その操作者が主に利用する機器として特定するようにしてもよい。
The main device identification module 120 is connected to an operation history extraction module 115 and a recommended operation information extraction module 125. The main device specifying module 120 specifies devices that are mainly used by the logged-in operator.
In addition, when there is an operation history (past number of operations) by an operator that is greater than or equal to a predetermined number of operations, the main device identification module 120 sets the device names in descending order according to the number of operations in the operation history. When sorting, devices up to a predetermined order may be specified as devices mainly used by the operator. If the “predetermined order” is set to the first place, the device having the largest number of operation histories is obtained.
In addition, when there is an operation history by an operator who is a target more than or more than a predetermined number of operations in a predetermined period, the main device identification module 120 uses the number of operations in the operation history as the device count. When the names are sorted in descending order, devices up to a predetermined order may be specified as devices mainly used by the operator.

推薦操作情報抽出モジュール125は、通信モジュール105、操作履歴抽出モジュール115、メイン機器特定モジュール120と接続されている。推薦操作情報抽出モジュール125は、メイン機器特定モジュール120によって特定された機器における操作者の操作履歴に基づいて、その操作者に推薦する操作を抽出する。そして、その抽出した操作を、通信モジュール105を介して、操作者がログインしている機器に送信する。
また、推薦操作情報抽出モジュール125は、さらに操作者がログインしている機器の操作履歴に基づいて、その操作者に推薦する操作を抽出するようにしてもよい。主に利用する機器だけでなく、現在利用している機器の操作履歴も反映させて、推薦する操作を抽出するようにしたものである。
また推薦操作情報抽出モジュール125は、操作履歴内の操作回数で操作名を降順にソートした場合に、予め定められた順位までの操作を、操作者に推薦する操作として抽出するようにしてもよい。推薦する操作として、操作回数が多いものを抽出することになる。
The recommended operation information extraction module 125 is connected to the communication module 105, the operation history extraction module 115, and the main device identification module 120. The recommended operation information extraction module 125 extracts an operation recommended to the operator based on the operation history of the operator in the device specified by the main device specifying module 120. Then, the extracted operation is transmitted to the device to which the operator is logged in via the communication module 105.
Further, the recommended operation information extraction module 125 may further extract an operation recommended to the operator based on an operation history of a device where the operator is logged in. The recommended operation is extracted by reflecting the operation history of the currently used device as well as the mainly used device.
Further, when the operation names are sorted in descending order by the number of operations in the operation history, the recommended operation information extraction module 125 may extract operations up to a predetermined order as operations recommended to the operator. . As a recommended operation, an operation with a large number of operations is extracted.

操作履歴データベース130は、操作履歴保存モジュール110、操作履歴抽出モジュール115と接続されている。操作履歴データベース130は、機器150から送信されてきた操作履歴を記憶している。例えば、操作履歴情報テーブル600を記憶している。図6は、操作履歴情報テーブル600のデータ構造例を示す説明図である。操作履歴情報テーブル600は、履歴ID欄610、機器の識別情報欄620、ユーザーの識別情報欄630、日時欄640、操作手順情報欄650を有している。履歴ID欄610は、本実施の形態において、履歴を一意に識別するための情報(履歴ID:IDentification)を記憶している。機器の識別情報欄620は、本実施の形態において、機器を一意に識別するための情報(機器の識別情報)を記憶している。ユーザーの識別情報欄630は、本実施の形態において、ユーザーを一意に識別するための情報(ユーザーの識別情報)を記憶している。日時欄640は、その操作に関する日時(年、月、日、時、分、秒、秒以下、又はこれらの組み合わせであってもよい)を記憶している。例えば、その操作が行われた日時であってもよいし、その操作履歴を受信した日時であってもよい。操作手順情報欄650は、操作手順情報(操作種別、操作名等)を記憶している。   The operation history database 130 is connected to the operation history storage module 110 and the operation history extraction module 115. The operation history database 130 stores an operation history transmitted from the device 150. For example, an operation history information table 600 is stored. FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the operation history information table 600. The operation history information table 600 has a history ID column 610, a device identification information column 620, a user identification information column 630, a date / time column 640, and an operation procedure information column 650. The history ID column 610 stores information (history ID: IDentification) for uniquely identifying a history in the present embodiment. The device identification information column 620 stores information for uniquely identifying a device (device identification information) in the present embodiment. The user identification information column 630 stores information (user identification information) for uniquely identifying a user in the present embodiment. The date / time column 640 stores the date / time related to the operation (may be year, month, day, hour, minute, second, second or less, or a combination thereof). For example, the date and time when the operation was performed or the date and time when the operation history was received may be used. The operation procedure information column 650 stores operation procedure information (operation type, operation name, etc.).

機器150(機器150A、機器150Bのいずれか)は、通信モジュール155、操作受付モジュール160、ログイン処理モジュール165、表示モジュール170を有しており、通信回線190を介して情報処理装置100と接続されている。
通信モジュール155は、操作受付モジュール160、ログイン処理モジュール165、表示モジュール170と接続されている。通信モジュール155は、通信回線190を介して、機器150と情報処理装置100との間で通信を行う。
操作受付モジュール160は、通信モジュール155と接続されている。操作受付モジュール160は、マウス、キーボード、タッチスクリーン、音声、視線、ジェスチャ等を用いた操作者の操作を受け付ける。受け付けた操作を、機器150の識別情報、操作者の識別情報とともに、情報処理装置100に操作履歴として送信する。送信する時期(タイミング)は、操作を受け付けたときであってもよいし、その操作に対応する処理を終了した後であってもよい。また、処理を終了した後である場合は、操作履歴として、処理結果を情報処理装置100に送信するようにしてもよい。
The device 150 (either the device 150A or the device 150B) includes a communication module 155, an operation reception module 160, a login processing module 165, and a display module 170, and is connected to the information processing apparatus 100 via the communication line 190. ing.
The communication module 155 is connected to the operation reception module 160, the login processing module 165, and the display module 170. The communication module 155 performs communication between the device 150 and the information processing apparatus 100 via the communication line 190.
The operation reception module 160 is connected to the communication module 155. The operation reception module 160 receives an operation of an operator using a mouse, a keyboard, a touch screen, sound, line of sight, a gesture, and the like. The received operation is transmitted as an operation history to the information processing apparatus 100 together with the identification information of the device 150 and the identification information of the operator. The transmission timing (timing) may be when an operation is accepted or after the processing corresponding to the operation is completed. Further, when the process is finished, the process result may be transmitted to the information processing apparatus 100 as an operation history.

ログイン処理モジュール165は、通信モジュール155と接続されている。ログイン処理モジュール165は、操作者を特定するものであって、機器150が提供するサービス(機器150が提供する機能を含む)に、操作者が利用者として登録されていることを確認(ログイン処理)する。例えば、操作者によってキーボード等が操作され、利用者ID(前述のユーザーの識別情報)、パスワード等を受け付けて、予め登録されたものと照合するようにしてもよいし、ICカードリーダー等を用いて操作者が所持しているICカードを読み取り、ICカード内に記憶されている情報を照合するようにしてもよいし、その他、指紋等の生体認証を用いるようにしてもよい。   The login processing module 165 is connected to the communication module 155. The login processing module 165 identifies an operator, and confirms that the operator is registered as a user in a service provided by the device 150 (including a function provided by the device 150) (login processing). ) For example, a keyboard or the like is operated by an operator, and a user ID (the above-described user identification information), a password, or the like may be received and collated with a pre-registered one, or an IC card reader or the like may be used. Then, the IC card possessed by the operator may be read and the information stored in the IC card may be collated, or biometric authentication such as fingerprint may be used.

表示モジュール170は、通信モジュール155と接続されている。表示モジュール170は、操作に必要な情報を提示する。例えば、情報処理装置100の推薦操作情報抽出モジュール125によって抽出された操作(操作者に推薦する操作)を提示するようにしてもよい。具体的には、その推薦操作を選択しやすい位置(例えば、操作可能なリストの上位)に表示する。なお、ディスプレイ等の表示装置への表示の他に、スピーカー等の音声出力装置への音声の出力等であってもよいし、それらの組み合わせであってもよい。
表示モジュール170の提示によって、利用頻度の低い機器を利用する場合でも、メイン機器と同様に操作できるようになる。
また、メイン機器の操作履歴を対象としているので、例えば、既に利用していない機器の操作履歴は用いない。これにより、不要な操作手順情報は表示されなくなるため、利用したい操作手順情報を容易に選択できるようになる。
The display module 170 is connected to the communication module 155. The display module 170 presents information necessary for the operation. For example, the operation (operation recommended to the operator) extracted by the recommended operation information extraction module 125 of the information processing apparatus 100 may be presented. Specifically, the recommended operation is displayed at a position where the recommended operation is easy to select (for example, at the top of the operable list). In addition to display on a display device such as a display, audio output to a sound output device such as a speaker, or a combination thereof may be used.
By presenting the display module 170, even when a device with low usage frequency is used, it can be operated in the same manner as the main device.
Further, since the operation history of the main device is targeted, for example, the operation history of a device that is not already used is not used. As a result, unnecessary operation procedure information is not displayed, and the operation procedure information desired to be used can be easily selected.

図2は、本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。
情報処理装置100A、機器150A、機器150B、機器150Xは、通信回線190を介してそれぞれ接続されている。機器150Xは、情報処理装置100Bを有している。情報処理装置100A、機器150A、機器150Bの関係は、図1の例と同等である。また、機器150Xは、機器150A等と同等に、機器150Xにおける操作履歴を情報処理装置100Aに送信して、推薦操作を受信してもよい。また、機器150Xは、情報処理装置100Aと同等に、機器150A、機器150B又は機器150X自身における操作履歴を受信して、推薦操作を送信してもよい。また、情報処理装置100Aによる機能は、クラウドサービスとして実現してもよい。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a system configuration example using the present embodiment.
The information processing apparatus 100A, the device 150A, the device 150B, and the device 150X are connected to each other via a communication line 190. The device 150X includes an information processing apparatus 100B. The relationship between the information processing apparatus 100A, the device 150A, and the device 150B is the same as that in the example of FIG. Further, the device 150X may transmit the operation history in the device 150X to the information processing apparatus 100A and receive the recommended operation, similar to the device 150A and the like. Further, the device 150X may receive an operation history in the device 150A, the device 150B, or the device 150X itself and transmit a recommended operation, similar to the information processing apparatus 100A. Further, the function of the information processing apparatus 100A may be realized as a cloud service.

図3は、本実施の形態(機器150)による処理例を示すフローチャートである。
ステップS302では、ログイン処理モジュール165は、ログイン処理を行う。
ステップS304では、表示モジュール170は、操作に必要な情報を提示する。
ステップS306では、操作受付モジュール160は、ユーザーの操作を受け付ける。
ステップS308では、機器150は、操作に対応した処理を行う。
ステップS310では、操作受付モジュール160は、操作履歴情報を情報処理装置100に送信する。操作履歴情報として、例えば、操作履歴情報テーブル400がある。図4は、操作履歴情報テーブル400のデータ構造例を示す説明図である。操作履歴情報テーブル400は、機器の識別情報欄410、ユーザーの識別情報欄420、操作日時欄430、操作手順情報欄440を有している。機器の識別情報欄410は、操作が行われた機器150の識別情報を記憶している。ユーザーの識別情報欄420は、操作を行ったユーザーの識別情報を記憶している。操作日時欄430は、その操作が行われた日時を記憶している。又は、その操作に対応する処理を行った日時であってもよい。操作手順情報欄440は、操作手順情報を記憶している。操作手順情報として、例えば、操作の種別が該当する。具体的には、機器150が画像処理装置である場合、コピー(複写)指示、拡大縮小倍率の選択、フロー(複数の処理を含む定義に基づいて、自動的に実行される処理の単位)の選択等の操作が該当する。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing example according to the present exemplary embodiment (device 150).
In step S302, the login processing module 165 performs login processing.
In step S304, the display module 170 presents information necessary for the operation.
In step S306, the operation reception module 160 receives a user operation.
In step S308, the device 150 performs processing corresponding to the operation.
In step S <b> 310, the operation reception module 160 transmits operation history information to the information processing apparatus 100. For example, there is an operation history information table 400 as the operation history information. FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the operation history information table 400. The operation history information table 400 includes a device identification information column 410, a user identification information column 420, an operation date / time column 430, and an operation procedure information column 440. The device identification information column 410 stores the identification information of the device 150 on which the operation has been performed. The user identification information column 420 stores identification information of the user who performed the operation. The operation date and time column 430 stores the date and time when the operation was performed. Alternatively, the date and time when the process corresponding to the operation is performed may be used. The operation procedure information column 440 stores operation procedure information. For example, the type of operation corresponds to the operation procedure information. Specifically, when the device 150 is an image processing apparatus, a copy (copying) instruction, selection of an enlargement / reduction ratio, a flow (a unit of processing that is automatically executed based on a definition including a plurality of processes) Operation such as selection is applicable.

図5は、本実施の形態(情報処理装置100)による処理例を示すフローチャートである。図3の例に示した機器150の処理に対応して、情報処理装置100が行う処理である。
ステップS502では、操作履歴保存モジュール110は、機器150から操作履歴情報を受信する。
ステップS504では、操作履歴保存モジュール110は、操作履歴データベース130に操作履歴情報を保存する。具体的には、操作履歴情報テーブル400を受信して、操作履歴情報テーブル600として操作履歴データベース130に記憶させる処理を行う。なお、日時欄640の値は、操作日時欄430の値をそのまま用いてもよいし、前述したように操作履歴を受信した日時を用いてもよい。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing example according to the present exemplary embodiment (information processing apparatus 100). This process is performed by the information processing apparatus 100 in response to the process of the device 150 illustrated in the example of FIG.
In step S <b> 502, the operation history storage module 110 receives operation history information from the device 150.
In step S <b> 504, the operation history storage module 110 stores operation history information in the operation history database 130. Specifically, the operation history information table 400 is received and stored in the operation history database 130 as the operation history information table 600. The value in the date / time column 640 may be the value in the operation date / time column 430 as it is, or the date / time when the operation history is received as described above.

図7は、本実施の形態(機器150)による処理例を示すフローチャートである。
ステップS702では、ログイン処理モジュール165は、ログイン処理を行う。
ステップS704では、操作受付モジュール160は、機器150自身の識別情報とユーザーの識別情報を情報処理装置100に送信する。
ステップS706では、操作受付モジュール160は、情報処理装置100から推薦操作情報(推薦操作情報抽出モジュール125が抽出した操作)を受信する。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing example according to the present exemplary embodiment (device 150).
In step S702, the login processing module 165 performs login processing.
In step S <b> 704, the operation reception module 160 transmits the identification information of the device 150 itself and the identification information of the user to the information processing apparatus 100.
In step S706, the operation reception module 160 receives recommended operation information (the operation extracted by the recommended operation information extraction module 125) from the information processing apparatus 100.

ステップS708では、表示モジュール170は、操作に必要な情報として、推薦操作情報を提示する。前述したように、推薦操作情報をユーザーが選択しやすい位置に表示する。
ステップS710では、操作受付モジュール160は、ユーザーの操作を受け付ける。
ステップS712では、機器150は、操作に対応した処理を行う。
ステップS714では、操作受付モジュール160は、操作履歴情報を情報処理装置100に送信する。
In step S708, the display module 170 presents recommended operation information as information necessary for the operation. As described above, the recommended operation information is displayed at a position where the user can easily select.
In step S710, the operation reception module 160 receives a user operation.
In step S712, the device 150 performs processing corresponding to the operation.
In step S <b> 714, the operation reception module 160 transmits operation history information to the information processing apparatus 100.

図8は、本実施の形態(情報処理装置100)による処理例を示すフローチャートである。
ステップS802では、操作履歴抽出モジュール115は、機器150から機器の識別情報とユーザーの識別情報を受信する。図7の例に示したフローチャートのステップS704に対応する処理である。
ステップS804では、メイン機器特定モジュール120は、そのユーザーが主に利用している機器(メイン機器)を特定する。ステップS804における処理例については、図9の例に示すフローチャートを用いて後述する。
ステップS806では、操作履歴抽出モジュール115は、メイン機器の識別情報とユーザーの識別情報に関連付けられた操作履歴情報を操作履歴データベース130から抽出する。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing example according to the present exemplary embodiment (information processing apparatus 100).
In step S <b> 802, the operation history extraction module 115 receives device identification information and user identification information from the device 150. This is processing corresponding to step S704 in the flowchart shown in the example of FIG.
In step S804, the main device specifying module 120 specifies a device (main device) mainly used by the user. An example of processing in step S804 will be described later with reference to the flowchart shown in the example of FIG.
In step S806, the operation history extraction module 115 extracts the operation history information associated with the main device identification information and the user identification information from the operation history database 130.

ステップS808では、推薦操作情報抽出モジュール125は、そのユーザーに提示すべき推薦操作情報を抽出する。
ステップS810では、推薦操作情報抽出モジュール125は、推薦操作情報を機器150に送信する。図7の例に示したフローチャートのステップS706に対応する処理である。
ステップS812では、操作履歴保存モジュール110は、機器150から操作履歴情報を受信する。図7の例に示したフローチャートのステップS714に対応する処理である。
ステップS814では、操作履歴保存モジュール110は、操作履歴データベース130にステップS812で受信した操作履歴情報を保存する。
In step S808, the recommended operation information extraction module 125 extracts recommended operation information to be presented to the user.
In step S <b> 810, the recommended operation information extraction module 125 transmits recommended operation information to the device 150. This is processing corresponding to step S706 in the flowchart shown in the example of FIG.
In step S 812, the operation history storage module 110 receives operation history information from the device 150. This is processing corresponding to step S714 in the flowchart shown in the example of FIG.
In step S814, the operation history storage module 110 stores the operation history information received in step S812 in the operation history database 130.

図9は、本実施の形態(情報処理装置100)による処理例を示すフローチャートである。
ステップS902では、操作履歴抽出モジュール115は、ユーザーの識別情報に関連付けられた操作履歴情報を操作履歴データベース130から抽出する。
ステップS904では、メイン機器特定モジュール120は、予め定められた回数(A回)の履歴があるか否かを判断し、ある場合はステップS912へ進み、それ以外の場合はステップS906へ進む。
ステップS906では、メイン機器特定モジュール120は、ユーザーの過去の予め定められた期間の操作履歴を抽出する。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a processing example according to the present exemplary embodiment (information processing apparatus 100).
In step S902, the operation history extraction module 115 extracts the operation history information associated with the user identification information from the operation history database 130.
In step S904, the main device identification module 120 determines whether or not there is a predetermined number of times (A times) of history. If there is, the process proceeds to step S912, and otherwise the process proceeds to step S906.
In step S906, the main device identification module 120 extracts the operation history of the user's past predetermined period.

ステップS908では、メイン機器特定モジュール120は、予め定められた回数(B回)以上の履歴があるか否かを判断し、ある場合はステップS912へ進み、それ以外の場合はステップS910へ進む。なお、B回はA回よりも少ない値である。
ステップS910では、メイン機器特定モジュール120は、ユーザーが直近に利用した機器をメイン機器と判定する。
ステップS912では、メイン機器特定モジュール120は、最も利用回数の多い機器をメイン機器と判断する。
なお、ステップS906、ステップS908の処理を省略した処理としてもよい。つまり、ステップS904で「No」の場合は、ステップS910の処理に進んでもよい。
また、ステップS904の処理を省略した処理としてもよい。つまり、ステップS902の後に、ステップS906の処理を行ってもよい。
In step S908, the main device identification module 120 determines whether there is a history of a predetermined number of times (B times) or more. If there is a history, the process proceeds to step S912. Otherwise, the process proceeds to step S910. Note that B times is less than A times.
In step S910, the main device identification module 120 determines the device most recently used by the user as the main device.
In step S912, the main device identification module 120 determines that the device with the highest usage count is the main device.
In addition, it is good also as a process which abbreviate | omitted the process of step S906 and step S908. That is, if “No” in step S904, the process may proceed to step S910.
Further, the process of step S904 may be omitted. That is, step S906 may be performed after step S902.

情報処理装置100の利用として、例えば、以下のような運用がある。
ユーザー毎にメイン機器とサブ機器があり、通常はメイン機器を利用する。サブ機器は主にメイン機器が(すぐに)使用できない場合(機器故障、消耗品切れ、印刷待ちジョブ多数等)に利用する。
また、不定期に機器のリプレース(交換)が発生する。
このような運用を行っている場合、メイン機器の判断例として、以下((1)〜(3))のように行う。
(1)ユーザーの過去の予め定められた回数(例:過去60回分等)の操作履歴を抽出し、最も利用回数の多い機器をメイン機器と判断する。利用回数が同数の機器が複数ある場合には、その中で直近に利用された機器をメイン機器と判断する。利用回数が予め定められた回数に満たない場合、(2)で判断する。
(2)ユーザーの過去の予め定められた期間(例:過去3カ月間等)の操作履歴を抽出し、最も利用回数の多い機器をメイン機器と判断する。利用回数が同数の機器が複数ある場合には、その中で直近に利用された機器をメイン機器と判断する。利用回数が予め定められた回数(例:5回)に満たない場合、(3)で判断する。
(3)ユーザーの過去の操作履歴を抽出し、直前に利用した機器をメイン機器と判断する。
そして、履歴情報の抽出として、ユーザーがログインしている機器とメイン機器の過去の操作手順情報内から、そのユーザーに推薦する操作を抽出して提示させる。
For example, the information processing apparatus 100 is used as follows.
Each user has a main device and a sub device, and usually uses the main device. Sub equipment is mainly used when the main equipment cannot be used (immediately) (equipment failure, out of consumables, many jobs waiting to be printed, etc.).
In addition, equipment replacement (replacement) occurs irregularly.
When such an operation is performed, as a determination example of the main device, the following ((1) to (3)) is performed.
(1) The operation history of the user's past predetermined number of times (eg, the past 60 times) is extracted, and the device with the highest number of uses is determined as the main device. If there are a plurality of devices with the same number of times of use, the device most recently used is determined as the main device. When the number of times of use is less than a predetermined number, the determination is made in (2).
(2) The operation history of the user in a predetermined period (eg, the past three months) is extracted, and the device with the highest number of uses is determined as the main device. If there are a plurality of devices with the same number of times of use, the device most recently used is determined as the main device. If the number of uses is less than a predetermined number (eg, 5 times), the determination is made in (3).
(3) The user's past operation history is extracted, and the device used immediately before is determined as the main device.
Then, as the history information extraction, an operation recommended to the user is extracted and presented from the past operation procedure information of the device to which the user is logged in and the main device.

より具体的には、以下の例(ケース)がある。
ケース(1)通常のサブ機器の利用の場合(メイン機器をリプレースが発生していない場合)である。
ログインしている機器とメイン機器の履歴情報を合わせて抽出する。もちろんのことながら、メイン機器にログインしている場合はメイン機器だけの履歴情報となる。
図10は、本実施の形態によるケース(1)における処理例を示す説明図である。
操作履歴情報テーブル1000は、履歴ID欄1010、機器の識別情報欄1020、ユーザーの識別情報欄1030、日時欄1040、操作手順情報欄1050を有しており、操作履歴情報テーブル600の具体例である。この例の場合、対象データ群1090において、User1の過去60回の操作履歴から利用回数の最も多いDeviceMainがメイン機器と判定される。
More specifically, there are the following examples (cases).
Case (1) This is a case of using a normal sub device (when the main device is not replaced).
Extract the history information of the logged-in device and the main device together. Of course, when logged in to the main device, the history information is only for the main device.
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a processing example in case (1) according to the present embodiment.
The operation history information table 1000 includes a history ID column 1010, a device identification information column 1020, a user identification information column 1030, a date / time column 1040, and an operation procedure information column 1050. This is a specific example of the operation history information table 600. is there. In the case of this example, in the target data group 1090, the DeviceMain having the highest number of uses is determined as the main device from the past 60 operation histories of User1.

ケース(2−1)メイン機器をリプレースした場合であって、その新しいメイン機器の利用頻度が高い場合である。
新メイン機器の利用が予め定められた回数に達するまで、リプレース前の旧メイン機器がメイン機器と判断される。
図11は、本実施の形態によるケース(2−1a)における処理例を示す説明図である。
操作履歴情報テーブル1100は、履歴ID欄1110、機器の識別情報欄1120、ユーザーの識別情報欄1130、日時欄1140、操作手順情報欄1150を有しており、操作履歴情報テーブル600の具体例である。
対象データ群1190において、リプレース後の機器での操作が予め定められた回数に達するまで、User1の過去60回の操作履歴から利用回数の最も多い、リプレース前の機器(DeviceExMain)がメイン機器と判定される。
Case (2-1) This is a case where the main device is replaced, and the use frequency of the new main device is high.
Until the use of the new main device reaches a predetermined number of times, the old main device before replacement is determined as the main device.
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a processing example in the case (2-1a) according to the present embodiment.
The operation history information table 1100 includes a history ID column 1110, a device identification information column 1120, a user identification information column 1130, a date / time column 1140, and an operation procedure information column 1150, which is a specific example of the operation history information table 600. is there.
In the target data group 1190, until the number of operations on the device after replacement reaches a predetermined number of times, it is determined that the device before replacement (DeviceExMain) having the highest number of usages from the past 60 operation history of User1 is the main device. Is done.

新メイン機器での利用が予め定められた回数に達するまで、新メイン機器の履歴と旧メイン機器の履歴情報が抽出される。
旧メイン機器での操作履歴を新メイン機器で利用すると、新メイン機器での操作履歴に記録される。
利用が予め定められた回数に達すると、新メイン機器の履歴情報だけが抽出される。新メイン機器で再利用した旧メイン機器の操作履歴を除いて、旧メイン機器の操作情報は表示されなくなるため、不要な操作情報が表示され続けることを回避できる。
図12は、本実施の形態によるケース(2−1b)における処理例を示す説明図である。
操作履歴情報テーブル1200は、履歴ID欄1210、機器の識別情報欄1220、ユーザーの識別情報欄1230、日時欄1240、操作手順情報欄1250を有しており、操作履歴情報テーブル600の具体例である。
対象データ群1290において、リプレース後の機器での操作が予め定められた回数に達すると、User1の過去60回の操作履歴から利用回数の最も多い、リプレース後の機器(DeviceMain)がメイン機器と判定される。
The history of the new main device and the history information of the old main device are extracted until the number of uses in the new main device reaches a predetermined number.
When the operation history in the old main device is used in the new main device, it is recorded in the operation history in the new main device.
When the usage reaches a predetermined number of times, only the history information of the new main device is extracted. Except for the operation history of the old main device reused by the new main device, the operation information of the old main device is not displayed, so that unnecessary operation information can be prevented from being displayed continuously.
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a processing example in the case (2-1b) according to the present embodiment.
The operation history information table 1200 includes a history ID column 1210, a device identification information column 1220, a user identification information column 1230, a date / time column 1240, and an operation procedure information column 1250, and is a specific example of the operation history information table 600. is there.
In the target data group 1290, when the number of operations on the device after replacement reaches a predetermined number of times, the device after replacement (DeviceMain) with the highest number of usages is determined as the main device from the past 60 operation history of User1. Is done.

ケース(2−2)メイン機器をリプレースした場合であって、その新しいメイン機器の利用頻度が低い場合である。
予め定められた期間が経過するまで、リプレース前の旧メイン機器がメイン機器と判断される。
予め定められた期間が経過するまで、新メイン機器の履歴情報と旧メイン機器の履歴情報が抽出される。
旧メイン機器での操作履歴を新メイン機器で利用すると、新メイン機器での操作履歴として記録される。
予め定められた期間経過後には、新メイン機器の履歴情報だけが抽出される。新メイン機器で再利用した旧メイン機器の操作履歴を除いて、旧メイン機器の履歴情報は表示されなくなるため、不要な履歴情報が表示され続けることを回避できる。
Case (2-2) This is a case where the main device is replaced, and the use frequency of the new main device is low.
Until the predetermined period elapses, the old main device before replacement is determined as the main device.
Until the predetermined period elapses, the history information of the new main device and the history information of the old main device are extracted.
When the operation history in the old main device is used in the new main device, it is recorded as the operation history in the new main device.
After the elapse of a predetermined period, only the history information of the new main device is extracted. Since the history information of the old main device is not displayed except for the operation history of the old main device reused by the new main device, it is possible to avoid the unnecessary history information from being displayed.

ケース(2−3)機器をリプレースした場合であって、今までの機器での利用頻度は低く、新しい機器の利用頻度が高い場合である。
新しい機器での操作が予め定められた回数に達するか、予め定められた期間が経過するまで、直前に利用した機器がメイン機器と判断される。
新しい機器での操作が予め定められた回数に達するか、予め定められた期間が経過すると、新しい機器をメイン機器として、その履歴情報だけが抽出される。
Case (2-3) This is a case where a device has been replaced, where the frequency of use of the device so far is low and the frequency of use of a new device is high.
Until the operation with the new device reaches a predetermined number of times or until a predetermined period elapses, the device used immediately before is determined as the main device.
When the number of operations on a new device reaches a predetermined number of times or a predetermined period elapses, only the history information is extracted with the new device as the main device.

ケース(3)現在の機器内で、ユーザーに割り当てる機器を異ならせる(いわゆる玉突きでユーザーが利用する機器を変更)場合である。
新メイン機器における他のユーザーの利用履歴はあるが、新しく割り当てられたユーザーにおける利用履歴がないため、前述のケース(2−1)〜(2−3)と同等の処理となる。
Case (3) In the current device, the device assigned to the user is different (the device used by the user is changed by so-called ball hitting).
Although there are usage histories of other users in the new main device, there are no usage histories for newly assigned users, so the processing is the same as in the cases (2-1) to (2-3) described above.

図13を参照して、本実施の形態の情報処理装置及び機器のハードウェア構成例について説明する。図13に示す構成は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)等によって構成されるものであり、スキャナ等のデータ読み取り部1317と、プリンタ等のデータ出力部1318を備えたハードウェア構成例を示している。   With reference to FIG. 13, an example of the hardware configuration of the information processing apparatus and the device according to the present embodiment will be described. The configuration illustrated in FIG. 13 is configured by, for example, a personal computer (PC) or the like, and illustrates a hardware configuration example including a data reading unit 1317 such as a scanner and a data output unit 1318 such as a printer.

CPU(Central Processing Unit)1301は、前述の実施の形態において説明した各種のモジュール、すなわち、通信モジュール105、操作履歴保存モジュール110、操作履歴抽出モジュール115、メイン機器特定モジュール120、推薦操作情報抽出モジュール125、通信モジュール155、操作受付モジュール160、ログイン処理モジュール165、表示モジュール170等の各モジュールの実行シーケンスを記述したコンピュータ・プログラムにしたがった処理を実行する制御部である。   A CPU (Central Processing Unit) 1301 includes various modules described in the above-described embodiments, that is, the communication module 105, the operation history storage module 110, the operation history extraction module 115, the main device identification module 120, and the recommended operation information extraction module. 125, a control unit that executes processing according to a computer program describing an execution sequence of each module such as the communication module 155, the operation reception module 160, the login processing module 165, and the display module 170.

ROM(Read Only Memory)1302は、CPU1301が使用するプログラムや演算パラメータ等を格納する。RAM(Random Access Memory)1303は、CPU1301の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を格納する。これらはCPUバス等から構成されるホストバス1304により相互に接続されている。   A ROM (Read Only Memory) 1302 stores programs used by the CPU 1301, calculation parameters, and the like. A RAM (Random Access Memory) 1303 stores programs used in the execution of the CPU 1301, parameters that change as appropriate during the execution, and the like. These are connected to each other by a host bus 1304 including a CPU bus or the like.

ホストバス1304は、ブリッジ1305を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バス等の外部バス1306に接続されている。   The host bus 1304 is connected via a bridge 1305 to an external bus 1306 such as a PCI (Peripheral Component Interconnect / Interface) bus.

キーボード1308、マウス等のポインティングデバイス1309は、操作者により操作されるデバイスである。ディスプレイ1310は、液晶表示装置又はCRT(Cathode Ray Tube)等があり、各種情報をテキストやイメージ情報として表示する。また、ポインティングデバイス1309とディスプレイ1310の両方の機能を備えているタッチスクリーン等であってもよい。   A keyboard 1308 and a pointing device 1309 such as a mouse are devices operated by an operator. The display 1310 includes a liquid crystal display device or a CRT (Cathode Ray Tube), and displays various types of information as text or image information. Alternatively, a touch screen or the like having both functions of the pointing device 1309 and the display 1310 may be used.

HDD(Hard Disk Drive)1311は、ハードディスク(フラッシュメモリ等であってもよい)を内蔵し、ハードディスクを駆動し、CPU1301によって実行するプログラムや情報を記録又は再生させる。ハードディスクは、操作履歴データベース130等としての機能を実現させる。さらに、その他の各種データ、各種コンピュータ・プログラム等が格納される。   An HDD (Hard Disk Drive) 1311 includes a hard disk (may be a flash memory or the like), drives the hard disk, and records or reproduces a program executed by the CPU 1301 and information. The hard disk realizes a function as the operation history database 130 or the like. Further, various other data, various computer programs, and the like are stored.

ドライブ1312は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体1313に記録されているデータ又はプログラムを読み出して、そのデータ又はプログラムを、インタフェース1307、外部バス1306、ブリッジ1305、及びホストバス1304を介して接続されているRAM1303に供給する。なお、リムーバブル記録媒体1313も、データ記録領域として利用可能である。   The drive 1312 reads data or a program recorded on a mounted removable recording medium 1313 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory, and reads the data or program as an interface 1307 and an external bus 1306. , The bridge 1305, and the RAM 1303 connected via the host bus 1304. The removable recording medium 1313 can also be used as a data recording area.

接続ポート1314は、外部接続機器1315を接続するポートであり、USB、IEEE1394等の接続部を持つ。接続ポート1314は、インタフェース1307、及び外部バス1306、ブリッジ1305、ホストバス1304等を介してCPU1301等に接続されている。通信部1316は、通信回線に接続され、外部とのデータ通信処理を実行する。データ読み取り部1317は、例えばスキャナであり、ドキュメントの読み取り処理を実行する。データ出力部1318は、例えばプリンタであり、ドキュメントデータの出力処理を実行する。   The connection port 1314 is a port for connecting the external connection device 1315 and has a connection unit such as USB and IEEE1394. The connection port 1314 is connected to the CPU 1301 and the like via the interface 1307, the external bus 1306, the bridge 1305, the host bus 1304, and the like. A communication unit 1316 is connected to a communication line and executes data communication processing with the outside. The data reading unit 1317 is, for example, a scanner, and executes document reading processing. The data output unit 1318 is, for example, a printer, and executes document data output processing.

なお、図13に示す情報処理装置及び機器のハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図13に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えば特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続している形態でもよく、さらに図13に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、パーソナルコンピュータの他、携帯情報通信機器、情報家電、ロボット、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機などに組み込まれていてもよい。   Note that the hardware configuration of the information processing apparatus and the device illustrated in FIG. 13 illustrates one configuration example, and the present embodiment is not limited to the configuration illustrated in FIG. 13, and the modules described in the present embodiment. Any configuration can be used. For example, some modules may be configured with dedicated hardware (for example, Application Specific Integrated Circuit (ASIC), etc.), and some modules are in an external system and connected via a communication line Alternatively, a plurality of systems shown in FIG. 13 may be connected to each other via a communication line so as to cooperate with each other. In particular, in addition to a personal computer, it may be incorporated in a portable information communication device, information appliance, robot, copying machine, fax machine, scanner, printer, multifunction device, or the like.

前述の実施の形態においては、メイン機器とログインしている機器との関係に応じて、処理を異ならせることはしていないが、次のような処理を行ってもよい。
(A)メイン機器特定モジュール120によってメイン機器と判断された機器と通信を行い、その機器が利用不可能の状態(故障、動作不良、メンテナンス中である、メイン機器を他の機器に交換した、他の人が利用している等)であるか否かを、そのメイン機器に問い合わせ、そのメイン機器が利用不可能の状態である場合に、推薦操作情報抽出モジュール125の処理を行わせるようにしてもよい。そして、そのメイン機器が利用可能の状態である場合は、推薦操作情報抽出モジュール125の処理を行わせないようにしてもよい。メイン機器が利用可能であるにもかかわらず、その他の機器を利用したい場合(つまり、メイン機器の操作履歴に影響されたくない場合)に対応するためである。
In the above-described embodiment, the processing is not different depending on the relationship between the main device and the logged-in device, but the following processing may be performed.
(A) Communicate with the device determined to be the main device by the main device identification module 120, and the device is in an unusable state (failed, malfunctioning, under maintenance, the main device is replaced with another device, The main operation device is inquired as to whether or not the main device is in use, and if the main device is in an unusable state, the recommended operation information extraction module 125 is caused to perform processing. May be. If the main device is available, the recommended operation information extraction module 125 may not be processed. This is to cope with a case where the main device is usable but other devices are desired to be used (that is, when the operation history of the main device is not desired).

(B)また、各機器の位置を記憶しておき、メイン機器特定モジュール120によってメイン機器と判断された機器とログインしている機器との間の距離が予め定められた距離未満又は以下である場合に、推薦操作情報抽出モジュール125の処理を行わせるようにしてもよい。そして、機器間の距離が予め定められた距離より遠い又は以上である場合は、推薦操作情報抽出モジュール125の処理を行わせないようにしてもよい。近いメイン機器が利用可能であるにもかかわらず、その他の機器を利用したい場合(つまり、メイン機器の操作履歴に影響されたくない場合)に対応するためである。
前述の(A)の処理と(B)の処理を組み合わせてもよい。
(B) Further, the position of each device is stored, and the distance between the device determined as the main device by the main device specifying module 120 and the logged-in device is less than or less than a predetermined distance. In this case, the recommended operation information extraction module 125 may be processed. If the distance between the devices is longer than or greater than a predetermined distance, the recommended operation information extraction module 125 may not be processed. This is to cope with the case where it is desired to use another device (that is, the user does not want to be influenced by the operation history of the main device) even though the main device is close.
The above-described processing (A) and processing (B) may be combined.

なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通等のために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray(登録商標) Disc)、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、SD(Secure Digital)メモリーカード等が含まれる。
そして、前記のプログラムの全体又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、又は無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分又は全部であってもよく、又は別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化等、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
The program described above may be provided by being stored in a recording medium, or the program may be provided by communication means. In that case, for example, the above-described program may be regarded as an invention of a “computer-readable recording medium recording the program”.
The “computer-readable recording medium on which a program is recorded” refers to a computer-readable recording medium on which a program is recorded, which is used for program installation, execution, program distribution, and the like.
The recording medium is, for example, a digital versatile disc (DVD), which is a standard established by the DVD Forum, such as “DVD-R, DVD-RW, DVD-RAM,” and DVD + RW. Standard “DVD + R, DVD + RW, etc.”, compact disc (CD), read-only memory (CD-ROM), CD recordable (CD-R), CD rewritable (CD-RW), Blu-ray disc ( Blu-ray (registered trademark) Disc), magneto-optical disk (MO), flexible disk (FD), magnetic tape, hard disk, read-only memory (ROM), electrically erasable and rewritable read-only memory (EEPROM (registered trademark)) )), Flash memory, Random access memory (RAM) SD (Secure Digital) memory card and the like.
Then, the whole or a part of the program may be recorded on the recording medium for storage or distribution. Also, by communication, for example, a local area network (LAN), a metropolitan area network (MAN), a wide area network (WAN), a wired network used for the Internet, an intranet, an extranet, or a wireless communication It may be transmitted using a transmission medium such as a network or a combination of these, or may be carried on a carrier wave.
Furthermore, the program may be a part or all of another program, or may be recorded on a recording medium together with a separate program. Moreover, it may be divided and recorded on a plurality of recording media. Further, it may be recorded in any manner as long as it can be restored, such as compression or encryption.

100…情報処理装置
105…通信モジュール
110…操作履歴保存モジュール
115…操作履歴抽出モジュール
120…メイン機器特定モジュール
125…推薦操作情報抽出モジュール
130…操作履歴データベース
150…機器
155…通信モジュール
160…操作受付モジュール
165…ログイン処理モジュール
170…表示モジュール
190…通信回線
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Information processing apparatus 105 ... Communication module 110 ... Operation history storage module 115 ... Operation history extraction module 120 ... Main equipment specific module 125 ... Recommended operation information extraction module 130 ... Operation history database 150 ... Equipment 155 ... Communication module 160 ... Operation reception Module 165 ... Login processing module 170 ... Display module 190 ... Communication line

Claims (6)

ログインした操作者が主に利用する機器を特定する特定手段と、
前記特定手段によって特定された機器における前記操作者の操作履歴に基づいて、該操作者に推薦する操作を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段によって抽出された操作を、前記操作者がログインしている機器に送信する送信手段
を有する情報処理装置。
A means of identifying the device that the logged-in operator mainly uses,
Extraction means for extracting an operation recommended to the operator based on the operation history of the operator in the device specified by the specifying means;
An information processing apparatus comprising: a transmission unit that transmits the operation extracted by the extraction unit to a device to which the operator is logged in.
前記特定手段は、予め定められた操作回数より多い又は以上である前記操作者による操作履歴がある場合は、該操作履歴内の操作回数で機器名を降順にソートしたときに、予め定められた順位までの機器を、該操作者が主に利用する機器として特定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
When there is an operation history by the operator that is greater than or equal to a predetermined number of operations, the specifying means is predetermined when the device names are sorted in descending order by the number of operations in the operation history. Identify the device up to the rank as the device that the operator mainly uses,
The information processing apparatus according to claim 1.
前記特定手段は、予め定められた期間における、予め定められた回数より多い又は以上である前記操作者による操作履歴がある場合は、該操作履歴内の操作回数で機器名を降順にソートしたときに、予め定められた順位までの機器を、該操作者が主に利用する機器として特定する、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。
When there is an operation history by the operator that is greater than or equal to a predetermined number of times in a predetermined period, the specifying means sorts the device names in descending order by the number of operations in the operation history In addition, a device up to a predetermined order is identified as a device that is mainly used by the operator.
The information processing apparatus according to claim 1 or 2.
前記抽出手段は、さらに前記操作者がログインしている機器の操作履歴に基づいて、該操作者に推薦する操作を抽出する、
請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
The extraction means further extracts an operation recommended to the operator based on an operation history of a device to which the operator is logged in.
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記抽出手段は、前記操作履歴内の操作回数で操作名を降順にソートした場合に、予め定められた順位までの操作を、前記操作者に推薦する操作として抽出する、
請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
The extraction means extracts operations up to a predetermined order as recommended operations to the operator when the operation names are sorted in descending order by the number of operations in the operation history.
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4.
コンピュータを、
ログインした操作者が主に利用する機器を特定する特定手段と、
前記特定手段によって特定された機器における前記操作者の操作履歴に基づいて、該操作者に推薦する操作を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段によって抽出された操作を、前記操作者がログインしている機器に送信する送信手段
として機能させるための情報処理プログラム。
Computer
A means of identifying the device that the logged-in operator mainly uses,
Extraction means for extracting an operation recommended to the operator based on the operation history of the operator in the device specified by the specifying means;
An information processing program for causing an operation extracted by the extraction unit to function as a transmission unit that transmits the operation to a device logged in by the operator.
JP2015246883A 2015-12-18 2015-12-18 Information processing device and information processing program Pending JP2017111694A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015246883A JP2017111694A (en) 2015-12-18 2015-12-18 Information processing device and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015246883A JP2017111694A (en) 2015-12-18 2015-12-18 Information processing device and information processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017111694A true JP2017111694A (en) 2017-06-22

Family

ID=59079639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015246883A Pending JP2017111694A (en) 2015-12-18 2015-12-18 Information processing device and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017111694A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020021354A (en) * 2018-08-02 2020-02-06 コニカミノルタ株式会社 Display device, display processing system, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020021354A (en) * 2018-08-02 2020-02-06 コニカミノルタ株式会社 Display device, display processing system, and program
JP7155722B2 (en) 2018-08-02 2022-10-19 コニカミノルタ株式会社 Display device, display processing system and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6575132B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP6610082B2 (en) Relay device and relay processing program
US8812467B2 (en) Information processing apparatus and computer readable medium for performing history cancellation processing
US10055181B2 (en) Image processing device, information processing device, image processing method, and non-transitory computer readable medium
US10291820B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and non-transitory computer readable medium for registering reservation printing users
JP6459812B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP2017111694A (en) Information processing device and information processing program
US20190095636A1 (en) Information processing device and medium storing information processing program
JP6191499B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
US10154085B2 (en) System, information processing apparatus, information processing method, and storage medium
US10346251B2 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method
US20130250350A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium storing information processing program, and information processing method
JP2017027100A (en) Image processing device and image processing program
JP2018018119A (en) Information processing device and information processing program
JP2018018420A (en) Information processing device and information processing program
JP6443007B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP6682777B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
US10810140B2 (en) Authentication apparatus, authentication method, and non-transitory computer readable medium
US9665316B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP6623547B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP6953813B2 (en) Information processing equipment and information processing programs
US20160364185A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method
US11455408B2 (en) Information processing device and non-transitory computer readable medium
JP6801741B2 (en) Information processing equipment and information processing programs
JP6733335B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing program