JP2017109645A - 多目的車両 - Google Patents

多目的車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2017109645A
JP2017109645A JP2015246387A JP2015246387A JP2017109645A JP 2017109645 A JP2017109645 A JP 2017109645A JP 2015246387 A JP2015246387 A JP 2015246387A JP 2015246387 A JP2015246387 A JP 2015246387A JP 2017109645 A JP2017109645 A JP 2017109645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioning
conditioning unit
cabin
boarding space
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015246387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6529427B2 (ja
Inventor
健介 岡部
Kensuke Okabe
健介 岡部
研太 守部
Kenta Moribe
研太 守部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2015246387A priority Critical patent/JP6529427B2/ja
Publication of JP2017109645A publication Critical patent/JP2017109645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6529427B2 publication Critical patent/JP6529427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】エアコンシステムにおける空調ユニット等の構成部品を好適な態様で配置できる多目的車両を提供する。
【解決手段】搭乗者が乗り込む搭乗空間Bを覆う運転キャビンCと、搭乗空間Bの空調を行うエアコンシステムAと、が備えられ、エアコンシステムAに、搭乗空間Bに供給される空気流を生成する空調ユニット50が備えられ、空調ユニット50が、運転キャビンCの上部に設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、搭乗者が乗り込む搭乗空間を覆う運転キャビンと、搭乗空間の空調を行うエアコンシステムと、が備えられている多目的車両に関する。
例えば、下記特許文献1に従来の多目的車両が記載されている。この多目的車両には、エアコンシステムに、搭乗空間に供給される空気流を生成する空調ユニットが備えられている。空調ユニットは、搭乗空間の前方に位置するフロントカバー(特許文献1では「ボンネット」)内に設けられている。
特開2008−120249号公報(図1)
しかし、上記従来の技術では、エアコンシステムの構成部品の中でも占有体積の大きな空調ユニットをフロントカバー内に設けるようにしているため、空調ユニットの存在によりフロントカバー内の空間が窮屈になり、フロントカバー内に配置される他の機能部品の配置レイアウトを制約してしまう等の不都合があった。このため、エアコンシステムにおける空調ユニット等の構成部品の配置態様には、改善の余地があった。
上記実情に鑑み、エアコンシステムにおける空調ユニット等の構成部品を好適な態様で配置できる多目的車両を提供することが望まれていた。
本発明の多目的車両は、
搭乗者が乗り込む搭乗空間を覆う運転キャビンと、
前記搭乗空間の空調を行うエアコンシステムと、が備えられ、
前記エアコンシステムに、前記搭乗空間に供給される空気流を生成する空調ユニットが備えられ、
前記空調ユニットが、前記運転キャビンの上部に設けられているものである。
本発明によれば、エアコンシステムの構成部品のうち占有体積の大きな空調ユニットを、運転キャビンの上部に設けるようにしているので、例えば、フロントカバー内に空調ユニットを設ける場合に比べてフロントカバー内の空間が広く確保され、フロントカバー内における他の機能部品の配置レイアウトの自由度を高めることができる。
よって、本発明であれば、エアコンシステムにおける空調ユニット等の構成部品を好適な態様で配置できる。
上記構成において、
前記空調ユニットが、前記搭乗空間の前側上方箇所に配置されていると好適である。
本構成によれば、搭乗空間の前側上方箇所の空きスペースに空調ユニットを好適に配置できる。このように搭乗空間の前側上方箇所に空調ユニットが配置されているので、例えば、ダンプ可能な荷台の可動域に、空調ユニットが干渉することがない。さらに、空調ユニットを搭乗空間の前側上方箇所に配置していることにより、走行機体の全体の重心が前方寄りとなるため、例えば、荷台に荷物を積載した状態で走行する際に、走行機体の安定性が増すものとなる。
上記構成において、
前記空調ユニットが、前記搭乗空間の後側上方箇所に配置されていると好適である。
本構成によれば、搭乗空間の後側上方箇所の空きスペースに空調ユニットを好適に配置できる。このように搭乗空間の後側上方箇所に空調ユニットが配置されているので、例えば、ダンプ可能な荷台の可動域に、空調ユニットが干渉することがない。さらに、空調ユニットを搭乗空間の後側上方箇所に配置していることにより、搭乗空間内の搭乗者の前方視界を空調ユニットが遮らないものとなる。
上記構成において、
前記エアコンシステムに、冷媒を冷却するためのコンデンサと、
前記コンデンサから前記空調ユニットに向けて冷媒を送る第一冷媒配管と、が備えられ、
前記コンデンサが、前記運転キャビンの前方に位置するフロントカバー内に配置され、
前記第一冷媒配管が、前記運転キャビンを構成するキャビンフレームの前部に沿わせて配索されていると好適である。
本構成によれば、エアコンシステムの構成部品が、一箇所に集約配置されたものではなく、空きスペースのある各箇所に分散して配置されたものとなる。さらに、空調ユニットを運転キャビンの上部に配置し、コンデンサをフロントカバー内に配置してあることにより、コンデンサから空調ユニットに向けて冷媒を送る第一冷媒配管を、キャビンフレームの前部に沿って配索して、第一冷媒配管が搭乗空間の搭乗者の邪魔にならないようにできる。
上記構成において、
前記エアコンシステムに、冷媒を圧縮するコンプレッサと、
前記空調ユニットから前記コンプレッサに向けて冷媒を送る第二冷媒配管と、が備えられ、
前記コンプレッサが、前記搭乗空間の下側後方箇所に配置され、
前記第二冷媒配管が、前記運転キャビンを構成するキャビンフレームの後部に沿わせて配索されていると好適である。
本構成によれば、エアコンシステムの構成部品が、一箇所に集約配置されたものではなく、空きスペースのある各箇所に分散して配置されたものとなる。さらに、空調ユニットを運転キャビンの上部に配置し、コンプレッサを搭乗空間の下側後方箇所に配置してあることにより、空調ユニットからコンプレッサに向けて冷媒を送る第二冷媒配管を、キャビンフレームの後部に沿って配索して、第二冷媒配管が搭乗空間の搭乗者の邪魔にならないようにできる。
上記構成において、
前記搭乗空間の下側後方箇所に配置されるエンジンが備えられ、
前記エンジンと前記空調ユニットとの間で熱媒を循環させることが可能な熱媒配管が備えられていると好適である。
本構成によれば、熱媒配管を流れる熱媒によりエンジンの熱を空調ユニットに送ることができる。これにより、エンジンの熱を利用したヒータ機能を有するエアコンシステムを構成できる。
上記構成において、
前記熱媒配管が、前記運転キャビンを構成するキャビンフレームの後部に沿わせて配索されていると好適である。
本構成によれば、エンジンと空調ユニットとの間で熱媒を循環させることが可能な熱媒配管を、キャビンフレームの後部に沿って配索して、熱媒配管が搭乗空間の搭乗者の邪魔にならないようにできる。
多目的車両の側面図である。 多目的車両を後面視で示し、空調ユニットの周辺を部分的に断面で示す部分断面図である。 多目的車両の前面図である。 多目的車両の後部の周辺を示す上面図である。 ワイヤ金具の周辺を示す縦断面図である。 第二実施形態における多目的車両の側面図である。 第二実施形態における多目的車両を後面視で示し、空調ユニットの周辺を部分的に断面で示す部分断面図である。 その他の実施形態におけるワイヤ金具の周辺を示す縦断面図である。
以下、本発明の一例である実施形態を図面に基づいて説明する。
〔第一実施形態〕
以下、第一実施形態について説明する。
図1〜図3等に示される多目的車両は、荷物の運搬やレクリエーション等の多目的な用途に用いられる車両である。多目的車両には、操向可能且つ駆動可能な左右一対の走行装置としての前車輪11と、駆動可能な左右一対の走行装置としての後車輪12と、左右の前車輪11及び左右の後車輪12により走行可能な走行機体が備えられている。走行機体の前後中央部には、運転部13が備えられている。走行機体における運転部13の後方には、荷物を積載可能でダンプ可能な荷台14が備えられている。また、走行機体には、運転部13の空調を行うエアコンシステムAが備えられている。
図1〜図3等に示されるように、運転部13には、搭乗者が乗り込む搭乗空間Bを覆う運転キャビンCが備えられている。搭乗空間Bには、操縦者が着座する運転座席15、運転座席15に隣接して配置され、搭乗者が着座可能な補助席16、操舵操作を行うためのステアリングホイール17、変速操作を行うための変速レバー(図示なし)等が備えられている。ステアリングホイール17、及び、変速レバーは、運転座席15の前方に位置する運転パネル19に配置されている。運転パネル19の横側部には、小物や工具等を収容可能な開閉可能な蓋部を有する収納ボックス20が備えられている。運転座席15、補助席16は、それぞれ、背もたれ部の傾斜角度を変更可能に構成されている。
図1に示されるように、荷台14は、荷物を載置可能な載置状態D1と、荷物を排出可能なダンプ状態D2と、に切り換え可能に構成されている。荷台14は、載置状態D1から、横向きの軸芯周りに揺動させて前端部を上昇させることにより、後端部側から荷を排出可能なダンプ状態D2に状態変更できる。荷台14の状態変更は、例えば、油圧式シリンダ等からなるアクチュエータ22の駆動により行うことができる。荷台14には、底板部14A、底板部14Aの両側端部に連結される側板部14B、底板部14Aの前端部に連結される前板部14C、底板部14Aの後端部に連結される後板部14Dと、が備えられている。後板部14Dは、開閉可能となっており、例えば、荷台14をダンプ状態D2して、後板部14Dを開状態にすると、荷台14の後部から荷物を滑らせて排出できる。
図1、図2に示されるように、荷台14の下方に位置するエンジンルームRには、水冷式のガソリンエンジン(以下、「エンジン21」と称する)、ベルト式無段変速機構(図示なし)、ギヤ式変速機構(図示なし)等が備えられている。そして、エンジン21は、走行機体の機体後部に位置し、搭乗空間Bの下側後方箇所に配置されている。
図1、図3に示されるように、走行機体の機体前部には、運転部13の前方に、開閉可能なフロントカバー24が備えられている。フロントカバー24内、及び、運転パネル19内には空間Sが形成されている。
図1〜図4に示されるように、走行機体には、機体フレーム26が備えられている。機体フレーム26には、エンジン21等を搭載支持する搭載フレーム27、運転部13の搭乗空間Bを囲って保護する運転キャビンCの構成部材であるキャビンフレーム28、運転部13の下方において前後方向に沿って延びる左右一対の前後向きフレーム31、前後向きフレーム31の前端部に設けられる枠状の前側フレーム32等が備えられている。
搭載フレーム27は、エンジン21を取り囲むようになっている。搭載フレーム27には、前後方向に沿って延びる左右の支持フレーム33、左右の支持フレーム33の後端部から夫々立設される縦方向に延びる後縦フレーム34、各後縦フレーム34の上端部に連結され、前後方向に沿って延びる上前後フレーム35と、左右の上前後フレーム35の前後中途部同士を連結する左右方向に沿って延びる上中横フレーム36等が備えられている。
〔運転キャビンについて〕
図1〜図3に示されるように、運転キャビンCには、キャビンフレーム28、ルーフ37、フロントガラス38、開閉可能な左右一対のサイドドア39、透光性を有するリヤガラス40等が備えられている。左右のサイドドア39には、それぞれ、透光性を有するサイドガラス41が取り付けられている。左右のサイドドア39は、縦方向に沿った開閉軸心Z周りに揺動して開閉可能に構成されている。左右一対のサイドドア39を閉状態にすることにより、運転キャビンC内の搭乗空間Bが密閉される。図1〜図3に示されるように、ルーフ37は、搭乗空間Bの上方の全体を覆うようになっている。
図1等に示されるように、キャビンフレーム28には、左右一対の側面視逆U字状の上部フレーム44、左右一対の側面視U字状の下部フレーム45が備えられている。上部フレーム44と、下部フレーム45とは、夫々、筒状フレームにより構成されている。図1〜図3に示されるように、上部フレーム44と下部フレーム45とは連結されており、一体となって閉ループ状のフレームを構成している。
また、キャビンフレーム28には、左右の上部フレーム44の前上部間に架設される枠状の空調支持フレーム46が架設されている。
〔キャビンフレームの後方膨出について〕
図1に示されるように、キャビンフレーム28の上部フレーム44の後部上側箇所には、後方に膨出する後方膨出部49が設けられている。後方膨出部49には、運転座席15の背もたれ部や補助席16の背もたれ部を後方に倒して入り込ませることができる。これにより、運転座席15や補助席16に、搭乗者が上半身を後傾させた状態で着座可能となり、ゆとりのある着座姿勢をとることができる。後方膨出部49は、ダンプ状態D2の荷台14と干渉しないように、つまり、荷台14の可動域と干渉しないように設けられている。
〔エアコンシステムについて〕
図1〜図3等に示されるエアコンシステムAは、運転キャビンC内の搭乗空間Bの空調を行うものとなっている。エアコンシステムAには、構成部品として、空調ユニット50と、コンデンサ51と、コンプレッサ52と、第一冷媒配管53と、第二冷媒配管54と、第三冷媒配管55と、エンジン21と、熱媒配管56と、が備えられている。
図1、図3に示されるコンデンサ51は、冷媒を冷却するための凝縮器である。コンデンサ51は、運転キャビンCの前方に位置するフロントカバー24内に配置されている。フロントカバー24内には、機能部品としてエンジン21の冷却用のラジエータ57等が備えられている。ラジエータ57は、前側フレーム32に搭載支持されている。コンデンサ51は、ラジエータ57の前方に配置され、前側フレーム32に支持されている。ラジエータ57の冷却用の冷却ファン(図示なし)の駆動により発生する風により、ラジエータ57とともにコンデンサ51も冷却されるようになっている。
図1、図2、図4に示されるコンプレッサ52は、冷媒を圧縮するための圧縮機である。コンプレッサ52は、搭乗空間Bの下側後方箇所に配置されている。説明を加えると、コンプレッサ52は、エンジン21の前側方に配置されている。
図1、図3に示される第一冷媒配管53は、コンデンサ51から空調ユニット50に向けて冷媒を送る。第一冷媒配管53は、運転キャビンCを構成するキャビンフレーム28の前部28Aの外部に沿わせて配索されている。
図1、図2に示される第二冷媒配管54は、空調ユニット50からコンプレッサ52に向けて冷媒を送るものとなっている。第二冷媒配管54は、運転キャビンCを構成するキャビンフレーム28の後部28Bの外部に沿わせて配索されている。
図1に示される第三冷媒配管55は、コンプレッサ52からコンデンサ51に向けて冷媒を送るものとなっている。第三冷媒配管55は、搭乗空間Bの下方において前後方向に沿って延びる前後向きフレーム31の外部に沿わせて配索されている。
図1〜図3に示される空調ユニット50は、搭乗空間Bに供給される空気流を生成するように構成されている。空調ユニット50は、運転キャビンCの上部に設けられている。空調ユニット50は、搭乗空間Bの前側上方箇所に配置されている。空調ユニット50は、空調支持フレーム46によって周囲を取り囲まれている。空調ユニット50は、空調支持フレーム46から延出さえるブラケット47を介して空調支持フレーム46に支持されている。
このように、空調ユニット50を、フロントカバー24内の空間Sとは異なる箇所に配置しているので、フロントカバー24内の空間S(図1参照)に余裕が生じ、ラジエータ57等の機能部品を、余裕をもって配置でき、さらに、空間Sに入り込んでいる収納ボックス20の収容体積も大きくできる。
詳しくは図示しないが、空調ユニット50は、送風ファン(図示なし)の駆動により外気導入口から空気を取り入れ、ダクトを通じて取り入れた空気を搭乗空間B内に送り、ダクト(図示なし)の排出口から搭乗空間B内に供給するようになっている。
エアコンシステムAは、このようなコンデンサ51、コンプレッサ52、第一冷媒配管53、第二冷媒配管54、及び、第三冷媒配管55を備えることにより、空調ユニット50から搭乗空間Bに冷却された空気を供給するクーラ機能を備えるものとなっている。
図1、図2に示される熱媒配管56は、エンジン21と空調ユニット50との間で熱媒を循環させることが可能になっている。熱媒配管56は、運転キャビンCを構成するキャビンフレーム28の後部28Bの外部に沿わせて配索されている。熱媒配管56には、エンジン21から空調ユニット50に向けて熱媒を送る往路管56Aと、空調ユニット50からエンジン21に向けて熱媒を送る復路管56Bと、が備えられている。
エアコンシステムAは、このような熱媒配管56を備えることにより、空調ユニット50から搭乗空間Bに温かい空気を供給するヒータ機能を備えるものとなっている。
詳細には説明しないが、エアコンシステムAは、外気を調温せずに空調ユニット50から搭乗空間Bに供給する送風機能も備えている。
つまり、エアコンシステムAは、HVAC(Heating,Ventilation, and Air Conditioning)システムとして機能するようになっている。
〔荷台における荷物の拘束に用いられるワイヤ金具について〕
図1、図2、図4、図5に示される荷台14は、樹脂製となっている。図4に示されるように、荷台14の底板部14Aには、前部左部、前部右部、後部左部、後部右部の4箇所に、それぞれ、図5に示されるように、荷台14を載置状態D1(図1も参照)にした際に、拘束用金具60が通過可能な孔状の切り欠き部61が設けられている。図4、図5に示されるように、拘束用金具60は、各切り欠き部61に対応して、それぞれ、搭載フレーム27の上前後フレーム35の上面にボルト等の締結具62で締結固定されている。荷台14を載置状態D1にした際に、拘束用金具60のループ状の孔部60Aに、ワイヤ等の拘束用紐状体(図示なし)を通して固定することにより、載置状態D1の荷台14に積載された荷物を拘束ワイヤで縛って、拘束用金具60を介して搭載フレーム27に拘束できる。
このように、荷台14を樹脂製としているので、荷台14が軽量化されて燃費や走行性能を向上できる。さらに、荷台14に荷物を拘束するための拘束用金具60を、荷台14ではなく、搭載フレーム27に固定しているので、拘束用金具60への繰り返し荷重が荷台14にかかることがなく、荷台14が局部的に損傷することを回避できる。
〔第二実施形態〕
以下、上記第一実施形態に変更を加えた第二実施形態について説明する。第二実施形態は、第一実施形態『エアコンシステム』の『空調ユニット』の配置等を変更したものである。なお、第二実施形態の構成は、以下に説明する事項以外は、第一実施形態の構成と同様であるので、同一の構成には同じ符号を付して、その説明を省略する。
第二実施形態では、図6、図7に示されるように、エアコンシステムAaの空調ユニット150は、運転キャビンCaにおける搭乗空間Bの後側上方箇所に配置されている。キャビンフレーム128の上側後部には、空調ユニット150を覆って支持するカバーフレーム130が固定されている。空調ユニット150は、ブラケット131を介して、カバーフレーム130に支持されている。カバーフレーム130、及び、空調ユニット150は、ダンプ状態D2の荷台14と干渉しないように、つまり、荷台14の可動域と干渉しないように設けられている。
また、エアコンシステムAaにおいて、第一冷媒配管53は、運転キャビンCaを構成するキャビンフレーム128の前部128Aの外部に沿わせて配索されている。第二冷媒配管54は、運転キャビンCaを構成するキャビンフレーム128の後部128Bの外部に沿わせて配索されている。第三冷媒配管55は、搭乗空間Bの下方において前後方向に沿って延びる前後向きフレーム31の外部に沿わせて配索されている。熱媒配管56は、運転キャビンCaを構成するキャビンフレーム128の後部128Bの外部に沿わせて配索されている。
〔その他の実施形態〕
以下、上記第一実施形態または上記第二実施形態に変更を加えたその他の実施形態について説明する。上記第一実施形態、上記第二実施形態、及び、下記各その他の実施形態は、矛盾が生じない限り、選択的に組み合わせることが可能である。なお、本発明の範囲は、各実施形態の内容に限られるものではない。
(1)上記第一実施形態及び上記第二実施形態では、荷台14に荷物を拘束するための拘束用金具60を、荷台14ではなく、搭載フレーム27に固定しているものが例示されているが、これに限られない。例えば、図8に示されるように、荷台14の底板部14Aの底面に前後方向に沿って延びる角筒状の補強フレーム200を固定し、その補強フレーム200に拘束用金具160を溶接等により固定するようにしてもよい。つまり、補強フレーム200を介して荷台14に拘束用金具160を固定するので、荷台14が載置状態D1からダンプ状態D2にしても、荷台14に対する拘束用金具160の姿勢が一定に保たれ、拘束用金具160の孔部160Aに通された拘束用紐状体により荷台14に荷物を拘束した状態を維持できる。
(2)上記第一実施形態及び上記第二実施形態では、第一冷媒配管53が、キャビンフレーム28(キャビンフレーム128)の前部28A(前部128A)の外部に沿わせて配索されているものが例示されているが、これに限られない。例えば、第一冷媒配管53が、筒状フレームにより構成されるキャビンフレーム28(キャビンフレーム128)の前部28A(前部128A)の内部に沿わせて配索されていてもよい。
(3)上記第一実施形態及び上記第二実施形態では、第二冷媒配管54が、キャビンフレーム28(キャビンフレーム128)の後部28B(後部128B)の外部に沿わせて配索されているものが例示されているが、これに限られない。例えば、第二冷媒配管54が、筒状フレームにより構成されるキャビンフレーム28(キャビンフレーム128)の後部28B(後部128B)の内部に沿わせて配索されていてもよい。
(4)上記第一実施形態及び上記第二実施形態では、第三冷媒配管55が、前後向きフレーム31の外部に沿わせて配索されているものが例示されているが、これに限られない。例えば、第三冷媒配管55が、筒状フレームにより構成される前後向きフレーム31の後部の内部に沿わせて配索されていてもよい。
(5)上記第一実施形態及び上記第二実施形態では、クーラ機能を有するエアコンシステムAが例示されているが、これに限られない。例えば、コンデンサ51、コンプレッサ52、第一冷媒配管53、第二冷媒配管54、及び、第三冷媒配管55等を備えず、クーラ機能を備えず、送風機能とヒータ機能のみを備える他のエアコンシステムAであってもよい。
(6)上記第一実施形態及び上記第二実施形態では、エンジン21と空調ユニット50との間で熱媒を循環させることが可能な熱媒配管56が備えられたヒータ機能を有するエアコンシステムAが例示されているが、これに限られない。例えば、熱媒配管56に代えて、空調ユニット50内に、ヒータ装置を設け、ヒータ装置により温められた空気を搭乗空間Bに供給するようなヒータ機能を備える他のエアコンシステムAであってもよい。
(7)上記第一実施形態及び上記第二実施形態では、ヒータ機能を有するエアコンシステムAが例示されているが、これに限られない。例えば、熱媒配管56を備えず、ヒータ機能を備えず、送風機能とクーラ機能のみを備える他のエアコンシステムAであってもよい。
(8)上記第一実施形態及び上記第二実施形態では、クーラ機能やヒータ機能を有するエアコンシステムAが例示されているが、これに限られない。例えば、クーラ機能やヒータ機能を備えず、送風機能のみを備える他のエアコンシステムAであってもよい。
本発明は、搭乗者が乗り込む搭乗空間を覆う運転キャビンと、搭乗空間の空調を行うエアコンシステムと、が備えられている多目的車両に利用できる。
21 :エンジン
24 :フロントカバー
28 :キャビンフレーム
28A :前部
28B :後部
50 :空調ユニット
51 :コンデンサ
52 :コンプレッサ
53 :第一冷媒配管
54 :第二冷媒配管
56 :熱媒配管
A :エアコンシステム
C :運転キャビン
〔第二実施形態〕
128 :キャビンフレーム
128A:前部
128B:後部
150 :空調ユニット
Aa :エアコンシステム
Ca :運転キャビン

Claims (7)

  1. 搭乗者が乗り込む搭乗空間を覆う運転キャビンと、
    前記搭乗空間の空調を行うエアコンシステムと、が備えられ、
    前記エアコンシステムに、前記搭乗空間に供給される空気流を生成する空調ユニットが備えられ、
    前記空調ユニットが、前記運転キャビンの上部に設けられている多目的車両。
  2. 前記空調ユニットが、前記搭乗空間の前側上方箇所に配置されている請求項1に記載の多目的車両。
  3. 前記空調ユニットが、前記搭乗空間の後側上方箇所に配置されている請求項1に記載の多目的車両。
  4. 前記エアコンシステムに、冷媒を冷却するためのコンデンサと、
    前記コンデンサから前記空調ユニットに向けて冷媒を送る第一冷媒配管と、が備えられ、
    前記コンデンサが、前記運転キャビンの前方に位置するフロントカバー内に配置され、
    前記第一冷媒配管が、前記運転キャビンを構成するキャビンフレームの前部に沿わせて配索されている請求項1〜3のいずれか一項に記載の多目的車両。
  5. 前記エアコンシステムに、冷媒を圧縮するコンプレッサと、
    前記空調ユニットから前記コンプレッサに向けて冷媒を送る第二冷媒配管と、が備えられ、
    前記コンプレッサが、前記搭乗空間の下側後方箇所に配置され、
    前記第二冷媒配管が、前記運転キャビンを構成するキャビンフレームの後部に沿わせて配索されている請求項1〜4のいずれか一項に記載の多目的車両。
  6. 前記搭乗空間の下側後方箇所に配置されるエンジンが備えられ、
    前記エンジンと前記空調ユニットとの間で熱媒を循環させることが可能な熱媒配管が備えられている請求項1〜5のいずれか一項に記載の多目的車両。
  7. 前記熱媒配管が、前記運転キャビンを構成するキャビンフレームの後部に沿わせて配索されている請求項6に記載の多目的車両。
JP2015246387A 2015-12-17 2015-12-17 多目的車両 Active JP6529427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015246387A JP6529427B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 多目的車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015246387A JP6529427B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 多目的車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017109645A true JP2017109645A (ja) 2017-06-22
JP6529427B2 JP6529427B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=59079249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015246387A Active JP6529427B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 多目的車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6529427B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243811U (ja) * 1985-09-02 1987-03-17
JPH02141325A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Iseki & Co Ltd 乗用農機のキャビンにおけるエアコン配管装置
JP2000094947A (ja) * 1999-08-23 2000-04-04 Iseki & Co Ltd 移動車輌のキャビンの空調装置
JP2003159932A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 空調装置用コンデンサの支持構造
JP2005028963A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Iseki & Co Ltd 作業車両における空調装置の配管配索構造
JP2007062573A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Kubota Corp 作業車のキャビン用空調構造
JP2008120249A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Kubota Corp 作業車の運転部構造
JP2009255919A (ja) * 2009-08-07 2009-11-05 Kubota Corp 作業車のキャビン用空調構造
JP2011020569A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 車両用キャビン

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243811U (ja) * 1985-09-02 1987-03-17
JPH02141325A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Iseki & Co Ltd 乗用農機のキャビンにおけるエアコン配管装置
JP2000094947A (ja) * 1999-08-23 2000-04-04 Iseki & Co Ltd 移動車輌のキャビンの空調装置
JP2003159932A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 空調装置用コンデンサの支持構造
JP2005028963A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Iseki & Co Ltd 作業車両における空調装置の配管配索構造
JP2007062573A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Kubota Corp 作業車のキャビン用空調構造
JP2008120249A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Kubota Corp 作業車の運転部構造
JP2011020569A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 車両用キャビン
JP2009255919A (ja) * 2009-08-07 2009-11-05 Kubota Corp 作業車のキャビン用空調構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6529427B2 (ja) 2019-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4378358B2 (ja) 作業車の空調構造
US8177008B2 (en) All-terrain vehicle with improved power steering unit
US7281971B2 (en) Air conditioner for vehicle
JP2018043727A (ja) 車両用空調装置
JP3980504B2 (ja) 車両用空調ダクト構造
US20100072782A1 (en) Multi-purpose interior for cab applications
WO2010044174A1 (ja) 多目的車両
US20050011640A1 (en) Air conditioner for vehicle
JP4363106B2 (ja) 車両エンジンルーム内の補機配設構造
JP4246162B2 (ja) キャビンのダクト構造
JP6529427B2 (ja) 多目的車両
JP6655970B2 (ja) 多目的車両
US3047331A (en) Frame construction for vehicles
JP2006264680A (ja) 自動車の車室用空調装置
JP4442149B2 (ja) 車両用空調装置
JP2005029103A (ja) 車両の車体構造
US10093149B2 (en) Vehicle body with HVAC unit
JP4333258B2 (ja) 車両用空調装置
JP4246163B2 (ja) キャビンのダクト構造
JP4356386B2 (ja) 車両用空調装置
JP4254446B2 (ja) 車両用空調装置
JP2010095108A (ja) 多目的車両
JP2005096539A (ja) 車両用空調装置
WO2017038496A1 (ja) 車室の前部構造
EP1502781A2 (en) Vehicle having an air conditioning unit and use of an air conditioning unit thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6529427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150