JP2017108435A - 近距離無線部を含むモバイルステーション、および対応する方法 - Google Patents

近距離無線部を含むモバイルステーション、および対応する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017108435A
JP2017108435A JP2017017296A JP2017017296A JP2017108435A JP 2017108435 A JP2017108435 A JP 2017108435A JP 2017017296 A JP2017017296 A JP 2017017296A JP 2017017296 A JP2017017296 A JP 2017017296A JP 2017108435 A JP2017108435 A JP 2017108435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
backlight
range wireless
mobile station
wireless unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017017296A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコラ・ポンシニ
Ponsini Nicolas
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trusted Logic SAS
Original Assignee
Trusted Logic SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trusted Logic SAS filed Critical Trusted Logic SAS
Publication of JP2017108435A publication Critical patent/JP2017108435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/04Details of telephonic subscriber devices including near field communication means, e.g. RFID
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

【課題】近距離無線部が起動しているときの不正を防ぎ、また消費電力を節約するモバイルステーションを提供する。【解決手段】モバイルステーション10は、基地局11と通信する無線部と、無線部とは無関係に近距離無線通信を実行する近距離無線部13と、を含む。モバイルステーションの表示部に実装されたバックライトは、選択的にオンオフ可能である。バックライトが停止したときに近距離無線部の動作は不可能にされ、バックライトが起動したときに近距離無線部の動作は可能にされる。【選択図】図1

Description

本発明は、遠隔通信分野に関し、より正確には、基地局と通信する無線部と、この無線部とは無関係に近距離無線通信を実行するための近距離無線部とを含む、携帯電話などのモバイルステーションに関する。近距離無線部は、たとえば決済端末などの別のステーションと通信するために使用される、たとえばNFC無線部である。近距離無線部はまた、Bluetooth(登録商標)無線部であってもよい。
携帯端末は、別の携帯端末にクーポンまたはお金を送って支払をするために、使用されることが可能である。近距離無線通信の問題は、このような携帯端末を有する端末のユーザが、自分の携帯端末が近距離通信モードになっていることに必ずしも気付かないことである。端末の画面上の小さな表示のみが、近距離無線通信が起動していることを示す場合が多い。ユーザが自分の端末上の近距離通信をうっかり起動してしまった場合、何らかの悪意の人々は、たとえばエントリーカードなど、ユーザの同意を得ずに携帯電話の中に存在する情報を読み取ることが可能である。また、近距離通信が起動しているときに悪意の人々がリーダを携帯端末に近づけた場合に、望ましくない金融取引が行われる危険性もある。
本発明は、この問題を解決するという目的を有する。
より正確には、本発明の目的の1つは、携帯端末中にすでに存在している簡便な手段を用いることによって、携帯端末のユーザの承認がない限り近距離通信が行われないことを保証することである。
本発明の別の目的は、近距離無線通信は非常に電力を消費する場合が多いので、携帯端末の消費電力を削減することである。
本発明によれば、この目的は、携帯端末のバックライトを使用することによって達成される。携帯端末の表示部のバックライトをオンオフする手段が提供される。制御手段は、バックライトが停止したときに近距離無線部の動作を不可能にし、バックライトが起動したときに近距離無線部の動作を可能にする。
近距離通信が有効か否かを示すために携帯端末の画面のバックライトを使用することは、ユーザに対する強力な視覚的表示である。電源が入れられた後、バックライトは通常、およそ10秒後に自動的に電源が切れる。この時間枠は、たとえば金融取引などのトランザクション(たとえばNFCリーダ上でのタップ)を実行するのに十分である。
携帯端末の画面のバックライトは通常、携帯端末がスタンバイモードにあるときに携帯端末の2つのボタンを連続的に、2から3秒の時間枠の中で押した後に、ユーザによって電源を入れられる。この操作はまた、端末のキーパッドのロックも解除する。およそ10秒後に、バックライトの電源が切れる。
好ましくは本発明は、NFCモードで動作する近距離無線部に適用される。
本発明はまた、基地局と通信する無線部を含むモバイルステーションの近距離無線部の動作を可能にする方法にも関し、近距離無線部は無線部とは無関係に近距離無線通信を実行し、モバイルステーションは、モバイルステーションの表示部に実装されたバックライトを含む。この方法は、
バックライトが停止したときに近距離無線部の動作を不可能にするステップと、
バックライトが起動したときに近距離無線部の動作を可能にするステップと、を含む。
本発明のその他の特徴は、以下の添付図面を参照して記載される。
本発明による携帯端末を示す図である。
図1において、モバイルステーション10は、アンテナ12を通じて基地局11と通信する、図示しない無線部を含む。モバイルステーション10はまた、たとえばNFCまたはBluetooth通信など、無線部とは無関係に近距離無線通信を実行するための、近距離無線部13も含む。近距離無線部13は、たとえばNFCシステムアプリケーションなどの近距離システムアプリケーション14、近距離物理バスドライバ15、および近距離チップ16を含む。モバイルステーション10はまた、モバイルステーション10の画面のバックライトを管理するために使用される電力管理システムを含む、オペレーティングシステム17も含む。バックライトは、たとえば端末10のキーパッドの1つのボタンを押すことによって、または2つのボタンを連続的かつ迅速に押すことによってユーザインタラクション18を通じて、あるいは省電力エージェント19を通じて、オンオフ設定されることが可能である。省電力エージェント19は、モバイルステーション10のバックライトの電源を切ることができる。これは、たとえば10秒後などの所定期間の後にバックライトの電源を切るための、たとえばタイマを含む。
本発明によれば、オペレーティングシステム17は、バックライトが停止したときに(オフ状態)近距離無線部13の動作を不可能にし、バックライトが起動したときに(オン状態)近距離無線部13の動作を可能にする手段を含む。これは、システムアプリケーション14に(信号20によって)バックライトがオン(またはオフ)であることを通知することによって、実行可能である。システムアプリケーション14はその後、近距離無線部13のドライバ15を(信号21によって)有効化または無効化する。これは、近距離無線機能(たとえばNFC機能)をオンまたはオフ設定するために、(信号22によって)近距離チップ16の通電をオンまたはオフする。
本発明はまた、基地局11と通信する無線部を含むモバイルステーション10の近距離無線部13の動作を可能にする方法にも関する。近距離無線部13は、無線部とは無関係に近距離無線通信を実行するように設計されている。モバイルステーション10は、モバイルステーション10の表示部に実装されたバックライトを含み、方法は、
バックライトが停止したときに近距離無線部13の動作を不可能にするステップと、
バックライトが起動したときに近距離無線部13の動作を可能にするステップと、を含む。
本発明は、携帯端末のバックライト機構を使用することによって、携帯端末のユーザの承認がない限り近距離通信が行われないことを、保証する。本発明はまた、NFCトランザクションおよびピアの検出が非常に電力を消費するので、携帯端末の消費電力を削減する。バックライトが起動していないときに端末のNFC機能を自動的にオフにすることで、消費電力を節約する。

Claims (5)

  1. モバイルステーションであって、
    基地局と通信する無線部と、
    前記無線部とは無関係に近距離無線通信を実行する近距離無線部と、
    前記モバイルステーションの表示部に実装されたバックライトをオンオフする手段と、
    前記バックライトが停止したときに前記近距離無線部の動作を不可能にし、前記バックライトが起動したときに前記近距離無線部の動作を可能にするための制御手段と、を含むモバイルステーション。
  2. 前記近距離無線部がNFCモードで動作する、請求項1に記載のモバイルステーション。
  3. 前記バックライトをオンオフする前記手段が、前記モバイルステーションのユーザによって起動可能な少なくとも1つのボタンを含む、請求項1に記載のモバイルステーション。
  4. 前記バックライトをオフする前記手段が、所定期間の後に前記バックライトの電源を切るためのタイマを含む、請求項1に記載のモバイルステーション。
  5. 基地局と通信する無線部を含むモバイルステーションの近距離無線部の動作を可能にする方法であって、前記近距離無線部は前記無線部とは無関係に近距離無線通信を実行し、前記モバイルステーションは、前記モバイルステーションの表示部に実装されたバックライトをさらに含み、前記方法は、
    前記バックライトが停止したときに前記近距離無線部の動作を不可能にするステップと、
    前記バックライトが起動したときに前記近距離無線部の動作を可能にするステップと、を含む方法。
JP2017017296A 2011-05-09 2017-02-02 近距離無線部を含むモバイルステーション、および対応する方法 Pending JP2017108435A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/103,633 US8977193B2 (en) 2011-05-09 2011-05-09 Mobile station including a short-range radio section and corresponding method
US13/103,633 2011-05-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509631A Division JP2014514882A (ja) 2011-05-09 2012-05-03 近距離無線部を含むモバイルステーション、および対応する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017108435A true JP2017108435A (ja) 2017-06-15

Family

ID=46084990

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509631A Pending JP2014514882A (ja) 2011-05-09 2012-05-03 近距離無線部を含むモバイルステーション、および対応する方法
JP2017017296A Pending JP2017108435A (ja) 2011-05-09 2017-02-02 近距離無線部を含むモバイルステーション、および対応する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509631A Pending JP2014514882A (ja) 2011-05-09 2012-05-03 近距離無線部を含むモバイルステーション、および対応する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8977193B2 (ja)
EP (1) EP2708072A1 (ja)
JP (2) JP2014514882A (ja)
KR (1) KR101945219B1 (ja)
CA (1) CA2835537C (ja)
WO (1) WO2012152407A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014204158A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 株式会社デンソー 通信装置
JP2016092476A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 京セラ株式会社 電子機器、制御方法、及び制御プログラム

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6498600B1 (en) * 1999-08-18 2002-12-24 Ericsson Inc. Electronic devices including keypads that illuminate in response to proximity of a user and methods of operating such electronic devices
JP2003037545A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Nec Corp 近距離無線機能付き移動局及びその消費電力低減方法
JP2003047064A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Canon Inc 通信アシストシステム及び方法、通信端末装置、プログラム並びに記憶媒体
JP2003060748A (ja) * 2001-08-15 2003-02-28 Sony Corp 携帯端末装置および非接触型icカードモジュール
JP2003219024A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Hitachi Ltd 情報処理端末
US20050282588A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Nokia Corporation Intuitive energy management of a short-range communication transceiver associated with a mobile terminal
US20060073855A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-06 Bocking Andrew D Single point notification for a mobile device
JP2006191505A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Honda Access Corp 車載用ハンズフリー装置
JP2009071777A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Dainippon Printing Co Ltd 移動通信端末とそのプログラム、及び、icカードとそのプログラム
JP2009152679A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 通信装置
JP2010028285A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Toshiba Corp 電子機器
JP2010519842A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 エスケーテレコム株式会社 移動端末のrfidリーダ電源制御方法
JP2011048523A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Kyocera Corp 携帯無線端末

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6928343B2 (en) * 2003-07-30 2005-08-09 International Business Machines Corporation Shopper tracker and portable customer service terminal charger
JP2006066974A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Sharp Corp 携帯通信端末
JP5065090B2 (ja) * 2008-02-28 2012-10-31 京セラ株式会社 携帯通信端末
US7974536B2 (en) * 2007-09-06 2011-07-05 Motorola Mobility, Inc. System and method for pre-configuring and authenticating data communication links
US8351854B2 (en) * 2008-09-30 2013-01-08 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device having touch activated near field communications (NFC) circuit
US8436840B2 (en) * 2008-12-12 2013-05-07 At&T Mobility Ii Llc Devices and methods for improving LCD device testing
JP4849129B2 (ja) * 2009-01-06 2012-01-11 ソニー株式会社 通信装置、通信方法、プログラムおよび通信システム
US8358596B2 (en) * 2010-09-20 2013-01-22 Research In Motion Limited Communications system providing mobile wireless communications device application module associations for respective wireless communications formats and related methods

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6498600B1 (en) * 1999-08-18 2002-12-24 Ericsson Inc. Electronic devices including keypads that illuminate in response to proximity of a user and methods of operating such electronic devices
JP2003037545A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Nec Corp 近距離無線機能付き移動局及びその消費電力低減方法
JP2003047064A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Canon Inc 通信アシストシステム及び方法、通信端末装置、プログラム並びに記憶媒体
JP2003060748A (ja) * 2001-08-15 2003-02-28 Sony Corp 携帯端末装置および非接触型icカードモジュール
JP2003219024A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Hitachi Ltd 情報処理端末
US20050282588A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Nokia Corporation Intuitive energy management of a short-range communication transceiver associated with a mobile terminal
US20060073855A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-06 Bocking Andrew D Single point notification for a mobile device
JP2006191505A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Honda Access Corp 車載用ハンズフリー装置
JP2010519842A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 エスケーテレコム株式会社 移動端末のrfidリーダ電源制御方法
JP2009071777A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Dainippon Printing Co Ltd 移動通信端末とそのプログラム、及び、icカードとそのプログラム
JP2009152679A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 通信装置
JP2010028285A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Toshiba Corp 電子機器
JP2011048523A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Kyocera Corp 携帯無線端末

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012152407A1 (en) 2012-11-15
CA2835537A1 (en) 2012-11-15
JP2014514882A (ja) 2014-06-19
US8977193B2 (en) 2015-03-10
KR101945219B1 (ko) 2019-02-07
EP2708072A1 (en) 2014-03-19
CA2835537C (en) 2017-11-28
US20120289152A1 (en) 2012-11-15
KR20140138530A (ko) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9204393B2 (en) System and method of rejecting a low power state based on a cover detection by a mobile wireless communication device
US10650372B2 (en) Apparatuses and methods for managing payment applets on a secure element to conduct mobile payment transactions
CN105452987A (zh) 管理使用电子设备的低功率模式的近场通信
CN109478904A (zh) 一种nfc业务处理方法、终端及nfc芯片
WO2011103734A1 (zh) 终端设备的近场通信实现方法及实现近场通信的终端设备
JP2008092304A (ja) 携帯端末装置
JP2017108435A (ja) 近距離無線部を含むモバイルステーション、および対応する方法
JPWO2006087896A1 (ja) 携帯端末装置
US9916529B1 (en) Multifunctional touch smart card
TWI479815B (zh) 提供近場通信(nfc)交易特徵之通信系統及其相關方法
KR20130032804A (ko) 스마트폰을 활용한 개인 안심 서비스 위한 장치 및 서비스 제공 방법
WO2015096459A1 (zh) 基于移动终端类型的非接触通信技术的选择方法及系统
EP4145875A1 (en) Smart card sharing method, electronic device, and computer-readable storage medium
CN101246614A (zh) 一种近场通信终端余额提示方法
KR101684100B1 (ko) 엔에프씨 기반 카드의 유효한 비접촉 인터페이스 유도 방법
JP2007104866A (ja) 非接触icカード機能付き無線通信端末装置
KR101293137B1 (ko) 횡단 보도 보행 안전 시스템 및 횡단 보도 보행 안전 시스템에서의 데이터 송수신 방법
CN105120102A (zh) 用于移动终端的智能隐形定位防盗装置以及移动终端
KR20170010280A (ko) 블루투스 통신을 구비한 nfc 기반 액세서리형 결제 시스템
KR20070075167A (ko) 사용자 기기의 내장 고정 보조 배터리를 이용한 위치 추적및 복사 방지를 수행하는 방법 및 장치
KR101966486B1 (ko) 엔에프씨 기반 매체의 비접촉 인터페이스 유도 방법
KR101770939B1 (ko) 엔에프씨 기반 매체의 비접촉 인터페이스 유도 방법
JP2006054663A (ja) 携帯端末
JP2008113110A (ja) 短距離無線機及び短距離無線通信システム、並びにそれらの通信能力制御方法
KR102045916B1 (ko) 근거리 통신 기능 제어를 위한 근거리 통신 모듈 및 휴대 단말

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190122