JP2017107758A - 電池保持装置 - Google Patents

電池保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017107758A
JP2017107758A JP2015241008A JP2015241008A JP2017107758A JP 2017107758 A JP2017107758 A JP 2017107758A JP 2015241008 A JP2015241008 A JP 2015241008A JP 2015241008 A JP2015241008 A JP 2015241008A JP 2017107758 A JP2017107758 A JP 2017107758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
ring
holder
holding device
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015241008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6664205B2 (ja
Inventor
神谷 誠
Makoto Kamiya
誠 神谷
村山 僚悟
Ryogo Murayama
僚悟 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Press Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Press Industry Co Ltd filed Critical Kojima Press Industry Co Ltd
Priority to JP2015241008A priority Critical patent/JP6664205B2/ja
Publication of JP2017107758A publication Critical patent/JP2017107758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6664205B2 publication Critical patent/JP6664205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】樹脂部材の使用を廃止できることによって材料費が削減でき、不良の電池があった場合にその電池のみを交換することが容易で、かつ生産性を改善できる電池保持装置の提供。【解決手段】円筒型電池20を保持するホルダ30を有し、ホルダ30は、電池20が挿入されるリング31と、リング31からリング31の内径側に突出しており電池20の側面に設けられるくびれ23に嵌め込まれるリップと、を備える、電池保持装置10。【選択図】図3

Description

本発明は、円筒型電池を、電池の側面で保持する、電池保持装置に関する。
特開2013−8655号公報は、図6に示すように、複数個横並びに配置される円筒型電池2を、電池2とホルダ7との間に流し込まれる樹脂部材(接着剤)6を介してホルダ7にて保持する、電池保持装置1を開示している。
しかし、従来の電池保持装置1には、つぎの問題点がある。
(a)各電池2が樹脂部材6を用いてホルダ7に固定されているため、不良の電池があった場合にその電池のみを交換することが困難である。
(b)樹脂部材(接着剤)6を用いるため、材料費削減の点で改善の余地がある。
(c)樹脂部材(接着剤)6の硬化時間が比較的長いため、生産性の点で改善の余地がある。
特開2013−8655号公報
本発明の目的は、樹脂部材の使用を廃止できる電池保持装置を提供することにある。
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1)円筒型電池を保持するホルダを有し、
前記ホルダは、前記電池が挿入されるリングと、該リングから該リングの内径側に突出しており前記電池の側面に設けられるくびれに嵌め込まれるリップと、を備える、電池保持装置。
(2)前記リングの周方向の一部に、該リングの径を拡縮可能とするための切れ目が設けられている、(1)記載の電池保持装置。
(3)前記リングの軸方向一端部は、前記電池の軸方向一端より該電池の軸方向外側にあり、
前記リングは、前記軸方向一端部から前記リングの内径側に突出する軸方向ストッパを備える、(1)または(2)記載の電池保持装置。
(4)前記ホルダには、前記リングの外径側にあり前記電池と隣り合う位置にある電池が挿入されるサブリングが設けられている、(1)〜(3)のいずれか1つに記載の電池保持装置。
(5)前記円筒型電池およびホルダを覆うケースを有し、
前記リングは、前記切れ目の両側にあるリング部分からリング軸方向に突出する開き止め突起を備えており、
前記ケースは、前記開き止め突起が差し込まれるケース孔を備えている、(2)記載の電池保持装置。
(6)前記リップと前記軸方向ストッパとは、前記リングの周方向で互いに異なる位置に設けられている、(3)記載の電池保持装置。
上記(1)の電池保持装置によれば、電池が挿入されるリングからリングの内径側に突出しており電池の側面のくびれに嵌め込まれるリップを備えるため、リップを電池のくびれに嵌め込むだけでホルダで電池を保持できる。そのため、従来要していた樹脂部材(接着剤)の使用を廃止できる。その結果、以下の効果が得られる。
(a)不良の電池があった際、リップを電池のくびれから外すだけでその電池を取り除くことができ、また、新たな電池のくびれにリップを嵌め込むだけで新たな電池をホルダで保持できる。
(b)接着剤として樹脂部材を要する場合に比べて、材料費を低減できる。
(c)リップを嵌め込むだけで保持できるため、接着剤として樹脂部材を要する場合に比べて、生産性で有利である。
上記(2)の電池保持装置によれば、リングの径を拡縮可能とするための切れ目が設けられているため、リングの径を容易に拡縮できる。そのため、リップを容易に電池のくびれに嵌め込むことができ、また、リップを容易に電池のくびれから外すことができる。
上記(3)の電池保持装置によれば、リングが軸方向ストッパを備えるため、リングに電池を挿入してリップが電池のくびれに嵌め込まれるときに、電池が軸方向ストッパに当たり、ホルダが電池に対して移動してリップが電池のくびれから外れてしまうことを抑制できる。
上記(4)の電池保持装置によれば、ホルダにはサブリングが設けられているため、複数個のホルダを用いて複数個の電池を保持する際に、互いに隣り合うホルダ同士を電池を介して連結できる。
上記(5)の電池保持装置によれば、リングが、切れ目の両側からリング軸方向に突出する開き止め突起を備えており、ケースが、開き止め突起が差し込まれるケース孔を備えている。そのため、開き止め突起がケース孔に差し込まれることで、リングに切れ目が設けられている場合であっても、ケースでリングが拡径してしまうことを抑制できる。そのため、ケース内で電池がリングから脱落してしまうことを抑制できる。
上記(6)の電池保持装置によれば、リップと軸方向ストッパとがリングの周方向で互いに異なる位置に設けられているため、ホルダ成形型の型開き方向をリング軸方向と平行な方向にすることで、リップとストッパをスライド型等を用いることなく作製できる。
本発明実施例の電池保持装置におけるホルダの斜視図である。 本発明実施例の電池保持装置におけるホルダの、ホルダを連結させて複数個の電池を保持する場合の、平面図である。 本発明実施例の電池保持装置におけるホルダおよびケースの、図2のA−A線部位における断面図である。なお、図面の明瞭化のために、ホルダ以外の部材のハッチングは省略されている。 本発明実施例の電池保持装置の変形例を示す図であり、ホルダが2個のリングと1個のサブリングを備える場合の平面図である。 本発明実施例の電池保持装置の変形例を示す図であり、ホルダが16個のリングを備えサブリングを備えていない場合の平面図である。 従来の電池保持装置の平面図である。
以下に、本発明実施例の電池保持装置を、図1〜図5を参照して、説明する。
本発明実施例の電池保持装置10は、図3に示すように、複数個横並びに配置される円筒型電池20を保持する装置であり、ホルダ30(キャップといってもよい)と、ケース40と、を備える。
円筒型電池20は、たとえば自動車に搭載される電池である。電池20は、リチウムイオン電池である。ただし、電池20は、リチウムイオン電池に限定されるものではなく、ニッケル水素電池であってもよい。電池20の内部には、正極板と負極板とセパレータを備える電極体(すべて図示略)が収容されている。そのため、電池20は、正極端子21と、負極端子22と、を備える。電池20には、側壁の正極端子21側の端部近傍に、一般径部分に比べて電池半径方向に縮径されるくびれ(凹部、カシメ部)23が全周にわたって連続して形成されている。
複数個横並びに配置される電池20の、互いに隣り合う電池20同士は、一方の電池20が他方の電池20の熱の影響を受けることを抑制するために、互いに間隔をおいて配置されている。複数の電池20は、格子状に配置されていてもよいが、図2に示すように、省スペースのために隣り合う2列が千鳥足状となるように配置されていることが望ましい。
ホルダ30は、電池20を保持する。ホルダ30は、樹脂製であり、型成形品であり、射出成形品である。ホルダ30は、図1に示すように、電池20が挿入されるリング31と、リング31からリング31の内径側に突出するリップ32と、軸方向ストッパ33と、開き止め突起34と、サブリング35と、を備える。ただし、サブリング35は、必須の構成要件ではない。
1つのリング31には、1つの電池20が挿入される。リング31は、図1に示すように、1つのホルダ30に1つのみ設けられていてもよく、図4に示すように、1つのホルダ30に2つ設けられていてもよく、図5に示すように、1つのホルダ30に多数(3個以上で例えば16個)設けられていてもよい。
リング31は、周方向に延びるリング状である。リング31の軸方向は該リング31に挿入される電池20の軸方向と平行である。リング31には、図4に示すように、周方向に一か所のみ切れ目31aが設けられている。これにより、リング31の径を拡縮可能となっている。図3に示すように、リング31の軸方向一端部31bは、電池20の軸方向一端(正極側端)より電池20の軸方向外側にある。図1に示すように、リング31の外周面には、リング31の外周面を非円形とする非円形部31cが設けられていてもよい。非円形部31cが設けられる場合、複数個のホルダ30を用いる場合においてホルダ30同士の相対回転軌跡を規制でき、組付けミスの発生を抑制できる。
リップ32は、リング31の周方向に断続的に複数設けられている。リップ32は、リング31からリング31の内径側に突出して形成されており、少なくとも突出方向先端部が電池20のくびれ23に嵌め込まれている(挿入される、引っ掛けられる)。
軸方向ストッパ33は、リング31の軸方向一端部31bからリング31の内径側に突出して形成されている。軸方向ストッパ33は、リング31の周方向に断続的に複数設けられている。軸方向ストッパ33は、例えばリップ32と同数設けられている。リング31の周方向で、軸方向ストッパ33が設けられる位置とリップ32が設けられる位置とは、互いに異なっている。このため、リング31の軸方向から見たとき、軸方向ストッパ33とリップ32とは互いにラップしない位置に設けられる。これにより、成形型の型抜き方向をリング31の軸方向と平行な方向とすることで、軸方向ストッパ33とリップ32の両方向を成形できる。
軸方向ストッパ33のリング31の内径側への突出量は、軸方向ストッパ33の働きを確実なものとするために、リップ32のリング31の内径側への突出量よりも大とされている。また、軸方向ストッパ33の厚み(リング31軸方向厚み)は、軸方向ストッパ33の働きを確実なものとするために、リップ32に比べて大とされている。
開き止め突起34は、切れ目31aの両側にあるリング部分からリング31の軸方向に突出して設けられている。開き止め突起34は、図3に示すように、ケース40に設けられるケース孔43に差し込まれて(挿入されて)いる。これにより、ケース40を利用して切れ目31aのあるリング31が拡径することが防止されている。
サブリング35は、図1に示すように、リング31と一体形成されている。サブリング35には、リング31に挿入される電池20と異なる(隣り合う位置にある)電池20が挿入される。サブリング35は、複数個のホルダ30を用いて複数個の電池20を保持する際に、異なるホルダ30同士を電池20を介して接続するために設けられる。サブリング35は、リング31の径方向外側(外径側)にある。サブリング35は、周方向に切れ目なく連続して設けられている。サブリング35は、周方向の一部でリング31の周方向一部に連なっている。サブリング35は、図3に示すように、リング31の軸方向でリング31とは異なる位置にあり、サブリング35によってリング31による電池保持に支障をきたすことが防止されている。
ケース40は、電池20およびホルダ30を覆う。ケース40は、例えば樹脂製である。電池20およびホルダ30は、ケース40に収容される。ケース40は、互いに固定されるアッパケース41とロアケース42を有する。ケース40の上壁、すなわちアッパケース41の上壁には、開き止め突起34が挿入されるケース孔43が形成されている。
つぎに、本発明実施例の作用を説明する。
(A)電池20が挿入されるリング31から電池20の側面のくびれ23に嵌め込まれるリップ32を備えるため、リップ32を電池20のくびれ23に嵌め込むだけでホルダ30で電池20を保持できる。そのため、従来要していた樹脂部材の使用を廃止できる。その結果、以下の効果が得られる。
(a)不良の電池があった際、リップ32を電池20のくびれ23から外すだけでその電池20を取り除くことができ、また、新たな電池20のくびれ23にリップ32を嵌め込むだけで新たな電池20をホルダ30で保持できる。
(b)接着剤として樹脂部材を要する場合に比べて、材料費を低減できる。
(c)リップ32を嵌め込むだけで電池20を保持できるため、接着剤として樹脂部材を要する場合に比べて、生産性で有利である。
(B)リング31の径を拡縮可能とするための切れ目31aが設けられているため、リング31の径を容易に拡縮できる。そのため、リップ32を容易に電池20のくびれ23に嵌め込むことができ、また、リップ32を容易に電池20のくびれ23から外すことができる。
(C)リング31が軸方向ストッパ33を備えるため、リング31に電池20を挿入してリップ32が電池20のくびれ23に嵌め込まれるときに、電池20が軸方向ストッパ33に当たり、ホルダ30が電池20に対して移動してリップ32が電池20のくびれ23から外れてしまうことを抑制できる。
(D)ホルダ30にはサブリング35が設けられているため、複数個のホルダ30を用いて複数個の電池20を保持する際に、互いに隣り合うホルダ30同士を電池20を介して連結できる。
(E)リング31が、切れ目31aの両側からリング30の軸方向に突出する開き止め突起34を備えており、ケース40が、開き止め突起34が差し込まれるケース孔43を備えている。そのため、開き止め突起34がケース孔43に差し込まれることで、リング31に切れ目31aが設けられている場合であっても、ケース40でリング31が拡径してしまうことを抑制できる。そのため、ケース40内で電池20がリング31から脱落してしまうことを抑制できる。
(F)リップ32と軸方向ストッパ33とがリング31の周方向で互いに異なる位置に設けられているため、ホルダ30の成形型の型開き方向をリング30軸方向とすることでリップ32と軸方向ストッパ33をスライド型等を用いることなく作製できる。
(G)複数個のホルダ30の連結数を変更することで、保持される電池20の数を変更できるため、保持される電池20数の変更への対応が容易である。これにより、車種による電池数の変更、搭載スペースに応じて変更される電池数の変更、等に容易に対応可能である。
10 電池保持装置
20 円筒型電池
21 正極端子
22 負極端子
23 くびれ
30 ホルダ
31 リング
31a 切れ目
31b リングの軸方向一端部
31c 非円形部
32 リップ
33 軸方向ストッパ
34 開き止め突起
35 サブリング
40 ケース
41 アッパケース
42 ロアケース
43 ケース孔

Claims (6)

  1. 円筒型電池を保持するホルダを有し、
    前記ホルダは、前記電池が挿入されるリングと、該リングから該リングの内径側に突出しており前記電池の側面に設けられるくびれに嵌め込まれるリップと、を備える、電池保持装置。
  2. 前記リングの周方向の一部に、該リングの径を拡縮可能とするための切れ目が設けられている、請求項1記載の電池保持装置。
  3. 前記リングの軸方向一端部は、前記電池の軸方向一端より該電池の軸方向外側にあり、
    前記リングは、前記軸方向一端部から前記リングの内径側に突出する軸方向ストッパを備える、請求項1または請求項2記載の電池保持装置。
  4. 前記ホルダには、前記リングの外径側にあり前記電池と隣り合う位置にある電池が挿入されるサブリングが設けられている、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の電池保持装置。
  5. 前記円筒型電池およびホルダを覆うケースを有し、
    前記リングは、前記切れ目の両側にあるリング部分からリング軸方向に突出する開き止め突起を備えており、
    前記ケースは、前記開き止め突起が差し込まれるケース孔を備えている、請求項2記載の電池保持装置。
  6. 前記リップと前記軸方向ストッパとは、前記リングの周方向で互いに異なる位置に設けられている、請求項3記載の電池保持装置。
JP2015241008A 2015-12-10 2015-12-10 電池保持装置 Active JP6664205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015241008A JP6664205B2 (ja) 2015-12-10 2015-12-10 電池保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015241008A JP6664205B2 (ja) 2015-12-10 2015-12-10 電池保持装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020019421A Division JP6866515B2 (ja) 2020-02-07 2020-02-07 電池保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017107758A true JP2017107758A (ja) 2017-06-15
JP6664205B2 JP6664205B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=59060926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015241008A Active JP6664205B2 (ja) 2015-12-10 2015-12-10 電池保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6664205B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT521587A1 (de) * 2018-09-10 2020-03-15 Raiffeisenlandesbank Oberoesterreich Ag Dichtungsanordnung zur Abdichtung eines Rahmenteils
CN113937400A (zh) * 2021-12-14 2022-01-14 深圳市德兰明海科技有限公司 架体、支架、电池模组以及储能电源

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091231A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池モジュール
JP2010015952A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Toyota Motor Corp 蓄電装置
US20110177372A1 (en) * 2010-06-22 2011-07-21 Ford Global Technologies, Llc Support Assembly For An Array Of Battery Cells
WO2012147134A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 トヨタ自動車株式会社 組電池及び車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091231A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池モジュール
JP2010015952A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Toyota Motor Corp 蓄電装置
US20110177372A1 (en) * 2010-06-22 2011-07-21 Ford Global Technologies, Llc Support Assembly For An Array Of Battery Cells
WO2012147134A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 トヨタ自動車株式会社 組電池及び車両

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT521587A1 (de) * 2018-09-10 2020-03-15 Raiffeisenlandesbank Oberoesterreich Ag Dichtungsanordnung zur Abdichtung eines Rahmenteils
WO2020051604A1 (de) * 2018-09-10 2020-03-19 Raiffeisenlandesbank Oberösterreich Aktiengesellschaft Dichtungsanordnung zur abdichtung eines rahmenteils
AT521587B1 (de) * 2018-09-10 2021-09-15 Raiffeisenlandesbank Oberoesterreich Ag Dichtungsanordnung zur Abdichtung eines Rahmenteils
CN113937400A (zh) * 2021-12-14 2022-01-14 深圳市德兰明海科技有限公司 架体、支架、电池模组以及储能电源

Also Published As

Publication number Publication date
JP6664205B2 (ja) 2020-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5449708B2 (ja) 円筒型電池の保持構造
US10388937B2 (en) Battery bushing with internal anti-twist protection
JP5755101B2 (ja) 電池保持構造
US9416836B2 (en) Spring assembly
JP6509044B2 (ja) 二重容器
US10644278B2 (en) Battery assembly and holder
JP2017107758A (ja) 電池保持装置
JP2015046991A (ja) プロテクタ
JP2019053934A (ja) 密閉型電気化学デバイス用防爆弁体
KR20130016248A (ko) 재충전식 배터리용 커넥팅 폴 및 재충전식 배터리 하우징
JP2011150946A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP6866515B2 (ja) 電池保持装置
JP2014036117A (ja) 防爆弁及びその製造方法
JP5831761B2 (ja) 蓄電池用端子構造及び蓄電池
JP6615559B2 (ja) 縦型射出成形機
US11258130B2 (en) Battery spacer
US10348142B2 (en) Stator of an electric machine and slot liner cage for a stator
JP2011233436A (ja) 角形電池のスナップ端子用保護キャップ
JP5995120B2 (ja) 蓄電池用蓋の製造方法及び蓄電池の製造方法
JP2013187148A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP6169419B2 (ja) 扁平形電池の製造装置及び製造方法
US9962864B2 (en) Method of molding product having hollow interior region
CN204030826U (zh) 电机
CN116885381B (zh) 一种锂电池过气结构及其模具
JP5909519B2 (ja) コイン形電池用パッキンおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6664205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250