JP2017103282A - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板 Download PDF

Info

Publication number
JP2017103282A
JP2017103282A JP2015233454A JP2015233454A JP2017103282A JP 2017103282 A JP2017103282 A JP 2017103282A JP 2015233454 A JP2015233454 A JP 2015233454A JP 2015233454 A JP2015233454 A JP 2015233454A JP 2017103282 A JP2017103282 A JP 2017103282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
layer
wiring board
printed wiring
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015233454A
Other languages
English (en)
Inventor
稲垣 靖
Yasushi Inagaki
靖 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2015233454A priority Critical patent/JP2017103282A/ja
Priority to US15/364,364 priority patent/US9793241B2/en
Publication of JP2017103282A publication Critical patent/JP2017103282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4682Manufacture of core-less build-up multilayer circuits on a temporary carrier or on a metal foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29139Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92244Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • H01L24/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3512Cracking
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4647Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits by applying an insulating layer around previously made via studs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】信頼性の高いプリント配線板を提供する。
【解決手段】プリント配線板10は第1面Fと第1面と反対側の第2面Sとを有する最下の樹脂絶縁層50と、最下の樹脂絶縁層50の第2面S側に埋まっていて、第1面Fを向いている電極92を有する半導体素子90と、最下の樹脂絶縁層50内に形成されている導体ポスト36と、最下の樹脂絶縁層50の第1面F上に形成されている第1導体層58と、最下の樹脂絶縁層50に形成され、第1導体層58と導体ポスト36を接続する第1ビア導体60(60f)と、第1導体層58と半導体素子90の電極92を接続する第2ビア導体60(60s)とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体素子を内蔵するプリント配線板に関する。
特許文献1は、特許文献1の図1と図2に電子部品を樹脂層に内蔵する方法を開示している。特許文献1の図2(A)によれば、2つの樹脂層を貫通し、導体層に至るスルーホールが形成されている。そして、特許文献1の図2(B)に示されるように、特許文献1はスルーホールの内部にめっき導体を形成している。
特開2010−87085号公報
[特許文献1の課題]
特許文献1の図2(B)に示されるように、特許文献1は、スルーホールの内壁上のみにめっき導体を形成していて、スルーホールをめっき導体で充填していない。特許文献1のスルーホールの内壁上のみに形成されているめっき導体は特許文献1のスルーホール導体と称される。特許文献1のスルーホール導体は2つの樹脂層を貫通し、スルーホールの内壁上のみに形成されている。電子部品の熱膨張係数と特許文献1のスルーホール導体の熱膨張係数は大きく異なると考えられる。そのため、特許文献1の電子部品内蔵基板がヒートサイクルを受けると、特許文献1のスルーホール導体を介する接続信頼性が低くなると考えられる。
本発明に係るプリント配線板は、第1面と前記第1面と反対側の第2面とを有する最下の樹脂絶縁層と、前記最下の樹脂絶縁層の第2面側に埋まっていて、前記第1面を向いている電極を有する半導体素子と、上面と前記上面と反対側の下面を有し、前記上面が前記第1面を向くように、前記最下の樹脂絶縁層内に形成されている導体ポストと、前記第1面上に形成されている第1導体層と、前記最下の樹脂絶縁層に形成され、前記第1導体層と前記導体ポストの前記上面を接続する第1ビア導体と、前記最下の樹脂絶縁層に形成され、前記第1導体層と前記電極を接続する第2ビア導体と、を有する。
本発明の実施形態によれば、半導体素子を収容する最下の樹脂絶縁層の第1面側と第2面側が導体ポストと第1ビア導体を介して接続される。第1ビア導体の長さが短くなる。そのため、半導体素子を収容する最下の樹脂絶縁層の第1面側の導体と第2面側の導体との間の接続信頼性が高くなる。
図1(A)は本発明の第1実施形態に係るプリント配線板の断面図を示し、図1(B)は半田バンプを有するプリント配線板の断面図を示し、図1(C)は高さHP、HSと差d2を示す。 第1実施形態のプリント配線板の製造工程図。 第1実施形態のプリント配線板の製造工程図。 第1実施形態のプリント配線板の製造工程図。 第1実施形態の各改変例のプリント配線板の断面図。 図6(A)は本発明の第2実施形態に係るプリント配線板の断面図であり、図6(B)は第2実施形態のプリント配線板の平面図であり、図6(C)は第2実施形態の第1改変例のプリント配線板の断面図であり、図6(D)は第1のシールド層を示す。 図7(A)と図7(B)はシールド構造の第3例を示し、図7(C)はシールド構造の第4例を示す。 図8(A)は導体ポストの下面と導体ポスト用パッドを示す平面図であり、図8(B)は導体ポスト用パッドと最下のパッドを示す平面図であり、図8(C)は第1実施形態の第2改変例の中間基板の断面図であり、図8(D)はシールド構造の第5例の断面図であり、図8(E)は開口部を有するシールド構造を示す。 第2実施形態のプリント配線板の製造工程図。
図1(A)は、第1実施形態のプリント配線板10の断面図を示す。
図1(A)に示されるようにプリント配線板10は、第1面Fと第1面と反対側の第2面Sとを有する最下の樹脂絶縁層50と、最下の樹脂絶縁層50の第2面S側に埋まっていて、第1面Fを向いている電極92を有する半導体素子90と、最下の樹脂絶縁層50内に形成されている導体ポスト36と、最下の樹脂絶縁層50の第1面F上に形成されている第1導体層58と、最下の樹脂絶縁層50に形成され、第1導体層58と導体ポスト36を接続する第1ビア導体60(60f)と、第1導体層58と半導体素子90の電極92を接続する第2ビア導体60(60s)とを有する。
図1(A)に示されるように、プリント配線板10は、さらに、第2面上に第2導体層34を有しても良い。第2導体層34は第1面Fと対向している第3面Tと第3面Tと反対側の第4面Bとを有する。導体ポスト36の下面36Bと第3面Tが接する。図1(A)では、第2導体層34は最下の樹脂絶縁層50に埋まっていて、第4面Bが第2面Sから露出している。第2導体層34は、半導体素子90を搭載するための導体(搭載用導体)34Dを有する。第2導体層34の内、導体ポスト36の下面36Bの下に形成されている導体は、導体ポスト36用のパッド(導体ポスト用パッド)34Pである。導体ポスト用パッド34Pの形状は円柱である。図8(A)は、導体ポスト用パッド34Pと導体ポスト用パッド34Pに直接接続している導体ポスト36の下面36Bを示している。図8(A)は平面図である。実線は導体ポスト用パッド34Pの外周を示し、点線は導体ポスト36の下面36Bの外周を示す。導体ポスト用パッドの外周は導体ポスト36の下面36Bの外周より外に位置している。導体ポスト用パッド34Pの全外周は導体ポスト36から露出する。第4面Bは粗面を有することが好ましい。
図1(A)に示されるように、プリント配線板10は、さらに、最下の樹脂絶縁層50と第1導体層58上に形成されている最上の樹脂絶縁層150と最上の樹脂絶縁層150上に形成されている最上の導体層158と最上の樹脂絶縁層150を貫通し、第1導体層58と最上の導体層158を接続する最上のビア導体160を有してもよい。プリント配線板10は、さらに、最上の樹脂絶縁層150と最上の導体層158上にソルダーレジスト層70を有しても良い。ソルダーレジスト層70は最上の導体層158を露出するための開口72を有する。開口72により露出される最上の導体層158はパッド74として機能する。
半導体素子等の電子部品90は搭載用導体回路34D上に導電性ペースト80を介して搭載される。半導体素子90は厚み90Tを有する。厚み90Tは半導体素子の裏面90Bと電極92の上面との間の距離である。厚み90Tは50μm以上、150μm以下である。半導体素子90は高さHSを有する。高さHSの基準は第2面Sである。高さHSは第2面から電極92の上面までの距離である。高さHSは50μm以上、150μm以下である。導電性ペースト80の例は、半田ペーストや銀ペーストである。導電性ペースト80に高い熱伝導率を有する金属ペーストが用いられる。半導体素子からの熱が金属ペーストを介し外部に放出される。第2導体層34の第4面Bが粗面を有すると、第4面Bの表面積が大きくなる。半導体素子から第2導体層34に熱が伝わり、第2導体層34の粗面を介し熱が効率的に外部に放出される。第2導体層34の第4面B上に放熱用のフィンを取り付けることができる。半導体素子の誤動作が防止される。
導体ポスト36は、第2面Sから第1面Fに向かって延びていて、第1面Fを向いている上面36Tと上面と反対側の下面36Bを有する。下面36Bは第2面Sを向いている。導体ポスト36は長さbを有する。長さbは上面36Tと下面36Bとの間の距離である。長さbは50μm以上、200μm以下である。下面36Bと第2面Sとの間に距離K3が存在している。上面36Tと第1面Fとの間に距離K1が存在している。距離K1は距離K3より大きい。距離K1は0より大きい。距離K3は0以上である。半導体素子90の電極92の上面と第1面Fとの間に距離K2が存在している。導体ポスト36の形状の例は円柱である。導体ポスト36の直径aは50μm以上、200μm以下である。導体ポスト36は高さHPを有する。高さHPの基準は第2面Sである。高さHPは第2面Sから上面36Tまでの距離である。高さHPは50μm以上、150μm以下である。導体ポスト36は半導体素子90を囲んでいる。プリント配線板10は少なくとも2列の導体ポスト36を有することが好ましい。そして、半導体素子90に最も近い列に属する導体ポスト36中のグランド用の導体ポストの数は、半導体素子90から最も遠い列に属する導体ポスト36中のグランド用の導体ポストの数より多いことが好ましい。グランド用の導体ポストはグランドと電気的に繋がっている。半導体素子90に最も近い列に属する全ての導体ポスト36がグランド用の導体ポストであってもよい。半導体素子90がシールドされる。
最下の樹脂絶縁層50は最下の樹脂絶縁層50の第1面Fから導体ポスト36の上面36Tに至る第1ビア導体60(60f)用の開口51fを有する。開口51fは深さf1を有する。深さf1は距離K1と等しい。深さf1は5μm以上、50μm以下である。
最下の樹脂絶縁層50は最下の樹脂絶縁層50の第1面Fから半導体素子の電極の上面に至る第2ビア導体60(60s)用の開口51sを有する。開口51sは深さf2を有する。深さf2は距離K2と等しい。深さf2は5μm以上、50μm以下である。
第1ビア導体60(60f)は、図3(D)に示されるように、開口51f内に形成されている。従って、第1ビア導体60fは長さf1を有する。長さf1と深さf1は等しい。第1ビア導体60fは導体ポスト36の上面36Tに繋がっている。
第2ビア導体60sは、図3(D)に示されるように、開口51s内に形成されている。従って、第2ビア導体60sは長さf2を有する。長さf2と深さf2は等しい。第2ビア導体60sは半導体素子90の電極の上面に繋がっている。
導体ポスト36の高さHPと半導体素子90の高さHSは等しいことが好ましい。第1ビア導体60fの長さf1と第2ビア導体60sの長さf2が等しくなる。そのため、プリント配線板10がヒートサイクルを受けても、第1ビア導体60fと第2ビア導体60sの一方にストレスが集中しがたい。第1ビア導体60fや第2ビア導体60sを介する接続信頼性が低下しがたい。また、同様な条件で開口51fと開口51sを形成することができる。工程が簡単になる。
プリント配線板10の中央領域に形成されている半導体素子90の強度はプリント配線板10の外周領域に形成されている導体ポスト36の強度より高い。そのため、プリント配線板の外周領域の強度がプリント配線板の中央領域の強度より小さくなりやすい。強度の差が大きいと、半導体素子90と導体ポスト36との間の最下の樹脂絶縁層50にクラックが発生しやすい。クラックを防止するため、強度の差は小さいことが望ましい。例えば、導体ポスト36の体積を大きくすることで強度の差を小さくすることができる。導体ポスト36の長さbや導体ポストの直径aが大きいと、強度の差は小さくなると考えられる。長さbと直径aの内、直径aが大きくなるとプリント配線板10のサイズが大きくなる。プリント配線板10のサイズが大きいと、プリント配線板10の反りやうねりが大きくなりやすい。そのため、直径aを大きくすることで、クラックを防止することは難しいと考えられる。それに対し、長さbが大きくなっても、プリント配線板10のサイズは大きく変わらない。従って、長さbを調整することで、クラックを防止することが好ましい。長さbを厚み90Tより大きくすることで、クラックが発生しがたくなる。
半導体素子90は最下の樹脂絶縁層50の第2面S側に埋まっている。そのため、最下の樹脂絶縁層50の第2面S側の強度は最下の樹脂絶縁層50の第1面F側の強度より高いと考えられる。最下の樹脂絶縁層50内の半導体素子90の位置はクラックの一因と考えられる。導体ポスト36の径は第1ビア導体60fの径より大きい。そのため、高さHPを高くすることで、最下の樹脂絶縁層50の第1面F側の強度は高くなると考えられる。従って、高さHPを高くすることで、半導体素子90の位置に関わるクラックの発生は抑えられると推察される。そのため、高さHPと高さHSが異なる場合、高さHPが高さHSより高いことが好ましい。第1ビア導体60fの長さf1が第2ビア導体60sの長さf2がより短いことが好ましい。実施形態では、第1面側Fと第2面側Sは導体ポスト36と第1ビア導体60fで接続されている。そのため、導体ポスト36の高さを容易に調整することができる。高さHPが高さHSより高い場合、高さHPと高さHSとの差d1は20μm以下である。差d1が20μmを越えると、第1ビア導体60fの長さと第2ビア導体60sの長さの差が大きすぎる。第1ビア導体60f、もしくは、第2ビア導体60sにストレスが集中しやすい。ビア導体60f、60sを介する接続信頼性が低下しやすい。
距離K1と距離K2との比(K1/K2)は0.6以上、0.9以下であることが望ましい。比(K1/K2)が0.6未満であると、第1ビア導体60fの長さと第2ビア導体60sの長さの差が大きすぎる。接続信頼性が低下する。比(K1/K2)が0.9を超えると、導体ポスト36の体積を大きくすることで生まれる効果が小さくなる。
高さHSが高さHPより高い場合、高さHPと高さHSとの差d2(図1(C))は、10μm以下である。差d2が10μmを越えると、強度の差が大きすぎる。ビア導体60f、60sを介する接続信頼性が低下する。
第1実施形態のプリント配線板10は最下の樹脂絶縁層50に半導体素子90を収容している。そのため、最下の樹脂絶縁層50の厚みは厚くなりやすい。もし、最下の樹脂絶縁層50の第1面F側の導体と第2面S側の導体がビア導体のみで接続されると、ビア導体の長さが長くなる。ビア導体用の開口が深いので、ビア導体を形成するための技術が難しくなる。ビア導体に大きなボイドが入りやすい。ビア導体を形成する膜の厚みが薄くなる。その結果、ビア導体を介する接続信頼性が低くなる。それに対し、実施形態では、最下の樹脂絶縁層50の第1面F側の導体と第2面S側の導体が導体ポスト36と第1ビア導体60fを介して接続される。第1面F側の導体の例は第1導体層である。第2面S側の導体の例は導体ポスト36の下面36Bや第2導体層34である。導体ポスト36が存在するので、第1ビア導体60f用の開口51fの深さが小さくなる。開口51fをめっきで充填することが容易になる。第1ビア導体60fがボイドを含まない。あるいは、第1ビア導体60fが接続信頼性に関わるボイドを含まない。更に、第2導体層34が最下の樹脂絶縁層50に埋まっている。そして、第2導体層34上に導体ポスト36が形成されている。そのため、導体ポスト36の高さHPを容易に高くすることが出来る。従って、プリント配線板10が最下の樹脂絶縁層50に埋まっている第2導体層34を有すると、プリント配線板10の接続信頼性が高くなりやすい。
図5(A)に第1実施形態の第1改変例に係るプリント配線板の断面が示される。
第1実施形態の第1改変例では、導体ポスト36の下面36B下に第2導体層34が形成されていない。導体ポスト36の下面36Bが、最下の樹脂絶縁層50の第2面Sから露出している。図5(A)に示されるように、導体ポスト36の下面36Bは最下の樹脂絶縁層50の第2面Sから凹んでもよい。
図5(A)では、第2導体層34は搭載用導体回路34Dだけで形成されている。第1実施形態の第1改変例では、導体ポスト36の下面36Bが外部に露出する。そのため、第1実施形態の第1改変例のプリント配線板10がマザーボードや電子部品に接続される時、データは第2導体層を通ることなく導体ポスト36に伝送される。データが劣化しがたい。また、導体ポスト36の下面36Bはマザーボードや電子部品と接続するための端子として働く。導体ポスト36の下面36Bの下に第2導体層34が形成されていないので、隣接する導体ポスト36間の距離が短くなる。プリント配線板のサイズが小さくなる。高密度なプリント配線板を提供することができる。プリント配線板の反りが小さくなる。プリント配線板10に高機能な電子部品やマザーボードを搭載することができる。図5(A)のプリント配線板10から搭載用導体回路34Dを除去することができる。その場合、プリント配線板10は第2導体層34を有していない。導体ポスト36の下面36Bと導電性ペースト80が露出する。導体ポスト36の下面36Bと導電性ペースト80は最下の樹脂絶縁層50の第2面Sから凹んでもよい。
図5(B)に第1実施形態の第2改変例に係るプリント配線板の断面が示される。図1(A)では、第2導体層34は最下の樹脂絶縁層50に埋まっている。それに対し、図5(B)では、第2導体層34は最下の樹脂絶縁層50の第2面Sから突出している。それ以外、図1(A)のプリント配線板10と図5(B)のプリント配線板10は同様である。
図5(C)に第1実施形態の第3改変例に係るプリント配線板の断面が示される。図5(C)では、図1(A)のプリント配線板10に最下の導体層35が追加されている。最下の導体層35は第2導体層34の第4面Bと最下の樹脂絶縁層50の第2面S上に形成されている。最下の導体層35は導体ポスト用パッド34Pに接続する最下のパッド35Pを有し、導体ポスト用パッド34Pと最下のパッド35Pは直接接続する。最下のパッド35Pの形状は円柱である。図8(B)は導体ポスト用パッド34Pと最下のパッド35Pの平面図である。図8(B)は導体ポスト用パッド34Pのサイズと最下のパッド35Pのサイズを示す。最下のパッド35Pの外周が実線で示され、導体ポスト用パッド34Pの外周が点線で示されている。最下のパッド35Pは導体ポスト用パッド34Pより大きい。最下の導体層35は最下のパッド35Pのみで形成されていることが好ましい。最下の導体層35が搭載用導体回路34Dの下に導体回路を有しないと、中央領域の強度と外周領域の強度の差が小さくなる。また、半導体素子90と導体ポスト用パッド34Pとの間の間隔を小さくすることが出来る。プリント配線板10のサイズが小さくなる。最下の導体層35が搭載用導体回路34Dの下に導体回路を有すると、半導体素子からの熱が効率的に放出される。
[第2実施形態]
図6(A)は本発明の第2実施形態に係るプリント配線板の断面図であり、図6(B)は第2実施形態のプリント配線板の平面図である。図6(B)は、図6(A)に示されている位置Y1を通り、第1面Fに平行な平面で図6(A)のプリント配線板10を切断することで得られる。図6(A)は、図6(B)の点X1と点X1の間のプリント配線板10の断面図である。
第2実施形態のプリント配線板は、図1(A)のプリント配線板10にシールド構造(第1例のシールド構造)37が加えられている。図6(B)に示されるように、シールド構造37は半導体素子90と導体ポスト36との間に形成されている。そして、シールド構造37は半導体素子を完全に囲んでいる。半導体素子90は4つの壁W1、W2、W3、W4で形成されるシールド構造37で囲まれている。図6(A)や図6(B)に示されるように、図6(A)のシールド構造37は壁37で形成されている。シールド構造の高さと導体ポストの高さは略等しいことが好ましい。シールド構造37は導体で形成されていて、グランドに繋がっていることが好ましい。シールド構造により半導体素子90がシールドされる。そのため、導体ポスト36を伝送するデータが半導体素子90からの電磁波により劣化し難い。
図6(C)に第2実施形態の第1改変例に係るプリント配線板の断面が示される。
第2実施形態の第1改変例では、搭載用導体(搭載用導体回路)34Dのサイズは半導体素子90のサイズより大きい。また、シールド構造(第2例のシールド構造)37は搭載用導体回路34Dに電気的に繋がっていて、最下の樹脂絶縁層50を貫通している。搭載用導体回路34D上にシールド構造37が形成されている。シールド構造37は搭載用導体回路34Dの外周領域に形成されている。シールド構造37と搭載用導体回路34Dが繋がっているので、搭載用導体回路34Dはシールド層(第2のシールド層)34Eとして機能する。第1導体層58はシールド構造37に電気的に繋がっている第1のシールド層58Eを有する。半導体素子90が第1のシールド層58Eで覆われるように、第1のシールド層58Eは最下の樹脂絶縁層50の第1面F上に形成されている。また、第1のシールド層58Eは第2のシールド層34Eと対向している。半導体素子90は第1のシールド層58Eと第2のシールド層34Eで挟まれる。そして、半導体素子90はシールド構造37で囲まれる。半導体素子90はシールド構造37とシールド層58E、34Eで立体的にシールドされている。そのため、導体ポスト36を伝送するデータが半導体素子90からの電磁波により劣化し難い。第1のシールド層58Eと第2のシールド層34Eとシールド構造37は電気的にグランドに繋がっている。図6(D)に第1のシールド層58Eの例が示されている。シールド層58Eは開口370を有し、開口370内に第2ビア導体60sのランド60sLが形成されている。
図6(B)のシールド構造37では、シールド構造は連続している。それに対し、図7(A)と図7(B)に示されるシールド構造37の第3例では、シールド構造37は複数のシールド用の導体ポスト39で形成されている。図7(B)の平面図は図6(B)と同様に図7(A)のプリント配線板
を位置Y1を通る平面で切断することで得られる。
第3例のシールド用の導体ポスト39は最下の樹脂絶縁層50を貫通しない。シールド用の導体ポスト39の径は導体ポスト36の径より小さい。プリント配線板10がシールド構造37を有しても、プリント配線板のサイズが大きくなり難い。シールド構造37の形状を除き、図6(A)のプリント配線板と図7(A)のプリント配線板は同様である。シールド用の導体ポスト39の高さと導体ポスト36の高さは略等しい。
図6(C)のシールド構造37では、シールド構造は連続している。それに対し、図7(C)に示されるシールド構造37の第4例では、シールド構造37は複数のシールド用の導体ポスト39で形成されている。第4例のシールド用の導体ポスト39は最下の樹脂絶縁層50を貫通している。シールド用の導体ポスト39の径は導体ポスト36の径より小さい。プリント配線板10がシールド構造37を有しても、プリント配線板のサイズが大きくなり難い。シールド構造の形状を除き、図6(C)のプリント配線板と図7(C)のプリント配線板は同様である。従って、図7(C)のプリント配線板は第4例のシールド構造37に繋がる第1のシールド層58Eと第2のシールド層34Eを有する。
シールド構造37の第5例が図8(D)に示されている。第5例では、シールド構造37が第1のシールド構造371と第1のシールド構造371上の第2のシールド構造372で形成されている。第1のシールド構造371と導体ポスト36は同時に形成される。工程が簡単である。第1のシールド構造371の高さと導体ポスト36の高さは略等しい。第2のシールド構造372と第1ビア導体60fは同時に形成される。工程が簡単である。第2のシールド構造372の長さと第1ビア導体60fの長さは略等しい。第1のシールド構造371は壁で形成される。もしくは、第1のシールド構造371はシールド用の導体ポスト39で形成される。第2のシールド構造372は壁で形成される。あるいは、第2のシールド構造372は各シールド用の導体ポスト上に形成されるビア導体で形成される。
第2実施形態のプリント配線板は第1実施形態のプリント配線板や第1実施形態の各改変例のプリント配線板を採用することができる。第2実施形態の各改変例のプリント配線板は第1実施形態のプリント配線板や第1実施形態の各改変例のプリント配線板を採用することができる。シールド構造37は導体ポスト36と半導体素子90との間に形成されている最下の樹脂絶縁層50の強度を高くする。導体ポスト36と半導体素子90との間に形成されている最下の樹脂絶縁層50にクラックが発生しがたい。壁からなるシールド構造37は図8(E)に示されるように開口部373を有しても良い。シールド構造37と半導体素子90との間に形成されている最下の樹脂絶縁層50とシールド構造37の外に形成されている最下の樹脂絶縁層50がシールド構造37の開口部373内で繋がる。プリント配線板がシールド構造37を有しても、最下の樹脂絶縁層50にクラック等の不具合が発生しがたい。
[プリント配線板の製造方法]
図2〜図4は第1実施形態のプリント配線板の製造方法を示す。
支持板30が準備される。支持板30の例は両面銅張積層板である。支持板30に銅箔28が積層される(図2(A))。銅箔28上にめっきレジストが形成される。めっきレジストから露出する銅箔28上に電解銅めっきにより電解銅めっき膜が形成される。めっきレジストが除去される。電解銅めっき膜から成る第2導体層34が形成される(図2(B))。第2導体層34は、搭載用導体回路34Dと導体ポスト用パッド34Pを含む。銅箔28と第2導体層34上に開口24Aを有するめっきレジスト24が形成される(図2(C))。開口24Aは導体ポスト用パッド34Pを部分的に露出する。開口24A内がめっき22で充填される。導体ポスト用パッド34P上に導体ポスト36が形成される(図2(D))。
めっきレジスト24が除去される。導体ポスト36が露出される(図3(A))。搭載用導体回路34D上に導電性ペースト80を介して半導体素子90が搭載される(図3(B))。半導体素子90は、電極92が上を向くように導電性ペースト80上に搭載される。銅箔28と第2導体層34と半導体素子90上に最下の樹脂絶縁層50が形成される。最下の樹脂絶縁層50は、第2面Sと、第2面と反対側の第1面Fとを有する。第2面Sは銅箔28と対向している。第2導体層34と半導体素子90は最下の樹脂絶縁層50の第2面S側に埋められる。レーザで最下の樹脂絶縁層50に導体ポスト36に至る第1ビア導体用の開口51fと半導体素子90の電極92に至る第2ビア導体用の開口51sが形成される(図3(C))。無電解めっき膜が、最下の樹脂絶縁層50の第1面上とビア導体用の開口51f、51s内に形成される。その後、無電解めっき膜上にめっきレジストが形成される。めっきレジストから露出する無電解めっき膜上に電解めっき膜が形成される。ビア導体用の開口51f、51s内に電解めっきが充填され第1ビア導体60fと第2ビア導体60sが形成される。めっきレジストが除去される。電解めっき膜から露出する無電解めっき膜が除去され、第1導体層58が形成される(図3(D))。半導体素子90を収容するため、最下の樹脂絶縁層50の厚みは厚くなりやすい。しかしながら、実施形態は導体ポスト36を有する。そのため、第1ビア導体用の開口51fの深さが浅くなる。第1ビア導体用の開口51fをめっきで充填することが容易になる。第2ビア導体用の開口51sは半導体素子90の電極92に至る。第2ビア導体用の開口51sをめっきで充填することが容易になる。ビア導体60f、60sを介する接続信頼性が高くなる。
最下の樹脂絶縁層50及び第1導体層58上に最上の樹脂絶縁層150が形成される。最上の樹脂絶縁層150にレーザにより第1導体層58に至るビア導体用の開口151が形成される(図4(A))。図3(D)と同様な工程で最上の導体層158と最上のビア導体160が形成される(図4(B))。最上の樹脂絶縁層150上にパッド74を露出する開口72を有するソルダーレジスト層70が形成される(図4(C))。図4(C)に示される中間基板110が支持板30上に形成される。図4(C)の中間基板110は図1(A)のプリント配線板10と銅箔28で形成されている。
中間基板110が支持板30から分離される(図4(D))。中間基板110から銅箔28が除去される。図1(A)に示されるプリント配線板10が完成する。パッド74と導体ポスト用バッド34P上に半田バンプ76F、76Sが形成されると、図1(B)に示される半田バンプを有するプリント配線板が完成する。
図1(A)に示されるプリント配線板のソルダーレジスト層70とパッド74上に保護膜が貼りつけられる。第2導体層34の内、搭載用導体回路34D上に保護膜が貼りつけられる。その後、導体ポスト用パッド34Pが除去される。保護膜が除去される。図5(A)に示される、プリント配線板10が完成する。第2面S上に保護膜を形成することなく、第2導体層34が除去されると、図5(A)に示されるプリント配線板10から搭載用導体回路34Dが除去される。
[第1実施形態の第2改変例に係るプリント配線板の製造方法]
図2(A)に示される支持板30と銅箔28が準備される。銅箔28上に導体ポスト36を形成するためのめっきレジストが形成される。めっきレジストから露出する銅箔28上に導体ポスト36が形成される。めっきレジストが除去される。銅箔28の中央領域に導電性ペースト80が形成される。導電性ペースト上に半導体素子90が搭載される。その後、半導体素子90と導体ポスト36が埋められるように、銅箔28上に最下の樹脂絶縁層50が形成される。それから、図3(C)、図3(D)、図4(A)、図4(B)と図4(C)に示される工程が行われる。図8(C)に示される中間基板110が形成される。図8(C)の中間基板110は、第2導体層以外の第2改変例のプリント配線板と銅箔28で形成される。中間基板110が支持板30から分離される。中間基板110の銅箔28から第2導体層34が形成される。図5(B)に示されるプリント配線板10が完成する。
[第1実施形態の第3改変例に係るプリント配線板のプリント配線板の製造方法]
図4(D)に示される中間基板110が準備される。銅箔28から最下の導体層35が形成される。図5(C)に示されるプリント配線板10が完成する。図5(C)のプリント配線板10は搭載用導体回路34Dの下に最下の導体層35を有していない。しかしながら、銅箔28から搭載用導体回路34Dの下に最下の導体層35を形成することができる。
[第2実施形態のプリント配線板の製造方法]
図2(B)に示されるように、銅箔28上に搭載用導体回路34Dと導体ポスト用パッド34Pが形成される。その後、銅箔28と搭載用導体回路34Dと導体ポスト用パッド34P上にめっきレジストが形成される(図9(A))。図2(C)のめっきレジストはシールド構造37を形成するための開口を有していない。それに対し、図9(A)のめっきレジストはシールド構造37を形成するための開口24Sを有する。開口24Sは搭載用導体回路34Dと導体ポスト用パッド34Pとの間の銅箔28を露出している。そして、図2(D)と同様にめっきレジストの開口24A、24Sに導体ポスト36とシールド構造37が同時に形成される。その後、図3(A)以降の工程が行われる。図6(A)に示さるプリント配線板が形成される。開口24Sの形状を変えることで、図6(B)や図7(B)のシールド構造37が得られる。
図6(A)や図7(A)では、図3(C)でシールド構造37に至る開口が形成されない。それに対し、図8(D)では、図3(C)で第1のシールド構造371に至る開口が形成される。そして、図3(D)でシールド構造37に至る開口に第2のシールド構造372が形成される。
図3(A)に示される途中基板が準備される。途中基板は第1のシールド層を有する。その後、導体ポストが埋められるように、めっきレジストが形成される。めっきレジストにシールド構造37を形成するための開口24Sが形成される(図9(C))。図9(C)の開口24Sは第1のシールド層を形成する搭載用導体回路34Dに至っている。図9(C)の開口24S内にシールド構造37が形成される。シールド構造37の高さは導体ポスト36の高さより高い。図9(C)のめっきレジストが除去される。それから、搭載用導体回路34D上に導電性ペーストを介し半導体素子90が搭載される。シールド構造37と導体ポスト36と半導体素子90が埋められるように、銅箔28上に最下の樹脂絶縁層50が形成される。最下の樹脂絶縁層50を研磨することで、シールド構造37だけが露出される。その後、図3(C)に示されるように、開口51f、51sが形成される。図3(D)に示されるようにビア導体60f、60sが形成される。その時、第1導体層58が形成される。第1導体層はシールド構造37に繋がる第2のシールド層58Eを有する。それから、図4以降の工程が行われる。図6(C)や図7(C)に示されるプリント配線板が完成する。
10 プリント配線板
34 第2導体層
36 導体ポスト
50 最下の樹脂絶縁層
58 第1導体層
60f 第1ビア導体
60s 第2ビア導体
70 ソルダーレジスト層
150 最上の樹脂絶縁層

Claims (17)

  1. 第1面と前記第1面と反対側の第2面とを有する最下の樹脂絶縁層と、
    前記最下の樹脂絶縁層の第2面側に埋まっていて、前記第1面を向いている電極を有する半導体素子と、
    上面と前記上面と反対側の下面を有し、前記上面が前記第1面を向くように、前記最下の樹脂絶縁層内に形成されている導体ポストと、
    前記第1面上に形成されている第1導体層と、
    前記最下の樹脂絶縁層に形成され、前記第1導体層と前記導体ポストの前記上面を接続する第1ビア導体と、
    前記最下の樹脂絶縁層に形成され、前記第1導体層と前記電極を接続する第2ビア導体と、を有するプリント配線板。
  2. 請求項1のプリント配線板であって、さらに、前記第2面上に形成されていて、前記下面に接続している第2導体層を有する。
  3. 請求項2のプリント配線板であって、前記第2導体層は前記第1面と対向している第3面と前記第3面と反対側の第4面とを有し、前記下面と前記第3面が接し、前記第2導体層は前記最下の樹脂絶縁層に埋まっていて、前記第4面が前記第2面から露出している。
  4. 請求項2のプリント配線板であって、前記第2導体層は前記第1面と対向している第3面と前記第3面と反対側の第4面とを有し、前記下面と前記第3面が接し、前記第2導体層は前記最下の樹脂絶縁層の前記第2面から突出している。
  5. 請求項3のプリント配線板であって、さらに、前記第2導体層の前記第4面と前記最下の樹脂絶縁層の第2面上に形成されている最下の導体層を有し、前記最下の導体層は前記最下の樹脂絶縁層の前記第2面から突出している。
  6. 請求項2のプリント配線板であって、前記第2導体層は前記導体ポストに接続する導体ポスト用パッドを有し、前記導体ポストの前記下面と前記導体ポスト用パッドの前記第3面は直接接続し、前記導体ポスト用パッドの全外周は前記導体ポストから露出する。
  7. 請求項5のプリント配線板であって、前記第2導体層は前記導体ポストに接続する導体ポスト用パッドを有し、前記導体ポストの前記下面と前記導体ポスト用パッドの前記第3面は直接接続し、前記導体ポスト用パッドの全外周は前記導体ポストから露出し、前記最下の導体層は前記導体ポスト用パッドに接続する最下のパッドを有し、前記導体ポスト用パッドと前記最下のパッドは直接接続し、前記導最下のパッドの全外周は前記導体ポスト用パッドから露出する。
  8. 請求項1のプリント配線板であって、前記導体ポストの形状は円柱である。
  9. 請求項1のプリント配線板であって、前記上面と前記第1面との間の距離は距離K1であって、前記電極と前記第1面との間の距離が距離K2である時、距離K1と距離K2との比(K1/K2)は0.6以上、0.9以下である。
  10. 請求項2のプリント配線板であって、前記第2導体層は前記半導体素子を搭載するための搭載用導体を有する。
  11. 請求項2のプリント配線板であって、前記第2導体層は前記第1面と対向している第3面と前記第3面と反対側の第4面とを有し、前記第4面は粗面を有する。
  12. 請求項1のプリント配線板であって、さらに、前記半導体素子と前記導体ポストとの間にシールド構造を有し、前記シールド構造は前記半導体素子を囲んでいる。
  13. 請求項12のプリント配線板であって、前記シールド構造はグランドに繋がり、複数のシールド用導体ポストで形成されている。
  14. 請求項12のプリント配線板であって、前記シールド構造はグランドに繋がり、導体からなる壁で形成されている。
  15. 請求項14のプリント配線板であって、前記壁は開口部を有している。
  16. 請求項14のプリント配線板であって、前記壁は前記半導体素子を完全に囲んでいる。
  17. 請求項2のプリント配線板であって、さらに、前記半導体素子と前記導体ポストとの間にシールド構造を有し、前記シールド構造は前記半導体素子を囲んでいて、前記第1導体層は前記半導体素子上に第1のシールド層を有し、前記第2導体層は前記半導体素子下に第2のシールド層を有し、前記シールド構造は前記第1のシールド層と前記第2のシールド層を接続している。
JP2015233454A 2015-11-30 2015-11-30 プリント配線板 Pending JP2017103282A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015233454A JP2017103282A (ja) 2015-11-30 2015-11-30 プリント配線板
US15/364,364 US9793241B2 (en) 2015-11-30 2016-11-30 Printed wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015233454A JP2017103282A (ja) 2015-11-30 2015-11-30 プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017103282A true JP2017103282A (ja) 2017-06-08

Family

ID=58777333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015233454A Pending JP2017103282A (ja) 2015-11-30 2015-11-30 プリント配線板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9793241B2 (ja)
JP (1) JP2017103282A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021225116A1 (ja) * 2020-05-07 2021-11-11 住友電気工業株式会社 回路モジュール及び通信装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168709A1 (ja) * 2017-03-14 2018-09-20 株式会社村田製作所 回路モジュールおよびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4488684B2 (ja) * 2002-08-09 2010-06-23 イビデン株式会社 多層プリント配線板
JP2010087085A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Tdk Corp 電子部品内蔵基板及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021225116A1 (ja) * 2020-05-07 2021-11-11 住友電気工業株式会社 回路モジュール及び通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170154871A1 (en) 2017-06-01
US9793241B2 (en) 2017-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI599284B (zh) 介電材凹穴內設有電性元件之可堆疊式線路板製作方法
JP5224845B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR101208379B1 (ko) 배선판과 그 제조 방법
JP6539992B2 (ja) 配線回路基板、半導体装置、配線回路基板の製造方法、半導体装置の製造方法
TWI528871B (zh) 用於印刷電路板中以改良信號完整性之同軸通孔走線的方法及結構
US20080196931A1 (en) Printed circuit board having embedded components and method for manufacturing thereof
TWI466606B (zh) 具有內埋元件的電路板及其製作方法
JP2015170770A (ja) プリント配線板
US20150282317A1 (en) Edge contacts of circuit boards, and related apparatus and methods
JP2017195261A (ja) インターポーザ及びインターポーザの製造方法
JPWO2014034443A1 (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
US10134693B2 (en) Printed wiring board
JP2019114635A5 (ja)
JP2015198094A (ja) インターポーザ、半導体装置、およびそれらの製造方法
JP2017103282A (ja) プリント配線板
US8829361B2 (en) Wiring board and mounting structure using the same
JP5660462B2 (ja) プリント配線板
JP2015060981A (ja) プリント配線板
KR20140079204A (ko) 반도체 패키지용 기판, 이를 이용한 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP2016115823A (ja) プリント配線板
JP5779970B2 (ja) プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP6307844B2 (ja) プリント配線板
KR102149797B1 (ko) 기판 및 그 제조 방법
TWI463929B (zh) 電路板及其製作方法
US9837345B2 (en) Interposer and circuit substrate