JP2017103202A - リチウムイオン二次電池 - Google Patents
リチウムイオン二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017103202A JP2017103202A JP2016152387A JP2016152387A JP2017103202A JP 2017103202 A JP2017103202 A JP 2017103202A JP 2016152387 A JP2016152387 A JP 2016152387A JP 2016152387 A JP2016152387 A JP 2016152387A JP 2017103202 A JP2017103202 A JP 2017103202A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- active material
- electrode active
- ion secondary
- lithium ion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
図1に示すように、本発明のリチウムイオン二次電池10は、例えば、正極板11と負極板12とセパレータ13からなる電極体と、非水電解液14と、それらを収納するケース15とから構成される。
シリコン微粒子5のサイズは5nmより大きく1000nm未満が好ましく、より好ましくは5nmより大きく200nm未満が好ましい。シリコン微粒子5を200nm未満の微粒子にすることにより、充放電時のシリコン微粒子5の膨張収縮の体積変化を小さくすることができる。さらにシリコン微粒子5を無機化合物6が覆う構造とすることにより、シリコン微粒子5の膨張収縮を抑制することができる。これに対してシリコン微粒子5が200nm以上の場合、充放電時のシリコン微粒子5の膨張収縮による体積変化が大きいため、無機化合物6が覆っている構造においても割れ等の問題を生じやすい。ただし、200nm未満のシリコン微粒子を形成するために製造時間が長くなるため、高コスト化に繋がる。シリコン微粒子5が1000nm未満の粒子サイズであれば、膨張収縮による体積変化が大きくなるため200nmより前記問題は生じやすいが、製造コストは抑えることが出来るため、シリコン微粒子5は1000nm未満であることが好ましい。
平坦面8は任意の立体形状の負極活物質3aの表面の一部が平面となっている面である。負極活物質3aの断面形状を観察した場合、平坦な面である平坦面8は直線形体となっている。その直線部の長さαと真直度βの比(β/α)は、0.07未満が好ましい。また、直線部の長さαと負極活物質3aの粒径Rの比(α/R)は、0.3より大きいことが好ましい。バインダ4により負極活物質3aが負極集電体1の表面に固定され、負極合剤層2が形成される。前記直線部の長さαと真直度βの比(β/α)が0.07未満、かつ、直線部の長さαと負極活物質3aの粒径Rの比(α/R)が0.3より大きい平坦面8を有する負極活物質3a(図3、図4)を含むことにより、負極活物質3aと負極集電体1との接点の面積が増えるため負極合剤層2と負極集電体1との密着性が向上する。図5では、直線部の長さαと真直度βの比(β/α)は、0.07未満、かつ、直線部の長さαと負極活物質3aの粒径Rの比(α/R)は、0.3以下になる構成として、直線部の長さαと負極活物質3aの粒径Rの比(α/R)が0.25となる構成を例示している。
正極板11は、正極集電体として、厚み15μmのアルミニウム箔を用い、その両表面に設けた正極合剤層は、活物質としてのコバルト酸リチウム100重量部、導電助材としてのアセチレンブラック5重量部、バインダとしてのポリフッ化ビニリデン5重量部からなり、片面厚み30μmとしたものである。
2 負極合剤層
3a 負極活物質(第1の負極活物質)
3b 負極活物質(第2の負極活物質)
3c 負極活物質(第3の負極活物質)
4 バインダ
5 シリコン微粒子
6 無機化合物
7 空隙
8 平坦面
9 溶媒
10 リチウムイオン二次電池
11 正極板
12 負極板
13 セパレータ
14 非水電解液
15 ケース
Claims (10)
- 正極集電体と前記正極集電体の表面に接して設けられる正極合剤層とからなる正極板と、負極集電体と前記負極集電体の表面に接して設けられる負極合剤層とからなる負極板と、前記正極板と前記負極板との間に設けられるセパレータとが電解液とともにケースに収納されるリチウムイオン二次電池であって、
前記負極合剤層は、少なくとも第1の負極活物質と、前記第1の負極活物質を前記負極集電体の表面に固定化するバインダとを含み、
前記第1の負極活物質は、少なくとも無機化合物にシリコン微粒子が分散された構造を有し、前記第1の負極活物質の少なくとも一部は表面に平坦面を有することを特徴とするリチウムイオン二次電池。 - 前記無機化合物は、シリコンより融点が低いことを特徴とする請求項1記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記無機化合物は、酸素を含む無機化合物であることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記無機化合物は、リチウムを含む無機化合物であることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記第1の負極活物質は、前記無機化合物内に空隙を有することを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記平坦面の近傍における前記空隙の空隙率が他の領域における前記空隙の空隙率より低いことを特徴とする請求項5に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記負極合剤層は第2の負極活物質をさらに含み、前記第2の負極活物質は少なくとも無機化合物にシリコン微粒子が分散された構造を有し、前記平坦面は前記第1の負極活物質にのみ設けられることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記負極合剤層は、前記第1の負極活物質より前記第2の負極活物質を多く含むことを特徴とする請求項7に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記第1の負極活物質と前記第2の負極活物質との比率が、0.01<前記第1の負極活物質/前記第2の負極活物質<1.0であることを特徴とする請求項8に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記負極合剤層は、黒鉛粉末からなる第3の負極活物質をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のリチウムイオン二次電池。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/286,563 US20170149055A1 (en) | 2015-11-19 | 2016-10-06 | Lithium-ion secondary battery |
CN201610893865.4A CN106784643B (zh) | 2015-11-19 | 2016-10-13 | 锂离子二次电池 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015226153 | 2015-11-19 | ||
JP2015226153 | 2015-11-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017103202A true JP2017103202A (ja) | 2017-06-08 |
JP6709991B2 JP6709991B2 (ja) | 2020-06-17 |
Family
ID=59016790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016152387A Active JP6709991B2 (ja) | 2015-11-19 | 2016-08-03 | リチウムイオン二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6709991B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019185897A (ja) * | 2018-04-03 | 2019-10-24 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池 |
US11721833B2 (en) | 2020-02-17 | 2023-08-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method of producing lithium ion secondary battery and negative electrode material |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001243946A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2011233245A (ja) * | 2010-04-23 | 2011-11-17 | Hitachi Maxell Energy Ltd | リチウム二次電池 |
WO2014065417A1 (ja) * | 2012-10-26 | 2014-05-01 | 日立化成株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池 |
JP2014086308A (ja) * | 2012-10-24 | 2014-05-12 | National Institute For Materials Science | リチウム二次電池用負極材料、リチウム二次電池用負極材料の製造方法及びそれを用いたリチウム二次電池 |
WO2015097990A1 (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | 信越化学工業株式会社 | 非水電解質二次電池用負極活物質及びその製造方法 |
-
2016
- 2016-08-03 JP JP2016152387A patent/JP6709991B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001243946A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2011233245A (ja) * | 2010-04-23 | 2011-11-17 | Hitachi Maxell Energy Ltd | リチウム二次電池 |
JP2014086308A (ja) * | 2012-10-24 | 2014-05-12 | National Institute For Materials Science | リチウム二次電池用負極材料、リチウム二次電池用負極材料の製造方法及びそれを用いたリチウム二次電池 |
WO2014065417A1 (ja) * | 2012-10-26 | 2014-05-01 | 日立化成株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池 |
WO2015097990A1 (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | 信越化学工業株式会社 | 非水電解質二次電池用負極活物質及びその製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019185897A (ja) * | 2018-04-03 | 2019-10-24 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池 |
US11721833B2 (en) | 2020-02-17 | 2023-08-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method of producing lithium ion secondary battery and negative electrode material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6709991B2 (ja) | 2020-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4942319B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
KR102277734B1 (ko) | 리튬 이차전지용 음극 활물질, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 음극 및 리튬 이차전지 | |
JP4752574B2 (ja) | 負極及び二次電池 | |
CN108199035B (zh) | 锂二次电池 | |
JP5288448B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP5360871B2 (ja) | 非水系電解質リチウムイオン二次電池 | |
JP6841971B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料、正極活物質層、及びリチウムイオン二次電池 | |
WO2017047280A1 (ja) | リチウム二次電池及びその製造方法 | |
JP2006286599A (ja) | 非水二次電池用負極 | |
JP2023520192A (ja) | 二次電池 | |
KR102564970B1 (ko) | 음극 및 이를 포함하는 이차전지 | |
JP7460261B2 (ja) | 二次電池の充放電方法 | |
CN110265629B (zh) | 负极及锂离子二次电池 | |
CN114342148B (zh) | 制造二次电池的方法 | |
JP6656370B2 (ja) | リチウムイオン二次電池および組電池 | |
KR20220034586A (ko) | 음극재, 이를 포함하는 음극 및 이차전지 | |
JP6709991B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
KR20220046267A (ko) | 무음극 리튬이차전지 및 그 제조방법 | |
JP2007242348A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
CN108028361B (zh) | 用于锂离子二次电池的正极以及锂离子二次电池 | |
CN114051666B (zh) | 制造二次电池的方法 | |
JP2019169346A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
CN106784643B (zh) | 锂离子二次电池 | |
JP6392566B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
KR101853149B1 (ko) | 코어-쉘 구조의 리튬 이차전지용 음극활물질, 이를 포함하는 리튬 이차전지 및 상기 음극활물질의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200511 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6709991 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |