JP2017102335A - 現像剤収容容器及び画像形成装置 - Google Patents

現像剤収容容器及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017102335A
JP2017102335A JP2015236781A JP2015236781A JP2017102335A JP 2017102335 A JP2017102335 A JP 2017102335A JP 2015236781 A JP2015236781 A JP 2015236781A JP 2015236781 A JP2015236781 A JP 2015236781A JP 2017102335 A JP2017102335 A JP 2017102335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
opening
container
closing member
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015236781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6582941B2 (ja
Inventor
祐俊 新井
Suketoshi Arai
祐俊 新井
亮治 川崎
Ryoji Kawasaki
亮治 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015236781A priority Critical patent/JP6582941B2/ja
Priority to US15/147,445 priority patent/US9829827B2/en
Publication of JP2017102335A publication Critical patent/JP2017102335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6582941B2 publication Critical patent/JP6582941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】トナーカートリッジの交換時にトナーが飛散することを抑制する。【解決手段】装置本体に補給する現像剤を収容し、装置本体に対して着脱可能な容器本体と、現像剤を排出する排出口と、装置本体に対する容器本体の相対的な着脱動作にともなって排出口を閉鎖又は開放する開閉部材と、排出口を囲むように設けられ容器本体と開閉部材との間を封止する第1の弾性部材と、開閉部材が排出口を閉鎖するときの移動方向における開閉部材の先端部に接触する第2の弾性部材と、を備えた。【選択図】図3

Description

本発明は、現像剤収容容器及び画像形成装置に関する。
現像器に対し着脱可能であり、着脱に伴って新規トナーを補給する開口部を開閉するシャッタを備え、かつ内部に蓄えた新規トナーを現像器に補給するトナーカートリッジを備えた電子写真装置において、シャッタに設けられ、かつトナーを現像器に送り出すときのガイドとなるガイド部と、このガイド部に当接し、ガイド部に付着したトナーを掻き落とすためのトナー除去部材とを備えた電子写真装置が知られている(特許文献1)。
現像剤を収容し、内側と外側とを連通させるための第1開口が形成された第1フレームと、第1フレームの外側に配置され、第1開口を開く開位置と第1開口を閉じる閉位置との間で移動可能な第2フレームと、第1フレームの外側面において第1開口の周りに設けられ、第1開口からの現像剤の漏れを防止するための第1シール部材と、第1シール部材に設けられ、開位置から閉位置へ移動する第2フレームに摺接する第1接触部と、第1シール部材に設けられ、開位置から閉位置へ移動する第2フレームに対して、第1接触部よりも高い接触圧で摺接する第2接触部とを備えている現像剤カートリッジも知られている(特許文献2)。
特開平6−258878号公報 特開2009−271100号公報
本発明は、現像剤収容容器の交換時に現像剤が飛散することを抑制することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1記載の現像剤収容容器は、
装置本体に補給する現像剤を収容し、前記装置本体に対して着脱可能な容器本体と、
前記現像剤を排出する排出口と、
前記装置本体に対する前記容器本体の相対的な着脱動作にともなって前記排出口を閉鎖又は開放する開閉部材と、
前記排出口を囲むように設けられ前記容器本体と前記開閉部材との間を封止する第1の弾性部材と、
前記開閉部材が前記排出口を閉鎖するときの移動方向における前記開閉部材の先端部に接触する第2の弾性部材と、を備えた、
ことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の現像剤収容容器において、
前記第2の弾性部材は、前記開閉部材が開放位置に位置する状態で前記開閉部材の内面の移動軌跡から外側へ突出している、
ことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2に記載の現像剤収容容器において、
前記第2の弾性部材は、前記開閉部材が開放位置に位置する状態で前記開閉部材の外面の移動軌跡と重なるかより内側へ位置している、
ことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の現像剤収容容器において、
前記第2の弾性部材は、前記開閉部材が閉鎖位置に位置する状態で前記開閉部材に押圧されて前記排出口から前記容器本体内に収容される、
ことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の現像剤収容容器において、
前記第2の弾性部材は、前記第1の弾性部材と一体に形成され、前記開閉部材の移動方向と交差する方向における前記排出口の両側で前記第1の弾性部材と分離する切り込み部が設けられて前記開閉部材の移動軌跡へ突出可能に分離されている、
ことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の現像剤収容容器において、
前記第2の弾性部材は、前記閉鎖位置に移動する前記開閉部材に向う先端部が尖り形状である、
ことを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の現像剤収容容器において、
前記第2の弾性部材は、前記閉鎖位置に移動する前記開閉部材に向う先端部が円弧形状である、
ことを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の現像剤収容容器において、
前記第2の弾性部材は、前記閉鎖位置に移動する前記開閉部材に向う先端部が断面視傾斜部が形成されたブロック状部材である、
ことを特徴とする。
請求項9記載の発明は、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の現像剤収容容器において、
前記開閉部材は、前記閉鎖位置に向う先端部の前記排出口側の内面に傾斜部が形成されている、
ことを特徴とする。
請求項10記載の発明は、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の現像剤収容容器において、
前記第1の弾性部材及び前記第2の弾性部材が、ポリウレタン発泡体である、
ことを特徴とする。
前記課題を達成するために、請求項11記載の画像形成装置は、
静電潜像を保持する像保持体と、
前記像保持体上の静電潜像を現像剤により現像する現像手段と、
前記現像剤を収容した請求項1ないし10のいずれか1項に記載の現像剤収容容器と、
前記現像剤収容容器から前記現像手段まで前記現像剤を搬送する搬送手段と、を備えた、
ことを特徴とする。
請求項1及び11に記載の発明によれば、開閉部材が排出口を閉鎖するときに開閉部材の先端部に接触する第2の弾性部材を備えない構成に比して、現像剤収容容器の交換時に現像剤が飛散することを抑制することができる。
請求項2に記載の発明によれば、第2の弾性部材が開閉部材の内面の移動軌跡から外側へ突出しない構成に比して、開閉部材の先端部に付着した現像剤を確実に掻き落すことができる。
請求項3に記載の発明によれば、第2の弾性部材が開閉部材の外面の移動軌跡から突出している構成に比して、開閉部材の閉鎖時に第2の弾性部材が外側にめくりあがるのを抑制することができる。
請求項4に記載の発明によれば、掻き取った現像剤を容器本体内に収容することができる。
請求項5に記載の発明によれば、容器本体と開閉部材との間を封止する第1の弾性部材と開閉部材の先端部に付着した現像剤を掻き落す第2の弾性部材を一体として構成することができる。

請求項6及び7に記載の発明によれば、閉鎖位置へ移動する開閉部材の移動をスムーズに行うことができる。
請求項8に記載の発明によれば、閉鎖位置へ移動する開閉部材の移動をスムーズに行いつつ開閉部材の先端部に付着した現像剤を確実に掻き落すことができる。
請求項9に記載の発明によれば、開閉部材による第2の弾性部材のめくれを抑制することができる。
請求項10に記載の発明によれば、現像剤の漏出を抑制することができる。
画像形成装置1の内部構成を示す縦断面模式図である。 プロセスカートリッジ100の全体を示す斜視図である。 トナーカートリッジ50を含む保持部120の断面模式図である。 (a)はシャッタ53が閉鎖位置に位置するトナーカートリッジ50の斜視図、(b)はシャッタ53が開放位置に位置するトナーカートリッジ50の斜視図である。 シャッタ53の詳細構造を示す図であり、(a)は内面側に視点を置いた斜視図、(b)は外面側に視点を置いた斜視図、(c)は内面側を示す平面図、(d)は外面側を示す平面図、(e)は断面図である。 シャッタ53を除いて枠部54を示す斜視図である。 枠部54とシャッタ53の構造を示す図であり、(a)はシャッタ53を除いて示す斜視図、(b)はシャッタ53が装着された状態を示す斜視図である。 トナーカートリッジ50の変形例に係る掻き取り部材55A、55B、55Cを示す部分斜視図である。 (a)はトナーカートリッジ50の他の変形例に係る掻き取り部材55Dを示す部分斜視図、(b)は断面模式図である。 トナーカートリッジ50におけるシャッタ53の開放位置から閉鎖位置への移動を示す断面模式図である。 比較例のトナーカートリッジ500におけるシャッタ53の開放位置から閉鎖位置への移動を示す断面模式図である。
次に図面を参照しながら、以下に実施形態及び具体例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態及び具体例に限定されるものではない。
また、以下の図面を使用した説明において、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
尚、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とする。
(1)画像形成装置の全体構成及び動作
図1は本実施形態に係る画像形成装置1の内部構成を示す縦断面模式図である。
以下、図面を参照しながら、画像形成装置1の全体構成及び動作を説明する。
画像形成装置1は、制御装置10、用紙搬送装置20、感光体ユニット30、現像装置40、現像剤収容容器の一例としてのトナーカートリッジ50、露光装置60、転写装置70、定着装置80を備えて構成されている。
画像形成装置1の前面には、消耗品等を交換する場合に、画像形成装置1内部を前方(−X方向)へ開放する開閉カバー90が回転可能に支持されている。
画像形成装置1の後面には、紙詰まりや内部の点検等をする場合に、画像形成装置1内部を開放する後カバー1bが回転可能に支持されている。
画像形成装置1の上面(Z方向)には、画像が記録された用紙が排出・収容される排出トレイを兼ねた上カバー1cが形成されている。
制御装置10は、画像形成装置1の動作を制御する画像形成装置制御部11と、印刷処理要求に応じた画像データを準備するコントローラ部12、露光装置60の光源の点灯を制御する露光制御部13、電源装置14等を有する。電源装置14は、後述する帯電ローラ32、現像ローラ42、転写ローラ72等に電圧を印加するとともに、露光装置60に電力を供給する。
コントローラ部12は、画像読み取り装置(不図示)から入力される画像データや外部の情報送信装置(例えばパーソナルコンピュータ等)から入力された印刷情報を潜像形成用の画像情報に変換して予め設定されたタイミングで、駆動信号を露光制御部13に出力する。
画像形成装置1の底部には、用紙搬送装置20が設けられている。用紙搬送装置20は、用紙カセット21を備え、用紙カセット21の上面には多数の記録媒体としての用紙Pが積載され、規制板(不図示)で幅方向位置が決められた用紙Pは、上側から1枚ずつ用紙引き出し部22により後方(X方向)に引き出された後、レジストローラ対23の接触部まで搬送される。
感光体ユニット30は、用紙搬送装置20の上方に設けられ、ユニットハウジング35内に回転駆動する感光体ドラム31を備えている。感光体ドラム31の回転方向にそって、帯電ローラ32、現像装置40、転写ローラ72、クリーニングブレード34が配置されている。帯電ローラ32には、帯電ローラ32の表面をクリーニングするクリーニングローラ33が対向、接触して配置されている。
現像装置40は、内部に現像剤が収容される現像ハウジング41を有する。現像ハウジング41内には、感光体ドラム31に対向して配置された現像ローラ42と、この現像ローラ42の背面側斜め下方には現像剤を現像ローラ42側へ撹拌搬送する一対のオーガ44、45が配設されている。現像ローラ42には、現像剤の層厚を規制する層規制ロール46が近接配置されている。
感光体ユニット30と現像装置40は、プロセスカートリッジ100として一体的に構成されており、プロセスカートリッジ100は、画像形成装置1本体に着脱自在となっている。このプロセスカートリッジ100は、図1に示すように、感光体ドラム31が寿命に達した場合など、開閉自在に設けられた開閉カバー90を開閉することにより交換することができる。
プロセスカートリッジ100には、感光体ユニット30が装着された端部と反対側の端部にトナーカートリッジ50が着脱自在に装着されている。
露光装置60は、光源として用いられるレーザビーム出射手段61と、レーザビーム出射手段61からのレーザビームLBを偏向反射させる回転多面鏡(ポリゴンミラー)62と、を備え、形成される画像データに応じて変調されたレーザビームLBで感光体ドラム31の表面を走査する。
回転する感光体ドラム31の表面は、帯電ローラ32により帯電され、露光装置60により静電潜像が形成される。感光体ドラム31上に形成された静電潜像は現像ローラ42によりトナー像として現像される。
転写装置70は、転写ローラ72を感光体ドラム31に切離可能に支持する後カバー1bと、感光体ドラム31とニップを形成する転写ローラ72とから構成されている。転写ローラ72には、画像形成装置制御部11により制御される電源装置14から転写電圧が印加され、感光体ドラム31と転写ローラ72間を通過する用紙Pに感光体ドラム31上のトナー像を転写する。
感光体ドラム31表面の残留トナーは、クリーニングブレード34により除去され、感光体ドラム31を支持するユニットハウジング35内に回収される。その後、感光体ドラム31の表面は、帯電ローラ32により再帯電される。尚、クリーニングブレード34で除去しきれず帯電ローラ32に付着した残留物は、帯電ローラ32に接触して回転するクリーニングローラ33の表面に捕捉された後、再度帯電ローラ32を経由して感光体ドラム31上へ排出される。
定着装置80は一対の加熱モジュール81と加圧モジュール82を有し、加熱モジュール81と加圧モジュール82の圧接領域によって定着ニップ部(定着領域)が形成される。
転写ローラ72によってトナー像が転写された用紙Pは、トナー像が未定着の状態で搬送ガイド74を経由して定着装置80に搬送される。定着装置80に搬送された用紙Pは、一対の加熱モジュール81と加圧モジュール82により、圧着と加熱の作用でトナー像が定着される。定着トナー像が形成された用紙Pは、排出ローラ対84から画像形成装置1上面の上カバー1cに排出される。
(2)プロセスカートリッジ
図2はプロセスカートリッジ100の全体を示す斜視図、図3はトナーカートリッジ50を含む保持部120の断面模式図、図4(a)はシャッタ53が閉鎖位置に位置するトナーカートリッジ50の斜視図、(b)はシャッタ53が開放位置に位置するトナーカートリッジ50の斜視図、図5はシャッタ53の詳細構造を示す図であり、(a)は内面側に視点を置いた斜視図、(b)は外面側に視点を置いた斜視図、(c)は内面側を示す平面図、(d)は外面側を示す平面図、(e)は断面図、図6はシャッタ53を除いて枠部54を示す斜視図、図7は枠部54とシャッタ53の構造を示す図であり、(a)はシャッタ53を除いて示す斜視図、(b)はシャッタ53が装着された状態を示す斜視図である。
以下、図面を参照しながら、トナーカートリッジ50のシャッタ構成について説明する。
(2.1)プロセスカートリッジの構成
図2に示すように、プロセスカートリッジ100は、使用者が着脱のために把持する把持部110を有し、画像形成装置1本体に対して着脱可能に装着されている。また、プロセスカートリッジ100には、感光体ユニット30に保持された感光体ドラム31が装着された端部と反対側の端部にトナーカートリッジ50が着脱自在に装着されている。
その結果、画像形成装置1本体から取り出した状態、及び画像形成装置1本体に装着された状態のいずれでもあってもトナーカートリッジ50の着脱が可能となっている。
図3に示すように、プロセスカートリッジ100の感光体ドラム31と反対側の端部には、トナーカートリッジ50を装着するための半円筒形状の凹部からなる保持部120が設けられている。
保持部120には、トナーカートリッジ50の取り付け及び取り外しを行うための半円筒形状に形成された蓋体121が、トナーカートリッジ50の外周に沿って移動自在に設けられている。蓋体121は、トナーカートリッジ50の長手方向に沿った一端側に突出した状態で設けられた平板状の操作部122によって開閉操作がなされる(図中 矢印R1、R2参照)。
トナーカートリッジ50の内部には、図3に示すように、現像剤の一例としてのトナーTNを攪拌するアジテータAGが回転自在に配置されている。アジテータAGには、プロセスカートリッジ100を画像形成装置1本体に装着した際、画像形成装置1本体に設けられた駆動源(不図示)から回転駆動力が伝達される。また、トナーカートリッジ50の装着位置における下端部には、アジテータAGによって攪拌されながら搬送されるトナーTNを排出するための排出口52が設けられている。
そして、蓋体121を移動させる(図中 矢印R1方向)ことにより、トナーカートリッジ50の保持部120が開かれ、トナーカートリッジ50が保持部120に装着可能となる。その後、蓋体121を反対方向(図中 矢印R2方向)に移動させることにより、トナーカートリッジ50の保持部120が閉じられてトナーカートリッジ50が予め定められた位置に固定されるとともに、トナーカートリッジ50に開閉可能に設けられた開閉部材の一例としてのシャッタ53が移動して排出口52が開かれる。
プロセスカートリッジ100には、図1及び図3に示すように、トナーカートリッジ50から現像装置40へトナーTNを供給するトナー供給部130が一体として設けられている。トナー供給部130は、トナーカートリッジ50から現像装置40までトナーTNを搬送する搬送路131と、搬送路131の内部に配置されてトナーTNを現像装置40に向けて搬送する搬送部材132とを備えている。搬送路131は、内部が円筒形状に形成されており、トナーカートリッジ50の下部から現像装置40の上部にわたって配置されている。
搬送路131の一端側には、トナーカートリッジ50からトナーTNを受け入れる開口部133が上面に設けられているとともに、搬送路131内を搬送されたトナーTNを現像装置40へ供給する開口部134(図1に図示)が先端側の下面に設けられている。
開口部133とトナーカートリッジ50の排出口52との間には、蓋体121の移動と連動して移動する本体シャッタ135が設けられ、トナーカートリッジ50の着脱に伴ってトナー供給部130の開口部133を開放又は閉鎖する。
(2.2)トナーカートリッジの構成
トナーカートリッジ50は、トナーTNを収容する容器本体の一例であるトナー容器51と、開閉部材の一例であるシャッタ53とを有する。
トナー容器51は、筒状で中空に形成されてトナーTNを収容する容器である。トナー容器51の長手方向の端部の下側には、トナー容器51内に収容されたトナーTNを排出する排出口52と、排出口52に対してシャッタ53を移動可能に支持する一対のガイド部54aを備えた枠部54が設けられている。なお、本実施形態においては排出口52の形状は矩形となっているが、矩形に限定されるものではなく多角形や楕円形など他の形状であってもよい。
シャッタ53は、排出口52を開閉するための部材であり、図4ないし図6に示すように、排出口52を閉鎖する閉鎖部53A、排出口52を開口部133に接続する開口部53B、ガイド部54aに支持される被ガイド部53Cで構成されている。閉鎖部53Aの開口部53Bの反対側には貫通孔53Abが形成され、蓋体121の内面側に形成された突起部121a(図3に図示)と係合して、蓋体121の移動に伴って、シャッタ53が閉鎖位置と開放位置の間で移動する。
閉鎖部53Aの閉鎖位置への移動方向先端部53Aaは図5(e)に示すように傾斜部の一例としてのテーパが形成され、後述する掻き取り部材55に接触しながら移動するシャッタ53による掻き取り部材55のめくれを抑制している。
図7に示すように、枠部54には排出口52を外側から囲むようにポリウレタン発泡体で形成された第1の弾性部材の一例としてのシール部材56がシャッタ53の内面側に向って突出して貼付されている。シール部材56は、トナー容器51とシャッタ53との間に挟まれて弾性変形して排出口52とシャッタ53との間隙を封止し、トナーTNの漏出を抑制している。
排出口52のシャッタ53が排出口52を閉鎖するときの移動方向における一端側にはポリウレタン発泡体で形成された第2の弾性部材の一例としての掻き取り部材55が設けられている。掻き取り部材55の先端部55aは、シャッタ53が開放位置に位置する状態で、すなわちシャッタ53の内面側が掻き取り部材55に接触していない状態ではシャッタ53の内面の移動軌跡(図3に図示)から外側へ突出している。
そして、排出口52の一端側にはトナー容器51の円筒壁から外側に向って立設された支持部51a(図3に図示)が設けられ、掻き取り部材55は支持部51a上にその先端部55a(図3に図示)が自由支持された状態で貼付されている。
具体的には、図7(a)に示すように、掻き取り部材55は、シール部材56と一体に形成され、シャッタ53の移動方向と交差する方向における排出口52の両側における切り込み部L1でシール部材56の貼付部と分離された状態でシャッタ53の内面の移動軌跡から外側へ突出した状態で、シャッタ53の外面の移動軌跡(図3に図示)と重なるかより内側に位置している。
尚、掻き取り部材55はシール部材56と一体に形成される態様に限らず、平面視矩形状の弾性片としてシャッタ53の移動方向と交差する方向における排出口52の両側でシール部材56と互いに接触するように貼付された態様であってもよい。
掻き取り部材55は、シャッタ53が開放位置から閉鎖位置へ移動する際(図7(b)
矢印参照)に、シャッタ53の閉鎖部53Aの内面に接触して、シャッタ53の移動にともなって、シャッタ53の移動方向先端部53Aaで押し込まれるトナーTNを掻き取るように作用する。
掻き取り部材55のシャッタ53が排出口52を閉鎖するときの移動方向における一端側の上面には、端部シール部材57がシャッタ53の移動軌跡から外側へ突出した状態で設けられている。端部シール部材57は、シャッタ53が閉鎖位置に位置した状態で閉鎖部53Aの移動方向先端部53Aaと接触してトナーTNの漏出を抑制している。
「変形例1」
図8はトナーカートリッジ50の変形例に係る掻き取り部材55A、55B、55Cを示す部分斜視図である。
図8(a)に示すように、トナーカートリッジ50は、排出口52のシャッタ53が排出口52を閉鎖するときの移動方向における一端側に第2の弾性部材の一例としての掻き取り部材55Aが設けられている。掻き取り部材55Aは、自由支持された先端部55Aaが先端尖り形状に形成されている。
先端部55Aaが先端尖り形状に形成された掻き取り部材55Aは、シャッタ53が閉鎖位置へ移動する際に、シャッタ53の移動方向先端部53Aaで押し込まれるトナーTNを掻き取るように作用し、先端尖り形状に形成されているために、閉鎖位置へ移動するシャッタ53との摺動抵抗をより少なくしている。
図8(b)に示すように、掻き取り部材55Bは自由支持された先端部55Baが片側尖り形状に形成されている。
また、図8(c)に示すように、掻き取り部材55Cは自由支持された先端部55Caが先端円弧形状に形成されている。
このように、掻き取り部材55B、55Cによれば、閉鎖位置へ移動するシャッタ53との摺動抵抗をより少なくしている。
「変形例2」
図9(a)はトナーカートリッジ50の他の変形例に係る掻き取り部材55Dを示す部分斜視図、(b)は断面模式図である。
トナーカートリッジ50は、シャッタ53が排出口52を閉鎖するときの移動方向における一端側に第2の弾性部材の一例としての掻き取り部材55Dが設けられている。掻き取り部材55Dは、全体がブロック状で先端部55Daが断面視テーパ形状に形成されている。
先端部55Daが断面視テーパ形状に形成された掻き取り部材55Dは、シャッタ53が閉鎖位置へ移動する際に、シャッタ53の閉鎖部53Aの内面にテーパ形状の先端部が接触するために、閉鎖位置へ移動するシャッタ53との摺動抵抗をより減少させつつ、シャッタ53の移動方向先端部53Aaで押し込まれるトナーTNをより確実に掻き取ることができる。
(3)シャッタの閉動作
図10は本実施形態に係るトナーカートリッジ50におけるシャッタ53の開放位置から閉鎖位置への移動を示す断面模式図、図11は比較例のトナーカートリッジ500におけるシャッタ53の開放位置から閉鎖位置への移動を示す断面模式図である。
以下、図面を参照しながらシャッタ53の閉動作について説明する。
(3.1)比較例のトナーカートリッジ
比較例に係るトナーカートリッジ500は、枠部54に排出口52を外側から囲むようにポリウレタン発泡体で形成されたシール部材56がシャッタ53の内面側に向って突出して貼付され、シール部材56の一端側には端部シール部材57がシャッタ53の移動軌跡から外側へ突出した状態で設けられている。
プロセスカートリッジ100の保持部120に装着されて使用されたトナーカートリッジ500をプロセスカートリッジ100から取り外す場合には、蓋体121を移動させる(図3中 矢印R1方向)ことにより、トナーカートリッジ500の保持部120が開かれるとともに、トナーカートリッジ500に開閉可能に設けられたシャッタ53が排出口52を閉鎖するように移動して排出口52が閉じられる。また、プロセスカートリッジ100も本体シャッタ135(図3に図示)がトナーカートリッジ500のシャッタ53と同時に移動して開口部133が閉鎖される。
排出口52の周囲には、排出口52から排出されたトナーTNが充満しており、シャッタ53が閉鎖位置へ移動する際に、シャッタ53の閉鎖部53Aの移動方向先端部53AaでトナーTNが端部シール部材57に向って押し込まれる。シャッタ53が閉鎖位置に位置した状態では、押し込まれたトナーTNが移動方向先端部53Aaと端部シール部材57に挟まれた状態となる(図11(b)参照)。
かかる状態でトナーカートリッジ500を保持部120から取り外すと、移動方向先端部53Aaと端部シール部材57に挟まれたトナーTNが落下して飛散する虞があった。
(3.2)実施形態のトナーカートリッジ
本実施形態に係るトナーカートリッジ50は、排出口52のシャッタ53が排出口52を閉鎖するときの移動方向における一端側に掻き取り部材55の先端部55aがシャッタ53の内面の移動軌跡よりも外側に突出して形成されている。さらに、シャッタ53の外面の移動軌跡と重なるかより内側に位置している。
トナーカートリッジ50においても、シャッタ53が閉鎖位置へ移動する際に、シャッタ53の閉鎖部53Aの移動方向先端部53AaでトナーTNが押し込まれるが、移動方向先端部53Aaのテーパが掻き取り部材55に接触した後は、掻き取り部材55がシャッタ53の内面側と当接してトナーTNが掻き取られる。
その結果、シャッタ53が閉鎖位置へ移動して端部シール部材57と当接した状態では移動方向先端部53Aaと端部シール部材57の間に挟まれて残留するトナーTNは減少してトナーカートリッジ50を保持部120から取り外す際に、トナーTNの飛散が抑制される。
1・・・画像形成装置
10・・・制御装置
20・・・用紙搬送装置
30・・・感光体ユニット
31・・・感光体ドラム
40・・・現像装置
50、500・・・トナーカートリッジ
51・・・トナー容器
52・・・排出口
53・・・シャッタ
54・・・枠部
55・・・掻き取り部材
56・・・シール部材
57・・・端部シール部材
60・・・露光装置
70・・・転写装置
80・・・定着装置
100・・・プロセスカートリッジ
110・・・把持部
120・・・保持部
121・・・蓋体
122・・・操作部
130・・・トナー供給部
131・・・搬送路
132・・・搬送部材
133、134・・・開口部

Claims (11)

  1. 装置本体に補給する現像剤を収容し、前記装置本体に対して着脱可能な容器本体と、
    前記現像剤を排出する排出口と、
    前記装置本体に対する前記容器本体の相対的な着脱動作にともなって前記排出口を閉鎖又は開放する開閉部材と、
    前記排出口を囲むように設けられ前記容器本体と前記開閉部材との間を封止する第1の弾性部材と、
    前記開閉部材が前記排出口を閉鎖するときの移動方向における前記開閉部材の先端部に接触する第2の弾性部材と、を備えた、
    ことを特徴とする現像剤収容容器。
  2. 前記第2の弾性部材は、前記開閉部材が開放位置に位置する状態で前記開閉部材の移動軌跡から外側へ突出している、
    ことを特徴とする請求項1に記載の現像剤収容容器。
  3. 前記第2の弾性部材は、前記開閉部材が開放位置に位置する状態で前記開閉部材の外面の移動軌跡と重なるかより内側へ位置している、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の現像剤収容容器。
  4. 前記第2の弾性部材は、前記開閉部材が閉鎖位置に位置する状態で前記開閉部材に押圧されて前記排出口から前記容器本体内に収容される、
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の現像剤収容容器。
  5. 前記第2の弾性部材は、前記第1の弾性部材と一体に形成され、前記開閉部材の移動方向と交差する方向における前記排出口の両側で前記第1の弾性部材と分離する切り込み部が設けられて前記開閉部材の移動軌跡へ突出可能に分離されている、
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の現像剤収容容器。
  6. 前記第2の弾性部材は、前記閉鎖位置に移動する前記開閉部材に向う先端部が尖り形状である、
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の現像剤収容容器。
  7. 前記第2の弾性部材は、前記閉鎖位置に移動する前記開閉部材に向う先端部が円弧形状である、
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の現像剤収容容器。
  8. 前記第2の弾性部材は、前記閉鎖位置に移動する前記開閉部材に向う先端部が断面視傾斜部が形成されたブロック状部材である、
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の現像剤収容容器。
  9. 前記開閉部材は、前記閉鎖位置に向う先端部の前記排出口側の内面に傾斜部が形成されている、
    ことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の現像剤収容容器。
  10. 前記第1の弾性部材及び前記第2の弾性部材が、ポリウレタン発泡体である、
    ことを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の現像剤収容容器。
  11. 静電潜像を保持する像保持体と、
    前記像保持体上の静電潜像を現像剤により現像する現像手段と、
    前記現像剤を収容した請求項1ないし10のいずれか1項に記載の現像剤収容容器と、
    前記現像剤収容容器から前記現像手段まで前記現像剤を搬送する搬送手段と、を備えた、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2015236781A 2015-12-03 2015-12-03 現像剤収容容器及び画像形成装置 Active JP6582941B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236781A JP6582941B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 現像剤収容容器及び画像形成装置
US15/147,445 US9829827B2 (en) 2015-12-03 2016-05-05 Developer container and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236781A JP6582941B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 現像剤収容容器及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017102335A true JP2017102335A (ja) 2017-06-08
JP6582941B2 JP6582941B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=58799810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015236781A Active JP6582941B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 現像剤収容容器及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9829827B2 (ja)
JP (1) JP6582941B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020098277A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 富士ゼロックス株式会社 収納容器、収納容器の取付構造、画像形成ユニット、画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5029659B2 (ja) * 2009-06-30 2012-09-19 ブラザー工業株式会社 現像装置および現像剤カートリッジ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06258878A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JPH10312104A (ja) * 1998-06-08 1998-11-24 Ricoh Co Ltd トナーカートリッジ及びそのトナーカートリッジを用いた静電式記録装置
JP2000162861A (ja) * 1998-09-22 2000-06-16 Canon Inc トナ―補給容器及びトナ―補給装置
JP2005221866A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Canon Inc 現像剤補給容器
JP2005331617A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Fuji Xerox Co Ltd シャッター構造、現像装置及び画像形成装置
US20080181673A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Toner path opening and closing apparatus, image forming device having the same and toner path opening and closing method thereof
JP2009271100A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Brother Ind Ltd 現像剤カートリッジおよび現像ユニット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7983590B2 (en) * 2007-10-02 2011-07-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge and developing unit having shutter for controlling supply of developer therebetween
JP5326392B2 (ja) 2007-12-25 2013-10-30 株式会社リコー シャッタ機構、粉体供給装置、及び、画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06258878A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JPH10312104A (ja) * 1998-06-08 1998-11-24 Ricoh Co Ltd トナーカートリッジ及びそのトナーカートリッジを用いた静電式記録装置
JP2000162861A (ja) * 1998-09-22 2000-06-16 Canon Inc トナ―補給容器及びトナ―補給装置
JP2005221866A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Canon Inc 現像剤補給容器
JP2005331617A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Fuji Xerox Co Ltd シャッター構造、現像装置及び画像形成装置
US20080181673A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Toner path opening and closing apparatus, image forming device having the same and toner path opening and closing method thereof
JP2009271100A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Brother Ind Ltd 現像剤カートリッジおよび現像ユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020098277A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 富士ゼロックス株式会社 収納容器、収納容器の取付構造、画像形成ユニット、画像形成装置
JP7225768B2 (ja) 2018-12-18 2023-02-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 収納容器、収納容器の取付構造、画像形成ユニット、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9829827B2 (en) 2017-11-28
US20170160673A1 (en) 2017-06-08
JP6582941B2 (ja) 2019-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5901327B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
EP2896999B1 (en) Developer container, developing device, process unit, and image forming apparatus
JP4208905B2 (ja) 画像形成装置
JP6643052B2 (ja) 画像形成装置
JP2007212766A (ja) トナー補給装置、トナー補給ボックス、及び中継ボックス
JP5950565B2 (ja) プロセスカートリッジ、メインカートリッジ、サブカートリッジおよび画像形成装置
US7711293B2 (en) Toner container
JP2009116282A (ja) トナー補給装置、画像形成装置およびカラー画像形成装置
JP2002072651A (ja) 現像剤補給容器および電子写真画像形成装置
JPH06110262A (ja) 画像形成装置
JP2007078848A (ja) 現像装置および画像形成装置
US7805096B2 (en) Toner conveying device, toner supply device and image forming apparatus using these
JP6582941B2 (ja) 現像剤収容容器及び画像形成装置
US7676183B2 (en) Toner supply device and developing unit using the same for use in an image forming apparatus for performing image formation with toner
US20080080901A1 (en) Toner conveying device, toner supply device and image forming apparatus using these
JP2023138635A (ja) 画像形成装置
JP2008129336A (ja) 現像剤カートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
JP6587437B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP2011008144A (ja) トナー補給装置及びトナー補給機構
JP2017009731A (ja) 画像形成装置
JP2021144135A (ja) 清掃装置、及び画像形成装置
JP6701994B2 (ja) トナー容器、及びトナー容器を備える画像形成装置
JP6381378B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2017072735A (ja) 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP6199830B2 (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6582941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350