JP2017101026A - 高分子硫黄を含む組成物及びその使用 - Google Patents

高分子硫黄を含む組成物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017101026A
JP2017101026A JP2016234002A JP2016234002A JP2017101026A JP 2017101026 A JP2017101026 A JP 2017101026A JP 2016234002 A JP2016234002 A JP 2016234002A JP 2016234002 A JP2016234002 A JP 2016234002A JP 2017101026 A JP2017101026 A JP 2017101026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur
cysteine
personal care
skin
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016234002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6910787B2 (ja
Inventor
ケリー・ダン
Dunn Kelly
アリ・ファシフ
Fassih Ali
ユーエン・ティー・エクマン−ガン
T Ekman-Gunn Euen
ウェン−ファ・リ
Wen-Hwa Li
ラミン・パルサ
Parsa Ramine
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Consumer Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Consumer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Consumer Inc filed Critical Johnson and Johnson Consumer Inc
Publication of JP2017101026A publication Critical patent/JP2017101026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6910787B2 publication Critical patent/JP6910787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/04Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/795Polymers containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/095Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/235Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/327Peroxy compounds, e.g. hydroperoxides, peroxides, peroxyacids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/23Sulfur; Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/368Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof with carboxyl groups directly bound to carbon atoms of aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/38Percompounds, e.g. peracids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/447Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/008Preparations for oily skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/04Polysulfides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/596Mixtures of surface active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 高分子硫黄を含有する組成物、及びその使用方法を提供する。
【解決手段】 パーソナルケア組成物、及び高分子硫黄Sを含有する組成物を使用する局所皮膚症状を治療する方法。本発明の組成物は好ましくは、チオールなど−SH含有化合物も含むことができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、高分子硫黄を含有する組成物、及びその使用方法に関する。より具体的には本発明は、尋常性ざ瘡、酒さ、他の皮膚疾患;皮膚へのそれらの発現;これら治療及び予防に有用なチオール基を含有する、高分子硫黄及びアミノ酸を含有する低刺激組成物;前記組成物を使用して尋常性ざ瘡、酒さ及び種々の皮膚疾患を治療するためのそのような組成物を使用する方法に関し、並びに抗菌有効性を提供する。
ざ瘡は、顔、肩部位、腕及び間擦部位など皮脂腺の豊富な皮膚の領域を攻撃する、一般的な多要素病変である。ざ瘡は皮膚病で最も一般的に発生する形態である。ざ瘡の形成で決定的な役割を果たしている5つの病原因子には、遺伝的素因、皮脂の過剰産生(脂漏症)、アンドロゲン、毛孔性角化障害(面皰発生)、並びに細菌コロニー形成及び炎症性因子がある。ざ瘡にはいくつかの形態が存在し、それには集簇性ざ瘡、うなじのケロイドざ瘡、薬剤性ざ瘡、再発性粟粒ざ瘡、壊死性ざ瘡、新生児ざ瘡、月経前ざ瘡、職業性ざ瘡、酒さ性ざ瘡、老人性ざ瘡、太陽光線性ざ瘡及び尋常性ざ瘡であり、すべてに共通の因子は毛包脂腺小胞の攻撃が挙げられる。
上述のざ瘡の種々の形態は、活性薬剤で治療することができる。前記活性薬剤としては、過酸化ベンゾイル、及びサリチル酸を包含する角質溶解剤などの抗脂漏剤及び抗感染剤が挙げられるが、これらに限定されない。種々の組成物は、ざ瘡患者の皮膚を洗浄するために使用される。好ましくは前記洗浄剤は、皮膚バリアを損なってはならず、又は乾燥すること若しくは強すぎる成分への反応で皮膚に皮脂生成を増加させてはならない。
通常抗ざ瘡治療は乾燥肌を促進し得る。しかし前記方策は、角質層からの水分の更なる喪失につながる皮膚バリア損傷をもたらす可能性がある。無傷の皮膚バリアは、皮膚の保護メカニズムの物理的及び化学的要素の両方を正しく機能させるために重要である。ざ瘡は、炎症過程及び皮脂の過剰生成を介して皮膚バリア機能に直接影響する。過剰な皮脂生成は、不均衡な皮膚脂質、及び脂肪酸欠乏など重要なバリア成分の構造変化につながる。過剰な皮脂生成はコレステロール及びセラミドの減少にもつながり、同様に、増加したTEWL(経表皮水分損失)という結果をもたらす。皮膚バリア損傷及び増加したTEWLは、ざ瘡を悪化させ得る。したがって皮膚科医は、所定の治療の補助剤としてのモイスチャライザ及び洗浄剤の価値を認めている。
従来より硫黄は、皮膚の健康を促進するためにいくつかの方法で使用されてきた。様々な皮膚科用製品における硫黄の使用は、ざ瘡の治療において長年知られている。皮膚科医は、ときには、尋常性ざ瘡、酒さ性ざ瘡、ダニ感染症、脂漏性皮膚炎、酒さ、湿疹及びフケ並びに他の症状などの皮膚疾患を治療するため、局所硫黄軟膏を推奨する。いぼ、癜風又は皮膚変色、毛包感染症及び帯状疱疹を治療するためにも、硫黄は局所的に使用されてきた。硫黄は、過剰な皮膚を落として、皮膚上の細菌を標的とするのを手助けするように思われる。患者は通常、経口で消費する代わりに、局所的に硫黄製品を塗布する。硫黄製品の局所用形態は、クリーム又は軟膏、洗浄剤、ゲル、ローション及び局所懸濁液の形態である。しかし当該技術分野において認識されるように、硫黄配合剤と関連するいくつかの欠点が存在する。
第1に硫黄は、スルファニルアミドなど悪臭のある成分に分解し得る。硫黄組成物の化学的及び物理的安定性は、実現困難である。多くの硫黄組成物は分解して、色を変化させて、比較的短時間で悪臭を放つようになり、それは消費者に望ましくない。非悪臭性及び審美的に満足のいく組成物を有することが、望ましい。
第2に硫黄は、皮膚及び眼を刺激する傾向がある。硫黄製品の有効性を向上させる試みにおいて、硫黄の濃度を増加すると、刺激作用も増加する傾向があり、デリケートな皮膚及び/若しくは眼の上又はその近くでの硫黄の使用はあまり望ましいものでなくなる。例えばユーザは、皮膚トラブルを治療するために硫黄を使用する一方で、皮膚の乾燥、かゆみ、腫れ及び炎症などの副作用を経験する可能性がある。更に、損傷した、傷ついた、日焼けした又は炎症を起こした皮膚に硫黄を塗布することは、炎症を悪化させる可能性がある。
硫黄は、斜方晶として主に室温で存在する。単斜晶硫黄又は高分子硫黄など硫黄の他の形状は、元素状硫黄が特定の高温の範囲でとる通常の基本的形態である。室温でこれらの形態は、菱形硫黄に変わる又は戻る。
硫黄の刺激性及び臭いを減少させる特定の試みは、硫黄の安定性を促進するためにゴム、粘土、ケイ酸塩など吸着性物質と硫黄をコンパウンド化することを含む。局所的に皮膚に塗布されるとき、吸着性物質は皮膚から汗、皮脂、油及び汚れなどの刺激物を吸収する。しかし、このような吸着性物質により提供される安定性は限定的であり、多くの場合しばしば洗浄剤組成物の助けにならない。更にいくつかの改善が低刺激性又は臭いの減少においてなされる一方で、低刺激性の更なる改良、特に低刺激性及び強力な有効性を維持する能力両方の改良は望ましい。
本発明は、硫黄含有組成物と関連した不利益を克服し、並びに比較的低刺激性及び十分な抗菌性特性を有する組成物を提供する。特に本発明の高分子硫黄組成物は刺激を減らして、抗菌性特性を強化した。更に本発明の組成物の特定の実施形態で高分子硫黄を、チオール含有化合物、例えばシステインと更に結合して、なお一層著しい抗菌性特性を示す組成物を生成することができる。
高分子硫黄又は重合された硫黄は、通常分子当たり何千もの硫黄原子の、硫黄原子長鎖から形成される分子からなる。室温及び処理温度で、高分子硫黄の鎖は通常の硫黄に戻る傾向がある。少量の特定の安定化剤を添加し、そうして高分子硫黄を安定させることによって、前記逆行反応を阻止できる。安定化させた形態は市場で優位を占めてきた。
高分子硫黄用の周知の溶媒はなく、したがって高分子硫黄は不溶性硫黄としても言及される。したがって組成物中に高分子硫黄を含有することの1つの既知の不利な点は、しばしば分散させるのが難しいということである。
不溶性硫黄は硫黄の非晶質形態であり、それは硫黄の熱重合から調製されて、更に二酸化硫黄と硫化水素との反応によって得ることができる。不溶性硫黄は巨大分子ポリマーであり、その分子鎖に数千の硫黄原子がある。二硫化炭素に溶解しないので、それは「不溶性硫黄」又は「高分子硫黄」として公知である。現在不溶性硫黄は、主にゴム産業で使用される。
不溶性硫黄は、重要なゴムの添加剤である。それは、製品品質、耐久性、並びに材料疲労及び老化に対する耐性を高める。最良の加硫剤として普遍的に認められていることに加えて、それは、タイヤ、ゴムパイプ、靴、ケーブル及びワイヤ絶縁材料、ラテックス、全種類の自動車ゴム部品の製造において広く使用されており、並びにベルトタイヤの必要な構成要素でもある。しかし、それは局所用皮膚用組成物において有用であることは公知ではない。
硫黄は、Sの環形状とその線形開鎖形状の間の平衡によって表される、2つの形状で存在する。高分子硫黄は、(−S−)で表される硫黄原子の非常に長い直鎖を表す。これが何百万もの繰り返し単位において繰り返すことができることを、文献は示している。いかなる場合においても、硫黄及び高分子硫黄試料の割合は、二硫化炭素中の線形及び環状S両方の可溶性、並びにこの溶媒中の高分子硫黄の不溶性により決定されることができる。高分子硫黄含量を特徴づける可溶性系の方法は、the Ministry of Chemical Industry of People’s Republic of China(Method HG/T 2525−93)を利用できる。
不溶性硫黄は、種々の物質、特にハロゲンを加えることによって安定化することができる。この安定化させた不溶性硫黄は、室温及び処理温度で高分子のままである傾向があるが、それより高い温度では通常の硫黄に戻ってしまい、そのためゴムの加硫に有用である。
不溶性硫黄は通常、分離した粒子又は粉末として硫黄製造業者により供給される。この粉末は極めて微細であって、典型的に3マイクロメートルの既報告の平均粒径を有する。これらの粒子は、通常供給される標準の硫黄粒子よりかなり小さい。可溶性硫黄の分散とは異なり、この形状の不溶性硫黄の分散は供給される粒径により制限されるので、このようなより小さい粒子が所望される。この超微粉末は、種々の処理に関する難しさを示す。それは混合室に粉じん雲を形成する傾向があり、それは健康有害及び安全有害の両方である。硫黄の粉塵爆発は、ゴム産業における周知の危険性である。この粉じんを減らす多数の方法が、文献で言及されている。また硫黄粉末は、ゴムに分散させるのが困難である。個々の粒子は粒塊になる傾向がある。このため粉末は、一部のポリマー又は他のマトリクス材料としばしば混合されて、最終的な化合物に添加される前に、マスターバッチを形成する。このマスターバッチは、通常50%以上の硫黄を含む。この処理工程はコストを増加させる。混合中、これらの別個の粒子はその独自性を保持するので、その融点を越えない限り、実現可能な最高の分散は粒子の寸法により制限される。しかし融解するときの復元速度は非常に急速であって、復元した硫黄は当然ながらブルームして、不溶性硫黄を使用する利点は無になる。爆発の確率を低下させるために、油を不溶性硫黄に添加する。
上述したとおり、高分子硫黄はざ瘡を治療する治療剤として通常用いられない。更に特別な処理工程及び条件を考慮しても、局所用皮膚用組成物への含有において、高分子硫黄は硫黄元素より望ましいとみなされない。
本発明の原理による高分子硫黄を含む局所適用組成物は、様々な皮膚症状を治療するために提供される。
高分子硫黄を含む、それから本質的になる、及びそれからなる組成物は、局所用皮膚用組成物の硫黄元素の使用に対する多くの難点を打開して、例えば比較的より穏やかな配合物を生じることを見いだした。より具体的には、本発明の原理による高分子硫黄を含む、それから本質的になる、及びそれからなる低刺激性角質溶解組成物は皮膚の炎症を治療するのに役立つ。本発明による高分子硫黄を含む、それから本質的になる、及びそれからなる局所適用組成物は、様々な皮膚症状、皮膚疾患若しくは障害(ざ瘡、酒さ若しくは皮膚感染症を含むがこれらに限定されない)、又は皮膚特性(色素沈着、育毛調節、皮膚のきめ、皮膚のはり、皮膚の弾力性、皮膚脈管構造、くま、セルライトを含むがこれらに限定されない)、皮脂の調節(例えば皮脂生成を増減する)、孔径及び外観、真皮及び表皮組織の水和、皮膚のテカり、フケ、体臭、おむつかぶれ、瘢痕、疼痛、かゆみ、炎症及び浮腫を治療するために皮膚に塗布され得る。皮膚、粘膜又は爪感染の例としては、ざ瘡、酒さ、膿痂疹、毛包炎、フルンケル症、膿瘡、湿疹、乾癬、アトピー性皮膚炎、ヘルペス、表皮水泡症、魚鱗癬、並びに感染した外傷性病変(例えば潰瘍、軽度の火傷、切傷、擦傷、裂傷、損傷、生検部位、外科的切開及び虫刺され)、口唇ヘルペス、口内炎、歯周病、膣真菌症、細菌及び/又はウイルス感染、並びに爪真菌性及び/又は細菌性感染症など感受性病原体によるものが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明による高分子硫黄を含む、それから本質的になる、及びそれからなる抗菌性組成物は、ヒトの皮膚に塗布されて、プロピオニバクテリウムアクネス(以下、「P.アクネス」)細菌を抑制できる。
本発明による高分子硫黄を含む、それから本質的になる、及びそれからなる局所適用組成物は、様々な皮膚症状を治療するために形成される。本発明は更に、高分子硫黄を含む、それから本質的になる、及びそれからなる局所適用組成物を使用する皮膚疾患を治療する方法に関する。
高分子硫黄を含有する本発明の局所適用組成物は更に、硫化水素を生成可能なチオール基(すなわち−SH基)を含有する化合物を含む、それから本質的になる、それからなる、ことが好ましい。好ましくは前記チオール含有化合物は、アミノ酸又はチオール含有ペプチドである。より好ましくは前記チオール含有化合物は、システイン化合物である。
本発明のこれら及び他の特徴及び利点は、以下の発明を実施するための形態から容易に明白となり、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲に記載される。
高分子硫黄(S)はないが硫黄(S)の通常形状は存在する場合、0.01%〜最大3%の範囲の用量で使用するとき、20ng/mlのIL−22の存在下で未処理の対照細胞の値(点線)を超える、炎症誘発性サイトカインIL−8の刺激を測定するアッセイの結果を示すグラフである。 0.1%、1%及び10%で局所的に適用されるとき、高分子硫黄(S)の存在下及び通常の硫黄(S)の存在下における0.1%、1%及び10%で試験された各用量での炎症誘発性サイトカインIL−1αの刺激を比較する、アッセイの結果を示すグラフである。 高分子硫黄(S)はないが通常の硫黄(S)は存在する場合、0.01%〜最大3%の範囲の用量で使用するとき、未処理の対照細胞の値(点線)を超える、炎症誘発性サイトカインIL−8の刺激を測定するアッセイの結果を示すグラフである。 高分子硫黄(S)の存在下及び通常の硫黄(S)の存在下における0.1%、1%及び10%で試験された各容量での炎症誘発性サイトカインIL−1αの刺激を比較する、アッセイの結果を示すグラフである。点線は未処理の対照細胞。
炎症性ざ瘡を患うヒトにおいて、免疫系はP.アクネス菌に過剰反応して、多量の白血球を送り、それにより炎症性尋常性ざ瘡の症状につながる可能性がある(例えば2型、3型及び4型)。細菌を形成する個々の成分のほとんどは、免疫系によって「敵」分子として容易に認識される。本材料は、ペプチドグリカン、リポ多糖及びタンパク質のような細菌細胞壁の成分を含む。P.アクネスは、皮膚及び毛包にコロニーを形成することができるバクテリアである。P.アクネス菌は、尋常性ざ瘡の原因である主要な病原体である。プロピオニバクテリウムアクネス(P.アクネス)は孔内深部で成長し、毛幹底部を囲む皮脂腺により生成された皮脂で繁殖する。ほとんどの場合P.アクネス菌は、ざ瘡症状の部分的原因である。P.アクネス菌の特定の菌種が尋常性ざ瘡と一般的に関連していることを、いくつかの研究は示している。しかし他の細菌(例えばブドウ球菌及びコリネバクテリウム)も毛包に及び皮膚表面に存在することができる。
プロピオニバクテリアは細菌の「グラム陽性」分類のメンバーであり、それは感染細菌の多くの他の種を含む。グラム陽性菌は、ペプチドグリカン及びリポ多糖(タンパク質及び脂肪酸に付着した糖分子)に豊富にある、厚い細胞壁を有する。P.アクネス菌からのDNAは免疫系によって異物として認識されるので、P.アクネス菌は強力な免疫反応を誘発する。
ざ瘡の根本原因は、ヒトの皮膚の不完全な免疫反応であると考えられている。特に2つの主要な免疫不全は、ざ瘡症状につながる可能性がある。免疫不全の第1型は過敏感反応として知られている。このような場合、個人の免疫系は皮膚上に存在する細菌の存在に過剰攻撃的に反応して、大量の炎症性サイトカインを生成する。これらの炎症性サイトカインは白血球を誘導して、炎症部位内へ破壊酵素及びフリーラジカルを放出する。これは、周囲の組織に不必要な付随的損傷を引き起こす。同様にこの損傷は多くの場合更なる炎症性サイトカインの生成を刺激し、これは悪循環になり得る。場合によっては前記損傷は、細菌が増殖することを実際により容易にする可能性がある。
他の主要タイプの機能障害性免疫反応は、遭遇する細菌を個々の白血球が効果的に破壊かつ処理しないときに生じる。理想的には白血球は、接触する細菌すべてを貪食する(食菌する)。一旦貪食すると、白血球は食作用胞と呼ばれる細胞内区画内に細菌を単離して、毒性分子及び酵素をこの区画内に送る。これらの分子及び酵素は、細菌を殺して、小片に消化する。次にこれらの小片は免疫系に提示され、免疫系は小片を使用して、特に細菌を標的とする特異的抗体を設計する。慢性の炎症性感染症(尋常性ざ瘡など)を患う人々では、この処理経路の欠陥を有する白血球を多くの場合有している。このような個人において、その白血球は順当に細菌を摂取するが、摂取後その細胞は細菌を殺すのに異常に苦労する。これが生じる場合、アポトーシスと呼ばれている過程で死ぬまで、白血球は多くの場合膨大な量の炎症性サイトカインを分泌し続ける。白血球が侵入する細菌を必ずしも破壊するわけではないので、細菌は逃避して、増殖し続けることができる。
免疫系機能不全の上記の例の両方とも、通常本来遺伝的なものである。尋常性ざ瘡への感染しやすさは、遺伝性の可能性が高い。両親が尋常性ざ瘡に苦労した経験のある個人は、ざ瘡症状に遭遇する危険性が増加する。
本発明の組成物は、尋常性ざ瘡を含むがそれに限定されない、様々な皮膚症状の治療に有用な、高分子硫黄を含む、本質的にそれからなる、及びそれからなる組成物並びに方法に関する。
本発明の組成物及び方法によれば、高分子硫黄組成物はP.アクネス及び他の属の細菌に対する優れた抗菌特性を提供するだけではなく、驚くべきことに皮膚への低刺激性及び改良されたマイルドさを示すことを本発明者は予想外に発見した。本発明の組成物の一実施形態において、高分子硫黄を含む、本質的にそれからなる、及びそれからなる組成物は、180pg/ml未満(本明細書で以下に説明する及び実施例の手順に従って測定した)でヒト一次表皮細胞においてin vitroで抗炎症性能を示す。したがって高分子硫黄含有組成物は、有利なことに、それと関連づけられる低刺激特性を有する。それに対しモノマー硫黄組成物は、220pg/ml超でヒト一次表皮細胞においてin vitroで抗炎症性能を示す。
(a)高分子硫黄及び(b)チオール基(−SH)を含有する含有化合物を含む、本質的にそれからなる、並びにそれからなる組成物は予想外に更に高度な抗菌特性を有することを本発明者は更に発見した。
好ましくは本発明の組成物は、重合化硫黄を基準にしたチオール基含有アミノ酸に対する質量比が約1:1000〜約100:1であることを含む、本質的にそれからなる、及びそれを含む。好ましくは、この比は約1:10〜約10:1である。
好ましくは本発明の組成物及び方法に有用なチオール含有化合物は、チオール基含有アミノ酸である。好ましくは前記化合物は、システイン化合物である。本発明の組成物及び方法に有用なシステイン化合物の例としては、アセチルシステイン(INN)、N−アセチル−L−システイン、カルボキシメチルシステイン、L−システイン、N−アセチル−2−ヒドロキシベンゾエート(エステル)、L−システイン、N−アセチル−L−システイン、N−アセチル−S−[(2E,6E)−3,7,11−トリメチル−2,6,10−ドデカトリエニル]−L−システイン、N−(アイミノイミノメチル)−システイン、DL−L−システイン、エチルエステル、塩酸塩(1:1)システイン(INN)、L−システイン、システイン/レイシ果実の抽出物、L−システイン一塩酸塩、L−システイン,S−(カルボキシメチル)−DNA、システイン塩、N−グアニル−L−システイン、オキソアセトアミドカルボシステイン、プロシステインなどが挙げられるが、これらに限定されない。
好ましくは本発明の組成物に有用な高分子硫黄原料は、非化粧用油(灯油、ベンゼンなど)を実質的に含んではならない。多くの市販の高分子硫黄は、タイヤを製造する加硫工程で油と混合される。しかし前記組み合わせは、パーソナルケア組成物及び製品に使用するためには望ましくない。しかしパーソナルケア製品として使用される組成物は、局所製剤での使用に許容できる油を含むことができる。例えば局所製剤に有用な油は、大豆油、鉱油USP、キャノーラ油、ホホバ油、及びココヤシ油、パーム油、C12〜C15アルキルベンゾエートなど他の植物性油を含むが、これらに限定されない。
好ましくは本発明の組成物及び方法に有用な高分子硫黄はSとして記載されてもよく、nは少なくとも9である。より好ましくは、nは100より大きい。本発明の組成物及び方法に有用な高分子硫黄組成物は好ましくは直鎖であるが、分枝状又は環状構造でもよい。
好ましくは本発明の組成物は、局所皮膚症状を治療する際に有効な量の高分子硫黄を含む。好ましくは高分子硫黄は、本組成物の約0.01〜約20重量%の量で本発明の組成物中に存在する。
本発明の組成物は、レゾルシノール又は酢酸レゾルシノールなどレゾルシノール化合物を含むこともできる。レゾルシノールが本発明の組成物に存在する場合、それは好ましくは約2重量%の量で存在する。酢酸レゾルシノールが本発明の組成物に存在する場合、それは好ましくは約3重量%の量で存在する。
本明細書で有用な硫黄化合物の重合体構造を維持するために、好ましくは本発明の組成物のpHは8以下でなければならない。好ましくは本発明の組成物は、約0.01〜約20重量%の硫黄化合物を含む。本発明の組成物は、高分子硫黄及び可溶性硫黄の組み合わせを含むことができる。
本発明の高分子組成物は1つ以上の有益剤又は薬学的に許容される塩及び/又はそのエステルを更に含むことができ、該有益剤は一般に皮膚と相互作用して利点をそれに提供できる。本明細書で使用する場合「有益剤」という用語は、所望の場所において皮膚内及び/又はその上に送達されるべき、化粧任品又は医薬品のような任意の活性成分を含む。本明細書において有用な有益剤は、その治療的効果又はその想定される作用機序によって分類され得る。しかし本明細書で有用な有益剤は、状況次第では2つ以上の治療的効果を提供することができる、又は1つ以上の作用機序を介して機能することができると解されるべきである。したがって本明細書において開示される特定の分類は便宜上のためのものであって、有益剤を列記した特定の用途(複数を含む)に制限することを意図していない。
好適な有益剤の例としては、脱色剤;反射剤;アミノ酸及びその誘導体;抗菌剤;アレルギー抑制剤;抗ニキビ剤;老化防止剤;防しわ剤、防腐剤;鎮痛剤;光沢調節剤;かゆみ止め;局部麻酔剤;抜け毛防止剤;育毛促進剤;育毛抑制剤、抗ヒスタミン剤;抗感染剤;抗炎症剤;抗コリン作用剤;血管収縮剤;血管拡張剤;創傷治癒促進剤;ペプチド、ポリペプチド及びタンパク質;脱臭剤及び制汗剤;医薬剤;皮膚引き締め剤、ビタミン;皮膚美白剤;皮膚褐色化剤;抗真菌剤;脱毛剤;反対刺激剤;痔疾剤;殺虫剤;剥脱又は他の機能的効果のための酵素;酵素阻害剤;ツタウルシ剤;カシ毒剤;火傷剤;抗おむつかぶれ剤、あせも剤;ビタミン;ハーブ抽出物;ビタミンA及びその誘導体;フラベノイド;感覚剤;酸化防止剤;ヘアライトナー;日焼け止め剤;抗浮腫剤、ネオコラーゲン促進剤、膜形成ポリマー、キレート剤;抗フケ剤/脂漏性皮膚炎/乾癬剤;角質溶解剤;及びこれらの混合物など皮膚への利点を提供するものが挙げられるが、これらに限定されない。本発明の洗浄方法は、従来の毛髪及び皮膚を洗浄することに関連する、例えば、泡立て工程、すすぎ工程などを含む様々な追加的な随意的な工程のいずれかを更に含むことができる。本発明の組成物は、本発明の高分子硫黄組成物と組み合わせて皮膚症状を治療するのに効果的な量のサリチル酸又は過酸化ベンゾイルなど他の活性成分も含むことができ、組成物の約0.5〜約2重量%のサリチル酸及び/又は組成物の約2.5〜約10重量%の過酸化ベンゾイルを潜在的に含有する。
本発明によれば本発明の高分子硫黄含有組成は、上記のモノマー(又は元素状)硫黄の望ましくない副作用なしに、細菌性感染症を治療するために用いることができる。高分子硫黄は、P.アクネス及びブドウ球菌など細菌種に対して抗菌性特性を有することを示している。更にP.アクネス菌を殺すその有効性は、高分子硫黄の高まる純度により強化される。本発明の高分子硫黄含有組成物は、カンジダ・アルビカンスに起因するものを含む、酵母感染症又は真菌感染症を治療するために用いることもできる。
本発明の局所適用組成物はキャリアを含むことができ、それは美容的に及び/又は薬学的に許容されるキャリアでなければならない。キャリアは皮膚への局所適用に好適であり、良好な審美特性を有し、かつ組成物中の他の成分と適合性がなければならない。
これらの製品種類として、溶液、エマルション(例えばマイクロエマルション及びナノエマルション)、ゲル、固形物及びリポソームが挙げられるがこれらに限定されない、数種類の許容できる局所用キャリアを含むことができる。以下は、このようなキャリアの非制限例である。当業者は、他のキャリアを配合することができる。
本発明による有用な局所適用組成物を溶液として配合できる。溶液は通常、水性溶媒(例えば、約50%〜約99.99%又は約90%〜約99%の化粧用として許容可能な水性溶媒)を含む。
本発明で有用な局所適用組成物を、皮膚軟化剤を含有する溶液として配合できる。このような組成物は、好ましくは、約2%〜約50%の皮膚軟化剤(複数可)を含有する。本明細書で使用されるとき、「皮膚軟化剤」は、乾燥状態の防止又は軽減、並びに皮膚の保護のために使用する材料を意味する。多種多様の好適な皮膚軟化剤が周知であり、本明細書で使用されている。Sagarin,Cosmetics,Science and Technology,第2版,Vol.1,pp.32〜43(1972)及びthe International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook,Wenninger and McEwen編,pp.1656〜61,1626,及び1654〜55(The Cosmetic,Toiletry,and Fragrance Assoc.(Washington,D.C.)第7版,1997)(以下「INCIハンドブック」)は好適な材料の多くの例を含む。
ローションはそのような溶液から作製され得る。ローションは通常、約1%〜約20%(例えば約5%〜約10%)の皮膚軟化剤(複数を含む)と、約50%〜約90%(例えば約60%〜約80%)の水とを含む。
溶液から配合できる別の種類の製品はクリームである。クリームは通常、約5%〜約50%(例えば約10%〜約20%)の皮膚軟化剤(複数を含む)と、約45%〜約85%(例えば約50%〜約75%)の水とを含む。
更に、溶液から配合できる別の種類の製品は軟膏である。軟膏は、動物若しくは植物油又は半固形炭化水素の単純な基剤を含有してもよい。軟膏は、約2%〜約10%の皮膚軟化剤(複数を含む)と、約0.1%〜約2%の増粘剤(複数を含む)とを含んでよい。本明細書において有用な増粘剤又は増度増加剤の更に詳細な開示は、Sagarin,Cosmetics,Science and Technology,第2版,Vol.1,pp.72〜73(1972)及びINCIハンドブックpp.1693〜1697において見いだすことができる。
本発明の方法で有用な局所適用組成物は、乳剤として配合される。キャリアが乳剤である場合、好ましくは約1%〜約10%(例えば約2%〜約5%)のキャリアが乳化剤を含有する。乳化剤は、非イオン性、アニオン性、又はカチオン性であってよい。好適な乳化剤は、例えば米国特許第3,755,560号、米国特許第4,421,769号、McCutcheon’s Detergents and Emulsifiers,North American Edition,pp.317〜324(1986)及びICIハンドブックpp.1673〜1686で開示されている。
ローション及びクリームを乳剤として配合することができる。通常このようなローションは、0.5%〜約5%の乳化剤(複数を含む)を含有する。前記クリームは通常、約1%〜約20%(例えば約5%〜約10%)の皮膚軟化剤(複数を含む)、約20%〜約80%(例えば30%〜約70%)の水、及び約1%〜約10%(例えば約2%〜約5%)の乳化剤(複数を含む)を含有する。
水中油型及び油中水型の、ローション及びクリームのような単相エマルションのスキンケア製剤は、化粧品技術分野で周知であり、本発明に有用である。米国特許第4,254,105号及び同第4,960,764号に開示されている水中油中水型又は油中水中油型などの多相エマルション組成物もまた、本発明に有用である。一般に、そのような単相又は多相のエマルションは、必須成分として水、皮膚軟化剤、及び乳化剤を含有する。
本発明の局所適用組成物は、ゲル(例えば好適なゲル化剤(複数を含む)を使用する水性ゲル)としても配合できる。水性ゲル用の好適なゲル化剤には、天然ガム、アクリル酸重合体及びアクリレート重合体及び共重合体、並びにセルロース誘導体(例えば、ヒドロキシメチルセルロース及びヒドロキシプロピルセルロース)が挙げられるが、これらに限定されない。油(鉱油など)用の好適なゲル化剤には、水素添加ブチレン/エチレン/スチレン共重合体、及び水素添加エチレン/プロピレン/スチレン共重合体が挙げられるが、これらに限定されない。かかるゲルは、通常、約0.1%重量〜5%のかかるゲル化剤を含む。
本発明の局所リーブオン組成物は、懸濁液として配合されることもできる。この場合、本発明の組成物は好ましくは懸濁化剤を含有する。本明細書で使用する場合「懸濁化剤」という用語は、本組成物若しくは最終製品形態に構造体を他の方法で提供するものに、懸濁化、ゲル化、粘性化、固化及び/又は増粘化特性を提供する既知の又は他の有効な任意の材料を意味する。これらの懸濁化剤は、ゲル化剤、及び重合若しくは非重合、若しくは無機増粘剤、又は増粘化剤を含む。前記材料は通常周囲条件下では固体であり、有機固形物、シリコーン固形物、結晶質、若しくは他のゲル化剤、粘土若しくはシリカなどの無機微粒子、又はこれらの組み合わせを含む。
本発明の局所リーブオン組成物に使用するために選択される懸濁化剤の濃度及び種類は、所望の製品の硬度、レオロジー及び/又は他の関連する製品特性に応じて変化する。本明細書での使用に好適な大部分の懸濁化剤について、全濃度は組成物の約0.1重量%〜約40重量%、より一般的には約0.1重量%〜約35重量%の範囲である。懸濁化剤の濃度は、液体実施形態(例えば加圧式若しくは他の液体スプレー、回転塗布剤など)ではより低く、及び半固体(例えば軟質固体若しくはクリーム)若しくは固体スティック又は洗浄剤実施形態ではより高い傾向がある。好ましくは懸濁化剤は、本発明の組成物中に約0.1%〜約40%の量で存在し、より好ましくは懸濁化剤は約0.1%〜約30の量で存在する。
好適な懸濁化剤の非限定例として、水添ヒマシ油(例えばカスターワックスMP80、カスターワックスなど)、脂肪アルコール(例えばステアリルアルコール)、固体パラフィン、トリグリセリド及び他の類似の固体懸濁エステル、又は微結晶性ワックス、シリコーン、並びに変性リコーンワックスが挙げられる。本明細書での使用に好適な任意の懸濁化剤の非限定例は、米国特許第5,976,514号(Guskeyら)、米国特許第5,891,424号(Bretzlerら)に記載されており、これらは参照により本明細書に組み込まれる。
他の好適な懸濁化剤は、組成物の約0.1重量%〜約10重量%の範囲の濃度のシリコーンエラストマーを含む。本明細書の懸濁剤としての使用に好適な前記シリコーンエラストマー材料の非限定例は、米国特許第5,654,362号(Schulz,Jr.ら)、米国特許第6,060,546号(Powellら)及び米国特許第5,919,437号(Leeら)に記載されており、これらの説明は参照により本明細書に組み込まれる。これらのシリコーンエラストマー材料も、その皮膚感触若しくは他の美容上の利点だけのために、又は懸濁化剤の利点と組み合わせた前記利点のために添加することができる。
本発明に有用な局所適用組成物は、上述の成分に加えて、当該技術分野で実証された濃度で、従来から皮膚、毛髪及び爪用組成物に使用されている、多種多様な付加的な油溶性材料及び/又は水溶性材料を含有することができる。
ざ瘡の感染はP.アクネス菌の存在に部分的に起因しているので、及び硫黄はP.アクネス菌に対する有効性を示しているので、高分子硫黄含有組成物は尋常性ざ瘡を引き起こす感染症又は炎症の治療のために使用し得ることを本発明者は提案する。P.アクネスに対する活性成分の有効性は、前記活性成分が尋常性ざ瘡の症状の治療に効果的であるというわかりやすい徴候であることは、広く当業者には理解されている。本発明の方法は、ざ瘡、酒さ若しくは皮膚感染症、又は皮膚特性(色素沈着、育毛調節、皮膚のきめ、皮膚のはり、皮膚の弾力性、皮膚脈管構造、くま、セルライトを含むがこれらに限定されない)、皮脂の調節(例えば皮脂生成を増減する)、孔径及び外観、真皮及び表皮組織の水和、皮膚のテカり、フケ、体臭、おむつかぶれ、瘢痕、疼痛、かゆみ、炎症及び浮腫を含むがそれに限定されない、例えば尋常性ざ瘡並びにその他の局所皮膚症状を含むがこれらに限定されない、局所皮膚症状を治療するために高分子硫黄Sを含有する本発明のパーソナルケア組成物を毎日皮膚に塗布することを含む、それから本質的になる及びそれからなる。皮膚、粘膜又は爪感染の例としては、ざ瘡、酒さ、膿痂疹、毛包炎、フルンケル症、膿瘡、湿疹、乾癬、アトピー性皮膚炎、ヘルペス、表皮水泡症、魚鱗癬、並びに感染した外傷性病変(例えば潰瘍、軽度の火傷、切傷、擦傷、裂傷、損傷、生検部位、外科的切開及び虫刺され)、口唇ヘルペス、口内炎、歯周病、膣真菌症、細菌及び/又はウイルス感染、並びに爪真菌性及び/又は細菌性感染症など感受性病原体によるものが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合「皮膚にマイルドな」組成物とは、a)本明細書に記載されるTEP試験に従って測定されるような比較的高い経表皮透過(以下、「TEP」)値、並びに/又はb)本明細書に記載される皮膚アッセイ試験に従って実行される細胞生存度、細胞溶解及びサイトカイン放出(IL−1α及びIL−1ra)といったスクリーニング試験の合格点によって示される、皮膚への低刺激性特性を有する組成物を指す。
本明細書で使用する場合「眼にマイルドな」組成物とは、本明細書に記載されるTEP試験に従って測定されるような比較的高いTEP値を有する組成物を指す。
本明細書で使用する場合「眼の痛みを実質的に有さない」又は「眼の痛みを実質的に欠如している」組成物とは、本明細書に記載される眼部刺痛試験に従って測定されるような比較的低い刺痛値を有する組成物を指す。
皮膚アッセイ試験
低刺激性はBernhoferらのToxicology in Vitro 219〜229(1999)に記載されている皮膚同等モデルを使用して測定され、それは参照により本明細書に組み込まれる。皮膚に対する界面活性剤系の低刺激性を評価するために、このモデルは細胞生存度、細胞溶解及びサイトカイン放出を測定する逐次スクリーニングを利用する。細胞生存度はalamarBlue(登録商標)アッセイを使用して測定されて、それは代謝活性の指標である。細胞溶解は、損傷細胞のサイトソルから放出される乳酸脱水素酵素(LDH)活性を測定することによって検出される。サイトカイン放出(IL−1α及びIL−1raの両方)は、細胞生存度又は細胞溶解の損失を示さない試料群について測定される。
一般にEpiDerm(登録商標)Epi−100ヒト表皮モデルはMatTek Corporation(Ashland、Mass.USA)から入手して、製造業者の指示書に従って維持される。次に通常のヒト由来表皮角化細胞(NREK)は、表皮の多層分化モデルを形成するために培養される。NREKのセットを局所適用界面活性剤試料100μlに3回暴露した後、それを約1時間インキュベートした。インキュベーション後、前記セットは洗浄当たり400μlのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で5回洗浄して、新しいアッセイ培地上に配置されて、約24時間インキュベータに戻される。
NREKの細胞生存度は、製造業者の手順書及びCytofluor II蛍光プレートリーダー(PerSeptive Biosystems(Framingham.Mass.USA))に従って、alamarBlue(登録商標)アッセイ(Alamar Biosciences(Sacramento、Calif.USA))によって処置後24時間及び48時間で測定される。細胞溶解は、LDH細胞毒性検出キット(Boehringer−Mannheim)を使用して比色分析で測定される。サイトカイン含量は、IL−1α用ヒト熱量測定ELISAキット(ENDOGEN(Cambridge、Mass.USA))、インターロイキン−1受容体拮抗剤(IL−1ra,R&D.(Minneapolis.Minn.USA))、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF),インターロイキン−6(IL−6)、インターロイキン−8(IL−8),インターロイキン−IO(IL−b)及びTNFα(PerSeptive Diagnostics.(Cambridge、Mass。USA))を使用して測定する。
眼部刺痛試験
二重盲検式の無作為化した2種類の細胞の調査試験設計を用いて、約38℃の温度で1滴の試料(例えば洗浄組成物の10%希釈物)を被験者の眼内に滴下する。新しい滅菌の使い捨て点眼器が各試料に対して使用されて、1個のみの個人の眼において用いた後に廃棄された。すべての滴下は、研究者によって又は訓練された技術者により実行される。
30秒以内に又は滴下後可能な限りすぐあとに、被験者は、以下の基準を利用して眼に対する知覚された刺痛の感覚を等級付けするように依頼される。
・刺痛
・0=正常な限界内
・1=マイルド、非常に軽微
・2=中程度
・3=重度
滴下後15分及び60分後に、被験者は、眼に対する知覚された刺痛の感覚を等級付けするように再度依頼される。
経表皮透過性試験(「TEP試験」):
所与の配合物で予想される眼に対する刺激は、Invittoxプロトコルナンバー86、Invittoxプロトコルナンバー86(1994年5月)に記載の「経表皮透過性(TEP)アッセイ」に従って測定される。細胞層を通過するフルオレセインの漏れにより評価されるので、細胞層の透過性への影響を測定することによって、一般に製品の眼への刺激の可能性を評価できる。メイデン−ダービー犬腎臓(MDCK)細胞の単層は、24−ウェルプレート含有培地の微小孔インサート上又は下側ウェルのアッセイ緩衝剤上の合流点まで成長する。本製品の希釈物への15分の暴露後、細胞単層の透過性バリアへの損傷を測定することによって、製品の刺激可能性は評価される。バリア損傷は、30分後下側ウェルを通って漏出したフルオレセインナトリウムの量によって分光光度法で測定されるように評価される。フルオレセイン漏出は、EC50(最大の染料漏出の50%、透過性のバリアに対する50%の損傷、を引き起こす試験材料の濃度)を決定するために、試験材料の濃度に対してプロットされる。より高いスコアは、より低刺激の配合物を示す。
試験試料に対する微多孔膜上で増殖したMDCK細胞の層の暴露は、刺激物が眼と接触するときに生じる最初の事象発症のモデルである。in vivoで角膜上皮の最外層は、細胞間の密着接合の存在により選択的に透過性のバリアを形成する。刺激物への暴露により、密着結合は分離して、それによって透過性バリアが除去される。流体は、上皮の下位層及び間質に吸収され、コラーゲン線維束を分離させ、結果として不透明性が生じる。TEPアッセイは、微小孔インサート上で増殖したMDCK細胞の層内における細胞間の密着結合の破壊における刺激物の影響を測定する。損傷は、前記細胞層及び微多孔膜を通って下側ウェルに漏れる標識染料(フルオレセインナトリウム)の量を測定することによって分光光度計により評価される。
以下の実施例は本発明の特定の実施形態を示すものであるが、本発明の範囲を限定するものではなく、むしろ本発明の完全な説明に寄与するものとして解釈すべきである。
(実施例1):
抗菌有効性試験−微小遠心管法
プロピオニバクテリウムアクネス、黄色ブドウ球菌及び大腸菌に対する有効性試験のため、1%試験用試料懸濁液[Wuxi Chemical(中国)製硫黄(S)Sigma又は高分子硫黄(S)IS90]は、Butterfield製リン酸塩緩衝液のw/vとして調製された。アリコートは次に、試験微生物への暴露のため微小遠心管内へピペットで移された。アスペルギルス−ブラジリエンシスに対する試験用の10%及び5%濃度は計量されて、微小遠心管で直接希釈された。
各試験微生物は、10E6cfu/mlの濃度に標準化された。試験試料は、試料10E5cfu/mlの最終濃度用に1:10(試料0.9mlに対して接種菌液0.1ml)で接種した。緩衝対照試料も含まれて、各試験試料のlog減少を計算するために使用した。
接種後、試験管は37℃(±2℃)で設置されて、設定暴露時間(30分、1時間又は3時間)の間1000rpmで振り混ぜられた。暴露時間終了時に、各管は10秒間遠心分離されて、懸濁液から試験材料を沈殿させた。流体のアリコートを取り出し、連続希釈し、生存可能微生物の回収のため平板培養された。
各微生物は適切な培地で平板培養され、回収を計測する前に適切な温度及び時間でインキュベートされた。
Figure 2017101026
結論:P.アクネスのデータは、高分子硫黄が対応する硫黄のレベルより1%及び0.1%で優れた抗菌有効性を有することを示す。0.01%又は0.001%は本試験において有効でなかった。
Figure 2017101026
結論:黄色ブドウ球菌に対して、高分子硫黄は硫黄より1%、0.01%及び0.001%試験濃度で優れていた。0.1%では両形状は等価だった。
Figure 2017101026
結論:大腸菌に対して、高分子硫黄は硫黄より1%試験濃度で優れていた。0.1%、0.01%又は0.001%はどれも有効ではなかった。
Figure 2017101026
結論:A.ブラジリエンシスに対して、高分子硫黄は硫黄より10%及び5%試験濃度で優れていた。1%又は0.01%は本方法でどれも有効ではなかった。
(実施例2):
抗菌有効性試験−組織培養挿入法
この方法において組織培養挿入物は、微生物を含有する外部流体から硫黄粒子の物理的分離を維持する。組織培養挿入物の底部は透過性(4μm孔)で、流体、溶解した固体及び微生物が出入りできる。
各試験微生物は10E8cfu/mlの濃度で標準化されて、接種菌用に10E5cfu/mlに希釈された。緩衝対照試料も含まれて、各試験試料のログ減少を算出するために用いた。
各試験試料は、試験微生物の追加直前に調製された。L−システイン200mM原液は、2.28mlホスフェートButterfield製緩衝液の入ったシンチレーションバイアル内へ重量0.055gで調製された。
硫黄又は高分子硫黄の1%懸濁液のために、0.008gが組織培養挿入物内に直接秤量されて、L−システイン原液1mlは、ホスフェートButterfield製緩衝液0.092mlと共に加えられた。
硫黄又は高分子硫黄の0.1%懸濁液のために、0.001gが組織培養挿入物内に直接秤量されて、L−システイン原液0.1mlは、ホスフェートButterfield製緩衝液0.099mlと共に加えられた。
各組織培養挿入物の外側ウェルは、10E5cfu/ml接種菌0.6mlを接種した。組織培養ウェルは密閉されて、37℃(±2℃)で3時間保持された。
暴露後、硫黄を含有する組織培養挿入物は除去されて、外部流体は収集されて、連続希釈されて、生存可能微生物の回収のため平板培養された。微生物は適切な培地で平板培養されて、回収を計測する前に適切な温度及び時間でインキュベートされた。
Figure 2017101026
結論:L−システインの存在下で1%及び0.1%濃度の高分子硫黄は、この試験のL−システインを有する硫黄の同じ濃度よりP.アクネスを殺すことに著しく有効であった。
実施例8:抗炎症
Figure 2017101026
高分子硫黄(S)及び通常の硫黄(S)の抗炎症の可能性は、ヒト一次表皮細胞培地で生体外(in vitro)評価された。通常のヒト表皮ケラチン生成細胞は、Promocell(Heidelberg、Germany)から購入された。細胞を、ヒドロコルチゾンを含まないLonza KGM−Gold Bulletキット(Lonza(Walkersville、MD))の24ウェル組織培養処理プレートに密度30,000細胞/ウェルで平板培養した。48時間後、細胞は下記記載の活性剤で処理された。炎症誘発性サイトカインIL−22(R&D Systems(Minneapolis、MN))20ng/mlの存在下又は不存在下にて、指示された濃度の硫黄の高分子形態(IS−90、Wuxi Wanli Chemical(中国))及び硫黄の通常形態(Sigma−Aldrich(St.Louise、MS、USA))。24時間の処理期間後、細胞培養培地の上清は収集されて、MILLIPLEX(登録商標)MAPキット(Millipore Corp.(Billerica、MA))を使用してIL−8サイトカイン放出について分析された。
図1で、0.01%〜最大3%の範囲の用量で用いられるとき、硫黄の通常形態(S)は、IL−22存在下の未処理の対照細胞の値を超える、炎症誘発性サイトカインIL−8の著しい刺激を誘発した(青点線で示される)。それに対し硫黄の高分子形態(S)は、0.01%〜最高3%で試験した同じ用量で、炎症誘発性サイトカインIL−8のIL−22誘発生成を著しく抑制し、通常の硫黄で得られた値及びIL−22存在下の未処理の対照細胞で得られた値を下回った。結論:
0.01〜3%の高分子硫黄はIL−22誘発IL−8サイトカイン放出を抑制する際、ヒトケラチン生成細胞in vitroで通常の硫黄より効果的であった。
実施例9:マイルドさ
実施例9A:マイルドさ:ヒト皮膚等価物における高分子硫黄(S)対通常の硫黄(S)による炎症誘発性サイトカイン放出IL−1αの比較。
Figure 2017101026
高分子硫黄(S)により又は通常の硫黄(S)により炎症誘発性サイトカインのIL1−α放出を誘発する可能性は、ヒトの皮膚等価物で評価された。ヒト皮膚等価物(EPI 200HCF−PRF)、通常のヒト表皮ケラチン生成細胞からなる多層及び分化表皮は、MatTek(Ashland、MA)から購入された。受領時に皮膚等価物を、ヒドロコルチゾンを含まない維持培地で37℃、24時間インキュベートした。等価物は、70%エタノール/30%プロピレングリコールのビヒクル内で高分子硫黄(IS−90、Wuxi Wanli Chemical(中国))又は通常の硫黄(S、Sigma−Aldrich(St Louis、MS、USA))で局所的に処理されて(0.1%、1%及び10%)、ネガティブコントロールとしてビヒクル単独と又はポジティブコントロールとして使用する10mMのSDSと比較した。等価物は、維持培地を使用して37℃で48時間インキュベートしてから、MILLIPLEX(登録商標)MAPキット(Millipore Corp.(Billerica、MA))を使用してIL−1α炎症誘発性サイトカイン放出について分析した。
図2において0.1%、1%及び10%で局所的塗布されるとき通常の硫黄(S)は0.1%、1%及び10%の試験された各用量で、炎症誘発性サイトカインIL−1αの刺激性を用量依存的に、並びに高分子硫黄(S)によって得られたものより著しく高いレベルまで誘発した。それに対し高分子硫黄(S)は0.1%、1%及び10%の試験された同じ用量で、IL−1αの生成を通常な硫黄(S)と同じ範囲まで誘発しなかった。
結論:0.1〜10%の高分子硫黄(S)は、ヒト皮膚等価物in vitroで炎症誘発性サイトカインIL−1αを誘発することにおいて通常の硫黄(S)より軽度であった。
実施例9B.炎症:
生体外でヒト一次ケラチン生成細胞における、高分子硫黄(S)対通常の硫黄(S)により生成される、炎症誘発性サイトカインIL−1α及びIL−8の刺激への効果の比較。
Figure 2017101026
高分子硫黄(S)及び通常の硫黄(S)の刺激/炎症/マイルドさの可能性は、ヒト一次細胞培養で生体外(in vitro)評価された。通常のヒト表皮ケラチン生成細胞は、Promocell(Heidelberg、Germany)から購入された。細胞を、ヒドロコルチゾンを含まないLonza KGM−Gold Bulletキット(Lonza(Walkersville、MD、USA))の24ウェル組織培養処理プレートに密度30,000細胞/ウェル平板培養された。48時間後、細胞は下記に記載の活性剤で処理された。指示された濃度の硫黄の高分子形態(Wuxi Wanli Chemical(中国))及び硫黄の通常形態(Sigma−Aldrich(St.Louis、MS、USA))で24時間処理されて、その後懸濁液は収集されて、MILLIPLEX(登録商標)MAPキット(Millipore Corp.(Billerica、MA))を使用してIL−8及びIL−1αサイトカイン放出について分析された。
図3において、0.01%〜最大3%の範囲の用量で用いられるとき、硫黄(S)の通常形態は、未処理の対照細胞の値を超える、炎症誘発性バイオマーカサイトカインIL−8の著しい刺激を誘発した(青点線で示される)。それに対し、高分子硫黄(S)は、0.01%〜最高3%で試験された同じ用量で、炎症誘発性サイトカインIL−8の著しく低い刺激を示した。
これらの結果に従い、高分子硫黄(S)は、0.01%〜最高3%で試験された同じ用量で、通常の硫黄(S)より炎症誘発性サイトカインIL−8の著しく低い刺激を示した(図4)。
結論:0.1〜3%の高分子硫黄(S)は、ヒトケラチン生成細胞生体外(in vitro)で炎症誘発性バイオマーカIL−8及びIL−1αの誘発において通常の硫黄(S)より軽度であった。
〔実施の態様〕
(1) 高分子硫黄Sを含むパーソナルケア組成物であって、前記高分子硫黄Sが実質的に非化粧用油を含まない、パーソナルケア組成物。
(2) 前記組成物が−SH部分を含有する化合物を更に含む、実施態様1に記載のパーソナルケア組成物。
(3) nが少なくとも9である、実施態様1に記載のパーソナルケア組成物。
(4) nが少なくとも100である、実施態様3に記載のパーソナルケア組成物。
(5) 前記高分子硫黄Sが線状構造である、実施態様1に記載のパーソナルケア組成物。
(6) 前記−SH含有化合物がチオール含有化合物である、実施態様2に記載のパーソナルケア組成物。
(7) 前記チオール含有化合物がアミノ酸及びチオール含有ペプチドからなる群から選択されている、実施態様6に記載のパーソナルケア組成物。
(8) 前記アミノ酸がシステインである、実施態様7に記載のパーソナルケア組成物。
(9) 前記システインが、アセチルシステイン(INN)、N−アセチル−L−システイン、カルボキシメチルシステイン、L−システイン、N−アセチル−2−ヒドロキシベンゾエート(エステル)L−システイン、N−アセチル−L−システイン、N−アセチル−S−[(2E,6E)−3,7,11−トリメチル−2,6,10−ドデカトリエニル]−L−システイン、N−(アミノイミノメチル)−システイン、DL−L−システイン、エチルエステル、塩酸塩(1:1)システイン(INN)、L−システイン、システイン/レイシ果実の抽出物、L−システイン一塩酸塩、L−システイン,S−(カルボキシメチル)−DNA、システイン塩、N−グアニル−L−システイン、オキソアセトアミドカルボシステイン、及びプロシステインからなる群から選択されている、実施態様8に記載のパーソナルケア組成物。
(10) 前記組成物のpHが8未満である、実施態様1に記載のパーソナルケア組成物。
(11) 前記組成物が約0.01〜約20重量%の硫黄を含む、実施態様1に記載のパーソナルケア組成物。
(12) 前記組成物がレゾルシノールを更に含む、実施態様1に記載のパーソナルケア組成物。
(13) 前記組成物が可溶性硫黄を更に含む、実施態様1に記載のパーソナルケア組成物。
(14) 前記組成物がサリチル酸及び過酸化ベンゾイルからなる群から選択される活性成分を更に含む、実施態様1に記載のパーソナルケア組成物。
(15) 高分子硫黄Sを含む組成物の皮膚への適用を含む、局所皮膚症状を治療する方法であって、前記高分子硫黄Sが実質的に非化粧用油を含まない、方法。
(16) 前記組成物が−SH部分を含有する化合物を更に含む、実施態様15に記載の局所皮膚症状を治療する方法。
(17) 前記皮膚症状が尋常性ざ瘡である、実施態様16に記載の局所皮膚症状を治療する方法。
(18) 前記皮膚症状が炎症である、実施態様16に記載の局所皮膚症状を治療する方法。
(19) 前記硫黄成分が可溶性硫黄及び高分子硫黄を含む、実施態様15に記載の方法。
(20) 前記組成物がレゾルシノール、酢酸レゾルシノール、サリチル酸、過酸化ベンゾイル及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるざ瘡治療に有効な成分を更に含む、実施態様15に記載の方法。
(21) 前記皮膚症状が微生物による感染である、実施態様16に記載の局所皮膚症状を治療する方法。
(22) 前記皮膚症状が、脂漏性皮膚炎、フケ、癜風、浅在性白癬、疥癬、酒さ、口周囲皮膚炎、毛包虫性皮疹、乾癬、湿疹及びアトピー性皮膚炎を含む皮膚疾患の群に由来している、実施態様16に記載の局所皮膚症状を治療する方法。
(23) バリア機能に対する治療を必要とする皮膚に局所的に適用することを含む、皮膚バリア機能を改良する方法。
(24) 皮膚の老化に対する治療を必要とする皮膚に局所的に適用することを含む、皮膚老化の徴候を治療する方法。
(25) 湿潤に対する治療を必要とする皮膚に局所的に適用することを含む、皮膚の湿潤を改良する方法。

Claims (14)

  1. 高分子硫黄Sを含むパーソナルケア組成物であって、前記高分子硫黄Sが実質的に非化粧用油を含まない、パーソナルケア組成物。
  2. 前記組成物が−SH部分を含有する化合物を更に含む、請求項1に記載のパーソナルケア組成物。
  3. nが少なくとも9である、請求項1に記載のパーソナルケア組成物。
  4. nが少なくとも100である、請求項3に記載のパーソナルケア組成物。
  5. 前記高分子硫黄Sが線状構造である、請求項1に記載のパーソナルケア組成物。
  6. 前記−SH含有化合物がチオール含有化合物である、請求項2に記載のパーソナルケア組成物。
  7. 前記チオール含有化合物がアミノ酸及びチオール含有ペプチドからなる群から選択されている、請求項6に記載のパーソナルケア組成物。
  8. 前記アミノ酸がシステインである、請求項7に記載のパーソナルケア組成物。
  9. 前記システインが、アセチルシステイン(INN)、N−アセチル−L−システイン、カルボキシメチルシステイン、L−システイン、N−アセチル−2−ヒドロキシベンゾエート(エステル)L−システイン、N−アセチル−L−システイン、N−アセチル−S−[(2E,6E)−3,7,11−トリメチル−2,6,10−ドデカトリエニル]−L−システイン、N−(アミノイミノメチル)−システイン、DL−L−システイン、エチルエステル、塩酸塩(1:1)システイン(INN)、L−システイン、システイン/レイシ果実の抽出物、L−システイン一塩酸塩、L−システイン,S−(カルボキシメチル)−DNA、システイン塩、N−グアニル−L−システイン、オキソアセトアミドカルボシステイン、及びプロシステインからなる群から選択されている、請求項8に記載のパーソナルケア組成物。
  10. 前記組成物のpHが8未満である、請求項1に記載のパーソナルケア組成物。
  11. 前記組成物が約0.01〜約20重量%の硫黄を含む、請求項1に記載のパーソナルケア組成物。
  12. 前記組成物がレゾルシノールを更に含む、請求項1に記載のパーソナルケア組成物。
  13. 前記組成物が可溶性硫黄を更に含む、請求項1に記載のパーソナルケア組成物。
  14. 前記組成物がサリチル酸及び過酸化ベンゾイルからなる群から選択される活性成分を更に含む、請求項1に記載のパーソナルケア組成物。
JP2016234002A 2015-12-02 2016-12-01 高分子硫黄を含む組成物及びその使用 Active JP6910787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/956,883 2015-12-02
US14/956,883 US10238685B2 (en) 2015-12-02 2015-12-02 Compositions containing polymeric sulfur and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017101026A true JP2017101026A (ja) 2017-06-08
JP6910787B2 JP6910787B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=57471750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016234002A Active JP6910787B2 (ja) 2015-12-02 2016-12-01 高分子硫黄を含む組成物及びその使用

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10238685B2 (ja)
EP (1) EP3175888B1 (ja)
JP (1) JP6910787B2 (ja)
KR (1) KR102661585B1 (ja)
CN (1) CN106806381A (ja)
AU (1) AU2016266017B2 (ja)
BR (1) BR102016028260B8 (ja)
CA (1) CA2947705C (ja)
MX (1) MX368814B (ja)
RU (1) RU2016146938A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108697599A (zh) 2016-03-24 2018-10-23 宝洁公司 包含恶臭减少组合物的毛发护理组合物
WO2019074993A1 (en) 2017-10-10 2019-04-18 The Procter & Gamble Company SULFATE FREE TRANSPARENT PERSONAL CLEANING COMPOSITION COMPRISING LOW INORGANIC SALT
CN114746153A (zh) 2019-12-06 2022-07-12 宝洁公司 具有增强头皮活性物质沉积的不含硫酸盐的组合物
CN115151310A (zh) 2020-02-27 2022-10-04 宝洁公司 功效和美观性增强的含硫去头皮屑组合物
MX2023005963A (es) 2020-12-04 2023-06-07 Procter & Gamble Composiciones para el cuidado del cabello que comprenden materiales de reduccion del mal olor.
US20220378684A1 (en) 2021-05-14 2022-12-01 The Procter & Gamble Company Shampoo Compositions Containing a Sulfate-Free Surfactant System and Sclerotium Gum Thickener
US11986543B2 (en) 2021-06-01 2024-05-21 The Procter & Gamble Company Rinse-off compositions with a surfactant system that is substantially free of sulfate-based surfactants

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2460776A (en) 1945-11-19 1949-02-01 Noned Corp Bacteriostatic base for medicinal, cosmetic, and toilet preparations
FR2104969B1 (ja) * 1970-09-11 1973-08-10 Geigy Ag J R
US3755560A (en) 1971-06-30 1973-08-28 Dow Chemical Co Nongreasy cosmetic lotions
GB1541463A (en) 1975-10-11 1979-02-28 Lion Dentifrice Co Ltd Process for prparing a multiple emulsion having a dispersing form of water-phase/oil-phase/water-phase
US4192866A (en) 1978-10-10 1980-03-11 Ralph Anderson Anorectal medication
US4421769A (en) 1981-09-29 1983-12-20 The Procter & Gamble Company Skin conditioning composition
AU609090B2 (en) 1987-02-18 1991-04-26 Milor Scientific, Ltd. Composition for treatment of acne
US4960764A (en) 1987-03-06 1990-10-02 Richardson-Vicks Inc. Oil-in-water-in-silicone emulsion compositions
US5100653A (en) * 1991-02-08 1992-03-31 Giovanni Campo Topical compositions for treating mouth tissues
US5654362A (en) 1996-03-20 1997-08-05 Dow Corning Corporation Silicone oils and solvents thickened by silicone elastomers
US5919437A (en) 1996-05-24 1999-07-06 Colgate-Palmolive Company Cosmetic cream composition containing silicone gel material
US6060546A (en) 1996-09-05 2000-05-09 General Electric Company Non-aqueous silicone emulsions
US5902570A (en) 1996-10-29 1999-05-11 Procter & Gamble Company Antiperspirant cream compositions having improved rheology
US5976514A (en) 1998-11-20 1999-11-02 Procter & Gamble Company Low-irritation antiperspirant and deodorant compositions containing a volatile, nonpolar hydrocarbon liquid
DE19934169A1 (de) 1999-07-21 2001-01-25 Henkel Kgaa Kosmetische und/oder dermatologische Zubereitungen
US6514489B1 (en) 2000-06-30 2003-02-04 Medicis Pharmaceutical Corp. Sulfur containing dermatological compositions and methods for reducing malodors in dermatological compositions
EP1613295A1 (en) * 2003-04-15 2006-01-11 Unilever N.V. Use of alkyl resorcinols in the treatment of acne
US7605194B2 (en) * 2003-06-24 2009-10-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Aqueous dispersions of polymer-enclosed particles, related coating compositions and coated substrates
US20080112909A1 (en) * 2003-06-24 2008-05-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Compositions for providing color to animate objects and related methods
EP2294123B1 (en) * 2008-06-30 2016-06-01 Pirelli Tyre S.p.A. Tyre made of a crosslinkable elastomeric composition comprising an oxetane derivative and an amino acid
WO2011044568A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Mizell Ligon William Topical skin cream
EP2755478A4 (en) * 2011-09-14 2015-06-10 Nuevas Alternativas Naturales S A P I De C V PREPARATION AND COMPOSITIONS OF HIGH BIOAVAILABILITY ZERO VALENCY ZERO SULFUR AND USES THEREOF
US9880141B2 (en) * 2012-05-07 2018-01-30 University Of Manitoba Detection and recovery of chemical elements from fluids with tectrabrachion
EP3151671A4 (en) * 2014-06-03 2018-03-07 Sulfagenix, Inc. Methods and compositions for treating nitric oxide deficiency disorders and related conditions

Also Published As

Publication number Publication date
RU2016146938A3 (ja) 2020-03-27
EP3175888B1 (en) 2021-11-03
RU2016146938A (ru) 2018-05-31
US10238685B2 (en) 2019-03-26
US20190151355A1 (en) 2019-05-23
CN106806381A (zh) 2017-06-09
BR102016028260B8 (pt) 2022-07-26
KR20170065004A (ko) 2017-06-12
JP6910787B2 (ja) 2021-07-28
BR102016028260A2 (pt) 2017-06-06
AU2016266017B2 (en) 2022-09-29
EP3175888A1 (en) 2017-06-07
MX368814B (es) 2019-10-17
MX2016015896A (es) 2018-05-31
BR102016028260B1 (pt) 2021-10-19
AU2016266017A1 (en) 2017-06-22
CA2947705C (en) 2023-11-07
US20170157170A1 (en) 2017-06-08
KR102661585B1 (ko) 2024-04-30
CA2947705A1 (en) 2017-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6910787B2 (ja) 高分子硫黄を含む組成物及びその使用
US11969405B2 (en) Method of treatment of topical dermatologic acne using a cream composition and method of manufacture
US10792258B2 (en) Antiseptic, antiseborrheic and exfoliating composition to remove or prevent acne
EA024483B1 (ru) Местная композиция для лечения гиперкератотической кожи
JP2003531860A (ja) No合成酵素阻害剤としてのオリーブ種の植物抽出物とその使用
EP2566455B1 (en) Topical composition and use thereof for the prophylaxis and the treatment of defects connected to inflammatory dermopathies
JP4583655B2 (ja) 抗アレルギー皮膚外用組成物
EP3378475B1 (en) Composition and kit for the use in the prevention of recurrent onychomycosis
WO2016033899A1 (zh) 一种调节头皮油脂平衡的去屑组合物
FR3025106A1 (fr) Composition antimicrobienne
BR112014017448B1 (pt) Composição dermocosmética contendo como princípio ativo, uma combinação sinérgica de prata coloidal e ácido desoxirribonucleico e seu uso
BR102014030351A2 (pt) composição dermatológica e seu uso
JP5527917B2 (ja) アルギナーゼ活性促進剤及びそれを含有する皮膚外用剤
CN112999102A (zh) 一种含碳同素异形体的洗发香波
JP2001288067A (ja) 皮膚化粧料
WO2018123002A1 (ja) 外用組成物
JPH0217114A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6910787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350