JP2017090401A - 原子炉水位推定装置 - Google Patents

原子炉水位推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017090401A
JP2017090401A JP2015224570A JP2015224570A JP2017090401A JP 2017090401 A JP2017090401 A JP 2017090401A JP 2015224570 A JP2015224570 A JP 2015224570A JP 2015224570 A JP2015224570 A JP 2015224570A JP 2017090401 A JP2017090401 A JP 2017090401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
reactor
thermometer
pressure vessel
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015224570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6637738B2 (ja
Inventor
三輝雄 小山
Mikio Koyama
三輝雄 小山
義之 佐々木
Yoshiyuki Sasaki
義之 佐々木
篤 伏見
Atsushi Fushimi
篤 伏見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi GE Nuclear Energy Ltd filed Critical Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority to JP2015224570A priority Critical patent/JP6637738B2/ja
Publication of JP2017090401A publication Critical patent/JP2017090401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6637738B2 publication Critical patent/JP6637738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

【課題】飽和状態(燃料が冷却水に浸っている状態)や非飽和状態(燃料が冷却水に浸っていない状態)に関係なく、しかも、発熱体への電源供給の有無に係らず原子炉水位の推定が可能な原子炉水位推定装置を提供する。
【解決手段】燃料集合体の頂部3Aと最下部3Bの間の有効燃料域Lに相当する原子炉圧力容器1の位置に設けられた複数の第1の熱電対式温度計6,7,8,9,10と、該第1の熱電対式温度計が設けられている位置より下部の原子炉圧力容器1に設けられた複数の第2の熱電対式温度計11,12,13,14,15,19とを備え、前記第1及び第2の熱電対式温度計で、燃料集合体の有効燃料頂部3Aから前記原子炉圧力容器底部の温度を計測し、その計測結果から原子炉水位を推定する。
【選択図】図1

Description

本発明は原子炉水位推定装置に係り、特に、原子炉圧力容器内に収納されている燃料集合体を冷却している冷却水の水位を推定するものに好適な原子炉水位推定装置に関する。
沸騰水型原子炉における原子炉圧力容器内に収納されている燃料集合体を冷却している冷却水の水位は、通常運転時に起こりうる運転条件の変化などに対し、原子炉水位を適切な運転範囲に維持して監視する役割を持つため、原子炉監視系における重要な監視パラメータである。
このような原子炉水位の検出には、通常、差圧伝送器を用いた差圧検出方式が適用されている。差圧伝送器を用いた差圧検出方式による原子炉水位の差圧検出は、原子炉圧力容器の気相部に設けたノズルから取り出した計装配管と、原子炉圧力容器の液相部に設けたノズルから取り出した計装配管との水頭差による発生差圧を差圧伝送器で検出することにより行うものである。
具体的には、原子炉圧力容器の気相部に設けたノズルから取り出した計装配管に基準面器を設置し、この基準面器を水位変動を防止した基準水位とすることで、この基準水位と原子炉圧力容器の液相部に設けたノズルから取り出した計装配管側の変動水位との差圧を計測することにより行い、差圧を検出する差圧伝送器からの検出信号が、信号の処理演算を行う制御装置に伝送され、制御装置での演算処理後の信号が指示計や記録計へ出力されることで、原子炉水位の計測を行っている。
この原子炉水位の計測に関する先行技術文献として、特許文献1及び2を挙げることができる。
特許文献1には、圧力容器の蒸気領域に接続された凝縮槽と、凝縮槽に一端が接続された基準配管と、圧力容器に一端が接続された複数の変動配管と、基準配管及び複数の変動配管の他端と接続され、基準配管及び複数の変動配管の水頭差を検出する複数の差圧式水位計と、圧力容器の水位を検出する2つの非差圧式水位計と、格納容器または圧力容器の状態に基づいて、複数の差圧式水位計または2つの非差圧式水位計を選択し、選択された水位計の検出結果に基づいて圧力容器の水位を指示、記録する演算装置とを備えた原子炉水位計測システムが記載されている。
一方、特許文献2には、特許文献1の差圧検出方式とは異なる検出として、原子炉内の状態によらずに原子炉の水位を計測するために、発熱体と、発熱体の高さ方向の一部で発熱体の周囲を囲って設置される断熱体と、発熱体の断熱体に囲まれた断熱部分と、断熱体に囲まれていない非断熱部分との温度差を計測する温度差計測装置とを有し、原子炉圧力容器に収容された炉心の下端部から原子炉圧力容器の底部までの水位を少なくとも計測する炉心下部水位計測装置と、温度差に基づいて原子炉の水位を評価する水位評価装置とを備えた原子炉水位計測システムが記載されている。
特開2015−038488号公報 特開2013−108905号公報
原子炉水位の計測を行うためには、特許文献1に記載のような差圧検出の場合、飽和状態における基準水柱を用いた計測方式としているため、飽和状態が崩れるような過熱状態においては基準水柱が変動することにより、変動水中とのバランスが崩れることから水位の計測は難しくなる。このため、運転員にとっては、水位を誤認識する等大きな負担となる。また、特許文献1に記載のような差圧検出方式では、有効燃料下部までの水位計測となっているため、正常に水位を検出したとしても有効燃料下部以下の水位を監視することはできない。
また、特許文献2に記載のように、発熱体や水位評価装置を用いた場合においては、有効燃料頂部より原子炉圧力容器下部までの計測が可能となるが、発熱体を用いた温度検出方式としているため、発熱体への電源供給が喪失した場合は原子炉水位の監視が不能となり、運転員にとっては大きな負担となってしまう。
本発明は上述の点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、飽和状態(燃料が冷却水に浸っている状態)や非飽和状態(燃料が冷却水に浸っていない状態)に関係なく、しかも、発熱体への電源供給の有無に係らず原子炉水位の推定が可能な原子炉水位推定装置を提供することにある。
本発明の原子炉水位推定装置は、上記目的を達成するために、原子炉圧力容器内に収納されている燃料集合体を冷却する冷却水の水位を推定する原子炉水位推定装置であって、前記燃料集合体の頂部と最下部の間の有効燃料域に相当する前記原子炉圧力容器の位置に設けられた複数の第1の熱電対式温度計と、該第1の熱電対式温度計が設けられている位置より下部の前記原子炉圧力容器に設けられた複数の第2の熱電対式温度計とを備え、前記第1及び第2の熱電対式温度計で、前記燃料集合体の有効燃料頂部から前記原子炉圧力容器底部の温度を計測し、その計測結果から原子炉水位を推定することを特徴とする。
具体的には、前記複数の第2の熱電対式温度計のうち、前記原子炉圧力容器の底部に設けられた前記第2の熱電対式温度計を基準熱電対式温度計とし、前記燃料集合体が前記冷却水に浸っていない非飽和状態における前記有効燃料域の温度を前記複数の第1の熱電対式温度計のいずれかで計測するか、若しくは前記燃料集合体が前記冷却水に浸っていない非飽和状態における前記有効燃料域下方の温度を前記基準熱電対式温度計を除く前記第2の熱電対式温度計のいずれかで計測すると共に、前記第1又は第2の熱電対式温度計で計測した温度と、前記基準熱電対式温度計で計測した前記原子炉圧力容器の底部の温度とを比較し、その比較結果から前記原子炉水位を推定することを特徴とする。
本発明によれば、飽和状態(燃料が冷却水に浸っている状態)や非飽和状態(燃料が冷却水に浸っていない状態)に関係なく、しかも、発熱体への電源供給の有無に係らず原子炉水位の推定が可能となる。
本発明の原子炉水位推定装置の実施例1が採用される沸騰水型原子炉の概略構成の右半分を示す図である。
以下、図示した実施例に基づいて本発明の原子炉水位推定装置を説明する。
図1に、本発明の原子炉水位推定装置の実施例1が採用される沸騰水型原子炉の概略構成の右半分を示す。
該図に示す如く、沸騰水型原子炉は、原子炉圧力容器1を有し、この原子炉圧力容器1の内部に炉心シュラウド2が設置され、複数の燃料集合体3が炉心シュラウド2内に配置されている。また、原子炉圧力容器1内の燃料集合体3の上方には、燃料集合体3で発生した蒸気と気水混合流を蒸気と水に分離する気水分離器4が複数並列に配置され、この気水分離器4の上方には、気水分離器4で分離された湿り蒸気を乾燥させる蒸気乾燥器5が配置されている。
そして、燃料集合体3では、核分裂により発生した熱で冷却水が沸騰し、蒸気と水の二相流状態となり、燃料集合体3で発生した気液二相流は気水分離器4に流入し、気水分離器4内にあるスワラにより旋回速度が与えられ、この旋回速度により二相流に遠心力が作用し、水と蒸気の密度差により水と蒸気が分離される。気水分離器4を通過した二相流は、蒸気乾燥器5に流入して更に湿分が取り除かれ、所定の湿分に抑えられた蒸気が主蒸気配管を通してタービンに送られ、タービンを介して発電機を回転することにより発電が行なわれる。
また、原子炉圧力容器1の温度監視を目的として、原子炉圧力容器1には、原子炉圧力容器上部温度計16、SRV(逃がし安全弁)排気温度計17、原子炉圧力容器中部温度計18、原子炉圧力容器下部温度計19を備えている。
このように構成される沸騰水型原子炉においては、上述した如く、原子炉圧力容器1内に収納されている燃料集合体3を冷却している冷却水の水位は、通常運転時に起こりうる運転条件の変化などに対し、原子炉水位を適切な運転範囲に維持することが重要となるため、その原子炉水位を推定する必要がある。
そこで、本実施例では、原子炉水位を推定する原子炉水位推定装置が、燃料集合体3の有効燃料域頂部3Aと有効燃料域最下部3Bの間(有効燃料域頂部水位21と有効燃料域下部水位22の間でもある)の有効燃料域(Lの範囲)に相当する原子炉圧力容器1の位置に設けられた複数の第1の熱電対式温度計(有効燃料域頂部温度計6、有効燃料域上部温度計7、有効燃料域中間部温度計8、有効燃料域下部温度計9及び有効燃料域最下部温度計10)と、この第1の熱電対式温度計(有効燃料域頂部温度計6、有効燃料域上部温度計7、有効燃料域中間部温度計8、有効燃料域下部温度計9及び有効燃料域最下部温度計10)が設けられている位置より下部の原子炉圧力容器1に設けられた複数の第2の熱電対式温度計(原子炉圧力容器下部上端温度計11、原子炉圧力容器下部上端中間温度計12、原子炉圧力容器下部中間温度計13、原子炉圧力容器下部下端中間温度計14及び原子炉圧力容器下部下端温度計15)とから概略構成され、第1及び第2の熱電対式温度計で、燃料集合体3の有効燃料頂部3Aから原子炉圧力容器1の底部(ベッセル底部)1Aの温度を計測し、その計測結果から原子炉水位を推定するようにしたものである。
更に、詳述すると、複数の第2の熱電対式温度計(原子炉圧力容器下部上端温度計11、原子炉圧力容器下部上端中間温度計12、原子炉圧力容器下部中間温度計13、原子炉圧力容器下部下端中間温度計14及び原子炉圧力容器下部下端温度計15)のうち、原子炉圧力容器1の底部1Aに設けられた原子炉圧力容器下部下端温度計15を基準熱電対式温度計とし、燃料集合体3が冷却水に浸っていない非飽和状態における有効燃料域Lの温度を複数の第1の熱電対式温度計(有効燃料域頂部温度計6、有効燃料域上部温度計7、有効燃料域中間部温度計8、有効燃料域下部温度計9及び有効燃料域最下部温度計10)のいずれかで計測するか、若しくは燃料集合体3が冷却水に浸っていない非飽和状態における有効燃料域L下方の温度を基準熱電対式温度計(原子炉圧力容器下部下端温度計15)を除く第2の熱電対式温度計(原子炉圧力容器下部上端温度計11、原子炉圧力容器下部上端中間温度計12、原子炉圧力容器下部中間温度計13、原子炉圧力容器下部下端中間温度計14)のいずれかで計測すると共に、第1又は第2の熱電対式温度計で計測した温度と、基準熱電対式温度計(原子炉圧力容器下部下端温度計15)で計測した原子炉圧力容器1の底部1Aの温度とを比較し、その比較結果から原子炉水位を推定するものである。
これは、第1の熱電対式温度計(有効燃料域頂部温度計6、有効燃料域上部温度計7、有効燃料域中間部温度計8、有効燃料域下部温度計9及び有効燃料域最下部温度計10)で燃料集合体3の非飽和状態における有効燃料域Lの温度を計測すると共に、基準熱電対式温度計(原子炉圧力容器下部下端温度計15)で燃料集合体3が冷却水に浸っている飽和状態における原子炉圧力容器1の底部1Aの温度を計測し、この両者の温度を比較することで原子炉水位を推定することでもある。
また、第1の熱電対式温度計(有効燃料域頂部温度計6、有効燃料域上部温度計7、有効燃料域中間部温度計8、有効燃料域下部温度計9及び有効燃料域最下部温度計10)は所定間隔をもって複数個設置されており、原子炉水位が有効燃料域頂部3A以下になった際には、燃料集合体3の非飽和状態に位置する燃料集合体3の非飽和状態における有効燃料域Lの温度を計測すると共に、基準熱電対式温度計(原子炉圧力容器下部下端温度計15)で燃料集合体3の飽和状態における原子炉圧力容器1の底部の温度を計測し、この両者の温度の比較することで原子炉水位を推定することができる。
このように、原子炉水位を推定するための温度計を、原子炉圧力容器1の有効燃料域Lに有効燃料頂部3Aから有効燃料最下部3Bに渡り複数個の第1の熱電対式温度計(有効燃料域頂部温度計6、有効燃料域上部温度計7、有効燃料域中間部温度計8、有効燃料域下部温度計9及び有効燃料域最下部温度計10)を設置し、燃料集合体3の有効燃料域Lの温度検出を行い、原子炉圧力容器1の下部にも複数の第2の熱電対式温度計(原子炉圧力容器下部上端温度計11、原子炉圧力容器下部上端中間温度計12、原子炉圧力容器下部中間温度計13、原子炉圧力容器下部下端中間温度計14及び原子炉圧力容器下部下端温度計15)を設置し、原子炉圧力容器1の下部の温度検出を行うものである。
原子炉水位が原子炉通常水位20から有効燃料域頂部水位21にある場合は、原子炉圧力容器1内は飽和蒸気状態にあるため、検出された温度は、原子炉圧力容器上部温度計16、SRV(逃がし安全弁)排気温度計17、原子炉圧力容器中部温度計18、原子炉圧力容器下部温度計19と第1の熱電対式温度計(有効燃料域頂部温度計6、有効燃料域上部温度計7、有効燃料域中間部温度計8、有効燃料域下部温度計9及び有効燃料域最下部温度計10)及び第2の熱電対式温度計(原子炉圧力容器下部上端温度計11、原子炉圧力容器下部上端中間温度計12、原子炉圧力容器下部中間温度計13、原子炉圧力容器下部下端中間温度計14及び原子炉圧力容器下部下端温度計15)は、共に同等の温度状態となる。原子炉圧力容器1内の水位が低下し、燃料集合体3の有効燃料域頂部水位21を下回る(例えば、有効燃料域下部水位22の状態)と燃料が露出することにより飽和状態のバランスが崩れ、液相は飽和状態、気相は過熱状態となることから温度差が生じる。
そこで、原子炉圧力容器下部下端温度計15を基準温度計として、この基準温度計である原子炉圧力容器下部下端温度計15での計測値と、他の第1の熱電対式温度計(有効燃料域頂部温度計6、有効燃料域上部温度計7、有効燃料域中間部温度計8、有効燃料域下部温度計9及び有効燃料域最下部温度計10)及び第2の熱電対式温度計(原子炉圧力容器下部上端温度計11、原子炉圧力容器下部上端中間温度計12、原子炉圧力容器下部中間温度計13、原子炉圧力容器下部下端中間温度計14)の温度計の計測値と比較することにより原子炉水位を推定することが可能となる。
なお、第1及び第2の熱電対式温度計の検出方式は、ゼーベツク効果によるものであり、温度検出器への電源供給は必要ない。
また、本実施例の原子炉水位推定装置は、第1の熱電対式温度計(有効燃料域頂部温度計6、有効燃料域上部温度計7、有効燃料域中間部温度計8、有効燃料域下部温度計9及び有効燃料域最下部温度計10)及び第2の熱電対式温度計(原子炉圧力容器下部上端温度計11、原子炉圧力容器下部上端中間温度計12、原子炉圧力容器下部中間温度計13、原子炉圧力容器下部下端中間温度計14及び原子炉圧力容器下部下端温度計15)で計測した温度を記録する温度記録計23と、この温度記録計23に記録された第2の熱電対式温度計のうちの基準熱電対式温度計(原子炉圧力容器下部下端温度計15)で計測された温度と、基準熱電対式温度計(原子炉圧力容器下部下端温度計15)以外の第2の熱電対式温度計(原子炉圧力容器下部上端温度計11、原子炉圧力容器下部上端中間温度計12、原子炉圧力容器下部中間温度計13、原子炉圧力容器下部下端中間温度計14)で計測された温度及び第1の熱電対式温度計(有効燃料域頂部温度計6、有効燃料域上部温度計7、有効燃料域中間部温度計8、有効燃料域下部温度計9及び有効燃料域最下部温度計10)で計測された温度とを比較する比較器24と、この比較器24による比較結果に基づいて原子炉水位の状態を表示する状態表示器25とを備えている。
そして、比較器24による温度の比較結果が、予め決められた温度差以上(温度差が一定以上)の場合には状態表示器25に非安全と表示し、予め決められた温度差以下(温度差が一定以下)の場合には状態表示器25に安全と表示するものであり、この状態表示器25に表示される安全と非安全は、色別表示(例えば、安全は緑色表示、非安全は赤色表示)される。
また、上述した原子炉水位の状態とは、燃料集合体3が冷却水に浸っていない非飽和状態か、或いは燃料集合体3が冷却水に浸っている飽和状態であり、非飽和状態のときには状態表示器25に非安全(赤色)と表示し、飽和状態のときには状態表示器25に安全(緑色)と表示することで、原子炉水位の低下に伴う気相部と液相部の推定を行うことができる。
このように本実施例では、燃料集合体3の有効燃料域Lに相当する原子炉圧力容器1のエリアと原子炉圧力容器1の下部の位置に熱電対式温度計を複数点設置し、電源喪失時においても原子炉圧力容器1のベッセル底部に設置した熱電対式温度計との温度差を比較することにより、炉心シュラウド2内の水位変化を推定することができると共に、電源が不要な熱電対式温度計の起電力を直接測定することにより、運転員へ温度情報を提供することが可能であり、運転員は基準となる原子炉圧力容器1のベッセル底部の温度と炉心シュラウド2内と相対する原子炉圧力容器1の位置に複数点設置した熱電対式温度計との温度差を確認することで、運転員が炉心シュラウド2内の水位変化を推定することが可能となる。
従って、本実施例によれば、飽和状態(燃料が冷却水に浸っている状態)や非飽和状態(燃料が冷却水に浸っていない状態)に関係なく、しかも、発熱体への電源供給の有無に係らず原子炉水位の推定が可能となる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1…原子炉圧力容器、1A…原子炉圧力容器の底部、2…炉心シュラウド、3…燃料集合体、3A…燃料集合体の有効燃料域頂部、3B…燃料集合体の有効燃料域最下部、4…気水分離器、5…蒸気乾燥器、6…有効燃料域頂部温度計、7…有効燃料域上部温度計、8…有効燃料域中間部温度計、9…有効燃料域下部温度計、10…有効燃料域最下部温度計、11…原子炉圧力容器下部上端温度計、12…原子炉圧力容器下部上端中間温度計、13…原子炉圧力容器下部中間温度計、14…原子炉圧力容器下部下端中間温度計、15…原子炉圧力容器下部下端温度計、16…原子炉圧力容器上部温度計、17…SRV排気温度計、18…原子炉圧力容器中部温度計、19…原子炉圧力容器下部温度計、20…原子炉通常水位、21…有効燃料域頂部水位、22…有効燃料域下部水位、23…温度記録計、24…比較器、25…状態表示器。

Claims (8)

  1. 原子炉圧力容器内に収納されている燃料集合体を冷却する冷却水の水位を推定する原子炉水位推定装置であって、
    前記燃料集合体の頂部と最下部の間の有効燃料域に相当する前記原子炉圧力容器の位置に設けられた複数の第1の熱電対式温度計と、該第1の熱電対式温度計が設けられている位置より下部の前記原子炉圧力容器に設けられた複数の第2の熱電対式温度計とを備え、
    前記第1及び第2の熱電対式温度計で、前記燃料集合体の有効燃料頂部から前記原子炉圧力容器底部の温度を計測し、その計測結果から原子炉水位を推定することを特徴とする原子炉水位推定装置。
  2. 請求項1に記載の原子炉水位推定装置において、
    前記複数の第2の熱電対式温度計のうち、前記原子炉圧力容器の底部に設けられた前記第2の熱電対式温度計を基準熱電対式温度計とし、前記燃料集合体が前記冷却水に浸っていない非飽和状態における前記有効燃料域の温度を前記複数の第1の熱電対式温度計のいずれかで計測するか、若しくは前記燃料集合体が前記冷却水に浸っていない非飽和状態における前記有効燃料域下方の温度を前記基準熱電対式温度計を除く前記第2の熱電対式温度計のいずれかで計測すると共に、前記第1又は第2の熱電対式温度計で計測した温度と、前記基準熱電対式温度計で計測した前記原子炉圧力容器の底部の温度とを比較し、その比較結果から前記原子炉水位を推定することを特徴とする原子炉水位推定装置。
  3. 請求項2に記載の原子炉水位推定装置において、
    前記第1の熱電対式温度計で前記燃料集合体の非飽和状態における前記有効燃料域の温度を計測すると共に、前記基準熱電対式温度計で前記燃料集合体が前記冷却水に浸っている飽和状態における前記原子炉圧力容器の底部の温度を計測し、この両者の温度を比較することで前記原子炉水位を推定することを特徴とする原子炉水位推定装置。
  4. 請求項3に記載の原子炉水位推定装置において、
    前記第1の熱電対式温度計は所定間隔をもって複数個設置され、原子炉水位が前記有効燃料域頂部以下になった際には、前記燃料集合体の非飽和状態に位置する前記燃料集合体の非飽和状態における前記有効燃料域の温度を計測すると共に、前記基準熱電対式温度計で前記燃料集合体の飽和状態における前記原子炉圧力容器の底部の温度を計測し、この両者の温度の比較することで前記原子炉水位を推定することを特徴とする原子炉水位推定装置。
  5. 請求項2乃至4のいずれか1項に記載の原子炉水位推定装置において、
    前記第1及び第2の熱電対式温度計で計測した温度を記録する温度記録計と、該温度記録計に記録された前記第2の熱電対式温度計のうちの前記基準熱電対式温度計で計測された温度と、前記基準熱電対式温度計以外の前記第2の熱電対式温度計で計測された温度及び前記第1の熱電対式温度計で計測された温度とを比較する比較器と、該比較器による比較結果に基づいて前記原子炉水位の状態を表示する状態表示器とを備えていることを特徴とする原子炉水位推定装置。
  6. 請求項5に記載の原子炉水位推定装置において、
    前記比較器による温度の比較結果が、予め決められた温度差以上の場合には前記状態表示器に非安全と表示し、予め決められた温度差以下の場合には前記状態表示器に安全と表示することを特徴とする原子炉水位推定装置。
  7. 請求項5に記載の原子炉水位推定装置において、
    前記原子炉水位の状態とは、前記燃料集合体が前記冷却水に浸っていない非飽和状態か、或いは前記燃料集合体が前記冷却水に浸っている飽和状態であり、前記非飽和状態のときには前記状態表示器に非安全と表示し、前記飽和状態のときには前記状態表示器に安全と表示することを特徴とする原子炉水位推定装置。
  8. 請求項6又は7に記載の原子炉水位推定装置において、
    前記状態表示器に表示される安全と非安全は、色別表示されることを特徴とする原子炉水位推定装置。
JP2015224570A 2015-11-17 2015-11-17 原子炉水位推定装置 Active JP6637738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015224570A JP6637738B2 (ja) 2015-11-17 2015-11-17 原子炉水位推定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015224570A JP6637738B2 (ja) 2015-11-17 2015-11-17 原子炉水位推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017090401A true JP2017090401A (ja) 2017-05-25
JP6637738B2 JP6637738B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=58768356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015224570A Active JP6637738B2 (ja) 2015-11-17 2015-11-17 原子炉水位推定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6637738B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112290A (ja) * 1982-12-20 1984-06-28 株式会社東芝 原子炉々心監視装置
US5211904A (en) * 1990-12-10 1993-05-18 General Electric Company In-vessel water level monitor for boiling water reactors
JPH10300883A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Toshiba Corp 原子炉容器の冷却装置及び冷却方法
WO2001016962A1 (fr) * 1999-08-27 2001-03-08 Hitachi, Ltd. Equipement de securite pour reacteur
JP2013124883A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Hitachi Ltd 原子炉水位計
WO2013100046A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 株式会社東芝 液面レベル計測装置、方法及びプログラム
US20130177122A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 Hitachi-Ge Nuclear Energy, Ltd. Reactor Water-Level/Temperature Measurement Apparatus
WO2014118904A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 三菱電機株式会社 液面検知装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112290A (ja) * 1982-12-20 1984-06-28 株式会社東芝 原子炉々心監視装置
US5211904A (en) * 1990-12-10 1993-05-18 General Electric Company In-vessel water level monitor for boiling water reactors
JPH10300883A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Toshiba Corp 原子炉容器の冷却装置及び冷却方法
WO2001016962A1 (fr) * 1999-08-27 2001-03-08 Hitachi, Ltd. Equipement de securite pour reacteur
JP2013124883A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Hitachi Ltd 原子炉水位計
WO2013100046A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 株式会社東芝 液面レベル計測装置、方法及びプログラム
US20130177122A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 Hitachi-Ge Nuclear Energy, Ltd. Reactor Water-Level/Temperature Measurement Apparatus
JP2013140100A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 原子炉水位及び温度計測装置
WO2014118904A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 三菱電機株式会社 液面検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6637738B2 (ja) 2020-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583153B2 (ja) 液面レベル検知装置及び方法
JP5677274B2 (ja) 原子炉水位計測システム
JP5740288B2 (ja) 原子炉水位計測システム
JP5787729B2 (ja) 水位温度測定装置
JP2013108810A5 (ja)
JP2013108905A5 (ja)
US20220084702A1 (en) Apparatus with flow assembly including temperature sensors and heating element
JP5826605B2 (ja) 使用済み燃料貯蔵プールの水位検出装置及び方法
JP4723963B2 (ja) 炉心冷却材温度測定装置、炉心冷却材温度測定方法および原子炉監視装置
JP6619671B2 (ja) 液位検出装置、液体供給設備および液位検出方法
JP6637738B2 (ja) 原子炉水位推定装置
JP6004834B2 (ja) 原子炉水位計
JPH1039083A (ja) 炉内情報監視装置
JP6383276B2 (ja) 水位計測装置および水位計測方法ならびに原子力プラント
JP5815100B2 (ja) 原子炉水位計測システム
JP6489904B2 (ja) 非常時における原子炉水位計測方法及びその装置
RU95403U1 (ru) Кондуктометрический сигнализатор наличия жидкости в паре
JP6905451B2 (ja) 水素濃度測定システム
JP6647949B2 (ja) 原子炉の運転限界範囲の設定方法
JP4786670B2 (ja) 計測器ドリフト検知装置
KR101624231B1 (ko) 원자로 온도 측정 시스템과 이를 이용한 원자로 상태 파악 방법
JP6896586B2 (ja) 原子炉水位計
JP2021124360A (ja) 原子炉水位測定システムおよび原子炉水位測定方法
CN103854713A (zh) 一种确定汽水分界面的方法
JP2015197333A (ja) 水位測定装置および水位測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6637738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150