JP2017089443A - 圧縮空気貯蔵発電装置および圧縮空気貯蔵発電方法 - Google Patents

圧縮空気貯蔵発電装置および圧縮空気貯蔵発電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017089443A
JP2017089443A JP2015218082A JP2015218082A JP2017089443A JP 2017089443 A JP2017089443 A JP 2017089443A JP 2015218082 A JP2015218082 A JP 2015218082A JP 2015218082 A JP2015218082 A JP 2015218082A JP 2017089443 A JP2017089443 A JP 2017089443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soc
compressed air
pressure
unit
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015218082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6419058B2 (ja
Inventor
佐藤 隆
Takashi Sato
隆 佐藤
松隈 正樹
Masaki Matsukuma
正樹 松隈
浩樹 猿田
Hiroki Saruta
浩樹 猿田
佳直美 坂本
Kanami Sakamoto
佳直美 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2015218082A priority Critical patent/JP6419058B2/ja
Priority to CN201680064564.9A priority patent/CN108350807B/zh
Priority to US15/772,259 priority patent/US10526969B2/en
Priority to PCT/JP2016/081080 priority patent/WO2017077867A1/ja
Priority to EP16861931.0A priority patent/EP3372804B1/en
Publication of JP2017089443A publication Critical patent/JP2017089443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6419058B2 publication Critical patent/JP6419058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/14Gas-turbine plants having means for storing energy, e.g. for meeting peak loads
    • F02C6/16Gas-turbine plants having means for storing energy, e.g. for meeting peak loads for storing compressed air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/16Control of working fluid flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/213Heat transfer, e.g. cooling by the provision of a heat exchanger within the cooling circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/20Purpose of the control system to optimize the performance of a machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/301Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0065Details, e.g. particular heat storage tanks, auxiliary members within tanks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

【課題】SOCが最適SOC範囲内となるように制御され運転効率を向上させた圧縮空気貯蔵発電装置を提供する。【解決手段】圧縮空気貯蔵発電装置2は、モータ30と機械的に接続された圧縮機10と、圧縮機10からの圧縮空気を蓄える第1蓄圧タンク12と、タンク12からの圧縮空気で駆動される膨張機14と、膨張機14と機械的に接続された発電機28と、圧縮機10からタンク12に供給される圧縮空気と熱媒とで熱交換する第1熱交換器18と、タンク12から膨張機14に供給される圧縮空気と熱媒とで熱交換する第2熱交換器22と、タンク12のSOCを検出する圧力センサ13と、SOCを調整するSOC調整部17,34a,34b,34cと、制御装置40とを備える。制御装置40は、要求電力を充足しつつ検出したSOCが最適SOC範囲内となるようにSOC調整部17,34a,34b,34cを制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、圧縮空気貯蔵発電装置および圧縮空気貯蔵発電方法に関する。
再生可能エネルギーのような不規則に変動する不安定なエネルギーを利用した発電の出力を平滑化する技術としては、余剰発電電力が生じた際に電気を蓄えておき電力不足時に電気を補う蓄電池が代表的なものである。大容量蓄電池の例として、ナトリウム・硫黄電池、レドックスフロー電池、リチウム蓄電池、及び鉛蓄電池などが知られている。これらの電池は、いずれも化学的な二次電池であり、蓄えたエネルギーを電気の形式でしか出力できない。
また、その他の平滑化の設備として、余剰発電電力が生じた際に電気の代わりに圧縮機から吐出される圧縮空気を蓄圧タンクに蓄えておき、必要な時に空気タービン発電機等で電気に再変換する圧縮空気貯蔵(CAES)と呼ばれる技術が知られている(特許文献1)。
特表2013−512410号公報
特許文献1のようなCAES発電装置は、貯蔵する圧縮空気量について特段の考慮がなされていない。特に、蓄圧タンクの許容圧力値に対する圧縮空気の充填割合を示すSOC(State 0f Charge)と呼ばれる指標については示唆されていない。CAES発電装置には圧縮機及び膨張機の運転効率が良好となる最適SOC範囲が存在する。通常の充放電指令に従って運転するだけでは最適SOC範囲内での運転条件は満たされないことがある。また、蓄圧タンクに蓄積される圧縮空気を使い果たせば新たな放電指令に対応することができず、蓄圧タンクに圧縮空気を満充填すれば新たな充電指令に対応することができない。
本発明は、SOCの最適化による圧縮空気貯蔵発電装置の運転効率の向上を課題とする。
本発明の第1の態様は、駆動機と機械的に接続され、空気を圧縮する圧縮機と、前記圧縮機により圧縮された圧縮空気を蓄える第1蓄圧部と、前記第1蓄圧部から供給される圧縮空気によって駆動される膨張機と、前記膨張機と機械的に接続された発電機と、前記圧縮機から前記第1蓄圧部に供給される圧縮空気と熱媒とで熱交換する第1熱交換器と、前記第1蓄圧部から前記膨張機に供給される圧縮空気と熱媒とで熱交換する第2熱交換器と、前記第1蓄圧部のSOCを検出するSOC検出部と、前記第1蓄圧部のSOCを調整するSOC調整部と、要求電力を充足しつつ前記SOC検出部で検出したSOCが最適SOC範囲内となるように前記SOC調整部を制御する制御装置とを備える圧縮空気貯蔵発電装置を提供する。
この構成によれば、SOC調整部によってSOCを調整して最適SOC範囲内で運転することで運転効率を向上できる。ここでSOCとは、第1蓄圧部の許容圧力値に対する圧縮空気の充填割合を示す値である。SOCが0%のとき第1蓄圧部に発電に有効に使用できる圧縮空気が存在しない状態、SOCが100%のとき第1蓄圧部の許容圧力値まで圧縮空気が充填されている状態を示す。また、要求電力とは、発電機で発電した電力の需要先から必要量として要求される電力である。特に、駆動機が不規則に変動する再生可能エネルギーによって発電した電力を利用する電動機等である場合は、不規則に変動する電力を平準化することもできる。
前記SOC調整部は、前記第1熱交換器及び前記第2熱交換器に流体的に接続され熱媒を貯蔵する蓄熱部と、前記蓄熱部内の熱媒を加熱する加熱部とを備えることが好ましい。
蓄熱部と加熱部を設けることで、SOCの調整のために発電した電力を無駄にせず、加熱部で電力を熱エネルギーに変換して蓄熱部で貯蔵できる。
前記制御装置は、前記第1蓄圧部のSOCが前記最適SOC範囲よりも大きい場合、前記第1蓄圧部の圧縮空気を前記膨張機に供給して前記発電機を駆動して発電し、前記発電機の発電電力を前記加熱部に供給してもよい。また、前記第1蓄圧部のSOCが前記最適SOC範囲よりも小さい場合、前記駆動機により圧縮空気を製造し前記第1蓄圧部に供給してもよい。
このようにすることで、加熱部を利用したSOCの調整の具体的方法を提供できる。
前記SOC調整部は、第2蓄圧部を備えることが好ましい。
第2蓄圧部を設けることで、第1蓄圧部のSOCを調整できる。
まず、第1蓄圧部のSOCが最適SOC範囲よりも大きい場合、第2蓄圧部に圧縮空気を供給して第1蓄圧部のSOCを増加させない。また、発電時は第1蓄圧部の圧縮空気を膨張機に供給して第1蓄圧部のSOCを減少させる。第1蓄圧部の内圧が第2蓄圧部の内圧よりも高い場合、第1蓄圧部の圧縮空気を第2蓄圧部に供給して第1蓄圧部のSOCを減少させる。
次に、SOCが最適SOC範囲よりも小さい場合、第1蓄圧部に圧縮空気を供給してSOCを増加させる。また、発電時は第2蓄圧部の圧縮空気を膨張機に供給して第1蓄圧部のSOCを減少させない。第1蓄圧部の内圧が第2蓄圧部の内圧よりも低い場合、第2蓄圧部の圧縮空気を第1蓄圧部に供給して第1蓄圧部のSOCを増加させる。
前記制御装置は、前記第1蓄圧部のSOCが前記最適SOC範囲よりも大きい場合、前記第2蓄圧部に圧縮空気を供給し、前記第1蓄圧部の圧縮空気を前記膨張機に供給し、前記第1蓄圧部の内圧が前記第2蓄圧部の内圧よりも高い場合、前記第1蓄圧部の圧縮空気を前記第2蓄圧部に供給してもよい。また、前記第1蓄圧部のSOCが前記最適SOC範囲よりも小さい場合、前記第1蓄圧部に圧縮空気を供給し、前記第2蓄圧部の圧縮空気を前記膨張機に供給し、前記第1蓄圧部の内圧が前記第2蓄圧部の内圧よりも低い場合、前記第2蓄圧部の圧縮空気を前記第1蓄圧部に供給してもよい。
このようにすることで、第2蓄圧部を利用したSOCの調整の具体的方法を提供できる。
前記SOC調整部は、前記第1蓄圧部から圧縮空気を放気するための放気弁を備え、前記制御装置は、前記第1蓄圧部のSOCが前記最適SOC範囲よりも大きい場合、前記放気弁を開弁して前記第1蓄圧部から圧縮空気を放気してもよい。
放気弁により第1蓄圧部から圧縮空気を放気することで簡単な構成でSOCが最適SOC範囲内となるように第1蓄圧部のSOCを減少させることができる。この場合、膨張機を駆動することなく第1蓄圧部のSOCを減少できるため、発電機で発電することがなく余剰電力が発生しない。
前記制御装置は、要求電力に拘らず、前記SOC検出部で検出したSOCが所定の高範囲にある場合、前記SOC調整部を制御してSOCを低下させ、前記SOC検出部で検出したSOCが所定の低範囲にある場合、前記SOC調整部を制御してSOCを増加させることが好ましい。
このようなSOC制御により、第1蓄圧部が容量上限に達してそれ以上蓄圧できなくなることを防止できると共に、第1蓄圧部が容量下限に達してそれ以上発電できなくなることを防止できる。ここで、所定の高範囲の上限は、第1蓄圧部の許容圧力値と決めてよい。所定の高範囲の下限は、SOC検出部でSOCが上限付近に到達したことを検出しSOCを低下させる調整を開始してから、SOC検出部やSOC調整部の応答遅れにより第1蓄圧部の圧力が上昇しても、第1蓄圧部の圧力が上限まで上昇しないように決めてよい。また、所定の低範囲の下限は、第1蓄圧部に発電に有効に使用できる圧縮空気が存在しない状態と決めてよい。所定の低範囲の上限は、SOC検出部でSOCが下限付近に到達したことを検出しSOCを増加させる調整を開始してから、SOC検出部やSOC調整部の応答遅れにより第1蓄圧部の圧力が低下しても、第1蓄圧部に発電に有効に使用できる圧縮空気が存在しない状態にならないように決めてよい。
本発明の第2の態様は、空気を圧縮し、前記圧縮の工程で昇温した圧縮空気を冷却し、前記冷却された圧縮空気を第1蓄圧部に貯蔵し、前記第1蓄圧部のSOCが最適SOC範囲内となるように調整し、前記貯蔵された圧縮空気を加熱し、前記加熱された圧縮空気を膨張させることにより発電する、圧縮空気貯蔵発電方法を提供する。
本発明によれば、圧縮空気貯蔵発電装置において、SOC調整部によってSOCを調整して最適SOC範囲内で運転することで運転効率を向上できる。
本発明の第1実施形態に係る圧縮空気貯蔵発電装置の概略構成図。 SOCと運転効率の関係を示すグラフ。 本発明の第2実施形態に係る圧縮空気貯蔵発電装置の概略構成図。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
(第1実施形態)
図1は、圧縮空気貯蔵(CAES:compressed air energy storage)発電装置2の概略構成図である。CAES発電装置2は、風力発電所又は太陽光発電所などの再生可能エネルギーによる発電所6から、トランス等で構成される受送電設備8を介して供給された電力を平滑化し、需要先の電力系統4に電力を出力する。
図1を参照して、CAES発電装置2の構成を説明する。
CAES発電装置2は、破線で示す空気経路と実線で示す熱媒経路を備える。空気経路には、主に圧縮機10と、第1蓄圧タンク(第1蓄圧部)12と、膨張機14とが設けられており、これらが空気配管16a〜16dにより流体的に接続され、その内部には空気が流れている。熱媒経路には、主に第1熱交換器18と、熱媒タンク20と、第2熱交換器22とが設けられており、これらが熱媒配管24により流体的に接続され、その内部には熱媒が流れている。
まず、図1を参照して空気経路について説明する。空気経路では、吸気フィルタ26が取り付けられた空気配管16aを通じて吸い込まれた空気は、圧縮機10で圧縮され、第1蓄圧タンク12に貯蔵される。第1蓄圧タンク12に貯蔵された圧縮空気は膨張機14に供給され、発電機28の発電に使用される。
圧縮機10は、機械的に接続されたモータ(駆動機)30で駆動される。発電所6で発電された電力はコンバータ32a及びインバータ34aを介してモータ30に供給され、この電力によりモータ30が駆動され、圧縮機10が作動する。以降、発電所6からモータ30に供給される電力のことを入力電力という。圧縮機10の吐出口10bは、空気配管16bを通じて第1蓄圧タンク12に流体的に接続されている。圧縮機10は、モータ30により駆動されると、空気配管16aを通じて吸気口10aより空気を吸気し、圧縮して吐出口10bより吐出し、第1蓄圧タンク12に圧縮空気を圧送する。圧縮機10は、本実施形態ではスクリュ式であるが、ターボ式、スクロール式、及びレシプロ式等であってもよい。また、本実施形態では圧縮機10の数は1台であるが、並列に複数台を設置してもよい。
第1蓄圧タンク12は、圧縮機10から圧送された圧縮空気を貯蔵する。即ち、第1蓄圧タンク12には、圧縮空気としてエネルギーを蓄積できる。第1蓄圧タンク12は空気配管16cを通じて膨張機14に流体的に接続されており、第1蓄圧タンク12で貯蔵された圧縮空気は空気配管16cを通じて膨張機14に供給される。ただし、第1蓄圧タンク12は、一般的に大容量になるので外気と断熱するのがコストの観点から困難である。従って、圧縮空気の貯蔵温度は、大気放出による熱損失を避けるため大気温度と同程度、又は少し高めか低めに設定されている。第1蓄圧タンク12には圧力センサ(SOC検出部)13が設置されており、内部の圧縮空気の圧力を測定し、第1蓄圧タンク12のSOCを確認できる。ここで、SOCとは、第1蓄圧部の許容圧力値に対する圧縮空気の充填割合を示す。SOCが0%のとき第1蓄圧部に発電に有効に使用できる圧縮空気が存在しない状態、SOCが100%のとき第1蓄圧部の許容圧力値まで圧縮空気が充填されている状態を示す。第1蓄圧タンク12から膨張機14に延びる空気配管16cには、圧縮空気の流れを許容又は遮断するためのバルブ17が設けられている。バルブ17を開閉することにより、膨張機14に圧縮空気を供給するか否かを変更できる。
膨張機14は、発電機28が機械的に接続されている。給気口14aから圧縮空気を給気された膨張機14は、供給された圧縮空気により作動し、発電機28を駆動する。発電機28は外部の電力系統4に電気的に接続されており(図1の一点鎖線参照)、発電機28で発電した電力(以降、発電電力という。)はインバータ32b及びコンバータ34bを介して需要先の電力系統4に供給される。また、膨張機14で膨張された空気は、排気口14bから空気配管16dを通じて外部に排気サイレンサ36を介して排出される。膨張機14は、本実施形態ではスクリュ式であるが、ターボ式、スクロール式、及びレシプロ式等であってもよい。また、本実施形態では膨張機14の数は1台であるが、並列に複数台を設置してもよい。
次に、熱媒経路について説明する。熱媒経路では、第1熱交換器18において圧縮機10で発生した熱を熱媒に回収している。熱回収した熱媒は熱媒タンク20に貯蔵され、熱媒タンク20から第2熱交換器22に供給され、第2熱交換器22において膨張機14で膨張する前の圧縮空気に熱を戻している。第2熱交換器22において熱交換して降温した熱媒は熱媒戻りタンク38に供給される。そして、熱媒戻りタンク38から第1熱交換器18に再び熱媒が供給され、このように熱媒は循環している。ここで、熱媒の種類は特に限定されておらず、例えば鉱物油やグリコール系の熱媒を使用できる。
第1熱交換器18では、圧縮機10と第1蓄圧タンク12とを流体的に接続する空気配管16b内の圧縮空気と、熱媒配管24内の熱媒とで熱交換し、圧縮機10で発生した圧縮熱を熱媒に回収している。即ち、第1熱交換器18では、圧縮空気の温度は低下し、熱媒の温度は上昇する。ここで昇温した熱媒は、熱媒配管24を通じて熱媒タンク20に供給される。
第1熱交換器18から熱媒タンク20までの熱媒配管24には、熱媒を流動させるためのポンプ25が設けられている。ポンプ25により、熱媒は熱媒配管24内を循環している。
熱媒タンク20は、大気と断熱された断熱材で周囲が覆われた鋼製タンクである。熱媒タンク20には、第1熱交換器18で昇温した熱媒が貯蔵される。熱媒タンク20には、内部の熱媒を加熱するためのヒータ(加熱部)21が設けられている。ヒータ21は、インバータ32b、コンバータ34b及び電力調整器34cを介して発電機28と電気的に接続されており、発電機28の発電電力で動作する。熱媒タンク20に貯蔵された熱媒は、熱媒配管24を通じて第2熱交換器22に供給される。
第2熱交換器22では、第1蓄圧タンク12と膨張機14を流体的に接続する空気配管16c内の圧縮空気と、熱媒配管24内の熱媒とで熱交換し、膨張機14による膨張の前に圧縮空気を加熱している。即ち、第2熱交換器22では、圧縮空気の温度は上昇し、熱媒の温度は低下する。第2熱交換器22で降温した熱媒は、熱媒配管24を通じて熱媒戻りタンク38に供給される。
熱媒戻りタンク38は、第2熱交換器22で熱交換して降温した熱媒を貯蔵する。従って、熱媒戻りタンク38内の熱媒は、通常、熱媒タンク20内の熱媒よりも温度が低い。熱媒戻りタンク38に貯蔵されている熱媒は、熱媒配管24を通じて第1熱交換器18に供給される。
熱媒戻りタンク38から第1熱交換器18に延びる熱媒配管24には、熱媒冷却器42が設けられている。本実施形態の熱媒冷却器42は熱交換器であり、熱媒戻りタンク38から第1熱交換器18に延びる熱媒配管24内の熱媒と、外部から供給される冷却水との間で熱交換して熱媒の温度を低下させている。熱媒冷却器42によって第1熱交換器18に流入する熱媒の温度を所定の温度に維持できるので、第1熱交換器18における熱交換を安定的に行うことができ、充放電効率を向上できる。
また、CAES発電装置2は、制御装置40を備える。制御装置40は、シーケンサ等を含むハードウェアと、それに実装されたソフトウェアにより構築されている。制御装置40は、発電所6からの発電した電力に応じた充電指令Lcと、電力系統4からの要求電力に応じた放電指令Lgと、圧力センサ13からの圧力測定値とを受ける。制御装置40は、圧力センサ13からの圧力測定値から第1蓄圧タンク12のSOCを算出し、算出したSOCに基づいて、バルブ17と、モータ30のインバータ34aと、発電機28のコンバータ34bと、ヒータ21の電力調整器34cとを制御する。制御装置40は、上記の充放電指令Lc,Lgを充足しつつ、特に電力系統4からの要求電力を充足しつつ、SOCを増減させ最適SOC範囲内に調整する。従って、本実施形態のバルブ17と、インバータ34aと、コンバータ34bと、電力調整器34cとは、本発明のSOC調整部に含まれる。
図2を参照して、最適SOC範囲とは、圧縮機10及び膨張機14の運転効率が良好となるSOCの範囲である。第1蓄圧タンク12内の圧縮空気の充填量によって、運転効率は変化する。図2は横軸が第1蓄圧タンク12のSOC、縦軸が運転効率を示し、本実施形態では例えば50%から70%程度の範囲が最適SOC範囲であり、この範囲の運転効率は高い。従って、最適SOC範囲内となるようにSOCを調整して運転することが運転効率の観点から有効である。
図1を参照して、SOCが最適SOC範囲よりも大きい場合、バルブ17を開いて第1蓄圧タンク12の圧縮空気を膨張機14に供給して発電機28を駆動して発電し、SOCを減少させる。ここで、要求電力の充足を含む発電の際、コンバータ34bを制御して発電負荷を上げ、圧縮空気を多く使用してもよい。発電機28の発電電力はヒータ21に供給され、ヒータ21により熱媒タンク20内の熱媒を加熱し、熱エネルギーとしてエネルギーを蓄える。また、第1蓄圧タンク12に設けられた放気弁11を開弁して第1蓄圧タンク12内の空気を放気してSOCを減少させてもよい。この場合、放気弁11は、本発明のSOC調整部に含まれる。
SOCが最適SOC範囲よりも小さい場合、発電所6からの充電指令Lcのうち余剰な入力電力を使用して圧縮機10により圧縮空気を製造し第1蓄圧タンク12に供給し、SOCを増加させる。発電所6からの余剰な入力電力が存在しない場合、この方法ではSOCを増加させることはできない。ただし、圧縮の際、インバータ34aを制御して圧縮負荷を下げ、圧縮空気を多く製造してもよい。
このように、SOCを調整して最適SOC範囲内で運転することで運転効率を向上できる。また、ヒータ21を設けることで、SOCを減少させるために発電した電力を無駄にせず、ヒータ21で電力を熱エネルギーに変換して貯蔵できる。
さらに、制御装置40は、SOCが所定の高範囲R1にある場合、上記のSOC調整部を制御してSOCを低下させ、SOCが所定の低範囲R2にある場合、上記のSOC調整部を制御してSOCを増加させる。具体的なSOCの増減方法については上記と同様である。ここで、所定の高範囲R1の上限は第1蓄圧タンク12の許容圧力値と決めてよい。所定の高範囲R1の下限は、圧力センサ13が第1蓄圧タンク12の圧力値が上限付近に到達したことを検出しSOCを低下させる調整を開始してから、圧力センサ13やSOC調整部の応答遅れにより第1蓄圧タンク12の圧力が上昇しても、第1蓄圧タンク12の圧力が上限まで上昇しないように決めてよい。本実施形態では、所定の高範囲R1は、例えばSOCが90%から100%の範囲である。また、所定の低範囲R2の下限は、第1蓄圧タンク12に発電に有効に使用できる圧縮空気が存在しない状態と決めてよい。所定の低範囲R2の上限は、圧力センサ13で圧力が下限付近に到達したことを検出しSOCを増加させる調整を開始してから、圧力センサ13やSOC調整部の応答遅れにより第1蓄圧タンク12の圧力が低下しても、第1蓄圧タンク12の圧力が下限まで低下しないように決めてよい。本実施形態では、所定の低範囲R2は、例えばSOCが0%から20%の範囲である。
このようなSOC制御により、第1蓄圧タンク12が容量上限に達してそれ以上蓄圧できなくなることを防止できると共に、第1蓄圧タンク12が容量下限に達してそれ以上発電できなくなることを防止できる。
また、第1実施形態の変形例として、ヒータ21に代えて図示しない蓄電装置を備えてもよい。蓄電装置を備えることで、ヒータ21を使用して熱エネルギーとしてエネルギーを蓄えたのと同様に、SOCを減少させるために発電した発電電力を電気エネルギーとして蓄電装置に蓄えることができる。さらに、蓄電装置に蓄えた電力をモータ30に供給して圧縮機10を駆動すればSOCを増加させることもできる。
(第2実施形態)
図3は、第2実施形態のCAES発電装置2の概略構成図である。本実施形態のCAES発電装置2は、第1実施形態からヒータ21が省略され、第2蓄圧タンク44が設けられたことに関する部分以外の構成は図1の第1実施形態と実質的に同様である。従って、図1に示した構成と同様の部分については説明を省略する。
本実施形態では、圧縮機10の吐出口10bは、空気配管16bを通じて第1蓄圧タンク12及び第2蓄圧タンク44に流体的に接続されている。圧縮機10は、モータ30により駆動されると、吸気口10aより空気を給気し、圧縮して吐出口10bより吐出し、第1蓄圧タンク12及び第2蓄圧タンク44に圧縮空気を圧送する。圧縮機10から第1蓄圧タンク12及び第2蓄圧タンク44に延びる空気配管16bには、圧縮空気の流れを許容又は遮断するためのバルブ45a,45bがそれぞれ設けられている。バルブ45a,45bを開閉することにより、圧縮機10から第1蓄圧タンク12又は第2蓄圧タンク44のいずれに圧縮空気を供給するか変更できる。
第1蓄圧タンク12及び第2蓄圧タンク44は、空気経路において並列に設けられており、圧縮機10から圧送された圧縮空気を貯蔵する。第2蓄圧タンク44には圧力センサ46が設置されており、内部の圧縮空気の圧力を測定できる。測定された圧力値は制御装置40に出力される。第1蓄圧タンク12及び第2蓄圧タンク44は空気配管16cを通じて膨張機14に流体的に接続されており、第1蓄圧タンク12及び第2蓄圧タンク44で貯蔵された圧縮空気は空気配管16cを通じて膨張機14に給気される。第1蓄圧タンク12及び第2蓄圧タンク44から膨張機14に延びる空気配管16cには、圧縮空気の流れを許容又は遮断するためのバルブ45c,45dがそれぞれ設けられている。バルブ45c,45dを開閉することにより、第1蓄圧タンク12又は第2蓄圧タンク44のいずれから膨張機14に圧縮空気を給気するか変更できる。また、第1蓄圧タンク12及び第2蓄圧タンク44は、空気配管16eにより直接接続されている。空気配管16eにはバルブ45eが設けられており、バルブ45eを開くことで第1蓄圧タンク12及び第2蓄圧タンク44間で直接空気をやりとりできる。
本実施形態の制御装置40は、圧力センサ13,46からの測定値を受けて第1蓄圧タンク12のSOCを算出し、算出したSOCに基づいて、バルブ45a〜45eを制御して第2蓄圧タンク44を利用してSOCを増減させ最適SOC範囲内に調整する。従って、本実施形態の第2蓄圧タンク44と、バルブ45a〜45eとは、本発明のSOC調整部に含まれる。
本実施形態の制御では、SOCが最適SOC範囲よりも大きい場合、SOCを増加させないために、バルブ45bを開き、バルブ45aを閉じ、第2蓄圧タンク44に圧縮空気を供給する。また、SOCを減少させるために、発電時はバルブ45cを開き、バルブ45dを閉じ、第1蓄圧タンク12の圧縮空気を膨張機14に供給する。第1蓄圧タンク12の内圧が第2蓄圧タンク44の内圧よりも高い場合、バルブ45eを開いて第1蓄圧タンク12の圧縮空気を第2蓄圧タンク44に供給してもよい。
SOCが最適SOC範囲よりも小さい場合、SOCを増加させるために、バルブ45aを開き、バルブ45bを閉じ、第1蓄圧タンク12に圧縮空気を供給する。また、SOCを減少させないために、発電時はバルブ45dを開き、バルブ45cを閉じ、第2蓄圧タンク44の圧縮空気を膨張機14に供給する。第1蓄圧タンク12の内圧が第2蓄圧タンク44の内圧よりも低い場合、バルブ45eを開いて第2蓄圧タンク44の圧縮空気を第1蓄圧タンク12に供給してもよい。
ここで記載した各実施形態において、再生可能エネルギーによる発電の対象は、例えば、風力、太陽光、太陽熱、波力又は潮力、流水又は潮汐等、自然の力で定常的(もしくは反復的)に補充され、かつ不規則に変動するエネルギーを利用したもの全てを対象とすることが可能である。また、工場内の他の大電力を消費する機器によって電力が変動するものであってもよい。さらに、モータ30を使用せずエンジン機械等の駆動機を使用すれば入力電力は不要である。
以上より、本発明の具体的な実施形態やその変形例について説明したが、本発明は上記形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施することができる。例えば、個々の実施形態の内容を適宜組み合わせたものを、この発明の一実施形態としてもよい。
2 圧縮空気貯蔵発電装置(CAES発電装置)
4 電力系統
6 発電所
8 受送電設備
10 圧縮機
10a 吸気口
10b 吐出口
11 放気弁(SOC調整部)
12 第1蓄圧タンク(第1蓄圧部)
13 圧力センサ(SOC検出部)
14 膨張機
14a 給気口
14b 排気口
16a,16b,16c,16d,16e 空気配管
17 バルブ(SOC調整部)
18 第1熱交換器
20 熱媒タンク
21 ヒータ(加熱部)(SOC調整部)
22 第2熱交換器
24 熱媒配管
25 ポンプ
26 吸気フィルタ
28 発電機
30 モータ(駆動機)
32a コンバータ
32b インバータ
34a インバータ(SOC調整部)
34b コンバータ(SOC調整部)
34c 電力調整器(SOC調整部)
36 排気サイレンサ
38 熱媒戻りタンク
40 制御装置
42 熱媒冷却器
44 第2蓄圧タンク(第2蓄圧部)(SOC調整部)
45a,45b,45c,45d,45e バルブ(SOC調整部)
46 圧力センサ

Claims (10)

  1. 駆動機と機械的に接続され、空気を圧縮する圧縮機と、
    前記圧縮機により圧縮された圧縮空気を蓄える第1蓄圧部と、
    前記第1蓄圧部から供給される圧縮空気によって駆動される膨張機と、
    前記膨張機と機械的に接続された発電機と、
    前記圧縮機から前記第1蓄圧部に供給される圧縮空気と熱媒とで熱交換する第1熱交換器と、
    前記第1蓄圧部から前記膨張機に供給される圧縮空気と熱媒とで熱交換する第2熱交換器と、
    前記第1蓄圧部のSOCを検出するSOC検出部と、
    前記第1蓄圧部のSOCを調整するSOC調整部と、
    要求電力を充足しつつ前記SOC検出部で検出したSOCが最適SOC範囲内となるように前記SOC調整部を制御する制御装置と
    を備える、圧縮空気貯蔵発電装置。
  2. 前記SOC調整部は、前記第1熱交換器及び前記第2熱交換器に流体的に接続され熱媒を貯蔵する蓄熱部と、前記蓄熱部内の熱媒を加熱する加熱部とを備える、請求項1に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  3. 前記制御装置は、前記第1蓄圧部のSOCが前記最適SOC範囲よりも大きい場合、前記第1蓄圧部の圧縮空気を前記膨張機に供給して前記発電機を駆動して発電し、前記発電機の発電電力を前記加熱部に供給する、請求項2に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  4. 前記制御装置は、前記第1蓄圧部のSOCが前記最適SOC範囲よりも小さい場合、前記駆動機により圧縮空気を製造し前記第1蓄圧部に供給する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  5. 前記SOC調整部は、第2蓄圧部を備える、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  6. 前記制御装置は、
    前記第1蓄圧部のSOCが前記最適SOC範囲よりも大きい場合、前記第2蓄圧部に圧縮空気を供給し、前記第1蓄圧部の圧縮空気を前記膨張機に供給し、前記第1蓄圧部の内圧が前記第2蓄圧部の内圧よりも高い場合、前記第1蓄圧部の圧縮空気を前記第2蓄圧部に供給する請求項5に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  7. 前記第1蓄圧部のSOCが前記最適SOC範囲よりも小さい場合、前記第1蓄圧部に圧縮空気を供給し、前記第2蓄圧部の圧縮空気を前記膨張機に供給し、前記第1蓄圧部の内圧が前記第2蓄圧部の内圧よりも低い場合、前記第2蓄圧部の圧縮空気を前記第1蓄圧部に供給する、請求項5又は請求項6に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  8. 前記SOC調整部は、前記第1蓄圧部から圧縮空気を放気するための放気弁を備え、
    前記制御装置は、前記第1蓄圧部のSOCが前記最適SOC範囲よりも大きい場合、前記放気弁を開弁して前記第1蓄圧部から圧縮空気を放気する、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  9. 前記制御装置は、要求電力に拘らず、
    前記SOC検出部で検出したSOCが所定の高範囲にある場合、前記SOC調整部を制御してSOCを低下させ、
    前記SOC検出部で検出したSOCが所定の低範囲にある場合、前記SOC調整部を制御してSOCを増加させる、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  10. 空気を圧縮し、
    前記圧縮の工程で昇温した圧縮空気を冷却し、
    前記冷却された圧縮空気を第1蓄圧部に貯蔵し、
    前記第1蓄圧部のSOCが最適SOC範囲内となるように調整し、
    前記貯蔵された圧縮空気を加熱し、
    前記加熱された圧縮空気を膨張させることにより発電する、圧縮空気貯蔵発電方法。
JP2015218082A 2015-11-06 2015-11-06 圧縮空気貯蔵発電装置および圧縮空気貯蔵発電方法 Active JP6419058B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015218082A JP6419058B2 (ja) 2015-11-06 2015-11-06 圧縮空気貯蔵発電装置および圧縮空気貯蔵発電方法
CN201680064564.9A CN108350807B (zh) 2015-11-06 2016-10-20 压缩空气贮存发电装置及压缩空气贮存发电方法
US15/772,259 US10526969B2 (en) 2015-11-06 2016-10-20 Compressed air energy storage power generation device and compressed air energy storage power generation method
PCT/JP2016/081080 WO2017077867A1 (ja) 2015-11-06 2016-10-20 圧縮空気貯蔵発電装置および圧縮空気貯蔵発電方法
EP16861931.0A EP3372804B1 (en) 2015-11-06 2016-10-20 Compressed air energy storage power generation device and compressed air energy storage power generation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015218082A JP6419058B2 (ja) 2015-11-06 2015-11-06 圧縮空気貯蔵発電装置および圧縮空気貯蔵発電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017089443A true JP2017089443A (ja) 2017-05-25
JP6419058B2 JP6419058B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=58661884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015218082A Active JP6419058B2 (ja) 2015-11-06 2015-11-06 圧縮空気貯蔵発電装置および圧縮空気貯蔵発電方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10526969B2 (ja)
EP (1) EP3372804B1 (ja)
JP (1) JP6419058B2 (ja)
CN (1) CN108350807B (ja)
WO (1) WO2017077867A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019173608A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 学校法人早稲田大学 圧縮空気貯蔵発電方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE47647E1 (en) * 2008-04-26 2019-10-15 Timothy Domes Pneumatic mechanical power source
JP6705770B2 (ja) * 2017-04-21 2020-06-03 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
JP7022677B2 (ja) * 2018-12-14 2022-02-18 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3831373A (en) * 1973-02-08 1974-08-27 Gen Electric Pumped air storage peaking power system using a single shaft gas turbine-generator unit
JPH0742573A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮空気エネルギー貯蔵式電力平準化システム
US20040148922A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-05 Pinkerton Joseph F. Thermal and compressed air storage system
JP2013064399A (ja) * 2011-08-16 2013-04-11 Alstom Technology Ltd 断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムおよび方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893300A (en) * 1973-04-30 1975-07-08 Nrg Inc External combustion engine and engine cycle
US4237692A (en) * 1979-02-28 1980-12-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Air ejector augmented compressed air energy storage system
US4739620A (en) * 1980-09-04 1988-04-26 Pierce John E Solar energy power system
US4797563A (en) * 1987-07-24 1989-01-10 Richardson Timothy M Power plant
AU1936099A (en) * 1997-12-20 1999-07-12 Allied-Signal Inc. Peak compressor bleed pressure storage for extended fuel nozzle purging of a microturbine power generating system
US20070245735A1 (en) * 2001-05-15 2007-10-25 Daniel Ashikian System and method for storing, disseminating, and utilizing energy in the form of gas compression and expansion including a thermo-dynamic battery
KR100792790B1 (ko) * 2006-08-21 2008-01-10 한국기계연구원 압축공기저장발전시스템 및 이를 이용한 발전방법
US20110127004A1 (en) 2009-11-30 2011-06-02 Freund Sebastian W Regenerative thermal energy storage apparatus for an adiabatic compressed air energy storage system
PL2773866T3 (pl) * 2011-11-05 2019-07-31 Erneo Energiespeichersysteme Gmbh Urządzenie i sposób magazynowania energii
ITFI20120075A1 (it) * 2012-04-12 2013-10-13 Nuovo Pignone Srl "compressed-air energy-storage system"
WO2014004984A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 Icr Turbine Engine Corporation Lng fuel handling for a gas turbine engine
DE102014101263B3 (de) * 2014-02-03 2015-07-02 Stephan Leyer Vorrichtung und Verfahren zum Speichern von Energie mit Hilfe von überkritischem Kohlendioxid
JP6343587B2 (ja) * 2015-05-18 2018-06-13 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電方法及び圧縮空気貯蔵発電装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3831373A (en) * 1973-02-08 1974-08-27 Gen Electric Pumped air storage peaking power system using a single shaft gas turbine-generator unit
JPH0742573A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮空気エネルギー貯蔵式電力平準化システム
US20040148922A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-05 Pinkerton Joseph F. Thermal and compressed air storage system
JP2013064399A (ja) * 2011-08-16 2013-04-11 Alstom Technology Ltd 断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムおよび方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019173608A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 学校法人早稲田大学 圧縮空気貯蔵発電方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108350807A (zh) 2018-07-31
JP6419058B2 (ja) 2018-11-07
CN108350807B (zh) 2020-05-05
EP3372804B1 (en) 2022-03-30
WO2017077867A1 (ja) 2017-05-11
US20180313267A1 (en) 2018-11-01
US10526969B2 (en) 2020-01-07
EP3372804A1 (en) 2018-09-12
EP3372804A4 (en) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6510876B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電方法および圧縮空気貯蔵発電装置
US10995664B2 (en) Compressed air energy storage and power generation method and compressed air energy storage and power generation device
JP6373794B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
CN106879259B (zh) 压缩空气储藏发电装置及压缩空气储藏发电方法
US10746097B2 (en) Compressed air energy storage power generation device and compressed air energy storage power generation method
JP6419058B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置および圧縮空気貯蔵発電方法
JP6731377B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
WO2022239616A1 (ja) 圧縮空気エネルギー貯蔵発電装置及びその制御方法
JP2019173608A (ja) 圧縮空気貯蔵発電方法
CN113169583A (zh) 压缩空气贮存发电装置以及压缩空气贮存发电方法
JP6862514B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181009

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6419058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151