JP2017087773A - 車載装置 - Google Patents

車載装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017087773A
JP2017087773A JP2015215949A JP2015215949A JP2017087773A JP 2017087773 A JP2017087773 A JP 2017087773A JP 2015215949 A JP2015215949 A JP 2015215949A JP 2015215949 A JP2015215949 A JP 2015215949A JP 2017087773 A JP2017087773 A JP 2017087773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volatile memory
processing unit
backup data
backup
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015215949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6424797B2 (ja
Inventor
浩史 石黒
Hiroshi Ishiguro
浩史 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015215949A priority Critical patent/JP6424797B2/ja
Priority to DE112016005018.6T priority patent/DE112016005018T5/de
Priority to US15/744,653 priority patent/US10754558B2/en
Priority to PCT/JP2016/081660 priority patent/WO2017077909A1/ja
Publication of JP2017087773A publication Critical patent/JP2017087773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6424797B2 publication Critical patent/JP6424797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0614Improving the reliability of storage systems
    • G06F3/0619Improving the reliability of storage systems in relation to data integrity, e.g. data losses, bit errors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/442Shutdown
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1458Management of the backup or restore process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/065Replication mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0685Hybrid storage combining heterogeneous device types, e.g. hierarchical storage, hybrid arrays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/461Saving or restoring of program or task context
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1415Saving, restoring, recovering or retrying at system level
    • G06F11/1441Resetting or repowering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/84Using snapshots, i.e. a logical point-in-time copy of the data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/17Embedded application
    • G06F2212/173Vehicle or other transportation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Retry When Errors Occur (AREA)

Abstract

【課題】バックアップデータの不揮発性メモリへの書き込み中にアプリケーションを再起動することになった場合の起動時間の遅延を抑える。
【解決手段】アプリケーションを実行する機能ドメイン114aと、アプリケーションに必要なバックアップデータを一時的に格納しておくための揮発性メモリと、ACCオフ時に、バックアップデータを揮発性メモリから不揮発性メモリに書き込んで格納するバックアップ処理ドメイン114bとを備え、機能ドメイン114aとバックアップ処理ドメイン114bとは、お互いが独立して処理を行うものであるとともに、お互いが揮発性メモリ12の同一メモリ空間にアクセスできるものであり、機能ドメイン114aは、バックアップ処理中であっても、ACCオン時には、揮発性メモリに格納されているバックアップデータを揮発性メモリから読み出してアプリケーションを再起動する。
【選択図】図2

Description

本発明は、バックアップデータを不揮発性メモリに書き込む車載装置に関するものである。
従来、車載ナビゲーション装置やEMV(Electro Multi Vision System)等の、車両から電源の供給を受ける車載装置のバックアップデータを不揮発性メモリに格納する技術が知られている。不揮発性メモリには書き込み回数制限があることや読み出し時の電化補正などの処理が必要である。よって、不揮発性メモリを車載装置に用いる場合、不揮発性メモリの長期安定性を考慮して、不揮発性メモリの書き込みや読み出しの回数制限を行う必要がある。そのため、大量のデータや頻繁に更新されるデータに関しては、アクセサリ電源オフとなった場合に不揮発性メモリに格納する対応が取られている。
大量のデータや頻繁に更新されるデータを不揮発性メモリに格納する際、書き込みに時間がかかる。この書き込み中に再度のアクセサリ電源オンが発生したとしても、従来の技術では、不揮発性メモリへの書き込みを中断して車載装置のアプリケーションを再起動することができず、再起動時間が長くなるという問題があった。
これに対して、例えば特許文献1には、車両スイッチがオフになった後にも、車載装置への電源供給を一定時間継続して車載装置の起動状態を保持する技術が開示されている。特許文献1では、この技術により、車両スイッチを再度オンにした直後でも車載装置を利用可能な状態にすることを試みている。
特開2005−162190号公報
しかしながら、特許文献1に開示の技術であっても、ユーザによる車両スイッチのオンのタイミングが、バックアップデータの不揮発性メモリへの書き込み中であった場合には、この書き込みが完了するまでは車載装置のアプリケーションの再起動を待たなければならない。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、バックアップデータの不揮発性メモリへの書き込み中にアプリケーションを再起動することになった場合の起動時間の遅延を抑える車載装置を提供することにある。
上記目的は独立請求項に記載の特徴の組み合わせにより達成され、また、下位請求項は、発明の更なる有利な具体例を規定する。特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するために、本発明の車載装置は、車両で用いられ、車両においてユーザが受けるサービスに関するアプリケーションを実行する機能処理部(114a)と、アプリケーションに必要なバックアップデータを一時的に格納しておくための揮発性メモリ(12)と、自装置の動作を終了させるイベントの発生時に、バックアップデータを揮発性メモリから不揮発性メモリ(20)に書き込んで格納する後援処理部(114b)とを備え、機能処理部と後援処理部とは、お互いが独立して処理を行うものであるとともに、お互いが揮発性メモリの同一メモリ空間にアクセスできるものであり、機能処理部は、後援処理部でバックアップデータを揮発性メモリから不揮発性メモリに書き込み中であっても、自装置の起動を維持させるイベントの発生時には、揮発性メモリに格納されているバックアップデータを揮発性メモリから読み出してアプリケーションを再起動する。
機能処理部と後援処理部とは、お互いが独立して処理を行う。よって、自装置の動作を終了させるイベントの発生時に、後援処理部でバックアップデータを揮発性メモリから不揮発性メモリに書き込み中であっても、機能処理部での処理は実行できる。また、機能処理部と後援処理部とは、お互いが揮発性メモリの同一メモリ空間にアクセスできる。よって、後援処理部でバックアップデータを揮発性メモリから不揮発性メモリに書き込み中であっても、機能処理部が揮発性メモリに格納されているバックアップデータを読み出すことができる。
従って、自装置の動作を終了させるイベントの発生により、揮発性メモリから不揮発性メモリへのバックアップデータの書き込みが行われている途中であっても、自装置の動作を維持させるイベントの発生時には、バックアップデータの書き込みの完了を待たずに機能処理部がアプリケーションを再起動することができる。その結果、バックアップデータの書き込みの完了を待たなくてよい分だけ、アプリケーションを再起動する際の起動時間の遅延を抑えることができる。
車載システム1の概略的な構成の一例を示す図である。 プロセッサ11の概念的な構成を説明するための図である。 通常起動時におけるプロセッサ11での処理を説明するための図である。 通常終了時におけるプロセッサ11での処理を説明するための図である。 バックアップ処理中の再起動時におけるプロセッサ11での処理を説明するための図である。
図面を参照しながら、開示のための複数の実施形態や変形例を説明する。なお、説明の便宜上、複数の実施形態や変形例の間において、それまでの説明に用いた図に示した部分と同一の機能を有する部分については、同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。同一の符号を付した部分については、他の実施形態や変形例における説明を参照することができる。
(実施形態1)
<車載システム1の概略構成>
以下、本発明の実施形態1について図面を用いて説明する。図1に示す車載システム1は、車両に搭載されるものであり、制御装置10、不揮発性メモリ20、表示装置30、及び音声出力装置40を含んでいる。以降では、制御装置10を搭載している車両を自車と呼ぶ。
不揮発性メモリ20は、制御装置10の外部記憶装置であって、HDDやSDカードやフラッシュメモリなどを用いることができる。一例としては、不揮発性メモリ20としては、フラッシュメモリを利用した組み込み用マルチメディアカードなどを用いればよい。
表示装置30としては、テキストや画像を表示するディスプレイを用いればよい。音声出力装置40としては、スピーカを用いる構成とすればよい。表示装置30及び音声出力装置40は、制御装置10の指示に従ってそれぞれ表示と音声出力を行う。
制御装置10は、通常のコンピュータとして構成されており、図1に示すように、プロセッサ11及び揮発性メモリ12を備えている。揮発性メモリ12としてはDRAM(Dynamic Random Access Memory)を用いることができる。また、図示は省略したが、制御装置10は、I/O、バスなども備える。制御装置10は、グラフィックチップや表示コントローラを備えていてもよい。この制御装置10が請求項の車載装置に相当する。
実施形態1では、一例として、自車のアクセサリ(以下、ACC)電源オン時に制御装置10が起動し、自車のACC電源オフ時に制御装置10の動作を終了させるものとする。よって、ACC電源オフが請求項の自装置の動作を終了させるイベントに相当する。
<プロセッサ11の概念的な構成>
続いて、図2を用いて、プロセッサ11の概念的な構成について説明する。プロセッサ11は、CPUが1つであるシングルコア構成であってもよいし、CPU(Central Processing Unit)が複数であるマルチコア構成であってもよい。このプロセッサ11が請求項の物理プロセッサに相当する。
プロセッサ11は、自身のリソースをクロック単位で時分割して使用することで仮想的に複数のコアが存在しているように動作させる仮想化技術を利用して、仮想コア112a〜112dを並列動作させることができる。この仮想コア112a〜112dが請求項の仮想プロセッサコアに相当する。仮想化技術は、一般的にVirtualizationと総称されるものであって、その手法としては例えばHypervisorなどを利用する構成とすればよい。
また、プロセッサ11は、仮想コア112a〜112dの動作状態を管理して仮想化を実現するソフトウェアである仮想化レイヤ111を搭載している。なお、実施形態1では、プロセッサ11が仮想コア112a〜112dの4つの仮想コアを備える場合を例に挙げて説明を行うが、仮想コアの数は4つ以外であってもよい。
プロセッサ11は、仮想コア112a〜112d上で複数のOS(Operating System)113a,113bを独立かつ並行に動作させることができる。このOS113a,113bが請求項の基本ソフトウェアに相当する。
OS113a上には、アプリケーションを実行するドメインである機能ドメイン114aが割り当てられる。また、OS113b上には、システム終了時のバックアップ処理を行うドメインであるバックアップ処理ドメイン114bが割り当てられる。この機能ドメイン114aが請求項の機能処理部に相当し、バックアップ処理ドメイン114bが請求項の後援処理部に相当する。実施形態1では、バックアップ処理ドメインを動作させるOS113bが使用する仮想コアは、仮想コア1つ分に満たないものとする。
システム終了時とは、自車のACC電源オフ時とする。バックアップ処理とは、機能ドメイン114aで実行するアプリケーションに必要なバックアップデータを、揮発性メモリ12から不揮発性メモリ20に書き込んで格納する処理である。また、ドメインとは、それぞれ独立して処理を行うものであるとともに、それぞれ揮発性メモリ12の同一のメモリ空間をアクセス可能な処理単位を示している。
ここでは一例として、機能ドメイン114aで実行するアプリケーションは、ナビゲーション機能に関するアプリケーションやオーディオ機能に関するアプリケーション等のマルチメディア機器に関する各種アプリケーションとする。例えば、アプリケーションがナビゲーション機能に関するアプリケーションである場合には、バックアップデータとしては、現在位置情報、探索した経路情報、ラストモードといったデータが挙げられる。
なお、実施形態1では、機能ドメイン114aが1つである構成を示すが、機能ドメイン114aが複数である構成としてもよい。例えば、マルチメディア機器に関する各種アプリケーションを実行する機能ドメインと、運転支援に関する各種アプリケーションを実行する機能ドメインがそれぞれ別のOSに割り当てられる構成としてもよい。
<プロセッサ11での処理>
続いて、プロセッサ11での処理について説明する。プロセッサ11では、制御装置10が起動した場合に、機能ドメイン114aがマルチメディア機器に関するアプリケーションを実行する。機能ドメイン114aは、実行中のアプリケーションで用いるデータを揮発性メモリ12に読み書きしつつ、アプリケーションを実行する。一方、プロセッサ11では、自車のACC電源オフ時には、バックアップ処理ドメイン114bがバックアップ処理を実行する。プロセッサ11では、バックアップ処理が完了した後に、制御装置10の電源をオフにする。
以降では、通常起動時、通常終了時、バックアップ処理中の再起動時といった状況別におけるプロセッサ11での処理について説明を行う。ここで言う通常起動時とは、自車のACC電源オンによって制御装置10の電源もオンになって、制御装置10が起動する場合の状況を指す。通常終了時は、自車のACC電源オフをトリガに制御装置10でバックアップ処理が開始され、バックアップ処理の完了後に制御装置10の電源がオフになる場合の状況を指す。バックアップ処理中の再起動時とは、自車のACC電源オフをトリガに制御装置10でバックアップ処理が開始され、バックアップ処理の継続中に自車のACC電源がオンになり制御装置10の起動が維持される場合の状況を指す。
<通常起動時>
まず、図3を用いて、通常起動時におけるプロセッサ11での処理について説明を行う。自車のACC電源オンによって制御装置10が起動すると、ブートローダ(boot loader)がOS113a,113bを起動する。OS113a,113bの起動後、OS113bに割り当てられるバックアップ処理ドメイン114bでは、不揮発性メモリ20に格納されているバックアップデータを揮発性メモリ12に格納する(つまり、コピーする)。一方、OS113aに割り当てられる機能ドメイン114aでは、バックアップ処理ドメイン114bによって揮発性メモリ12にバックアップデータが格納された後、揮発性メモリ12に格納されたバックアップデータを使用してアプリケーションを実行する。
このように、揮発性メモリ12は、機能ドメイン114aとバックアップ処理ドメイン114bとの間で共有のメモリであって、機能ドメイン114aとバックアップ処理ドメイン114bとが同一メモリ空間にアクセスできるものである。制御装置10は、仮想化技術を利用することで、機能ドメイン114aとバックアップ処理ドメイン114bとが同一メモリ空間にアクセスできる構成が容易に実現可能としている。
<通常終了時>
続いて、図4を用いて、通常終了時におけるプロセッサ11での処理について説明を行う。自車のACC電源オフをトリガに制御装置10の動作を終了させる場合、機能ドメイン114aでは、アプリケーションの再起動時に必要となるバックアップデータを揮発性メモリ12に格納する。そして、バックアップデータを揮発性メモリ12に格納した後、機能ドメイン114aでのプロセスを終了する。機能ドメイン114aがバックアップデータを格納するメモリは揮発性メモリ12であるため、アクセスの速度が速い。よって、バックアップデータの格納が完了するまでには大して時間がかからず、迅速にその後のプロセス終了に移行できる。
バックアップ処理ドメイン114bでは、機能ドメイン114aによって揮発性メモリ12にバックアップデータが格納された後、揮発性メモリ12に格納されたバックアップデータを不揮発性メモリ20に格納する(つまり、コピーする)バックアップ処理を開始する。そして、バックアップ処理による不揮発性メモリ20へのバックアップデータの格納完了後、制御装置10の電源オフを行う。
<バックアップ処理中の再起動時>
続いて、図5を用いて、バックアップ処理中の再起動時におけるプロセッサ11での処理について説明を行う。前述の通常終了時と同様に、自車のACC電源オフをトリガに制御装置10の動作を終了させる場合、機能ドメイン114aではバックアップデータを揮発性メモリ12に格納する。前述した通り、揮発性メモリ12へのバックアップデータの格納が完了するまでには大して時間がかからない。そして、前述の通常終了時と同様に、機能ドメイン114aによって揮発性メモリ12にバックアップデータが格納された後、バックアップ処理を開始する。よって、自車のACC電源オフが請求項の自装置の動作を終了させるイベントに相当する。
ここで、バックアップ処理が完了するまでに自車のACC電源オンが発生した場合、機能ドメイン114aはバックアップ処理ドメイン114bとは独立して動作しているため、バックアップ処理の完了を待つことなく、アプリケーションを再起動できる。このバックアップ処理が完了するまでに発生した自車のACC電源オンが、請求項の自装置の起動を維持させるイベントに相当する。
また、バックアップ処理中は、制御装置10の電源がまだオフされていないため、揮発性メモリ12はバックアップデータを保持し続けている。よって、再起動するアプリケーションが揮発性メモリ12に格納されているバックアップデータを継続的に使用でき、迅速にアプリケーションを再起動できる。
機能ドメイン114aが揮発性メモリ12上のバックアップデータを読み込んだり、書き換えたりしても、バックアップ処理ドメイン114bは機能ドメイン114aと独立してバックアップデータを揮発性メモリ12から読み込み、不揮発性メモリ20に格納しているだけなので、バックアップ処理には影響を及ぼさない。
以上の構成によれば、再起動するアプリケーションが、リアビューカメラの画像表示やオープニングアニメの表示やデッドレコニングに関するアプリケーションなど、規定時間内に起動しなければいけないアプリケーションであった場合でも、起動性能要件を満たすことができる。
<実施形態1のまとめ>
実施形態1の構成によれば、自車のACC電源オフ時に、バックアップ処理ドメイン114bでバックアップデータを揮発性メモリ12から不揮発性メモリ20に書き込み中であっても、機能ドメイン114aが揮発性メモリ12に格納されているバックアップデータを読み出すことができる。従って、自車のACC電源オフをトリガにして、揮発性メモリ12から不揮発性メモリ20へのバックアップデータの書き込みが行われている途中であっても、自車のACC電源オン時には、バックアップデータの書き込みの完了を待たずに機能ドメイン114aがアプリケーションを再起動することができる。その結果、バックアップデータの書き込みの完了を待たなくてよい分だけ、アプリケーションを再起動する際の起動時間の遅延を抑えることができる。
また、実施形態1の構成によれば、バックアップ処理の完了後は制御装置10の電源をオフにするので、バッテリ電源によって揮発性メモリ12のデータを保持し続ける構成に比べて、暗電流を抑えることが可能になる。よって、実施形態1の構成は、マルチメディア機器や運転支援に関するアプリケーションを実行する制御装置10といった、CPUパワーが大きいために電力消費量も大きい制御装置10に特に適している。
(変形例1)
実施形態1では、仮想化技術を利用して複数の仮想コア112a〜112d上で複数のOS113a,113bを動作させる構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、仮想化技術を用いずに、同一メモリバス上に配置された別プロセッサで複数のOS113a,113bをそれぞれ動作させる構成としてもよい。
別プロセッサで複数のOS113a,113bをそれぞれ動作させる場合にも、OS113bに割り当てられるバックアップ処理ドメイン114bと、OS113aに割り当てられる機能ドメイン114aとは、揮発性メモリ12の同一メモリ空間にアクセスできるものとする。
(変形例2)
実施形態1では、自車のACC電源オフ時に制御装置10を起動し、ACC電源オフ時に制御装置10の動作を終了させる構成を示したが、必ずしもこれに限らない。制御装置10の起動と動作の終了のトリガとなるイベントは、ACC電源のオンオフ以外であってもよい。例えば、自車のイグニッション電源のオンオフ等であってもよい。
(変形例3)
実施形態1では、不揮発性メモリ20が制御装置10の外部記憶装置である構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、不揮発性メモリ20が制御装置10に内蔵されている構成としてもよい。
(変形例4)
実施形態1では、バックアップ処理の完了後にバックアップ処理ドメイン114bが制御装置10の電源をオフする構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、バックアップ処理の完了後に機能ドメイン114aが制御装置10の電源をオフする構成としてもよい。この場合、機能ドメイン114aは、アプリケーションの終了後も、バックアップ処理の完了まではバックアップ処理の完了待ち状態として待機しており、バックアップ処理完了後に制御装置10の電源をオフする構成とすればよい。
なお、本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1 車載システム、10 制御装置(車載装置)、11 プロセッサ(物理プロセッサ)、12 揮発性メモリ、20 不揮発性メモリ、111 仮想レイヤ、112a〜112d 仮想コア(仮想プロセッサコア部)、113a,113b OS(基本ソフトウェア)、114a 機能ドメイン(機能処理部)、114b バックアップ処理ドメイン(後援処理部)

Claims (6)

  1. 車両で用いられ、
    前記車両においてユーザが受けるサービスに関するアプリケーションを実行する機能処理部(114a)と、
    前記アプリケーションに必要なバックアップデータを一時的に格納しておくための揮発性メモリ(12)と、
    自装置の動作を終了させるイベントの発生時に、前記バックアップデータを前記揮発性メモリから不揮発性メモリ(20)に書き込んで格納する後援処理部(114b)とを備え、
    前記機能処理部と前記後援処理部とは、お互いが独立して処理を行うものであるとともに、お互いが前記揮発性メモリの同一メモリ空間にアクセスできるものであり、
    前記機能処理部は、前記後援処理部で前記バックアップデータを前記揮発性メモリから前記不揮発性メモリに書き込み中であっても、自装置の起動を維持させるイベントの発生時には、前記揮発性メモリに格納されている前記バックアップデータを前記揮発性メモリから読み出して前記アプリケーションを再起動する車載装置。
  2. 請求項1において、
    前記機能処理部及び前記後援処理部は、仮想化技術によって物理プロセッサ(11)上で動作する複数の基本ソフトウェア(113a,113b)のうちの、それぞれ別の基本ソフトウェアで動作する処理単位である車載装置。
  3. 請求項2において、
    前記物理プロセッサは、前記仮想化技術によって複数の仮想プロセッサコア(112a〜112d)に抽象化され、
    前記後援処理部を動作させる前記基本ソフトウェア(113b)が使用する前記仮想プロセッサコアは、前記仮想プロセッサコア1つ分に満たない車載装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項において、
    前記機能処理部は、自装置の動作を終了させるイベントの発生時に、前記後援処理部での前記バックアップデータの前記不揮発性メモリへの書き込みの完了を待たずに動作を終了する車載装置。
  5. 請求項4において、
    前記後援処理部は、さらに、前記バックアップデータの前記不揮発性メモリへの書き込みを完了した後、自装置の電源をオフにする車載装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項において、
    前記後援処理部は、前記バックアップデータを、前記車載装置の外部記憶媒体としての前記不揮発性メモリに書き込んで格納する車載装置。
JP2015215949A 2015-11-02 2015-11-02 車載装置 Active JP6424797B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015215949A JP6424797B2 (ja) 2015-11-02 2015-11-02 車載装置
DE112016005018.6T DE112016005018T5 (de) 2015-11-02 2016-10-26 Fahrzeugvorrichtung
US15/744,653 US10754558B2 (en) 2015-11-02 2016-10-26 Vehicular device
PCT/JP2016/081660 WO2017077909A1 (ja) 2015-11-02 2016-10-26 車載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015215949A JP6424797B2 (ja) 2015-11-02 2015-11-02 車載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017087773A true JP2017087773A (ja) 2017-05-25
JP6424797B2 JP6424797B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=58662038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015215949A Active JP6424797B2 (ja) 2015-11-02 2015-11-02 車載装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10754558B2 (ja)
JP (1) JP6424797B2 (ja)
DE (1) DE112016005018T5 (ja)
WO (1) WO2017077909A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019034684A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 住友電気工業株式会社 車載機器制御システム、管理サーバ、車載通信装置、コンピュータプログラム、および車載機器制御方法
CN110554660A (zh) * 2018-06-01 2019-12-10 发那科株式会社 控制装置
CN111683826A (zh) * 2018-02-01 2020-09-18 法国大陆汽车公司 用于保存用于机动车辆的轮胎压力监测系统的电子模块的上下文的方法
WO2021033677A1 (ja) * 2019-08-21 2021-02-25 日本精機株式会社 車両用表示装置
CN113631430A (zh) * 2019-04-09 2021-11-09 株式会社自动网络技术研究所 车载计算机、计算机执行方法及计算机程序
US11836476B2 (en) 2020-11-27 2023-12-05 Denso Corporation Electronic control unit, software update method, software update program product and electronic control system
US11836475B2 (en) 2020-11-27 2023-12-05 Denso Corporation Electronic control unit, software update method, software update program product and electronic control system

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10981576B2 (en) 2017-12-27 2021-04-20 Micron Technology, Inc. Determination of reliability of vehicle control commands via memory test
US10933882B2 (en) 2017-12-27 2021-03-02 Micron Technology, Inc. Determination of reliability of vehicle control commands using a voting mechanism
US10836402B2 (en) 2017-12-27 2020-11-17 Micron Technology, Inc. Determination of reliability of vehicle control commands via redundancy
US10817423B2 (en) 2018-10-10 2020-10-27 Micron Technology, Inc. Memory mapping for hibernation
US11507175B2 (en) 2018-11-02 2022-11-22 Micron Technology, Inc. Data link between volatile memory and non-volatile memory
JP7093289B2 (ja) * 2018-11-07 2022-06-29 日立Astemo株式会社 自動車用電子制御装置
CN110901568B (zh) * 2019-12-04 2021-11-12 东风汽车集团有限公司 具有冗余备份功能的新型车载网络

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140373A (ja) * 2006-11-02 2008-06-19 Hitachi Ltd 電子制御装置
JP2014061793A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 自動車用電子制御装置
JP2015054550A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 三菱電機株式会社 電子制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004219373A (ja) 2003-01-17 2004-08-05 Nissan Motor Co Ltd 車載ナビゲーションシステムの起動制御装置
GB0320142D0 (en) * 2003-08-28 2003-10-01 Ibm Data storage systems
JP2005162190A (ja) 2003-11-14 2005-06-23 Hitachi Ltd 車両搭載端末装置
US20060212644A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Acton John D Non-volatile backup for data cache
JP5061438B2 (ja) 2005-08-29 2012-10-31 富士通株式会社 情報処理装置、起動方法及び起動プログラム
US7694091B2 (en) * 2006-10-23 2010-04-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Non-volatile storage for backing up volatile storage
JP2011090642A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Toshiba Corp 制御装置、制御システム、及びその起動方法
JP2012066657A (ja) 2010-09-22 2012-04-05 Aisin Aw Co Ltd 車載器起動システム及び車載器の起動方法
US8825550B2 (en) * 2012-08-23 2014-09-02 Amazon Technologies, Inc. Scaling a virtual machine instance
US9195542B2 (en) * 2013-04-29 2015-11-24 Amazon Technologies, Inc. Selectively persisting application program data from system memory to non-volatile data storage
US9961551B2 (en) * 2013-08-21 2018-05-01 Intel Corporation Authorized access to vehicle data
JP6486608B2 (ja) 2014-05-07 2019-03-20 学校法人立命館 照明装置および表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140373A (ja) * 2006-11-02 2008-06-19 Hitachi Ltd 電子制御装置
JP2014061793A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 自動車用電子制御装置
JP2015054550A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 三菱電機株式会社 電子制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019034684A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 住友電気工業株式会社 車載機器制御システム、管理サーバ、車載通信装置、コンピュータプログラム、および車載機器制御方法
CN111683826A (zh) * 2018-02-01 2020-09-18 法国大陆汽车公司 用于保存用于机动车辆的轮胎压力监测系统的电子模块的上下文的方法
US11465455B2 (en) 2018-02-01 2022-10-11 Continental Automotive France Method for saving the context of an electronic module of a tyre pressure monitoring system for a motor vehicle
CN110554660A (zh) * 2018-06-01 2019-12-10 发那科株式会社 控制装置
CN110554660B (zh) * 2018-06-01 2023-12-19 发那科株式会社 控制装置
CN113631430A (zh) * 2019-04-09 2021-11-09 株式会社自动网络技术研究所 车载计算机、计算机执行方法及计算机程序
WO2021033677A1 (ja) * 2019-08-21 2021-02-25 日本精機株式会社 車両用表示装置
US11836476B2 (en) 2020-11-27 2023-12-05 Denso Corporation Electronic control unit, software update method, software update program product and electronic control system
US11836475B2 (en) 2020-11-27 2023-12-05 Denso Corporation Electronic control unit, software update method, software update program product and electronic control system

Also Published As

Publication number Publication date
US10754558B2 (en) 2020-08-25
JP6424797B2 (ja) 2018-11-21
US20180203622A1 (en) 2018-07-19
WO2017077909A1 (ja) 2017-05-11
DE112016005018T5 (de) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6424797B2 (ja) 車載装置
JP5783809B2 (ja) 情報処理装置、起動方法およびプログラム
EP3161622B1 (en) Accelerating boot time zeroing of memory based on non-volatile memory (nvm) technology
JP4422136B2 (ja) 記憶装置及び起動方法
TW201232249A (en) Computer system and operating system switching method thereof
JP2018511104A (ja) 改善されたハイブリッドスリープ電力管理のための技術
TW201525869A (zh) 用於雙作業系統記憶體切換的系統及方法
JP2015156205A (ja) 情報処理装置およびその制御方法
CN112703483A (zh) 用于车载系统的断电和通电方法及设备
WO2015085755A1 (zh) 一种操作系统恢复方法、装置及终端设备
WO2011137769A1 (zh) 一种多核在线补丁方法和装置
TWI546661B (zh) 使用狀態資訊回復系統之技術
JP2009175904A (ja) マルチプロセッサ処理システム
US20120311312A1 (en) Fast Boot Via State Recreation
US9910677B2 (en) Operating environment switching between a primary and a secondary operating system
CN113127263B (zh) 一种内核崩溃恢复方法、装置、设备及存储介质
US20180011636A1 (en) Information processing apparatus and method of accessing a memory
JP2010146142A (ja) 情報処理装置、プログラムの起動制御方法、及び起動制御プログラム
US10838737B1 (en) Restoration of memory content to restore machine state
JP7180542B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2008225608A (ja) メモリを制御するメモリコントローラ、メモリモジュール、メモリの制御方法
JP6146092B2 (ja) 仮想化システム、仮想サーバ、仮想マシン制御方法、及び仮想マシン制御プログラム
US20150317181A1 (en) Operating system switching method
JP6105038B1 (ja) システム一時停止方法、システム再開方法、及びこれらの方法を用いるコンピュータシステム
JP2008015725A (ja) 情報処理装置およびプログラム起動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181008

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6424797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250