JP2017085034A - インプリント用のモールド、モールド製造用の基板およびインプリント方法 - Google Patents

インプリント用のモールド、モールド製造用の基板およびインプリント方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017085034A
JP2017085034A JP2015214096A JP2015214096A JP2017085034A JP 2017085034 A JP2017085034 A JP 2017085034A JP 2015214096 A JP2015214096 A JP 2015214096A JP 2015214096 A JP2015214096 A JP 2015214096A JP 2017085034 A JP2017085034 A JP 2017085034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
conductive layer
concavo
substrate
convex structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015214096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6597186B2 (ja
Inventor
原田 三郎
Saburo Harada
三郎 原田
隆治 長井
Takaharu Nagai
隆治 長井
吉田 幸司
Koji Yoshida
幸司 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2015214096A priority Critical patent/JP6597186B2/ja
Publication of JP2017085034A publication Critical patent/JP2017085034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6597186B2 publication Critical patent/JP6597186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】インプリントにおける帯電が抑制され、モールドの破損等を防止して、インプリントを安定して行うことができるモールドと、このようなモールドの製造に使用する基板と、このようなモールドを用いたインプリント方法を提供する。【解決手段】インプリント用のモールドを、透明基材と、この透明基材の一方の面に画定された凹凸構造領域に位置する凹凸構造と、透明基材の他方の面に位置する導電層と、を備えたものとし、インプリント方法では、このようなモールドの導電層が接地した状態で、転写樹脂層とモールドを引き離す。【選択図】 図1

Description

本発明は、インプリントに使用するモールドと、このモールドの製造に使用する基板、このモールドを用いたインプリント方法に関する。
近年、フォトリソグラフィ技術に代わる微細なパターン形成技術として、インプリント方法を用いたパターン形成技術が注目されている。インプリント方法は、微細な凹凸構造を備えた型部材(モールド)を用い、凹凸構造を被成形樹脂に転写することで微細構造を等倍転写するパターン形成技術である。例えば、被成形樹脂として光硬化性樹脂を用いたインプリント方法では、転写基板の表面に光硬化性樹脂の液滴を供給し、所望の凹凸構造を有するモールドと転写基板とを所定の距離まで近接させて凹凸構造内に光硬化性樹脂を充填し、この状態でモールド側から光を照射して光硬化性樹脂を硬化させて樹脂層とし、その後、モールドを樹脂層から引き離すことにより、モールドが備える凹凸が反転した凹凸構造(凹凸パターン)を有するパターン構造体を形成する。
このようなインプリント方法では、モールドと樹脂層を引き離す際に静電気が発生してモールドに帯電が生じる。モールドが置かれている雰囲気中には、インプリントに関与することを目的としていない異物、例えば、インクジェット方式で供給された液滴がミストとして漂い乾燥した固形物、スピンコート方法で供給された樹脂の飛沫がミストとして漂い乾燥した固形物、インクジェットヘッド等のインプリント装置を構成する部材から生じる微粒子、インプリント装置内に存在する塵等が存在することがあり、帯電したモールドに雰囲気中の異物等が付着し易くなるという問題があった。このようにモールドに異物等が付着した状態でインプリントを行うと、パターン構造体の欠陥が生じ、さらに、モールドの破損等を生じるおそれがあった。これに対応するために、例えば、モールドの凹凸構造を備えた面に導電層を設け、この導電層をモールド保持具を介して接地して、モールドの除電を行うこと(特許文献1)が提案されている。
特開2009−241372号公報
しかし、モールドの凹凸構造を備えた面にスパッタリング等で導電層を設けた場合、導電層の表面粗さが大きいことにより、モールドの凹凸構造の寸法精度、表面均一性が低下するという問題があった。また、導電層に内部応力が生じることにより、モールドの微細な凹凸構造に破損が生じることがあるという問題があった。さらに、モールドの微細な凹凸構造を備えた面に対する洗浄処理において、導電層の耐性が低く、剥がれが生じ易いという問題があった。
本発明は、上述のような実状に鑑みてなされたものであり、インプリントにおける帯電が抑制され、モールドの破損等を防止して、インプリントを安定して行うことができるモールドと、このようなモールドの製造に使用する基板と、このようなモールドを用いたインプリント方法を提供することを目的とする。
このような目的を達成するために、本発明のインプリント用のモールドは、透明基材と、該透明基材の一方の面に画定された凹凸構造領域に位置する凹凸構造と、前記透明基材の他方の面に位置する導電層と、を備えるような構成とした。
本発明の他の態様として、前記他方の面において、少なくとも前記透明基材を介して前記凹凸構造領域と対向する凹凸構造領域裏面には前記導電層が位置しており、該凹凸構造領域裏面に位置する前記導電層は光透過性を具備するような構成とした。
本発明の他の態様として、前記凹凸構造領域裏面を除く部位に位置する前記導電層の厚みは、前記凹凸構造領域裏面に位置する前記導電層の厚みよりも大きいような構成とした。
本発明の他の態様として、前記凹凸構造領域裏面を除く部位に位置する前記導電層は、多層構造を有するような構成とした。
本発明のモールド製造用の基板は、透明基板と、該透明基板の一方の面にモールドの凹凸構造を形成するための凹凸構造領域を有し、前記透明基板の他方の面に導電層を備えるような構成とした。
本発明の他の態様として、前記他方の面において、少なくとも前記透明基板を介して前記凹凸構造領域と対向する凹凸構造領域裏面に前記導電層を備え、該凹凸構造領域裏面に位置する前記導電層は光透過性を具備するような構成とした。
本発明の他の態様として、前記凹凸構造領域裏面を除く部位に位置する前記導電層の厚みは、前記凹凸構造領域裏面に位置する前記導電層の厚みよりも大きいような構成とした。
本発明の他の態様として、前記凹凸構造領域裏面を除く部位に位置する前記導電層は、多層構造を有するような構成とした。
本発明の他の態様として、前記凹凸構造領域にハードマスク材料層を備えるような構成とした。
本発明のインプリント方法は、転写基板に被成形樹脂を供給する樹脂供給工程と、上述のいずれかのインプリント用のモールドの前記凹凸構造と前記転写基板を近接させて、前記モールドと前記転写基板との間に前記被成形樹脂を展開して被成形樹脂層を形成する接触工程と、前記被成形樹脂層を硬化させて前記凹凸構造が転写された転写樹脂層とする硬化工程と、前記モールドの前記導電層を接地させた状態で、前記転写樹脂層と前記モールドを引き離して、前記転写樹脂層であるパターン構造体を前記転写基板上に位置させた状態とする離型工程と、を有するような構成とした。
本発明の他の態様として、前記離型工程では、前記静電気除去装置を用いて前記モールドの除電を行うような構成とした。
本発明のインプリント用のモールドは、インプリントにおける帯電が導電層により抑制され、モールドの破損等が防止され、また、モールドの洗浄処理における導電層の剥がれを防止され、これにより、インプリントを安定して行うことができる。
本発明のモールド製造用の基板は、インプリントにおける帯電を抑制することができるモールドを簡便に製造することができる。
本発明のインプリント方法は、使用するモールドの帯電が抑制され、高精細なパターン構造体の形成を安定して行うことができる。
図1は、本発明のインプリント用のモールドの一実施形態を示す平面図である。 図2は、図1に示されるインプリント用のモールドのI−I線における概略断面図である。 図3は、図1に示されるインプリント用のモールドにおける吸着保持領域を説明するための図である。 図4は、図2に示されるインプリント用のモールドの吸着保持の状態を説明するための図である。 図5は、本発明のインプリント用のモールドの他の実施形態を示す平面図である。 図6は、図5に示されるインプリント用のモールドのII−II線における概略断面図である。 図7は、本発明のインプリント用のモールドの他の実施形態を示す平面図である。 図8は、図7に示されるインプリント用のモールドのIII−III線における概略断面図である。 図9は、本発明のインプリント用のモールドの他の実施形態を示す平面図である。 図10は、図9に示されるインプリント用のモールドのIV−IV線における概略断面図である。 図11は、本発明のインプリント用のモールドの他の実施形態を示す図2相当の概略断面図である。 図12は、本発明のインプリント用のモールドの他の実施形態を示す図2相当の概略断面図である。 図13は、本発明のインプリント用のモールドの他の実施形態を示す図2相当の概略断面図である。 図14は、透明基材上に電荷が存在する場合の透明基材の電位を説明するための図である。 図15は、透明基材上に電荷が存在する場合の透明基材における電位の分布を示す図である。 図16は、本発明のモールド製造用の基板の一実施形態を示す平面図である。 図17は、図16に示されるモールド製造用の基板のV−V線における概略断面図である。 図18は、本発明のモールド製造用の基板の他の実施形態を示す平面図である。 図19は、図18に示されるモールド製造用の基板のVI−VI線における概略断面図である。 図20は、本発明のモールド製造用の基板の他の実施形態を示す図17相当の概略断面図である。 図21は、本発明のモールド製造用の基板の他の実施形態を示す図17相当の概略断面図である。 図22は、本発明のモールド製造用の基板の他の実施形態を示す図17相当の概略断面図である。 図23は、本発明のモールド製造用の基板の他の実施形態を示す図17相当の概略断面図である。 図24は、本発明のインプリント方法の一実施形態を説明するための工程図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
尚、図面は模式的または概念的なものであり、各部材の寸法、部材間の大きさの比等は、必ずしも現実のものと同一とは限らず、また、同じ部材等を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比が異なって表される場合もある。
[インプリント用のモールド]
図1は、本発明のインプリント用のモールドの一実施形態を示す平面図であり、図2は図1に示されるインプリント用のモールドのI−I線における概略断面図である。図1および図2において、本発明のモールド11は、透明基材12と、この透明基材12の一方の面12aに画定された凹凸構造領域Aに位置する凹凸構造14と、透明基材12の他方の面12bに位置する導電層16と、を備えている。図示例では、導電層16は、透明基材12を介して凹凸構造領域Aと対向する凹凸構造領域裏面Bを含む透明基材12の面12bに位置しており、この面12bの周縁部12b′から所望の幅で面12bが露出している。
モールド11を構成する透明基材12は、インプリント時に被成形樹脂層を硬化させるための照射光を透過可能な基材であり、材料としては、例えば、石英ガラス、珪酸系ガラス、フッ化カルシウム、フッ化マグネシウム、アクリルガラス等、あるいは、これらの任意の積層材を用いることができる。透明基材12の厚みは、材料強度、凹凸構造14の深さ、取り扱い適性等を考慮して設定することができ、例えば、300μm〜10mm程度の範囲で適宜設定することができる。また、透明基材12の面12a,12bの平面視形状は、図示例では正方形であるが、特に制限はなく適宜設定することができる。
ここで、透明とは、波長365nmの光透過率が70%以上であることを意味する。透明基材12は、上記の光透過率が90%以上であることが特に好ましい。
モールド11を構成する凹凸構造14は、モールド11を用いたインプリントにおいて形成するパターン構造体の形状、寸法等に応じて適宜設定することができる。
モールド11を構成する導電層16は、導電性と、インプリント時に被成形樹脂層を硬化させるための照射光が透過可能な光透過性を具備するものであり、その材質は、例えば、酸化インジウムスズ、クロム系、珪素系、モリブデン系の金属酸化物(例えば、酸化クロム、酸化モリブデン等)、あるいは金属窒化物等を挙げることができる。この導電層16は、透明基材12の面12bに上記のような材質の薄膜を真空成膜法等により形成し、この薄膜上に所望のレジストパターンを形成し、このレジストパターンをマスクとして、透明基材12の周縁部12b′から所望の幅で面12bが露出するように薄膜をエッチングして形成することができる。導電層16の厚みは、導電性と光透過性等を考慮して設定することができ、例えば、1〜15nm程度の範囲で適宜設定することができる。また、導電層16は、被成形樹脂層を硬化させるための照射光で解像しない寸法の網目構造であってもよい。
ここで、導電性とは、表面抵抗が105Ω/□未満であることを意味し、導電層16の表面抵抗が103Ω/□未満であることが特に好ましい。また、光透過性とは、波長365nmの光透過率が35%以上であることを意味し、導電層16の光透過率が50%以上であることが特に好ましい。
図1、図2に示されるように、透明基材12の面12bの周縁部12b′に導電層16が存在せず、周縁部12b′が露出することにより、モールド11の搬送時等における導電層16の剥がれによる発塵が防止される。すなわち、モールド11の搬送においては、透明基材12の面12bの周縁部12b′が接触するように搬送治具に載置される場合がある。この場合には、周縁部12b′に導電層16が存在すると、モールド11の搬送時の振動等により、搬送治具に接触している導電層16に衝撃が加わり、剥がれが生じるおそれがある。導電層16が存在せず、周縁部12b′が露出する幅は、例えば、0.1〜5mm程度の範囲で適宜設定することができる。
このような本発明のインプリント用のモールド11は、例えば、図3に一点鎖線で示す環状の吸着保持領域18を、透明基材12の面12bの導電層16上に設定することができる。この吸着保持領域18は、透明基材12の面12bの凹凸構造領域裏面Bの外側に位置している。そして、図4に示すように、真空吸着保持装置201が吸着保持領域18に当接して導電層16を真空吸着することにより、インプリント用のモールド11が真空吸着保持装置201に保持される。尚、図示例では、真空吸着保持装置201が備える真空吸着用の部材は省略している。
このように真空吸着保持装置201に保持された状態でインプリントに供されるモールド11は、被成形樹脂層が硬化された転写樹脂層との引き離しにおいて静電気が発生して帯電することになる。モールド11の透明基材12の材質が、上記のように石英ガラス、珪酸系ガラス、フッ化カルシウム、フッ化マグネシウム、アクリルガラス等の絶縁体である場合、誘電分極によって、透明基材12の面12aにおける電荷と面12bにおける電荷は異なるものとなる。そして、面12bには導電層16が位置しており、この導電層16を図示しない導通手段、例えば、真空吸着保持装置201に設けられた図示しない導通手段を介して接地することにより、面12bにおける電荷が減少し、これによりモールド11の帯電量が減少する。通常、モールドの帯電量は、転写樹脂層との引き離し直後が最も高くなるが、本発明のモールド11では、転写樹脂層との引き離し直後の帯電を抑制することができ、これにより、異物等が付着し易い状態が現出することを抑制することができる。
図5は、本発明のインプリント用のモールドの他の実施形態を示す平面図であり、図6は図5に示されるインプリント用のモールドのII−II線における概略断面図である。図5および図6において、本発明のモールド21は、透明基材22の他方の面22bに位置する導電層26の平面視形状が、凹凸構造領域裏面Bを含む円形である点を除いて、上述の図1、図2に示すインプリント用のモールド11と同様である。このため、透明基材22の説明、導電層26の材質の説明は省略する。
このモールド21では、平面視形状が円形の導電層26は、図5に一点鎖線で示す環状の吸着保持領域28を凹凸構造領域裏面Bの外側に設定することができる。そして、上述の真空吸着保持装置201は、吸着保持領域28に当接して導電層26を真空吸着することにより、モールド21を保持することができる。したがって、例えば、真空吸着保持装置201に設けられた図示しない導通手段を介して導電層26を接地することができる。
図7は、本発明のインプリント用のモールドの他の実施形態を示す平面図であり、図8は図7に示されるインプリント用のモールドのIII−III線における概略断面図である。図7および図8において、本発明のモールド31は、透明基材32の他方の面32bに位置する導電層36が、凹凸構造領域裏面Bを含む円形状の領域に位置する導電層36cと、当該円形状を囲む領域に位置する導電層36pからなり、導電層36pの厚みは導電層36cの厚みよりも大きいものである。このモールド31の透明基材32は、上述の図1、図2に示すインプリント用のモールド11の透明基材12と同様であり、説明は省略する。
このモールド31では、凹凸構造領域裏面Bを含む円形状の領域に位置する導電層36cは、表面抵抗が105Ω/□未満である導電性を具備するとともに、波長365nmの光透過率が35%以上である光透過性を具備するものである。一方、導電層36pは、表面抵抗が105Ω/□未満である導電性を具備するが、光透過性は導電層36cよりも劣るものであってよく、さらに、上記の光透過性を具備しないものであってもよい。この導電層36cとその周囲に連続して位置する導電層36pからなる導電層36の材質は、上述の図1、図2に示すインプリント用のモールド11における導電層16と同様とすることができる。また、導電層36pは、導電層36cと同じ材質に他の材質を積層した多層構造、例えば、透明基材32側から順にクロム/ニッケルが積層された2層構造、クロム/ニッケル/金が積層された3層構造であってもよい。この場合、導電層36pは表面抵抗が103Ω/□未満であるような導電性を具備するものであってよい。
導電層36cの厚みは、上記の導電性、光透過性を具備するように適宜設定することができる。また、導電層36cは、被成形樹脂層を硬化させるための照射光で解像しない寸法の網目構造であってもよい。
このようなモールド31では、図7に一点鎖線で示す環状の吸着保持領域38を導電層36pに設定することができ、この吸着保持領域38は凹凸構造領域裏面Bの外側に位置する。そして、上述の真空吸着保持装置201は、吸着保持領域38に当接して導電層36pを真空吸着することにより、モールド31を保持することができる。したがって、例えば、真空吸着保持装置201に設けられた図示しない導通手段を介して導電層36を接地することができる。
図9は、本発明のインプリント用のモールドの他の実施形態を示す平面図であり、図10は図9に示されるインプリント用のモールドのIV−IV線における概略断面図である。図9および図10において、本発明のモールド41は、透明基材42の他方の面42bに位置する導電層46の中央部に、透明基材42の面42bが円形状で露出し、この導電層46が凹凸構造領域裏面Bの外側に位置するものである。このモールド41の透明基材42は、上述の図1、図2に示すインプリント用のモールド11の透明基材12と同様であり、説明は省略する。
このモールド41では、凹凸構造領域裏面Bの外側に位置する導電層46は、表面抵抗が105Ω/□未満、好ましくは103Ω/□未満である導電性を具備するものである。このような導電層46の材質は、上述の図1、図2に示すインプリント用のモールド11における導電層16と同様とすることができ、また、クロム、ニッケ、金、銀、アルミニウム等の表面抵抗が10Ω/□未満であるような優れた導電性を有し、光透過性が低い材質であってもよい。導電層46の厚みは、上記の導電性を具備するように適宜設定することができる。
このようなモールド41では、図9に一点鎖線で示す環状の吸着保持領域48を、導電層46上に設定することができる。そして、上述の真空吸着保持装置201は、この吸着保持領域48に当接して導電層46を真空吸着することにより、モールド41を保持することができる。したがって、例えば、真空吸着保持装置201に設けられた図示しない導通手段を介して導電層46を接地することができる。
図11は、本発明のインプリント用のモールドの他の実施形態を示す図2相当の概略断面図である。図11において、本発明のモールド51は、透明基材52の面52bに位置する導電層56に加えて、透明基板52の側面52cに導電層56′を備える点を除いて、上述の図1、図2に示すインプリント用のモールド11と同様である。このため、透明基材52の説明、導電層56の材質の説明は省略する。
このモールド51において、透明基材52の側面52cに位置する導電層56′は、表面抵抗が105Ω/□未満、好ましくは103Ω/□未満である導電性を具備するものである。このような導電層56′の材質は、上述の図1、図2に示すインプリント用のモールド11における導電層16と同様とすることができ、また、クロム、ニッケル、金、銀、アルミニウム等の表面抵抗が10Ω/□未満であるような優れた導電性を有し、光透過性が低い材質であってもよい。導電層56′の厚みは、上記の導電性を具備するように適宜設定することができる。この導電層56′は、図示のように、透明基材52の面52bの周縁部52b′に存在しないことが好ましい。これにより、モールド51の搬送時等における導電層56′の剥がれが抑制される。
このように透明基材52の側面52cにも導電層56′を備えることにより、例えば、上述の真空吸着保持装置201によりモールド51を保持した状態で、真空吸着保持装置201に設けられた図示しない導通手段と導電層56、導電層56′を接続した場合、この導通手段を介して導電層56とともに導通層56′も接地することができ、モールド51の帯電量がより迅速に減少する。
また、図12は、本発明のインプリント用のモールドの他の実施形態を示す図2相当の概略断面図である。図12において、本発明のモールド61は、透明基材62の面62bに位置する導電層66に加えて、面62aの凹凸構造領域Aの外側にも導電層66″を備える点を除いて、上述の図1、図2に示すインプリント用のモールド11と同様である。このため、透明基材62の説明、導電層66の材質の説明は省略する。
このモールド61において、透明基材62の面62aに位置する導電層66″は、表面抵抗が105Ω/□未満、好ましくは103Ω/□未満である導電性を具備するものである。このような導電層66″の材質は、上述の図1、図2に示すインプリント用のモールド11における導電層16と同様とすることができ、また、クロム、ニッケル、金、銀、アルミニウム等の表面抵抗が10Ω/□未満であるような優れた導電性を有し、光透過性が低い材質であってもよい。導電層66″の厚みは、上記の導電性を具備するように適宜設定することができる。
このように透明基材62の面62aの凹凸構造領域Aの外側にも導電層66″を備えることにより、例えば、上述の真空吸着保持装置201によりモールド61を保持した状態で、真空吸着保持装置201に設けられた図示しない導通手段と導電層66、導電層66″を接続した場合、この導通手段を介して導電層66とともに導通層66″も接地することができ、モールド61の帯電量がより迅速に減少する。
また、透明基材は、平坦な表面を有する凸構造部を備えた、いわゆるメサ構造であってもよい。図13は、このようなインプリント用のモールドの実施形態を示す図2相当の概略断面図である。図13において、本発明のモールド71は、透明基材72が面72aに凸構造部73を備えている。そして、透明基材72の一方の面である凸構造部73の表面73aに画定された凹凸構造領域Aに位置する凹凸構造74と、透明基材72の他方の面72bに位置する導電層76と、を備えている。このように透明基材がメサ構造である場合の導電層は、図示の導電層76に限定されるものではなく、例えば、上述の導電層26,36,46,56,56′,66,66″のような態様であってよい。尚、上述の導電層66″を有するモールドの場合、導電層66″は、図13における凸構造部73の周囲の面72aに位置することが好ましい。
上述のような本発明のインプリント用のモールドは、転写樹脂層との引き離しにおいて発生した静電気により帯電しても、導電層を介して電荷を逃がすことができ、モールドの帯電量が減少し、インプリントにおけるモールドの帯電が抑制されて、モールドの破損等が防止される。また、モールドの凹凸構造を備えた面と反対側の面に導電層が位置しているので、モールドの凹凸構造を備えた面の洗浄処理における導電層の剥がれを防止することができる。これにより、インプリントを安定して行うことができる。
ここで、図14に示すように、透明基材82の一方の面82aに、電荷が線状Lに連続して分布している場合を考える。この場合、線要素dsに、密度λの電荷があるとすると、図示の点Pと線要素との距離がrのとき、点Pでの電位Vは下記の式(1)で表される。尚、この場合、透明基材82の他方の面82bには導電層が存在しないものとする。
V=(1/4πε)∫(λ/r)ds … (1)
線要素の長さを26mmとし、面82aからの厚さ方向で0mm(面82a上であり、図14に鎖線で示す)、3mm(図14に一点鎖線で示す)、6.35mm(面82b上であり、図14に二点鎖線で示す)の位置であって線要素の長手方向に沿った位置における電位の分布を式(1)から求めると、図15のようになる。図15において、位置「0mm」は、長さ26mmの線要素の中央部の直下の位置を示しており、面82aからの厚さ方向で0mm、3mm、6.35mmの位置における電荷の分布を、それぞれ鎖線、一点鎖線、二点鎖線で示している。この図15に示されるように、面82aからの厚さ方向で0mm、3mm、6.35mmのいずれの位置においても、電荷の分布の電位は線要素の中央部に相当する部位で最も高くなる。したがって、面82bに導電層を設け、この導電層が接地されることにより、透明基板82に帯電する電荷を減少させることが可能である。さらに、面82aに存在する電荷の直下である面82bに導電層が存在し、この導電層が接地されることにより、電荷の減少がより効率的になされると考えられる。
上述の実施形態は例示であり、本発明のインプリント用のモールドは、このような実施形態に限定されるものではない。
上述の本発明のインプリント用のモールドは、後述する本発明のモールド製造用の基板を使用して製造することができる。また、例えば、モールド11の例では、透明基材12の面12aに凹凸構造14を形成した後、面12bの所望の位置に導電層16を形成することにより製造することができる。
[モールド製造用の基板]
図16は、本発明のモールド製造用の基板の一実施形態を示す平面図であり、図17は図16に示されるモールド製造用の基板のV−V線における概略断面図である。図16および図17において、本発明のモールド製造用の基板111は、透明基板112と、この透明基板112の一方の面112aに、モールドの凹凸構造を形成するための凹凸構造領域Aを有し、透明基板112の他方の面112bに導電層116を備えている。また、透明基板112の一方の面112aには、ハードマスク材料層115を備えている。図示例では、導電層116は、透明基板112を介して凹凸構造領域Aと対向する凹凸構造領域裏面Bを含む透明基板112の面112bに位置しており、この面112bの周縁部112b′から所望の幅で面112bが露出している。これにより、モールド製造用の基板111の搬送時等における導電層116の剥がれが抑制される。
透明基板112は、製造したモールドを使用するインプリント時において、被成形樹脂層を硬化させるための照射光を透過可能な基材であり、例えば、石英ガラス、珪酸系ガラス、フッ化カルシウム、フッ化マグネシウム、アクリルガラス等、あるいは、これらの任意の積層材を用いることができる。透明基板112の厚みは、材料強度、凹凸構造領域Aに形成する凹凸構造の深さ、取り扱い適性等を考慮して設定することができ、例えば、300μm〜10mm程度の範囲で適宜設定することができる。また、透明基板112の面112a,112bの平面視形状は、図示例では正方形であるが、特に制限はなく適宜設定することができる。
ここで、透明とは、波長365nmの光透過率が70%以上であることを意味する。透明基板112は、上記の光透過率が90%以上であることが特に好ましい。
透明基板112の一方の面112aに位置するハードマスク材料層115は、透明基板112をエッチングする際のエッチングマスクとなるハードマスクを形成するための材料層であり、例えば、クロム、チタン、ニッケル、モリブデン、タンタル、タングステン、酸化クロム、窒化クロム、酸化ケイ素、窒化ケイ素、窒化チタン等の材質を挙げることができる。このようなハードマスク材料層115は、スパッタリング法等の公知の真空成膜法により形成することができ、厚みは1〜15nmの範囲で適宜設定することができる。
導電層116は、導電性を具備するとともに、製造したモールドを使用するインプリント時において、被成形樹脂層を硬化させるための照射光が透過可能な光透過性を具備するものであり、例えば、酸化インジウムスズ、クロム系、珪素系、モリブデン系の金属酸化物(例えば、酸化クロム、酸化モリブデン等)、あるいは金属窒化物等の薄膜とすることができる。この導電層116は、透明基板112の面112bに上記のような薄膜を真空成膜法等により形成し、その後、薄膜上に所望のレジストパターンを形成し、このレジストパターンをマスクとして、透明基板112の周縁部112b′から所望の幅で面112bが露出するように薄膜をエッチングして形成することができる。導電層116の厚みは、導電性と光透過性等を考慮して設定することができ、例えば、1〜15nm程度の範囲で適宜設定することができる。また、導電層116は、被成形樹脂層を硬化させるための照射光で解像しない寸法の網目構造であってもよい。
ここで、導電性とは、表面抵抗が105Ω/□未満であることを意味し、導電層116の表面抵抗が103Ω/□未満であることが特に好ましい。また、光透過性とは、波長365nmの光透過率が35%以上であることを意味し、導電層116の光透過率が50%以上であることが特に好ましい。
図18は、本発明のモールド製造用の基板の他の実施形態を示す平面図であり、図19は図18に示されるモールド製造用の基板のVI−VI線における概略断面図である。図18および図19において、本発明のモールド製造用の基板121は、透明基板122の他方の面122bに位置する導電層126の平面視形状が、凹凸構造領域裏面Bを含む円形である点を除いて、上述の図16、図17に示すモールド製造用の基板111と同様である。このため、透明基板122、ハードマスク材料層125の説明、導電層126の材質の説明は省略する。
このモールド製造用の基板121の導電層126の平面視形状は、製造したモールドにおいて凹凸構造領域裏面Bの外側に位置する導電層126が上述の真空吸着保持装置201により真空吸着され保持できるように設定されている。
図20は、本発明のモールド製造用の基板の他の実施形態を示す図17相当の概略断面図である。図20において、本発明のモールド製造用の基板131は、透明基板132の他方の面132bに位置する導電層136が、凹凸構造領域裏面Bを含む領域に位置する導電層136cと、当該領域を囲む領域に位置する導電層136pからなり、導電層136pの厚みは導電層136cの厚みよりも大きいものである。このモールド製造用の基板131の透明基板132は、上述の図16、図17に示すモールド製造用の基板111の透明基板112と同様であり、説明は省略する。
このモールド製造用の基板131では、凹凸構造領域裏面Bを含む領域に位置する導電層136cは、表面抵抗が105Ω/□未満である導電性を具備するとともに、波長365nmの光透過率が35%以上である光透過性を具備するものである。一方、導電層136pは、表面抵抗が105Ω/□未満である導電性を具備するが、光透過性は導電層136cよりも劣るものであってよく、さらに、上記の光透過性を具備しないものであってもよい。この導電層136cとその周囲に連続して位置する導電層136pからなる導電層136の材質は、上述の図16、図17に示すモールド製造用の基板111における導電層116と同様とすることができる。したがって、導電層136pは表面抵抗が103Ω/□未満であるような導電性を具備するものであってよい。また、導電層136cの厚みは、上記の導電性、光透過性を具備するように適宜設定することができる。さらに、導電層136cは、製造したモールドを使用するインプリントにおいて被成形樹脂層を硬化させるために用いる照射光で解像しない寸法の網目構造であってもよい。
このようなモールド製造用の基板131では、製造したモールドを、導電層136pが上述の真空吸着保持装置201により真空吸着されることにより保持できるように、導電層136が配設されている。
図21は、本発明のモールド製造用の基板の他の実施形態を示す図17相当の概略断面図である。図21において、本発明のモールド製造用の基板141は、透明基板142の他方の面142bに位置する導電層146の中央部に、透明基板142の面142bが円形状で露出し、この導電層146が凹凸構造領域裏面Bの外側に位置するものである。このモールド製造用の基板141の透明基板142は、上述の図16、図17に示すインモールド製造用の基板111の透明基板112と同様であり、説明は省略する。
このモールド製造用の基板141では、凹凸構造領域裏面Bの外側に位置する導電層146は、表面抵抗が105Ω/□未満、好ましくは103Ω/□未満である導電性を具備するものである。このような導電層146の材質は、上述の図16、図17に示すモールド製造用の基板111における導電層116と同様とすることができ、また、クロム、ニッケル、金、銀、アルミニウム等の表面抵抗が10Ω/□未満であるような優れた導電性を有し、光透過性が低い材質であってもよい。導電層146の厚みは、上記の導電性を具備するように適宜設定することができる。
このようなモールド製造用の基板141では、製造したモールドを、導電層146が上述の真空吸着保持装置201により真空吸着されることにより保持できるように、導電層146の寸法が設定されている。
図22は、本発明のモールド製造用の基板の他の実施形態を示す図17相当の概略断面図である。図22において、本発明のモールド製造用の基板151は、透明基板152の面152bに位置する導電層156に加えて、透明基板152の側面152cに導電層156′を備える点を除いて、上述の図16、図17に示すインプリント用のモールド111と同様である。このため、透明基板152、ハードマスク材料層155の説明、導電層156の材質の説明は省略する。
このモールド製造用の基板151において、透明基板152の側面152cに位置する導電層156′は、表面抵抗が105Ω/□未満、好ましくは103Ω/□未満である導電性を具備するものである。このような導電層156′の材質は、上述の図16、図17に示すモールド製造用の基板111における導電層116と同様とすることができ、また、クロム、ニッケル、金、銀、アルミニウム等の表面抵抗が10Ω/□未満であるような優れた導電性を有し、光透過性が低い材質であってもよい。導電層156′の厚みは、上記の導電性を具備するように適宜設定することができる。この導電層156′は、図示のように、透明基材152の面152bの周縁部152b′に存在しないことが好ましい。これにより、モールド製造用の基板151の搬送時等における導電層156′の剥がれが抑制される。
上述のような本発明のモールド製造用の基板を使用することにより、インプリントにおける帯電を抑制することができるモールドを簡便に製造することができる。
上述の実施形態は例示であり、本発明のモールド製造用の基板は、このような実施形態に限定されるものではない。例えば、ハードマスク材料層を備えていないものであってもよい。
また、透明基板は、平坦な表面を有する凸構造部を備えた、いわゆるメサ構造であってもよい。図23は、このようなモールド製造用の基板の実施形態を示す図17相当の概略断面図である。図23において、本発明のモールド製造用の基板161は、透明基板162が面162aに凸構造部163を備えている。そして、透明基板162の一方の面である凸構造部163の表面163aに、モールドの凹凸構造を形成するための凹凸構造領域Aを有し、面162a、表面163aを被覆するようにハードマスク材料層165を有している。また、透明基板162の他方の面162bの凹凸構造領域裏面Bに導電層166を備えている。このように透明基板がメサ構造である場合の導電層は、図示の導電層166に限定されるものではなく、例えば、上述の導電層126,136,146,156,156′のような態様であってよい。また、ハードマスク材料層165は、凸構造部163の表面163aのみを被覆するように存在するものであってもよい。
[インプリント方法]
本発明のインプリント方法について、上述の本発明のモールド11を用いた場合を例として、図24に示される工程を参照して説明する。
本発明のインプリント方法では、樹脂供給工程において、インプリント用の転写基板211上の所望の領域に、被成形樹脂の液滴221を供給する(図24(A))。
本発明のインプリント方法に使用する転写基板211は適宜選択することができ、例えば、石英やソーダライムガラス、ホウ珪酸ガラス等のガラス、シリコンやガリウム砒素、窒化ガリウム等の半導体、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリエチレン等の樹脂基板、金属基板、あるいは、これらの材料の任意の組み合わせからなる複合材料基板であってよい。また、例えば、半導体やディスプレイ等に用いられる微細配線や、フォトニック結晶構造、光導波路、ホログラフィのような光学的構造等の所望のパターン構造物が形成されたものであってもよい。図示例では、転写基板211は、基部212と、この基部212の一方の面の中央に位置し、平坦な表面213aを有する凸構造部213を備えた、いわゆるメサ構造である。このような転写基板211は、凸構造部213の表面213aにハードマスク材料層を備えていてもよい。
被成形樹脂は、例えば、被成形樹脂の液滴221をインクジェットヘッドから吐出して供給する場合には、インクジェットヘッドからの吐出が可能な流動性を有するものであればよく、光硬化性樹脂、熱硬化性樹脂等を挙げることができる。光硬化性樹脂としては、例えば、主剤、開始剤、架橋剤により構成され、また、必要に応じて、モールドとの付着を抑制するための離型剤や、転写基板211との密着性を向上させるための密着剤を含有しているものであってよい。本実施形態では、被成形樹脂は光硬化性樹脂とする。
凸構造部213に表面213aに供給する被成形樹脂の液滴221の個数、隣接する液滴の距離は、個々の液滴の滴下量、必要とされる被成形樹脂の総量、転写基板211に対する被成形樹脂の濡れ性、後工程である接触工程におけるモールド11と転写基板211との間隙等から適宜設定することができる。
次に、接触工程において、モールド11と転写基板211との間に被成形樹脂の液滴221を展開して被成形樹脂層222を形成する(図24(B))。モールド11は、透明基材12の面12bに位置する導電層16を、真空吸着保持装置201によって真空吸着することにより保持されている。このように保持されたモールド11の凹凸構造領域裏面Bには、真空吸着保持装置201の保持部材は存在しない。
次いで、硬化工程において、モールド11側から光照射を行い、被成形樹脂層222を硬化させて、モールド11の凹凸構造14が転写された転写樹脂層223とする(図24(C))。この硬化工程では、転写基板211が光透過性の材料からなる場合、転写基板211側から光照射を行ってもよく、また、転写基板211とモールド11の両側から光照射を行ってもよい。
尚、被成形樹脂が熱硬化性樹脂である場合には、被成形樹脂層222に対して加熱処理を施すことにより硬化させることができる。
次に、離型工程において、モールド11の導電層16を接地させた状態で、転写樹脂層223とモールド11を引き離して、転写樹脂層223であるパターン構造体231を転写基板211上に位置させた状態とする(図24(D))。モールド11の導電層16は、例えば、真空吸着保持装置201に設けられた図示しない導通手段を介して接地させることができる。モールド11は、転写樹脂層223との引き離しにおいて発生する静電気により帯電し、モールド11の透明基材12の材質が、石英ガラス等の絶縁体である場合、誘電分極によって、例えば、透明基材12の面12a側が正電荷、面12b側が負電荷となるような電荷の偏りが生じる。しかし、上記のようにモールド11の導電層16が接地されているので、面12b側の負電荷が減少し、これによりモールド11の帯電量が減少する。したがって、モールド11に雰囲気中の異物等が付着することが抑制され、パターン構造体の欠陥やモールドの破損等を防止することができる。このようなモールドの帯電の状況は、モールドを構成する透明基材の材質、転写樹脂層を構成する樹脂の種類、厚み、および、転写基板の材質等によって変化するものであるが、本発明により帯電量の軽減効果が奏されることには変わりはない。
また、本発明のインプリント方法では、離型工程において、図示しない静電気除去装置を用いてモールド11の除電を行ってもよい。静電気除去装置による除電は、例えば、モールド11の透明基材12の面12a側に生じる電荷(上記の例では、正電荷)と反対の極性のイオンを放電極から発生し、このイオンをクーロン力で移動させてモールド11の凹凸構造14を有する面12aに供給することにより行うことができる。
静電気除去装置を使用したモールドの除電では、モールドと転写樹脂層との間隙が小さい段階では、効果的な除電が困難である。このため、静電気除去装置を使用したモールドの除電のみでは、転写樹脂層との引き離し直後の、帯電量が最も高く、異物等が付着し易い状態が現出することの抑制に限界がある。これに対して、本発明のインプリント方法では、導電層16を備えるモールド11を使用するので、モールド11が帯電した直後から、モールド11の除電が行われる。したがって、転写樹脂層との引き離し直後の、帯電量が最も高く、異物等が付着し易い状態が現出することを抑制することができる。そして、離型工程において、静電気除去装置を用いたモールド11の除電を併用することにより、モールド11が備える導電層16が発現する除電効果とともに、より急速にモールド11の除電を行うことができる。
上述のインプリント方法の実施形態は例示であり、本発明はこれに限定されるものではない。
次に、より具体的な実施例を示して本発明を更に詳細に説明する。
[実施例1]
厚み0.625mmの合成石英基板(152mm×152mm)を透明基板として準備した。
上記の透明基板の一方の面に、反応性スパッタリング法によりクロム薄膜(厚み5nm)を成膜して、導電層とした。但し、透明基材の周縁部から幅5mmの範囲では、導電層が存在しないものとした。これにより、モールド製造用の基板を得た。
この導電層の表面抵抗は104Ω/□であり、良好な導電性を具備していることを確認した。尚、表面抵抗の測定は、抵抗率測定装置(三菱化学(株)製 ロレスターGPMCP−T610)を用いて行った。
また、導電層の波長365nmの光透過率は95%であり、良好な光透過性を具備していることを確認した。尚、光透過率の測定は、光透過率計(大塚電子(株)製 MCPD−6800)を用いて行った。
次いで、上記の透明基板の反対側の面に市販の感光性レジストを塗布し、この感光性レジストを電子線描画により露光、現像して、ピッチ32nm、パターン幅32nmのライン/スペース形状のレジストパターンを形成した。このレジストパターンをマスクとし、透明基材をドライエッチングして、深さ60nmの凹部を形成して凹凸構造とした。このような凹凸構造が形成された凹凸構造領域は30mm×30mmの大きさであり、透明基板の中央に位置するものであった。
これにより、図1、図2に示されるようなインプリント用のモールドを得た。
[実施例2]
感光性レジストを電子線描画により露光、現像して形成したライン/スペース形状のレジストパターンのピッチを64nm、パターン幅を64nmとした他は、実施例1と同様にして、図1、図2に示されるようなインプリント用のモールドを得た。
[実施例3]
導電層の中央部に、透明基板が直径55mmの円形状で露出するように、クロム薄膜からなる導電層を形成した他は、実施例1と同様にして、図9、図10に示されるようなインプリント用のモールドを得た。このモールドは、凹凸構造が形成された凹凸構造領域の裏面に導電層が存在しないものであった。
[実施例4]
導電層の中央部に、透明基板が直径55mmの円形状で露出するように、クロム薄膜からなる導電層を形成した他は、実施例2と同様にして、図9、図10に示されるようなインプリント用のモールドを得た。このモールドは、凹凸構造が形成された凹凸構造領域の裏面に導電層が存在しないものであった。
[比較例1]
導電層を形成しない他は、実施例1と同様にして、インプリント用のモールドを得た。
[比較例2]
導電層を形成しない他は、実施例2と同様にして、インプリント用のモールドを得た。
<モールドの評価>
上記のモールド(実施例1〜4、比較例1〜2)を用いてインプリント方法でパターン構造体を形成した。
すなわち、転写基板をインプリント装置の基板ステージに載置し、転写基板上に光硬化性の被成形樹脂の液滴を供給した(図24(A)参照)。
次いで、被成形樹脂の液滴にモールドを押し当て被成形樹脂層を形成し(図24(B)参照)、この状態でインプリント装置の照明光学系から平行光(ピーク波長が365nmの紫外線)をモールド側に500mJ/cm2の条件で照射した。これにより、被成形樹脂層を硬化させて転写樹脂層とした(図24(C)参照)。インプリント装置の真空吸着保持装置によるモールドの保持では、実施例1〜2のモールドについては、図3に一点鎖線で示される環状の吸着保持領域18で導電層を真空吸着した。また、実施例3〜4のモールドについては、図9に一点鎖線で示される環状の吸着保持領域48で導電層を真空吸着した。一方、比較例1〜2のモールドについては、透明基材の凹凸構造が形成されている面と反対側の面を、実施例1〜4のモールドと同様の真空吸着保持装置を用いて真空吸着して保持した。但し、真空吸着保持装置には外部への接地用の配線が設けられており、実施例1〜4のモールドでは、導電層を接地された状態とした。
その後、転写樹脂層からモールドを引き離し、モールドの凹凸構造を有する面の表面電位をトレックジャパン(株)製 表面電位計MODEL341Bを用いて計測した。この計測は、転写樹脂層とモールドとの離型が完了した直後と、40秒経過後に実施し、その結果を下記の表1に示した。
Figure 2017085034
表1に示されるように、実施例1〜4のモールドは、転写樹脂層との離型が完了した直後の表面電位が、比較例1〜2のモールドよりも格段に低く、このことから実施例1〜4が備える導電層の除電効果が確認された。
また、実施例1〜2のモールドと、実施例3〜4のモールドとを対比すると、モールドの凹凸構造が形成された凹凸構造領域の裏面に導電層が存在することにより、導電層の除電効果がより顕著となることが確認された。
インプリント技術を用いた種々の微細加工、微細パターン形成等に利用可能である。
11,21,31,41,51,61,71…インプリント用のモールド
12,22,32,42,52,62,72…透明基材
12a,22a,32a,42a,52a,62a,73a…透明基材の一方の面
12b,22b,32b,42b,52b,62b,72b…透明基材の他方の面
14,24,34,44,54,64,74…凹凸構造
16,26,36,36c,36p,46,56,56′,66,66″…導電層
111,121,131,141,151,161…モールド製造用の基板
112,122,132,142,152,162…透明基板
112a,122a,132a,142a,152a,163a…透明基板の一方の面
112b,122b,132b,142b,152b,162b…透明基板の他方の面
115,125,135,145,155,165…ハードマスク材料層
116,126,136,146,156,166…導電層
211…転写基材
221…被形成樹脂
222…被形成樹脂層
223…転写樹脂層
231…パターン構造体
A…凹凸構造領域
B…凹凸構造領域裏面

Claims (11)

  1. 透明基材と、該透明基材の一方の面に画定された凹凸構造領域に位置する凹凸構造と、前記透明基材の他方の面に位置する導電層と、を備えることを特徴とするインプリント用のモールド。
  2. 前記他方の面において、少なくとも前記透明基材を介して前記凹凸構造領域と対向する凹凸構造領域裏面には前記導電層が位置しており、該凹凸構造領域裏面に位置する前記導電層は光透過性を具備することを特徴とする請求項1に記載のインプリント用のモールド。
  3. 前記凹凸構造領域裏面を除く部位に位置する前記導電層の厚みは、前記凹凸構造領域裏面に位置する前記導電層の厚みよりも大きいことを特徴とする請求項2に記載のインプリント用のモールド。
  4. 前記凹凸構造領域裏面を除く部位に位置する前記導電層は、多層構造を有することを特徴とする請求項2または請求項3に記載のインプリント用のモールド。
  5. 透明基板と、該透明基板の一方の面にモールドの凹凸構造を形成するための凹凸構造領域を有し、前記透明基板の他方の面に導電層を備えることを特徴とするモールド製造用の基板。
  6. 前記他方の面において、少なくとも前記透明基板を介して前記凹凸構造領域と対向する凹凸構造領域裏面に前記導電層を備え、該凹凸構造領域裏面に位置する前記導電層は光透過性を具備することを特徴とする請求項5に記載のモールド製造用の基板。
  7. 前記凹凸構造領域裏面を除く部位に位置する前記導電層の厚みは、前記凹凸構造領域裏面に位置する前記導電層の厚みよりも大きいことを特徴とする請求項6に記載のモールド製造用の基板。
  8. 前記凹凸構造領域裏面を除く部位に位置する前記導電層は、多層構造を有することを特徴とする請求項6または請求項7に記載のモールド製造用の基板。
  9. 前記凹凸構造領域にハードマスク材料層を備えることを特徴とする請求項5乃至請求項8のいずれかに記載のモールド製造用の基板。
  10. 転写基板に被成形樹脂を供給する樹脂供給工程と、
    請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のインプリント用のモールドの前記凹凸構造と前記転写基板を近接させて、前記モールドと前記転写基板との間に前記被成形樹脂を展開して被成形樹脂層を形成する接触工程と、
    前記被成形樹脂層を硬化させて前記凹凸構造が転写された転写樹脂層とする硬化工程と、
    前記モールドの前記導電層を接地させた状態で、前記転写樹脂層と前記モールドを引き離して、前記転写樹脂層であるパターン構造体を前記転写基板上に位置させた状態とする離型工程と、を有することを特徴とするインプリント方法。
  11. 前記離型工程では、前記静電気除去装置を用いて前記モールドの除電を行うことを特徴とする請求項10に記載のインプリント方法。
JP2015214096A 2015-10-30 2015-10-30 インプリント用のモールド、モールド製造用の基板およびインプリント方法 Active JP6597186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015214096A JP6597186B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 インプリント用のモールド、モールド製造用の基板およびインプリント方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015214096A JP6597186B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 インプリント用のモールド、モールド製造用の基板およびインプリント方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017085034A true JP2017085034A (ja) 2017-05-18
JP6597186B2 JP6597186B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=58714462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015214096A Active JP6597186B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 インプリント用のモールド、モールド製造用の基板およびインプリント方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6597186B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11562924B2 (en) 2020-01-31 2023-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Planarization apparatus, planarization process, and method of manufacturing an article

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060279022A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Mold, apparatus including mold, pattern transfer apparatus, and pattern forming method
JP2007015375A (ja) * 2005-06-08 2007-01-25 Canon Inc モールド、モールドを有する装置、パターン転写装置、及びパターン形成方法
JP2007098779A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Nikon Corp 樹脂の剥離方法及びパターン転写装置
JP2009241372A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi High-Technologies Corp 微細構造転写装置
JP2014172316A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Dainippon Printing Co Ltd テンプレートの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060279022A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Mold, apparatus including mold, pattern transfer apparatus, and pattern forming method
JP2007015375A (ja) * 2005-06-08 2007-01-25 Canon Inc モールド、モールドを有する装置、パターン転写装置、及びパターン形成方法
JP2009184361A (ja) * 2005-06-08 2009-08-20 Canon Inc モールド、パターン転写装置、及びパターン形成方法
JP2007098779A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Nikon Corp 樹脂の剥離方法及びパターン転写装置
JP2009241372A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi High-Technologies Corp 微細構造転写装置
JP2014172316A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Dainippon Printing Co Ltd テンプレートの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11562924B2 (en) 2020-01-31 2023-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Planarization apparatus, planarization process, and method of manufacturing an article

Also Published As

Publication number Publication date
JP6597186B2 (ja) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6123396B2 (ja) インプリント方法およびインプリント装置
TWI584059B (zh) 用於製造透明光罩之方法及藉由該方法所製造之透明光罩、以及使用透明光罩製造導電網格圖案之方法
US8845912B2 (en) Tools and methods for forming semi-transparent patterning masks
JP4542167B2 (ja) 微細構造転写装置
KR102179737B1 (ko) 임프린트 장치, 임프린트 방법, 및 물품 제조 방법
TWI440974B (zh) 壓印微影術用壓模及利用其之壓印微影術
JP2020092123A (ja) 容器、処理装置、異物除去方法、および物品の製造方法
JP6597186B2 (ja) インプリント用のモールド、モールド製造用の基板およびインプリント方法
TWI592741B (zh) 光罩及光罩的製造方法
KR20090019200A (ko) 임프린트용 마스터와 그 제조방법 및 그 마스터를 이용한임프린트 방법
JP5532939B2 (ja) 光インプリント用のモールドおよびこれを用いた光インプリント方法
JP4588041B2 (ja) 樹脂モールドを利用した印刷版の製造方法
JP2014172316A (ja) テンプレートの製造方法
JP2017157636A (ja) インプリント装置、モールド、インプリント方法及び物品の製造方法
JP6069968B2 (ja) インプリント方法
JP2015514232A5 (ja)
JP5332584B2 (ja) インプリントモールド及びその製造方法並びに光インプリント法
JP2018046223A (ja) 凹凸構造体の製造方法、インプリントモールド製造用基材、およびインプリントモールドの製造方法
JP6032036B2 (ja) インプリント方法およびインプリント装置
JP6244742B2 (ja) 膜検査方法、インプリント方法、パターン構造体の製造方法、インプリント用のモールド、インプリント用の転写基板、および、インプリント装置
KR20090006703A (ko) 고종횡비 미세구조물 제조방법
JP2007093839A (ja) 版および版の再生方法
JP6569718B2 (ja) インプリント用の転写基板
JP6417728B2 (ja) テンプレートの製造方法
JP2013251431A (ja) ナノインプリントモールドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6597186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150