JP2017084308A - 表示装置および表示制御プログラム - Google Patents

表示装置および表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017084308A
JP2017084308A JP2015215246A JP2015215246A JP2017084308A JP 2017084308 A JP2017084308 A JP 2017084308A JP 2015215246 A JP2015215246 A JP 2015215246A JP 2015215246 A JP2015215246 A JP 2015215246A JP 2017084308 A JP2017084308 A JP 2017084308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
display
unit
point
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015215246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6376105B2 (ja
Inventor
直人 花田
Naoto Hanada
直人 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015215246A priority Critical patent/JP6376105B2/ja
Publication of JP2017084308A publication Critical patent/JP2017084308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6376105B2 publication Critical patent/JP6376105B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】複数のアイコンが配置された操作画面において、新たな操作性を提供する。
【解決手段】表示装置は、表示部と、表示制御部と、タッチパネルと、操作受付部と、処理部とを備える。表示制御部は、表示部に、複数のアイコンを配置した操作画面を表示させ、操作受付部が複数のアイコンのうちの第1アイコン内の一点を始点としたスライド操作を受け付けた場合に、表示部に、第1アイコンの一部をスライド操作におけるスライド方向に向けて伸長させて表示させる。そして表示制御部は、第1アイコンとスライド操作における終点との間隔が予め定められた長さ以上となった場合に、表示部に、伸長させた部分を第1アイコンから切り離した分離アイコンとして表示させる。処理部は、操作受付部が分離アイコンに対する選択操作を受け付けた場合に、第1アイコンに関連付けられた機能を実行する。
【選択図】図7

Description

本発明は、表示装置および表示制御プログラムに関し、特に複数のアイコンが配置された操作画面を表示する技術に関する。
スマートフォンなどの表示装置は、様々な機能に関連付けられた略正方形のアイコンが配置された操作画面を表示する。ユーザーは、当該操作画面において所望のアイコンを選択することで、表示装置に所望の機能を実行させることができる(例えば、下記の特許文献1を参照)。また、ユーザーは、アイコンをスライド操作することで、操作画面に配置されたアイコンの配置位置を変更することができる。
特開2009−294850号公報
上記のように、アイコンをスライド操作することで操作画面に配置されたアイコンの配置位置を変更することができる。しかしながら、このような複数のアイコンが配置された操作画面においては、アイコンの配置位置を変更するだけでなく、アイコンに関して様々な操作を行えることが求められている。例えば、アイコンの配置位置を維持したままそのアイコンと同じ機能が関連付けられた他のアイコンを他の配置位置に配置したいというユーザーの要望があるが、上記の表示装置ではこの要望に応えることはできない。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、複数のアイコンが配置された操作画面において、新たな操作性を提供することを目的とする。
本発明の一局面にかかる表示装置は、表示部と、前記表示部による表示動作を制御する表示制御部と、前記表示部の前面に配置されるタッチパネルと、前記タッチパネルに対するユーザー操作を受け付ける操作受付部と、前記操作受付部が受け付けた操作に応じた処理を実行する処理部と、を備え、前記表示制御部は、(i)前記表示部に、予め定められた機能が関連付けられた複数のアイコンを配置した操作画面を表示させ、(ii)前記操作受付部が前記複数のアイコンのうちの第1アイコン内の一点を始点としたスライド操作を受け付けた場合に、前記表示部に、前記第1アイコンの一部を前記スライド操作におけるスライド方向に向けて伸長させて表示させ、(iii)前記第1アイコンと前記スライド操作における終点との間隔が予め定められた長さ以上となった場合に、前記表示部に、前記伸長させた部分を前記第1アイコンから切り離した分離アイコンとして表示させ、前記処理部は、前記操作受付部が前記分離アイコンに対する選択操作を受け付けた場合に、前記第1アイコンに関連付けられた機能を実行する、表示装置である。
また、本発明の別の一局面にかかる表示制御プログラムは、コンピューターを、表示部による表示動作を制御する表示制御部と、前記表示部の前面に配置されたタッチパネルに対するユーザー操作を受け付ける操作受付部と、前記操作受付部が受け付けた操作に応じた処理を実行する処理部として機能させ、更に、前記表示制御部が、(i)前記表示部に、予め定められた機能が関連付けられた複数のアイコンを配置した操作画面を表示させ、(ii)前記操作受付部が前記複数のアイコンのうちの第1アイコン内の一点を始点としたスライド操作を受け付けた場合に、前記表示部に、前記第1アイコンの一部を前記スライド操作におけるスライド方向に向けて伸長させて表示させ、(iii)前記第1アイコンと前記スライド操作における終点との間隔が予め定められた長さ以上となった場合に、前記表示部に、前記伸長させた部分を前記第1アイコンから切り離した分離アイコンとして表示させ、前記処理部が、前記操作受付部が前記分離アイコンに対する選択操作を受け付けた場合に、前記第1アイコンに関連付けられた機能を実行するようにコンピューターを機能させる表示制御プログラムである。
本発明によれば、複数のアイコンが配置された操作画面において、新たな操作性を提供することができる。
本発明の一実施形態にかかる表示装置の外観を示す斜視図である。 本発明の一実施形態にかかる表示装置の内部構成を示すブロック図である。 (A)および(B)は、本発明の一実施形態にかかる表示装置に対して入力される操作、および、表示装置に表示される操作画面の一例を示す図である。 (A)および(B)は、本発明の一実施形態にかかる表示装置に対して入力される操作、および、表示装置に表示される操作画面の一例を示す図である。 (A)は、本発明の一実施形態にかかる表示装置に対して入力される操作、および、表示装置に表示される操作画面の一例を示す図であり、(B)は、本発明の一実施形態にかかる表示装置に表示される操作画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる表示装置に表示される操作画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる表示装置によるアイコンの伸長処理および合成処理における動作の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態にかかる表示装置によるアイコンに対するユーザー操作の受付処理における動作の流れを示すフローチャートである。 本発明の変形例2にかかる表示装置によるアイコンの伸長処理および合成処理における動作の流れを示すフローチャートである。 本発明の変形例6にかかる表示装置において、記憶部に記憶されているデータの一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態にかかる表示装置について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる表示装置の外観を示す斜視図である。図2は、本発明の一実施形態にかかる表示装置の内部構成を示すブロック図である。
本発明の一実施形態にかかる表示装置1は、例えば、スマートフォンなどの携帯モバイル機器であって、表示部10と、タッチパネル20と、通信部30と、記憶部40と、制御ユニット100とを備えている。これらの各構成は、互いにCPUバスによりデータ又は信号の送受信が可能とされている。
表示部10は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)などから構成される。図1に示すように、表示部10は、複数のアイコンA1〜A4が配置された操作画面D1を表示する。アイコンA1〜A4は、それぞれ、表示装置1が備える予め定められた様々な機能が関連付けられており、関連付けられた機能を示す画像が描かれている。例えばアイコンA1は、メール機能に関連付けられている。またアイコンA4は、インターネットブラウザ機能に関連付けられている。
タッチパネル20は、所謂抵抗膜方式や静電容量方式等のタッチパネルである。タッチパネル20は、表示部10の前面に配置され、表示部10が表示する操作画面上におけるユーザーによる接触をその接触位置と共に検知する。タッチパネル20は、ユーザーによる接触を検知すると、その接触点の座標位置を示す検知信号を制御ユニット100の後述する操作受付部102などに出力する。このように、タッチパネル20は、表示部10が表示する操作画面に対するユーザー操作が入力される操作部としての役割を果たす。
なお、タッチパネル20には、操作画面への直接の接触がなくても、ユーザーの指などが操作画面に対して一定距離まで接近した場合に当該指などを検出するタッチパネルも含まれる。このため、本実施形態でいう「接触」には、操作画面への接触がなくても指などが上記一定距離まで接近したことがタッチパネル20の機能により検出される状態も、実質的に接触したとして含まれるものとする。
また、表示装置1は、ユーザー操作が入力される操作部として、上記のタッチパネル20に加えて物理キーを備えてもよい。当該物理キーには、例えば、矢印キー、Page Upキー、Page Downキーなどがある。
通信部30は、不図示のLANチップなどの通信モジュールを備える通信インターフェイスである。表示装置1は、ネットワークを介してPC(Personal Computer)などの他の情報処理装置と接続されており、通信部30により接続されたPCなどとの間でデータの送受信を行う。
記憶部40は、HDD(Hard Disk Drive)などの大容量の記憶装置である。
制御ユニット100は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)等から構成される。制御ユニット100は、上記のROM又は記憶部40に記憶された表示制御プログラムが上記のCPUに実行されることにより、制御部101、操作受付部102、表示制御部103、および通信制御部104として機能する。なお、制御ユニット100の上記の各構成は、前述の表示制御プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。
制御部101は、表示装置1の全体的な動作制御を司る。制御部101は、表示部10、タッチパネル20、通信部30、および記憶部40などと接続されており、接続されている上記各構成の動作制御や、各構成との間での信号またはデータの送受信を行う。
制御部101は、特に、後述する操作受付部102が受け付けた操作に応じた処理を実行する処理部としての役割を果たす。例えば、ユーザーによりタッチパネル機能を用いて図1に示すアイコンA1を選択する操作が入力され、操作受付部102がアイコンA1のタッチ操作(選択操作ともいう)を受け付けた場合に、制御部101は、アイコンA1に関連付けられたメール機能を実行する。具体的には、制御部101は、記憶部40などに記憶されているメールプログラムを実行する。
操作受付部102は、タッチパネル20から出力される検知信号に基づき、ユーザーにより入力されたユーザー操作を特定する。そして、操作受付部102は、特定したユーザー操作を受け付け、当該ユーザー操作に対応する制御信号を制御部101、表示制御部103、および通信制御部104などに出力する。
ここでユーザー操作には、タッチ操作、スライド操作(フリック操作やスワイプ操作を含む)、ドラッグ操作、ピンチアウト操作、ピンチイン操作などがある。例えば、ユーザーがタッチパネル20上に指を接触させ、その後その接触位置から指を離すと、タッチパネル20は、接触を検知した位置を示す検知信号を操作受付部102に出力する。操作受付部102は、当該検知信号を受け、ユーザーにより入力されたユーザー操作がタッチ操作であることを特定し、当該タッチ操作を受け付ける。また、タッチパネル20上に指を接触させた状態で指を移動させると、タッチパネル20は、最初に接触を検出した初期位置から最後に接触を検出した最終位置までの各移動位置を示す検知信号を操作受付部102に出力する。操作受付部102は、当該検知信号を受け、ユーザーにより入力されたユーザー操作がスライド操作であることを特定し、当該スライド操作を受け付ける。
通信制御部104は、通信部30による通信動作を制御する機能を有する。
表示制御部103は、表示部10による表示動作を制御する機能を有する。表示制御部103は、操作画面D1に配置されたアイコンA1〜A4の形状を変更する処理を行う。具体的には、表示制御部103は、アイコンA1〜A4の何れかのアイコンに対するスライド操作を操作受付部102が受け付けた場合、当該スライド操作がなされたアイコンの一部をスライド操作におけるスライド方向に向けて伸長させる処理を行い、当該伸長後のアイコンを表示部10に表示させる。
図3(A)および図3(B)に示す例では、アイコンA1内の一点P1を始点するスライド操作が入力されている。そして、指をタッチパネル20に接触させた状態で、アイコンA1外の一点P2(終点)まで指をスライドさせる操作が入力されている。この場合、図3(B)に示すように、表示制御部103は、アイコンA1の形状を変化させる。形状変化後のアイコンA1’は、略正方形の形状の本体部分A11と、本体部分A11の右下部分からスライド方向(右下方向)に伸びた伸長部分A12とから構成されている。なお、本体部分A11の位置は、形状変化前と形状変化後とで変わらない。
図3(B)に示す状態で、指がタッチパネル20から離された場合、本体部分A11と伸長部分A12とから構成されるアイコンA1’が、記憶部40に記憶される。それ以後、表示制御部103は、アイコンA2〜A4およびアイコンA1’を含む操作画面D1を表示部10に表示させる。
一方、図3(B)に示す状態で、指をタッチパネル20に接触させた状態で更に右下方向に指がスライドされ、アイコンA1外の一点P3(終点)まで指がスライドされた場合、図4(A)に示すように、表示制御部103は、アイコンA1’から更にアイコンの形状を変化させる。形状変化後のアイコンA1’’では、伸長部分A12が一点P2の位置から更に一点P3の位置にまで伸長されている。
図4(A)に示す状態から更に右下方向に指がスライドされ、アイコンA1外の一点P4(終点)まで指がスライドされた結果、アイコンA1と一点P4との間隔が予め定められた長さ以上となった場合、表示制御部103は、表示部10に、伸長部分A12をアイコンA1から切り離して表示させる。このとき、表示制御部103は、アイコンA1内に表示される画像を縮小し、表示部10に、当該縮小した画像を分離アイコンA13内に表示させる。また、表示制御部103は、アイコンA1の形状を伸長させた部分を削除した元の形状に戻す処理を行う。
図4(B)に示す例では、アイコンA1の中心位置と一点P4との間隔L3が、予め定められた長さL以上となっており、表示制御部103は、表示部10に、分離アイコンA13を一点P4の位置に表示させている。なお、図3(B)に示す例では、アイコンA1の中心位置と一点P2との間隔L1が長さL未満であり、図4(A)に示す例では、アイコンA1の中心位置と一点P3との間隔L2が長さL未満であるため、表示制御部103は、表示部10に、伸長部分A12をアイコンA1から切り離して表示させていない。
図4(B)に示す状態で、指がタッチパネル20から離された場合、分離アイコンA13が、記憶部40に記憶される。それ以後、表示制御部103は、アイコンA1〜A4およびアイコンA13を含む操作画面D1を表示部10に表示させる。
一方、図4(B)に示す状態で、指をタッチパネル20に接触させた状態で更に右下方向に指がスライドされ、アイコンA4内の一点P5(終点)まで指がスライドされた場合(図5(A)参照)、図5(B)に示すように、表示制御部103は、表示部10に、アイコンA4を合成アイコンA4’に変えて表示させる。合成アイコンA4’は、アイコンA4の本体部分A41内の一点P5の位置に分離アイコンA13が示されている。
表示制御部103は、表示部10に合成アイコンA4’を表示させる場合には、分離アイコンA13内に表示される画像を半透明の画像に変換する処理を行う。そして、表示制御部103は、アイコンA4内に示される画像が当該半透明の画像を透過して視認される画像を合成アイコンA4’内に表示させる。
図5(B)に示す状態で、指がタッチパネル20から離された場合、合成アイコンA4’が、記憶部40に記憶される。それ以後、表示制御部103は、アイコンA1〜A3および合成アイコンA4’を含む操作画面D1を表示部10に表示させる。
図5(B)に示す状態から、更に、アイコンA2内の一点を始点とし、合成アイコンA4’内の一点を終点とするスライド操作であって、アイコンA2と終点との間隔が予め定められた長さL以上となるスライド操作が入力された場合、表示制御部103は、表示部10に、図6に示すように合成アイコンA4’’を含む操作画面D1を表示させる。合成アイコンA4’’は、アイコンA4の本体部分A41内に、分離アイコンA13およびアイコンA2から切り離された分離アイコンA21が示されている。
一方、図5(B)に示す状態から、更に、合成アイコンA4’内の分離アイコンA13が示された領域内の一点を始点とし、合成アイコンA4’外の一点を終点とするスライド操作が入力された場合、表示制御部103は、表示部10に、合成アイコンA4’から分離アイコンA13を削除した元のアイコンA4を表示させる。
続いて、上記の構成を備える表示装置1の動作について説明する。図7は、表示装置1によるアイコンの伸長処理および合成処理における動作の流れを示すフローチャートである。
表示制御部103は、まず、記憶部40に記憶されたデータを読み出し、表示部10に操作画面を表示させる(ステップS10)。
その後、操作受付部102が操作画面に配置されたアイコン内の一点を始点とするスライド操作を受け付けた場合(ステップS11においてYES)、表示制御部103は、そのアイコンの一部をスライド操作におけるスライド方向に向けて伸長させ、当該伸長後のアイコンを表示部10に表示させる処理を行う(ステップS12)。
ステップS12の処理の結果、アイコンとスライド操作における終点との間隔が予め定められた長さL以上となった場合(ステップS13においてYES)、表示制御部103は、伸長させた部分をアイコンから切り離した分離アイコンとして表示部10に表示させる(ステップS14)。
また、ステップS12の処理の結果、スライド操作における終点が他のアイコン内の一点に位置する場合(ステップS15においてYES)、表示制御部103は、他のアイコン内に分離アイコンを示した合成アイコンを表示部10に表示させる(ステップS16)。
上記のステップS12〜ステップS16の処理を、スライド操作が完了する(ステップS17においてYES)まで、すなわち、操作受付部102がタッチパネル20から指が離されたことを検知するまで繰り返し行う。スライド操作が完了すると、表示制御部103は、アイコンを確定する処理、すなわち、変更後のアイコンを記憶部40に記憶させる処理を行う(ステップS18)。
続いて、上記の処理により変更されたアイコンに対するユーザー操作を受け付ける受付処理について説明する。図8は、表示装置1によるアイコンに対するユーザー操作の受付処理における動作の流れを示すフローチャートである。
表示制御部103は、まず、記憶部40に記憶されたデータを読み出し、表示部10に操作画面を表示させる(ステップS20)。
その後、操作受付部102が操作画面に配置されたアイコン内の一点を選択する操作を受け付けた場合(ステップS21においてYES)、制御部101は、当該選択されたアイコンに関連付けられた機能を実行する(ステップS22)。
図3(B)に示す例において、操作受付部102がアイコンA1の本体部分A11内の一点を選択する操作を受け付けた場合、制御部101は、アイコンA1に関連付けられたメール機能を実行する。また、操作受付部102がアイコンA1の伸長部分A12内の一点を選択する操作を受け付けた場合、制御部101は、上記と同様に、アイコンA1に関連付けられたメール機能を実行する。
操作受付部102が操作画面に配置された分離アイコンに対する選択操作を受け付けた場合(ステップS23においてYES)、制御部101は、分離元のアイコンに関連付けられた機能を実行する(ステップS24)。
図4(B)に示す例において、操作受付部102が分離アイコンA13内の一点を選択する操作を受け付けた場合、制御部101は、分離アイコンA13の分離元のアイコンであるアイコンA1に関連付けられたメール機能を実行する。
操作受付部102が操作画面に配置された合成アイコンに対する選択操作を受け付け(ステップS25においてYES)、その選択操作において選択された位置が分離アイコンが示された領域内の一点である場合(ステップS26においてYES)、制御部101は、分離元のアイコンに関連付けられた機能を実行する(ステップS27)。
一方、操作受付部102が操作画面に配置された合成アイコンに対する選択操作を受け付け(ステップS25においてYES)、その選択操作において選択された位置が分離アイコンが示された領域外の一点である場合(ステップS26においてNO)、制御部101は、合成される前のアイコンに関連付けられた機能を実行する(ステップS28)。
図5(B)に示す例において、操作受付部102が合成アイコンA4’の分離アイコンA13が示された領域内の一点を選択する操作を受け付けた場合、制御部101は、分離アイコンA13の分離元のアイコンであるアイコンA1に関連付けられたメール機能を実行する。また、操作受付部102が合成アイコンA4’の分離アイコンA13が示された領域外の一点を選択する操作を受け付けた場合、制御部101は、合成される前のアイコンであるアイコンA4に関連付けられたブラウザ機能を実行する。
以上のように、本発明の一実施形態にかかる表示装置1によれば、複数のアイコンが配置された操作画面において、アイコンの配置位置を維持したままそのアイコンと同じ機能が関連付けられた他のアイコンを他の配置位置に配置することができ、ユーザーに新たな操作性を提供することが可能となる。
なお、本発明は、上記の実施形態の構成に限られず種々の変形が可能である。
<変形例1>
上記の実施形態では、操作受付部102が合成アイコンの分離アイコンが示された領域内の一点を選択する操作を受け付けた場合、制御部101が、分離アイコンの分離元のアイコンに関連付けられた機能を実行する場合について説明した。しかしながら、本発明は必ずしもこの場合に限定されない。制御部101は、操作受付部102が合成アイコンの分離アイコンが示された領域内の一点を選択する操作を受け付けた場合に、分離元のアイコンに関連付けられた機能に加えて、合成される前のアイコンに関連付けられた機能を実行してもよい。
図5(B)に示す例において、操作受付部102が合成アイコンA4’の分離アイコンA13が示された領域内の一点を選択する操作を受け付けた場合、制御部101は、分離アイコンA13の分離元のアイコンであるアイコンA1に関連付けられたメール機能、および、合成される前のアイコンであるアイコンA4に関連付けられたブラウザ機能を実行する。
なお制御部101は、分離元のアイコンに関連付けられた機能を、合成される前のアイコンに関連付けられた機能よりも低い優先度で実行してもよい。制御部101は、例えば、分離元のアイコンに関連付けられた機能を実行した場合に表示部10に表示される画面(ウィンドウ)のサイズを、合成される前のアイコンに関連付けられた機能を実行した場合に表示部10に表示される画面のサイズよりも小さいサイズにする。
また、制御部101は、優先度の高い機能をフォアグラウンドで実行し、それよりも優先度の低い機能をバックグラウンドで実行してもよい。
また、制御部101は、優先度の高い機能を実行する際にCPUの処理能力を多く割り当て、それよりも優先度の低い機能を実行する際にCPUの処理能力を少なく割り当ててもよい。
<変形例2>
図9は、変形例2にかかる表示装置によるアイコンの伸長処理および合成処理における動作の流れを示すフローチャートである。なお、図7に示した処理と同内容の処理については、同符号を付して説明を略する。
変形例2にかかる表示装置では、操作受付部102が操作画面に配置されたアイコン内の一点を始点とするスライド操作を受け付けた場合(ステップS11においてYES)、表示制御部103は、スライド操作を開始する際に始点を連続して押下し続ける操作が予め定められた時間以上続けられていたか否かを判定する(ステップS30)。
始点を連続して押下し続ける操作が予め定められた時間以上である場合(ステップS30においてYES)、表示制御部103は、アイコンの一部をスライド操作におけるスライド方向に向けて伸長させ、当該伸長後のアイコンを表示部10に表示させる処理を行う(ステップS12)。
一方、始点を連続して押下し続ける操作が予め定められた時間未満である場合(ステップS30においてNO)、表示制御部103は、表示部にアイコンの一部を伸長させて表示させるステップS12の処理を行わない。この場合、表示制御部103は、アイコンの配置位置をスライド操作における終点の位置に変更させる処理を行う(ステップS31)。
以上のように変形例2にかかる表示装置によれば、ユーザーは、タッチパネル20に指を触れてから指をスライドさせるまでの時間を調整することにより、アイコンの一部を伸長させる処理を行わせるのか、または、アイコンの配置位置を変更させる処理を行わせるのかを選択的に表示装置に行わせることができる。
<変形例3>
変形例3にかかる表示装置では、表示制御部103は、表示部10に分離アイコンを表示させる場合において、スライド操作を開始する際の始点を押下する操作においてタッチパネル20と接触する接触面積の大きさに応じて、分離アイコンの大きさを決定する。表示制御部103は、接触面積の大きさが大きいほど分離アイコンの大きさを大きくする。
このように変形例3にかかる表示装置によれば、ユーザーは、指をタッチパネル20に強く押しつけ、指とタッチパネル20とが接触する面積を大きくすることで、分離アイコンの大きさを大きくすることができる。また、ユーザーは、指をタッチパネル20に弱く押しつけ、指とタッチパネル20とが接触する面積を小さくすることで、分離アイコンの大きさを小さくすることができる。このように、指をタッチパネル20に押しつける強さに応じて分離アイコンの大きさを調整することができる。
<変形例4>
変形例4にかかる表示装置では、表示制御部103は、表示部10に分離アイコンを表示させる場合において、スライド操作を開始する際の始点の位置に応じて分離アイコンの大きさを決定する。表示制御部103は、始点の位置がアイコンの中心位置に近いほど分離アイコンの大きさを大きくする。
このように変形例4にかかる表示装置によれば、ユーザーは、指をタッチパネル20に接触させるアイコン内の位置を調整することで、分離アイコンの大きさを調整することができる。
<変形例5>
上記の実施形態では、操作受付部102が合成アイコンの分離アイコンが示された領域内の一点を選択する操作を受け付けた場合、制御部101が、分離アイコンの分離元のアイコン(第1アイコン)に関連付けられた機能を実行する場合について説明した。これに対して、変形例5にかかる表示装置では、操作受付部102が合成アイコンの分離アイコンが示された領域内の一点を選択する操作を受け付けた場合、制御部101が、分離元のアイコンに関連付けられた機能により表示されるデータを、合成される前のアイコン(第2アイコン)に関連付けられた機能で実行する。
ここで、例えば分離元のアイコンが文章データや画像データに関連付けられており、合成される前のアイコンが表示装置1に接続された画像形成装置により印刷を行う機能に関連付けられている場合を考える。この場合、操作受付部102が合成アイコンの分離アイコンが示された領域内の一点を選択する操作を受け付けると、制御部101は、分離元のアイコンに関連付けられたデータを、合成される前のアイコンに関連付けられた機能で実行する。すなわち、制御部101は、分離元のアイコンに関連付けられた文章データや画像データを表示装置1に接続された画像形成装置に送信し、当該画像形成装置に文章データや画像データを印刷させる処理を行わせる。
このように変形例5にかかる表示装置によれば、アイコンに関連付けられたデータを他のアイコンに関連付けられた機能で実行する合成アイコンを生成することができる。
<変形例6>
図10は、変形例6にかかる表示装置において、記憶部40に記憶されているデータの一例を示す図である。記憶部40には、アイコン毎に、アイコン内に表示される画像として複数種類の画像が予め記憶されている。図10に示す例では、「アイコンサイズ大」、「アイコンサイズ中」、「アイコンサイズ小」の3つのアイコンサイズに対応付けられた3種類の画像が記憶されている。
表示制御部103は、表示部10に伸長後のアイコンまたは分離アイコンを表示させる場合に、伸長後のアイコンまたは分離アイコンのサイズに応じて、記憶部40に記憶されている画像の中から伸長後のアイコンまたは分離アイコン内に表示される画像の種類を選択する。そして、表示制御部103は、選択した画像を内部に表示させた伸長後のアイコンまたは分離アイコンを表示部10に表示させる。
このように変形例6にかかる表示装置によれば、表示部10に伸長後のアイコンまたは分離アイコンを表示させる場合に、そのサイズに適した画像を選択することができるため、アイコンの視認性の低下を抑えることができる。
<その他の変形例>
例えば、各実施形態にかかる表示装置は、スマートフォン等の携帯端末や画像形成装置以外に、PC(Personal Computer)やテレビ等に設けられる表示装置等に適用することができる。
また上記の各実施形態では、操作画面に含まれるアイコンが略正方形状である場合を説明したが本発明は必ずしもこの場合に限定されない。操作画面に含まれるアイコンの形状は特に限定されるものではなく、例えばアイコンが略円形状であってもよい。
また、上記の実施の形態で説明した表示制御プログラムをコンピューター読み取り可能な非一時的な記録媒体、例えば、ハードディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリーなどに記録されたものとしてもよい。この場合、当該制御プログラムを記録したコンピューター読み取り可能な非一時的な記録媒体が、本発明の一実施形態となる。
また、上記の実施形態および各変形例を組み合わせてもよい。
1 表示装置
10 表示部
20 タッチパネル
30 通信部
40 記憶部
100 制御ユニット
101 制御部
102 操作受付部
103 表示制御部
104 通信制御部

Claims (12)

  1. 表示部と、
    前記表示部による表示動作を制御する表示制御部と、
    前記表示部の前面に配置されるタッチパネルと、
    前記タッチパネルに対するユーザー操作を受け付ける操作受付部と、
    前記操作受付部が受け付けた操作に応じた処理を実行する処理部と、を備え、
    前記表示制御部は、(i)前記表示部に、予め定められた機能が関連付けられた複数のアイコンを配置した操作画面を表示させ、(ii)前記操作受付部が前記複数のアイコンのうちの第1アイコン内の一点を始点としたスライド操作を受け付けた場合に、前記表示部に、前記第1アイコンの一部を前記スライド操作におけるスライド方向に向けて伸長させて表示させ、(iii)前記第1アイコンと前記スライド操作における終点との間隔が予め定められた長さ以上となった場合に、前記表示部に、前記伸長させた部分を前記第1アイコンから切り離した分離アイコンとして表示させ、
    前記処理部は、前記操作受付部が前記分離アイコンに対する選択操作を受け付けた場合に、前記第1アイコンに関連付けられた機能を実行する、表示装置。
  2. 前記表示制御部は、(i)前記操作受付部が前記第1アイコン内の一点を始点としたスライド操作を受け付けた場合であっても、前記スライド操作を開始する際に前記始点を連続して押下し続ける操作が予め定められた時間以上続けられていない時には、前記表示部に前記第1アイコンの一部を伸長させて表示させる処理を行わせず、(ii)前記操作受付部が前記第1アイコン内の一点を始点としたスライド操作を受け付けた場合であって、前記始点を連続して押下し続ける操作が前記予め定められた時間以上続けられている時に、前記表示部に前記第1アイコンの一部を伸長させて表示させる処理を行わせる、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示制御部は、前記表示部に前記分離アイコンを表示させる場合において、伸長後の第1アイコンから伸長させた部分を削除した元の第1アイコンを表示させる、請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記表示制御部は、前記表示部に前記分離アイコンを表示させる場合において、前記スライド操作を開始する際の前記始点を押下する操作において前記タッチパネルと接触する接触面積の大きさに応じて、前記分離アイコンの大きさを決定する、請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の表示装置。
  5. 前記表示制御部は、前記表示部に前記分離アイコンを表示させる場合において、前記始点の位置に応じて前記分離アイコンの大きさを決定する、請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の表示装置。
  6. 前記表示制御部は、前記操作受付部が前記第1アイコン内の一点を始点とし、前記複数のアイコンのうちの第2アイコン内の一点を終点とするスライド操作であって、前記第1アイコンと前記終点との間隔が予め定められた長さ以上となるスライド操作を受け付けた場合に、前記表示部に、前記第2アイコン内に前記分離アイコンを示した合成アイコンを表示させ、
    前記処理部は、前記操作受付部が前記合成アイコン内の前記分離アイコンが示された領域内の一点に対する選択操作を受け付けた場合に、前記第1アイコンに関連付けられた機能を実行し、前記操作受付部が前記合成アイコン内の前記分離アイコンが示された領域外の一点に対する選択操作を受け付けた場合に、前記第2アイコンに関連付けられた機能を実行する、請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の表示装置。
  7. 前記表示制御部は、前記操作受付部が前記第1アイコン内の一点を始点とし、前記複数のアイコンのうちの第2アイコン内の一点を終点とするスライド操作であって、前記第1アイコンと前記終点との間隔が予め定められた長さ以上となるスライド操作を受け付けた場合に、前記表示部に、前記第2アイコン内に前記分離アイコンを示した合成アイコンを表示させ、
    前記処理部は、前記操作受付部が前記合成アイコン内の前記分離アイコンが示された領域内の一点に対する選択操作を受け付けた場合に、前記第1アイコンに関連付けられた機能、および、前記第2アイコンに関連付けられた機能のそれぞれを実行する、請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の表示装置。
  8. 前記表示制御部は、前記操作受付部が前記第1アイコン内の一点を始点とし、前記複数のアイコンのうちの第2アイコン内の一点を終点とするスライド操作であって、前記第1アイコンと前記終点との間隔が予め定められた長さ以上となるスライド操作を受け付けた場合に、前記表示部に、前記第2アイコン内に前記分離アイコンを示した合成アイコンを表示させ、
    前記処理部は、前記操作受付部が前記合成アイコン内の前記分離アイコンが示された領域内の一点に対する選択操作を受け付けた場合に、前記第1アイコンに関連付けられた機能により表示されるデータを、前記第2アイコンに関連付けられた機能で実行する、請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の表示装置。
  9. 前記表示制御部は、前記操作受付部が前記合成アイコン内の前記分離アイコンが示された領域内の一点を始点とし、前記合成アイコン外の一点を終点とするスライド操作を受け付けた場合に、前記表示部に、前記合成アイコンから前記分離アイコンを削除した元の第2アイコンを表示させ、前記終点の位置に分離アイコンを表示させる、請求項1乃至請求項8の何れか1項に記載の表示装置。
  10. 前記表示制御部は、前記第1アイコン内に表示される画像を縮小し、前記表示部に、当該縮小した画像を前記分離アイコン内に表示させ、前記表示部に前記合成アイコンを表示させる場合には、前記分離アイコン内に表示される画像を半透明の画像に変換し、前記第2アイコン内に示される画像が前記半透明の画像を透過して視認される画像を前記合成アイコン内に表示させる、請求項1乃至請求項9の何れか1項に記載の表示装置。
  11. 前記複数のアイコンのそれぞれについて、当該アイコン内に表示される画像として複数種類の画像を予め記憶する記憶部を更に備え、
    前記表示制御部は、前記表示部に伸長後のアイコンまたは前記分離アイコンを表示させる場合に、前記伸長後のアイコンまたは前記分離アイコンのサイズに応じて、前記伸長後のアイコンまたは前記分離アイコン内に表示される画像の種類を前記記憶部から選択する、請求項10に記載の表示装置。
  12. コンピューターを、
    表示部による表示動作を制御する表示制御部と、
    前記表示部の前面に配置されたタッチパネルに対するユーザー操作を受け付ける操作受付部と、
    前記操作受付部が受け付けた操作に応じた処理を実行する処理部として機能させ、
    更に、前記表示制御部が、(i)前記表示部に、予め定められた機能が関連付けられた複数のアイコンを配置した操作画面を表示させ、(ii)前記操作受付部が前記複数のアイコンのうちの第1アイコン内の一点を始点としたスライド操作を受け付けた場合に、前記表示部に、前記第1アイコンの一部を前記スライド操作におけるスライド方向に向けて伸長させて表示させ、(iii)前記第1アイコンと前記スライド操作における終点との間隔が予め定められた長さ以上となった場合に、前記表示部に、前記伸長させた部分を前記第1アイコンから切り離した分離アイコンとして表示させ、
    前記処理部が、前記操作受付部が前記分離アイコンに対する選択操作を受け付けた場合に、前記第1アイコンに関連付けられた機能を実行するようにコンピューターを機能させる表示制御プログラム。
JP2015215246A 2015-10-30 2015-10-30 表示装置および表示制御プログラム Expired - Fee Related JP6376105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015215246A JP6376105B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 表示装置および表示制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015215246A JP6376105B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 表示装置および表示制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017084308A true JP2017084308A (ja) 2017-05-18
JP6376105B2 JP6376105B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=58710957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015215246A Expired - Fee Related JP6376105B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 表示装置および表示制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6376105B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007328457A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Univ Of Tokyo オブジェクト表示処理装置、オブジェクト表示処理方法、およびオブジェクト表示処理用プログラム
JP2012243163A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Sony Corp 電子機器、プログラム及び制御方法
JP2014110054A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Samsung Electronics Co Ltd タッチスクリーン上に表示される複数のオブジェクトを管理する装置及び方法
WO2015151640A1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-08 株式会社コロプラ ユーザインターフェースプログラムおよびゲームプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007328457A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Univ Of Tokyo オブジェクト表示処理装置、オブジェクト表示処理方法、およびオブジェクト表示処理用プログラム
JP2012243163A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Sony Corp 電子機器、プログラム及び制御方法
JP2014110054A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Samsung Electronics Co Ltd タッチスクリーン上に表示される複数のオブジェクトを管理する装置及び方法
WO2015151640A1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-08 株式会社コロプラ ユーザインターフェースプログラムおよびゲームプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6376105B2 (ja) 2018-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6489214B2 (ja) 表示装置および表示制御方法
US9524537B2 (en) Display control apparatus and method, image display apparatus, and non-transitory computer readable medium for controlling a displayed image
JP6184053B2 (ja) 情報端末、表示制御方法、およびプログラム
TWI502433B (zh) 適用於與觸控筆互動的電子裝置及其觸控方法
US20120206489A1 (en) Image Division Process and Display Apparatus
KR102179712B1 (ko) 전자기기 및 그 제어 방법
US9875433B2 (en) Linkage system and linkage method for image processing, portable terminal device, and image processing linkage program
WO2014132863A1 (ja) 情報端末および制御プログラム
US20160147378A1 (en) Image display apparatus
US10691333B2 (en) Method and apparatus for inputting character
JP5815392B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
US20140096071A1 (en) Display system, display device, and image forming device
JP5779063B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
US10282085B2 (en) Method for displaying data and electronic device thereof
JP6376105B2 (ja) 表示装置および表示制御プログラム
JP6528726B2 (ja) 表示装置及び表示制御プログラム
JP6372116B2 (ja) 表示処理装置、画面表示方法およびコンピュータープログラム
US10558356B2 (en) Display control device and non-transitory computer-readable storage medium having program recorded thereon
JP6331864B2 (ja) 表示装置、および表示プログラム
US11900044B2 (en) Display method and display apparatus for displaying page image and thumbnail images of page image
WO2014148352A1 (ja) 情報端末、操作領域制御方法及び操作領域制御プログラム
US10353494B2 (en) Information processing apparatus and method for controlling the same
JP2018106597A (ja) 表示制御装置およびその制御方法
JP2017079002A (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
US20130298070A1 (en) Method for switching display interfaces

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6376105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees