JP2017083994A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017083994A
JP2017083994A JP2015209824A JP2015209824A JP2017083994A JP 2017083994 A JP2017083994 A JP 2017083994A JP 2015209824 A JP2015209824 A JP 2015209824A JP 2015209824 A JP2015209824 A JP 2015209824A JP 2017083994 A JP2017083994 A JP 2017083994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
unit
display unit
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015209824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6372472B2 (ja
Inventor
一真 野村
Kazuma Nomura
一真 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015209824A priority Critical patent/JP6372472B2/ja
Priority to CN201610903323.0A priority patent/CN106610782A/zh
Priority to EP16194379.0A priority patent/EP3163424A1/en
Priority to US15/296,207 priority patent/US20170115869A1/en
Publication of JP2017083994A publication Critical patent/JP2017083994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6372472B2 publication Critical patent/JP6372472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04104Multi-touch detection in digitiser, i.e. details about the simultaneous detection of a plurality of touching locations, e.g. multiple fingers or pen and finger
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】ゼスチャー操作によって複数の画像のうちの所望の画像を素早くプレビュー表示することができる。【解決手段】表示装置1は、表示部2と、検出部3と、制御部5とを備える。表示部2は、ページ番号が設定された複数の画像のうちの一の画像を表示する。検出部3は、表示部2に対するタッチ位置を検出する。制御部5は、表示部2の表示を制御する。検出部3は、表示部5に対するマルチタッチのタッチ位置の間隔が狭められたことを検出し、制御部5は、検出部3の検出に基づいて、タッチ位置の間隔の狭められた長さに基づいて遷移先ページ番号を決定し、表示部2が表示する画像を一の画像から遷移先画像に遷移させ、遷移先画像は、ページ番号が遷移先ページ番号である画像である。【選択図】図4

Description

本発明は、表示装置に関する。
従来の表示装置は、複数の画像を表示部にプレビュー表示する際、複数の画像のうちの一の画像を表示する。そして、従来の表示装置は、使用者が表示部に対してスワイプ操作すると、表示部の表示画像を一の画像から次ページの画像に遷移させる。この結果、次ページの画像が表示部にプレビュー表示される(例えば特許文献1)。
特開2011−237636号公報
従来の表示装置では、使用者は、所望の画像を表示部にプレビュー表示させる際、所望の画像がプレビュー表示されるまで、スワイプ操作によって画像を1枚ずつ遷移させる必要がある。従って、所望の画像が表示画像から数十枚先のページにある場合、所望の画像がプレビュー表示されるまで、スワイプ操作を何十回も繰り返す必要があり、莫大な時間と手間が掛かる。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ゼスチャー操作によって複数の画像のうちの所望の画像を素早くプレビュー表示することができる表示装置を提供することにある。
本発明に係る表示装置は、表示部と、検出部と、制御部とを備える。前記表示部は、ページ番号が設定された複数の画像のうちの一の画像を表示する。前記検出部は、前記表示部に対するタッチ位置を検出する。前記制御部は、前記表示部の表示を制御する。前記検出部は、前記表示部に対するマルチタッチのタッチ位置の間隔が狭められたことを検出し、前記制御部は、前記検出部の検出に基づいて、前記タッチ位置の間隔の狭められた第1長さに基づいて遷移先ページ番号を決定し、前記表示部が表示する画像を前記一の画像から遷移先画像に遷移させ、前記遷移先画像は、前記ページ番号が前記遷移先ページ番号である。
本発明によれば、ゼスチャー操作によって複数の画像のうちの所望の画像を素早くプレビュー表示することができる。
実施形態に係る表示装置の構成図である。 スワイプ操作による画像遷移処理を示す図である。 ピンチ操作による拡大縮小処理を示す図である。 ピンチ操作による画像遷移処理の一例を示す図である。 遷移先ページ番号の決定方法を示す図である。 ピンチ操作による画像遷移処理の他の一例を示す図である。 使用者への遷移先画像の知らせ方の変形例を示す図である。 遷移先ページ番号の決定方法の変形例を示す図である。
<実施形態>
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
図1〜図6を参照して、本実施形態に係る表示装置について説明する。図1は、本実施形態に係る表示装置の構成図である。
本実施形態に係る表示装置は、複数の画像のうちの一の画像を表示し、ゼスチャー操作によって、表示画像を複数の画像のうちの所望の画像に遷移させる。本実施形態に係る表示装置は、例えば複合機の操作パネルとして使用される。
図1に示すように、本実施形態に係る表示装置1は、表示部2と、検出部3と、記憶部4と、制御部5とを備える。
表示部2は、画像を表示する。表示部2は、例えば液晶表示部である。
検出部3は、表示部2に対するタッチ位置を検出する。タッチ位置は、使用者が指で表示部2をタッチ操作したときの位置である。検出部3は、例えばタッチパネルであり、表示部2上に設けられる。
また、検出部3は、表示部2に対してスワイプ操作又はピンチ操作がタッチ入力されたことを検出する。スワイプ操作とは、指で表示部2の画面をタッチし、そのタッチ位置を一方向に移動させる操作である。ピンチ操作とは、指で表示部2の画面をマルチタッチし、タッチ位置の間隔を広げる又は狭める操作である。
記憶部4には、複数の画像が保存される。記憶部4は、例えば不揮発性の記憶装置である。
制御部5は、表示装置1の各部(即ち表示部2、検出部3及び記憶部4)を制御する。制御部5は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、及び、ROM(Read Only Memory)を備える。CPUがROMに格納されたプログラムを実行することで、CPUが制御部5として機能する。
制御部5は、検出部3の検出に基づいて、表示部2の表示を制御する。
詳しくは、制御部5は、複数の画像のうちの一の画像を表示部2に表示する。複数の画像は、記憶部4に保存されている。複数の画像には、ページ番号が設定されている。
また、検出部3は、表示部2に対してスワイプ操作がタッチ入力されたことを検出する。制御部5は、検出部3の検出に基づいて、第1遷移処理を実行する。第1遷移処理は、表示部2の表示画像を、表示画像の次のページ番号の画像、又は表示画像よりも1つ前のページ番号の画像に遷移させる処理である。第1遷移処理の具体例については、図2を参照して後述する。
また、検出部3は、表示部2に対するマルチタッチのタッチ位置の各々が、表示部2の画面の左右両端(所定箇所)から一定距離内にないことを検出する。制御部5は、検出部3の検出に基づいて、表示画像の拡大縮小操作が表示部2にタッチ入力されたと判定して、拡大縮小処理を実行する。拡大縮小処理は、マルチタッチのタッチ位置の間隔が広げられたとき又は狭められたとき、表示部2の表示画像を拡大又は縮小させる処理である。拡大縮小処理の具体例ついては、図3を参照して後述する。
また、検出部3は、表示部2に対するマルチタッチのタッチ位置のうちの一方のタッチ位置が表示部2の画面の左端(他端)又は右端(一端)から一定距離内にあることを検出する。制御部5は、検出部3の検出に基づいて、ページ遷移操作が表示部2にタッチ入力されたと判定して、第2遷移処理を実行する。ページ遷移操作とは、表示部2の表示画像を複数の画像のうちの所望の画像に遷移させる操作である。
第2遷移処理は、マルチタッチのタッチ位置の間隔が狭められたとき、その狭められた長さ(第1長さ)に基づいて遷移先ページ番号を決定し、表示部2の表示画像を遷移先画像に遷移させる処理である。遷移先画像とは、ページ番号が遷移先ページ番号である画像である。遷移先ページ番号とは、ページ遷移操作による遷移先の画像のページ番号である。第2遷移処理の具体例については、図4〜図6を参照して後述する。
第2遷移処理では、マルチタッチのタッチ位置の間隔を調整することで、素早く所望の遷移先ページ番号を決定できる。この結果、ピンチ操作(即ちゼスチャー操作)によって、複数の画像のうちの所望の画像を素早く表示部2に表示することができる。
図2を参照して、第1遷移処理の具体例を説明する。図2(a)は、スワイプ操作の一例を示す図であり、図2(b)は、スワイプ操作後の表示画像の一例を示す図である。
以下、複数の画像Gの各々には、「A」〜「Z」の各々の文字が表記されている。「A」、「B」、…、「Z」が表記された画像Gをそれぞれ、画像GA、画像GB、…、画像GZとも記載する。画像GA、画像GB、…、画像GZには、「1」、「2」、…、「26」のページ番号が設定されている。
図2(a)に示すように、表示部2には、複数の画像Gのうちの一の画像GAが表示されている。使用者が、指で表示部2の画面にタッチし、タッチ位置Tを画面の右側から左側に移動させる。この結果、検出部3は、表示部2に対して第1スワイプ操作がタッチ入力されたことを検出する。第1スワイプ操作とは、表示部2の表示画像を次のページ番号の画像に遷移させる操作である。そして、制御部5は、検出部3の検出に基づいて、表示部2に表示された画像GAを、表示部2の画面の右側から左側にスクロールさせる。
この結果、図2(b)に示すように、表示部2の表示画像が画像GAから画像GBに遷移される。
図3を参照して、拡大縮小処理の具体例を説明する。図3(a)は、ピンチ操作の一例を示す図であり、図3(b)は、ピンチ操作後の表示画像の一例を示す図である。
図3(a)に示すように、表示部2には、画像GBが表示されている。使用者が、表示部2の画面の中央付近をマルチタッチする。この結果、検出部3は、マルチタッチのタッチ位置T1,T2の各々が、表示部2の画面の左端2L及び右端2Rから一定距離S内にないことを検出する。制御部5は、検出部3の検出に基づいて、表示画像の拡大縮小操作が表示部2にタッチ入力されたと判定する。
そして、使用者が、タッチ位置T2を画面の右側に移動させることによって、マルチタッチのタッチ位置T1,T2の間隔を広げる。この結果、検出部3は、マルチタッチのタッチ位置T1,T2の間隔が広げられたことを検出する。制御部5は、制御部5の判定及び検出部3の検出に基づいて、タッチ位置T1,T2の間隔の広げられた長さに基づいて拡大率を決定する。
そして、図3(b)に示すように、制御部5は、表示部2に表示された画像GBを、決定した拡大率に基づいて拡大させる。
なお、使用者がタッチ位置T1,T2の間隔を狭めた場合は、制御部5は、タッチ位置T1,T2の間隔の狭められた長さに基づいて縮小率を決定し、表示部2に表示された画像GBを、決定した縮小率に基づいて縮小させる。
図4〜図6を参照して、第2遷移処理の具体例を説明する。図4(a)〜(c)は、ピンチ操作の一例を示す図であり、図4(d)は、ピンチ操作後の表示画像の一例を示す図である。
図4(a)に示すように、表示部2は、第1表示方法によって画像GBを表示する。第1表示方法は、複数の画像Gのうちの一の画像を表示する方法である。使用者が、表示部2の画面の中央付近と右端2R付近とをマルチタッチする。この結果、検出部3は、マルチタッチのタッチ位置T1,T2のうちの一方のタッチ位置T2が、表示部2の画面の右端2Rから一定距離S内にあることを検出する。制御部5は、検出部3の検出に基づいて、ページ遷移操作として第1ページ遷移操作が表示部2にタッチ入力されたと判定する。第1ページ遷移操作とは、表示部2の表示画像を、表示画像よりも後方ページの画像に遷移させる操作である。
そして、図4(b)に示すように、制御部5は、制御部5の判定に基づいて、表示部2による画像の表示方法を、第1表示方法から第2表示方法に変更する。第2表示方法は、複数の画像Gのうち、表示部2に表示された画像GBよりも後方ページの画像GC〜GZを、画像GBの後側にずれて重なるように表示する表示方法である。画像GC〜GZは、ページ番号が小さい順に画像GZの後側に重ねられている。画像GC〜GZは、右側にずれている。第1表示方法から第2表示方法への変更によって、表示装置1は、第1ページ遷移操作が有効に表示部2にタッチ入力されたことを使用者に知らせる。
そして、図4(c)に示すように、使用者が、タッチ位置T2を表示部2の画面の左側に移動させることで、タッチ位置T1,T2の間隔を狭める。制御部5は、タッチ位置T1,T2の間隔の狭められた長さに基づいて、画像GC〜GZのページ番号の中から遷移先ページ番号PBを決定する。遷移先ページ番号PBは、「5」に決定される。即ち、遷移先画像は、ページ番号が「5」である画像GEである。なお、遷移先ページ番号の決定方法については、図5を参照して後述する。
そして、制御部5は、遷移先ページ番号PBを表示部2に表示する。制御部5は、遷移先ページ番号PBをタッチ位置T1,T2付近に表示する。
そして、使用者が、マルチタッチした指を表示部2の画面から離す。従って、検出部3はタッチ位置T1,T2を検出しなくなる。即ち、検出部3は、マルチタッチが解除されたことを検出する。そして、図4(d)に示すように、制御部5は、検出部3の検出に基づいて、表示部2の表示画像を画像GBから画像GEに遷移させる。
図5を参照して、遷移先ページ番号PBの決定方法について説明する。図5(a)及び(b)はそれぞれ、ピンチ操作の一例を示す図である。
制御部5は、マルチタッチのタッチ位置T1,T2の間隔の狭められた長さNが長いほど、遷移ページ数が多くなるように、遷移先ページ番号PBを決定する。遷移ページ数とは、表示部2に表示された画像のページ番号と遷移先ページ番号PBとの間のページ数である。
具体的には、図5(a)に示すように、表示部2には、画像GBが表示されている。画像GBのページ番号は「2」である。そして、使用者が、タッチ位置T1,T2の間隔を狭める。タッチ位置T1,T2の間隔の狭められた長さNがN1である場合、制御部5は、遷移ページ数が例えば4になるように、遷移先ページ番号PBを「7」に決定する。或いは、図5(b)に示すように、タッチ位置T1,T2の間隔の狭められた長さNがN1よりも長いN2である場合は、制御部5は、遷移ページ数が4よりも多い例えば23になるように、遷移先ページ番号PBを「26」に決定する。
図6を参照して、第2遷移処理の他の具体例を説明する。図6(a)〜(c)は、ピンチ操作の他の一例を示す図であり、図6(d)は、ピンチ操作後の表示画像の一例を示す図である。
図4を参照して説明した具体例では、表示部2の表示画像を表示画像よりも後方ページの画像に遷移させる遷移処理について説明したが、図6を参照して説明する具体例では、表示部2の表示画像を表示画像よりも前方ページの画像に遷移させる遷移処理について説明する。
図6(a)に示すように、表示部2には、複数の画像Gのうちの一の画像GZが表示されている。使用者が、表示部2の画面の中央付近と左端2L付近とをマルチタッチする。そして、検出部3は、マルチタッチのタッチ位置T1,T2のうちの一方のタッチ位置T1が、表示部2の画面の左端2Lから一定距離S内にあることを検出する。制御部5は、検出部3の検出に基づいて、ページ遷移操作として第2ページ遷移操作が表示部2にタッチ入力されたと判定する。第2ページ遷移操作は、表示部2の表示画像を、表示画像よりも前方ページの画像に遷移させる操作である。
そして、図6(b)に示すように、制御部5は、制御部5の判定に基づいて、表示部2による画像の表示方法を、第1表示方法から第3表示方法に変更する。第3表示方法は、複数の画像Gのうち、画像GZよりも前方ページの画像GY〜GAを、画像GZの後側にずれて重なるように表示させる表示方法である。画像GY〜GAは、ページ番号が大きい順に画像GZの後側に重ねられている。画像GY〜GAは、左側にずれている。第1表示方法から第3表示方法への変更によって、表示装置1は、第2ページ遷移操作が有効に表示部2にタッチ入力されたことを使用者に知らせる。
そして、図6(c)に示すように、使用者が、マルチタッチのタッチ位置T1,T2の間隔を狭める。制御部5は、タッチ位置T1,T2の間隔の狭められた長さに基づいて、画像GY〜GAのページ番号の中から遷移先ページ番号PBを決定する。遷移先ページ番号PBは、「15」に決定される。即ち、遷移先画像は、ページ番号が「15」である画像GOである。
そして、制御部5は、遷移先ページ番号PBを表示部2に表示する。そして、使用者が、マルチタッチした指を表示部2の画面から離す。従って、検出部3はタッチ位置T1,T2を検出しなくなる。即ち、検出部3は、マルチタッチが解除されたことを検出する。そして、図6(d)に示すように、制御部5は、検出部3の検出に基づいて、表示部2の表示画像を画像GZから画像GOに遷移させる。画像GOは、ページ番号が「15」である画像である。
<変形例1>
図7を参照して、使用者への遷移先画像の知らせ方の変形例を説明する。図7は、使用者への遷移先画像の知らせ方の変形例を示す図である。
本変形例は、表示部2の表示画像から遷移先画像の1つ前の画像までの画像を、捲るように表示することで、使用者に遷移先画像を知らせる点で、上記の実施形態と異なる。
詳しくは、図7に示すように、表示部2には、画像GBが表示されている。そして、使用者が、表示部2の画面の中央と右端とをマルチタッチする。そして、検出部3は、第1ページ遷移操作が表示部2に対してタッチ入力されたことを検出する。制御部5は、検出部3の検出に基づいて、画像GBの後側に、画像GC〜GZを右側にずらして重ねるように表示する。
そして、使用者が、マルチタッチのタッチ位置T1,T2の間隔を狭める。そして、検出部3は、マルチタッチのタッチ位置T1,T2の間隔が狭められたことを検出する。制御部5は、検出部3の検出に基づいて、タッチ位置T1,T2の間隔の狭められた長さに基づいて、遷移先ページ番号PBを「5」に決定する。即ち、遷移先画像は、ページ番号が「5」である画像GEである。
そして、制御部5は、画像GB及び画像GC〜GZのうち、画像GE上に重なる全ての画像GB,GC,GDの各々の右下角部KB,KC,KDを、画像GBの表面側に折り返すように、表示部2に表示する。従って、画像GEの右下角部KEが露出される。この結果、画像GEの一部(即ち右下角部KE)を使用者に直接視認させることができる。なお、画像GB,GC,GDの各々の右下角部KB,KC,KDは、画像GB,GC,GDの各々の周縁の一部の一例である。
本変形例では、画像GB,GC,GDの各々の右下角部KB,KC,KDを折り返して表示すことで、画像GB,GC,GDを捲るように表示している。
図7を参照して説明した具体例では、遷移先画像である画像GEの右下角部KE上に、遷移先ページ番号PBが表示される。なお、この表示は無くてもよい。
<変形例2>
図8を参照して、遷移先ページ番号PBの決定方法の変形例を説明する。図8(a)及び(b)はそれぞれ、ピンチ操作の一例を示す。
本変形例では、マルチタッチの狭められる前のタッチ位置の間隔が短いほど、タッチ位置の間隔の狭められた長さに対する遷移ページ数の割合が大きくなるように、遷移先ページ番号PBが決定される点で、上記の実施形態と異なる。
詳しくは、制御部5は、表示部2の表示画像と、表示画像の後側にずらして重ねられた画像との枚数を合計した合計画像枚数を算出する。そして、制御部5は、合計画像枚数を、マルチタッチの狭められる前のタッチ位置の間隔で除算する。この除算によって、マルチタッチの狭められる前のタッチ位置の間隔の単位長さ当たりに割り当てられる画像枚数が算出される。そして、制御部5は、除算した結果と、タッチ位置の間隔の狭められた長さとを乗算する。この乗算によって、タッチ位置の間隔の狭められた長さに割り当てられる画像枚数が算出される。なお、乗算した結果は、四捨五入されて整数にされている。
そして、制御部5は、表示部2に対してタッチ入力されたページ遷移操作が第1ページ遷移操作である場合(即ち表示部2の表示画像を後方ページの画像に遷移する場合)は、乗算した結果を表示部2の表示画像のページ番号に加算し、加算した結果を遷移先ページ番号PBに決定する。また、制御部5は、表示部2にタッチ入力されたページ遷移操作が第2ページ遷移操作である場合(即ち表示部2の表示画像を前方ページの画像に遷移する場合)は、乗算した結果を表示部2の表示画像のページ番号から減算し、減算した結果を遷移先ページ番号PBに決定する。
図8(a)及び図8(b)を参照して説明する具体例では、ピンチ操作として第1ページ遷移操作が表示部2に対してタッチ入力される。図8(a)を参照して説明する具体例では、マルチタッチの狭められる前のタッチ位置T1,T2の間隔Hは、間隔H1である。図8(b)を参照して説明する具体例では、マルチタッチの狭められる前のタッチ位置T1,T2の間隔Hは、間隔H2である。間隔H2は、間隔H1よりも広い。本変形例では、図8(a)及び図8(b)に示すように、ピンチ操作によってタッチ位置T1,T2の間隔の狭められる長さNは、同じ長さである。
従って、図8(a)を参照して説明したピンチ操作の方が、図8(b)を参照して説明したピンチ操作よりも、遷移先ページ番号PBは大きくなる。なお、図8(a)及び図8(b)を参照して説明したピンチ操作が第2ページ遷移操作である場合は、図8(a)を参照して説明したピンチ操作の方が、図8(b)を参照して説明したピンチ操作よりも、遷移先ページ番号PBは小さくなる。
この結果、狭められる前のタッチ位置T1,T2の間隔Hを短くするほど、タッチ位置T1,T2の間隔の狭められた長さNが同じであっても、表示部2の表示画像を、より離れたページ番号の画像に遷移させることができる。
なお、上記の実施形態及び変形例では、マルチタッチの一方のタッチ位置が表示部2の画面の所定箇所から一定距離内にあることが検出されると、ページ遷移操作が表示部2にタッチ入力されたと判定されてもよい。例えば、表示部2の画面にウインドウが表示されている場合に、ウインドウの所定箇所(例えばウインドウの左端又は右端)から一定距離内にあることが検出されると、ページ遷移操作がウインドウにタッチ入力されたと判定されてもよい。なお、ウインドウとは、例えば、表示部2の画面に表示される作業画面である。
以上、図面(図1〜図8)を参照しながら本発明の実施形態を説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の材質や形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
1 表示装置
2 表示部
2L,2R 所定箇所
3 検出部
5 制御部
G 画像
H,H1,H2 2つのタッチ位置の間隔
KB,KC,KD 周縁の一部
N 狭められた長さ
PB 遷移先ページ番号
S 一定距離
T1,T2 タッチ位置

Claims (11)

  1. ページ番号が設定された複数の画像のうちの一の画像を表示する表示部と、
    前記表示部に対するタッチ位置を検出する検出部と、
    前記表示部の表示を制御する制御部と、
    を備え、
    前記検出部は、前記表示部に対するマルチタッチのタッチ位置の間隔が狭められたことを検出し、
    前記制御部は、前記検出部の検出に基づいて、前記タッチ位置の間隔の狭められた第1長さに基づいて遷移先ページ番号を決定し、前記表示部が表示する画像を前記一の画像から遷移先画像に遷移させ、
    前記遷移先画像は、前記ページ番号が前記遷移先ページ番号である、表示装置。
  2. 前記検出部は、前記表示部に対するマルチタッチのタッチ位置のうちの一方のタッチ位置が前記表示部の所定箇所から一定距離内に在り、且つ前記タッチ位置の間隔が狭められたことを検出し、
    前記制御部は、前記検出部の検出に基づいて、前記遷移先ページ番号を決定する、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記検出部は、前記表示部に対するマルチタッチが解除されたことを検出し、
    前記制御部は、前記検出部の検出に基づいて、前記表示部が表示する画像を、前記一の画像から前記遷移先画像に遷移させる、請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記制御部は、前記検出部の検出に基づいて、前記第1長さが長いほど、前記一の画像の前記ページ番号と前記遷移先ページ番号との間の遷移ページ数が多くなるように、前記遷移先ページ番号を決定する、請求項1〜請求項3の何れかの1項に記載の表示装置。
  5. 前記制御部は、前記検出部の検出に基づいて、狭められる前の前記タッチ位置の間隔が短いほど、前記第1長さに対する前記遷移ページ数の割合が大きくなるように、前記遷移先ページ番号を決定する、請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記制御部は、前記遷移先ページ番号を前記表示部に表示する、請求項1〜請求項5の何れかの1項に記載の表示装置。
  7. 前記検出部は、前記一方のタッチ位置が前記表示部の画面の一端から一定距離内に在ることを検出し、
    前記制御部は、前記検出部の検出に基づいて、前記一の画像の前記ページ番号よりも後方ページの前記ページ番号の中から前記遷移先ページ番号を決定する、請求項2に記載の表示装置。
  8. 前記検出部は、前記一方のタッチ位置が前記表示部の画面の他端から一定距離内に在ることを検出し、
    前記制御部は、前記検出部の検出に基づいて、前記一の画像の前記ページ番号よりも前方ページの前記ページ番号の中から前記遷移先ページ番号を決定する、請求項2に記載の表示装置。
  9. 前記制御部は、前記検出部の検出に基づいて、前記複数の画像のうち前記一の画像よりも後方ページの画像を、前記一の画像の後側にずれて重なるように前記表示部に表示する、請求項7に記載の表示装置。
  10. 前記制御部は、前記検出部の検出に基づいて、前記複数の画像のうち前記一の画像よりも前方ページの画像を、前記一の画像の後側にずれて重なるように前記表示部に表示する、請求項8に記載の表示装置。
  11. 前記制御部は、前記遷移先画像上に重なる全ての画像の各々の周縁の一部を、前記一の画像の表面側に折り返す、請求項9又は請求項10に記載の表示装置。
JP2015209824A 2015-10-26 2015-10-26 表示装置 Expired - Fee Related JP6372472B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209824A JP6372472B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 表示装置
CN201610903323.0A CN106610782A (zh) 2015-10-26 2016-10-18 显示装置
EP16194379.0A EP3163424A1 (en) 2015-10-26 2016-10-18 Display device
US15/296,207 US20170115869A1 (en) 2015-10-26 2016-10-18 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209824A JP6372472B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017083994A true JP2017083994A (ja) 2017-05-18
JP6372472B2 JP6372472B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=57286211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015209824A Expired - Fee Related JP6372472B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170115869A1 (ja)
EP (1) EP3163424A1 (ja)
JP (1) JP6372472B2 (ja)
CN (1) CN106610782A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180011580A1 (en) * 2016-07-06 2018-01-11 Facebook, Inc. Systems and methods for previewing and scrubbing through media content items
CN110611768B (zh) * 2019-09-27 2021-06-29 北京小米移动软件有限公司 多重曝光摄影方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012064092A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Yappa Corp 情報表示装置及び情報表示プログラム
JP2012079156A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2012190277A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Sharp Corp 表示装置、表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2013127679A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Sharp Corp 情報表示方法、情報表示装置、情報表示プログラム、およびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2013196313A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Yahoo Japan Corp 情報処理装置及び方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101655766B (zh) * 2008-08-22 2012-03-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 可体现电子文档翻页效果的电子装置及其方法
CN101976169B (zh) * 2010-10-22 2012-11-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子阅读装置及其翻页的方法
JP5373836B2 (ja) * 2011-03-01 2013-12-18 シャープ株式会社 操作指示装置及びそれを備えた画像形成装置
CN102955658B (zh) * 2011-08-25 2017-03-22 腾讯科技(深圳)有限公司 交互界面中的页面切换方法及装置
JP5620440B2 (ja) * 2012-08-09 2014-11-05 パナソニックインテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012064092A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Yappa Corp 情報表示装置及び情報表示プログラム
JP2012079156A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2012190277A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Sharp Corp 表示装置、表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2013127679A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Sharp Corp 情報表示方法、情報表示装置、情報表示プログラム、およびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2013196313A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Yahoo Japan Corp 情報処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3163424A1 (en) 2017-05-03
CN106610782A (zh) 2017-05-03
US20170115869A1 (en) 2017-04-27
JP6372472B2 (ja) 2018-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9430139B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6171643B2 (ja) ジェスチャ入力装置
KR20100130671A (ko) 터치 인터페이스에서 선택 영역의 제공 장치 및 그 방법
TWI599944B (zh) Touch Screen Display Page Processing Method, Device and Electronic Device
JP2013092952A (ja) 視認性を高める表示装置および表示方法
JP2014038560A5 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2013114558A5 (ja)
KR20130097491A (ko) 화면 상의 디스플레이창의 크기를 변경하는 디바이스 및 방법
JP2015035092A (ja) 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法
JP6372472B2 (ja) 表示装置
US9292185B2 (en) Display device and display method
JP6352801B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP2012108800A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法及びプログラム
KR20150049716A (ko) 터치 스크린 디스플레이 상에서 객체의 표시 배율을 변경하는 방법 및 장치
JP6218451B2 (ja) プログラム実行装置
JP5785891B2 (ja) 表示装置
JP6584876B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP2017211903A (ja) 表示装置及び表示方法
JP2012256251A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2020061179A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US20180173362A1 (en) Display device, display method used in the same, and non-transitory computer readable recording medium
JP6455466B2 (ja) 表示操作装置およびプログラム
JP6919760B2 (ja) 表示制御装置、及び表示制御方法
JP6462519B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP2015022480A (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6372472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees